[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/04 05:53 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 1062
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自動化ツールUWSC使いよ集まれ18



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/07/30(土) 17:17:29.59 ID:EHKbGb0r0.net]
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&mode=past

●UWSC - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
www.confrage.com/uwsc/
necro.jp/dev/uwsc/
park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
canal22.org/
big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
izagne.com/uwsc/
scripts.web.fc2.com/
www.nagomi-jp.net/~liners/
nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
siromasa.digi2.jp/uwsc/
iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html

前スレ 自動化ツールUWSC使いよ集まれ17
potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458731603/

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/21(月) 20:19:22.81 ID:+ahp4wdC0.net]
駆け出しのころ、なんでもマクロにしたがるお年頃ってあるよなw

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/21(月) 21:30:28.77 ID:mp7y73gs0.net]
>>910
>>912
こんなコマンドもあったんだ。試してみます。
ありがとうございました。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/21(月) 22:28:24.05 ID:mp7y73gs0.net]


963 名前:やりたいことが大体できました。ありがとうございました。 []
[ここ壊れてます]

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/22(火) 07:07:24.01 ID:3wo6DOJJ0.net]
このツールで裏マクロが出来るアンドロイドエミュってありますかね?

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/22(火) 11:39:25.65 ID:Qp//E6Pa0.net]
ない

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/22(火) 14:50:13.98 ID:7YxyKEzt0.net]
ないじゃねーよks
それを何とかして探してくるのが御前らの役目だろうが

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/22(火) 14:51:48.15 ID:iXLAjudr0.net]
へー

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/22(火) 22:49:03.72 ID:b7+xj0cS0.net]
ゲームの話題があると途端にこんなのばかりになるからゲームNGだって分かる典型。



969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/22(火) 22:59:47.83 ID:v+U8Cs6U0.net]
ほんとそれな

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/22(火) 23:41:51.03 ID:PlhY6cs20.net]
刀剣の人はまともに応対してたじゃないか!
よってたかって袋叩きにしやがって!
バーカバーカ!!(´;ω;`)

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/22(火) 23:56:42.82 ID:tFUv0uIe0.net]
そもそも内容的にスレチじゃねーか

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 04:59:52.11 ID:ntGEdGj20.net]
寄ってたかって袋叩きにされるってのは聞き方に問題があったんだろう。
教えたがる人ってのはかなり多いから、教えたがられるような聞き方をするのが重要。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 05:44:03.43 ID:/bdupAZi0.net]
>>920
アホにはエミュ=ゲームって発想しかないのかw

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 06:01:17.76 ID:cm9MToLx0]
でもゲームなんだろ?

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 06:20:57.36 ID:y5T/BOHn0.net]
エミュなんて10割ゲームだろwって思ったけどスマホ用出会い系に投稿→LINE・kakaoに誘導→アフィなマクロ組んだ事あったわ

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 06:21:29.19 ID:ntGEdGj20.net]
UWSCが動く環境(WindowsPC)があるのにわざわざandroidエミュレータを使うような状況って
ゲームか、ポイント稼ぎ的な何かくらいしかないだろう。アホでもアホじゃなくても同じ発想になる。

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 07:43:10.16 ID:s3zkNegp0.net]
なにさらっと付け足してるのこいつ

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 07:51:45.34 ID:3P0eC4xg0.net]
まあゲームどうこう以前にアンドロエミュの時点で放置推奨なのが
この流れでよくわかった



979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 10:28:39.11 ID:uPF7GH6G0.net]
エミュというより仮想環境は仮想環境の中で操作するもの

UWSCはAndroid上で動くツールじゃないからスレ違い

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 10:55:35.38 ID:07kSTwtA0.net]
ゲームのサブ垢を楽に育てたりしたいんだよな わかる
アンドロイドでもマクロ環境あるけどイマイチ組みにくいし
OSがバージョンアップすると座標がズレて全部作り直しとかw

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 12:35:21.09 ID:lMm8ClL20.net]
お互いに自分がわかる想像できる範囲(偏見)でしか語れることがないから噛み合わないんだよな
ソフトウェア板だとなんか質問してもやたらとゲームとか人のパソコンの覗き見とかに結びつく人いるし

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 12:59:48.72 ID:bRp0afcU0.net]
だって「裏マクロ」ってはっきり言ってるじゃん
この言葉が指すものって九分九厘以上ゲーム自動操作の類じゃないの

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 13:54:58.05 ID:lMm8ClL20.net]
なんだよお前裏世界の住人か何かかよ

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 14:10:54.03 ID:WCERH+0R0.net]
>>934
糞ワロタ

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 14:42:07.96 ID:bRp0afcU0.net]
ぐぐって見てよ、それしか出てこないよ

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 15:26:46.23 ID:s3zkNegp0.net]
君は実に物知りだなぁ!

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 15:37:42.59 ID:jkCiMwa/0.net]
裏マクロの世界へようこそ
アンダーグラウンドのマクロをお望みか?

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 18:28:53.90 ID:wEw1K/OZ0.net]
実はもう本人は居ない、もしくは石だけ投げてROM



989 名前:ってるんだけど…

実際何に使うつもりだったのかね。
[]
[ここ壊れてます]

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 19:19:09.84 ID:uPF7GH6G0.net]
ここできちんと用途を説明できるような奴なら相手になるが
結局そんなやついないんだよな

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 20:04:51.80 ID:ntGEdGj20.net]
さすがに、操作対象として適したソフトを教えてくれってのはUWSCの話題じゃないだろう。
そんなの相手にしてたらきりが無い。

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/23(水) 20:06:19.35 ID:ntGEdGj20.net]
>>929
どっちもポイント稼ぎだから同じモノなんだよ。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/23(水) 20:43:10.66 ID:+oFk3XeH0.net]
AtomPubを使ってライブドアブログに画像をアップし、そのアップされた画像のurlを取得したいのですが、uwscで作ることは可能でしょうか?

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 07:55:39.60 ID:XO02uygm0.net]
>>943
アスペかよ

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 11:22:20.52 ID:Yyh24Eex0.net]
可不をそれだけの条件で判断するなら、可能
capchaみたいなのが無ければ手作業でできる操作は全てできると言ってもいい

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 11:23:51.45 ID:k/80jT2y0.net]
>>946
可否な
もしくは可不可

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 11:53:28.29 ID:Yyh24Eex0.net]
元の文章から文字を削っていったから気付かんかった

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 13:13:38.32 ID:QyygGYWu0.net]
>>947
すぐに誤字や変換ミスを指摘するのは病んでるよ
もっと余裕持たないと顔に出ちゃうよ



999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 13:21:59.84 ID:k/80jT2y0.net]
気にしすぎ
以後間違うこと無いように指摘できるときはする
もちろん凡ミスのときもあるだろうしそれはそれ

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 14:11:33.39 ID:QyygGYWu0.net]
>>950
それでいいけど
伝わる事をいちいち言うような人間は嫌われるからリアルでやらない方がいいぞ
お前にリアル友達が居ればだが

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 14:17:52.98 ID:k/80jT2y0.net]
気にしすぎ

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 15:03:01.08 ID:QyygGYWu0.net]
>>952
貴様という使い方は昔は丁寧語か普通だった
今は失礼にあたり侮辱にも使われる
大根役者も昔と今は意味が真逆
言葉が不変だったことは歴史的にない
それをネラーは認めない頭の硬い集まり

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 15:06:54.35 ID:k/80jT2y0.net]
気にする箇所が違う

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 15:39:12.76 ID:7tsZ7Cor0.net]
過去に間違いを指摘されて顔真っ赤にした経験があるんだろw

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 16:01:24.45 ID:XwmXXZtH0.net]
めっちゃ気にしてるじゃないっすか

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 17:54:03.23 ID:h/KejmyZ0.net]
>>941
ゲーム用途ならフルボッコじゃん
説明出来る出来ないなんて関係無い

で、ゲーム用途だって回答可能なら回答してるじゃん
要するにルールもへったくれもない低レベルのクズばかり

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 18:10:32.46 ID:QyygGYWu0.net]
>>954
                 /
              /    じ あ 可 な
               |   ゃ っ 不 ん
               |    ん て で だ
               |       る     `
           __|____
.         /::::::::::::::::::::::::::::::::\____/
      /:::::::::::::::::::::/⌒Y⌒ :::::\
.       /::::::::::::::::: -‐{ u | u ノ- ::::::.
      /::::::::::::/   ―- (___) -‐ ヽ|
.    |::::::::: /   --―‐   |   ―- |
.    |::::::::::{  \  -―  |   ‐- }|
.      ::::::::::{       . __|__ ノ .
      ゚。:::::\    ∠二二二\_/二二ヽ
       (ニニニニ|  中国語  冂      |
        |::::-―ァ'⌒ヽ――┐ |=|   /⌒ヽ
        |:::::::::::: 、_丿   | |=|   、_丿

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 18:12:01.04 ID:7tsZ7Cor0.net]
botやそれにまつわる質問は問答無用で叩かれてもしょうがない
それくらい覚悟しろ



1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 18:19:57.69 ID:XwmXXZtH0.net]
すまん、ちょっと聞きたんだけど

while true
if getkeystate(vk_esc) then exit
 while chkimg("俺",1,,,,,,IMG_MSK_BGR6) = false
  Print "お<#CR>ち<#CR>ん"
  Sleep(0.5)
 wend
wend

みたいな時って俺が見つかるまではエスケープしても止まれないじゃん?
if の一行を関数化して 俺を探す While のループ中に挿れるっきゃない?

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 18:51:11.56 ID:W5JIpws20.net]
ESCを押していたらチェック始まる前に抜けたいんだろ?
で、チェック中もESCで抜けたいということであってるな?
そしたらループを抜ける条件を最後にチェックできるRepeatを使う

repeat
 if getkeystate(vk_esc) then exit
 Print "〜"
 Sleep(0.5) 
until chkimg("俺",1,,,,,,IMG_MSK_BGR6)

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 19:33:17.41 ID:XwmXXZtH0.net]
>>961
あぁ、Repeatってそういう使い方だったのね
使いたての頃に意味ぷーで以来ずっと敬遠してたからマジ感謝だわ
d

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 19:52:59.23 ID:Yyh24Eex0.net]
>>961
それじゃesc押さなくてもchkimgがtrueになったらスクリプト終了

esc押す以外で抜けられないループなんだからこんなんでいいんじゃね?

while getkeystate(vk_esc)=false
 if chkimg("俺",1,,,,,,IMG_MSK_BGR6)=false
  print "---"
  sleep(0.5)
 endif
wend

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 20:12:43.44 ID:XwmXXZtH0.net]
>>963
いや、俺は俺がどれだけ探しても見つからなくどうしようも無い時にエスケープしたくてだな
俺だって果てのない自分探しにいつかは疲れるからな

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/24(木) 20:54:30.67 ID:9xN4ZYgP0.net]
>>964
俺でゲシュタルト崩壊しそいになるわ

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/25(金) 00:14:45.86 ID:Eh01rATB0.net]
>>964
タイムアウト処理をいれればいいじゃん

end=gettime()+10 // 10秒なら
while XXX
if GETTIME()>end then break
wend

タイムアウトの場合に何をするかはお前次第

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/25(金) 04:16:03.71 ID:+ZTSmRXc0.net]
ループ処理を抜ける方法

任意で抜ける
・ループ関数の条件式にキー入力の判別getkeystate(vk_esc)を入れ、否定文にする
WHILE !GETKEYSTATE(VK_ESC)
WHILE GETKEYSTATE(VK_ESC)=FALSE
・ループの中にキー入力を推した場合の条件式を入れbreakを使う

自動で抜ける
・時間を指定し抜ける
 Timeout = GETTIME() + 10
 WHILE !(GETTIME() > Timeout)
 WEND
・カウント数を指定し抜ける
 FOR i = 1 to 10
 NEXT


ちぃおぼえた

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/25(金) 21:11:24.62 ID:r2uFaGow0.net]
>>959
だったら「説明出来ないから返事もらえない」とか
わけのわからん正当化をするなボケ

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/25(金) 21:54:58.35 ID:JS3/Q8FG0.net]
なんやなんや



1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/25(金) 22:28:14.71 ID:6eBh1Tmt0.net]
特定ディレクトリのフォルダ数、ファイル数、データサイズ(KB)を取得したいんだけど何か良い方法ないかな
dir /sの値じゃなくて、仮にD:\を開いてCTRL+A→右クリック→Rのプロパティに表示される値を取得したい
隠しフォルダも検索対象、対象ディレクトリは複数(マイドキュメント、お気に入り、デスクトップとか)

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/25(金) 22:39:43.93 ID:FyKl5SQ80.net]
>>970
スクリプトでフォルダのプロパティ取得した方が良いんじゃないか
UWSC(自動化ツール)でやるとすごい手間だと思う

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/25(金) 22:52:00.54 ID:6eBh1Tmt0.net]
>>971
やっぱりそうだよなぁ
出来れば全部UWSCだけで完結させたかったけど、別で作ってみるわ

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 00:38:22.22 ID:3CoRVnNt0.net]
>>970

oFso =CreateOLEObj("Scripting.FileSystemObject")
oFolder =oFso.GetFolder("d:\tmp")

print "フォルダ数 : "+oFolder.SubFolders.Count
print "ファイル数 : "+oFolder.Files.Count
print "フォルダサイズ : "+oFolder.Size

希望に添えてるかどうかは判らないけど、こんな感じなら出来るよ

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 03:10:01.99 ID:6+zLlKX90.net]
>>973
ありがとう
ただ、サブフォルダも含めて取得したいんだ

UserProfile = TRIM( DOSCMD("echo %USERPROFILE%"))

SetDir1 = UserProfile + "\Contacts"
SetDir2 = UserProfile + "\Favorites"
SetDir3 = UserProfile + "\Downloads"
SetDir4 = UserProfile + "\Desktop"
SetDir5 = "D:\"

DIM Target[] = "アドレス帳","お気に入り","ダウンロード","デスクトップ","Dドライブ"

DIM Dir[] = SetDir1, SetDir2, SetDir3, SetDir4, SetDir5

PsCmd = "(Get-ChildItem -Recurse <#DBL>"
PsCmd_Fi = "<#DBL> | Where-Object { ! $_.PsIsContainer }).Count"
PsCmd_Fo = "<#DBL> | Where-Object { $_.PsIsContainer }).Count"

for i = 0 to 4
 File = POWERSHELL( PsCmd + Dir[i] + PsCmd_Fi, FALSE, FALSE)
 Folder = POWERSHELL( PsCmd + Dir[i] + PsCmd_Fo, FALSE, FALSE)
 Size = ""
 print "Target" + FORMAT( (i+1), 2) + ": " + Target[i]
 print "File : " + TRIM( File)
 print "Folder : " + TRIM( Folder)
 print "Size : " + TRIM( Size) + "KB"
 print ""
next

PowerShellで途中まで作って挫折したよ

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 04:00:43.26 ID:nYP5j9vp0.net]
>>974
フォルダ掘ればいいのでは?

canal22.org/tag/getdir/

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 08:06:20.10 ID:6SBM6WCh0.net]
1."りんご" "みかん" "バナナ"といった項目名を配列に格納
2.それをSLCT_CHKを使って表示する
3. 2.でチェックされたものを除外し、更にSLCT_CHKで表示する

という感じのものを作りたいんだけど、3番目はどうやったらできるのかよくわからない
配列から削除ってできるのかな?

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 09:38:33.79 ID:1hoVfgjO0.net]
連想配列で削除できない

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 11:33:01.25 ID:3CoRVnNt0.net]
>>974
あぁ、数もか
ならこんな感じ?

// サイズは元から全部
Function FolderInfo(path, var cntFolder, var cntFile)
  Result =""

  oFso  = CreateOLEObj("Scripting.FileSystemObject")
  oFolder = oFso.GetFolder(path)
  Result =oFolder.Size
  
  FolderSearch(path, cntFolder, cntFile)
Fend

// subFolderが空になるまで再帰的に検索
Function FolderSearch(path, var cntFolder, var cntFile)
  Result =""

  oFso  = CreateOLEObj("Scripting.FileSystemObject")
  oFolder = oFso.GetFolder(path)
  
  For folder In oFolder.SubFolders
    FolderSearch(folder.Path, cntFolder, cntFile)
  Next
  
  cntFolder =cntFolder +oFolder.SubFolders.Count
  cntFile  =cntFile  +oFolder.Files.Count
Fend

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 11:34:25.21 ID:3CoRVnNt0.net]
そんで、こういう風に呼び出す

cntFolder=0
cntFile =0
size =FolderInfo("d:\tmp", cntFolder, cntFile)

print "フォルダ数 : "+cntFolder
print "ファイル数 : "+cntFile
print "フォルダサイズ : "+size



1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/26(土) 12:03:28.77 ID:vecnfNxm0.net]
>>976

これで意図通りに動くかな?

// 選択要素の配列
Dim Select_array[] =

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/26(土) 12:07:31.54 ID:vecnfNxm0.net]
>>976

うわ。切れちゃうな。。

全角の ”を使ったらいけたけど、今度は改行が多すぎるって蹴られた。

このあと、2分割で投稿します。

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/26(土) 12:10:43.26 ID:vecnfNxm0.net]
// 選択要素の配列
Dim Select_array[] = ”りんご”,”みかん”,”バナナ”,”パイン”,”スイカ”

1032 名前:
// 一時保存用の最大枠のカラ配列
Dim temp_array[Length(Select_array)-1]
While true
ifb LENGTH(Select_array) > 0
tempA = SLCTBOX(SLCT_CHK or SLCT_NUM, 0, 10, 10, ”どれを削除しますか?”, Select_array)
If tempA = -1 THEN EXITEXIT
tempB = split(tempA, ”<#TAB>”)
tempC = Length(Select_array)-Length(tempB) // 残った選択肢の数
// 残った要素を一時保存用へ抽出
Count = 0
For i=0 to tempC-1
While True
WriteFlag = True
For ii=0 to Length(tempB)-1
Ifb tempB[ii] = Count
WriteFlag = False
EndIf
Next
[]
[ここ壊れてます]

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/26(土) 12:11:15.96 ID:vecnfNxm0.net]
Ifb WriteFlag = True
temp_array[i] = Select_array[Count]
Count = Count + 1
Continue 2
Else
Count = Count + 1
Continue
EndIf
Wend
Next
// 配列容量をを減らす
ReSize(Select_array, tempC-1)
// 一時保存配列から、選択要素の配列へコピー
For i=0 to tempC-1
Select_array[i] = temp_array[i]
Next
Else
MSGBOX(”選択できる項目がありません”, BTN_OK, 10, 10)
EXITEXIT
EndIf
Wend

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/26(土) 12:16:33.41 ID:vecnfNxm0.net]
行頭のタブは無視されるのか。。
インデント、見にくくてスマン。

いちお、画像でも載せておくね。

imgur.com/chxKeAU

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 12:19:58.93 ID:6SBM6WCh0.net]
>>982
うおう凄え
全部作ってくれたのか
意図通りのものです
ありがとうございます

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 12:31:07.91 ID:2WSW48GA0.net]
>>985

974です。
意図通りに動いて良かったです。
uwscは、配列の中の個別削除が容易に出来ないのが困りますよね。
いちいち配列を作り直すチカラ技で対応しました。

1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 13:20:36.65 ID:6+zLlKX90.net]
>>978-979
希望通りに取得できたよ、ありがとう

余談で検証しててふと気になったんだけど、
size =FolderInfo("D:\", cntFolder, cntFile)
みたいな場合とか
マイドキュメントの場所をネットワーク上に変更している場合に
UserProfile = TRIM( DOSCMD("echo %USERPROFILE%"))
size =FolderInfo(UserProfile + "\Documents", cntFolder, cntFile)
だとCOMエラーになるんだね

1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 16:45:30.31 ID:3CoRVnNt0.net]
>>987
色々表示しながら実行してみた所、
・ルートはちょっと特別っぽい
・"System Volume Information"などSystem属性のフォルダを参照するとエラーになるっぽい

ちゃんとデバッグしないとダメだと勉強させてもらいました・・・
もっと綺麗な方法もあるとは思うのですが、取り敢えず修正してみました
修正後のは長くなったので以下のところに置きました
https://www.axfc.net/u/3745260



1039 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/26(土) 18:25:19.03 ID:6+zLlKX90.net]
>>988
おぉ、わざわざありがとう
普通に使う分には>>978-979で全然問題無いけど、凄く勉強になった

1040 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/29(火) 04:19:07.24 ID:jWh9YrXE0.net]
>>988
俺の環境だとまだCOMエラー出たので処理追加してみた。
https://www.axfc.net/u/3746393

1041 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/29(火) 04:47:14.75 ID:szaNZKp30.net]
このUWSCとゆうアプリは最悪です、、。
何でも好きなこと自動でやってくれると聞いてこのアプリ入れたのです。
アプリ起動して、サンプルとゆうファイルを読み込んで再生したのですが、、
なんと!メモ帳の文字が極太になり、しかもめちゃくちゃ文字がでかくなり、
全てのテキストがそうなりました!!
なおりません!!
ウィルスだったのでしょうか?
なんかあちこちで名前出てきて有名だったと安心していたのですが、、
どうすればなおりますか!!


1042 名前:U物を落としたのでしょうか?? []
[ここ壊れてます]

1043 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/29(火) 05:25:33.63 ID:I56PdSSD0.net]
>>991
おすすめ www.pcdepot.co.jp/cm_g/

1044 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/29(火) 19:37:08.90 ID:jWh9YrXE0.net]
サンプル.uwsは自動操作中Lockhardで誤操作を防止しているが、
自動操作でフォントを大きく設定し、
最後にフォントを戻す操作を行ってから終了するので、
戻す前にスクリプトを中断すればフォントは大きく設定されたままになる…

1045 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/29(火) 20:34:12.64 ID:8AIxVgcQ0.net]
がんばれ

1046 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/29(火) 22:21:25.48 ID:HhuAQkvT0.net]
小学生は使うな

1047 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/01(木) 16:08:56.58 ID:9zsJ3xWT0.net]
画像認識を楽に早くする方法はないだろうか
範囲の絞り込みを自動化するぐらいしかしてないんだが

1048 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/01(木) 16:12:54.03 ID:NlwMQ4LT0.net]
>>996
「楽に早く」がどういう意味を指してるのかわからない



1049 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/01(木) 16:13:33.03 ID:jQzpKY8h0.net]
最適化はケースバイケースなので楽な手段は無いさ
究極的には画像認識がしない方法で判断した方が速いのだからね

1050 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/03(土) 20:46:25.30 ID:JBNWCRPZ0.net]
これってそのままじゃCALLで変数に入ったuwsファイルを呼べないんだな
みんなどうやって切り抜けてるの?

1051 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/03(土) 20:48:12.94 ID:Fh0ohKSI0.net]
意味不明すぎる

1052 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/03(土) 21:30:47.28 ID:kYV2xS7j0.net]
ww

1053 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/03(土) 21:51:36.96 ID:5ph/Z61A0.net]
変数nで
1.uws
2.uws
3.uws
4.uws
5.uws

をn.uwsで呼べないかって事かなぁ?

1054 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/03(土) 21:58:06.53 ID:UR5lg4ON0.net]
>>999
試してないから分からないけど、まず質問内容のエスパーからですね。

callしたい全文を変数に入れて、変数をcallしたらうまくいかないってこと?
それとも、変数にcallしたいuwsファイルのパスを入れて呼び出してもうまくいかないってこと?
切り抜けるとは?
普通は、
call ゛c:¥ドキュメント¥コールされたい.uws゛
って感じで使ってると思いますが。

1055 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/03(土) 22:04:24.11 ID:UR5lg4ON0.net]
まあ、
「CALLで変数に入ったuwsファイル」
この日本語の意味が、解釈が何通りもあって困るよね。

uwscの文法の前に、日本語の文法を勉強したほうがいいかも。

あ、スレが満タンになっちゃうね。

1056 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/03(土) 22:47:23.25 ID:JBNWCRPZ0.net]
言葉足らずで申し訳ないです
>>1002,>>1003の書いてることがやりたいです

具体的に書くと
hensu="c:¥ドキュメント¥コールされたい.uws"
CALL hensu

というようなことをしたいんだけど、これで行くと「hensuはありません」というようなエラーがでて再生できない

DOSCMD("ECHO "+ hensu + ">caller.uws) と言ったコマンドで
内容が「CALL c:¥ドキュメント¥コールされたい.uws」のみ書かれているcaller.uwsファイルを毎回作成して、
その都度caller.uwsを呼ぶようにしたらいけるんじゃねって思って試したけど、
再生時のcaller.uwsしか読み込まず、その後caller.uwsを書き換えてもhensuで指定したuwsファイルが呼べないです

何かいい方法ありませんか

1057 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/03(土) 22:53:34.84 ID:GfeXgi1I0.net]
1〜5.uwsがスクリプトで自動生成される物じゃないなら
全部関数でくくって内部関数で If 変数=1 Then Func_1() すりゃいい

1〜5.uwsないし、その後も自動生成されてゆくスクリプトなら
callでなくDosCmd(変数+".uws")でよい
大量の変数渡したいならテキストにでも書き出せばいい

言ってる意味が分からないなら素質ないからやめたらいい

1058 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/03(土) 22:55:35.14 ID:GfeXgi1I0.net]
>>1005

CALL はすべてのプログラムの最初に読み込まれるんだよ




1059 名前:ヘルプ1000回読んで来い

CALL hensu >変数はありません

hensu="c:¥ドキュメント¥コールされたい.uws" >hensuが定義される

この順に実行されるからどうやっても無理
[]
[ここ壊れてます]

1060 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/03(土) 23:12:04.53 ID:SsmLpJVs0.net]
10^3






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef