[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/04 05:53 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 1062
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自動化ツールUWSC使いよ集まれ18



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/07/30(土) 17:17:29.59 ID:EHKbGb0r0.net]
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&mode=past

●UWSC - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
www.confrage.com/uwsc/
necro.jp/dev/uwsc/
park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
canal22.org/
big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
izagne.com/uwsc/
scripts.web.fc2.com/
www.nagomi-jp.net/~liners/
nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
siromasa.digi2.jp/uwsc/
iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html

前スレ 自動化ツールUWSC使いよ集まれ17
potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458731603/

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/17(水) 19:38:52.11 ID:0e0JfqhJ0.net]
chkimgxの話かと思った

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/20(土) 21:43:51.06 ID:gzOCfFvl0.net]
>>91
以前も質問した事あるのですが、スレッド内でexitexitを実行して
メインのマクロまで終了させる事って出来ますか?
自分は何度やってもスレッド部分が止まるだけでメインのマクロは動いています。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/20(土) 21:56:49.96 ID:O582phnW0.net]
>>97
メインのマクロも別のスレッドに書けばいいじゃない?
メインはスレッド呼び出すだけ

104 名前:88 mailto:sage [2016/08/20(土) 22:16:05.13 ID:JEeBGpdY0.net]
>>97
実際やればすぐわかることなのに何で試さないの?

//////////////////////////タイマ呼び出し部分
Thread Timer()
//////////////////////////メイン部分
While true
Fukidasi(GetTime())
WEnd
//////////////////////////タイマ用関数部分
Procedure Timer()
EndTime = GetTime() + 6
While True
If EndTime = GetTime() Then ExitExit
Sleep(0.1)
WEnd
FEnd

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/20(土) 23:54:06.68 ID:pbPkQetv0.net]
スレッドと言ってるのが実はプロセスだったりしてな

106 名前:j1m mailto:j1m98761122@gmail.com [2016/08/21(日) 18:29:31.84 ID:bJybh+2p0.net]
初めての投稿です。
わかる方是非教えてください。
SCKEY(○○, VK_ESC)
が働くときもあれば働かないときもあって困っています。

どういうときに使っているかというと、ポイントサイトで本来のページにかぶさってCMが出てきて本来のページが動かせないときに、ESCキーでCMを消せるときに、UWSCで

107 名前:j1m mailto:j1m98761122@gmail.com [2016/08/21(日) 18:31:41.34 ID:bJybh+2p0.net]
(続き)UWSCでも、SCKEY(○○, VK_ESC)で動かそう、って思ったのですが。
私はシステムは素人です。その前提で教えていただけると大変助かります。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/21(日) 18:47:00.82 ID:ZOcpn+N60.net]
そのCMのElementがFocusされてないとか

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/21(日) 19:39:51.00 ID:bLUd6obx0.net]
IEだとダウンロードウインドウとかが出るの解ってて先行してALT+S(保存ボタンを押しに行きたい)すると
フォーカス失ってアクティブ状態なのにESCやALT+Sが効かなくなる現象があるね
ウインドウをクリックしてもダメ
別ウインドウをアクティブにして再度目的ウインドウをアクティブにするとフォーカスが戻る

この現象は結構悩んだ

確実にフォーカスを持ったアクティブにするには、ウインドウが出てから一旦デスクトップをアクティブにするとよい



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/21(日) 20:08:54.52 ID:a0IwDpZ10.net]
>>101
html解析して出てきた広告を閉じるのがベストな解決法。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/21(日) 20:12:40.95 ID:oRAGRfKJ0.net]
>>102
元々CMをecsで消せるて仕組みを知らないと闇雲にコマンド発行してもわからんな
広告だけならAdBlockとかで抑止した方が早い

112 名前:j1m mailto:j1m98761122@gmail.com [2016/08/22(月) 06:55:49.27 ID:SkDaIzRp0.net]
100〜103の皆さま、ご回答ありがとうございます。
しかしながら、私の未熟により解決に至っていません。
>103の方へ 大変申し訳ありません。Elementとは?Focusとは?意味がわかりません。
>104の方へ 問題のpointsiteは「モバトク」の「Tokku Timer」でして、
アドバイスを受けて
tokti = GETID("Tokku Timer")
SCKEY(VK_WIN ,VK_D)
SCKEY(VK_WIN ,VK_D)
SCKEY(tokti, VK_ESC)
と、「SCKEY(VK_WIN ,VK_D」を2回入れてみましたが、うまくいきません。 <

113 名前:j1m [2016/08/22(月) 07:01:25.06 ID:SkDaIzRp0.net]
>105の方へ 申し訳ありません。その実力は全くありません。
大変厚かましいですが、「モバトク」の「Tokku Timer」の「今回のお題は●●秒」の画面が出る前のCMを消したいのですが、具体的に教えていただけると幸いです。

>106の方へ 現在Adblockをインストール中です。また結果をご連絡します。
以上、よろしくお願いします。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 09:38:02.73 ID:/dam3tzY0.net]
さすがに会員登録してまで答える気しない
TABキーでフォーカス取ってESC送信したら?
フォーカスの意味は調べてくれ

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 10:47:03.82 ID:R2dRU70V0.net]
>>107
> >103の方へ 大変申し訳ありません。Elementとは?Focusとは?意味がわかりません。

Webの自動操作にはUWSC以外にもWebの知識が多量に必要。
あなたはUWSCはもちろんWebの知識が全然無い。だからどうにもならん。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 12:37:26.89 ID:+bGpi6bb0.net]
素人に優しく教えてあげるとか素人を育てるスレではないからなあ

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 12:55:00.08 ID:UDVNcfne0.net]
日本語が不自由そうで中華の自動翻訳ぽい文章だからこれ以上相手にしない

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 12:56:44.52 ID:UDVNcfne0.net]
多少マクロが組める人でアイデアや技術力の足りない部分を埋め合うスレで
ド素人にイロハを教えてあげるスレではないな。確かに

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 13:43:25.63 ID:6kUx7nKS0.net]
モバトクとか言ってるからお小遣い稼ぎサイトとかで小銭稼ごうとする人間だろ
無視した方がいい
さもないとそのうちブログで自動化プログラム売るようになる



120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 13:54:54.68 ID:+bGpi6bb0.net]
ある意味ゲームよりたち悪いわな

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:14:23.50 ID:SBRvYiSw0.net]
>>108
個別のコードをわざわざ書いてやるなんてしないよ。
これはとあるところでポップアップする広告窓を閉じるのに使ってるコード。
実力ないとか言わず修正して使えるまで勉強してください。

cnt = GETOLEITEM(IE.document.getElementsByTagName("div"))
for k=0 to cnt - 1
 if ALL_OLE_ITEM[k].getAttribute("id")="close" then
  ALL_OLE_ITEM[k].Click()
  wait(IE, 1)
  break
 endif
next

122 名前:j1m mailto:j1m98761122@gmail.com [2016/08/22(月) 21:44:02.54 ID:SkDaIzRp0.net]
106〜113の皆様
ご回答ありがとうございました。
ご指摘のとおり、システムにはまったく素人にもかかわらずUWSCに挑戦しています。

今日のご回答を見てやはり無謀だったのかなと思いましたが、その後いろいろ試した結果、幸い皆様のご回答をヒントに解決できたかもしれません。

それは、本当に簡単なことでしたので、そもそもここで聞くべきことだったのかと今は思いますが、行き詰っていたときに、いろいろなヒントを聞けて、本当に参考になりました。

実力なく、申し訳なく思いますが、これから勉強してまいりますので、どうか次の機会もよろしくお願いします。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 22:06:58.70 ID:/dam3tzY0.net]
>>117
なにをどうしたら解決したかを書いてくれよ

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 22:13:47.36 ID:4TSpV7db0.net]
でもどう解決したかは書かない
みんなの回答からの成果を後に残す気はない

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 22:25:46.32 ID:8mMAYGAS0.net]
ワロタ

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 23:03:08.74 ID:J1OaGLXz0.net]
>>119
社会人でも、ドキュメント残せない奴がいっぱいいるよな

127 名前:j1m mailto:j1m98761122@gmail.com [2016/08/22(月) 23:05:27.55 ID:SkDaIzRp0.net]
書くのも恥ずかしかったので書かなかったのですが、

BTN(LEFT,CLICK,785,680,5)

という行を入れました。785,680は、CMにかからない場所であればどこでもいいはずです。

ありがとうございました。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 23:06:23.01 ID:0WRjUD6A0.net]


129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 23:18:43.02 ID:C ]
[ここ壊れてます]



130 名前:0OFalf30.net mailto: 乙 []
[ここ壊れてます]

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 23:36:00.53 ID:aNS9YxK60.net]
解決した理由も書けばより良い
まあつまり、単純に他所をクリックでCMからフォーカスを外したということかね
汎用ではないけど、目的が達せたなら十分か
おつかれ

132 名前:101 mailto:sage [2016/08/23(火) 00:06:53.92 ID:elaX5Fhb0.net]
結局指摘した通りだったじゃん

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/23(火) 07:29:13.27 ID:lHo3DrU20.net]
win10のデスクトップ追加機能で表示しているときは停止して
別のデスクトップ画面を表示しているときは稼働するってモジュール
の作り方さっぱりわからないんで
どなたかお願いできませんか?

もしくは、このあたりの資料探せってヒントでもいただければありがたいです。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 10:41:29.49 ID:nkyF6zjI0.net]
>>126
別ウィンドウじゃないんじゃね

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 12:18:58.56 ID:s1TbUmXS0.net]
UWSCでは数値と文字列値を比較すると自動的に文字列変換しての比較になるようですが
これエラーになるようになりませんかね?

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 12:55:40.39 ID:kuTSQEvi0.net]
chknumを事前に行う

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 13:44:43.45 ID:elaX5Fhb0.net]
>>128
一度対象の内部アクティブを外すという意味では間違ってないはず
ダウンロードウインドウの場合は他のエレメントいじれないから必然的に別ウインドウをアクティブにする必要があるけど

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 15:27:35.11 ID:s1TbUmXS0.net]
>>130
そんな当たり前のレスってことはやっぱり無理ってことですねぇ…

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 16:01:18.25 ID:vLARyfCf0.net]
エラーの検知と対処を自分で行う発想がない時点で
一定規模以上のモノを造った経験がない証拠



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 16:20:22.84 ID:kuTSQEvi0.net]
当たり前のこと聞かれたら当たり前の答えになるな

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 19:07:57.48 ID:elaX5Fhb0.net]
123 と "123" を区別したいという話なら無理なんじゃない?
123 と "あいう" を比較したくないなら chknum(123) = chknum(あいう) でエラー処理できるけど

どういう経緯を経て得た値を、何と比較したいのか、
これがはっきりわかればもう少し踏み込んだアドバイスできると思うけど

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 20:08:58.72 ID:/FK1B0e20.net]
うわ、chknum("123") って true なのか。余計なことを。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 20:24:57.77 ID:rGE5OWl50.net]
文字列が数値であるか調べる関数なんだからtrueなのは当たり前だろ
falseが返るなんてことになったら意味ないだろ

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 20:26:34.04 ID:gNdXeSAJ0.net]
>>132
自作関数で比較すればいいんじゃね

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 20:28:22.17 ID:fJY3I3xI0.net]
>>129
片方を正規表現で数値チェックしてヒットしたらエラーにする
ヒントOLEオブジェクト

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 20:31:55.93 ID:Lck6kF910.net]
VARTYPEじゃいかんのか?

147 名前:133 mailto:sage [2016/08/23(火) 20:34:43.16 ID:/FK1B0e20.net]
型を調べる関数かと勘違いしてた。
vertype使えばいいのか。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 22:21:23.59 ID:s1TbUmXS0.net]
>>135
基本的にこちらのコーディングミス発見用途ですね

正規表現やBETWEENSTRで切り出した文字列を使うことが多いんですけど
数値として扱うのにVALでの数値化をし忘れるってことがある。
なんかおかしな動作してるなと思ったら数値での比較が文字列比較になっていた…大体そんなところで。
こういう時は止まってくれた方がずっとありがたいと。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 22:30:18.43 ID:s1TbUmXS0.net]
ミスってる時はこんな感じですよ。
ちゃんと書けばいい、で終了なんですけどね。

hoge = "abc123def"
num = betweenstr(hoge, "abc", "def")
if num > 20 then print "何かおかしいぞ" <



150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/23(火) 22:31:07.26 ID:s1TbUmXS0.net]
不等号が逆だったorz

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 03:51:48.53 ID:bxJiauzf0.net]
HDMI切替器でPC1は画像検索マクロ走らせてPC2では悠々自適に動画でも見ようと思ったら
PC2に切り替えたらPC1は描画停止するんか〜い
てっきりリアルタイムでずっと描画してるんもんだと思ってたぜ

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 06:21:55.61 ID:KcSlEXn00.net]
非アクティブの本体側にどういった信号を返すかは切替器の仕様の問題
少なくともUWSCは関係ない

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 09:20:46.76 ID:+ttmDoX50.net]
グラフィックカードの問題じゃね?
ディスプレイが検出されない場合の出力仕様
PC1ディスプレイ引っこ抜いても動くか試してみればいいな

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 12:49:25.88 ID:bxJiauzf0.net]
>>147
ビンゴだった
ディスプレイが検出されないと出力してないようだ
さすがにこの仕様だと設定でどうにか出来るレベルじゃないか・・・

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 13:24:05.82 ID:YFIyJ/gu0.net]
仮想化するとそんなことで思い悩むこと無くなるぞ

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 21:09:50.92 ID:mReVXUws0.net]
HyperVやらVirtualPCやらVMPlayerやら世の中には便利な仮想OSがあるのに
なんでこの人たちはひたすらバックグラウンドでやりたがるんだろう

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 21:12:26.93 ID:mXW+T4Cm0.net]
>>150
それ言うならホストとかじゃないの?
VM内のOSはゲストやし

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 21:48:57.24 ID:YFIyJ/gu0.net]
>>150
仮想マシンはOSじゃねえぞw

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 22:24:59.74 ID:kswEog8j0.net]
>>150



160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/26(金) 14:23:00.83 ID:FngsseQ30.net]
CreateOLEObj("Excel.Application")のExcel.Applicationの部分はどうやって調べるんですか?
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/7sw4ddf8(v=vs.94).aspx
ここの解説を読んでレジストリを見たんですがわからなかったので教えて下さい
JScriptをUWSCで実行したいです

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/26(金) 14:49:33.61 ID:X2z4cgkF0.net]
>>154
JScriptはそれ単体では動かないから、IEなどのJScriptが動くアプリを起動させる

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/26(金) 16:25:18.76 ID:3Fqd7PNH0.net]
>>154-155
"CreateOLEObj ScriptControl" でググれ

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/26(金) 17:43:11.35 ID:FngsseQ30.net]
>>156
ありがとうございます

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/27(土) 18:08:22.77 ID:5L77i6gH0.net]
uwscってまだ開発継続してるの?

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 17:01:40.43 ID:Rp6x+4kr0.net]
安全にサーバー建てられるほど知識がないから

自動化したアプリのテキストログをWindows版Googleドライブにアップ&同期して、スマホで外出先から確認できるようにしたけど、テキストログがAndroid版Googleドライブで確認したら文字化けしてた……

っと思ったら書き込み用のテキストのエンコーディング変えたら、変更したエンコードでFPUTするようになってた

あんまりUWSCにエンコードを操作する関数が見当たらない…

それと、スケジュール設定の「休止状態から起動」にチェック入れても、休止状態から音沙汰なし……(Windows10)

使ってるPCのタスクスケジューラが使い物にならない以上、ちょっと期待してたけど無理かー

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 18:05:35.76 ID:zSNiRBx00.net]
そうですか

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 18:29:34.18 ID:pREKFHgQ0.net]
使い物にならんのは頭って感じだなぁ…

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 19:22:19.70 ID:Rp6x+4kr0.net]
スケジュール設定で「休止状態から起動」ができないのが自分の端末だけなのか、Windows10では機能しない項目なのか、あまりUWSCのWindows10における情報がないのでわかりません

なので、このスレにいる方

169 名前:で、出来れWindows10で普通に休止状態(スリープ?)からスケジュール設定が起動できる人がいたら報告してもらえると嬉しいです []
[ここ壊れてます]



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 19:30:25.58 ID:Rp6x+4kr0.net]
ふつうにENCODE、DECODE関数はあった…失礼
>>159

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 19:31:23.22 ID:ZJU8RiW90.net]
>>162
できてるよ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:53:13.53 ID:YOt6rFOv0.net]
スクリプトの先頭に0〜5回ランダムで実行する命令を入れたいのですが
for I = 0 to random(5)


next
等色々やってみましたがはうまくいきませんでした
いい方法ありませんか?

173 名前:159 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:56:38.06 ID:swp/Xyuf0.net]
情報ありがとうございます

Windows10でUWSCから休止状態の復帰が可能だと確認がわかったので、もう少し頑張って原因を調べてみます

ありがとうございました

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:36:58.11 ID:BrZMfuzA0.net]
>>165
for I = 0 to 0
を入れてみればわかると思うけど、for next は少なくとも1回は実行されるから0回というのはfor文のみでは無理
だからrandomが0の時for文に入らない、あるいはfor文内で実行部分を飛ばす、という風にすればいい

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:40:17.21 ID:JsgI6Ah70.net]
random(5) だと 0〜4 じゃなかった?

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:45:21.36 ID:JsgI6Ah70.net]
i = random(6)
while i
i = i -1
処理
wend

こんなのでいいのでは

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 09:38:59.98 ID:ijZ7NsTh0.net]
for i = 0 to random(6) - 1
next
-1で0回、4で5回

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 09:45:38.13 ID:FDgUJ2RM0.net]
>>165
UWSCだとrandom(5)が最初に評価されて戻り値が確定されるはずだけど、他の言語では
どうなるか分からない。悪い癖つけないように、random(5)を変数に格納するべき。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 12:14:40.10 ID:nW/X3Ebs0.net]
ロック解除時にタスクからuwsc実行させて
すぐにlockhardさせようとしたらうまくいかなかった
2秒sleepしたらうまく行った
ちょっと残念な挙動やなぁ



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 17:55:55.65 ID:Fmsfvo9p0.net]
>>165
何故これができないのか

MaxLoop = Random(5)
For i = 0 to 5
 If i >= MaxLoop Then Break

 なんか処理

Next

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 19:10:30.48 ID:YOt6rFOv0.net]
みなさんありがとうございました

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 21:29:44.17 ID:yGfskyfN0.net]
CLASS-ENDCLASS内にHASHTBLを定義して
別ファイルからcallしてハッシュを使いたいのですが
ハッシュキーの多重記述エラーになって使えません…。
(キーの多重記述をしていないのは確認済みです)

CLASS-ENDCLASSしないでそのファイル単体でなら使用可能なのですが
原因にご存じないでしょうか?

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 21:51:26.87 ID:2rm5H8qd0.net]
UWSCのMODULE(CLASS)はインスタンスがないスタティックなイメージ

でもってそのスコープ内では THIS. でアクセス可能
スコープ外からだと MODULE名. でアクセスする必要がある

CALLとかはあまり関係ない話です

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 22:18:19.14 ID:yGfskyfN0.net]
>>176
呼び出し側でハッシュ定義しているファイルをcallしてから
MODULE名. でアクセスかけていて
呼び出し側を実行するとSyntaxエラー(多重定義)という状況です。
下のようなコードを使用してます


・呼び出し側(test.uws)
call conf.uws

FOR key in CONF.A_LIST
PRINT A_LIST[key]
NEXT


・callするファイル(conf.uws)
CLASS CONF

PUBLIC HASHTBL A_LIST = HASH_CASECARE or HASH_SORT
A_LIST["A"] = "Aです"
A_LIST["B"] = "Bです"

ENDCLASS

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 22:41:22.52 ID:yGfskyfN0.net]
最終的にやりたいことはforでハッシュ回して
IF A_LIST[key] = "Aです"
のようなときにkey名を取得して
取得したkey名で別に定義したハッシュから

186 名前:中身をとってくるようにしたいのです。

これでできないようならiniファイルでも作って
FOPEN()→キー名のとこだけ取得してからREADINI()みたいになりそうで…。
[]
[ここ壊れてます]

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 00:26:08.43 ID:OUI4CBa60.net]
iniのセクション名に日本語が使用できたので、やりたいことは解決できました。
ありがとうございました。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 00:37:10.80 ID:XxLUfAfW0.net]
>>177
PRINT A_LIST[key]

PRINT CONF.A_LIST[key]

PUBLIC HASHTBL A_LIST = HASH_CASECARE or HASH_SORT
A_LIST["A"] = "Aです"
A_LIST["B"] = "Bです"

この部分は
Procedure CONF
Fend
で囲む

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 09:02:28.60 ID:61Mxpmlg0.net]
>>167
PRINT "FOR loop=1 TO 0"
FOR loop=1 TO 0; PRINT loop; NEXT // 実行されない
PRINT "end of 'FOR loop=1 TO 0'"
PRINT "now loop="+loop+", out of loop." // 1



190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 09:33:40.61 ID:61Mxpmlg0.net]
最近は公式の方も楽しいのな。


★ 記録と再生について / 山びこ 
UWSCで、検索窓に「相対性理論」と入力したところを記録して再生すると、「soutaiseirironn」と入力します。
「相対性理論」で入力するように再生するには、どうしたら良いのでしょうか ?

☆ Re: 記録と再生について / 俄プログラマー
どこの検索窓なのか書かないと以下のような事が起こります。
A「今の時期スイカを売っているお店を教えて下さい。」
B「スイカならスーパー〇〇に売ってますよ」
A「買いに行ったのですが赤いスイカでした。私は黄色いスイカが欲しいのです。」
B「だったらなぜ最初に黄色いスイカを売っているお店を教えてほしいと言わないのですか?」

☆ Re: 記録と再生について / 山びこ
日本人のほとんどは、ヤフーかグーグルでキーワード検索をするので、検索窓はヤフーやグーグルであることは、頭の良い人なら気が付きます。
サンプルページは数が多いし、UWSC初心者の私には、調べ方が分かりません。
あなた自身、サンプルページに回答があるなら、他人に説教する前に、サンプルページから回答を示すべきです。
俄プログラマーさんは、二度と、私の質問に回答をしないでください。

☆ Re: 記録と再生について / しろまさ
az-store.nrym.org/archive/web/teach
www.redout.net/data/osietekun.html
安心してください。私も二度と回答しません。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 13:37:30.64 ID:c5h4aJRL0.net]
クソワロタ

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 13:55:18.08 ID:1F6A1v5M0.net]
数少ない自分が教えられそうな低レベルな内容だと、こういう糞みたいな質問者相手でも喜んで教えたがる奴はいるからな

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 14:53:38.88 ID:beC39GeC0.net]
俺なら
「相対性理論」で入力するように再生するように記録すればよい
としか答えようがないなぁw

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 19:01:34.11 ID:AChv3q8M0.net]
UWSCはwindows10にもう対応した?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 19:17:58.30 ID:9x00pYp/0.net]
察するに全角キーの記録がなされてないだけなんだろうけどまったく誰も答える気になってなくて放置されててワロタ

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 21:26:31.27 ID:gwcLY25g0.net]
>>184
まさにそれ
俺のような奴が根絶されない限りソフトウェア板だろうとどこの掲示板だろうとそういうので溢れてる
自分ので再現できて対処はこれだ!ってくらいの解答力がないアホは黙っておけよな
後で検索して碌な解答がなくて困るのは自分だろうに

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 05:24:39.01 ID:OH48HiEN0.net]
プリインWindows7のPCに10をクリーンインストールして使ってます。普通に使う分(UWSC以外での使用)にはむしろ少し動作が軽快になった感じですが、UWSCで重い処理をすると逆に10

198 名前:フ方がいかにも重いという感じでエラーが出やすくなりました。 []
[ここ壊れてます]

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 05:28:12.51 ID:OH48HiEN0.net]
すいませんちょっと長く書くとエラーが出るので何回かに分けて書きます。
以下186の続き

具体的にはMetaTrader 4というソフトで画像に連番をつけて保存するという作業ですが、「busyの間待機を繰り返す」という関数で無限ループにはまったり、途中の処理を飛ばして進行してしまうという症状です。



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 05:55:29.54 ID:OH48HiEN0.net]







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef