[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/09 21:57 / Filesize : 301 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Oxygen Not Included Part24



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/20(火) 07:21:31.01 ID:49GBw9Kz0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steam最安値は日本時間8月7日午前2時までのローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1565134090/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/21(水) 23:43:15.44 ID:lJ0lnEVt0.net]
数百サイクルぶりに銅火山から銅取り出して冷やそうと思ったらとんでもない熱量発してる
100tの銅580℃はやべーわ
銅の真下の断熱タイルに輻射パイプ敷いたらパイプの原油が一瞬で100℃ほど加熱されて笑った

102 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/21(水) 23:48:45.60 ID:FFrQrPtA0.net]
ゲームデータをロードするたびにウィーズウォートが真空を吸うようになってしまい
掘り返して植えなおさなければ機能しなくなっているのですが、これって自分だけに起きているバグですかね
直し方、対処法知っている方いればお願いします

日本語化MODのみ使用しています

103 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 01:18:16.61 ID:nXCoj94E0.net]
ウィーズウォートはもともと真空消費っていう表記だった気がする

>>95 >>82
いきなり「液体鋼鉄を精錬装置の冷媒に使います」とかから始まってて
マジで意味が分からんがw できることはできるみたいだね
・水素ロケットの廃熱で鋼鉄を溶かす
・液化した鋼鉄を精錬装置の冷媒とし更に加熱する
という話…かな?

104 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 03:03:31.20 ID:52Zogy5Q0.net]
ttp://i.gyazo.com/c8b91d268fa39fca96888d81d01051df.png

コレデヨイ…

105 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 03:04:02.48 ID:52Zogy5Q0.net]
ぐへぇ、誤爆った

106 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 03:12:46.35 ID:xkS/rW860.net]
ボトルの汚染水をパイプに流したいんだけど一度床にぶちまけてポンプで吸うしかない?

107 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 05:28:57.26 ID:GdVHOsMz0.net]
それしかないね
ボトル開けで好きな場所にぶちまければいい

108 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 10:58:06.68 ID:xkS/rW860.net]
>>104
ありがとうございます!

109 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 11:47:39.22 ID:hpI+9TMp0.net]
https://i.imgur.com/lktFWrQ.jpg
汚水処理をしたくて
https://i.imgur.com/iD1MgfW.jpg
こんなふうにしたけども、全然駄目

冷却しなきゃだけど、どうしていいのか…
石油発電周辺は120℃越しててかなりヤバイのでその対策もしたい
ご教示お願い出来ませんか



110 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:01:25.95 ID:O0HVvZax0.net]
マグマの冷却なんて人間には無理なのだ
離れた場所で液体クーラーの冷やせる範囲でやろう

111 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:10:57.75 ID:O2u6hZkr0.net]
蒸気タービンって途中で水足さないとダメ?
排水はちゃんと戻してるんだがいつのまにか蒸気が足りなくなって水を足すはめになった。

112 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:19:55.73 ID:lMyacdbka.net]
>>106
鋼鉄で施設全部作り直せば120度でもへっちゃらさ

その量の汚水をマグマで処理するのは、マグマの量が全然足らないと思う
浄水器で水に変えて油井で原油に変えるのがいいかなあ

113 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:23:34.79 ID:lMyacdbka.net]
>>108
蒸気タービンは吸った分の量を排水するから水を足す必要ないよ

複数の気体が入り乱れてると、セーブロードとかで
いつの間にか片方の気体が消えてることがあるから
そのせいかも

114 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:26:30.51 ID:66yAstk1M.net]
氷バイオームが冷えてる理由はなんでしょうか?
間欠泉は無限に物質を出すけど、氷バイオームに無限に冷える何かがあるわけでは無いですよね?

115 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:29:05.22 ID:lMyacdbka.net]
>>111
氷が配置されてるからだね

全部溶ければ普通のバイオームと同じだから
無限に冷える訳じゃないのはそのとおり

116 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:31:35.16 ID:66yAstk1M.net]
>>112
ありがとうございます

117 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:35:44.39 ID:9IPckmI40.net]
遺跡のハシゴ解体できないの面倒だな
おかげで水没した反エピが稼働できない

118 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:44:59.24 ID:O0HVvZax0.net]
個体の温度はバカに出来ない、気体の温度も結局は個体(資源)の温度と平均される
大量の個体がその場の温度を支配している

119 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:45:42.05 ID:gJT29YXrM.net]
よく見たらアビサライトの熱交換おかしいな
マグマ上の高温アビサに触れた原油が石油化したり酸性ガス化したり
掘ってアイテム化した-60度アビサに触れた汚染水が凍っていったり

そのくせアビサ側の温度は変わってなかったような(曖昧)



120 名前:名無しさんの野望 [2019/08/22(木) 12:49:12.03 ID:mgazjzFd0.net]
>>106
これ >107 大事
まず下にあるマグマで沸騰→タービンで水にするシステムはなかった事にして断熱したあと放棄
(セーブデータが残っているなら巻き戻したほうがいい・今後は大事業起こす前に名前を付けてセーブ推奨)
ひとまず汚染水の処理は浄水器で浄化して近くの油井に叩き込む

冷却は冷やしたい場所の近くに電力を消費して冷却するシステムを設置する
i.imgur.com/5iF108F.jpg
前スレ画像の蒸気タービン&液体クーラー部分
冷却材(液体)は100度超えてるなら原油or石油
100度以下なら水系のどれか

121 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 12:54:18.27 ID:FC0TTzWyp.net]
遺跡のハシゴってプラスチックでできてるけど、温度上げれば溶けるかも知らん

122 名前:名無しさんの野望 [2019/08/22(木) 13:14:36.61 ID:lHm9WaTha.net]
上の人と似てるけど寒冷と氷バイオームなし、ボルケーノありの森惑星やってるけどマジつらかった。
蒸気タービン使わなきゃ死ぬから学びたい人はオススメ

123 名前:名無しさんの野望 [2019/08/22(木) 13:53:37.25 ID:2XZjJqw10.net]
プレイヤーズノートの管理人をやっている人間です。正確には最近管理人を譲渡していただきました。
こちらでの評判は時折見させていただきました。更新が遅かったり、ミスがあったりなど不手際が多く申し訳ございません。
テンプレQAを書かせていただきました、URLは(https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A)です。必要ならリンクを誘導していただいても構いません。
また、スレ内で編集していいのか不安な声がありましたが、現状編集者が少ない状態でして5chにいる方々で編集をしていただけるのであれば、お手伝いしていただけると幸いです。
また最近編集していただいている方が徐々に増え始めました、5chの方でしたらこちらでお礼申し上げます。
最後に、このコメントである程度批判が来るかもしれませんが覚悟の上です。指摘されれば可能な限り対応したいと思います。

124 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:35:28.81 ID:gfOzYVwf0.net]
いつのまにか管理人が変わってたのか
まぁ文句言ってた人は極少数みたいだっ

125 名前:たし
代筆するからと言っても反対意見は出てこないから
スレの情報もまとめていく形で良いんじゃない?
俺もちょっと古いままの項目とか煩雑な部分は少し気になってたからこの機に情報アップデートしていくか
[]
[ここ壊れてます]

126 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:40:54.17 ID:gfOzYVwf0.net]
そういえばここ数日あのノートwikiの言及で
これはスレの何番氏のアイディアです的な記載あって
なんかスタンス変わったのかとは思ってたんだ
1年ほどお世話になってきたけど元管理人はゲームやめちゃったのかな、お疲れ様です

127 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:51:32.96 ID:uc1KkIUBa.net]
重要物質については個別ページが欲しいかなって思ってた
基本情報から細かい性質とか利用法処理法 関連建造物まで網羅するとかなり長くなる
「oxygen not included」をGoogle検索欄に入れると予測変換に「塩素」がだいぶ上位に来るし
「そもそもこれ何をどうしたらいいの」と思ってる新規がたくさんいると予想

128 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:51:44.20 ID:btHCTR890.net]
既出だったら申し訳ない
惑星Arboidで始めて150サイクルまで来たところでこの惑星には粘土が無いという事に気付きセラミックが殆ど作れず困っています
粘土の調達は
@脱臭機に汚染酸素を吸わせる
Aロケットを飛ばし他の惑星から調達する
しかありませんか?
汚染酸素間欠泉を見付けて@をやっているのですが確保数が少なすぎて泣きそうです

129 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:59:18.63 ID:bTsCWntP0.net]
>>119
青人参すら見つからないからほんと熱対策急がないといけないよね



130 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 15:22:27.37 ID:ocdnM4s7d.net]
まあ正直これ何に使うとかは便利な海外サイトがあるから不便してないけど、処理方法や熱冷まし建築物群みたいなのは日本語での解説付きで紹介してくれたらすげー嬉しい

131 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 15:26:49.95 ID:mgazjzFd0.net]
>>124
宇宙に粘土は存在しないので1しかない
汚染酸素の入手方法は間欠泉だけじゃない

132 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 15:30:26.34 ID:lMyacdbka.net]
>>124
基本的には@の方法だけど、
野営トイレから出る汚染土から汚染酸素を出す、モーブ湧きも併せて狙う
気圧を下げた部屋に汚染水入れて揮発させて汚染酸素を出す
森スタートならエタノール精製からの汚染土からの汚染酸素を出す

くらいは思いつくかな

133 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 15:45:58.27 ID:mLw2DlLC0.net]
蟹くんの食欲が旺盛すぎて汚染土が足りなくなり牧夫担当がぼこぼこにされてつらたん
やっぱり野生じゃないとダメだわ…

134 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 15:47:56.46 ID:LJHlqc8s0.net]
カニが凶暴になるのは側に卵があるからだよ
卵は他の場所へ移動しよう

135 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 15:54:35.75 ID:JbzbUZUb0.net]
蟹は扉で覆った格納庫用意してその中に突っ込むように設定しとけ

136 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 15:56:21.47 ID:JbzbUZUb0.net]
ああ違う格納庫じゃなくてディスペンサーだ
突っ込んだままだったら卵が死ぬ

137 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 16:06:24.52 ID:O0HVvZax0.net]
>>124
ヘドロがなくてもボトル化した汚染水は高頻度で汚染酸素出すよ

138 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 16:10:24.63 ID:fvnSgGYO0.net]
>>120
管理&編集お疲れ様です。
英語Wikiも閲覧しますが、検索するとなるとやはり日本語の方が
やりやすいのでとても助かります。

>>122
すいません、その記載多分私です。
すごく便利な方法だなーと感心したのですが、普通に掲載すると管理人の方の
アイデアと勘違いされて、発案者の方が気を悪くするかもしれない。
画像を拝借するのも許可を頂

139 名前:いた方がいいだろうなと思案したあげく、
ああいう形で記載して、管理人さんでも閲覧者の方からでも苦情があれば
即削除しようと考えていました。
[]
[ここ壊れてます]



140 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 16:49:43.38 ID:1xnHDlJL0.net]
モンハンで溶岩吐いてくる魚と戦ってきたんだけどこいつらマジかって思ったね

141 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 16:55:15.19 ID:/COWIj8xM.net]
蟹に殺されるまで寝続ける睡眠障害

142 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 17:10:34.85 ID:vIxhe3x80.net]
次のリアムは上手くやってくれるでしょう

143 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 17:19:55.61 ID:btHCTR890.net]
>>127
>>128
>>133
ご教示頂きありがとうございます
現状粘土の調達は@しか方法が無いのですね...
色々施設を見直してボトル化した汚染水や汚染土、モーブから汚染酸素を搾り取ってきます

144 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 17:50:46.18 ID:LJHlqc8s0.net]
そこまでしてセラミックが必要かと言うとそうでもないよね
セラミックは優れてるけど完璧な断熱には程遠いし苦鉄質や火成岩でもとりあえず良いかなってなる

145 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 17:56:04.06 ID:hDNBj/n1a.net]
>>139
この前像を造るのにトン単位で必要になって途方に暮れたわ
粘土作るのなら手間を考えると自動化必須だよな。

146 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 18:34:52.81 ID:RvonaUro0.net]
>>115
逆に、特に何かの噴出口があるでもないのにアツアツの火性岩の地層も、全部掘ってしまえばいいということ?それともアツアツの瓦礫になるだけで意味はない?

147 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 19:13:15.21 ID:GdVHOsMz0.net]
>>139
浄水器で熱破壊してた時は必要性感じなかったけど、
今は蒸気タービンをあちこちで使うようになったから
セラミックの断熱性能は魅力だよ

特にパイプは断熱性が高い苦鉄岩が使えないから
火成岩と3倍以上性能に差があるし

148 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 19:22:57.69 ID:fBpGEBzc0.net]
>>141
意味なくはない
掘ると質量が半分になるので熱量も半分消える
しかもアイテムになれば熱伝達が悪くなるので熱の拡散もタイルの場合より抑えられる
まあ手間を考えると掘るより断熱タイル貼ってガードしたほうが早い気はするけど

149 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 19:29:46.72 ID:RJofGNj60.net]
>>100
>>99のウィーズウォートの件ですが植えなおすと真空表記が消えて冷却能力が上がる(戻る?)んですよ
同じセーブデータから初めて 10サイクルでの冷却能力が真空表記だと-4℃ 植えなおして正常にすると-11℃

2重断熱タイル 水素部屋気圧3k ウォーターロック有り 人の出入りはリンの補給のみ 



150 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 20:26:13.92 ID:LEzF/VtV0.net]
間欠泉から出る90℃ぐらいの水が余りまくって困ってるんだけどどうやって消費してる?
お手軽熱破壊できなくなったみたいだし、こんだけ熱いのは油田ぐらいしか使い道ない?

151 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 20:34:32.55 ID:RvonaUro0.net]
>>143
質量が半分になるのは分かってなかった
ありがとう、考えてみる

152 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 20:36:29.08 ID:GdVHOsMz0.net]
基本的には電解装置で酸素、それでも余るなら油井に回すのがいいね
宇宙までいくとオキシライトとか液体酸素、液体水素作るのに全部電解装置に回すことになると思う

153 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 20:39:13.79 ID:QNArMt1f0.net]
>>144
3kgだと圧が高すぎる
青人参の呼吸圧が気体の拡散圧に負けてしまう

154 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 20:49:33.15 ID:QNArMt1f0.net]
>>144
>>148は忘れてくれ
青人参を隙間なくタイルで囲ってないか?
青人参の下側に気体が降りてこれなくなってるのかも

155 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 21:19:58.93 ID:E3TcNpmB0.net]
密集も能力低下する

156 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 21:53:54.34 ID:XVeYoMzp0.net]
石炭とかの消費資源の

157 名前:カ産量と消費量を
グラフなり数値なりで見る事って出来ないですか?
増えていってるのか減っていってるのかの傾向が分かれば良いんですが
何時もどうしようもなくなってから気づいて崩壊するんで
出来れば早めに知りたいです
[]
[ここ壊れてます]

158 名前:名無しさんの野望 [2019/08/22(木) 22:02:37.01 ID:Y//MjtYUd.net]
ん青人参密集させたらあかんの?
4x16の水素部屋に15本並べて植えてたわ

159 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 22:07:19.96 ID:0vbEsNLj0.net]
タービンやエントロ装置などの正攻法以外の熱破壊ってもうほとんど残ってない感じかな?



160 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 22:12:57.36 ID:vIxhe3x80.net]
根元から1kg吸って上から1kg出すって挙動だから密閉空間なら気圧=隣接本数でフルスペックだと思ってたわ

161 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 22:25:21.28 ID:GdVHOsMz0.net]
>>151
そういうのはないなあ。そもそも、
いつの間にか資源がなくなっててヤバイ!
っていうのを解決するなり、崩壊したらやり直して楽しむゲームだし

でも正式版になって電力生産量とか酸素生産量とかの推移が
グラフ化されるようになったから、いずれMODで誰かが作ってくれるかも

162 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 22:27:57.36 ID:mgazjzFd0.net]
ウィーズウォートの話は英語wikiのChrome翻訳
(ウィーズウォート自体の訳語がちょくちょく変わるけど癖を知れば無視できるレベル)と
真空云々だった時点の部屋気体プロパティを見れば自己解決できたかもね
あとは早々にスクショうp

>>153
水素発電他素材を消費するのに物質を産出しないもの全て
熱するのは簡単で冷ますのは難しいゲームなので
(熱の破棄として)完全な悪用できる頃には正攻法使ったほうが早いけど

163 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 22:38:44.81 ID:mgazjzFd0.net]
ごめん>>156でウィーズウォートの英語ウィキ安価貼り忘れたわ
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Wheezewort
派生安価で気体の移動法則とかも出てるから
詳細知りたいならそっちも参照

あと
>Trivia
>According to the in-game database, the Wheezewort is an animal, not a plant:
>Deceptive in appearance, this member of the Cnidaria phylum is in fact an animal, not a plant.

翻訳(一部原語)
>トリビア
>ゲーム内のデータベースによると、Wheezewortは植物ではなく動物です。
>見た目は偽物ですが、刺胞動物門のこのメンバーは、実際は植物ではなく動物です。

そもそもの略称がおかしいやつ:青ニンジン、氷タケノコ

まあ使う分には完全スルーで
自分はウィーズウォートやスリートウィート使うだけだけど

164 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 22:54:46.29 ID:LJHlqc8s0.net]
ミールウッドは虫なのか植物なのか

165 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 23:13:16.73 ID:JbzbUZUb0.net]
ライスのliceの意味を調べればわかるよ
トラウマおっても自己責任な

166 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 23:16:46.58 ID:cYLcojKfM.net]
もしかしたらliceのふりして虫食の鳥とかを呼ぶ生態の植物かもしれない

167 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 23:17:39.65 ID:LJHlqc8s0.net]
それは知ってる
でもriceとliceの言葉遊びであって本当に虫なのか書いてあったっけ
ウネウネする虫っぽい植物なのかなと

ぶっちゃけ白米も虫の卵っぽいし

168 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 23:19:32.12 ID:JbzbUZUb0.net]
ゲーム内のコンピュータ調査で出てくるデータバンクになんか書いてなかったっけ

169 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 23:25:46.70 ID:3uw9plPC0.net]
種と見せかけて卵とか・・・でも木らしきものも生える
木に見えるあの部分はもしかしたらアリ塚的なものか?



170 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 23:27:27.61 ID:j4c/7SCI0.net]
動物が産んだ特定の卵だけを住人が勝手に片付けなくする方法ってありますか?
置いたまま自然に孵らせる数を制御したいので、倉庫の設定消すのはちょっと嫌でして

あとハッチが序盤以降全く出ない気が…8匹飼って卵そこそこあったのに全滅しちまった…

171 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 23:46:08.56 ID:fBpGEBzc0.net]
>>153
そのうち修正されるだろうけどぶっ壊れ性能の裏技が一つ
木材(薬や料理、種などでも可)を格納すると温度が20℃にリセットされるバグ
これを使えば木材をコンベアでループさせるだけでコロニーを適温に保つことが可能になる、はず

https://i.imgur.com/toaBJ3R.png
画像は木材でマグマを冷やしてみた図
マグマを入れてから1〜2サイクル回し続けただけで火成岩へと凝固した

単に格納すれば必ず温度がリセットされるというものではなく、どうもアイテムを格納する前に同種のアイテムと重なって結合が発生していた場合に温度リセットが発生するっぽい(違うかもしれないけどぱっと見そんな感じの挙動に見えた)
バグ報告はされてたはず

172 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 23:47:50.26 ID:1CSf60/JM.net]
>>164
倉庫に設定するって事は片付けろって指示している事になるから無理
掃除機を置いてもタイミング次第では片付けられてしまう

173 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/22(木) 23:52:42.25 ID:mLw2DlLC0.net]
>>163
自ら体に蟻の巣を作ってアリさん誘致して
自分を食害する虫を徹底駆除させる樹とかリアルにも普通にあるからなぁ
ミールワームとミールウッドはそういう共生関係にあるんじゃろ

174 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 00:22:24.10 ID:3CAnqjug0.net]
普通に虫じゃないかねぇ
お手軽でカロリー効率もいいけど生理的にNGな昆虫食っぽいし

175 名前:名無しさんの野望 [2019/08/23(金) 00:36:52.60 ID:MojpyntE0.net]
ミールライスとパクフィレとレタスで寿司食いねえ

176 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 00:40:26.03 ID:7p1P+HTS0.net]
>>155
無いのかぁ、残念
ハッチ20匹位飼ってても石炭発電機2台すら回せ無いのか
気がついたら10t位減ってたよ

177 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 00:46:55.05 ID:3CAnqjug0.net]
キャラ選択出来るMODもないのかな?
カタリナエリー固定してはじめてぇわ

178 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 00:52:35.49 ID:GOa7mQkZ0.net]
>>164
よく分かんないけど自動化ディスペンサーで特定の卵だけ優先度上げとけばそっちに運ぶよ
自動化ディスペンサーは入れた物を1マス先に落とすのでその場所が複製人間の届かない場所なら自然孵化する

179 名前:名無しさんの野望 [2019/08/23(金) 01:01:24.39 ID:iChaOKZZ0.net]
運搬禁止のコマンド欲しかったね



180 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 01:19:08.42 ID:atnr7qLI0.net]
ちょと質問
パフを飼おうと思って無菌の酸素部屋つくったのはいいけど
これから餌になる汚染酸素を垂れ流していくとパフは汚染源になってるから腐肺菌って増えていく?
汚染源なのしらなかったんだけど〜

181 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 02:26:12.77 ID:iChaOKZZ0.net]
ウォーターロックを作ってみたんだけどある時突然崩壊する
さっきみたら複製人間が通り過ぎる時に壊れてた
これはなんででしょう?
水と塩水で作ってます
偶然なのかもしれないけど上下をタイルで挟んだロックは壊れてないけど、土や藻のブロックをそのまま利用して作ったロックは壊れました

182 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 02:36:44.96 ID:itepO2wI0.net]
熱いものを持って通過したとか?
少量の液体で作ると熱に弱いからな

183 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 03:26:40.54 ID:NHagyeI40.net]
>>172
同じ卵で運ぶのと運ばないのを設定したいって事でしょ

184 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 03:27:22.40 ID:cZEQLJgW0.net]
極微量の液体だから高温のものが通った瞬間に超加熱されて揮発したのかしらね

185 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 03:29:24.20 ID:QeLeZsAp0.net]
以前検証したことあるけど、熱以外にも屁こきが通ると天然ガス排出でウォーターロックが崩壊することがある
なお、通常の呼吸によるCO2排出で壊れることはなかった
 仮説1:ウォーターロックを通るとき呼吸が止まってるからCO2が出ない
 仮説2:呼吸のCO2排出は特殊なのでウォーターロックの崩壊に繋がらない
多分どちらかの理由により呼吸のCO2排出はセーフ

ちなみに、ジャンプ中は屁こきも天然ガスを放出しないようなので、
飛び越えるタイプの3段式ウォーターロック(前スレ参照)だと屁こきがいてもセーフだったりする

186 名前:名無しさんの野望 [2019/08/23(金) 03:29:41.61 ID:MojpyntE0.net]
アニマルカウンターで卵の個数を数えて一定数超えてたら掃除機で吸うようにしたらいいんじゃない?

187 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 03:41:32.32 ID:iChaOKZZ0.net]
>>176>>178>>179
ありがとうございます
屁こきはいなかったので温度かなと予想し、しかし今のところ原油エリアにすらたどり着いてないし熱い物もないのに何でだろ?と思ったら
熱いの反対の冷たさで崩壊していたようです
氷を持った複製人間が通るとロックが一瞬固体化して潰れてました

こんなデリケートなものなんですね、、見た目が好きなので諦めず次は安定運用ができそうな素材で三段式ロックに挑戦したいと思います

188 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 05:00:28.10 ID:cZEQLJgW0.net]
物理法則に反さない堀型エアロックなら安定するぞ(´・ω・`)

189 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 05:43:29.10 ID:je9xaovE0.net]
ロケットの帰還と隕石のタイミングが合ってしまう事があるんだけどどうすればいい?
ドア無くして配線や各種装置も被害受けにくいように配置して、発射台は壊れても使えるみたいだから放置、でいける?



190 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 06:33:04.52 ID:0pWvTOQR0.net]
定期的にガス発電機から水が出てくるんだけどなんでだろう

191 名前:名無しさんの野望 [2019/08/23(金) 06:52:05.81 ID:OO3NATcS0.net]
>>164
動物の卵を特定の数だけ回収するなら
動物センサーと掃除機で自動化しローダーに送り込み
自動化ディスペンサーで 卵を置けばいい
動物センサーは 部屋の中にいる動物の数と卵の数の総数でチェックする

192 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 07:16:23.73 ID:flPN6H040.net]
>>184
汚染水が沸騰して蒸気になってるとか?

193 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 08:07:21.60 ID:aU43OUklM.net]
>>170
石炭発電機は1サイクル600kg消費だっけ?
ハッチは1サイクルに70kg出すから20匹なら1400kg?

細かいロスを加味しても2台回せそうだが
ロスはもっと大きくなるのかね?

194 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 08:13:24.91 ID:pO5ocBCq0.net]
更新来たのかな

しかしタービンは難しいわ

195 名前:名無しさんの野望 [2019/08/23(金) 08:21:29.16 ID:wuYEspiy0.net]
>>76
タングステンは鉄マンガンを精錬して作る金属だけどその鉄マンガンはアイスバイオームで普通に沸いてます。
惑星によってはアイスバイオームの無い星もあるから、まずはアイスバイオームの確認がタングステン入手への第1歩かな?

196 名前:名無しさんの野望 [2019/08/23(金) 08:30:29.83 ID:wuYEspiy0.net]
>>90
デバックモードだったか強制建設モードだったかを一度でも使うとsteamの実績が取れなくなるはずだからその辺でフラグがたってるのかも?

197 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 08:43:06.12 ID:qnEMl5I+M.net]
>>166,172,180,185
>>164です、ありがとうございます。
なるほど自動化使えば便利なのができるんですね。やってみます!
>>173
ですね、Rimworldやってたのでひょっとしてこれもあるのかなと思ってました

198 名前:名無しさんの野望 [2019/08/23(金) 09:48:17.47 ID:o2xmQSIk0.net]
電気を繋いでいない孵卵器の優先度を格納庫(or卵割り機)より上にして孵卵器に入れられる数だけ孵化するってやり方でやってるな

199 名前:名無しさんの野望 [2019/08/23(金) 10:54:25.91 ID:rjbePxFv0.net]
アルミ鉱石ってどこにあるの? なんどもプレイしてきて一度たりとも見たこと無いんだけど



200 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/08/23(金) 11:13:16.54 ID:L4vTlHYoa.net]
>>193
森バイオームがある星を選ぶとでてくるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<301KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef