[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/13 03:24 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Civilization6 (Civ6) Vol.79



1 名前:名無しさんの野望 [2018/12/21(金) 19:46:08.15 ID:M5KzJsWQ0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・iOS版
2017年12月21日配信
https://itunes.apple.com/jp/app/sid-meiers-civilization-vi/id1235863443
・Switch DL版 / パッケージ版
2018年11月16日発売 / 2018年12月6日発売予定

・関連スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1518921087/
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.78
egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543639184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

(deleted an unsolicited ad)

801 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 18:08:37.27 ID:pA4fIZBmM.net]
ほうほう、ありがとありがと

802 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 20:53:32.28 ID:rTKFrTf10.net]
お父さんが死ななくても済むような世界をw
娘さんは拡張ごとに美人になっていくので。

803 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 21:01:11.35 ID:d/0xMjsX0.net]
何のエロゲーだ

804 名前:名無しさんの野望 [2019/01/17(木) 21:23:22.46 ID:MrDX3kPH0.net]
そういやオスマンは固有の総督だったけ

805 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 00:37:37.73 ID:65TsTWwR0.net]
今までの傾向だとこの拡張で公式の新文明は打ち切りになるんだよね?
ビザンチン出てこないのは少し寂しい

806 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 00:40:16.39 ID:3c99Nh5Y0.net]
なんかペース速すぎるからあと一回あるとしか思えんのよ

807 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 01:04:18.35 ID:hziDDqzZ0.net]


808 名前:Civilization6.1とかで追加されるのだろうか?
オスマンと東ローマ帝国はかぶると判断されて無しだろうか?
偉人(大商人)に東ローマ皇帝がいるので多分出ると思いたい。
偉人として指導者が登場した場合やシナリオで登場する場合参加があるので(モンゴルとかオスマンとかスウェーデンとか)。
[]
[ここ壊れてます]

809 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 01:06:59.13 ID:rfofLk+v0.net]
5では全世界マップの時にビザンチンと被るからって理由で首都イスタンブールなのに初期位置がトルコ首都アンカラの位置にされてたんだっけか



810 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 01:12:26.86 ID:hziDDqzZ0.net]
トルコは近代トルコ共和国、指導者ケマル・パシャとして…となるとポリコレ的にまずいのだろうか。

811 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 01:27:27.63 ID:HOl/6yQB0.net]
5に比べると速いけど4に比べると遅いぐらいじゃなかったっけ?
文明数も5と遜色なくなるし
まぁComplete Edition出るまでの間にDL文明がいくらか追加とか有ったらそりゃ嬉しいけど

812 名前:名無しさんの野望 [2019/01/18(金) 01:37:54.18 ID:4JtYenWd0.net]
いまんところ大きいので出てないのがさんざん話題になってる東ローマくらいだからなぁ
DLC出すにしろ目玉がなさそう
いっそ開きなおって革命フランスとか神聖ローマ諸侯とか指導者の拡充オンリー方針にしたらいいんだろうか

813 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 01:38:59.89 ID:Xn5DnGlI0.net]
マヤは?

814 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 01:52:15.60 ID:HOl/6yQB0.net]
中米枠(といってもマヤだけだが)が出なかったのは3以来初だな
でも中米って狭いし史実マップだと中米に隣接してるアステカからも圧迫されてさらに狭いしなぁ

815 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 04:06:51.68 ID:bd3p/fMs0.net]
広大の世界地図欲しい

816 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 04:18:20.40 ID:hziDDqzZ0.net]
中米は都市国家パレンケとかオルメカとして出てくるが不明点が多すぎるからなぁ。

817 名前:名無しさんの野望 [2019/01/18(金) 07:38:06.76 ID:8Zxm7Vo20.net]
だれか今回の配信まとめてくれ

818 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 09:11:42.97 ID:aWvfRc/H0.net]
遅ればせながら記事見たけど、今回の拡張はなかなかおもしろそうだね
地形にちゃんと名前がつくとか、地質学的に正しいマップになるとかも地味ながら嬉しい

819 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 10:06:07.18 ID:hziDDqzZ0.net]
古典までに脳筋で無理矢理拡張が決まればだいたい勝てるとはいえなくなったので良いな。



820 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 11:34:58.87 ID:kuh0VLFea.net]
み、三日月型山脈はこれからも生成されますか…

821 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 12:49:39.34 ID:7YFG8gxd0.net]
せっかくの複数指導者対応なんだから、あと2回くらい拡張なり大型DLCなり出して主要文明は2人ずつくらい指導者つけてくれ

822 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 12:52:55.36 ID:PTiKBbfcM.net]
改善荒らしの入手量を時代とともにスケーリングするようにしたからノルウェーさん強化になるって言ってたぞ。動画ではルネサンスで文化200くらいだった記憶。政策つけて蛮族プレイ捗りそう

823 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 13:00:12.01 ID:SVEcVRhya.net]
スレ違いだったらすまんけど質問
SSDにインストールしたらマップサイズ過大の読み込み早くなる?

824 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 13:01:11.08 ID:uuU812iOd.net]
どうしてバイキングとノルウェーで差が付きそうなんです?

825 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 13:24:58.77 ID:kuh0VLFea.net]
クレーン使うと高層ビルの建築早くなるってマ??

826 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 13:46:36.73 ID:2EKXJKIYa.net]
200とか都市国家の改善荒らして占領後準備してた労働者で直して解放ループでOCCできそう

827 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 14:22:09.32 ID:+Tnju2r4a.net]
次の拡張は内政ゲーに寄り過ぎてる気がするなぁ
本体と前の拡張は予約で買ったけど

828 名前:、次は様子見る
戦闘システムに手が入れば予約してたが
[]
[ここ壊れてます]

829 名前:名無しさんの野望 [2019/01/18(金) 14:26:09.00 ID:rbJoEi+Ca.net]
内政すこすこのすこだから嬉しい拡張だったわ。まぁ戦争に関してアプデはほしいけどな



830 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 14:32:27.17 ID:2pwDSkDpa.net]
GaK戦争ゲー過ぎね?からのBNWをやったんだから
戦争ゲー過ぎるRaFに対するGSで同じことを繰り返さんだろ

831 名前:名無しさんの野望 [2019/01/18(金) 14:41:17.82 ID:/H9eioHR0.net]
現状は最初に隣ぶん殴ってナンボのゲームだからなぁ
イギリスみたいに戦争無くても中盤くらいから一気に観光伸ばして逆転する文明もあるけど

832 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 15:02:37.61 ID:uahYkyh0M.net]
やっぱCivは3で完結してたな

833 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 16:32:25.75 ID:DjT4n1nM0.net]
戦争ゲーがどうのじゃなくて
戦争そのものがつまらないのをなんとかして欲しい

834 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 16:53:28.01 ID:KxA33U420.net]
戦争ゲームをやろう。

835 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 17:08:20.79 ID:CJkps5C90.net]
パリで毎週開催中☆

836 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 17:35:39.61 ID:58B7lFu+d.net]
いい加減、空母作ったら艦載機もついてきて欲しい

837 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 18:25:31.74 ID:/ukHBTsjM.net]
>>804
ごめん文化200は改善じゃなくて区域略奪だった
労働者使ってループは無理だ

838 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 19:02:45.53 ID:1Sy0VPgBd.net]
戦術ゲームじゃなくて戦略ゲームだし

839 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 19:19:22.64 ID:zpcvgHUuM.net]
>>810
そこね

何ともならん訳じゃないのに
改善する気がないだけ



840 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 20:41:39.27 ID:GBqhDRkw0.net]
Corei5、RAM4GBだと厳しいでしょうか?win10です。

コントローラーはPS4のDUALSHOCKを使えますか?

841 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 20:58:23.32 ID:w62KBpn40.net]
一体何を言ってるんだ?

842 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 21:05:12.12 ID:Hr+UEUITa.net]
>>816
これ以上複雑化するなら実装しない方がいいとか思ってそう。どっちかっていうとカジュアル向けのゲームだろうし

843 名前:名無しさんの野望 [2019/01/18(金) 21:14:09.89 ID:pT/yx/rR0.net]
色んな兵科混ぜて戦争したいけど
社会制度の生産ボーナスや移動力で足並み揃わないとかで
単一兵科でのラッシュばかりになっちゃうなぁ…自分

844 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 21:16:55.44 ID:Ftr1FCjx0.net]
戦術級ではなく戦略級、もしくはそれ以上だからまあ

845 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 21:39:51.64 ID:NpiiekRs0.net]
AIは奇襲宣戦布告ばっかしてくるけど外交とか気にしないのかな

846 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 21:46:37.06 ID:ISeMDZwk0.net]
外交を気にするから奇襲するんではないのか?(キュロス並感)

847 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:04:48.46 ID:V7XET9K30.net]
歴史を作り人類を導くゲームだから。
だから歴史要素が無くなるとシステムやグラフィックやバランス他に関係なくBEみたいな悲劇が起きる。

848 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:28:32.19 ID:ah/jYnPm0.net]
5の時に史実再現マップが人気だったらしいしリアルロールプレイ的な遊び方や
歴史のIFを成し遂げるような遊び方する人もけっこういるのかね
産業革命や明治維新で条件さえ満たせれば狭い国土の中堅国が一流国へ一気にステップアップなんて事は難しいゲームだと思うけど

849 名前:名無しさんの野望 [2019/01/19(土) 01:21:35.24 ID:uM2pKk9P0.net]
このゲームの工業化鉱山の算出が+1されるだけだからな。
vicの文明国と非文明国みたく特定のものを持っているか否かで圧倒的な差が生れるものとかないかな…
と思ったけど鉄器しかり機械しかりそういうのはも十分あるか



850 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 01:30:47.14 ID:iqCMjGdl0.net]
ハンマーは+1でも大事なんだぞって6のマンサさんは言いそう

851 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 01:31:55.07 ID:mtSuXqiC0.net]
個人的には港も工業のイメージあるな

852 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 01:39:17.14 ID:H/7UzXPJ0.net]
港は最初っから交易でハンマー出すし、造船所も結構出すから十分工業してるっしょ

853 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 04:11:57.56 ID:V7XET9K30.net]
レイナLv1+経済同盟+5カ年計画+インドネシア/イギリス/ドイツ/日本/オランダ(川のある場合限定)
で沿岸都市の出力が意味不明に強くなる。近代以降だけど。

854 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 04:26:35.85 ID:inL+ca3g0.net]
>>825
日本「メルカトル図法死ね」

855 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 04:48:31.57 ID:V7XET9K30.net]
ロシア「メルカトル図法万歳」

856 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 07:21:55.77 ID:O+XMNyLG0.net]
球面マップだと8角形っていける?

857 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 09:12:38.34 ID:inL+ca3g0.net]
ヘクスが?
そもそも八角形だとタイルを詰められないよ

858 名前:名無しさんの野望 [2019/01/19(土) 09:24:46.05 ID:V7XET9K30.net]
全部は無理かも知れないけどサッカーボールみたいな詰め方は出来るかも。

859 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 10:30:47.63 ID:6GYRYHIa0.net]
球面ならもはやタイリングは諦めて、マスなしの座標にしたほうが



860 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 11:14:20.92 ID:LO8ru5rk0.net]
なんで日本列島は陸地4ヘックスなのにブリテン島は4ヘックス以下じゃないんですか

861 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:02.73 ID:3A+8GnmIa.net]
観光値累積サボッてたから

862 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:44:34.35 ID:lh3LIJnDM.net]
今回の拡張、ちゃんと服を着た指導者が多いね。気を抜くと布一枚だから。

ゲームシステム的な懸念は、多都市推奨が解消されているかどうかなんだが、どうなるやら。

863 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 13:17:43.89 ID:ou8Vz1Axa.net]
数の暴力はそれだけで強いし市実でもそうだった例も多いから個人的には今のままでもいい気がする。

864 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 13:30:14.87 ID:V7XET9K30.net]
5のように6つくらい以上持つと維持が大変はさすがにアレだから10数箇所まではむしろ推奨くらいがちょうど良いかも。
後は宗教の境涯を大幅に増加&柔軟さを持たせて欲しい。スーパー宗教大戦したいのでw
神道ならパンテオン含めて合計4つ持てるとか、宗教の1つに「無宗教」(宗教のメリットを持てないが宗教敗北を確実に回避できる)とか。

865 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 13:43:38.46 ID:ah/jYnPm0.net]
もうちょっとインフラ整えるまでは維持費の赤字の方が大きいって基準が高めな方が良いのかもね
5は都市数によるデメリットの増加があまりに大きすぎた

866 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:13:43.65 ID:UEtbiuKH0.net]
と言っても今だって娯楽区画とかちゃんと作らないで拡大し続けると問題になるし別にあんまいじらんで良い気がする

867 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:55:59.69 ID:VA5vjbYa0.net]
都市を大きくする意義が薄いのも多都市マンセーに拍車かける原因になってる気がする。
なんで区画の職場はあんなに生産力低いのか。

868 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:01:17.86 ID:zeCp04GQ0.net]
ヘタイロイの大将軍隣接戦闘力ボーナスって
古典に対応してない大将軍でも効果あるのか
先入観で中世以降の大将軍だと効果ないと思い込んでたわ…

869 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:18:12.57 ID:V7XET9K30.net]
王の軍勢ですから。あと古典時代大将軍だとさらに隣接効果が増す。



870 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 17:20:33.68 ID:91uj1xl/0.net]
Stellarisの惑星数許容量みたいに都市数許容量があれば無闇な拡張を抑制出来ると思うんだけどね
その上限も人口とか時代進歩で緩和されるようにして

871 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:00:39.97 ID:VA5vjbYa0.net]
>>847
それ許容量を幸福度って読み替えたらまんまCiv5だよね。

872 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:07:10.02 ID:ah/jYnPm0.net]
civ5は幸福というより
研究や文化のコスト補正のせいで都市増やすほど発展が遅れる事の方が元凶だった気がするけど

873 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:31:06.46 ID:FdSyyVT/0.net]
作った労働者や戦士などはマップ上で選ぶしかないの?
5のように現存するユニットのリストから直接選ぶことはできなくなったのですか?

874 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:33:21.34 ID:91uj1xl/0.net]
>>848
Civ5は都市数が1つでも増えると線形にペナルティが増加したけど、Stellarisの方は許容量までならペナルティがかからないのが違いかな(出力の種類にも依るけど)

875 名前:名無しさんの野望 [2019/01/19(土) 21:18:17.88 ID:5hS5QWEO0.net]
ペルシャマケドニアローマが偶然揃って泥沼三巴戦争したときはけっこう楽しめた

876 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:54:22.40 ID:rb2AanYD0.net]
>>851
n個からペナルティが発生するんだから
数の設定が違うだけで一緒でしょ

877 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:42:02.98 ID:ah/jYnPm0.net]
>「ノルウェーには何かしらのバフが必要だ」とおっしゃる人がいます。
やっぱ海外でもノルウェー弱いって意見多いんだろうなぁ

>ゲーム序盤に特定のタイル改善を略奪する場合、テクノロジーの4分の1や5分の1に相当する文化力や科学力を獲得します。
>略奪による恩恵が時代に応じて多くならない場合、ゲーム終盤には役立たなくなります。
>現在は時代に応じて多くなるため、依然として同じパーセント、略奪ごとにテクノロジーの4分の1の割合で産出量を獲得します。
>ノルウェーも間違いなく恩恵を受けますね。
それで略奪の仕様変更で実質強化、と

>次の数週間で発表する文明の1つも、非常に得意としています。
オスマンのバルバリア海賊の事かな?専用グラフィックが有るようだし
UUか文明能力か指導者能力かはわからんが、ノルウェーと同じ略奪文明枠かオスマン…

878 名前:名無しさんの野望 [2019/01/19(土) 22:46:05.81 ID:5hS5QWEO0.net]
ノルウェーが最弱なことを考えると略奪能力は相当優遇されないと微妙そうだな
目玉文明だし噂の固有総督がぶっ壊れなのだろうか

879 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:46:47.13 ID:KOlm/H6Oa.net]
>>854
問題は海辺略奪なんて汎用性のないのに利点が大してないってことなんだよな…



880 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:22:59.44 ID:ah/jYnPm0.net]
微妙遺産扱いされてた自由の女神の効果がこれまでの開拓者2人から外交勝利ポイント1getに変更されるのね
ノーベル賞とかで偉人を得る機会が増えてそうだけど偉人の数も増えてるのかなぁ
one unique governor、固有の総督が1つ存在している事はわかってるけどそれがオスマンかは確定してなかったと思う
残り3指導者だから十分可能性はあると思うけどね
既存文明に能力変更で固有総督追加って可能性だってある…のかなぁ?さすがに無いか

881 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:02:13.40 ID:2FhIP1x+0.net]
>>848
Stellarisの拡張ペナルティはむしろ5から文明全体幸福度を抜いた感じだ
拡張すると文化・科学のコストにペナルティがかかって、大将軍や総督みたいな金食い虫の維持費が増えていく

882 名前:名無しさんの野望 [2019/01/20(日) 00:50:32.81 ID:XpzGO5ru0.net]
海洋略奪しても戦争行為にならないで避難飛ばされるだけとかならまだなんとかなる

883 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:56:29.33 ID:SeLpcmSl0.net]
ノルウェーはともかく略奪は前から弱すぎたからな

884 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 01:19:10.60 ID:mHbGyQAX0.net]
無印発売前は略奪でビーカーや文化が手に入るって情報で
モンゴルが侵略中に侵略対象国の技術をどんどん吸収

885 名前:していったように
軍事に注力して発展の遅れた文明が略奪で発展の遅れを取り戻せるのかと思われてたけど
実態は微妙だったからなぁ
でも現状からさらに戦争の旨味が増すのはそれはそれでバランスまずそうな気もするが
外交的支持獲得で不利になる事でバランスとられたりでもするのかなぁ
[]
[ここ壊れてます]

886 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 02:08:27.37 ID:f2ccKQKad.net]
古代は略奪美味しいけど、後になるほど美味しくないってのはリアルっちゃリアル

887 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 03:00:11.72 ID:rFkzUC0V0.net]
都市完全破壊する前提なら略奪で研究を進めるという荒技もあるからな。固有改善は占領すると無くなるのでなおのこと。

888 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 03:08:47.73 ID:BBoa0Xe10.net]
土地を更地にする勢いで略奪した挙句
都市解放してやったんだから俺が宗主国な
みたいなツラする指導者がいるらしい

889 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 03:20:06.44 ID:rFkzUC0V0.net]
<奴ら>か。両方とも固有改善が有能でな。



890 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:31:09.14 ID:chNP8I3+0.net]
ぶっちゃけ、最初から4人くらい総督配って、今みたいに文化で総督増やして、
総督を都市国家や外国にも派遣できるようにして、
総督のいない都市は出力や忠誠ににマイナス補正つければ多都市問題解決するんじゃねって思う

891 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 09:28:55.93 ID:rFkzUC0V0.net]
そうだ、直接支配しなければならないので管理がしんどい&初期拡張が正義になってしまうんだ!つまり傀儡政権システムで解決するんだ。
制覇勝利したいが滅亡させたくないみたいな奇特&ものぐさにはぴったり。勝利した指導者を総督として追加できればいいんだ!属国文化勝利とか
属国科学勝利、内乱、離反何でもありで。

892 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:01:48.39 ID:4eg2umqJ0.net]
その辺やっちゃうと勝ち確が早くなる一方な気がしないでもない
プレイヤーは内乱、離反させないのにAIはどうせうまく使いこなせないという一方的なシステム

893 名前:名無しさんの野望 [2019/01/20(日) 11:57:24.49 ID:W1Yiz6070.net]
>>837
イギリスは対岸がすぐ埋まるけど日本は無印段階では朝鮮にすぐ入植できたからじゃね
rafではブリテン島にスコットランドも入るし

894 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:58:35.18 ID:dulJt80s0.net]
多都市問題の一番の問題点は、ただの好みをやたら大袈裟に騒ぎだす事

895 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:34:30.10 ID:He4yqVNA0.net]
>>869
文明特性を生かして序盤に半島や大陸に攻め込めばいいだろ
あれ?なにその見慣れない火車とかいうユニットやごっついタイガーバズーカ?

896 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 15:36:55.11 ID:Bso6vunS0.net]
ヤドヴィガぶっさ

897 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:15:17.92 ID:mHbGyQAX0.net]
自然遺産で富士山が追加されて、日本に災害耐性能力が追加されたら
富士山噴火のたびにタイル出力が上昇して
日本列島1都市でもある程度戦えるちたまマップ日本という事態もあり得るかと思ってたけど
特にそんなことも無さそうで残念

898 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:13:34.55 ID:9fumzAN40.net]
あれ、富士山ってもうなかったっけ
5だったかな

899 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:18:02.19 ID:Dw35D8X70.net]
今作の強力な自然遺産ってなんだろう



900 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 17:41:18.13 ID:rFkzUC0V0.net]
私見
コーツウェー、マッターホルン、虹色山脈、ロライマ山(汎用)
死海、リースフィヨルド(軍事)
クレーターレイク、ヨセミテ(科学)
ウーズ・ヌール盆地、ヴァイキング火山(ロシアプレイ限定)
ウルル(文化)
ピヨピヨタヒ(オージープレイなら)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef