[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/22 09:04 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/04/28(火) 10:22:40.66 ID:dYO7MN+5.net]
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレに行け。

★次スレ立ては>>950に委ねられ

600 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 19:53:16.63 ID:9OtSX7KT.net]
>>584
winなら(Steamの)ライブラリ→Civ5を右クリック→プロパティ→言語
macだと日本語がないかもしれない。その場合、完全な日本語ファイルは落ちてないので、
適当なwin機でDLしてテキストだけ移植するか、誤訳修正MODを元に足りない部分を自分で書く。

601 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 19:57:51.81 ID:kcLfJnnB.net]
>>585
出来ました。ありがとうございました

602 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 20:23:29.94 ID:Yy9TFgEe.net]
モンゴルの台頭(創造主)がクリアできない
やり方を教えてください

603 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 20:30:24.32 ID:RM1/gKeW.net]
がんばってからがんばってあとはがんばる

604 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 20:32:03.01 ID:mp9P1fwK.net]
>>579
ひどいなこれ文体が自分のブログ感覚になってるじゃん

605 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:27:36.33 ID:TuLSsLPa.net]
帆走取ったけど貨物船しか使えなくて困ってます
海軍ユニットって何か特別な施設がないと建造できない?

606 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:39:15.19 ID:FLMirgWp.net]
>583
海沿い都市なら普通に作れるとおもうけど
三段櫂船とか作れない?

607 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:52:22.23 ID:TuLSsLPa.net]
>>591
都市自体が海に接していなきゃダメ?
それとも領土が接してればおk?
今の状態だと都市自体は海に接してないけど
領土は接している

608 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:53:56.72 ID:YFye/6MD.net]
なんで三段櫂船作れないのに貨物船は作れるんだよ



609 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:54:45.01 ID:cGXefWqj.net]
>>590
まだ船はそんなに強くないんで貨物船だけでいいよ
三段は要らない子

610 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:56:15.76 ID:cGXefWqj.net]
>>592
貨物船が作れるならその都市は間違いなく海に接してる

611 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:58:13.41 ID:1UPKE78+.net]
>>563-564
ありがとうございます
基本は伝統と変わらないんですね
低出力都市が増えたりそのせいで首都の人口あげる妨げになったりと拡張はやっぱり厳しそう

612 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:59:50.72 ID:TuLSsLPa.net]
陸上ユニットの出航と貨物船は別物??

613 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 22:59:53.97 ID:QScdEXX8.net]
>>587
せめて勢力くらいは言おうぜ…

614 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 23:02:00.38 ID:wslJqCSY.net]
勢力も何もひとつしか無いから

615 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/16(火) 23:23:17.35 ID:uugyUgeQ.net]
>>597
別物だから、その都度作る必要があるよ

616 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 00:53:19.31 ID:mP3/JzMy.net]
>590
海上ユニット(貨物船も三段櫂船も)は海に面していない都市には重ねることはできないので
必然的に海に面していない都市では生産できない。
他の方の言うとおり、貨物船がつくれたのならその都市でつくれるはず。

おそらく「帆走」で貨物船技術を得たから陸上ユニットが出航できるようになったと思っているっぽいけど、
それは「光学」によって陸上ユニットが出航できるようになった為。
貨物船はユニットの名前だよ

617 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 01:05:33.25 ID:ner3nMAx.net]
>>587
ごく基本通りに、ケシクを作ってひたすら攻める
都市国家には攻略ボーナスがあるからそれも使う
不幸対策に、必要ない都市はガンガン売却ないし焼却する

単純だけどこれで十分
敵は弱いからひたすら時間との戦いつまりは効率との戦いだから、うまくいかないなら何度も挑戦して慣れるしかないね

618 名前:583 mailto:sage [2015/06/17(水) 10:07:17.86 ID:sw8H69Zj.net]
皆さんありがとうございました
光学で陸上ユニットが出航できるようになってたんか
勘違いしてた



619 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:34:40.91 ID:QMVQli01.net]
敵都市を占領した後はどうしたらいいんでしょう
裁判所建てたあとでも、都市数のせいで不満が消えないです
今難易度皇子で5都市の時点で幸福不満がかつかつで辛いです
傀儡都市を使ったことないんですが、高級資源がある都市以外は傀儡にしたほうがいいんでしょうか

620 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:37:15.91 ID:MKmWsrDB.net]
首都だったら併合、高級資源が沢山あったら傀儡、なかったら燃やす
くらいを目安にするといい

621 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:39:42.06 ID:ner3nMAx.net]
基本的に傀儡

何かその都市で生産したいと思うような遺産があるor人口込みで高いハンマー叩き出せる場合は併合してもよいって感じ
後は燃やしたりよそに売ったり

622 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:40:37.72 ID:ner3nMAx.net]
これが無印だったら「不幸? 知った事か! 科学力は都市数で決まるんだ! 不幸100出ても俺は都市を増やし続けるぞ」なんだけどw

623 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:45:03.91 ID:GsBNRJFB.net]
>>604
占領前に充分後の経営に耐えうる幸福の余裕を持って併合なり傀儡なりを選ぶのが基本だね 戦略上大した意味がない立地なら焼いちゃってもいいし。最初のうちは幸福管理むずかしいよねw

624 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:48:24.65 ID:QMVQli01.net]
どうもありがとうございます
敵国の首都を落とした場合でも、大陸の反対側とかで連絡が厳しい場合は傀儡でいいんしょうか
海沿いなら港でいいんですが、内陸だと道路の維持費が厳しいんですが

625 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:55:00.61 ID:ner3nMAx.net]
>>609
ゲーム的に得られる首都補正は、『自国首都』にかかるものであって『元敵国首都』にはかからないんだわ
だから、基本的に「使いたい都市」でないならば傀儡で良い

あと、傀儡だとゴールド生産優先になるから成長が悪くなるのも注意ね

626 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 13:58:21.78 ID:x+tTwi6K.net]
傀儡はBNWじゃあまり意味がないな
それなら焼くか売ったほうがいい
自都市にするのであれば、反乱終わるまで傀儡で終わったら併合
皇子で5都市でかつかつというのがわからないな
人口十分すぎるほど伸ばせているのか幸福資源がないかのどっちかだと思うけど
前者なら問題ない。早々に思想入りして幸福出せばいい
後者は戦争で資源交換先がないとかじゃないか
思想入り後なら他思想からの圧力が辛いのかもしれないが

627 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:06:27.77 ID:x+tTwi6K.net]
>>610
質問なんだが傀儡都市のメリットって何?
裁判所建てた時点で幸福のメリットは消えるだろ
都市の科学と文化に25%マイナスがつくし、配置がゴールド優先になって人口伸びないし、建物作るの遅いしいいことないだろ?
社会制度の都市数ペナルティがつかないくらいしかないと思うんだが

628 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:09:00.00 ID:MKmWsrDB.net]
裁判所を建てなくていいところだろうな



629 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:09:07.26 ID:3NDGsDiR.net]
>>609
幸福をプラスに保つ前提で、それなりの立地の都市(AI首都や高級資源複数で河沿い等)は、反乱収まって裁判所買えるようになったら併合一択
wiki見れば分かるけど、傀儡はマイナス補正がかなり多い 不満だって併合して裁判所を建ててしまえば変わらないんだし
都市数が増えると操作が面倒になってくるので、それを回避するくらいしかメリット無いよ 
都市数の科学ペナも社会制度獲得文化量増加も、ちゃんと都市を育てれば考慮する必要は全く無いと言っていい

630 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:11:11.45 ID:x+tTwi6K.net]
あ、国家遺産建てるのに邪魔になるのはあるな
だが、首都だったような都市ならすぐ成長するから問題ない
裁判所作るまで不幸になるとかなら即金で買えるようにするまで待って一時期傀儡にしてもいいがな
とにかく首都傀儡にしてるようじゃ戦争のメリット半減してるようなものだからおすすめしない

631 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:13:11.62 ID:ner3nMAx.net]
>>612
征服時期によるなあ、その辺も書くべきだったか

基本的にこのゲームって戦争するならラッシュ編成になって、手持ちのゴールドはそのかなりを注ぎ込む形になるから……まあ要するに戦時予算だからやってらんないやってくらいの話

戦争が終わったら有望な都市は育てる目的で併合を
俺は面倒がって傀儡にしまくるがw

632 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:34:47.94 ID:ner3nMAx.net]
一応、終盤の社会制度が楽にはなるんだけどね
10ターン前後で社会制度手に入るようになって、最終的に科学勝利なら普通に3段目の思想が3つとも埋まる

633 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:38:48.75 ID:x+tTwi6K.net]
>>616
プレイスタイル自体にとやかく言うつもりはないが、金も征服時期も関係ないと思うが
即金で買う手もあるというだけで、ハンマー入れて建てたとしても裁判所は普通程度の都市なら20ターンはかからないはず
例え人口1になっていたとしても4くらいまではすぐ戻るし、地形改善もいきてるところもあるはずだからな
ゴールドだけで言っても手動でゴールド優先にしてるのと同じだから良いことはないよ
裁判所立ててる間の不幸で反乱が起きそう。戦争中でどうしても不幸による戦闘力補正がきつい。必要な国家遺産建てるため。など明確な理由がなければ併合がベターな選択になる

634 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 14:49:45.75 ID:x+tTwi6K.net]
>>609
俺は併合したほうがいいと思う
理由は他で書いたが、簡単に言うとマイナスよりプラスが多いから
道路については、仕様を勘違いしてるかもしれない
道路接続は、収入が増えるだけで併合とは関係ないよ
それはそれとして、道路をひくかひかないかについて
ざっくり言うと新しく繋ぐ道路の距離が繋ぐ都市の人口分以下なら繋いだ方がプラスになる
また、自首都と繋がればいいので、陸路で全て繋ぐ必要はなく港で繋がった都市から内陸都市まで道路を繫ぐだけで首都と接続される
遠い場合はこっちのが安上がりになる

635 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 15:11:51.66 ID:x+tTwi6K.net]
>>617
うーん
煽るわけじゃないけど、まだ中級者成り立てってとこだと思う(別にそれが悪いわけじゃないし、アドバイスしたくなる気持もわかるが)
最適解だと思ってたことがそうでないことも多いので色々試行錯誤して見るのがお勧め
ちなみに文化取得が早くなるっていうのは何とも言えないところで併合しても文化建造物あれば遅れることはない
あと科学勝利なら、と言うけど、250ターンくらいから499ターンまであるわけだからターン数で言ったほうがいいよ
基準としても微妙かな。遺産の建ち具合と都市の取り具合の影響が大きすぎる
コルコバードとシドニー、エルミタージュ建てた都市の文化、傑作の影響が大きすぎる

636 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 15:58:24.56 ID:7wWgRq9N.net]
決める基準は単純にすぐ裁判所建てれるかどうかだけじゃない
傀儡で文化

637 名前:メぐのもあるけどせいぜい文化算出1か2でしょ専門家はゴールド算出になるんだから
人口の伸びで俺は決めてるわ
ハンマーは期待しないから人口伸ばして5%分以上に稼げるかどうか
いい中継都市になりそうかとか
よくやるのが占領 併合 空港買い 爆撃機移動を繰り返して終わった都市は焼いておしまい
[]
[ここ壊れてます]

638 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 16:55:41.42 ID:iNI3UaJb.net]
都市と首都って交易で結ばれたら△マーク付きますよね?
港で繋いだ場合は付きませんか?
首都に港作ってから、新しく都市を作って港を設置したんですがマークが付かないです。



639 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 17:01:31.94 ID:iNI3UaJb.net]
あ、すいません。繋がりました。
でも、首都と他の都市の交易路が破壊されたって出たんですが何故?

640 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 17:06:44.68 ID:lAsc0kaK.net]
どうせ蛮族ガレーあたりに海上封鎖されてるんでしょ

641 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 17:12:00.95 ID:HDu+0/KN.net]
すでにつながっている都市の一部が海上経由につなぎ替えられたからだと思う

642 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 17:26:13.79 ID:iNI3UaJb.net]
なるほど、ありがとうございまうす。

643 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/17(水) 18:35:57.62 ID:Cl9o3pnz.net]
命令が必要なユニットをクリックした後に発生する甲高い効果音を消す設定ありませんか?

644 名前:名無しさんの野望 [2015/06/17(水) 23:02:16.86 ID:0VeSZNQG.net]
あのー質問があります 指導者画面が真っ暗になったんですが これってmodのせいですかね?

645 名前:名無しさんの野望 [2015/06/17(水) 23:05:35.64 ID:0VeSZNQG.net]
ちなみに入れているmodはR.E.D. Modpack Advanced Naval Units Advanced Ground Units Advanced Air Units Play The World Extended

646 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 00:17:57.24 ID:tuFsyON2.net]
MOD有りの時に異常がないのなら,そうです

647 名前:名無しさんの野望 [2015/06/18(木) 01:09:27.68 ID:OcDzg+hE.net]
modを無し状態だと指導者が動かない・・

648 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 01:15:01.37 ID:tuFsyON2.net]
>>631
>>3
・グラフィック設定を最高にしているなら低や最低に、低や最低にしてるなら高や最高にしてみる



649 名前:名無しさんの野望 [2015/06/18(木) 01:32:24.27 ID:OcDzg+hE.net]
>>632 ありがとうございます! 混乱していて>>3を見るのを忘れていました・・すみません・・

650 名前:名無しさんの野望 [2015/06/18(木) 01:36:49.80 ID:OcDzg+hE.net]
でもこれもう高設定には戻せないのか・・

651 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 14:58:52.81 ID:d4RgBRLo.net]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374176.jpg
なんだかポーランドが異常なゴールド生産数値をたたき出していたのだけれども、これはバグだろうか?

国力は特別伸びているわけでもないのにどうしてこうなったのか見当がつかない

652 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 15:02:30.07 ID:scpIZ1kT.net]
だいたい和平賠償

653 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 15:21:22.17 ID:NteFasvX.net]
創造主だとしてもこのターンでこれは流石にバグかもしれない

654 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 15:29:29.79 ID:PCdxWpvz.net]
でも10000/月ってーのもあったようだし、そういうこともあるんじゃね?

まぁ俺不死者までしかやってないけど。

655 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 15:34:38.86 ID:NteFasvX.net]
>>638
そういうのは大体創造主補正で都市の数がとんでもない事になってる
スコアからしてもそうは見えないと思う

656 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 15:56:02.59 ID:ii2n/H53.net]
>>635
どっかが賠償で2500くらい払わされてる
それとおんなじ感じで-3000とかあった

657 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 16:04:12.66 ID:d4RgBRLo.net]
>>635現在のターン数119、早さはスタンダードのまま

戦争の気配なし、少なくとも同一大陸にはそんなマイナスを背負った勢力は見当たらない

都市についても、首都を含めて6都市(取引で確認)
人口も、13,13,8,6,2,1と至って

658 名前:£ハ

同盟勢力なし、遺跡はゼウス像のみ
社会制度は、名誉5敬虔3


本気でわからない、なんだこれ?
[]
[ここ壊れてます]



659 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 16:07:58.02 ID:d4RgBRLo.net]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374226.jpg
1ターン後

バグだよなぁ、これどう考えても

660 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 16:17:07.24 ID:ayq4rGQA.net]
陸軍ユニットを外洋に出すにはどうしたらいいですか?

661 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 16:21:02.14 ID:d4RgBRLo.net]
>>643
「天文学」の技術を研究すればおk

662 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 17:25:04.02 ID:ayq4rGQA.net]
ありがとうございます

663 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 20:30:42.55 ID:YDf7bk7h.net]
旧作の影響か何か分からないんですが、川沿いじゃないとやる気でない感じです
今作は別に川沿いであるメリットとかないですよね?

664 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 20:35:15.15 ID:tuFsyON2.net]
一部の建造物が建てられて交易収入が上がることを除けばメリットはない

665 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 20:55:46.98 ID:YDf7bk7h.net]
ありがとうございます

666 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 21:01:35.88 ID:do/S7N0I.net]
>>646
水車小屋、水力発電所、庭園が建つ
川沿いの農場は官吏で出力が上がる

667 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 23:15:13.67 ID:dESm8rEX.net]
新参です質問です。
BNWで標準大陸の適正都市数というか、目標とすべき都市数はいくつなんでしょう。
公式に目安とされるらしき基準があれば(4でウォール街建設に銀行6=都市6必要みたいな)
それも教えてください。

668 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 23:23:44.22 ID:msaYomKb.net]
ない
ただ、国家遺産の建設が傀儡を除く全都市に特定の建造物を建てるだから多すぎるとその辺きつくなる
どのマップでも大体は3から4都市を好む人が多いな



669 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/18(木) 23:45:06.30 ID:dESm8rEX.net]
旧作からするとずいぶんと少ないんすね。
ゴミ都市はぜったいNGって感じかな。
レスサンクスでした。

670 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 00:48:20.50 ID:+tCoy+vI.net]
BNWで都市数でペナルティがつくようになったから大帝国のメリットは大分減ってしまった
ゴミ都市はやめたほうがいいと思う

671 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 05:00:57.04 ID:aGQ0d3cS.net]
外交ペナで以前同盟していた相手に戦争ふっかけたという項目がありますが
同盟が切れた後ならこのペナは回避できますか

672 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 05:29:02.28 ID:13UUA3GL.net]
できます

673 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 06:16:40.35 ID:aGQ0d3cS.net]
>>655
ありがとうございます

674 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 09:33:33.80 ID:1M6x8QFk.net]
>>646
文化勝利狙うなら庭園が建つ川沿いの方が有利

675 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 13:02:59.85 ID:tJAQdf3P.net]
この間のスチームセールでコンプリート買って
とりあえず拡張外して無印からGAK、BNWと徐々にやっていこうと思うんだが
GAKとBNWでの変更点について日本語でまとめてあるサイトってない?

676 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 13:21:21.43 ID:tTfzEQXR.net]
>>658
nobunaga wiki の発売前情報

677 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 13:55:04.15 ID:tJAQdf3P.net]
>>659
wikiのDLC情報のページとかは探したんだが
発売前情報の方に載ってたのか助かったサンクス

678 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 14:01:27.60 ID:9xzjp6hA.net]
実積の解除はオンラインモードのみですか?
いくつか足りなかったので気になった



679 名前:名無しさんの野望 [2015/06/19(金) 15:02:38.33 ID:8hHdTpMQ.net]
Advancedシリーズのmodを入れてスタートするとフリーズする 色んな方法を試したけど直らない、前は動いたのに・・・俺側が悪いのか?これ 誰か助けてぇ!

680 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 15:34:10.24 ID:7yBJ8jJ2.net]
まず色んな方法を列挙してくれ

681 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 15:39:42.74 ID:Tw9oXdFF.net]
>>662
「前」がパッチ以前だと話が変わる
このゲーム、パッチかかるとパッチ以前のmodが使えなくなるケースが多い

682 名前:名無しさんの野望 [2015/06/19(金) 16:09:33.37 ID:8hHdTpMQ.net]
>>3 を最終手段以外試した いや・・・二日ぐらい前までは動いていた

683 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 16:18:25.06 ID:7yBJ8jJ2.net]
MODのキャッシュ消してないなら消す
一回バグるとバグッたキャッシュが残ってバグり続ける

684 名前:名無しさんの野望 [2015/06/19(金) 16:26:25.23 ID:8hHdTpMQ.net]
なるほど やってみます

685 名前:名無しさんの野望 [2015/06/19(金) 16:47:43.48 ID:8hHdTpMQ.net]
ダメだ・・・

686 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 17:09:28.31 ID:Tw9oXdFF.net]
そのレベルの問題だとお手上げだわ

あとは、根本的かつ簡易的なミスがないかだけチェックしてみては?
複数チェック入れないと動かないmodなのに他のを導入した際に入れ忘れたとかその逆とか

687 名前:名無しさんの野望 [2015/06/19(金) 17:11:45.85 ID:8hHdTpMQ.net]
分かりました! 色々調べてみます

688 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 23:23:34.32 ID:hLlTVzpt.net]
科学勝利のターン数詰めてるけど350ターンくらいが
限界、なんか200ターン台でクリアしてるみたいだけど
なにかコツってあるの?。ちなみに皇子や国王でやってます



689 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 23:28:25.11 ID:XydzahYq.net]
創造主でやれ
低難易度じゃ科学勝利で300T切るのはキツい

690 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 23:30:51.11 ID:VftnuJfQ.net]
>>671
とにかく研究協定結ぶ、多少不利な条件でも結ぶ
南京の陶塔を建てる、合理主義の研究協定効果アップを素早く開ける
オックスフォードや合理主義コンプでもらえる技術は終盤の重い技術に使う
国立大学が建ってるであろう首都に隊商を送りまくって人口をガンガン伸ばす
科学力ペナルティがあるのでゴミ都市は建てない
くらいか

691 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/19(金) 23:46:32.21 ID:tTfzEQXR.net]
>>671
バビロニアか朝鮮を使う

692 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/20(土) 03:10:24.39 ID:IqX5SxWn.net]
サンクス、特定文明化か高難易度じゃないとキツイ
のね、首都に隊商送るはやってなかった。高難易度は
勝つのもキツイから低難易度でもうちょっと頑張ってみるかな

693 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/20(土) 10:56:48.40 ID:kT2QWror.net]
科学や文化勝利を狙う場合、都市数はどれくらいが適正なんですか?

694 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/20(土) 13:06:35.01 ID:XO1V207v.net]
>>676
きちんと育った都市なら幸福の許す限り多ければ多いほうがいい
ただ、どちらも3都市くらいあれば勝利するのに問題はない

695 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/20(土) 17:57:02.17 ID:eu+0/eV0.net]
画面左上にVirtual Vsyncというロゴがずっと消えずに出ていてうっとおしいです。
都市画面のゴールドの総量とかにもろにかぶっています
どうやったら消すことができるでしょうか?

696 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 01:29:46.98 ID:RrwBDzXp.net]
実績「海の覇者」の簡単な攻略法を教えてください

697 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 09:39:05.63 ID:VVUd5FMi.net]
文化勝利を狙っていない場合、例えば非戦伝統で科学勝利を目指している場合に大芸術家や大著述家が出たときは、傑作に使わずに黄金時代や文化力ブーストに使った方がいいんですか?
文化勝利以外で傑作を作るメリットって何かありますか?

698 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 09:59:52.12 ID:HotC3i9+.net]
>>680
黄金時代や政治論文に使った方がいいのは事実だが、文化力・観光力が高ければ思想圧力による不幸軽減に役立つ



699 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 10:23:11.37 ID:oq21Hl14.net]
>>679
Civ5 海の覇者 でググルと ↓
>「海の覇者」は蛮族も含まれる。怒れる蛮族を選択し、全国家も相手に殴り合おう。
>マップ広大で極小サイズの島(多島海は陸上ユニット多め)、都市国家0にすると蛮族が多く湧く。
>国よりも蛮族のほうが多くユニットが発生するので指導者数は少ないほうがお勧め。

まずはググレカス。

700 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 11:56:18.26 ID:/Z+DYAe2.net]
>>681
非戦のときって近隣と思想同じにするんじゃないの?

701 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 13:08:40.45 ID:HotC3i9+.net]
>>683
状況によりけり
文明の特性やら勝利条件やらに思想のブランチを使うなら周囲を無視するのもあり
例えば外交勝利目指すのに主流が秩序なら合わせても不利益だからな
しっかり友好ボーナスを稼いでいると思想を違えてもそれ程外交が崩れない

加えて、近隣文明に合わせるにしても近隣と世界の主流が同じ思想とは限らないわけで、その時は思想圧力に対抗する必要も出てくる

702 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 13:35:11.84 ID:ymWVvLHV.net]
科学勝利で建築優先する意味ってなに?
コロシアム解禁?

703 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 14:08:37.70 ID:qgvl0V5u.net]
>>685
南京の陶塔のためよ

704 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 14:35:05.60 ID:ymWVvLHV.net]
>>686
いや、聞き方が悪かった。
建築学のほうなんだけど、やっぱりそれ?

705 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 15:08:08.48 ID:5okYitDi.net]
建築学を取る意味の8割は陶塔だよ
協定の回数がクリアターンに直結するから,協定の効果を倍加する陶塔は最重要

706 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 15:18:12.89 ID:ymWVvLHV.net]
>>688
あ、本当だ。機械通らないとダメだもんね。
ありがとう。

707 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 15:49:21.81 ID:5okYitDi.net]
言ってることは間違ってないけど,コロシアムの解禁される「建築」と陶塔の解禁される「建築学」は別だからね?

708 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 16:20:34.27 ID:Z3Sb6OEN.net]
コロシアムが建築学でTOTOが建築じゃないか?
何か知らんけど解決したでいいんかな



709 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 16:54:13.62 ID:5okYitDi.net]
ごめん俺が池沼だった

710 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 17:28:11.84 ID:ymWVvLHV.net]
>>690
あ、いや、違う。
俺無印だからテクノロジーに建築は無い。南京の陶塔は教育だ。
教育だと建築学は後回しでいいんじゃいかってことを聞きたかった。

711 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 19:22:39.87 ID:+wph4+mz.net]
・貴公は最重要情報を後出ししたのだ(-5)

712 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 20:04:40.31 ID:6xc8Ujqt.net]
弩ラッシュをかける場合首都は国立大学建設後、衛星都市はモニュメント、図書館建設後に少数の戦士と戦闘弓ひたすら生産、機械取得で弩にUGという手順でいいのでしょうか?
またコロシアム、キルクスマキシムスの建てるタイミングってどうしてます?
中世ラッシュ終わってからでいいのかな?

713 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 20:09:41.14 ID:VVUd5FMi.net]
>>681
ありがとうございます
やっぱり対思想圧力のためにも観光力は大事なんですね

それとは別にもうひとつ聞きたいのですが、少数都市だと生産力が足りずに国際プロジェクトになかなか勝てないのですが、何かコツはありますか?
勝てる見込みがなくても無理してプロジェクトを提案すべきでしょうか?

714 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 20:33:48.85 ID:HotC3i9+.net]
>>696
成長した都市が沢山あるほど望ましいのは当然として、
1.文化大国に一位を取られそうなら提案しない
2.大会開始前に宣戦依頼で世界中を戦火に巻き込み、他国が大会にかまける暇を無くす
3.文化勝利狙いでなければ、2位狙いでハンマーを入れる
など

715 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 20:41:50.04 ID:PTv8GKcJ.net]
>>696
674じゃないけど、対思想圧力に必要なのは文化力ね
逆に相手に思想圧力かけたいなら観光力


で、国際プロジェクトは、全部生産力に切り替えたとしても難易度によってマチマチ
・勝つためには戦争するor宣戦依頼で戦争させてリソースを奪う
・テクノロジー先行して工房や工場、化学解禁を急ぐ(秩序思想の五か年を急ぐ)


勝てる見込みがなくても提案するべきかどうかはケースバイケースだけど
・単純に友好が欲しいとき
・2位以下のボーナスが欲しいとき
・1位をAIに取られても自分が目指す勝利条件の障害にならないとき

こんな時は提案してもよろしいんじゃないでしょうか?

716 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 20:47:20.13 ID:OGEBup+l.net]
文化勝利狙いでなくても万博1位と大著述家・大芸術家のコンボは思想の社会制度をまとめて取得できるから強力ではある
産業時代以降、科学建築物や遺産は金や大技術者で建てて即効性を求めたいものだからハンマー余りがちになるし

717 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 20:49:05.03 ID:XD3EQm0J.net]
>>695
内政施設は伝統取らない前提ならそんな感じ
兵舎建てるかどうかはお好みで
ユニットは戦士じゃなくて壁になる槍と制圧用の騎兵を少数、あとはひたすら戦闘弓
コロシアムキルクスは幸福足りなくなってきたら順次建てる
ラッシュ終わってなくても軍を十分出し終えたと思ったら建てればいい

718 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 21:18:54.84 ID:4FZ1eJgm.net]
>>698
対思想圧力にも観光力は有効なんだが



719 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 21:27:28.42 ID:PTv8GKcJ.net]
>>701
あれ?そうなの?
観光力が攻撃力で、文化力が防御力だと思ってたけど違うんか

720 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 21:29:38.70 ID:OGEBup+l.net]
それは文化勝利の話で思想圧力は別のものなんだよ

721 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 21:32:55.34 ID:6xc8Ujqt.net]
>>700
ありがとうございます

722 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 21:49:09.02 ID:lvGos1EY.net]
文化勝利においても思想圧力においても同じだよ
観光・文化比で負けた結果,思想圧力が発生するんだから

723 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 21:57:05.88 ID:potfM+ub.net]
観光力が高くて文化力が低い、思想を違えた二つ国があったら
お互いに思想圧力を受けてお互い不幸が発生するってこと?

724 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 22:07:50.16 ID:4FZ1eJgm.net]
思想圧力に関してはここ見てくれ
forums.civfanatics.com/showthread.php?t=500715

725 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 22:11:30.41 ID:lvGos1EY.net]
各国の観光影響力の差が思想圧力になる
だから観光力が高くて文化力が低い、思想を違えた二つ国しかないなら双方不幸が発生しないか,一方に不幸が発生するかの二択しか無い

詳しくはこの記事
forums.civfanatics.com/showthread.php?t=500715

726 名前:名無しさんの野望 [2015/06/21(日) 23:36:03.38 ID:SK2kBOC5.net]
チートの手順で手詰まり
Sid Meier's Civilization V SDK インストール→ショートカット
→テキストエディタでconfig.iniを開く→EnableTuner = 1にする
→ゲーム再開→EnableTuner = 0になる→ワードパッドでスクリプト
→できたファイルをC:\Users\admin\Documents\My Games\Sid Meier's Civilization 5におく
→config.iniを開いたままにする→Sid Meier's Civilization V SDKを起動してFireTunerをクリック
→画面が真っ黒〔唯一の表示はhang in there 〕がんばれってどういうこと?

言葉足らずは申し訳ないですが、何か最低限必要なことは抜けていますか?
教えてくださいませんか?

727 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 23:48:29.31 ID:OGEBup+l.net]
これはひどい

728 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/21(日) 23:56:48.76 ID:lvGos1EY.net]
そもそもチートの手順なんてものは存在しない



729 名前:名無しさんの野望 [2015/06/22(月) 00:02:20.94 ID:Xzis8oF0.net]
失礼しました

730 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 00:02:43.45 ID:XXRuwlVf.net]
チートならIGEでも出来るのでそっちを使いましょう

731 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 01:02:51.69 ID:2dapwZQQ.net]
序盤は仲良く友好宣言してたのに
いきなり非難声明だされる奴はなんなの?
一度出されたらどんなに資源献上しても許してくれないし

732 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 01:27:59.20 ID:1M+nE9jy.net]
>>714
状況と勝利条件の問題なんだよね

たとえば、同一大陸に自国含めて3勢力あったとして

序盤:好戦的なタイプでなければ、だいたい友好的
中盤:共闘を持ち掛けてくる、乗って攻めつぶすと完全制圧じゃなくても同一大陸での仮想敵は自国に

733 名前:なる
終盤:さらなる外敵候補をあえて呼びこむ、宣戦依頼などで状況をさらに変えてやると態度がさらに変化する

一応、友好宣言→裏切りの非難声明→対抗非難声明→無効後に友好宣言、ってパターンもあった

貢物でもどうにかなるみたいなんだけど、要求額が完全にぶっ壊れる
一度、ターン収入がバグって6000とかになったとき、宣戦依頼してみたら、弱小国相手にターン3000とか要求された
理屈の上では30万くらい貢いだら状況最悪でも友好宣言取れるまで好感度上がるのかもしれないねえ
[]
[ここ壊れてます]

734 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 02:33:04.16 ID:0At/tFxN.net]
貢物による友好度上昇値は300円で頭打ちだからそういったことはない
確認したい場合はMoDのCivilization 5 Diplomacy Valuesを入れると良い

735 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 04:09:55.14 ID:XXRuwlVf.net]
>>715
何が言いたいのか判らんけど
相手との関係は宣戦依頼の金額には余り影響しない
相手のWar biasが3以下だと友好度関係無しに10万G要求する
あと、どっちかが非難声明だしてると友好宣言は締結できない

736 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 06:58:25.14 ID:Pbxcx8dT.net]
何をやっても親しみを感じているように改造すると面白そうだな

737 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 09:30:34.25 ID:TCqirxtb.net]
要求ってどういうときに使うの?
もはやメリットなくねあれ

738 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 09:41:46.70 ID:LjgaFQL8.net]
>>719
挑発して相手から戦争ふっかけさせる。



739 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 11:00:58.88 ID:Y5XTIh+m.net]
モニュメント、ゲームの説明文では文化力+1となっているが
civ5wikiでは文化力+2となっている

どっちが正解?

740 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 11:45:27.32 ID:fGxmSCaC.net]
>>721
BNWでは+2が正しい、無印・GaKは見てないが同じく+2だろう
てか+1って具体的にどこで見た?
日本語wiki、英語wiki、ゲーム内ペディア(英)、建造物選択時・既存建造物のツールチップ(英)、
ペディアのコピーサイト(日・英)まで見たが+1としたものはひとつもなかった。
実際の出力も+2であると確認した。

741 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 12:03:54.83 ID:S ]
[ここ壊れてます]

742 名前:tN+N+Oh.net mailto: >>720
おー
なるほど
その手があったか
ありがとー
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 12:50:16.87 ID:OQgJXPZR.net]
これって任意の画像を指導者の画像に差し替えることって可能?

744 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 17:03:35.06 ID:1M+nE9jy.net]
>>724
modの話でいいなら容易い、オリジナル文明作れるよ

745 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/22(月) 18:44:49.41 ID:OzFZYu44.net]
>>717 war biasってのは相手文明から見た宣戦依頼文明へのヘイトという認識でおk?

746 名前:名無しさんの野望 [2015/06/23(火) 00:27:02.22 ID:ajqCIC3zA]
>>726
違う
diplomacy biasの事

747 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 00:28:32.05 ID:DrVqrjlm.net]
>>726
違う
diplomacy biasの事

...間違えてscにかいてもうた..

748 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 00:45:30.26 ID:Ajl7Eesc.net]
Faerun for BNW (v 12)_日本語化ver.0.01.zip が落とせない(ダウンロードボタンを押すと「このページは表示できません」になる)んだけどどうすればいいんですかー…
他の日本語化ファイルは落とせます、これだけ落とせません

もしくは誰かFaerun for BNW (v 12)のファイル持ってたらください…



749 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 01:04:50.85 ID:Ajl7Eesc.net]
MODスレで聞いてみます
スレ汚しすみませんでした

750 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 07:39:31.65 ID:thgIAgOZ.net]
マルチプレイを外国の人と遊んでるんだが、チャット欄に入力しようとするたび日本語入力になるのを英字入力に変えられないでしょうか?

ユニット名や社会制度が日本語だから意思疏通が大変です。
固有名詞だけ英語に戻したりできるでしょうか?

751 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 08:48:40.85 ID:JNdBu5W9.net]
>>731
コントロールパネルから英語入力を追加しておいて、civ5で最初に文字入力をする時にalt+shift
civ5を終了するまでは日本語入力にならない。

できない。全英語でやれば?

752 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 09:40:19.27 ID:jkDgs5MM.net]
>>731
外人とチャットしながら?やってるのに全部英語にするのは嫌とは一体・・・

753 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 10:54:14.30 ID:GWAavVyF.net]
AIに対して入植するなっていってるのにガンガン入植してくるんだけどこれはAIに入植やめろと言われたのにこっちがした場合のペナルティ的なものはあっちにつかないの?
ひょっとして入植やめろって言うの無意味?

754 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 11:23:23.11 ID:thgIAgOZ.net]
>>732
ありがとうございます
そんなやり方があったとは

>>733
まだこのゲームに慣れていないので、ゲームのルールや解説は日本語で読みたいと思ったんです…

755 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 11:49:09.77 ID:H54qpsrd.net]
>>734
やめろと言ったら止めてくれるAIもいるよ
おそらく元々の拡張主義度とプレイヤーの軍事力に影響される
ベナルティというのは感情の擬似表現だから、AIに入植されてあなたがイラッとしてるのがペナルティ

756 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 11:59:20.99 ID:GWAavVyF.net]
>>736
なるほど
抗議自体に外交ペナがついてたけどこれなら抗議せず開戦したほうがましなのかな

757 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 12:14:13.40 ID:DrVqrjlm.net]
>>734
約束した時点での都市の近くに入植しない、その後に建てた自都市の範囲は影響しない
約束の無効化、期限切れしたてたり、遠い所には入植する

758 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 12:55:31.10 ID:BBIxwRJK.net]
入植ペナが付きそうな場所に入植するなら、土地の購入もそのターンに一気に済ませてしまいたいな



759 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 19:59:55.38 ID:Yaz0iRlf.net]
>>728
wikiで言うところの「宣戦のしやすさ」ってとこですか?それともどこかの外国サイトの文言?

760 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 23:32:46.43 ID:Xryn50Ro.net]
首都ではない都市で生産した宇宙船パーツが首都に移動できないです
移動不可(赤枠)でクリックしても実行できません
他勝利条件は満たしてないので首都で生産したパーツは組み込めます
なにか初歩的な勘違いしてますでしょうか?

761 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 23:45:32.23 ID:sY/lMSqk.net]
首都に労働者や審問官や偉人が居座ってないか?

762 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 23:46:38.54 ID:Yaz0iRlf.net]
>>741
首都に偉人とかおいてない?パーツは確か文民ユニットだかと扱いが同じだから、同系統のユニットと重ねておけないよ。
首都生産分は一時スタックしてからすぐ組み込んでいるのだろうけど。

763 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/23(火) 23:52:42.70 ID:Xryn50Ro.net]
返信ありがとうございます

やはりユニット重複っぽいですか、、、
首都をクリックしてもユニットが表示されなければ
そこにはなにも駐留してないのですよね
しつこく確認したつもりなのですが
もう一度試してみます

764 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 00:01:02.22 ID:FRLMNhJp.net]
>>744
「経路がない」という可能性は?
文民ユニットは他国ユニットのいるマスを通過できないから、頻度は低いけどありえない話ではない。

765 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 01:50:16.75 ID:P9Q8Fus5.net]
友達税って拒絶しても問題ないの?
Civilization 5 Diplomacy Values入れてみたけど特にペナルティついてないのですが

766 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 02:17:09.42 ID:3aGeop23.net]
GaK以降はペナルティはない
応じた場合にボーナスがあるだけ

無印の場合はペナルティがある

767 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 05:28:19.82 ID:YU5OvNTr.net]
初プレイで難易度一番低くしてDLC・MOD全無しで狭いマップでやってます
文化系の都市国家のカトマンズがずっと
隣の文科系都市国家のモナコをぶっ壊してくれって言い続けてて好感度稼ぎにくく感じます
たまに都市国家が偉人をくれる社会制度を取ったので攻めたくないです

モナコはカトマンズのことを気にしてないようですが
同じ系列の都市国家でもそれぞれで気質が違うのでしょうか
それともカトマンズの人口が6モナコの人口が9で
余裕があるから放って置いてるだけでしょうか

それとこの都市国家クエストを変える方法はないでしょうか
あるいは傀儡にしても偉人くれる社会制度は有効ですか?

768 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 06:46:45.57 ID:ixvpgikX.net]
都市国家に依頼されて都市国家潰しても
なぜか都市国家全体としては危険視される謎仕様だったと思うから
そんなの無視していいよ

それより文化と信仰が高くて、後援の社会制度とってるなら
同盟になった後は放っておいても好感度上がるから



769 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 07:09:43.50 ID:0d3tooSl.net]
ていうか、都市クエストって数十ターンで
「長い時間が経過したため、xxの指導者たちからあなたへの依頼は取り下げられた」
ってなるからほっといていいんじゃないの?

770 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 08:27:49.46 ID:FRLMNhJp.net]
>>748
都市国家の画面に「敵対的」「友好的」「不合理」とか書いてあるでしょ?
それによってクエストの傾向が変わる

クエストを能動的に変える方法はないけど、他の人も言っているように
デメリットがあるクエストは時間経過で取り下げられるから無視すればいい。

都市国家は占領された時点でただの都市。
そういう制度の対象にはならない。

771 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 08:58:30.04 ID:VdSmJyYf.net]
シナリオの「アフリカ争奪戦」について、創造主オスマントルコについて誰かアドバイスください

最序盤、宣戦依頼をあちこち回してもギリシャにぶっ殺されるパターンばっかりです……

772 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 13:43:29.34 ID:3aGeop23.net]
オスマン陣営の場合,隣接したヨーロッパ文明に最序盤に宣戦されると難易度が大幅に上がる
特にイタリアに宣戦された場合沿岸都市が機能しなくなり,詰み得る
なので以下の手段でこれを避ける

・全ヨーロッパ文明を「遭遇時から常に」戦争状態にする
・「隣接した」ヨーロッパ文明(イタリア・フランス)には他文明への宣戦依頼をする
・「隣接していない」もしくは「脅威にならない」ヨーロッパ文明はこちらから宣戦布告を行う,
(宣戦布告前には他文明への宣戦依頼をしておき宣戦布告で代金を踏み倒す)

こうすることで序盤のイタリアからの宣戦を避ける事が出来る
散発的に隣接していない・遠方のヨーロッパ文明のユニットが来ることがあるが脅威にはならない
適当に時間を潰し稼ぎつつ軍隊が編成できたらヨーロッパ文明都市を切り取りに行けば良い

773 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 14:12:45.37 ID:S7GfGfsz.net]
>>740
civdata.com/
wikiの方は知らないけど多分あってるんじゃないの(適当

774 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 15:22:36.73 ID:pEq1gJyR.net]
クッソ弱くて大人しかったくせに、軍事都市国家を連続で食べて軍事力で優位に立った途端、
あちこちの友好国に陰謀を企てだすエンリコチンポゲスすぎてワロタ

775 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 15:23:29.90 ID:pEq1gJyR.net]
本スレかと思った
誤爆だ誤爆

776 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 15:36:59.40 ID:6WmRUsMA.net]
チュートリアル中に偉人が一人獲得出来る状態になったんですが、選択出来る偉人が一人もいないみたいです
このせいで、次のターンに進めないのですが強制的にスキップする方法はありませんか?

777 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 16:05:07.72 ID:3aGeop23.net]
ありません

778 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 16:58:46.85 ID:3IN1b0HV.net]
>>753
フン「フーン」



779 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 22:54:59.20 ID:TytebqJ3.net]
不死者でアレクとるのって厳しい?12回やって1回しか取れなかったんだが
不死以上の難易度の初動がさっぱりつかめない

780 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/24(水) 23:01:39.84 ID:GwddxTkj.net]
>>760
大図書館の建造ターン見たらわかるが、幸運に幸運を重ねないと無理
不死以上ではオラクル以外の古典までの遺産は無いものとしてプレイした方がいい
(ピラミッドやアルテミスは最速で狙えばまだ建てやすい)

781 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 00:10:11.79 ID:OmLvsw/Q.net]
steamで買おうと思ってるんですが最初から日本語選べるんですか?
日本語化modもあるみたいですがそっちの方が質が高かったりするんですか?

782 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 00:28:55.58 ID:mJQEBN/v.net]
>>762
選べる。
初期で英語になってる場合は、以下で対応できる。
>>584-585

日本語化MODは知らん。

783 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 00:39:40.68 ID:OmLvsw/Q.net]
>>763
どもです!

784 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 00:57:29.28 ID:hHjwifyf.net]
>>762
Mac版には日本語がない。

785 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 01:21:47.60 ID:AXJOv+KE.net]
>>760
ショショーニなら(遺跡いくつか取れれば)そこそこの確率で立つよ
創造主は無理

786 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 01:22:03.69 ID:YSAC6lYz.net]
>>748です
神々と諸王やすばらしき新世界をオンにしたらそう変わるんですね
拡張パックオフでやると別ゲーになるから
徐々に入れていくとさらに楽しめるぞって評判を聞いたのですが
やっぱり入れることにします
ありがとうございました

787 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 03:43:23.84 ID:211X98+y.net]
無印とBNWはルールからしてかなり別ゲーだからなあ

無印時代も技術ツリーが違った時期があって、最下段は他技術不要で長剣兵取れるルートがあったんだわ
で、しかも当時の長剣兵はその上位技術のマスケット兵よりも戦闘力が高い仕様だった
これに加えて長剣兵UUの侍がいた日本は結構な凶悪文明だった

ツリー変更、長剣兵弱体化の後に、申し訳程度に漁船が出せるようになったけどあの輝きには遠く及ばない

788 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 10:56:50.88 ID:yTks3MX9.net]
マスケよりってのは鉄っていうコスト分の強さだから納得できたけどな
故に鉄ラッシュと発掘運があったのは事実だが



789 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 11:00:22.04 ID:211X98+y.net]
>>769
鉄のために無理な都市出ししたり、そうしてまで得た鉄が石油(爆撃機・戦車)の時代になると何の価値もなくなったりするのが好きだったわ
戦略資源の陳腐化を体感できる

今のBNWはちょっと鉄が不遇

790 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 11:51:37.06 ID:xz2zSuw0.net]
今でもフリゲラッシュしたいときに鉄なくて困るぜ
まあ買えばいいだけなんだけどさ

791 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 12:06:09.08 ID:SwKHFAZF.net]
大砲は鉄要求してもいいと思うな
侵略側のユニットだし、ちょうど鉄がお役御免になり始める時期だ

792 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/25(木) 12:15:43.06 ID:p6gmTANa.net]
雑談は本スレで

793 名前:744 mailto:sage [2015/06/26(金) 03:19:58.66 ID:T9JR6wN3.net]
数日前にアフリカ争奪戦創造主オスマントルコについて聞いたものです

>>753のアドバイス通りに、ひたすらヨーロッパ文明のヘイトコントロールに努めましたが……どうにもうまく行きません
一度だけイタリアから宣戦布告を受けないパターンがあったものの、それ以外十数回全滅で再現性がまったく得られず……どうしたものでしょう?

794 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 03:46:52.37 ID:TSNz8qfs.net]
>>774
ヨーロッパ文明から宣戦される時は大体複数国から同時に宣戦されると思うんだけど,
これは「自分のことを嫌いで平和な状態の国が複数居ると発生」するんだ

この共同宣戦を防ぐために「常時戦争状態にする」ことが大事だから,一瞬でも平和状態のヨーロッパ文明が居ると不味い
だから遠くのヨーロッパ文明でも時間差で複数国に宣戦依頼をして平和状態にならないようにする(最悪遭遇時に宣戦したまま和平しなくて良い)
もちろんイタリア自身にも同様に時間差宣戦依頼をして平和状態にはならないようにする

コレに気をつけてやってみるといいんじゃないか

795 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 12:00:50.69 ID:B45oA+VG.net]
インドの首都が海上から攻撃できません。都市が封鎖されてるっぽいんですが
海上から攻撃するにはどうすれば良いですか?

796 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 12:06:32.96 ID:kEbqF8sD.net]
>>776
バージョン(無印、GaK/BNW)の明記と、
標的都市が沿岸なのか、1〜2マス内陸であれば間にどんな地形があるか、
どういう障害で攻撃できないのか(近づけない、なぜか射線が通らないetc)を書いてもう一回
可能ならSSを添付して

797 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 13:20:52.29 ID:T9JR6wN3.net]
>>775
全文明が戦争状態かつイタリアが2カ国と戦ってる状態でも宣戦布告してくるんです……

隣接する領土を売り渡しても他の国に押し付けても宣戦布告してくる有り様で、もう本当にどうしたものか
いっそ、首都さえあれば他何もなくてもどうにかなるのに

798 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 17:01:40.29 ID:TSNz8qfs.net]
宣戦布告をされた時から数ターン前のセーブデータをいくつか上げてみてくれないか?
プレイデータを確認すれば何かがわかるかもしれない



799 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 17:35:44.37 ID:UM5ZqZ2m.net]
輸送船では攻撃できないぞ

800 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 18:21:55.93 ID:T9JR6wN3.net]
その後、さらに試行錯誤しました

もう宣戦布告ふっかけられるのは諦めて、イタリアを正面から打ち破る方針で考えたところ
初手で石炭9をまるごと買い取れば、イタリアと殴りあってもどうにか勝てるようです
チュニスをとられ、その後も拿捕乱数が悪く粘られたのでやり直しは必要ですが、ようやくノーリセ勝ち筋見えましたありがとうございました

801 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 20:45:20.10 ID:TSNz8qfs.net]
攻略法発見おめでとう
こちらも創造主オスマンで30Tまで5回ほど回してみたけど宣戦布告されることはなかった

・0T目に交易路の設定
・1T目にイタリア・フランス以外に宣戦布告(+おまけでモロッコへ宣戦依頼),
イタリア・フランスにモロッコへ宣戦依頼,エジプトから鉄購入
・11Tまでにイタリア・フランスにエジプトへ宣戦依頼

具体的で重要な手順はこれだけでいい,おそらく何処かで手順が違うのだと思う
こちらでやればチェニスを取られることもなく,安定してイタリアを征服できる
またイタリアの機嫌が悪いせいで初手石炭購入費用が出せないということもない(そもそも購入しない)

ただし自国が宣戦ヘイトを殆ど集めるせいで後半にスコアが伸びるボーア・ズールーが生き延びるということが起きうる
余裕があったらこっちも試してみてくれ

802 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 21:08:58.96 ID:T9JR6wN3.net]
>>782
それはお見事……そっちで再現性があるならそちらでやりたいなぁ

イタリアからの非難声明は出ましたか?

803 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 21:25:37.25 ID:TSNz8qfs.net]
イタリアから非難声明は出ます,また序盤に宣戦布告しまくるせいで稀にエジプトからも非難が飛びます

804 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 21:29:53.16 ID:T9JR6wN3.net]
>>784
それでもイタリアから宣戦布告来ないもんなんですねえ

ちょっと起動して再現できないかプレイし始めてます

805 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 21:56:20.08 ID:T9JR6wN3.net]
5Tにイタリア・フランスにエジプトへ宣戦依頼を入れたところ、20T目でも問題なくうまく回っています

どうやらこのまま行けそうです、ありがとうございます

806 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 22:25:36.26 ID:TSNz8qfs.net]
1T目にしないと意味が無いんだよ…

807 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 22:44:31.34 ID:T9JR6wN3.net]
>>787
あれ、自分、何か勘違いしてますかね?

808 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 23:33:05.22 ID:TSNz8qfs.net]
1T目に全てのヨーロッパ文明を戦争状態にしないと,
共同宣戦の引き金を引いてしまうから不味いんです

>>778で言うところの
>全文明が戦争状態かつイタリアが2カ国と戦ってる状態でも宣戦布告してくるんです……

のようになったのはどこかの国が1T目にイタリアの共同宣戦の引き金を引いてしまったのが原因と思われます
引き金を引いた場合,その10T後に宣戦布告される可能性があります

でも何はともあれ攻略できそうならおめでとう



809 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 23:50:29.97 ID:RrnbTMIA.net]
鉄道敷いた後の労働者って何させればいいですか?具体的にお願いします

810 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/26(金) 23:54:17.26 ID:onNsQQT0.net]
まず、

811 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 08:55:40.80 ID:6T85sDjN.net]
今日も仕事あるのに、チュートリアルがセーブできないので徹夜してしまった初心者です
これから毎晩1〜2時間ずつ遊ぼうと思っているのですが
2〜3日でカタがつきそうな設定というか条件というか遊び方を
教えて下さい

812 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 09:05:33.00 ID:eie4sD3p.net]
>>792
マップ小さいでクイック

813 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 11:37:01.33 ID:MgPlbdYG.net]
なんで>>752は、丁寧に教えてくれてる人がいるのにそれを忠実に実行することなく再現しないとか言ってんの?
結果的に攻略できる、意図したことを達成できるのとは別問題で、意味がわからないんだが

814 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 11:51:08.65 ID:D3DEn1DQ.net]
>>794
1T目にしておかないとリスク大き過ぎって情報自体後だししておいて何がどう丁寧なんだ?
伝わってない時点でお前一人が盛り上がってるだけだぞ?

815 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 12:23:31.05 ID:AtO77bTL.net]
クイックなら6時間以内に終わるかと
個人的にはクイックでなれたらスタンダードでじっくり楽しんでほしいけどね
クイックは戦争があっさりすぎてなー

816 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 12:47:07.21 ID:6T85sDjN.net]
>>793
>>796
ありがとうございます
クイックで毎日やります

817 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 13:47:33.15 ID:kd1VBNgl.net]
civとXCOMって同じところのゲームだけど似てるのかな
特徴というか感触というか、違いはどんなとこですか?

818 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 17:33:04.58 ID:3t0r7Ugu.net]
ジャンルがそもそも違う



819 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 17:46:21.73 ID:a68RGtNd.net]
フロントミッションみたいなもんや

820 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 21:17:58.67 ID:wIh5qB0k.net]
>>798
civ ← 信長の野望のようなもの
Xcom ← ファイアーエムブレムのようなもの

821 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:18:15.91 ID:ehZKLf8A.net]
質問です滅びた文明を解放した場合どんなメリットがありますか?
外交勝利以外でのメリットはあるのでしょうか教えてください

822 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:24:32.88 ID:wIh5qB0k.net]
>>802
おまえのポチになってくれる可能性が高い。
まぁ友好度が高くなるよね。

823 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:27:58.00 ID:ehZKLf8A.net]
>>803
世界議会の議案の投票先は解放した文明であっても外交官使わないと思い通りにはなりませんか?

824 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:35:13.71 ID:ehZKLf8A.net]
>>804
訂正
自文明が提案した物に賛成票を無条件で入れますか?

825 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:48:18.71 ID:jtW3BNRz.net]
確実ではなかった気がする、でも結構自分が提案したのに入れてくれるよ
外交官のも安くすむだろうし
(滅ぼした文明に外交官置いたことないからこれは推測)
内部的には同思想よりも強力な解放したボーナスがついてる状態みたいね
他の国滅ぼして回れば普通に非難とかしてくる
他の使い方としては、オーソドックスな資源売却先とか
変わったところでは国力ゼロに近い状態だから他文明に宣戦依頼が通りやすい
わざと滅ぼさせて世界の敵化させる、さらにそこを攻めて改めて解放することにより戦争狂ペナをあまりつけずに戦争ができる
あるいは

826 名前:自文明で都市を囲っておけば宣戦依頼先の文明は滅ぼすことができないため、停戦しない限り特定文明を他に宣戦させないこともできる
解放した文明は資源も金もないし、攻めてる文明はプレイヤーの邪魔が入ってなきゃ次のターンで落とせるような相手と自分からはなかなか和平しないから結構長引くはず
あと国境開放なくても通り放題になるから戦争中に自国から離れた位置に都市を持つより維持しやすい道も引き放題
敵国は国境開放がなければ入って来れないし死にそうなユニット緊急避難させるにも良い
[]
[ここ壊れてます]

827 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:51:53.59 ID:ehZKLf8A.net]
>>806
丁寧にありがとうございます!

828 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:52:30.16 ID:YJBvb/wA.net]
>>805
さすがに無条件ではないけど、取引に応じてくれる可能性が上がると思う



829 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 22:55:47.41 ID:ehZKLf8A.net]
>>803
>>808
ありがとうございます!

830 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:01:50.21 ID:yijiH8Ma.net]
大砲ラッシュかけるころには相手に爆撃機が見え始めてしまうんですけど大砲ラッシュかけるターン数に目安あります?

831 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:08:58.08 ID:YJBvb/wA.net]
>>810
それは難易度と時間の速さと文明とその文明の状況によるとしか

まあ対空砲か戦闘機用意できないなら一旦停戦したほうがいい
対空砲が用意でき次第再戦

832 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:10:28.58 ID:yijiH8Ma.net]
>>810追記
創造主を制覇勝利目指してるときです
軍事傾倒してるから工業化が遅れ気味で180ターンくらいになってしまいます
そこから工場をたててで思想入りするのが200ターン近くなってしまいます
終始戦争をするようならダイナマイトより飛行機を優先すべきなのでしょうか?

833 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:11:44.40 ID:yijiH8Ma.net]
>>811レスしてる間にレスついてしまいましたが>>812のような状況です

834 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/27(土) 23:17:02.05 ID:ZvGd6Qmf.net]
復活させた文明が非難声明出してくることもあるけどね

まあ、容赦なく滅ぼしてやったが

835 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 00:28:18.99 ID:nP6Xwsee.net]
>>812
ダイナマイト・飛行機の技術取得に「ラッシュにとって」致命的な遅れが出ない限りはどちらを優先しても大差はない
大砲でも爆撃機でもAiを一方的に倒せるのは同じだからね

幸福度・外交関係・Aiの技術進捗を考慮して優先する技術を選べばいい

836 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 10:02:37.73 ID:q2SrWsO2.net]
隊商に関する質問です
・2往復?するまではキャンセルできないのでしょうか?
・1ターンで進める距離は2ヘクスで道などはガン無視という商人にあるまじき行為をし、よって距離によって1往復までの時間が変わる
 という認識でいいでしょうか?

837 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 10:11:35.50 ID:U0T/9+TR.net]
隊商は出発から30ターン以上経って出発地に戻って来たときに再設定できる
ちゃんと道路を考慮したうえで最短距離を進むけどたまに狂う

838 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 10:28:09.49 ID:xY1QoOzW.net]
横からで悪いけど、便乗質問。
商隊は道路引くとルートが変わるので、ああ、道を考慮してるなって思うけど、
道を引いたことによって到達距離は伸びない気がするのですが、どうなんでしょう?



839 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 10:38:07.60 ID:ypifeHLx.net]
伸びるよ

840 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:08:30.57 ID:HpQjQizv.net]
タイル数じゃなくてターン×移動性能なのか

841 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:12:48.89 ID:X1lkY8ZI.net]
オレの潜水艦が蛮族弓兵に攻撃されて「は?」ってなったんだが、
蛮族の野営地に隣接するタイルは領域扱いで潜水艦であっても蛮族には視界確保されてるってこと?

842 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:39:10.04 ID:1Egip/UI.net]
>>821
そもそもその弓兵か別の蛮族が野営地にいたんじゃねぇの?
野営地の周りに視界持ってても都市も持ってるし別に不思議じゃないが

843 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 11:47:22.06 ID:X1lkY8ZI.net]
やっぱ視界あんのかね、まぁ攻撃されるってことはそーゆーことなんだろうなぁ
レスありがとさん

844 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:07:24.43 ID:KCFLjFQ5.net]
無印でやってるんだけど、今から拡張いれるくらいならコンプ版買ったほうがいいよね?

845 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:13:17.72 ID:2JUFnK8D.net]
>>824
なぜモンスターセールの時に買わなかったのか
細かいDLC多いしコンプ安定よ

846 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:34:39.95 ID:FSw9Xg7S.net]
civ5最近買って、初めてcivシリーズをプレイしています
とりあえず国王級、大陸普通、登場文明はランダムで2回やってみたんですが、1回目は中盤で滅亡、2回目は最後まで生き残れたもののスコアは4位で勝てませんでした
どちらも序盤で置いていかれてる感じです
文明によって序盤の立ち回りは異なると思うんですが、どの文明も序盤にこれだけはやっとけというものはありますか?

847 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 12:46:44.64 ID:uLWXEZ+I.net]
>>826
幸福は最優先。長期的にマイナスにならないように気をつけよう。

そのほか、
モニュメント建てる
穀物庫建てて人口伸ばす。
図書館、大学で科学力伸ばす。
隊商で金貯める。金の余裕できたら自分の都市から首都へと隊商を食料の貿易をして首都の人口を伸ばす。
適当なタイミングで早めに国立図書館を建てる。
著述家ギルドなどは人口の多くなる首都などに建てる。
遺産は必要なものだけ建てる。なくても困らない。
研究協定を結ぼう。友好度の高い国をいくつか作ろう。

程度で十分じゃね?

848 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 13:07:47.63 ID:G7ut55rN.net]
>>827
あー、こういう箇条書きでシンプルに書いてくれると分かりやすいですなあー



849 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 14:02:19.27 ID:FSw9Xg7S.net]
>>827
隊商は全く作ってなかったのと幸福度は少しならマイナスでも大丈夫かと思って常にマイナスでやってました
研究協定はCPUから資源ほぼよこせと理不尽なばかりされるので全然やってませんでした
これらを意識してやってみます
分かりやすくまとめていただいてありがとうございました

850 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 14:16:35.55 ID:ypifeHLx.net]
初心者はプレイ動画とか見て真似する所から始めた方が良い

851 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 15:11:32.37 ID:gmG/AEq2.net]
>>815
ありがとうございます
とりあえず次は飛行機優先してみようと思います

852 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 18:20:06.41 ID:vXAPuOc+.net]
困ったらとにかくメシだ。国民にメシを食わせるのだ

853 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 22:19:46.52 ID:xY1QoOzW.net]
「パンとサーカス」さえ与えてればいいってことよ

854 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 22:35:53.53 ID:77Cn0Tyh.net]
>>833
まさにこれだな

人口が科学力や生産力を生み出すから、人口増加を阻害する不幸状態さえ防げればオッケー

855 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 22:43:11.05 ID:OZ6lxk9h.net]
ローマは偉大だった

856 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 22:59:20.96 ID:iMfaZXq6.net]
幸福と飯さえあれば
科学も文化も残りはあとからついてくるからな

857 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/28(日) 23:20:02.35 ID:WNkb1+Et.net]
オレはインターネッツがあれば幸福度+3です

858 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:03:29.39 ID:GFqbbCSM.net]
>>827
横から質問なんですが隊商は首都を中心にやるんですか?
今までは成長している数都市から新規に作ってまだ人口の少ない都市に適当に這わせてます(新規都市の人口増加が目的



859 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:09:20.49 ID:6Gzz9qji.net]
>>838
横の横で回答

860 名前:するけど、食料生産が十分あって人口がすでに育っている都市から流すのがセオリー
というのも、人口の伸びは一定じゃないこととある程度以上人口があっても有力な改善された土地がないことが多いから

ちなみに、専門家の分だけ食料を多く要求する芸術都市などは食料供出都市としては不的確
[]
[ここ壊れてます]

861 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:27:00.19 ID:GFqbbCSM.net]
てことは今まで通りでいいんだね
プレイは5周ぐらいやってるけど未だに宗教と隊商の良い使い方は思案中
BNWは今やってるのが初めてだから隊商に限っては初めてだし

862 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:36:59.11 ID:h2FK67UG.net]
>>839
人口増の効果が一番高い国立大学のある都市(大体は首都)に向けてまとめて食料輸送する場合が殆どだよ
伝統採用してれば幸福度・金銭的にも首都人口を伸ばしたほうがいいしね

衛星都市に対して繋ぐのは

・交易路が余っている
・出足が遅れている
・食料輸送しないと人口増加が全く見込めない

時で,優先度的には下

863 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:37:38.32 ID:h2FK67UG.net]
× >>839
○ >>840

864 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 01:39:13.54 ID:ONC6hubD.net]
??
食料輸送は元の都市から食料が減るわけじゃないんだが

865 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 02:21:51.89 ID:wUDBZ3hS.net]
初心者ばっかでカオスだな
セールで人増えるのはいいことだが、とりあえず、この前のセールで買ったようなやつは回答控えろ
それなりにうまく出来てると思う頃なのかもしれないがまだスタートラインだから

866 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 02:35:17.73 ID:3m+5+QVh.net]
伝統選んだ場合の話だけど、
首都以外の都市への食料交易は鉱山しか無いなどの時はやらんくもないけど、やるメリットがあんまりない気もする。
理由としては、人口が少ない場合人口が早く伸びる。人口増えすぎると幸福度が下がるから。

>>843
減らないねぇ。どっから錬金してるのやら…

>>844
そう思うなら君が的確な回答すべきじゃねーの?
無駄なレスしてないで。

867 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 02:52:15.83 ID:PC51WzNs.net]
>>845
無駄じゃねぇよ
皆で一斉に答えたらそれこそわけわかんなくなるだろ
プレイスタイルや状況でやり方は色々あるから正解はないが、
基本ルールもわかってないやつのアドバイスは混乱するし、間違った知識がつくとむしろ有害
まぁ、>>841が模範解答だろうな

868 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 03:14:02.53 ID:MiH0cOy4.net]
ジーンズ履かせると文句言ってきますがあれってペナルティとかつくんですか?



869 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 03:29:19.15 ID:NJ81H90D.net]
食料輸送もハンマー輸送も一切減ることはなく増えるだけだから
穀物庫と工房さえ立ってれば出発地点はどこでもいいんだよ

870 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 03:38:19.56 ID:r6VzBPSF.net]
833も言ってるけど
国内交易路の使い方分からないなら
とりあえず伝統とって、首都に国立大学やのギルドだの全部まとめて建てて
衛星都市から首都にむけてガンガン食料送っとけば大きな失敗はない

871 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 03:39:49.41 ID:ONC6hubD.net]
>>845
ん?流れわかってる?
>ちなみに、専門家の分だけ食料を多く要求する芸術都市などは食料供出都市としては不的確

>食料輸送は元の都市から食料が減るわけじゃないんだが
間違いっていっとかんと他の人まで勘違いしてしまうのよ

>847
つかないのでがんがんはかせたまへ

872 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 03:51:47.84 ID:G04kdibp.net]
難易度は創造主?

873 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 07:04:25.43 ID:miX9f+eZ.net]
>>841
830です
なるほど合点がいった
そもそも私は今まで国立大学をほとんど使ってなかった(というか効力すらよく知らない)のでそこを中心としたプレイ自体知らなんだ

874 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 11:08:51.41 ID:MiH0cOy4.net]
>>850
ありがとうございます

875 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 12:57:18.51 ID:rqs7MczI.net]
国立大学を知らないのは多分ここで質問していいレベルにたってないぞ

876 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 13:03:08.76 ID:SRfYj3fZ.net]
質問スレなんだから別にいいよ

877 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 14:30:40.61 ID:GQzlMpbw.net]
>>852
信長鯖の初心者向けプレイレポを読んでくるのを勧める

878 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/29(月) 23:49:03.36 ID:aciBUhVa.net]
>>854
高尚なんですね



879 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 00:01:22.67 ID:kTlD4tPy.net]
国立大学を知らないっぽい奴が質問に答えてるからへーきへーき

880 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 08:26:54.35 ID:J8IPp/k9.net]
研究協定は常時何文明と結んどきゃいい?
普段は3文明なんだけど

881 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 08:39:25.28 ID:hBjzYI/7.net]
可能な限り多く結ぶこと
Aiのほうが研究進んでるとか,陶塔持ってるからやらないほうが良いとかそういったことは考えなくてよい

協定を避けるのは一都市オワコンで協定結んでも大して意味が無い弱小文明が居る場合

882 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 09:05:51.99 ID:92tR25AD.net]
本スレではよく宣戦依頼について話題になりますが、自分がプレイしてるときは、依頼が通らなかったり、タイミングを伺っているうちにこっちが宣戦されたりして上手くいきません
何かコツみたいなものってありますか?

883 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 09:09:00.23 ID:hBjzYI/7.net]
自国を嫌ってそうな隣国に対して常に宣戦依頼をするか,させるかくらい

884 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 09:32:53.97 ID:YQLcrbdQ.net]
そもそも研究協定のビーカー算出法ってどういう計算式なんだっけ?

885 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 09:33:10.14 ID:2SAg56Ey.net]
>>861
基本的にタイミングなんて伺う必要はない
宣戦以来は出来るなら片っ端からやって常に自分以外を戦争状態にしとくこと
モンテシャカみたいな宣戦依頼に乗りやすい戦争屋と乗りにくい内政屋がいるから戦争屋を内政屋にぶつけるように宣戦依頼する
遠くに戦争屋がいるときはそいつに資源と金有るだけ渡して複数国に宣戦させた後、自分が戦争屋に宣戦して取引破棄って手もある

886 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 09:55:04.55 ID:92tR25AD.net]
あ、今までずっと勘違いしてたかもしれないけど、よく言われる宣戦依頼って、会談でできる「他文明に宣戦布告しよう」の方じゃなくて外交取引でできる宣戦依頼の方だったのか?

887 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 09:57:25.95 ID:yXN6lmqy.net]
前者は共同宣戦と呼ばれる

888 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 13:01:07.67 ID:YzBdNYFb.net]
>>865
そっからかい
そうだよ
特に友好を結んでる国同士で戦争を起こすことができたら基本なに差し出してもいいよ
こっちは25ターンで物が帰ってくるけどあっちは一生取り返しがつかないからね



889 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 15:23:04.40 ID:V6baXfux.net]
シナリオはBNW入れててもテクノロジーツリーとか社会制度が前のになったりするのはデフォでいいのかな?

890 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 15:33:13.78 ID:+UgPMvTY.net]
>>868
そういうものだよ
無印、GEK、BNWそれぞれにシナリオがついてるから

891 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/06/30(火) 16:26:41.58 ID:V6baXfux.net]
>>869
さんきゅー
普通にプレイして創造主安定してきたから全く手付かずのシナリオやってみたけど面白いね
バニラの仕様とか思い出すのに必死だけど

892 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/01(水) 22:03:38.43 ID:1s6TjDtg.net]
隣の文明からくる宣教師がうぜーので宣戦布告して寝返らせたところ
ほとんどの文明から非難されました
宣戦布告でヘイトが溜まるのはわかるのですが宣教師のような非戦闘ユニットに攻撃することで
特別嫌われるといった要素はあったりしますか?

893 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/01(水) 22:21:44.79 ID:h355aFUE.net]
単純にその文明が人気者だったからだと思う

894 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/01(水) 22:36:26.46 ID:rRQuBn3C.net]
>宣戦布告でヘイトが溜まるのはわかるのですが宣教師のような非戦闘ユニットに攻撃することで
>特別嫌われるといった要素はあったりしますか?

ない

895 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/01(水) 22:49:52.80 ID:1s6TjDtg.net]
あざっす
しかし戦争狂のモンテスマがなんでほとんど戦力を差し向けずひたすら宗教を広めようとしてきているのか謎である
気持ち悪い・・・

896 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/01(水) 23:05:40.82 ID:LuczDHbK.net]
>>874
モンちゃんは宗教狂いにもなるよ

897 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/01(水) 23:58:12.76 ID:SvBRXmkE.net]
生贄で人口を減らす宗教(物理)の可能性が

898 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/02(木) 00:19:06.85 ID:hKQQviJY.net]
雑談は本スレで



899 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/02(木) 23:28:42.70 ID:5N6bLxD8.net]
今さらシナリオの「ルネサンス時代へ」をケルトでやってるとどうしても50ターン前後でイギリスに襲われるんだけどどうすればいいんですかね?
なるたけイギリスを刺激しないよう都市出しはアイルランドにしている
国境開放前に襲われるから他文明に出会えず戦線依頼でヘイト逸しもできないし

900 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/03(金) 06:01:30.62 ID:OdspS397.net]
ズールーの昇進の猛牛シリーズって猛牛の角の移動+1はめっちゃ強力だけどそれ以降って微妙な感じ?
腰までとれば側面攻撃で+75%かよすげえええって思ったけど実際とってみると17.5%でがっかり
援護2行軍目指した方が強くなるかな?

901 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/03(金) 09:18:13.67 ID:nfuesCT3.net]
遠距離体制はなかなか強い

902 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/03(金) 13:58:11.24 ID:OdspS397.net]
遠距離耐性だったら10%ずつの猛牛より33%の援護とった方がよくないかな?
ちなみに援護2+腰で遠距離耐性93%になるのかな?

903 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/03(金) 19:14:28.82 ID:vJn1Pakd.net]
はい

904 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 03:07:53.16 ID:22dHrx1a.net]
創造主で戦争したとき相手の都市に迫るのまではたどり着けるんですけど相手は毎ターン2〜3体ユニット出してきてとても攻めきれないんですけどどう対処すればいいのでしょう?

905 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 05:44:57.98 ID:Xeyr7Lus.net]
大将軍要塞を使って↓みたいな状態にして
要塞上のユニットを囮にしつつ都市を削ったり,ユニットを減らしたりする
civ5nobunaga.com/index.php?plugin=ref&page=%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A5%EC%A5%DD%2FCiv5%2F%D7%B8%CA%BC%A5%E9%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A4%CE%A4%B9%A1%B5%A4%E1%B5%DE&src=%C2%E7%BE%AD%B7%B3%A4%CE%BA%D6%C0%DF%C3%D6.jpg

906 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 05:49:26.79 ID:wsKmgnk3.net]
大砲、爆撃機以前の戦争では大将軍の要塞がかなり使える

907 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 14:11:04.29 ID:22dHrx1a.net]
ああ城塞使ってませんでした
使ってみますありがとうございます

908 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 15:07:11.78 ID:GZ/QJsum.net]
>>886
労働者を囮にして
突出してきた敵を叩くのもおすすめよ



909 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 16:22:47.66 ID:22dHrx1a.net]
城塞使ってもだめだあああ
civ5nobunaga.com/uploader/img/civ5mon616.jpg
名誉ズールーです
ブラジル+アスキアもビザンチンに宣戦依頼通してあります
1ターン毎に援護2インピを交代させて回してます
これ以上弩を前に出すと死にます
城塞インピその隣後ろにいる弩も狙う優先順位高いです
工業化間近なのに一つも都市落とせませんでした
あ、アドバイスお願いします

910 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 16:39:34.62 ID:Xeyr7Lus.net]
・包囲できてない
理想はこう↓
civ5nobunaga.com/index.php?plugin=ref&page=%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A5%EC%A5%DD%2FCiv5%2F%C3%E6%C0%A4%A5%E9%A5%C3%A5%B7%A5%E5%BA%C6%A4%D3%A4%BD%A4%CE2&src=%C5%EC%C0%BE%A4%AB%A4%E9%B9%B6%B7%E2.jpg

包囲して1Tの射撃回数を増やせば都市陥落までの時間は短くなる
パパっと突っ込んでパパっと落とすべき

・ユニット少ない
包囲するためにユニットの数が必要
数の目安はないが多ければ多いほど融通が効く,とりあえず今の倍作ってみよう

・地形改善出来てない
包囲するために道路敷設,森林伐採を行うべき
宣戦布告前にすますか,戦争中に労働者を余分に吐いて上記のことをするべき

・遅い
弩兵ラッシュの旬は100T~130T(速度普通)
170Tに侵攻に使うユニットではない,170Tはもう大砲の時代

911 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 16:45:53.26 ID:Xeyr7Lus.net]
中世ラッシュのひな形ならwikiのringo_さんのプレイレポがオススメ
ラッシュの旬の時期・ユニット運用・数の目安等色々あるし,中世ラッシュレポの数も多い

他にも名誉ズールーなら射程範囲+1をとった弩兵でハメ殺す手もある
>>889の「物量」で倒すか,昇進ガン詰みの「質」で攻めるか,侵攻速度が早い方を採用するべき

912 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:00:57.41 ID:22dHrx1a.net]
>>889
>・包囲できてない
川を越えると毎ターンユニットが溶けるんですがそれでも犠牲をどれだけ出しても川越させるべきなんでしょうか?

>・ユニット少ない
戦争開始時はインピ6弩8でした
この状態ですでに3都市で供給不足による生産力20%低下してたのでユニット生産やめたのですがユニットが溶けること前提で弩生産すべきだったのでしょうか?

>・地形改善出来てない
川に道路作って橋をかければよかったのかな
他国領土の製材所は伐採できなくないですかね?勘違いかな

>・遅い
戦争開始時はスタンダード120ターンでした
170ターンにダイナマイトって可能なんですか?
非戦伝統でも建築経由工業化160ターン半ばなんですが

>>890
プレイレポは見ました
戦争開始までの内政はいいんですが都市攻めで毎回失敗します

913 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:08:15.35 ID:Uyon0wUE.net]
他の人も言ってる通り単純にラッシュが遅い
これじゃ一番おいしいはずの首都落とす頃には大砲ラッシュになってる
囲むのも質を上げるのも大事だが、とにかく早ければ創造主でも昇進なしの弩4体くらいと斥候ですら最初の都市くらいは落とせる
奪った都市で敵の兵力削って数の利と昇進積んで首都囲めば2文明目に行く余裕もあるはず

914 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:15:23 ]
[ここ壊れてます]

915 名前:.65 ID:Uyon0wUE.net mailto: >>891
50ターンこれで一進一退ってこと?
この段階まで来ちゃうと辛いが120ターンくらいなら敵も弩ちらほらくらいで都市も防御低くない?
光学取って北側からも攻めれば簡単に囲める気がする
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:22:42.72 ID:22dHrx1a.net]
>>893
50ターンずっとずっとこんな感じでした
ビザンチンが伝統とっていたのもあって1ターンでタゲとったユニットが瀕死になる

瀕死のユニットを交代する

都市の周りにいるユニットを倒す

都市にほとんど攻撃できず

他の都市から増援が来る

これの繰り返しでした
光学は完全に盲点でした

917 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:35:26.35 ID:Uyon0wUE.net]
>>894
んー、都市の周りのは一回一通り潰したら都市に集中したほうがいいかも
敵遠隔と合わせて1ターンでユニット溶けるとかならしょうがないけど
都市落とせないとジリ貧になるし
インピ6もいれば10ターンくらいは保たせられると思うから、その間に弩で都市削りきれるんじゃ?

918 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:35:59.06 ID:Xeyr7Lus.net]
>>891
>川を越えると毎ターンユニットが溶ける
無理に越えるべきではない,越えていい川は橋のある自国領の川のみ
越える必要があると思った場合はユニット損失前提で望むか,労働者を先行させてまず道路をひかせるかどちらか
後者の場合は当然さらわれる恐れが有るのでそれも考慮すること

>ユニットが溶けること前提で弩生産すべきだったのでしょうか?
>>889で言ったように目安はない,足りないように感じるなら追加生産しなければいけない
ただ14体もあればそれなりに都市攻略はできる(インピが少し多い気はするが)

>川に道路作って橋をかければよかったのかな
>他国領土の製材所は伐採できなくないですかね?勘違いかな
他国領土の森林は戦争中でない限り伐採出来ない(道路敷設は平時でも可能)
>>889で述べたのは可能な下準備はしておけということ,もちろん戦時中も加えて地形改善をして侵略しやすくなるようならするべき

だから>>888のアンティオキア左下の森林は切らなくてはいけない

>170ターンにダイナマイトって可能なんですか?
星の進捗具合によるが,可能



919 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:51:40.32 ID:Xeyr7Lus.net]
創造主の弩兵ラッシュって大砲以降に比べると難しい方だからね
最速で行ったつもりでも,創造主Aiの昇進+物量+都市防御のせいで一都市落としてもうキツイなんて珍しいことじゃない

120Tに弩兵込ユニット14体を用意出来るようなら内政的には間違いはないと思うので,とりあえず回してみるのが一番かと
回数こなせばあっさりいく場合とそうじゃない場合の違いがわかってくるからね

920 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 18:00:22.49 ID:22dHrx1a.net]
>>895
インピ使いつぶすことは考えてませんでした
追加生産することにして使いつぶした方が良かったかもしれませんね

>>896
やはりインピを交代させて労働者に橋を架けさせるべきでしたね
左下の森林の伐採は考えたのですが敵もあそこには攻撃を集中してくるので放置してしましました
インピ使いつぶしてでも伐採すべきだったかもしれません

>>897
次は労働者という名の工兵を使ってみることにします

921 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 19:45:12.54 ID:G6Ja0fPT.net]
>>888
上で戦略論は述べられてるので戦術面からアドバイス

パッと見では、後方の弩やインピが仕事してないのが勿体無い
都市圏内に同時に多数突っ込ませると一斉攻撃出来る上に都市砲撃の犠牲はその内の一体で済む
自軍の火力を収束させ敵軍の火力を分散させよう
それを実現しようとすると、北の海岸線と南の川沿いに軍を展開したいから予め道路を敷設したり、遠回りして海上やジャングル地帯から侵攻する分隊に兵を割こう
二発目の大将軍要塞は燃えてる製材所の位置に穿つとアンティオキア南方が動き易くなる

922 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/04(土) 21:55:57.74 ID:22dHrx1a.net]
>>899
これ以上前に進むと次のターンかその次のターンでユニットが死んでしまうので前に進めず遊兵となってしまってました
その結果が攻めあぐねていたので損害を厭わず突っ込むべきだったのかなぁ
確かに製材所の位置に城塞おいた方がよかったかもしれません

923 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 06:48:08.47 ID:2NqtwsNR.net]
なんかいつも中盤で近隣諸国と対立してそっから非難轟々、渋々占領してって流ればっかになります(一度関係が崩れると100%修復不能w
次プレイではModを入れてみようと思っていますが
他国との協力とか駆け引きが楽しみやすいお勧めModあったら教えてください

924 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 10:40:19.05 ID:V95VD3cW.net]
古来から弓兵は鶴翼の陣と決まってるってハッキリ分かんだね。
木を切れ(弓の射線通らせる)とか、大将軍2体目は突出させるより横に並べて都市包囲出来るように!
ということやね。

後は都市の防御力が、ユニット1体の戦闘力(弓なら遠隔戦闘力)の3倍になってくると都市落とすのきつくなってくるとよく言われる。
だから皆、攻めるが遅いって言ってる、相手の都市が育つ前に攻めろ。
「攻城戦は相手の3倍の兵力が必要」ってよくいうよね。
4体の弩兵で早く攻めろっていうのは、相手の都市防御が低ければその分少ない兵力でも落とせるっていうことやね。

925 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 11:14:47.79 ID:NS3Sl9ps.net]
うるせぇ

926 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 12:27:30.62 ID:02Vrb7t0.net]
>>902
戦闘弓は誤訳だよ

927 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 19:58:39.86 ID:2NqtwsNR.net]
捕えた宣教師に使い道がないので他国の傍で動向を探らせてますが
これも戦闘ユニット同様1マス開けないとヘイト溜まります?

928 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/05(日) 20:17:01.82 ID:NS3Sl9ps.net]
溜まりません



929 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 01:16:06.46 ID:XSUTL8UL.net]
あざっす ヲチ続けます

930 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 11:31:03.49 ID:JeSFuee0.net]
シドニーオペラハウスの建設条件で沿岸都市ってあるんだけど
近海に接する都市じゃなくて内陸の湖に接している都市でもこの場合の条件に当てはまりますか?

931 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 11:58:13.91 ID:Zo3TUdCn.net]
湖がある都市に港立てるだけで辺境の孤島に繋がるミラクル世界だからできるよ

932 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 13:07:21.71 ID:JeSFuee0.net]
>>909
ありがとう!
ミラクル堪能してきます、まいど

933 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 13:49:52.41 ID:0YdvGJhl.net]
なんだってー!
これまでかたくなに内陸に首都造ってこなかったけど、こんどから造ってみよう。

934 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 14:02:05.76 ID:fDT1fauv.net]
閉水域は9タイル以下で「湖」それ以上で「近海・海洋」扱いなので、「湖」であれば沿岸施設は建てられないはず

ただ水路状の湖を通じて航路を設けたこともあった気がするので、何か違うのかもしれない

935 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 14:19:44.14 ID:Zo3TUdCn.net]
あー内海と湖ごっちゃにしてた
単発湖はわからん

936 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 14:24:05.33 ID:I6VWoszO.net]
今作では森林・ジャングルが自然に拡大したり失われることってないの?

937 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 14:39:05.83 ID:0YdvGJhl.net]
言われてみれば civ4ではジャングルが拡大したね。Civ5では発生しないね。
森林は reforestrationというmodを使うと労働者で植林できるけど。
鉄道引いた後に労働者の使い道がないという人にオヌヌメ。

938 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 14:45:34.76 ID:RvcFJJXl.net]
>>914
伐採で失われると二度と生えない。
ただし、勝手に更地になることもない。



939 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 15:01:09.05 ID:Zo3TUdCn.net]
あちゃーすまん今IGEって試したけど記憶違いだったわ
>>912のとおり内海でなら建てられる。湖はいくらギリギリまでデカかろうとダメなのは間違いない
都市間接続については、1タイルで外海と内海を隔てられたようなとこを
パナマ運河みたいな架け橋になる都市を持たない限りBNWでもGaKでもダメ。貨物船も同様

しかし昔内海のある都市で港建てたらアッつながるんだこれってなった記憶は間違いなくあるんだよな
内海だと思い込んでて実は氷河があったのか、ヘタクソな頃で把握してないまま外海都市に道路接続してたのか
実は架け橋都市を持ってたのか

940 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 20:22:42.48 ID:RvcFJJXl.net]
架け橋都市が同盟都市国家だったら
海路つながるのかな?

941 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 20:50:50.38 ID:I6VWoszO.net]
>>915-916
マジかよありがとう。
癖でずっとハゲ山温存プレイしてたぜ。

942 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/06(月) 21:53:19.72 ID:kBJJ0Jlm.net]
>>909>>917
これマジかw
しかし内海から外海へ船や潜水艦の航行はできないんだよなぁ・・・

943 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/07(火) 08:50:17.28 ID:UW6AMxYQ.net]
極地によく見られる活用しづらい魚のもったいない感は異常

944 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/07(火) 13:35:27.37 ID:RzEQM5r3.net]
専門家の配置をいつもAI任せにしてるのですが、オペラハウス埋まってるのに勝手に音楽家出してくるみたいなときは面倒くさくても手動で配置した方がいいですか?
みなさんは手動で配置してますか?

945 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/07(火) 13:41:05.62 ID:Wx4gMwX+.net]
当然

946 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/07(火) 22:28:25.57 ID:W5fxKOVu.net]
文化勝利狙ってないなら余った音楽家なんて削除すればいい
それより文化力が欲しいかどうかで音楽家ギルドに配置するかどうか決めればいい

947 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 14:43:10.38 ID:nvZoNvo3.net]
ビデオオプションを一切触っていないのですが突然地面のテクスチャが低画質になってしまいました
i.imgur.com/CeXn2UZ.png
i.imgur.com/xAqJPpG.png
何が原因なんでしょうか

948 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 16:45:32.82 ID:k0mEjnh4.net]
ユニットの維持費ってどこに載ってる?
wiki探しても全く見当たらないんだが



949 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 18:06:50.04 ID:xUNKtMcE.net]
はい惜しいここに辿り着けなかった
civ5nobunaga.com/index.php?%A5%EB%A1%BC%A5%EB%B2%F2%C0%E2%2F%A5%B7%A5%E7%A1%BC%A5%C8%A5%AB%A5%C3%A5%C8%A5%AD%A1%BC

950 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 19:00:31.86 ID:r9nP9pgD.net]
無印にGakを入れたら、宗教とかスパイとかでわけがわからなくなりました。
この状態で無印を遊ぶことは出来ますか?

951 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 19:19:12.69 ID:ejRyVDNn.net]
DLCのメニューから適用してない状態にすることは出来るぞ

952 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 19:49:58.46 ID:r9nP9pgD.net]
>>929
ありがとうございます。
無印で皇帝で勝てるくらいにならないと、GaKに進んじゃいかんですよね。

953 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 20:17:23.65 ID:xUNKtMcE.net]
いや別に

954 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 20:41:20.19 ID:SSmpUW1Q.net]
最初からBNWでもいいんじゃないですかね

955 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 20:58:57.12 ID:+GNRNVoA.net]
>>930
BNWとは別ゲーなんでさっさとBNWにしましょう

956 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 21:07:20.48 ID:r9nP9pgD.net]
買っちゃった・・・

957 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 21:14:35.74 ID:E8cvhWRl.net]
>>925
グラボのヒートシンクが目詰まりしたりで排熱うまくいってないと、
性能が充分出なかったり誤作動したりする。

958 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 21:48:08.89 ID:YSCEJNG1.net]
なぜかこのゲームグラボの温度上昇に弱いんだよなー



959 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 22:39:13.66 ID:GgwbGlRq.net]
さっさとBNWに行くべき

960 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/08(水) 23:27:40.04 ID:1Ab/ZJB6.net]
なんで最初から全部いりの「コンプリートなんとか」を買わなかったのか

961 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 00:48:47.30 ID:CY9E2lTS.net]
これ習慣的にクイックでやってるんだけど、
スタンダードでやるクセをつけるべき?

962 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 01:21:27.55 ID:80x98RRH.net]
好きにしろとしか言いようがない
ゲームバランスは変わるがマルチやらなきゃ他人と競うこともないし、そのスピードのAIに最適化すればいい
飽きてきたら別のスピードやればいいんじゃね?

963 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 11:20:11.07 ID:iYlL5z9s.net]
外交勝利は投票しなければ西暦2000年
>>925
上は神立地すぎるでしょう

964 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 12:22:49.97 ID:CY9E2lTS.net]
大陸国王ヴェネチア
ひたすら都市国家に貢いで、交易しまくるでオーケー?
近隣諸国が片っ端から宣戦布告してきて、交易路破壊されて
スコア最低で詰んだ・・・。

965 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 12:24:24.09 ID:qjPuyWcF.net]
近隣諸国に片っ端から宣戦されるってのはもうヴェネツィア云々の問題では無い

966 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 12:47:58.10 ID:CY9E2lTS.net]
そうなのか・・・何が悪いのか

967 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 13:03:02.39 ID:BIiV/ZAd.net]
少し自分で考えてみよう
この手のゲームの醍醐味だ

968 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 13:35:47.46 ID:8ACUpECa.net]
>>944
宣戦依頼と科学協定忘れてるだろ



969 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 13:37:31.40 ID:u7/ngjkq.net]
国王でそこまでやらんでも
相手ナメた拡張でもしてるかノーガード戦法してるかぐらいじゃないの

970 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 18:49:25.81 ID:Yj4+6WFJ.net]
AIの傾向に「外交時の態度をごまかす」って項目があるけど、
戦争でボコボコにして停戦した直後なんかに外交すると「親しみを感じている」ってなってるのはウソってことでいいんだよな?

971 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 18:56:15.76 ID:8ACUpECa.net]
そういうこと
親しみからの突然の宣戦布告もそれ

972 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 19:00:38.13 ID:u7/ngjkq.net]
基本信用しなくていいけど
戦争屋だと戦争自体が目的なわけだから、言わば同盟戦力としての価値を見てるフシもある
なので油断して軍備更新サボったり、そいつの次ターゲットに対して利するような行動を取れば
掌返しで結果的にウソだったということにもなりうる
緑ふたつの外交評価だけだったのがいきなり数千年前の赤評価持ち出したりなんていつもの話

あと拡張屋の態度はいついかなる時も信じてはいけない

973 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 19:55:59.56 ID:Yj4+6WFJ.net]
>>949-950
基本的にAI信用しちゃいかんってことだな、ありがとよ

974 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 22:07:00.64 ID:CY9E2lTS.net]
>>946
受けはするけど、どっちもこっちからしたことないや
重要なんだね

975 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/09(木) 22:29:21.38 ID:U886zGbA.net]
…ん?受けはする?宣戦依頼を?
友好結んだ相手への宣戦依頼受諾して世界の敵になってるんじゃないかそれ

976 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 00:29:29.76 ID:PINCn1AS.net]
ワロタ

977 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 00:51:12.92 ID:B6VzDG93.net]
一度関係がめちゃくちゃになった国と友好結びたい場合考えられる現実的な方策にはなにがある?

978 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 01:06:02.58 ID:MK0nb+Pa.net]
他国に滅ぼさせた後に復活させる



979 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 05:44:46.19 ID:nevuVhG+.net]
あきらめて向こうからケンカ吹っかけてくる前に潰す

980 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 08:39:11.85 ID:LRuPA47F.net]
civ5 BNWで、主流っていう感じの設定はどんなのですか?
経歴としては大陸、パンゲアで将軍、皇子、皇帝をクリアして次4回目です

早さスタンダード、サイズ小さい、パンゲアで不死に行こうかと思ってますが…
まあ好きにやればいいんですが話が合わないと嫌なので

981 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 08:41:15.56 ID:MK0nb+Pa.net]
速度:普通,クイック
サイズ:小さい,普通
マップ:パンゲア,大陸,楕円

この辺りがスレ内では多い

982 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 09:34:34.01 ID:LRuPA47F.net]
>>959
ありがとうございます
それらのうちクイックと楕円は採用したことがないので今度やってみようと思います

983 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 11:33:14.17 ID:wb+N28Hd.net]
>>960
次スレ

984 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 15:23:57.66 ID:LRuPA47F.net]
次スレ立てました
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.24 [転載禁止](c)2ch.net
anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1436509210/

985 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 17:51:44.52 ID:YANKt+XM.net]
>>962
エンマーイ

986 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 18:43:45.63 ID:D7TNnQKv.net]
>>962
メーリマー

987 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 19:53:05.29 ID:ioB8vZox.net]
質問ですがhoi2のようにゲーム起動時に最初からMOD適応された状態で起動するということはできるんでしょうか?

988 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 20:17:07.89 ID:ioB8vZox.net]
いや例としてはCIV4のほうが良いですね。



989 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 20:44:23.86 ID:D7TNnQKv.net]
むりげ

990 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/10(金) 21:29:28.43 ID:9Ofrdvm+.net]
>>959
マップはシャッフル一択だろうが。

991 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 01:52:43.67 ID:8y3HULIa.net]
アスペは黙れ

992 名前:名無しさんの野望 [2015/07/11(土) 03:55:01.16 ID:y2Sd4mAY.net]
質問なんですがイギリスの長弓兵を使ってラッシュをするとき敵の都市はどこから
狙えばいいでしょうか?敵の都市の配置は逆三角形になっていて奥が敵の
首都です。こっちの都市は右斜め上にあります。

993 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 03:59:16.00 ID:8y3HULIa.net]
せめてスクショを貼ってくれ

994 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 04:45:47.50 ID:f6C0nlpO.net]
よくわからんがその配置なら右斜め上は落とさないとつらくないか?
右斜め上落として橋頭堡にして首都落として左斜め上の都市残して講和だな
次の相手や遺産状況にもよるけど
ということで、スクショがないとなんとも
F10だか12でsteamがスクショ撮ってくれるよ

995 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 13:38:09.30 ID:mrRa6Fuc.net]
難易度と状況によるが、近づいてくる兵を掃討してから都市を攻撃するのが基本戦術じゃないかなぁ

ダメージ食らう配置をできるだけ避けて、食らったら後方に下げて回復させて損失を抑えこむ

996 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 14:52:41.20 ID:y2Sd4mAY.net]
iup.2ch-library.com/i/i1464864-1436593785.jpg
こんな感じです。データが残ってなかったんでそのときの状況を再現しました
ロンドンがこっちの首都でノウティガダムが敵の首都です。
こっちの長弓は6体でヘイスティングスの西には占領できる船がいます。

997 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 14:53:28.78 ID:y2Sd4mAY.net]
他の都市は敵の都市です。

998 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 15:00:07.61 ID:CdwWgghO.net]
>ノウティガダム
ノッティンガムでいいんだよな?
直前に川があるけど地形は開けてるから兵力展開余裕だし、
射程3が活きる位置に陣取ってもどの都市からの射程にも入らずに済むと、
余裕で一点突破出来そうに見えるが



999 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 15:07:22.84 ID:y2Sd4mAY.net]
ノッティンガムであってます。
1.ヨークのあたりも生産力が高そうなのですがまず首都から制圧したほうがいいんでしょうか?
2.兵力は6体で足りるでしょうか?占領用の騎兵は作ろうと思っています。
3.敵が弩兵を出してきたらどうすればいいでしょうか?敵の用兵がうまいことを
前提としてます。敵の戦力は戦闘弓が6体以上はいると思ってます。
お願いします。

1000 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 15:17:31.61 ID:1ShV0IFO.net]
>>977
戦の基本は「囲んで棒で叩く」
囮を前に出して、敵ユニットを
確殺してけば?
労働者を前に出して、拉致りに来たところを
叩くとか

1001 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 15:17:33.40 ID:fTmm+sW8.net]
大技術者で核ミサイルとか爆撃機とか作ろうとすると、ハンマーのアイコンがグレー反転してて押せないんだけど
これなんなんだろ
航空ユニット生産中には使用不可?

1002 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 15:25:45.15 ID:y2Sd4mAY.net]
>>978
実はこれはマルチでやったときのことなので
ai用の戦法は使えないかなと思っています。

1003 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 15:54:35.75 ID:cHUr1C44.net]
>>979
>航空ユニット生産中には使用不可?
陸/海ユニットではできたと?

なぜかペディアにはユニットにも使えるように書いてあるけど、
大技術者は建造物にしか使えない。

1004 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 16:00:07.18 ID:f6C0nlpO.net]
マルチかよ、それを先に言ってくれ。そりゃ全然使えないよ
スレ違い云々よりここで聞いてもわかんないし、
マルチスレでも状況次第になるんじゃね?
短期ならその頃にはあっちだって戦争に備えてるだろうし、長期なら一文明落としたらもう世界の敵だろ
まぁ、長弓活かすならヘイスティングスからノッティンガムだろ、敵が弩出してきてもノッティンガムには6体分は射程通らないし予備の弩で落とせるんじゃね
長弓なしだったら弩用に騎兵もう1、2体追加で

1005 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 16:59:27.63 ID:y2Sd4mAY.net]
>>982
確かにそのとおりです。
先にマルチだといえばよかったです。申し訳ありません。
マルチスレでも聞いてみます。
予備の弩で落とせるんじゃね というのはヘイスティングスを攻撃しながらノッティンガムに余った兵を当てるということでしょうか?
弩用に騎兵もう1、2体追加で というのは相手の弩を倒すためでしょうか?

1006 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 17:14:04.60 ID:f6C0nlpO.net]
>>983
スレ違いで怒る人がいそうだからこの辺で
ヘイスティングスは6体射撃できるし、船あるならすぐ落とせるだろうからさっさと落とせばいいと思う
敵に気づかれてて落とせない状況でノッティンガム行ってもボコられるだけだし
弩用に騎兵は弩の撃破用、あとはZOC使って長弓狙ってくる敵の動きを制限するのに
槍でもいいんだろうけど、機動力ないと使いづらい

1007 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 17:34:20.11 ID:y2Sd4mAY.net]
>>984
ありがとうございました

1008 名前:名無しさんの野望 [2015/07/11(土) 18:53:46.11 ID:CbrYVdiz.net]
どうしてmac版は公式に日本語対応していないんでしょうか。
ファイル置くだけなんだから、メーカーにとっては楽勝ですよね?



1009 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 20:11:59.91 ID:ikY4d3lX.net]
civ5nobunaga.com/uploader/img/civ5mon618.jpg
戦争プレイしてると毎ターン収入がどんどん酷くなっていくんですが内政が間違っているんでしょうか?
ローマへの弩ラッシュ以降はどの都市でも伝統4都市と同じような内政してます
市場は全都市にありますが銀行は3都市にしかたってません
交易路は全部国内交易路にしてあります
都市占領してから赤字のため名誉コンプボーナスでお金はしのいでる状況がずっと続いてます
都市の成長を捨てても交易路は全部国外に送るべきなんでしょうか?
伝統4都市だとこの頃には100G/Tくらいいったようなきがするけどここまで差がでるとは

1010 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 20:23:26.49 ID:j0MmwOLr.net]
>>987
全部国内とか全部国外とか、そんな極端に偏らせなくていい
交易路は海路だと効果が大きいので、首都に2本で国外に3本(逆でも可)でもいいんじゃない
あと幸福がだだ余りしてるけど、余ってる資源売ったりできないの?

1011 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 20:40:23.42 ID:ikY4d3lX.net]
>>988
なぜか折衷案という考えがありませんでした
3つくらい海洋航路出せば赤字はなくなりそうですね
幸福が余ってるのは保護貿易とったからでじゃあそろそろ西進しようかなと思ったところだったからです
ダイナマイトと動員とってしばらくたつけど財政的にきつくて全然購入も生産もしてないような残念な状態でした

1012 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 21:13:10.89 ID:whpUV7lB.net]
拡張は金かかんで。伝統じゃ防備だけ考えてればよかった戦力も、侵攻軍プラスするだけで倍どころじゃないし
国内交易多めにしてるとすぐ赤字になる
これからフランスポーランド攻めるんなら陸路交易は不安だし
早めに地球が丸いこと証明しとけばインカや日本を商談に呼べるね

1013 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 22:56:54.85 ID:aT1XvgVn.net]
もうだめだ・・・BNWにしてから国王で一勝も出来ない・・・。

ヴェネツィア→都市国家に媚売りまくり→あっちこっちから戦線布告で死亡
シャカ→インピラッシュ!→イロコイに押し返され死亡
ラムセス→遺産建てまくり超キモチイイ!→隣のパカルに殴られて崩壊

とりあえず自信つけるために、この国家でこうやれば勝てるっての教えて・・・

1014 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 23:04:18.57 ID:Td9AioCr.net]
リロードしまくって神立地引き当てる
イギリスとか中国とかアラビアとかの固有ユニットが強い奴で戦う
国力が高くなりやすいポーランドとかバビロニアとかで頑張る
modを入れる

のどれかやれば勝てると思う

1015 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 23:06:23.79 ID:whpUV7lB.net]
国家とかそういう問題じゃなくて経験足りなさすぎてゲーム内容把握してない下手ッくそな状態なだけだから
負けた理由をちゃんと見つめて次に活かせ

1016 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/11(土) 23:13:36.22 ID:PIadaSY2.net]
BNWのパカルに殴られるって今までどうやって生きてきたんだお前

1017 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 00:21:25.81 ID:DM8EAd33.net]
>>991
敵対している文明の両方ともに有効結ぶとお互いから反感買うよ。
たまに外交画面で非難声明や戦争してないか確認しておいていた方がいいよ。
てか、資源交換とか金貢なりの外交してりゃ全包囲攻撃はされないと思うけど。

1018 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 02:01:25.24 ID:lX0VK65n.net]
>>991
信長鯖の初心者向けプレイレポを参考にする
このゲームは座学も必要だ



1019 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 02:11:10.88 ID:RKXPA6OA.net]
攻める時は一斉に攻めて反撃を貰う機会を少なくするような、
効率的なユニット運用がまるでできてなくてAIとどっこいの糞運用してそう

1020 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 02:26:03.33 ID:VY3zGUO6.net]
>>991
いくら国王でもムリくりは通用しないよ。
非戦の場合→とにかく他国と仲良くなる。向こうから研究協定申し込まれないようじゃダメ。あと、戦争屋には仲良くなった上で他国に戦力を向けてもらう。それが出来てたら兵力戦士のみとかでも攻めてこられない。
制覇の場合→十分なユニット数揃えるのと攻める大儀を作るのと相手の戦力をまず他に向けさせる。けど制覇だからって内政をおろそかにしてたら勝てないよ。例えばインピ+弩ラッシュするのに相手がライフル兵で待ち構えてるとか論外。

1021 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 02:49:33.39 ID:7tVFEgQ7.net]
DLCは全部オフにした状態で実績のKAMIKAZEが取れなかったんですが
マルチプレイのホットシートではマルチプレイ勝利以外の実績は無効にされているんでしょうか

1022 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 08:33:59.51 ID:DPdvEqPv.net]
>>991
スネオに負けたのか

1023 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 10:31:35.88 ID:o7S7E2Dw.net]
>>991
皇子辺りでBNWに慣れてこい

1024 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 12:11:51.35 ID:Er9x2W2N.net]
>>991
宣戦依頼しよう
宣戦依頼の主目的はAIがその国と戦争したって事実
AI同士の連携を破壊することは最重要

こっちから宣戦布告するときも自分以外の他文明に全てを差し出してでも宣戦依頼させて、非難声明後に、宣戦布告して宣戦依頼費を踏み倒す
これで大体死ぬ

1025 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 12:43:36.92 ID:m8S87AtY.net]
国王で負けるのは内政で何か致命的に失敗してるだろ
宣戦依頼とか小手先の技の前に内政効率化しないと運ゲーになるだけだぞ

1026 名前:983 mailto:sage [2015/07/12(日) 13:05:13.11 ID:HSo4/Zmz.net]
ただいま国王アッラシードでスコアなんとかトップ維持中。
金に余裕があっていい。
ていうかここまで幸福資源をお金に換えるの初めて。これはいいものだ。
金と文化になる世界遺産主体で狙ってるけど、世界遺産にはあんまりこだわらないほうがいいのかな。
パンゲアの東に渡る細道にオランダの都市があって邪魔だけど、
もしかするとああいう場所に都市を立てると国境開放で金取れたりするのかな。
イロコイとモンゴルに幸福資源渡して宣戦依頼したら初めて承諾された。
効果はよくわからないが、ライバル勢力を削ってくれているのだろう・・・。
ヴェネチアから宣教師が山のように押し寄せて、むかつく。

1027 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 13:07:18.47 ID:87Nonetl.net]
日記をここに書くな

1028 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 13:36:07.07 ID:rVzqwZNe.net]
>>1005
キチガイはネットするな



1029 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 13:48:50.54 ID:COTGfaIg.net]
ここはチラ裏じゃねぇんだよ

1030 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2015/07/12(日) 13:50:18.14 ID:A3kcYIiQ.net]
どう見てもキチガイは>>1004だから

1031 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1032 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef