[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 07:30 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
Forbes JAPAN 編集部2022/09/28 06:45
https://forbesjapan.com/articles/detail/50742

1979年9月28日に日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC-8001」を発表しました。PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、パソコンブームの火付け役となりました。

2015年には未来へ引き継ぐべき科学技術史資料として国立科学博物館の未来技術遺産にも登録されています。

そのブームの発端はそれ以前に開発された「TK-80」にありました。TK-80は1970年代後半のマイコンブームの中、開発者教育のための教材として販売され、マニアや一般人にも広くヒットとなったマイコンキットです。

NECはその販売やサポートをするため、秋葉原にマイコンサービスルーム「ビットイン」を開設したところ大盛況となり、全国にNECのマイコンショップを展開するきっかけとなりました。また、ビットインはユーザーから生の声を集める接点となり、マーケティングに欠かせない場所となったのです。

また、TK-80用の他社製の拡張機器やソフトも充実しました。今となっては普通ですが、当時はサードパーティー製の機器やソフトの販売は非常識だったのです。しかし、NECはそれを受け入れ共存を目指すことで、人気を獲得することへ繋げました。

販売網、サポート体制、ユーザーとの接点、豊富なサードパーティーが揃った状態で登場

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:41:32.16 ID:mvudCyqN0.net]
>>97
8001は43年前のパソコン。
1979年に発売開始。

85年前後だと地方でも触れる店はあった気がする。

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:42:00.30 ID:PefNJGhL0.net]
親が8001買ったが、周りは88の時代で悲しかった覚えはある

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 23:44:12.38 ID:jD2Gz96E0.net]
子供の頃、8001mk2を買ってもらったぜ
従兄は後に8801SRを買っ

104 名前:スからよく遊びに行ってた
当時はあれがカッコよかった
[]
[ここ壊れてます]

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:44:38.52 ID:RrVy0NQv0.net]
PC98が無くなるとはお釈迦様でもわかるめえ
PC8001は短命

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:44:56.99 ID:AOWG52Mv0.net]
家の近所にNECのパソコンショップがあってそこでさわってたな
pc9801が発売された頃くらい
お店の人も自由にさせてくれてキーボードの配列もそこで覚えた
親に買ってもらったのはPC8801と80S31だった

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:46:39.38 ID:mvudCyqN0.net]
>>76
今、うる星やつらをGyaOで観てるが「マイコン」と言ってる。
つまりはうる星やつらの本放送時はマイコンと言ってた。
月刊マイコンという本も出てたし。

マイコンのあとにパソコンという言い方が多数派になった記憶があるわ。

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 23:47:23.24 ID:OwB38IE/0.net]
X68000かPC9801のどっち買うか迷ったが結局X68買って後悔したわ

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:52:05.15 ID:RrVy0NQv0.net]
そういやPC286VEからPC486Pまでエプソン互換機しか買ったことないや
会社ではNEC使ってるとこしか見たことなかった



110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:57:39.66 ID:DPULx27x0.net]
>>1
記者ミスったか
その内容だと、マイコンって言い方にせんと

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:05:19.40 ID:fcDUQSqF0.net]
家にあったな

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 00:06:20.28 ID:4+QXMpVK0.net]
80年前半頃かな。ピュウ太で遊んでた

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 00:08:23.33 ID:IQ+LaeVC0.net]
9821Ceから

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:08:38.17 ID:z4m6OvUv0.net]
123便の事故さえなければね
NECの技術者が乗っていたと聞く
惜しい

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 00:10:01.22 ID:dUtYI9t30.net]
こんにちはマイコン

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:12:07.32 ID:pmPEvtJ50.net]
>>104
自分の肌感覚では
~81年…まだマイコン呼びが優勢
82年…マイコン・パソコン呼びが半々くらい
83年~…パソコン呼びが優勢に

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:24:09.52 ID:3zQXzd+T0.net]
マイコンベーシックマガジン

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:42:13.09 ID:EQ7SPb+P0.net]
>>104
そのマイコンはマイコンピュータの略やな

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 00:46:37.47 ID:keV0JHC30.net]
>>70
本当の貧乏人はノートにプログラム書いて遊んでた



120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:47:08.35 ID:xqH9AdzU0.net]
80年代、自分が多感な時期ってのもあったけど
あの頃のパソコンにはワクワク感があったな。
I/Oとかの分厚い広告見てるだけで、ワクワクが止まらなかった。

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:48:59.55 ID:pmPEvtJ50.net]
>>104
うる星やつらのアニメは81年10月放送開始(もちろん原作はもっと前)らしいから
>>113とも合致してるな

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:53:37.23 ID:pmPEvtJ50.net]
>>115
マイコンはマイクロコンピューターとマイ(私の)コンピューターのダブルミーニング

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 00:57:43.49 ID:B1bXd52b0.net]
もう最新の売れるものが作れなくなった馬鹿な企業

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:15:06.62 ID:/QEbD9FX0.net]
このキーボードほしい

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:18:18.92 ID:IxTkgzK70.net]
40年くらい前に自分で文豪買って仕事してたな
あの頃は入力だけで食べていけた

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 01:27:33.67 ID:keV0JHC30.net]
TK-80とかは評価できるんだけど、その後のPC-8800とかPC-9800とかは
日本のパソコンがガラパゴス化した象徴だと思う

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:29:22.48 ID:nideQw0J0.net]
>>47
マイコンは七曲署に居るがパソコンは居ない

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 01:33:38.32 ID:L57BJdEJ0.net]
>>89
ダイビング練習ソフトを打ち込んだな。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:35:22.15 ID:Jj7TE5rH0.net]
8ビット最強はパソピア7



130 名前:
衝撃の27色 感動の6重和音
もっともCMに横山やすしと木村イッパチを起用したことの方が衝撃だったが。
[]
[ここ壊れてます]

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 01:35:39.85 ID:aovbfxjF0.net]
学校にあるパソコンにBASIC打ち込んでたら英雄になれる時代を生きてたわ

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:43:51.79 ID:RrMrtVXE0.net]
8ビット機は64KBしかないメモリ空間にROMやVRAMやRAMをどう割り当てて使うのか各社各機種でいろいろな設計があって面白かったな

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 01:54:13.17 ID:x7W2hTT10.net]
>>1
ゲームっていったら
9801系か8801系だろ。
8001系なんて6001mkⅡより使えねー

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:58:45.78 ID:OsiQV7r00.net]
>>7
ガキの頃、デパートの展示場で雑誌のプログラム打ち込んでいたら
遠隔で店員に電源切られたわ

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 02:29:39.68 ID:TYOQnVRX0.net]
>>79
顔認証技術とか凄いらしいな

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 02:35:20.57 ID:TYOQnVRX0.net]
>>104
I/Oだっけ?、興味もって読んだけど何が何やら…
結局、ログイン読んでゲームざんまい…

137 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 02:41:10.82 ID:emuPemOS0.net]
月刊マイコン掲載のマシン語打ち込んで
動かなくて友達とダンプ読み合わせして
間違いが見つからなくて半べそ。
で、次の号でミスプリントの謝罪掲載。
殺意を覚えたね。

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 02:48:35.15 ID:+O4C3rUG0.net]
テレビゲームやマイコンばっかりしてると頭バカになるって教師や親に言われたよな
そしてコミュ力を失いオタクや引きこもりが増加して行った
日本の凋落はここが原因だろう

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>1
1990年くらいのNECや富士通はセクハラがひどかったとか

あいさつがわりにお尻を触ってきたり
給湯室で乳をもんだりするのまで
ほかの男たちや上司はニヤニヤしり見て見ぬふりだったり

で、女性社員は有能な人ほど早くやめていったとさ
 



140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>126
スピード面で最強はS1だろう

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
おっさんの俺はTK-85からのPET2001とApple IIe、PC8001+HAL PCG、Macintosh、PC9801って流れで使ってたっけ。Apple IIeだけは今でも動作して現存

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>原点はここから

「原点はここ/これ」または「歴史はここから」あたりだろうに。
書いてておかしいと思わないのか。

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
パソコンサンデー見るか

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
8001のN-BASICが使い物にならないからと、PC-8801のN88 BASICになったな

筐体の作りは良かったが
今だとarduinoくらいの性能か?もっと低いか

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 05:02:54.21 ID:z54WDBtG0.net]
パピコンだろ

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/29(木) 05:14:53.20 ID:DSy7LSQX0.net]
パクコン

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/29(木) 05:25:11.01 ID:DSy7LSQX0.net]
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-12/2020081201_05_1.html
分かりやすいw

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 05:25:13.13 ID:Gdhjb8Uj0.net]
9801の時代は16色の低性能パソコンが幅を効かしてゲームもアドベンチャーやRPGが多かったな
9821で256色化したが

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 05:38:18.54 ID:mhlCDn8E0.net]
>>26
エッチなゲームが多いからだろ



150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 05:43:31.49 ID:zoo8UQkR0.net]
8001のキータッチは神

151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 06:07:45.01 ID:2y3+tsCt0.net]
いこのスレ…
加齢臭が漂ってますね

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 06:12:37.26 ID:XLe9c0bt0.net]
親の職場で延々と9801で三国志とか信長とかやってたな

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 06:15:16.56 ID:PvATZGZw0.net]
>>97
ぶらくり丁の近くね
私はあそこを和歌山の日本橋って呼んでましたw

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 06:18:14.05 ID:PvATZGZw0.net]
>>121
カーソルキーが使いにくいけどいいのか?

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 06:19:53.46 ID:V2LUI72G0.net]
PC-9801、X68000、FM-TOWNSの3機種並立時代が懐かしい。

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 06:21:47.94 ID:V2LUI72G0.net]
あの頃のソフトバンクはパソコン雑誌の会社だったな。

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 06:23:15.00 ID:fej5RF6a0.net]
>>8
学校にあったわ
平安京エイリアンとかやった記憶

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 06:23:23.83 ID:TeXSBd5/0.net]
このスレ、>>151みたいに>>1とは違う時代の話をするヤツが出てくるよね
何考えてるんだろ

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 06:39:43.04 ID:aBda+4s70.net]
>>154
x68kなんかも歴史の一部、黎明期を知ってる人は寛容でもあるけどね
MZvsPCで傷付けあったあの日々よりマシでもあるw



160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 06:43:46.13 ID:rviVkGZH0.net]
アメリカも日本はパソコン国家になると思っていただろうな

蓋開けてみたら
当時
パソコン=オタク

スマホで十分

猿だらけの馬鹿国となった

161 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 06:44:43.44 ID:ByiAwSBk0.net]
>>152
ソフト流通大手だったよ

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 07:07:27.33 ID:j1/0Nl6k0.net]
>>28
よほどの馬鹿じゃなければわかるだろ

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 07:07:33.20 ID:7n+ZmsX80.net]
>>13
mz-2200を発売せず、2500だったらなぁ

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 07:08:27.37 ID:nVefM3ax0.net]
8801にはPCエンジンと同じCD-ROM付けられるモデルもあったね

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 07:15:12.84 ID:7n+ZmsX80.net]
>>139
朝からコンピュータナイトやで?見た記憶あまり無いけど、関西ローカルだった?

166 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 07:18:57.69 ID:iq5fy8eh0.net]
西和彦がビル・ゲイツに会いに行かなければ…

167 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 07:19:19.10 ID:SznKT9Sv0.net]
破格的な低価格?
結構な値段だったしCRTから揃えればメチャ高価だったぞ

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 07:23:39.96 ID:TeXSBd5/0.net]
>>155
だからスレチを許せ、って?
スレチはスレチでしょ

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 07:25:14.92 ID:ZVS770pt0.net]
>>1
セイコーのS300が初だけど?
https://123deta.com/document/q7wmgedz-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF.html



170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 07:27:37.10 ID:SznKT9Sv0.net]
>>13
出すのが遅すぎだった。
いくらZ80Bでも時代は既に16bitに移行しようとしていた。

171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 07:32:19.18 ID:L7/S8mS50.net]
親が買ったパソコンがベーシックマスターレベル3だったのでゲームがほとんど遊べなかった

172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 08:19:48.46 ID:qgcXDCng0.net]
>>27
おづらの録音してたわ

173 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 08:24:01.36 ID:TaUbEhQn0.net]
火付け役は8001じゃなくて後続の8801シリーズでしょ
原点というのもおこがましいと思う
当時はシャープも富士通も出してた
8801のゲームがしたくてNECが飛躍した
当時のパソコンはゲーム機のようなもので
88用ゲームは他社のPCでは動かなかった

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 08:24:39.24 ID:OsiQV7r00.net]
out 81,0でテキスト処理停止して高速化していたっけ

175 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2022/09/29(木) 08:24:52.89 ID:esY0k3980.net]
>>168
今ても副音声版がYouTubeにある

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 08:26:24.16 ID:TaUbEhQn0.net]
>>139
副音生でソフト配信

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 08:26:33.31 ID:m/jZA/IB0.net]
>>63
どっちも欠点があったな
MZ-2500:グラフィックが遅い
S1:メモリ空間こそ豊富だけど、標準実装のRAMが48KBしかない

178 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 08:27:38.86 ID:l3NmCnIw0.net]
高山支配人はお元気ですか?

179 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 08:29:43.11 ID:TaUbEhQn0.net]
時代を考えれば8001や8801の当時のエンジニアは定年退職してるはず。特にNECは多くのエンジニアをリストラした。当時の人はNECに残ってないよ。いまドヤ顔で仕掛けてる奴は無関係な他所者。レノボから来た中国人かもね



180 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 08:41:20.47 ID:jh4yRxlD0.net]
俺にとってはパビコンとポケコンが原点だな
ポケコンは今でも動いてる

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 08:41:33.99 ID:+G22omJ/0.net]
WiMAXホームルーターモバイルルーター両方酷いとレビュー荒れてますよ
ファーウェイではこんなことなかった
こんな物しか作れないなら出てくるなよ

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 08:43:08.81 ID:0zJ9vuhX0.net]
すがやみつる先生で6001の存在を知りアキバまで買いに行ったな

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 08:52:19.75 ID:J7dk4nj50.net]
秋葉原のビットインか、
何もかも、みな懐かしい・・・

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 08:53:58.27 ID:nNwIhFml0.net]
>>14

交通や輸送は、思う通りに技術が発達せず
代わりに通信機器は、思いの外発達した

185 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 08:55:38.92 ID:G8tfWJfE0.net]
うるせえMZ80ぶつけんぞ

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 08:57:35.62 ID:QUNtEhTR0.net]
ハードウェアが進化して機能がどんどん増えてた時代か

187 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 09:00:51.22 ID:6mornus+0.net]
>>115
はい俺
ベーマガとMSXFAN買ってたなー

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 09:02:41.52 ID:jxzsXH1Y0.net]
>>91
怖い店員に摘まみ出されるよ

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 09:07:33.53 ID:NES04L2K0.net]
まさか店頭の6001mk2で卑猥な言葉をしゃべらせて無限ループとかさせてないよな?



190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 09:09:17.59 ID:RrMrtVXE0.net]
>>185
キーを叩くとプリセットされていた「故障中です」という音声を流すようにしてました
すみません

191 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 09:17:00.09 ID:o3bXevia0.net]
>>169
NECが独走するのは98+MSDOSの頃からだよ。
88の頃はFM7やX1ターボも売れてて独走してない。

192 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 09:21:10.41 ID:o3bXevia0.net]
>>183
ベーマガはラジオの制作のおまけの小冊子が出だし。
1冊だけその頃のを持ってたわ。
確か8001のゲームが載ってた。
マシン語だった記憶あるわ。勘違いかもしれないが。

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 09:23:53.79 ID:opFWUuEI0.net]
>>170
そんな小細工がいらなくなった88SRの衝撃

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 09:26:17.99 ID:bsr+Dxch0.net]
>>53
自分で8001ミニ作ったわw
中身はESP32

195 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 09:27:56.57 ID:fT7+FeAH0.net]
bit innてラジオ会館の7階だったが関連したパソコン教室がニューセンター隣のいま居酒屋の天狗になってる地下にあったのうっすら記憶ある

196 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 09:29:58.44 ID:1K3v7w/L0.net]
和光電気でmz2000買ってもらった

197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 09:32:50.84 ID:kX7GmsLd0.net]
真の漢はMZシリーズだろ

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
スナミ

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>192
MZー80B、MZ−



200 名前:2000カッコよかったなぁ
俺はFMー7からだった
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef