[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/05 14:05 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 881
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

吉野家がコメを「100%国産」に切り替え アメリカ産米価格が高騰 [minato★]



1 名前:minato ★ [2022/07/05(火) 11:16:09.11 ID:oSXsBzjH9.net]
「うまい、やすい、はやい。」を掲げ、ビジネスマンのファストフードの1つに「牛丼」を定着させた吉野家が、使用しているコメを100%国産米に切り替えたことがわかった。それまで一部にアメリカ・カリフォルニア産のコメを使用していたが、昨年から国産米に切り替え、4月までに全店舗でそれが完了したという。

 食品業界に詳しいジャーナリストが語る。

「吉野家のコメは、しばしば使用米やそのブレンド比率を変えていました。煮込んだ牛肉を乗せることもあって『さっぱり系』が前提のため、外国産米をブレンドしても対応できていた」

 牛丼の並盛は340グラム(規定)。そのうちご飯は約250グラムを占める。「多い時で米国産米を1割ほど国産米にブレンドして使用していた」(前出・ジャーナリスト)という。直近でブレンドが始まったのは2017年の春から。かつても2012年~2014年に使用していた期間があった。

 今回、使用が終了したコメ「カルローズ」はカリフォルニア産の定番米。長さがある中粒種で、米国の業界団体であるUSAライス連合会のサイトによれば「軽い食感とアルデンテとも言える歯ごたえが特長」だという。農水省が入札を実施するMA米(ミニマム・アクセス米)を構成するコメの1つでもある。

 吉野家の切り替えの背景には、カルローズと国産米がほぼ同価格になったことがあると言えるだろう。2021年産のアメリカ産米はカリフォルニア州の干ばつで生産量が約2割減ったほか、直近の円安・ドル高、さらに輸送費の高騰に拍車がかかり、調達価格が上昇し続けている。

続きはソースで
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/218_6_r_20220704_1656929772100770

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:12:00.07 ID:krNwZP0a0.net]
(中)國産やろ。騙されへんで。

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:12:01.50 ID:r3lvRvu30.net]
福島産かな

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:12:10.05 ID:Yc+d9yEZ0.net]
さすが毒牛丼の吉野家

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:12:26.79 ID:1oQDnLat0.net]
アメリカはカルフォルニア米が有名

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:12:41.26 ID:uweWXOL/0.net]
アメリカ米使ってたのかよウエ〜🤢

506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:12:41.40 ID:zju393550.net]
韓国も中国も野菜は人糞

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:13:19.14 ID:DH8YUQ4i0.net]
米国っていうくらいだからな
めっちゃうまい米作ってそう

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:13:23.44 ID:FNYo5bPG0.net]
国産じゃなかたのか。絶対福島産だね。食べんとこw

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:13:25.25 ID:8L5W0K3R0.net]
コシヒカリとかで牛丼作ると汁吸ってべちゃっとするよね



510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:13:28.01 ID:zn8Q8n9b0.net]
牛丼価格を維持するために
安い輸入米を使ってたのか
デフレやばいな

511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:13:32.40 ID:ug1nZ4dN0.net]
>>497
米は既に余ってるんだよ

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:13:33.13 ID:gnxk8H540.net]
業務で2500円位で売ってた米だな

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:13:39.54 ID:e3lLH6K/0.net]
>>499
世界の食の実験場呼ばわりされてるって大学の講義で教えてもらったわ

514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:13:49.85 ID:yajPXzva0.net]
アメリカの米食って旨いって言ってたんだな俺

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:13:54.51 ID:oyvEmiqs0.net]
 
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w

ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
 

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:14:04.62 ID:wTO3GeCc0.net]
カルローズのコスパの良さは異常。国賊です。すみませんでした

517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:14:12.33 ID:aPFgO9Am0.net]
最近のふわふわモッチモチの米嫌い、ササニシキー

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:14:15.36 ID:8ka5wcyN0.net]
最近、マクドも米バンズ推してきてるよな。
小麦よりも米が安くなる日も近いのか?

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:14:23.99 ID:yeWL5Uht0.net]
>>507
何でコメ食ってないんだろうな、米国なのに



520 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:14:26.38 ID:3L12C5JN0.net]
>>456
ぼられてるんじゃね
ふるさと納税で佐賀の米貰ったことあるけど
他の地域とkgあたりの寄付金大差なかった

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:14:41.12 ID:52wV8TrM0.net]
安さでコロコロ産地変えるような企業は信用できんわ
結局安いからって福島米使うんだろ?
吉野家なん二度と入らんよ

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:14:53.00 ID:tC/AvxRt0.net]
アメリカ産の米www
反日シャブ漬け企業はさすがやね

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:14:58.07 ID:67HLLheq0.net]
ジャップさぁ…w

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:15:01.48 ID:wCGt4GrW0.net]
福島

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:15:09.28 ID:oyvEmiqs0.net]
 
スヴェンソン
「海外へ脱出した日本企業は、本来ならドル130円で国内に回帰すべき。
なのにドル150円になっても回帰しない企業はバカ」

日本の製造業に「国内回帰」の波
半導体など戦略物資だけでなく、電子部品や日用品でも
www.zakzak.co.jp/article/20220606-7VDQGIFBUVN6LKWL7W725HFZVY/


↓↓経済見通しも日本復活の兆し!

gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0
>IMFの世界済見通しによれば、
>欧米は2022年の経済成長率は2021年より低いが、
>日本だけ2021年より高くなる。

gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?page=4
>IMFの世界経済見通しで、
>なぜ2022年の日本だけ経済成長するのかと言えば、
>日本だけが金融緩和している効果

2022年度は貿易収支黒字が拡大
経常収支黒字は2019年度に近い水準まで回復
www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2022_outlook.pdf
>経常収支黒字は19兆3,930億円に拡大、
>2019年度に近い水準まで回復する。
>貿易収支黒字は、
>輸出の伸びが輸入の伸びを上回ることにより、
>2021年度の4,280億円から1兆7,430億円へ拡大する。
>サービス収支赤字はインバウンド需要が徐々に回復。
>2021年度3兆8,400億円が2兆3,590億円に縮小する。
>第一次所得収支黒字は、
>海外から受け取る配当金や投資収益が増加。
>2021年度22兆2,150億円が22兆3,520億円へ拡大。
 

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:15:09.53 ID:G4nDhQ870.net]
米は他のものと同様に需要と供給で価格が決まるから
余ればどうしても安くなってしまう
コロナで外食産業の需要激減の影響が大きい
10アールで10万円くらいの売上だったものが去年は地域によっては5万円とか6万円になってる
肥料が倍近くになる予想もあるしこれから大変よ

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:15:35.63 ID:xmYOF8qS0.net]
>>497
日本米は海外で全然売れず余ってるって本かなんかで読んだ事あるぞ

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:15:45.44 ID:B9ERnzL70.net]
研修生使って低価格維持してるんだろ日本の農業
終いに外国人来なくなって終了

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:15:48.52 ID:jNeql/sr0.net]
円安の恩恵やね
外国産が高くなって日本産の製品の需要が高まるし消費者も安かろう悪かろうの外国産よりも質のいい日本さんを食べられるようになる
黒田さんがやっぱり正しかった



530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:15:51.24 ID:Fx01oG6O0.net]
>>513
まあそれでも長寿国だから、問題ないってことかもな

531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:16:10.11 ID:UoVETcmq0.net]
ガンになったら福島産食ってたってことだ

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:16:13.39 ID:e3lLH6K/0.net]
ここで今更ゴチャゴチャ文句言ってる奴らって
牛丼屋のあの安さでまさかまともな国産米とか牛肉とか野菜使われてるとでも思ってたのかよw

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:16:13.92 ID:+nPsvmZA0.net]
米国産の美味い米からから国産の不味い米へ?
なぜ吉野家は経験から学ばないのか?

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:16:31.72 ID:tC/AvxRt0.net]
>>526
さすがに5万はないのでは

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:16:38.69 ID:3L12C5JN0.net]
業スーで売ってた台湾米の炊きたての風味が好き
これぞ米って感じ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:16:40.43 ID:fMlKxsqZ0.net]
牛丼で具や汁がかかってたら気がつかなかったけど
定食系の白飯で食うと妙に臭いときがあるからあまりいい米は使ってないと思ってたけどアメリカの米混ぜてたのか。

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:17:01.05 ID:3Q9yXv/D0.net]
47都道府県の美味しいものランキングも
使っている食材なんてみんなほとんど輸入にんだろ

だからほとんど意味ないランキングだろ

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:17:06.80 ID:tC/AvxRt0.net]
>>535
ジャポニカ米なの?

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:17:11.57 ID:eMhY0njP0.net]
こないだ食ったけど気づかなかったわ
さすが俺のバカ舌w



540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:17:17.39 ID:SVGuSw7k0.net]
山買お!

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:17:25.32 ID:wRna2pzy0.net]
くず米の比重の良い特Aと混ぜればいいのに
くず米だけど、粒が小さい細いだけ

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:17:29.68 ID:Zkwqc8/I0.net]
良かったじゃん。このまま輸入ものと国産が逆転してって需要を賄う為に新しい産業も立ち上がるかもね

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:17:31.96 ID:13bw3TjC0.net]
>>472
米を研ぐ時に大量の水をつかう又は
研いだ後炭酸水で炊く又は
研いだ後お酒少々入れて炊く

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:17:48.12 ID:iDL1bEKi0.net]
今相対的に米って安いな
国内製造のないプロテインなんか2倍以上になってるもんな

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:17:48.15 ID:aycTO+nw0.net]
>>532
店に産地書いてるからゴチャゴチャ言ってるやつはそもそも吉野屋に行ってないやつ
行ってて知らなかったはありえないからねw

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:17:48.16 ID:G4nDhQ870.net]
>>534
埼玉と栃木は日本で一番安い
近所で業者に7000円で売った人いるもの7俵なら5万よ
俺の家は農協だけど8300円くらいだったかな

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:17:58.55 ID:u0QMvDIZ0.net]
そりゃそうだ円安なら国産のが安い

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:18:02.23 ID:3pLfjwaF0.net]
気持ち悪い企業だな

549 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:18:04.49 ID:52wV8TrM0.net]
>>535
石垣島産の米は死ぬほどマズいけどな
農業でもわーくには台湾に勝てないのか…



550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:18:05.29 ID:viaL7mop0.net]
今まで アメリカの米 使ってたのか!

551 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:18:08.22 ID:jKTSo14h0.net]
元々福島産100%だったんじゃないのか

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/07/05(火) 12:18:10.15 ID:Rtm/hBXV0.net]
わざわざアメリカ米使ってたのかよw

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:18:25.22 ID:Az8pMvHh0.net]
まずい米って新米なら大抵うまいでしょ、今どき
まずい米は古米だよ

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:18:30.53 ID:CAO8ineM0.net]
なぜ県内産にしないのか。
地産地消をアピールすればええのに。

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:18:39.43 ID:xxETaBkD0.net]
ここまで吉野家ファーム福島なし

こうも知られていないとは


吉野家、福島でコメ自社生産 被災地支援の狙いも
2013年10月1日 2:00
>農業生産法人「吉野家ファーム福島」

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:19:00.43 ID:YQjIMV4m0.net]
これっていいことだと思えるが
一般消費者は基本国内米を購入しておったから
需要が伸びて価格上がるってことやで・・・
企業連中の買い付けミスを何で関係ない国民が負わないといけないのか

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:19:07.33 ID:gtyX6c6i0.net]
北米の干ばつは一時的なものではなくて地下水の枯渇と気候変動のダブルパンチ
100年続く大干ばつの始まり
アメリカの輸出食料なんて当てにしてたら死ぬぞ

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:19:18.62 ID:cN7GPdhD0.net]
>>536
それは業務用ブレンド米の一番安い奴だw
値段を比べたらカリフォルニア米の方が高いから、場末の定食屋では使えないよ

559 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:19:26.37 ID:pBeXxVu60.net]
海外の米はポストハーベスト農薬の問題もあるから極力食わないようにしてたけど、大手の外食チェーンは使いまくってるやろな
ミニマムアクセス米は安いし



560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:19:27.12 ID:AJGVImQs0.net]
ふぐすまのお米かな

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:19:32.45 ID:DNYn0La80.net]
アメリカも毒々しいイメージだけど、それよりも日本の方が添加物の品目の数でいえばダントツに一位だとか?
実験台にされてるのはわからんでもないな
日本人弱体化計画
アメリカの思惑通りなんだろう
アトピーも食べ物だけのせいじゃないとしても多い国民
毒素の排出する力が弱まってる日本人が増えた

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:19:35.07 ID:SVGuSw7k0.net]
>>556
パン食お!

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:19:35.28 ID:ywzWslzj0.net]
BSE問題の時、国産牛肉拒否って駄々こねたんだから、今回もご飯無し商品でも売ればいいのにw

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:19:43.60 ID:JsNysi890.net]
日本人の得意の最安値の米を出すでしょうw

家畜も食わない古米

日本人が外食やラーメン屋で食べてる米w

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/07/05(火) 12:19:53.79 ID:KZ0ak7rX0.net]
>>527
日本米美味しくないからね
日本人は日本スゴイで日本米が世界一だと思ってるけど、
肉やカレーを乗せるのに適してないし、甘いし、炊いたとき変な匂いがするというので敬遠されている

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:19:58.94 ID:jCJR0xjH0.net]
新潟産コシヒカリにしろや

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:20:11.43 ID:cLDcDBjG0.net]
税金泥棒の糞福島土人が税金を盗む為に自分らが食わないセシウム米を作りそれを大手コンビニや外食チェーンが二束三文で買取りぼったくり価格で拡散

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:20:13.33 ID:DNYn0La80.net]
福島出身()
ディーンフジオカ

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:20:15.30 ID:3L12C5JN0.net]
>>538
厳密なジャポニカ米の定義知らないけど日本と同じ短粒種
なんか懐かしい味がする



570 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:20:17.78 ID:Ft9Uv2RG0.net]
いや円が値下がりしてるだけだろ?

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:20:23.00 ID:+fpFNB4E0.net]
肉も国産化しろよ

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:20:50.00 ID:tC/AvxRt0.net]
>>546
まじかー
去年はまあ安すぎたな

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:20:53.07 ID:G4nDhQ870.net]
米作りに必要な肥料

一番安く作る場合
オール14(追肥が必要)  去年秋の予約価格1550円、 現在の予約価格(秋納品)2810円 ホームセンターで3080円およそ2倍
10アールでだいたい2-3袋使う

多くの農家が使っている一発肥料
秋の予約価格 3000-3500円くらい
これが6000円とか7000円になったらものすごいコストが上がってしまう

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:20:58.01 ID:zWM4X44E0.net]
日本の農家復活あるか

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:21:01.98 ID:Gy5iurww0.net]
カリフォルニア米のカリフォルニアサーモンロール食べたいね

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:21:03.18 ID:2hgznkXp0.net]
福島産を国産と偽る気か。

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:21:10.83 ID:6yvKu+Sn0.net]
>>39
それはない

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:21:18.41 ID:fMlKxsqZ0.net]
安売りの米でもちょっとだけもち米混ぜて炊いたらコシヒカリ風味になっておいしくなるらしい

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:21:26.43 ID:DNYn0La80.net]
というか芸人の和牛の川西もコンビ名は和牛だけど本人はチョンニダ



580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:21:28.36 ID:cwXOjMyo0.net]
松屋もすき家も
オージービーフからUSビーフに変えてから不味いから
行ってないよ。脂身ドロドロとかプリオンって感じの肉ばっかでキモくてこないだも残した

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:21:31.29 ID:Yc+d9yEZ0.net]
>>533
味覚バカはさっさとアメリカに移住しろ

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:21:34.17 ID:WepOLDq20.net]
>>556
まぁ大丈夫だ、需要に対して供給の方が多いから米作る奴がいなくて年寄りばっかりになってるんだ
少々需要が増えたぐらいじゃどうにもならない、むしろ作る奴がいなくなって値段が上がる方がありえそう

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:21:38.26 ID:HSFem8mz0.net]
日本は潤沢に国産米があるんだよな
政府も有事に備えて数年分の米は備蓄してるみたい
で余った米は焼却処分してるんだってな
米の価格が暴落するから

みたいな書き込み前にあったね

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:22:03.25 ID:tC/AvxRt0.net]
>>569
へー
面白そうだから見てみるわ

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:22:13.31 ID:3Q9yXv/D0.net]
福島産食べて応援

福島の人は地産地消しないんだよね怖くて

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:22:16.83 ID:cN7GPdhD0.net]
>>553
玄米で冷蔵保管してたら、2~3年でそんなに劣化しない
精米したらとっとと食わないと不味いが

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:22:32.28 ID:2rvUlZvI0.net]
>>526
>>534
60kgあたり15000円くらいが去年は13000円くらい
10a8俵として12万から10万くらい
最安地域の栃木だと8000円くらいだから64000円だから強ち間違ってはないな

588 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:22:33.70 ID:NzqMOAWv0.net]
自給率100%の米をわざわざ輸入して瑞穂の国とか言ってんだから笑えるよな

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:22:39.35 ID:JJuFNTSs0.net]
いやなこと知ったよ

米くらいは国産だと思ってた



590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:22:39.97 ID:DNYn0La80.net]
というか芸人の和牛の川西もコンビ名は和牛だけど本人はチョンニダ
青いスーツ着て、面白くもないのに消えないのはチョンだからだよね

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:22:55.77 ID:2MYM8Zku0.net]
今になって自民の暴露 https://www.youtube.com/watch?v=37EVc1TNOuY

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:23:00.20 ID:6EQOCass0.net]
>>6
混ぜて使うなら

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:23:06.27 ID:wCGt4GrW0.net]
>>573
一年かけて1反10万稼ぐためにそれとかひどいわな

594 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:23:20.43 ID:DM9DSt170.net]
はい不買

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:23:27.06 ID:YR21SFNn0.net]
ウケるわ
始めから国産使えよ糞企業

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:23:29.90 ID:tC/AvxRt0.net]
>>573
オール14とか3年前は1300円だったんだが…

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/07/05(火) 12:24:42.52 ID:Rtm/hBXV0.net]
>>421
移民した日本人が特別な技術を持ってる米農家スペシャリストとかなら分かるがそうじゃねえだろ?w
日本で似たようなレベルの農家は腐るほど居るってレベル何だろ?w

598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:24:46.50 ID:1oQDnLat0.net]
>>571
このまま円安が続けば「国産」を前面に出してくると思うよ

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:25:09.06 ID:OrjQjU4S0.net]
パキスタンやインドは?
ぱさぱさしてるからさらさらで



600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:25:10.22 ID:8HrlAvr00.net]
生娘をシャブ漬けに出来る米に代えていかないとな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef