[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 12:20 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 10:40:40.41 ID:k3mLb0P79.net]
 自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。

 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。

 ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。

 そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。

65歳でもらうと毎月赤字に

 では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?

 来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。

 厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。

 85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。

 ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。

 一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:12:08.34 ID:Z4tu3FJs0.net]
資産だけで70まで行けそうだし、それから年金もらうのが良さそうかなぁ。
健康診断はほぼオール Aだから早死はしそうにないし。

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:12:16.72 ID:l3nZj42w0.net]
60からもらう・・
100歳くらいまで元気に生きるよ

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:12:30.81 ID:4MSbpWnt0.net]
2階建ての話でしょ?お前らにゃ関係ない

955 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:12:35.82 ID:UhhTUdhP0.net]
バカな国民を騙そうとしてんのか?
そうはイカンザキ!!

956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:12:43.36 ID:bVvmLiHy0.net]
>>3
( ゚д゚)…嵌める気だなこの記事

957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:12:47.14 ID:jB+U7RiG0.net]
月20万も貰えねーよ

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:12:53.97 ID:0W8Z9vZ90.net]
もともと、年金だけでは生活できないようにしている制度設計だから
毎月赤字ってのはおかしい。

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:12:58.23 ID:f5ZiniMH0.net]
露骨に給付を先延ばしに誘導したいんだな

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:13:01.81 ID:UVOoHEzp0.net]
69歳で死んだらどうすんだよ



961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:13:05.22 ID:fw6AR3cd0.net]
60から貰う予定

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:13:07.36 ID:81ce+HbM0.net]
えっ?
ゲンダイが書いたの?これ

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:13:09.65 ID:ovo3LqPT0.net]
つまり70から貰うのが損で、65からだと黒字ということかな

964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:13:13.00 ID:xz/Hblim0.net]
元金すら還付出来ないのが現状だろ?
損得の話じゃないんだよ。
人口増加率下がりまくる補填に徴税増やしてきておきながら、まったく立ち行かないんだよな?原因は分かってるだろ?

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:13:38.45 ID:hJGFSYr40.net]
おれは
来年さえも分からないのに
65歳までさえ生きていられるのか自信無いけど

おまえら凄いなあ

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:13:38.86 ID:LfI95yim0.net]
はいはい、誘導お疲れ様
俺は早々にもらうわ

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:13:42.59 ID:NGKjSwxb0.net]
55才から出してくれ

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:05.87 ID:TrbT0ECl0.net]
>>23
これマジ?ソースあるの?

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:06.19 ID:1tMnxpvK0.net]
65才で5000万程度貯金ある計画で生活してるし、とりあえず飢え死にだけは回避できそう。

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:14:13.52 ID:S16OLyLP0.net]
俺、年金もらう前に病気で死ぬからどうでも良いわって感じだわ



971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:16.50 ID:91S+1E3s0.net]
年金支給前に破綻させて支払わないのが
もっともお得

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:25.39 ID:GrNSHAc00.net]
70とか言うてる間に死ぬやん

973 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:14:29.11 ID:4MSbpWnt0.net]
そもそもが年金のみで生活する設計じゃないからw
核家族を想定して作られてないよ

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:14:50.22 ID:hyxlrHzT0.net]
>>946
再雇用とかあるけどな
薄給で事務処理
元部長とかがやってて不安になるわ、お前とっとと引退できるくらい貰ってたんじゃないのかと

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:52.57 ID:0W8Z9vZ90.net]
金がなくなりそうになったら、街で浴びるほど酒飲んでコロナになって
死ねるんだからね。いい世の中になったもんだ。

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:14:57.14 ID:IMLl3Ac50.net]
37の独身だが70まで生きられる自信ないし
そんなに長生きしたくない

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:14:58.60 ID:k2Tltn9p0.net]
>>852
生保は…段取りしっかりしたほうがいいよ生活環境劣悪になるから
NPOの運営するらしき生保専門のアパートが近くにあり、傍を通るだけで建物ごとタバコくさいレベル
んで、そこの入居者たちからの話だとひどいよ
ワンルーム個室で風呂トイレ共同だが、風呂の利用時間は短いし常に南京虫がわいてるし
鍵が甘いのか私物がなくなるとかしょっちゅうだし
利用者も「それなり」だから衛生観念や常識に欠けてたり、妄想幻覚の残滓で人格崩壊していたり
話してくれた人は事故による身体故障失職からの生保で、ごく普通の常識あるひとだったが
本当にしんどそうだった

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:59.91 ID:OrDcUe3O0.net]
政府は…望んでおる…!75からの支給でポックリ早く逝ってもらう事を…!

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:15:02.33 ID:5UtPZzYP0.net]
たくさん貰っちゃうと財政を圧迫するから少額を早めに貰って世の中に貢献するわ

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:15:03.65 ID:5RFapX0O0.net]
ネズミ講だろ



981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:12.02 ID:sIQPuVr90.net]
>>964
世代間扶養方式だから

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:28.33 ID:bfuxQ2yC0.net]
>>2
いつ死ぬかわからんのだから
早めにもらえよ

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:37.72 ID:DieJDoOc0.net]
70までどーすればいい?

984 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 12:15:47.23 ID:k3mLb0P79.net]
次スレ

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632712535/

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:55.02 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>945
年収200万から医療費2割負担、年収400万から確定申告が必要

老後に一気に上るのは、400万から

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:15:56.95 ID:drKKXPkO0.net]
糞みたいな記事。
今時こんな記事に騙される奴なんて・・・居るんだろうな。

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:58.34 ID:HDqS8Jxm0.net]
年金貰うまでに貯金0にして、年金で足りない分を生活保護で補填
ってのが独身には最もお得さ
計算すると、俺の場合は55には辞められるかな

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:58.93 ID:dPqkJ+fh0.net]
何年生きられるかによるな

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:16:09.19 ID:xW1jPfB30.net]
>85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると

男性の平均寿命は82に満たないが

990 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:16:09.25 ID:J5nZtJIT0.net]
こういうの見て思うんだけどそんなに長生きしたいか?
長生きするほど不幸になるんだぜ😎



991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:16:19.03 ID:UDVcodsO0.net]
年金=保険だよね?

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:16:45.43 ID:r9gDhf7k0.net]
>>913
人間の寿命は心拍20億回
ゾウやネズミも一緒

993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:16:45.69 ID:SwF8DMMo0.net]
>>1
余命は?

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:16:45.94 ID:3c8XKYFJ0.net]
独身66歳で死ぬなら年金貰えない人の方が多いってことか…
払うだけ払わせて1円も貰えないって独身税やん

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:16:47.76 ID:9DMqfUSP0.net]
60になったら希望者は安楽死させてくれ
売れない家も家具ゴミも植木も石も処分してくれ

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:16:51.86 ID:81ce+HbM0.net]
ピコーン
70までナマポで暮らせばいいんだ

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:17:02.48 ID:xiBUM8qu0.net]
いや独身なんだから早く貰って金足りなくなったら生活保護でよくね

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:17:07.13 ID:/cAl5pIm0.net]
運用は企業育てる方に使えばいいのに、
株博打をやり過ぎて市場に影響が出るから換金も出来ず事実上資産とは言えない状態だろし

運用と言うのはバカとしか言えない
海外からの乗っ取り云々言って正当化しようとしてるけど
もう、大企業株を買ったら自社へ借金させて返した方がいい

999 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:17:11.01 ID:/avn008o0.net]
>>726
いわゆる平均寿命って0歳の平均余命な
各年齢の平均余命はそれまでに亡くなった人の分が除かれる

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:17:13.06 ID:JF/WCwZu0.net]
>>1
尚、厚労省の発表では未婚男性の平均死亡年齢は63.0歳な模様
こいつは詐欺師で国民の敵で間違いない



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 36分 33秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef