[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/28 18:14 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 711
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会現象】鬼滅の刃、新たな風習≠生み出す 九州で広がる「三社参り」 「突然降って湧いたように多くの方々が」… [BFU★]



1 名前:BFU ★ [2020/11/26(木) 07:45:20.35 ID:1Gm+niCl9.net]
今や社会現象となっている大ヒットアニメ「鬼滅の刃」。JR九州とJR東日本では作品とコラボした蒸気機関車を走らせ、即日満員御礼となるなど、観光への影響も少なくありません。その中で九州にある三つの神社を巡る「鬼滅三社参り」もファンの間で誕生しつつあります。

観光へ大きな影響
「鬼滅の刃」の人気ぶりはすさまじく、原作漫画の累計発行部数は1億部を突破しました。10月16日に公開された「劇場版『鬼滅の刃』 無限列車編」は、公開から1カ月で興行収入が230億円を超え、歴代最高のペースで記録を伸ばし続けています。

観光への影響も大きく、例えばJR九州とJR東日本では、「鬼滅の刃」とコラボした蒸気機関車を休みの日などに走らせています。特にJR九州の「SL鬼滅の刃」では指定席券が販売された瞬間、売り切れるほどの人気ぶりです。

走っている蒸気機関車は現存する日本最古の蒸気機関車としても知られ、1922年(大正11年)に作られたものです。「国鉄8620形蒸気機関車」という1914年(大正3年)から1929年(昭和4年)にかけて製造されたモデルで、通称「ハチロク」と鉄道ファンの間で呼ばれ親しまれています。

「鬼滅の刃」も大正時代を舞台にした作品で、映画に登場する蒸気機関車もこの「ハチロク」に酷似しています。こうした点からファンの間で作中のモデルではないかといわれています。

三つの「竈門神社」
一方で、こうした実態がないにもかかわらずファンを集めているところがあります。

以下ソースにて
11/26 07:00
https://news.headlines.auone.jp/stories/topics/story/13963608?genreid=1

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 23:12:38.29 ID:b5L/MGC90.net]
>>691
違う
福銀、西鉄、竹下製菓

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 23:22:03.05 ID:0uLQXgE90.net]
>>700
同じ…?

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 02:53:10.18 ID:1iWDikYu0.net]
>>429
スレチだが、神戸三宮にタピオカエナジーとかいう
店がある。節子、それカロリーや...

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 07:54:13.74 ID:3ES/ZVc80.net]
おいそこのガキ、そのガチャガチャは「鬼減の刀」だぞ!
と教えてやりたいが「声かけ事案」として警察に通報されたら
困るので、そっと見守った

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 08:13:32.22 ID:TiEloobg0.net]
熊本県玉名郡和水町竈門に「竈門菅原神社」が存在します。
(九州道菊水インターそば)
ちなみに竈門地区出身のバドミントン女子ダブルス代表選手がいる。

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 16:54:10.63 ID:d/f4niFR0.net]
>>683
豊肥線観光特急「あそぼーい」なら運行してるよ

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 16:57:42.48 ID:GMIMH0HG0.net]
新たな風習も何も福岡では当たり前じゃねーか
作者本人も福岡出身だしなぁ

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 17:02:32.70 ID:Pd8x/OyL0.net]
神社行くの良いけど受け取った感性を使って自分の家を神社にしないと早死にするよ?
最近セルフネグレクト問題らしいけど、おそらく子供の頃に初詣とかでお参りしてるはず
昔は移動の手段が限られていたから地元の小さい神社に行く人が多かった
有名な大きな神社に行けるようになったもんだから感性を持ち帰っちゃった
日本の様々な問題はこの子供の頃に行った初詣だと俺は思ってる
どうしたら良いか?
徹底的に掃除をしないといけない。しかも一生
これができないのならお参りに行ってはいけない

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 17:11:11.35 ID:Pd8x/OyL0.net]
神社とは示、申と書く
五穀を示して感謝を申すということ
社は示、土と書く
示すための土地を用意するということ
当然、用意する土地はきれいにしておかなければいけない
つまり神社とは「きれいにし、五穀を差し出して感謝を言う場所」のこと
神様に見合うきれいな場所を用意しなければいけない
掃除は基本でこれをやらないのであれば参拝してはいけない
会社をうまくいかせたい場合は社をきれいにしなければいけない
大きな会社は5Sといって整理・整頓・清掃・清潔・躾を徹底している
昼食の時に従業員が「いただきます」を言う



710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/28(土) 17:13:06.24 ID:WcaV5Swz0.net]
>>6
確実に一過性w






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef