[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 21:35 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 900
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【キャッシュレス】ポイント還元、本日30日終了。キャッシュレスの定着には、海外より割高な店の手数料負担軽減が課題 [記憶たどり。★]



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2020/06/30(火) 08:05:23.67 ID:2QrfLO9r9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012488471000.html

キャッシュレス決済のポイント還元制度が30日で終了します。キャッシュレスの普及などに一定の効果はありましたが、定着に向けては店側の負担をどう抑えるかなどが課題となります。
キャッシュレス決済のポイント還元制度は、中小の店舗でクレジットカードやスマートフォンのQRコードなどのキャッシュレスで支払うと、最大5%が還元されるものです。

消費税率が引き上げられた去年10月から9か月にわたって実施され、30日で終了となります。

参加した店舗は115万と当初の予想を大きく上回ったほか、利用者への還元額が4月中旬までで3530億円に上り、経済産業省ではキャッシュレスの普及や消費の下支えに一定の効果があったとしています。

一方で、参加する店舗の多くが懸念しているのが、店側が負担する決済手数料の引き上げです。

期間中は手数料の上限が3.25%に抑えられていましたが、経済産業省によりますと、主要な決済事業者およそ400社のうち4割が7月1日以降、手数料を引き上げる方針だということです。

中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場で、店側にとっては負担の増加につながるため、キャッシュレス決済への対応を取りやめるケースが出てくると見込まれています。

国内の決済手数料は海外と比べて割高とされ、キャッシュレスの定着に向けては手数料の在り方の見直しを含め、店側の負担をどう抑えるかなどが課題となります。

2 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:05:51.13 ID:7u7l+B+Y0.net]
もうやだーーーーー


3 名前:まだやってよ! []
[ここ壊れてます]

4 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:05:58.43 ID:Hm85a2vr0.net]
終わるなら消費税下げろカス

5 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:06:35.43 ID:fhvNg86o0.net]
普及しないと手数料も下げられんわな

6 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:06:37.22 ID:/ujZDz0J0.net]
下げたれや、あほども

7 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:06:44.17 ID:LUAXBrcE0.net]
今日のうちに、近所のお肉屋さんで肉の買いだめしとこう…

8 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:06:59.23 ID:1FhLWf4S0.net]
へー、まだやってたんだー
あまり気にしてなかったよ

9 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:07:38 ID:7ByqbNON0.net]
便乗値上げがあったような…

10 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:09:18 ID:Mty0y4lo0.net]
5〜7ってw
もう利益ないだろ



11 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:09:32 ID:pxTVD6Vh0.net]
結局現金に戻りそうだわ

12 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:09:49.56 ID:odLiEjj30.net]
キャッシュレス5%還元は中小企業が対象だったけど
コロナウイルスの騒動で還元対象になってなかったところも
関係なくスーパー、ドラッグストアは売れまくってたな

13 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:10:38 ID:enWqwxOb0.net]
法律で手数料規制すりゃいいだけの話
自民はしないがなー

14 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:10:39 ID:kKxMPKWT0.net]
>>1
手数料てそんな高いんかよまあ価格転換でおkてことか

15 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:11:28.03 ID:T240GLcN0.net]
現金とキャッシュレス決済で値段変わったりして

16 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:11:36.32 ID:d9qkGpWY0.net]
キャッシュレス事業も事業費の殆どが電通へ再委託
そして中抜きされてパソナ、トランスコスモス等の電通一味へ再々委託

17 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:12:12 ID:qoa0LQMY0.net]
明日以降、現金決済のみに戻るだけだろ
特にQRなんて面倒なだけだ

18 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:12:56 ID:d9qkGpWY0.net]
安倍「何が何でも電通を儲けさせる固い決意(`・ω・´)キリッ」

キャッシュレス推進協議会
社員企業:398企業・団体(うち正会員261社):電通、電通子会社、他
主な受託事業
・キャッシュレスのポイント還元:大半を電通に再委託、そこからパソナ、トランスコスモスに再々委託
※この入札にはサービスデザイン推進協議会も参加、どちらが落札しても結局は電通へ

サービスデザイン推進協議会
社員企業:電通、電通子会社、パソナ、トランスコスモス、大日本印刷、TOW、日本生産性本部
監事:みずほ銀行
主な受託事業
持続化給付助成金:殆どを電通に再委託、更に全ての社員企業、監事に対して孫請け〜玄孫請け委託・外注
設立時の定款のプロパティ タイトル「補助金執行一般社団法人(仮称) 定款(案)」作成者名「情報システム厚生課

19 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:13:16 ID:a+udH4MW0.net]
明日から実質5%値上げにレジ袋代か。
買い物しなくなるわ

20 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:14:03 ID:bL84Y/QP0.net]
クレカで100万使って1000ptしか返って来なかった
対象外の店舗多すぎだろ



21 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:14:10 ID:kkItjBXd0.net]
いつもニコニコ現金払いが一番だね

22 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:14:22 ID:9244QeYF0.net]
手数料と一言で言っても、その中にはカード会社に払う上納金やら、
キャンペーンでバラ撒く用のコストやら、決済端末代やらが含まれてるからなあ。

海外だと国策の都合でカード会社通さず、変なキャンペーンもせず、決済端末は店主の私物スマホだからってのもあるやろ。

23 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:14:58 ID:/5ZBsBE60.net]
>>14
現金決済の方が安い、その方が健全

24 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:15:02 ID:639cQKGy0.net]
糞利権でアホみたいに何とかペイが乱立し案クリ
あほくっさくさーですわー

25 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:15:05 ID:+gcjMkBN0.net]
国民1人あたり3000円の還元だから、すべて5%の店として6万円の買物か
俺はたぶんノルマを消化してるな

26 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:15:07 ID:odLiEjj30.net]
>>16
通常のポイント還元、キャンペーンはあるから
今まで通りクレジットカードは使うよ

27 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:15:41 ID:WvCmTLX/0.net]
クレカの決済手数料を行政持ちにしてから言えよ。

28 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:16:10 ID:rcloYW9/0.net]
キャッシュレスの何が嫌かって来月分に支払いがどっと来ること、こんなに使ったっけってなる
ポイント貯めることよりなるべく現金払いで来月分の支払いを極力少なくするのが最近の楽しみ

29 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:17:35.81 ID:pxTVD6Vh0.net]
5%還元を受けるためにわざわざレジ以外の端末に通さないといけない独自キャッシュレスもクソだわ

30 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:18:25.41 ID:cP2bR9Cc0.net]
結局一部の業者を儲けさせただけの意味ない政策だった
明日から現金払いに戻る人も多いでしょう



31 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:18:51 ID:pxTVD6Vh0.net]
コロナがなかったとしても不景気にする要素しかないな

32 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:19:21 ID:RKx99Bmg0.net]
payは使いにくいからもう使わんな
iDの方が早くて便利

33 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:19:30 ID:+gcjMkBN0.net]
>>17
情報システム厚生課って経済産業省の電子ファイルの管理部門じゃんw

34 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:19:42.18 ID:iWe3TV1J0.net]
やっぱ電通

35 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:20:04.65 ID:tPEN38Jw0.net]
経済産業省によりますと、主要な決済事業者およそ400社のうち4割が7月1日以降、手数料を引き上げる方針だということです。

まあ競争が生まれていいんじゃないか

36 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:20:14.68 ID:rcloYW9/0.net]
日本の治安と日本人の気質が現金払いが合ってるんだよ
現金持ち歩くこと自体がリスクあったり、偽札横行してる途上国のキャッシュレス化と一緒にしないように、背景が違うんだよ
たまにバカな学者が日本はキャッシュレス化が遅れてるとか言うけど

37 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:20:28.74 ID:h9KcQ++f0.net]
>>29
新コロあるしそうでもないと思うよ

38 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:20:39.71 ID:qFaWD5pl0.net]
>中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場で、

こんなに取ってんのか?
キャッシュレス決済を導入した定食屋が大幅な値上げをしたんで
おかしいなあとは思ってたんだがw

39 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:20:50.98 ID:3bDDPrcW0.net]
安く普及させてから値上げするなんてクズの考える事には賛同出来ないから、自分の店舗は全品値上げして、現金客だけ「現金割引」にする予定
増税と原価高騰でキツかったしいいきっかけになったわ

40 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:21:01.28 ID:XOR/poi50.net]
>>14
現金払いが巻き添えくうだけじゃね?
安部政権がやりたかったのは中国人のためのQR普及だけで
日本人消費者のことは知ったことじゃねえ



41 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:22:23 ID:qFaWD5pl0.net]
キャッシュレス決済の手数料は利用者負担にすべきだな
まあ、自民はせんだろうけどw

42 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:22:23 ID:nAWXLShD0.net]
>>4
逆だろ

43 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:23:17 ID:aUYRqbiN0.net]
昨日、5%還元の動物病院で8万円払ったから4000円返ってくるわ(T-T)

44 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:23:18 ID:MbVin/cE0.net]
軽減税率も、期限付きだからな
全部10%なのよ

45 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:23:43 ID:Ax5/s4b80.net]
キャッシュレス業者が儲かるだけで
店も客も不利益しかなのは明々白々なのに
なぜジャップはこんなに馬鹿なのか?
(´・ω・`)

46 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:24:15.31 ID:u8LRths/0.net]
売上7パーセント引いてまで客の利便性追及なんてせんやろ普通

47 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:24:15.76 ID:h9KcQ++f0.net]
>>40
そんな法律はないよ
手数料を店舗負担にしてるのはキャッシュレス業者の判断

48 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:24:44.53 ID:jGeiSv/q0.net]
手数料を代金に内包するもんだから高くなって逆に買わん
キャッシュレスで税金逃れ追跡しやすくするためだから、一般市民の利便性なんて考えてないよ

49 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:25:14 ID:/v2hUCMg0.net]
バーコード系は滅んでいい
IDとQUICpayと交通系で充分

50 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:25:26 ID:UGge9KpD0.net]
>>1
>>16
早速aupay使えてたところが使えなくなってて笑ったわ
paypayは引き続き使えるのに



51 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:25:37 ID:CkN9hyKc0.net]
非接触とかQRコードとか色々あるけど実際のところカードのままがいいな
まあともかく店側の負担が大きいって言う点を解消すべき

52 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:25:59 ID:5wEyPJw80.net]
今日は休みを取った。
10時過ぎたら買い物三昧の予定だ。
ポイント還元無くなる前に色々買い替えするぞ。

53 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:26:12 ID:4mogzB6w0.net]
利益ばかり求めて利便性を無くすのがジャップですなあ

54 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:26:51.00 ID:+gcjMkBN0.net]
>>38
クレジット会社との契約上は現金とクレカ払いに差を付けるのは違反じゃなかったか?

55 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:26:59.73 ID:x3r6daXN0.net]
何だかんだで楽天カードだよな
QUICPay、楽天Edy、楽天ペイ

56 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:28:20 ID:WVj599dk0.net]
財布持ち歩く、支払い時に現金ジャラジャラ、ATMで頻回な引き出し、常に財布に入ってるお金の把握
こんな旧様式の生活には戻れるわけがない

57 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:28:27 ID:z6MwJM9z0.net]
>>49
ペイペイは年商10億までは今後も手数料無料
直接契約の場合に限る

58 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:28:29 ID:yMhFFSDt0.net]
先行投資のぺいぺい
この先生きのこ?

59 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:28:33 ID:Ax5/s4b80.net]
>>52
大して便利でもないのを便利と刷り込まれて
ひたすら収奪されるのがジャップゴイーム
(´・ω・`)

60 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:28:55 ID:MdDPxwn70.net]
5%も取られたら利益吹っ飛ぶよな



61 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:29:28 ID:QH+DksNo0.net]
>>54
楽天カードとEDYで大抵事足りる
補完に楽天ペイ

うん 一般庶民的には、これだけで良いかな〜

62 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/06/30(火) 08:29:39 ID:whrzmfoi0.net]
消費税無くす政党に投票するぞい。
消費税なんて外国が日本の景気を悪くする為に始めたんだし。
二階見てたら判る。

63 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:30:46 ID:Rx9yWHEc0.net]
もうATMとか半年以上使ってない
現金文化がいかに非効率か良くわかった

64 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:30:55 ID:z6MwJM9z0.net]
>>38
現金割引は決済会社との契約違反になる可能性が高い
差別的な待遇をしてはいけない
が…店独自のポイント還元などで差別化してるところはある

65 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:31:02 ID:cXHYx55G0.net]
店側はお客様だから何にも言わないが手数料バカ高い店持ちのキャッシュレスより現金払いしてくれた方がありがたいと思ってるよ

66 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:31:09 ID:CKRnXKqe0.net]
>中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場で

これクレカの話?それとも電子マネー?
もしクレカじゃないなら、クレカより高い手数料で導入なんて
なおさらするわけねーだろ、と。

67 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:31:19 ID:pxTVD6Vh0.net]
規格乱立で結局現金最強の国

68 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:31:28 ID:zVLUXyB+0.net]
海外の手数料の安さはリボ払いが多いからって聞いたから
一長一短では

69 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:31:39 ID:HCiwgLA+0.net]
結局ほとんどポイント還元の恩恵を受けられなかった
スーパーやドラッグストアしてたらや大型量販店ばっか利用してたからなあ対象店が少なすぎた

70 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:31:40 ID:uKSd86zG0.net]
利便性より還元で選ばれてるからすぐ無くなると思われ。



71 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:32:10 ID:DWPJ71Fs0.net]
最近amazon mastercardに切り替えたわ
楽天よりamazonの方が圧倒的によく使うんでこっちがいい

72 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:32:11 ID:RFIqsqmn0.net]
あーあー終っちゃう

73 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:32:22 ID:81ppmob70.net]
どう考えても欲しいものが無い…
仕方ないのでラストは
還元対象店で外食でもするか

74 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:32:37 ID:QH+DksNo0.net]
>>64
何より 脱税し放題 だからなw 現金水商売はw

75 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:33:34 ID:EXLgt8zB0.net]
決済事業者が400社もあるのかw
そりゃ搾取する側の方が儲かるわな

76 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:34:25 ID:tPEN38Jw0.net]
現金使う奴はもちろん現金しか使えない店で買い物してるんだよな?
じゃなきゃ、現金で支払ってもその分、キャッシュレスのコストを負担してるわけだけど

77 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:35:51.45 ID:5gzL5O0A0.net]
>>38
デアゴスティーニの悪口はそこまでだ

78 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:36:05.00 ID:fL5TPYEr0.net]
現金こそ感染症の元凶の一つだからな
試しに硬化を洗ってみろ びびるぞ

79 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:36:31 ID:HuAbpPdD0.net]
そもそもキャッシュレスは中国みたいに偽造通貨が多い国がやってるだけで
日本ではそんなにメリットないやろ
役所仕事も大概やわ

80 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:38:00 ID:jGeiSv/q0.net]
あとインドみたいに脱税とタンス預金多数とかな
国が金の流れ追跡しやすくするためのものだよあんなん



81 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:38:51 ID:+gcjMkBN0.net]
>>63
税金をクレジットで払う時は別途2〜3パーセントの何とか手数料が上乗せされるんだが、あれは契約違反にならんのかな

82 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:38:51 ID:z6MwJM9z0.net]
>>67
んなこたない
EUは法律で上限決めたし、オーストラリアやカナダでも法規制ちらつかせて圧力かけたから安い
アメリカはクレカは高いがデビットカード普及しててそちらの手数料は法律で上限が決まってる
日本は野放し VISAやMasterは海外では決済手数料もっと安いが日本では高く取る
じゃあ圧力かけたら安くできるのかっつーと、NTTDATAが邪魔をする
結局、高コストな決済システムが諸悪の根源なんだから、低コストな決済システム導入しないと解決しない

83 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:39:04 ID:Smf6JPit0.net]
基本iDで済ませてる
貯まったポイントはd払いを使ってるくらいだわ

84 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:39:04 ID:D83OowFn0.net]
ポイント還元終了レジ袋有料
コロナ感染者再増加
ヤバイな

85 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:39:40 ID:z6MwJM9z0.net]
>>80
法律じゃないんで 加盟店との契約内容は力関係で変わる 決済手数料だって変わる

86 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:39:48 ID:jzI5gOiT0.net]
イオンが現金のみにポイントを付与するようになった時点でお察しください
コロナ禍で実質鎖国で海外に行くこともないし偽札横行してる中国じゃあるまいし現生一番だわ

87 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:40:23.24 ID:EXLgt8zB0.net]
>>75
キャッシュレスの奴もキャッシュレスの店でキャッシュレスのコストを負担している訳だがw

88 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:42:11 ID:pxTVD6Vh0.net]
単純にスーパーとかで文字通り財布の中身と相談しやすいしな現金

89 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:42:44 ID:81ppmob70.net]
俺は還元上限までまだ結構あるんだが
これもし店舗と結託しカラの売買して何十万かクレカ決済してもらい
現金を返して貰ったら5%タダ取り出来ちゃうよな

90 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:44:02.12 ID:+gcjMkBN0.net]
>>84
まあ民民契約だからそんなもんだろうけど、普通のお店が勝手に手数料を取ったら違反なのかな



91 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:44:21.71 ID:fL3BZFP90.net]
天下り団体の資金だから手数料は安くしませんよ

92 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:44:27.20 ID:g+V7GriQ0.net]
売上の5%~7%取られるのは大きすぎる
1%とか0.5%で十分利益を出せる
官も民もこの国の中抜き体質変えろ
これが生産性をかなり押し下げてる

93 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:45:21 ID:+gcjMkBN0.net]
>>88
還元上限とかあるの?

94 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:46:24 ID:Z0765TfF0.net]
キャッシュレスに馴れてしまったから今後も使えるところではキャッシュレス払い続ける

95 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:46:30 ID:pxTVD6Vh0.net]
チャージ式はやっぱチャージする作業がめんどいよね

96 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:47:44 ID:5LjnQcwU0.net]
○○ペイとかそれぞれが囲い込みにかなり必死だもんなあ
相当儲かるんだろうね
アレ見てるとキャッシュレスとかやる気がおきないよ
普段の買い物はまだまだ現金払いでいいや

97 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:47:44 ID:OdcUzzjO0.net]
>>88
2.2%くらい店は取られるから、その差分だけだな
なおそれで逮捕者は出てる

98 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:47:45 ID:g+V7GriQ0.net]
>>88
それは犯罪だが、そもそもカード会社毎にキャッシュバックの1ヶ月の上限額が2万前後で設定されてるので、何十万もキャッシュバックはされない仕組

99 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:47:51 ID:i8esa93t0.net]
スーパーやコンビニなどは主要な所は殆どやるようになってるし店の手数料とかあんま関係ないと思うけどね
一番の問題は客側だろう。手数料ゼロでも客が現金主義ならどうしようもないし、今使ってない人は大半がそうだろうよ

100 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:48:07 ID:DiifBJBf0.net]
>>94
スマホでチャージは全然苦にならないな
駅やコンビニに行ってて事?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef