[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/28 08:45 / Filesize : 26 KB / Number-of Response : 124
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】消費増税、Windows7サポート終了を経てもなお2ケタ増を維持するノートPC市場



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:58:33 ID:MXtftfE69.net]
ノートPC市場 販売台数指数
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200227-00160119-bcn-000-2-view.jpg

 ノートPC市場の台数伸び率(前年同週比)は、消費増税後の19年10月2週に66.0%、3週に92.7%と前年を割り込んだ。また、12月1週も96.8%とマイナスを記録したものの、20年1月14日のWindows 7のサポート終了(EOS)直前は前年を大きく上回り、1月2週は208.3%、3週は211.1%に達した。消費増税後とは異なり、その後も前年を割り込むことなく、現在も2ケタ増を維持している。

 また、メーカー別に20年2月3週の台数伸び率をみると、温度差があることが分かった。メーカーシェアの上位5社において、最も高い伸び率となったレノボ・ジャパンは、前年の2倍に迫る184.9%とを記録した。同社は、平均単価が7万円台と他の上位4社に比べて安価であることが高い伸びに繋がったと言えそうだ。他にもアップル(143.6%)、NEC(134.8%)が2ケタ増となったが、富士通とDynabookはともに7割台と大きく前年を割り込んだことが、家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」から明らかとなった。

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。

2/27(木) 18:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00160119-bcn-sci

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:02:02 ID:QfmEGLYQ0.net]
>>100
今はChromeのヤツ、楽ちん快適よ?
ファイルのやり取りとかは出来ないからドライブとか使わんとアカンけど

まあニーズがニッチなのはわかる
そこそこのノートで出先で困ることなんて無いからねえ

ただ、便利なのはファイルのアップとかDLする必要がある時に
出先でノートに落ちるの待ってるよりは、リモートでやらせといて
さっさと移動できちゃう事かな

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:07:23.48 ID:SqFb6+m20.net]
今cpuクーラー のステーとクーラーのファン同時に爪折れた!部品待ち

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:08:02.44 ID:VLOzUCyw0.net]
「なんかやらせておく」って作業があんまり無いのと、出先でテザリングやFree WiFiでつなごうとして
通信状況悪くてモタモタするのが面倒になった
人それぞれだけどねー

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:09:40.05 ID:SqFb6+m20.net]
なのでノートパソコンを使っている

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:13:27.84 ID:kOk6CvlB0.net]
TV録画してエンコしてとか昔はあったけど
今はサブスクでオンデマンドで見られたりするからエンコみたいな作業も要らないんだよね
エンコして保存とか考えてもその分のストレージ考えたりしないといけないし
頑張ってエンコしても結局視なかったりするしで

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:17:27 ID:XWKQgz6K0.net]
ノートは自分で修理できないのがネック
デスクは自分で換装すりゃ済むけど

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:20:21 ID:QfmEGLYQ0.net]
>>106
ほんと、それに尽きるな
キーボード効かなくなるだけで持ち運べる利点すら吹き飛ぶからな

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:22:06 ID:kOk6CvlB0.net]
デスクトップは持ち運びすらできないしな

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:23:55 ID:VLOzUCyw0.net]
ノートPCつっても自宅での使い方はNUCみたいな使い方だな
キーボードみたいな消耗品は外付けでモニタも外付けしてマルチモニタ



110 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/28(金) 01:34:46 ID:eTZ9V26j0.net]
>>8
耐久性に関しては、必ずしもデスクトップPCが優れているとは限らない。
安っぽいパーツはすぐに壊れるし(特に冷却FAN)、ストレージの耐久性もエンタープライズレベルの物と、
廉価PCレベルの物とではMTBFも5倍位違ったりするし。

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:35:59 ID:kOk6CvlB0.net]
壊れたときに交換がしやすいって話だよね
耐久性とか各パーツに依存するし

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:40:12.94 ID:ASE6z6nO0.net]
デスクトップが売れてないんじゃないの
デスクトップの7xpからの買い換えでしょう?

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:41:43.23 ID:QfmEGLYQ0.net]
BTOの安PCなんかは安物パーツ使ってるから駆動部品なんかは
壊れたり劣化したりするだろうけど、汎用品で変えが効くからな
都会ならその日のうちに修理が自分で出来てそのまま使える

ノートはヘタすると部品が手に入らなくて終了

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:42:03 ID:kOk6CvlB0.net]
デスクトップは売れてないだろうね
場所取るし、性能求めてない人が多いだろうし

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:44:35 ID:QfmEGLYQ0.net]
こないだ去年末のデータ見たらノートのが1.5倍ぐらい売れてたな

会社なんかだと作業姿勢が固定されるし、メンテしづらいし高いし
そのまま盗まれやすいし、まだまだデスクトップ導入するところが多いんだろう
個人向けなら圧倒的にノートだろうな

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 01:52:46 ID:VLOzUCyw0.net]
>>115
客先訪問してオフィスを見ることあるけど
基本は平机で作られてる島にパーティション無しでぎっしり人が詰め込まれてるね
で、狭いけどスリム型デスクトップが置いてある

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 02:19:14 ID:cCzMYqxX0.net]
ネットやる時は机に座らなければ出来ないように敢えてデスクトップにしてたけど
スマホ時代になって意味なくなったw

118 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/28(金) 03:48:32 ID:FS0hJEKT0.net]
納品が遅れてるだけじゃね?

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 03:54:06 ID:s/NLphEo0.net]
>>14
https://livedoor.blogimg.jp/akiraskyhigh/imgs/1/f/1f9b43ca.jpg
こんな感じで、周囲にPC20台並べて自作自演したいよな



120 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/28(金) 05:41:56 ID:iYNZ1exp0.net]
高く遅くなっていくwindows機

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 06:39:54.77 ID:he0c0wzA0.net]
7と関係なくね?

122 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/28(金) 07:39:33 ID:cdzjwQWk0.net]
マイクロソフトはLinux並みの軽量OSを作れよ

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/28(金) 08:24:50 ID:MoLLXffI0.net]
これWindows 7と関係ないよね?

というか、Windows 7サポート終了前は「Windows 10乗り換え」の
需要があったからノートPCが売れていた。
Windows 7サポート終了して需要が減ったから
ノートPCの売上は落ちるはずだ。という予測なのか?

うーん、それは考えが甘いとしか。
XPの時と同じ事が起きてるんだよ。Windows 7サポート終了時点での
Windows7のシェアはXP終了時と同じで20%以上ある。
それが数年かけて減るのだから、あと数年(3〜5年ぐらい?)は売上維持した状態だよ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<26KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef