[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 09:24 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 825
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【現代ビジネス】消費税10%の「ヤバい影響」…日本は再びデフレモードに向かうのか



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/01/23(木) 09:59:28.29 ID:av6leALQ9.net]
「日本経済クラッシュ」は発生してないが…

 昨年10月の消費税率引き上げからまもなく4ヵ月が経過しようとしている。11月までの経済指標が大方出揃い、消費税率引き上げ後の経済状況も徐々に明らかになってきた。

【本文中の図表はコチラからご覧ください】

 そこで、総務省が発表する家計調査を用いて、消費税率引き上げ前後の実質消費支出がどのように推移しているかを、過去の消費税率引き上げ時と比較したのが図表1である。

 図表1では、消費税率引き上げが実質消費支出に与えたインパクトを測る基準として、消費増税が実施された前年の平均の消費水準を用いている(これを100として指数化、今回については2018年7月から2019年6月までの1年間で計算)。

 図表1をみると、2019年11月時点での消費税率引き上げのマイナスの影響は前回(2014年4月)ほどではなく、むしろ、初めて消費税が導入された1989年、及び、消費税率が3%から5%に引き上げられた1997年のパターンに近い形で平均的な水準にキャッチアップしていることがわかる。

 次に、一橋大学が計測・公表している「SRI一橋大学消費者購買指数」の「購買支出指数」をみると、年末から年始にかけて購買支出が大きく増加したことがうかがえる(図表2)。

 毎週の変動を均してみれば、12月は11月対比で緩やかに下げ幅は縮小しており、消費税率引き上げ後の実質消費支出の動きとしては、予想以上に順調に引き上げ前の平均的な水準に回帰する動きが進んでいると考えられる。

 すなわち、一部で懸念されていた消費増税後の「日本経済クラッシュ」は全く発生していないということになる(冷静に考えれば、クラッシュは金融危機のような「レアイベント」が起きないと発生しないが、消費増税はそのようなレアイベントを発生させるはずはない)。

 そう考えると、今回の消費増税の影響はそれほど深刻ではない、ということなのだろうか。

 そこで、消費者センチメントを示す「消費者態度指数」をみると、やや気になる動きをしている。年齢別の消費者態度指数(二人以上世帯)をみると、若年層ほど11月に大きくリバウンドしているが、高齢者層はあまりリバウンドしていないことがわかる(図表3)。

 つまり、高齢者になればなるほど、今回の消費増税で消費センチメントを悪化させ、それが戻っていないということである。これは、今回の消費税率引き上げに際して同時に実施されている還元措置の効果が明確に出ていると考える。

 今回の還元措置は、幼児教育無償化、キャッシュレス決済へのポイント還元など、若年層ほどメリットをうけやすいものとなっていたと推測される。筆者が推計する限り、これらの還元措置を加味した消費増税のネットの影響は、30歳代までは「プラス(事実上の減税措置)」となり、40歳代以上で実質増税となっている。

 その中でも特に50歳代、60歳代の負担が大きい(図表4)。消費者態度指数の動きは、このような年齢別の還元措置の効果の違いを概ね反映した形になっているのではなかろうか。

 この影響は「供給側」、すなわち、消費関連のサービス業の動きにも反映されている。個人向けサービス業を「非選択型(医療・介護、通信など)」と「嗜好型(娯楽、外食など)」に分類すると、消費増税を受けて、「嗜好型個人サービス」の活動指数の落ち込み幅は前回(2014年4月)よりも大きい(図表5)。

 さらに、興味深いのは、外食産業の活動指数の動きである。前回の消費増税ではほとんど影響がなかった「専門店・レストラン(簡単にいえば、「グランメゾン東京」のような高級レストラン)」の活動指数が意外と大きな落ち込みを示したことである(図表6)。

 これらの状況は、今回の消費税率引き上げが比較的富裕な高齢者層に大きな影響を与えた可能性が高いことを示唆している。

「再デフレ」の動きがチラホラと

 ところで、今回の消費税率引き上げが従来と大きく異なるのは、価格の上昇幅が極めて低い点である。

 直近(2019年11月)の「コアコアCPI(生鮮食品、及びエネルギーを除く消費者物価指数)」の上昇率は前年比+0.6%と消費増税前の動きとほとんど変わらない。

 もちろん、これは、幼児教育無償化の影響で幼稚園等の教育費が激減したことが大きいが、それを除いた場合の消費税率引き上げによる価格転嫁分は+0.8%ポイント弱であり、単純な価格転嫁率は38.5%であった(ちなみに前回は46%程度の転嫁率)。

全文はソース元で
1/23(木) 7:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200123-00069974-gendaibiz-bus_all&p=2

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:41:18.37 ID:RofLzqWW0.net]
デフレパード

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:43:03.68 ID:+ciKqK9e0.net]
一般人の消費はしれてるけど
企業の10%はでかいよ
3割の利益が2割になるんだし人件費が圧迫されるからそれなりの対策をするだろうしな

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:44:34.46 ID:fi5P1gNS0.net]
>>195
外国人が日本人の財産を吸い上げてるから、日本に於いてのデータなんか無いってレトリックなのかね何が言いたいのよ?
それともジニ係数ちゃんと計算して下さいって頭下げてるのかよポンコツ過ぎるわ

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:44:40.78 ID:AV+IIYVG0.net]
今後は何か理由があればその度に税率上げていくことになったからな
最高どれくらいになるかわからんが
財務省はやる気満々だろ

205 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 12:44:58.34 ID:mlI5620O0.net]
そもそも、ずっとデフレモードのままだろ。

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:45:27.38 ID:2whORfQ30.net]
IMFなど主要なデフレ定義の多くは、2年以上続く物価下落状態。
日本は2013年以降、その状態にないので、とっくにデフレではない。

独自に色々と定義付け足して、デフレじゃないという事にしたがる人達がいるだけ。
デフレの方がデフレだから〇〇と主張する商売する人達には都合がいいので、
日本がずっとデフレだという事にしたがる人達は多い。

スタグフレーションは比較的新しい用語で、まだ定番といえるような定義すらないが、
低失業率で一応はプラス成長続けてる日本を、スタグフレーション扱いするのは、無理があるかと。

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:47:39.06 ID:2whORfQ30.net]
外国人が日本人の財産を吸い上げてるというのが何を意味するのか不明だが、
日本は経常収支がずっとプラスなので、どちらかといえば外国から財産吸い上げてる側かと。

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:52:46.63 ID:fi5P1gNS0.net]
まあ昼休みからディープステートの話とか胃もたれするから見逃してやるか
傀儡も殴られるのは嫌だろうし

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:55:07.55 ID:1cLPG7zV0.net]
>>1
「求人を出しても確保できず」、「従業員が退職・転職した」、「人件費が高騰収益悪化」は労働市場の需給がタイトになる中で、労働市場が健全に機能していることを示している。

価値のあるものを作るという労働者の能力を引き出して、収益を上げ、労働者にそれに見合った処遇をすることができない事業主の下から、労働者が去り、
それができる事業主の下に移動することで、社会は良くなっていく。それができるのが、健全な労働市場だ。

現金給与総額(月額)
毎月勤労統計調査
(1997=100)
or2.mobi/data/img/267616.jpg



210 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 12:59:56.59 ID:5DoVfg/40.net]
自民党に投票した奴だけ増税すればいいだろ

211 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 13:01:10.04 ID:lPDqMoiu0.net]
 

 安倍政権ほど、実質賃金を下落させた政権はない

1 財政出動がされたのは2013年だけ。後はすべて緊縮財政
2 税収は17兆円増えたが7兆円は消費税増税、7兆円は輸出増加(海外景気のおかげ)
3 増えた税収の大半以上は国債の返済に当てられた。実際に、消費税増税のうち8割は国債返済に当てられている。
4 投資が増えないのにGDPが上がっているのも、海外要因(海外の景気、輸出)がほとんど。日本固有の政策によるものではない。
5 2008年のリーマン・ショックからの回復は2010年(ミンス政権)を起点としており、そのトレンドを安倍政権が上げたという証拠はどこにもない。むしろ2014年の消費税増税で、トレンドに陰らせた。

アベノミクスの結果がこれ。
 
o.5ch.net/1lt74.png

212 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 13:01:14.43 ID:5DoVfg/40.net]
>>198
小売業者からしたら死活問題

213 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:04:49 ID:ds75P34E0.net]
そういえばオリンピックに期待してるような書き込みもあった気がするけど
オリンピックで儲かるのなんか極一部だけ。
地方はすでにお通夜モードだからな。
日本全体で見て旨みがあるかどうかすらかなり怪しいぞ
まさに利権ピック

214 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:06:18 ID:WGCMI08f0.net]
>>212
小売の店頭は現物やしな
信用階建て無限連鎖の年金資金とはちがうよな。

215 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:07:40 ID:4dj0ZDv00.net]
>>1
公務員と天下りを断罪しないと本当に国が沈むぞ。

216 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:10:14 ID:4u3TW72v0.net]
早いとこ牛丼価格デフレスパイラル化 勃発頼むわ

217 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:12:32 ID:WGCMI08f0.net]
>>213
お通夜(ナイター)レースが売り上げ一番
ムーンライトってなんや?お通夜のときくばるお菓子や!で泣いたとか。
ナイターオリンピックが一番儲かるで。
大井競馬場から照明装置かりてきたらええやん

218 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:12:37 ID:XYez8aeg0.net]
まだわからんのか?
政府も日銀も本気で
インフレなんかにしようと
はなっから思ってねぇんだよ
∩^ω^∩

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 13:18:05 ID:IlEAPxWO0.net]
前回の増税分の大半が借金返済と、
高齢者の社会保障費に消えていったみたいだから、
今回も同じパターンだろ
これで日本が良くなるわけがねぇ



220 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:21:17 ID:oO9ThG4P0.net]
消費税上げりゃ消費は減る。価格は下げざるを得ない。当り前じゃん。

221 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:21:52 ID:jrsbsjCa0.net]
>>218
いやインフレにしようとは思ってるんじゃないか
緊縮続行によって供給能力を失わせていくことでな

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 13:23:38 ID:lokCAUSE0.net]
なぜか給与上がらんからな・・・
米国出向した奴は給与2倍に増えてた(´・ω・`)
物価の伸びより給与の伸びの方がいいから、生活余裕出来たらしい

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 13:24:08 ID:Khq5c9wY0.net]
消費低迷期に増税する、できるバカを据えて
政治やってりゃ末端から機能不全になって
全て終わるわな
それすら考えられないゴミクズが権力であぐらをかいている

224 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:31:08 ID:WGCMI08f0.net]
>>223
巨人が勝つとモノが売れる
大豊みたいな肝心なところで空振り三振する選手が必要

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 13:42:02.09 ID:2whORfQ30.net]
消費低迷期どころか金融経済危機でも、増税緊縮する先進国だらけなのは、欧州見りゃ分かるだろ。
理由付けてはすぐ増税財政健全化から逃げたがる日本の方が、先進国じゃ今時珍しい側。

デフレだろうが経済金融危機だろうがデモが頻発しようが、平気で増税緊縮に走る程度に、財政規律厳しいのが今時の先進国の多数派。

226 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 13:42:50.68 ID:pCmz/8NOO.net]
スタグフレーションだろこれ

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 13:44:09 ID:meqPgw5U0.net]
>>1
要するに、軽減税率が娯楽・外食を孤立的に冷え込ませ、そこに生じる他分野(食料品購入・医療や通信など必要な消費)との格差が
将来の再デフレの卵になりかかっていると。

悪いのは公明党じゃねーか。

まぁでもこれで税率格差なんか作ってもいいことないのを愚民が学んで、軽減税率廃止に向かうだろう。新聞ざまぁ。

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 13:45:02 ID:meqPgw5U0.net]
ほんとパヨクはスタグフレーションが好きだなw

あれだろ。デフレより強そうだから好きなんだろw

229 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:53:09 ID:N3kNls8Y0.net]
>>2
実際の数字無視してどうすんだよ



230 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 13:58:31 ID:TVMxe28l0.net]
仕事が調子良くて少し所得上がったけど、同時にアホみたいに税金取られて低所得の時よりストレスデカいわ
これで頑張って稼ごうとか消費しようとか思わんよな
政治が景気の足引っ張りまくってるわ

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:00:24 ID:Khq5c9wY0.net]
結果無責任で実績ゼロなら消え去れ
それが責任ってもんだ
老いぼれてもやっていることはガキそのものだな

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:00:43 ID:9LtAuznB0.net]
もともとデフレだったし更にデフレが加速するだけさ
賃金が横ばいで貯金を使い果たしてるんだから
増税と実質増税を繰り返せばこうなることは小学生でも計算できるレベルの話

233 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 14:03:05.23 ID:lD01R39D0.net]
 
 アベノミクスは詐欺ノミクスだ

日銀と年金の金で株を買い、株価が上がっても、それはイカサマ。
非正規雇用で賃金が下がり、貧困が拡大。
人件費ケチって企業は利益が上がるが、売上は落ちてる。
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかりだ。
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが、
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし、
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで、
GDPはマイナス転落、経済的理由で子供も産めない。
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている。

安倍は悪魔だ、安倍は国難だ、安倍は膿だ。 
 

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:05:17 ID:tvsLeTtR0.net]
激安スーパーの客が明らかに増えたよなぁ。

235 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 14:10:32.19 ID:WQfxh7f70.net]
安倍さんが望んだ日本の姿やぞ、感謝しないとな

236 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:18:38 ID:qbDPEvtT0.net]
景気後退中しかし物価は上昇
つまりバカから金とって経済を維持したいんだな

237 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:20:39 ID:qbDPEvtT0.net]
自民はが給料返上して襟を正さないと経済再生はないよ

238 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:23:12 ID:MOr/JyUu0.net]
大腸潰瘍景気が来たな

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:23:22 ID:5+WWSaSI0.net]
>>234
値引きされたものだけ売れて、他は残っているなんて光景をよく見る。
弁当などの食品類が値下げされると、そこだけ人だかりができるのもよくあること。



240 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:24:15 ID:worzJ90m0.net]
>>106
シュリンクだろ

小海老かよw

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:25:04 ID:VqaRYAxs0.net]
つかデフレだし。 マクドやワタミも復活。

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:25:14 ID:fShgDLhZ0.net]
>>229
何の数字?少なくとも手取り収入が改善したとは思えんが

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:28:28 ID:GghrINaj0.net]
向かうのかじゃなくてとっくに向かってるんだよ。

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:31:58 ID:mxtl69wn0.net]
突入するとかしないとかじゃなくてすでに指標上はデフレじゃねえの

245 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:35:02 ID:L/VH0BhQ0.net]
アマゾンに楽天にネット通販全盛で
価格コムがある以上
デフレは終わりません
楽天は出店者に送料負担を強要の上
送料無料を謳おうとしているし

246 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:38:16 ID:worzJ90m0.net]
>>189
最悪なのはスタグフレーションって
小学校か中学校の社会で習うよな

受験エリートに国を任せると傾くって実証しとるじゃねぇか
記憶力だけで理解力や思考力が無い

247 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:38:42 ID:L/VH0BhQ0.net]
>>239
スーパーの寿司コーナーも閉店前半額シール貼られてるけど
どうせシャリもロボットで握って
寿司ネタも冷凍食品メーカーの既製品を上に乗せただけやし
半額でも利益は出てるだろ、と思う
そんな客ばっかりだから
いつまで経ってもデフレは終わらない

248 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:39:22 ID:lD01R39D0.net]
 
金子勝@masaru_kaneko

【もはや「デフレ」も「2%目標」を言わず】
アベは所信表明で、とうとう2年で2%の物価目標を言わなくなった。
アベノミクスはまもなく7年たっても目標を見失ったまま、
金融緩和を続ける。アベノミクス失敗組の残るはMMTしかない?
失敗の総括が必要だ。
 

249 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:39:26 ID:GVO2vzBn0.net]
デフレだからまだモノ買ってるんだろ
これでインフレになったら本当に消費なんてしなくなるぞ



250 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:41:33 ID:QFp3dmUZ0.net]
日本は韓国と違ってたとえ政権が変わっても
前の政権で決めた事はやるんだよ
そうだろ野田さん

251 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:42:28 ID:worzJ90m0.net]
>>198
所得税や年金にも当然問題はあるが
弱ってる内需を殺すと判ってるのに
消費増税するからだろ

252 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:43:18 ID:L/VH0BhQ0.net]
アベノミクスって国策でインフレに持っていって
実った稲穂を刈って年金やら社会保障、予算を確保しようとしてるんだから
やってることは分かるんだけど
安倍総理の次の首相は完全に
アベノミクスのケツ拭きになるやろ
次の政権ってまた短命に終わってクルクルするのかな

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:44:18 ID:SeOQXVqQ0.net]
景気が悪いおかげでたくさんの無駄なモノに気づいて今は幸せだけどな

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:46:04 ID:mRBUNS510.net]
スタグフレーションの意味もわかんない
奴が多くてワラタ

255 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:46:39 ID:iSkvqdQg0.net]
>>248
金子勝大先生のような万能の経済学者が、総理財務大臣なら
きっと万人が幸せな経済施策ができるだろう・・・ね。
・・・ねぇ77。

256 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:49:36 ID:FJHTN3ZL0.net]
生活必需品の消費回転数が落ちてるから、景気悪いんだけどな。
酒、タバコ、ガソリン、食品、飲料なんてのは、あんまり値上げすると景気が悪くなる。

特にタバコと酒の増税は、タチが悪い。依存者がタバコや酒しか消費しなくなる。

その影響が飲食、家電、車なんかを買わなくなるからな

257 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 14:52:47.95 ID:AHjzvmki0.net]
オリンピック終了3か月目から徐々にデフレへと向かっていきます

258 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:55:04 ID:leQC9Tee0.net]
少なくともアベと財務省には責任取らせないとあかんやろ

259 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:55:42 ID:FJHTN3ZL0.net]
>>253
その無駄な物が売れないから、景気が悪いんだけどな。必要最低限の生活でいいなら発展なんてしなくなる。



260 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:56:33 ID:FJHTN3ZL0.net]
無駄な物=悪って考えがそもそも悪なんだけどな

261 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:56:51 ID:1NO96/PN0.net]
残念ながら増税でみんな金使わなくなって
物売れないから暇になって
人手不足も解消しつつあるようです

262 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:57:38 ID:xW4Y30G90.net]
役人に食い潰された国w
ギリシャというお手本があったのに是正するどころか消費増税でますます役人天国w

263 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:57:40 ID:AiGqR1Oh0.net]
>>241
マクドナルドは景気の悪さから低価格帯の宣伝を始めてるし上手だね
隠蔽改竄のしすぎで自らまで騙されてる政党と違って国民の懐をよく分かってる

264 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:58:55 ID:vKiEdY5a0.net]
デフレでなく

グフレな

265 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 14:59:31 ID:ztZCDUJ+0.net]
>>1
あほ?
価格転嫁できてねーじゃん。消費税は2%上げてるのに転嫁は0.8%
つまり1.2%はメーカーが利益を削って売ってる。
売れないから価格転嫁できねーんだよ。つまり景気が悪いってこと。

>それを除いた場合の消費税率引き上げによる価格転嫁分は+0.8%ポイント弱であり、>単純な価格転嫁率は38.5%であった(ちなみに前回は46%程度の転嫁率)。

266 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 15:00:10 ID:FJHTN3ZL0.net]
>>261
消費は全部中国製品に依存しだしてるけどな。
消費費税増税は、中国しか儲からない

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:03:04 ID:BcZXh7te0.net]
どちらかというと、消費税のせいじゃないと思うんだよね。
消費税アップに合わせて、便乗値上げした商品が多すぎる。
案の定、そうゆう単価が上がった商品は激しく売れ残ってる。
メーカーは消費税に責任転嫁し、裏で便乗値上げを図ったけど、逆効果だったということ。

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:03:34 ID:ERGD4Ps60.net]
自民公明は売国奴揃い 既成野党は壊国奴揃い
お前ら次の衆院選挙ではどこに入れる?俺は第3勢力に入れるしかないと思ってる。
・日本第一党 ・オリーブの木 ・レイワ 
個人的には日本第一党だがオリーブもありかな、レイワと幸福実現党はできればパス、N国は見限った。

269 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 15:05:11 ID:4u3TW72v0.net]
山本太郎党で善いが



270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:05:38 ID:3JHoaVX+0.net]
消費税が下がる未来ってあるんだろうか

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:05:48 ID:PYtWLyzX0.net]
ほんと安部不況だわ

272 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 15:12:27 ID:lD01R39D0.net]
 
 アベノミクスは失敗している ジム・ロジャーズ

安倍さんがやっていることはバカげていますよ。
財政出動で国の借金を増やし、金融緩和で日本円の価値を下げている。
お金の使い方が下手な上に、使い過ぎています。
自分のお金じゃないから、国民から吸い上げた税金だから、どんどん使っているんです。
大きな間違いです。世界的に見てこれほど金利が低かった時代はない。
そもそも、中央銀行が実質的に直接、国債を買う金融政策は前代未聞です。
日銀は16年9月にいわゆる「指し値オペ」を導入しましたが、これは紙幣を無制限に刷るということ。
つまり、日本円の価値を下げるわけで、アベノミクスは絶対に成功しません。
 

273 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 15:13:20 ID:vKiEdY5a0.net]
>>267
そもそもあらゆる税金が増税されてんだけどw

完全に消費税で目くらましになってる

274 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 15:13:32 ID:fHZrENxm0.net]
向かうのか、って既に物価安い後進国状態じゃん
中国からの観光客が押し寄せてんのも
安くで観光や買い物が出来るからだし
既に中国に抜かれてんのに呑気だよな

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:15:03 ID:6Yr1QtVv0.net]
消費税増税の悪循環を指摘する政治家がいたら支持する

276 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 15:15:38 ID:SrsiSeZ70.net]
高齢者はびっくりするほど食が細いからな
まず外食や食品メーカーが大打撃受けると思うわ

277 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 15:24:47 ID:19BuhttR0.net]
安倍のお陰でどんどん貧しくなった

殺してやる

278 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 15:27:12.99 ID:Ags1xOLX0.net]
いつまでたっても老後や福祉が中途半端だから
増税されたらされるほど歯を食いしばって
支出を減らして貯蓄に回そうとするんだよ。

そうやってけなげに頑張ってる庶民に、あら
ゆるとこから増税で掠めとる、仕事は最賃で
派遣奴隷、自分等のモラルは放棄で法でも
裁かれない、企業は減税や補助金や日銀の
株購入で空前の利益。

まさしく帝国陸軍とかわらない暴力。

279 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 15:28:31.24 ID:4u3TW72v0.net]
FランかDランの癖にしんちゃん



280 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 15:30:15.72 ID:xW4Y30G90.net]
役人と天下りに食い潰されて日本にはもうなんも残ってないわ。
若い女の子で食えなくなった子は、風俗で来日する外国人の相手させられたり、中国あたりに行って金持ちに体売ってるったりしてる状況。
もうこの国は終わりです。

281 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 15:30:24.20 ID:ANzCPqZI0.net]
>>277
通報、しませんでした

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:36:58 ID:y4q9ekdk0.net]
暴動も革命もないから、役人は危機感ゼロでやりたい放題だしな。

283 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 15:57:19 ID:4m7WBrGP0.net]
国民が増税の悪影響を痛感してる

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 15:57:58 ID:lokCAUSE0.net]
収入は減ってる気がするんだよな
俺の入社時の給与って現在とそれほど変わってないんだけど、手取り額だとめっちゃ差がある
当時は手取り25万ぐらいだったけど、今は20万切ってる奴もそれなりにいるし
もはや車なんかまず買えんやろ・・・

285 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:02:28 ID:lD01R39D0.net]
 
アベノミクスは悪政!
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!

2011年と2017年の比較

年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円
 

286 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:03:13 ID:9wqNZzAS0.net]
アヘと一味が緩やかに回復とか言ってただけで
本当はずっとデフレだったんでしょ

287 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:04:09 ID:nZK9kqHy0.net]
いいえ、景気は悪化しながらインフレして逝きます

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:08:27 ID:jOqBR+0u0.net]
>>33
賃金上がってないのは実は君とその友達だけなんだ
それ以外はバイト君から正社員までみんな上がってるんだよ

289 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:08:29 ID:4u3TW72v0.net]
じゃぁ結婚しなくていいっ!



290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 16:15:37.46 ID:72WNA55N0.net]
楽天ペイ5%バックとかあるから
コンビニ生活者にとっては減税だったから

291 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 16:16:42.03 ID:hzlO3hWq0.net]
正々堂々消費増税を掲げて選挙を戦った自民党を大勝させたのはお前らだろ。
消費増税してほしくて投票したんだろうが猿

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:19:12 ID:MOkY0uZd0.net]
老人の一番の出費が税金だもんな
消費なんてできんよ

293 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:21:38 ID:KjAFJ0Ef0.net]
今日は100均で3点も買って散財しちゃったw

294 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:22:24 ID:06MvCbzn0.net]
インフレになったら貧富の格差が拡大するからな

295 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:24:46 ID:z7eEnKMh0.net]
>>212
小売業者が加盟する経団連も商工会議所も自民党を支持してるじゃん

296 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 16:26:09.14 ID:z7eEnKMh0.net]
>>279
AランクやSランクのしんちゃんなら総理大臣にはなれてないよ

297 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 16:27:13.26 ID:z7eEnKMh0.net]
>>270
ないだろうね
五年以内また上がると思うよ

298 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 16:31:58.33 ID:EcUlcZZQ0.net]
全国スーパー売上高1.8%減 19年、消費税増税や天候影響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00000117-kyodonews-bus_all

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(木) 16:33:58.44 ID:TEM+yZpJ0.net]
食品は全て非課税にすべき



300 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 16:40:31.49 ID:n/7bODfo0.net]
>>281
新しいなw
笑った






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef