[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 16:01 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 937
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【JR信越線立ち往生】「まだ走れる」…運行継続の判断は誤りだった JR東新潟支社が謝罪 「運休にするべきだった」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/14(日) 09:04:18.16 ID:CAP_USER9.net]
JR東日本新潟支社は12日夜、新潟市中央区の同支社で緊急の記者会見を開き、三条市のJR信越線の踏切で普通電車が立ち往生し、乗客430人が11日夜から12日朝まで車内に閉じ込められ、運転再開まで15時間半もかかった事態について謝罪するとともに、運行を続けた東三条駅から先は本来なら運休にすべきだったとして、判断に誤りがあったとした。

会見で同支社の氏森毅総務部長は「大変ご迷惑をおかけし、おわび申し上げる」と頭を下げて謝罪。高橋淳志運輸部長は、立ち往生が長引いた要因について「雪は重くて固く、押しても押しのけられず、除雪が進まなかった」と説明し、除雪作業に手間取った上に降雪量が想定外の多さだったことを挙げた。

 11日は大雪のため発車が通常より78分も遅れた。午後6時56分に帯織−東光寺間で先に進めなくなった際には「まだ走れる」と判断していたという。事態の深刻さが判明したのは、停車から3時間近くたった同9時44分。運転士は雪を押しのけて走行しようと試みたが「恐らく車輪が空転した」という振動を乗務員が感じた。

 乗客への対応も後手に回り、十分ではなかった。最初に40代の男性が体調不良を訴えたのが、11日午後11時15分ごろ。既に立ち往生は4時間を超えていた。車掌は乗客の様子を確認したり携帯用手洗いの案内をしたものの、同支社は乗客の救助について県や三条市に支援は求めなかった。「通常の態勢で対応可能と判断した」(氏森氏)というが、結果的に最大16時間半にわたって乗客が閉じ込められる事態につながった。

 帯織駅から1つ先の見附駅に乾パンと栄養補助食品が届いたのは、日付が変わった12日午前2時22分。乗客にペットボトルの水が渡されたのが2時43分。既に乗客の不安やいらだちは限界近くに達していたとみられる。高橋氏は「配慮が足りなかった」と反省した。

 氏森氏は「田んぼの真ん中だったため(代行運行の)バスやタクシーのアクセスにも支障があった。どこが悪かったのか検証したい」とし、運行に関する判断の在り方や乗客の救助方法を見直す考えを示した。

2018.1.14 07:01
産経ニュース
www.sankei.com/smp/affairs/news/180114/afr1801140004-s1.html

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:55:25.19 ID:YT0v2KxQ0.net]
ぶわーっと反論来たけど結局ムキになってこうなったバスああなったバスって言ってるのは都会人
電話すりゃタクシーがくる家族がくるっていう都会の論理は雪国では通用しないんだよ

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:55:27.04 ID:t6hwX2BL0.net]
>>618
東三条過ぎて無人駅ゾーンに入ると今回みたいに立ち往生した時が大変だから、
新幹線やバス・タクシーとの接続も可能な東三条駅で止めるべきだったって話になってる。
JRの会見前にもそういう話が出てたが、会見では案の定その通りになった(´・ω・`)

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:55:30.92 ID:C32H1o+10.net]
>>457
トイレ付きといっても1つしかついてなかった。
列が出来て長時間待ち。トイレットペーパーがなくなり
乗客がティッシュペーパーを譲り合った。

今後同様の立ち往生が生じた場合に備えて、JRは
必要な補給物資として「トイレットペーパー」を頭に入れておくべきだろな。

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:56:15.89 ID:SiJv02vF0.net]
謝罪したのなら、責任とれよ
そして、報告しろや
だからJRは無能だと叩かれんだ!

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:56:25.03 ID:EMY06kqL0.net]
新幹線の亀裂問題もそうだが、
漫然と走らせ続けるのは自己保身なんだよなあ。

運行停止を指示したら、客が文句を言うのは当然として、
社内からも批判される。そういう企業体質だから。

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:56:34.63 ID:kWnMxuG+0.net]
>>627
客を降ろす=放り出すかよ、おまえはw
広範囲に助けを求める方向に行けってことだろ。

実際は自治体にすら連絡してないわけよ。
除雪して動かすというJR東日本で閉じた方向の努力しかしてねーのはダメってことだろ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:57:23.08 ID:5tAsf+dF0.net]
無能の努力は時間と金を無駄にするだけ

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:57:57.09 ID:fo52ByBc0.net]
>>602

今回踏切を言い訳にしているけど
電車会社って極度にバックさせるのを嫌がる
手順がクソ面倒くさいだけなんだろうね
だからここをつついて本質に迫るのはいいこと
マニュアルに問題がないか検証すりゃいい

続きを自動化すりゃいいだけのこと
GPSの超高精度化とがセンサーとかいっぱい使えるものがあって
マニュアルが作られた当時より
今ならもっと簡単にできるはず
マニュアル見直せばいいのに

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:58:34.40 ID:C32H1o+10.net]
>>626
要するに東日本は「列車自体」、「電車自体」で除雪主義だったってことかw
今回は、ちょっと多めの雪で、遅延発車で列車間隔があいてしまって、しかも
軽めステンレス電車だったため、そのやり方では立ちゆかなくなったということだね。



640 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:58:43.02 ID:V3rP05J00.net]
>>612
>>615


>>592を読みなさい。

641 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:58:52.50 ID:UWLx6cQW0.net]
基準を作るということは想定内と想定外を作ることでどこまで役に立つことやら。

642 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 13:59:34.56 ID:jXR+bdtE0.net]
>>631
ほんとそれ思うわ
感覚が違いすぎる
雪国出身の人と話ぐらいしてみりゃいいのにね

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:01:40.54 ID:dCoC0JSL0.net]
運転士「駅まで後退してもいいですか?」
指令「駄目だ、踏み切りの設定が面倒だからな」
運転士「でもこれ以上進めませんよー」
指令「根性で進め!逆らったら日勤教育だ!」

644 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:01:53.36 ID:ACUuIRDn0.net]
田舎のタクシーは台数僅少のため事前予約前提ってことをお忘れなく
荒天時は駅前でもタクシーを捕まえるのは大変

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:02:13.48 ID:C32H1o+10.net]
いきあったりばったりの「営業電車による除雪」主義で
遅かれ早かれこういうことが起きる運命にあったということかな

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:03:01.07 ID:kWnMxuG+0.net]
実際に家族が来てるし、差し入れはタクシーで持ってきたのに
迎えに来れないタクシー無理、雪国なめんな
こんなこと恥ずかしくもなく言えるなwwww
一人でも二人でも減らせれば列車内で待つ人は楽になるだろとw
無人駅でも田圃の脇より迎えに来やすくなるだろwwww

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:03:08.88 ID:dCoC0JSL0.net]
>>631
東三条駅にタクシー来れない理由はなんだよw
目の前にタクシー基地もあるぞ?w

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:03:32.09 ID:QYd/eVCL0.net]
>>631
家族が来てるのに降車を許さないってのは雪国だからとか都会だからとか関係なく意味不明なんだが
雪国に慣れた現地人が降ろせっつってるのに

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:04:34.68 ID:kWnMxuG+0.net]
>>648
そんな場所で降ろせと言うのは都会からやってきたニセ雪国人だとか言いだしそうw
なんかトンキンマンセーの人みたいになるけどwww



650 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:04:37.78 ID:u54A9MtC0.net]
湿って重い雪を降りて300m戻ろうとしたら
踏み固められて足抜けなくなるかもな

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:04:38.55 ID:jcSrmHrs0.net]
なんとか美談にしようと頑張ったけどどう考えても判断ミスだもんな
そりゃ謝るしかないわw

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:04:46.93 ID:0k4Spii20.net]
>>1
除雪対策が悪かったんだろ。
さらに走れなくなった後の判断が悪い。

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:05:10.96 ID:5iom0bxK0.net]
さっさと自衛隊呼ぶのが正解だと思うけど

654 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:05:26.31 ID:V3rP05J00.net]
>>631
ほんとにお前ら擁護派はアタマ悪いなぁ。
で、いつになったらさ現実見るの?

直ぐ近くにマスコミ・救急車・救援物資の輸送車、果ては家族の車すら来てる。
それとも、この車全て雪国仕様特別車とでも
言いだすのか。

いい加減に現実見ろー!

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:05:40.02 ID:kWnMxuG+0.net]
>>650
もはや誰もそんなことを言ってないのに今更その方向で擁護開始しますか?w

656 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:05:54.58 ID:DGFFXChe0.net]
>>630 を、見て。
そういえば、今回の運賃は払い戻しされたのか。
被害にあったお客さんから、特に声もないよね。
定期客ばかりだったのかな。

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:06:17.77 ID:Vlxs8Awi0.net]
>>636
つまり
全責任を完璧に取れよ!それじゃないとダメだ!
ってことでやるから、結局悪い方にしかならないのが
今の日本社会ってことだ。
完璧にやれと要求するから、なにも出来なくなってしまっている。

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:06:18.52 ID:C32H1o+10.net]
これ↓で
https://youtu.be/u2QbP7WFNDY?t=3m42s
いけるはずだったが、新潟発車が遅れて前の電車との間隔が開いてしまい、
多めの降雪量で、しかも比較的軽量なステンレス電車だったので
立ち往生ということかな

659 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:06:47.20 ID:ACUuIRDn0.net]
下手に線路に人を下ろして圧雪されるとその後の除雪作業に影響するのはわからんでもない



660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:06:49.57 ID:QYd/eVCL0.net]
>>649
夜中に迎えに来た家族は12時間待たされたんだよ
朝方になって迎えが殺到して余計な混乱が起きそうになってからようやく降車させた

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:s a g e [2018/01/14(日) 14:07:15.56 ID:f1KlHWC90.net]
■判断ミス1 駅を出発したこと
→電車前面に雪をかき分ける金属板が付いており、「前進可能と判断した」(新潟支社広報室)。
→しかし発車して300メートル、1分もたたないうちに電車の前にたまった雪で停止した。

※これは仕方ない

■判断ミス2 300m地点で止まった時にすぐ戻らなかったこと
→運転席の窓近くまで雪がたまり停車した。
→同支社は人海戦術での除雪を決め、近隣にいた社員らを現地に派遣

雪をかき分けながら進むんだから電車の前面に雪がたまるは当たり前。
1分も立たずに電車前面に雪がたまり電車が止まったのに戻る判断をせず、
人海戦術で雪かきして前に進もうなんて判断した奴が異常としか言えない。

JRは本当に頭がおかしい。

■判断ミス3 あまつさえ前に進もうとしたこと
■判断ミス4 再度止まった時に戻らなかったこと
→人海戦術の除雪は難航。
→中途半端に進み救助困難な場所で立ち往生
→最終的に除雪車で線路を開通させることにした。
→15時間閉じ込め

※当然の結果

→現場にバスを向かわせることも検討したが、バス会社から「雪で近づけそうにない」と難色を示され、
→タクシーなどで乗客全員を運ぶには時間がかかるため断念したという。

※並行して救助策を考えてなかったのがよく分かる

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:07:34.83 ID:kWnMxuG+0.net]
>>657
どあほwwwww
自治体に体育館でも用意してと連絡したか?
その程度のことすらしないで降ろす=放置みたいな方向で擁護するのは無理筋なんだよwwwwwwwwww

663 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:08:07.36 ID:7l1ZpHPP0.net]
>>646
おばちゃんが電車の前まで迎えに来てたのはワロタ
コック出身のおばちゃんだったのかな

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:08:40.77 ID:pWtekfZd0.net]
今後運休増えるねw

665 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:08:46.96 ID:jXR+bdtE0.net]
>>648
家族が来たってのも、何時に駅前まで来て、何時に列車の前まで来たのかが分からないから何とも言えんわ
列車前まできてから何時間も待たされたってなら、JRの連絡が悪いなって思うけど

666 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:08:48.28 ID:xNILyLr/0.net]
雪国の厳しい環境で生きている人々ばかり災難に遭ってかわいそう。
東京でのうのうと快適暮らししている都民にもっと災難がふりかかって欲しい。

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:08:53.86 ID:OKwF9aqm0.net]
>>644
なんで430人一気に輸送しないと駄目って話になんだよw
未成年や年寄り優先で同じ行き先の固めて少しずつでも減らせばいいだろ
それにこういうときは乗客各自で捕まえるんじゃなくてJR東日本が県内中のタクシー会社に頼むべきだろ

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:09:35.13 ID:kWnMxuG+0.net]
>>665
雪国人ってなにも見ないでカキコするのな
よくわかったよwwwwww

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:10:30.93 ID:RKyDFsmdO.net]
運行規定とかマニュアルなんかが国鉄時代のままなんだろうなというのは容易に想像できる

それに田舎・雪国という閉鎖性も相まって、こういう事件が起こった



670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:10:48.18 ID:QYd/eVCL0.net]
>>656
多分頑なに降車を許さなかったのは、乗客の安全性とかじゃなくて払い戻しが面倒くさかったからだろ
客が元気なうちに降ろすと払い戻しで揉めそうだから、疲れきって数百円のことならどうでもいいから早く帰りたい、と思うまで放置したんだよ

671 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:11:47.29 ID:jXR+bdtE0.net]
>>668
何時に家族が列車の前まで来たのかって、ソースある?

672 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:12:04.36 ID:iatfL2YW0.net]
ヘリからの映像が朝のニュースで流れたが
あれは15時間も閉じ込める事案ではないな。 運行管理責任者ご一同は3月末でクビだな

673 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:12:59.87 ID:C02hEaax0.net]
jrが運休しなかった判断ミスをもっと叩くべきなのに
運転手が一人で除雪して美談にしてるとか
日本人は頭おかしいな

674 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:13:46.35 ID:ACUuIRDn0.net]
今回の教訓:先行した列車から2〜3時間あくと前進不能になる
本当にこういう結論出したらしばくw

675 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:14:44.21 ID:eEYR/oJc0.net]
むしろ雪国は列車やめれば?

676 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:14:50.35 ID:YT0v2KxQ0.net]
>>642
例えば俺の実家なんてあの夜は車に80センチも雪積もって家の前の道路も車動かせる状態ではない
除雪車も来ない(翌日も来なかった)と言う状態だった
そんな時に仮に数キロ離れた場所で電車止まってるからって「迎えに来てよ」とは言えない
途中で車が立ち往生したり田んぼや用水路に落ちれば死ぬかも知れない
例え電車の中で立ちっはなしだったとしても死ぬ訳じゃないしね
家族が心配して迎えにいくと言い出しても断るよ

恐らくこれが雪国の感覚であの電車の乗客も多くはそういう気持ちだったと思う
雪が降ってるのは誰のせいでも無いわけだし
雪のせいで何時間も動けないのは「仕方ない」ことで誰かに文句言って対応させるもんではない

ところが都会の人は雪が降って電車止まったり道路通れないのは誰か「人」のせいであり
誰か「人」が責任持って「対応」する義務があると思ってる
まずここに決定的な思想の違いがあるんだよ

677 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:15:31.24 ID:+8fwkJTn0.net]
新潟人そのものが頭おかしいからな。
奴らは自分の所全然雪降らないと決まって言ってるよ
雪が降ることに劣等感があるんだろうけど嘘はいかん。
かといって、面と向かって指摘して傷つけるわけにもいかないしどうしたらよいものか。

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:15:46.92 ID:RV70LlXH0.net]
これからは立ち往生する確率が1%でもあれば運休するんかな
まあしばらくはそうなるだろうな

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:15:54.51 ID:xFTZ6x93O.net]
ほとんどの乗客は地元の人
もちろん迎えに来たのも地元の人
いずれも雪に慣れた人達なのに帰宅させなかったのはJRの判断ミス
それでもJR擁護してるやつら気持ち悪いね



680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:16:17.32 ID:urZi8jns0.net]
>>676
実際迎えが来て帰ったのが200人いることを無視して極端な仮定ばかりするのに何の意味が?

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:16:36.05 ID:fo52ByBc0.net]
>>653
スーパーエリートの新潟県知事さんに
ベストなソリューションをぜひききたい

682 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:16:44.96 ID:S4NDUatB0.net]
この程度で自衛隊呼べなんて言ってる奴は脳に虫がわいているんだろうな。
警察消防に全員呼集をかけるのが先だろうが。
休暇中であっても旅行先から呼び戻せ。

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:16:49.79 ID:QYd/eVCL0.net]
>>676
現に迎えに来た家族を何時間も無駄に待たせた理由にはなってないよ

684 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:16:53.53 ID:0EAuzQ+L0.net]
>>599
ほんそれ。
そもそもこういう日は電話にすら出ない

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:17:06.73 ID:OSTJIuLe0.net]
さっさと運休にしてれば
大きな駅で迎えを待てたのに

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:17:59.98 ID:O8G7p3sp0.net]
>>33
屁がでたら安倍のせいだから

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:18:09.98 ID:OSTJIuLe0.net]
迎えが来ない人はホテル泊まればいい
一晩中電車で立ちっぱなしよりマシだろ

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:19:24.22 ID:QYd/eVCL0.net]
迎えが来た人だけでも早い段階で降ろしておけば残された人もスペースあいて楽になるのにね

689 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:20:13.83 ID:YT0v2KxQ0.net]
>>680
200人帰ったソースは知らないので教えてくださいな



690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:20:28.22 ID:kWnMxuG+0.net]
雪国人「あんな状況で迎えに来いとは言えない(キリッ」
現実は
JR東「こんな状況で迎えに来たとしても一人たりとも乗客は渡さん(キリッ」

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:20:32.07 ID:t6hwX2BL0.net]
>>676
それは少数派だな。
雪で運休して駅で立ち止めになるならそうかもしれないけど、
電車内で立ち往生するのはどうみても異常事態。
だからこそ、多くの家族が心配して迎えに来たわけで(´・ω・`)

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:21:01.11 ID:C32H1o+10.net]
よくしらんけど、余程のどか雪でない限り、ラッセル出動は朝方で、
昼間は運行する列車自体で「除雪」するのが常識なのかな
キヤ143みたいんがあれば、昼間でも間隔が開いてしまったときに
運行再開前に走らすことができるよね

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:21:52.95 ID:hXETGLNOO.net]
>>670
ほんと頑な過ぎて異常だわ
それなのに電車の横では各社カメラが撮影してるってどんなだよw

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:22:39.83 ID:gmvkADXc0.net]
つか運転手、除雪してる暇あったらさっさと東三条までもどれよ
さっき通ったばっかりなんだから戻ることくらい楽勝だろ

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:23:06.83 ID:kWnMxuG+0.net]
>>692
キヤ143の説明を見たら、機関車を運転できる乗務員がいないので、
通常の気動車と同じ間隔で運転できる除雪車が欲しかった、みたいなこと書いてるな。
機関車なんてJR貨物にしかないし、保線は旅客会社の仕事だしで、
分割の仕方の悪影響出てるな。

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:23:10.63 ID:aRaWoiHP0.net]
民家からすぐそこの列車に430人が立ちっぱなしで一晩中閉じ込められているのは
いくら雪国でも普通のことではないんじゃないの

697 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:23:53.00 ID:rd4I/T/z0.net]
>>643
神戸の地震の時がそんな感じだったな

車掌「100m後退で駅まで戻れます」
指令「許可できない」
車掌「乗客からのクレームでもう持ちません」
指令「許可できない」
車掌「×××」

車掌マジでキレてたよ

698 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:24:02.30 ID:ACUuIRDn0.net]
初動をミスって事態を複雑化した挙句に
遮断機のリセットが面倒
始末書報告書を書くのが面倒
人数が多くて代替交通手配など乗客対応が面倒
結果、朝まで車内拘束となりましたとさw

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:25:03.24 ID:urZi8jns0.net]
>>689
何度も既出だしめんどくさいから自分で調べてよ
ていうか過去の関連スレも読んできたら?
ここで出てるような擁護は殆ど論破されてるので



700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:25:14.16 ID:RKyDFsmdO.net]
>>670

客の利便性・快適性より自分等の都合を優先させるからな、国鉄はw

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:26:11.56 ID:QYd/eVCL0.net]
>>698
挙げ句、迎えに来た家族の対応のほうがより面倒とみるやそれまでの対応をあっさり覆して降車許可
終始、単に面倒を避けただけの糞対応

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:26:12.74 ID:kWnMxuG+0.net]
>>697
完全に仕事放棄だよな。
バックできるように全体調整するのが指令所の仕事だろうに

703 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:28:54.23 ID:YT0v2KxQ0.net]
>>699
600人から400人に減ったのは知ってるよ
でもそれはJRの集計が間違ってたからで
そっから家族の迎えでさらに200人減ったという話は知らない
単純に発表の数字が変更されたのと家族の迎えで帰った人がいる話が結びついて
゛家族の迎えで200人帰った゛というデマになったのでは?と疑ってしまった
間違ってたらゴメン

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:28:57.39 ID:TwK8iJO30.net]
>>697
銀河鉄道だと車掌は不義理をわびて宇宙に身投げ、
列車も指令に逆らい逆走ってパターン。

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:29:08.55 ID:KPfCSEXV0.net]
こういう問題って、論点が複数あるのにそれを一纏めにして叩いたり擁護したりするのが無理あるわ

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:29:58.61 ID:tCINa2Fb0.net]
雪を知らない人が批評する安定の雪害スレ

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:30:02.99 ID:YqlQ9RwK0.net]
電車って緊急時に逆走する事はできないのでしょうか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1277789352

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:30:55.89 ID:Z+eljH4R0.net]
前の電車が行ったあと問題の立ち往生した電車が駅から発車するまで、2時間は経過してたって話だろ
でもその間、線路上を除雪してた訳でもないのにどういうわけかゴーサインが出た
運休にするべきだった、ではなく、ラッセル車を走らせてキッチリ除雪した上で運行するべきだった、だろ
せっかくあるラッセル車を使うべき時に何故か使わずに運行を強行したことが今回の立ち往生に繋がったわけで、とことんズレてるぞJR

709 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:31:19.01 ID:V3rP05J00.net]
結論、
・今回のJRは判断ミスった。
・擁護派は書き込みも読めない、理解できない
トンデモおバカ。
・除雪ケチった
・やはり民営化は失敗だ。



710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:31:51.66 ID:urZi8jns0.net]
>>703
めんどくせえなあ

12日午前9時までに、230名が電車から降りた。そのほとんどは、家族や知人などが現場近くの道路まで迎えにきたケースだ。
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/niigata-jr?utm_term=.epG3q3qkV#.eox6e6eKD

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:32:05.29 ID:aRaWoiHP0.net]
除雪車出す決断が午前2時だったことに問題点は収束すると思う
午後三時の時点で電車止まってたのに

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:32:47.83 ID:Vlxs8Awi0.net]
>>662
結果を見て
後から考えて、あーしてれば良かったこーしてれば良かった
って思いつくことをしてなかったからと叩くから
結局その場ではなにもできなくなってしまってることに
気づいてないおバカさんが多いからダメなのだよ。

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:33:11.11 ID:6/rc1B600.net]
>>676 一般的には、徹夜になっちゃったわーでいいかもしらんが、40代男性でも救急搬送された人もいて
5人ぐらい搬送
受験生の親なんか体調に気を配っているのに、青ざめたろうよ
解放されたのが12日深夜から朝、翌日はセンター試験なんだぜwww

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:33:32.17 ID:QYd/eVCL0.net]
確かに大雪ではあったけど、たかだか30cmか50cmだろ?
これだけまとまった雪は久しぶりだけど決して前代未聞でも想定外でもない
ここまで大事になったのはやっぱり人災だよ。

715 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:33:33.36 ID:YT0v2KxQ0.net]
>>683
これも電車の次の停車駅である帯織駅に迎えに来た家族が
何時間も待たされて情報もなくて困ってるというニュースが
「家族が迎えに来たのにJRが何時間も待たせて降ろさなかった」
みたいにネットで尾ひれついただけの気がする

て言うかこのスレの発言ほとんど憶測ばかりだよ

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:34:00.52 ID:eOoiCDkr0.net]
「まだ行ける」はダメだって誰かが…

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:34:20.44 ID:2OwMse8b0.net]
JRの会社としての対応が悪かったのと
現場職員の奮闘を称えるのは
全く別問題
一緒にして考えることではない

718 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:35:05.16 ID:0EAuzQ+L0.net]
いつもいつも「食料はタクシーが持ってきたんだろー」とか言ってる奴
頭が悪すぎる
時間がかかったからこそあれだけ遅くにしか配りに来れなかったんだろうが
2kmの道のりで50分かかる。
じゃ、2km先まで運んで行って、戻ってくるのは1時間40分後
乗り降り全く考えなくてもこの時間だ実際はもっとかかる
近くの道にバス待機させといて云々とか言い続けている奴
そもそもバスは出動を断られたんだよ

何度かいてもその場は黙るが、またちょっとすると同じことを書き続けるのは
何なんだ?
1時間しか記憶が持たないのか?

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:35:11.47 ID:YczXLxBT0.net]
まだ走れる!
最近陸王で見たような



720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:36:05.99 ID:dCoC0JSL0.net]
>>684
ほんそれじゃねーよw
三条タクシー舐めてんのか?w
雪くらいで仕事休んでたら半年収入なくなるわw

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:36:07.75 ID:tCINa2Fb0.net]
>>715
憶測というか雪のない市街地での常識を当てはめようとしているだけやね
元になる常識が違ってるから情報が間違って解釈されて結果的に妄想になってしまっている

722 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:36:20.46 ID:lvrn+Ait0.net]
この氏森って人も東京本社採用のキャリア幹部でしょ
庶民の生活の知識も責任感も無いからこんな判断ミスを許すんだよ
長岡で昼間降ってた雪が新潟方向へ流れたのは電話一本でわかること
その声をあげても意味の無い会社にした責任は明らかに幹部社員にある

723 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:36:40.85 ID:YT0v2KxQ0.net]
>>710
なるほどありがとう

230人が脱出できたのは良かった
でもJRが降ろすのを拒否してたとまでは書いてないのね

724 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:36:41.77 ID:g/mbsE5F0.net]
>午後6時56分に帯織−東光寺間で先に進めなくなった際には
>「まだ走れる」と判断していたという。

この走れる判断ってのは、運行指令?それとも運転手???

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:37:16.56 ID:aRaWoiHP0.net]
>>715
JRが乗客降ろさない上、見込みの情報すら一切アナウンスしないから駅で待ってたんでしょ
何の擁護にもなってないよあなた

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:37:46.13 ID:jAO/iIiT0.net]
いや、鉄道は止めてはいけないという教訓だっただろw

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:38:26.18 ID:V3rP05J00.net]
全員無事ではなくて、
救急搬送されたのが5人もいる。
現実見ろよ、擁護派のバカ。

>>712
緊急時の対策を予め考えてないのが間違い。
これまで全く雪が降らない南の国ではないだろうに、これまでも現場でなくても東日本管内で
大雪はあっただろう。
要は東日本を無能だということ。
マニアか鉄道の中の人か知らんが
擁護するなら論理的にやれ。
鉄道関係者はバカしかいない、
と思われるぞ。

728 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:38:35.79 ID:0EAuzQ+L0.net]
>>720
実際呼び出し音だけで出ないじゃないか
おまいさん三条のタクシー会社のどこの人?

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:38:40.83 ID:qQaSxirO0.net]
>>718
バス断られたなんてソースあったか?あと何で全員タクシーに乗る設定なんだ?車内はパンパンなんだから僅かでもタクシーで帰ればいいだろう



730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:38:50.10 ID:urZi8jns0.net]
>>718
そんな反論初めて見たが、2km50分は何根拠?
さっさと手配してたら他にも来てたかもしれんよな?
そして運搬先が2km先の理由は?
近隣の自治体施設使わない理由は?

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:39:22.83 ID:gmvkADXc0.net]
つい先月JR西日本で同じようなことがあった気がする






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef