[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/23 12:59 / Filesize : 104 KB / Number-of Response : 357
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大学】定員割れ私大の補助減額 財務省、文科省と協議へ 30年度予算編成



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/08/22(火) 11:21:03.06 ID:CAP_USER9.net]
 財務省は21日、定員割れが続く私立大学に対し、国からの補助金を減額・停止する方向で文部科学省と協議する検討に入った。一方で質の高い教育を行う大学には予算を重点配分し、平成30年度予算案に反映する考え。少子化で大学が学生を集めにくくなる中、経営改革を促すとともに、大学の再編にもつなげる。

 私大への補助金は、29年度予算で約3200億円を計上している。現在の仕組みは教職員や学生の数などに応じて機械的に計算されており、教育の質や人材育成の成果などが反映されていないとの指摘がある。

 財務省は、補助金を配る基準を見直し、効率化する考えだ。定員割れが続く私大は補助金を減額するほか支給停止も視野に入れる。一方、就職率などが高い大学に対しては、補助金の配分を増やす方向だ。

 日本私立学校振興・共済事業団の「入学志願動向」によると、28年度は私大の44・5%が定員割れとなった。それにもかかわらず「(受け入れ可能な)定員は増えている」(財務省)といい、“放漫経営”も疑われる状況にある。

 財務省は「定員数など規模の見直しや、学生がより高い付加価値を得られる教育内容の質の改善が必要」として、大学に意識改革を迫る構えだ。

 安倍晋三政権は「人づくり革命」を掲げ、大学の再編などの大学改革を進める意向だ。ただ、補助金の減額に対しては文科省や大学から強い反発が予想され、折衝は難航しそうだ。

配信 2017.8.21 21:38更新
産経ニュース
www.sankei.com/economy/news/170821/ecn1708210016-n1.html

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:10:28.42 ID:W0UdqPWD0.net]
>>93
そもそも私学助成自体がおかしいし、なんで国が私学に投資せにゃならんのよ?

102 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:11:01.82 ID:ufi3bswW0.net]
広島大学 工学部

>学生 1人当たり 4 社以上から求人がある計算とな り,就職希望学生に対する就職率はほぼ 100%

就職貴族
楽勝楽勝

103 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:11:05.84 ID:TXtTZNm20.net]
>>87
外国の寄付制度も知らないバカか
アメリカみたいに寄付しても全く損しない仕組みに法改正すればそれでもいいんじゃない
まあそれしたら現状でも100億毎年集めてる早慶なんかは毎年の予算は確実に東大超えるがな
早慶からしたら私学助成よりそっちのほうがありがたいはず

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:11:30.19 ID:zATraLNe0.net]
赤字の加計ピーンチww

105 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:11:58.15 ID:Rky0+BPI0.net]
>>75
これな。

【第一段階・・・・大学入学資格検定】
DQNな低学力学生を排除。
年3回程度 10科目程度 科目合格制。


【第二段階・・・・大学入学基礎学力測定試験】
さらに、優秀な学生を選別するために、別の試験をする。
でたらめなAO入試、内部進学、スポーツ推薦を、簡単に入学させないために、
大学ではなく、国が試験をする。
年齢制限なし、年2〜3回実施、科目合格制、等級制で1級から10級ぐらいに振り分ける。
大学側は、任意の等級を告知し、入学者を集める。

医学部など特殊な学部は、別の試験にするとよい。


【第三段階・・・・学士号公認予備試験】
2年生終了時点で、教養科目の習熟度を測る試験も実施。
落とす試験ではないが、トンデモ学生を排除することを目的とする。
学士号を名乗るには、この試験に通ることが必須。

合格率は公表。
これを指針に、補助金等をきめればいい。

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:13:01.26 ID:W0UdqPWD0.net]
>>103
早慶は来年度から国の助成金要らんのだとよw

107 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:14:04.23 ID:hDoQhNEo0.net]
学生の半数以上が人物重視の推薦入学
会社の面接さながら、スポーツや生徒会活動、海外ボランティア、NPO設立
政治家との討論実績

こいういった経験をアピールして、合格していく

いっぽう、国立組は
スポーツで目立った実績もなく、
役にも立たない数学だの物理の問題を解くことに注力し、時間をつぶす


どっちが勝つかは一目瞭然だろ

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:15:24.43 ID:DXFovIe10.net]
静岡県の常葉大学のように複数の大学を統合させて
大学運営を合理化させるべし

109 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:16:36.71 ID:Rky0+BPI0.net]
>>106
早稲田って、文科省からの天下りを受け入れててバレたばっかりなのになぁ

そもそも、早慶とひとくくりにするのが間違ってるんだよな。
早稲田と慶応は別の大学で似て非なるものだから。



110 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:17:06.74 ID:TXtTZNm20.net]
>>106
アメリカ準拠の寄付制度にするならいらないどころか辞退辞退したいレベルでしょ
定員も国の言うこと聞かずに23区にボッコボッコ増やせるし早稲田なんかは国をガン無視で医学部作ったりできるし
私学助成の名目は公の支配に属させるための鎖だから邪魔でしかない
その代わり反日教育やり放題だし技術売買もしまくるけどな
寄付制度整えれば間違いなく現状の助成の10倍は入ってくるから問題ないし

111 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:18:03.75 ID:9Y5TTUBn0.net]
如何にいい加減な教育行政やっているか明らかだわな
ゴミのような役所、文部科学省

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:18:23.99 ID:oqYw99GY0.net]
100億円補助金詐欺の加計学園は廃校にしろ



文春・加計問題 最新まとめ
bunshun.jp/articles/-/2587

加計孝太郎
「(安倍に)年間1億円ぐらい出しているんだよ。あっちに遊びに行こう、メシを食おうってさ」

安倍晋三
「加計さんは俺のビッグスポンサーなんだよ。学校経営者では一番の資産家だ」

https://ameblo.jp/tiger-mask-fighter/entry-12267334885.html

週刊文春4月27日号
加計学園トップの加計孝太郎理事長は安倍首相の40年来の友人で、
今でもひんぱんにゴルフや食事会をしている。個人的に親しいだけではない。
首相は子分の面倒も見てもらっていた。
たとえば、傘下の千葉科学大には内閣官房参与を務めていた元文部官僚(木曽功)が学長として天下っている。
また、落選中だった萩生田光一(現官房副長官)や
第一次政権で首相秘書官を務めた井上義行らが、同大学の客員教授を務めていた。

安倍昭恵夫人が手掛ける事業に対しても加計理事長は多額の資金援助を行ってきた。
そのお返しか、彼女は学園が神戸市東灘区で運営する認可外保育施設の名誉園長を引き受けている。
なるほど、安倍首相が「加計さんは俺のビッグスポンサーなんだよ」と自慢するだけのことはある(週刊文春4月27日号)。

加計学園が全国で展開する教育事業には、

2005年度以降だけで約440億円もの公金が流れているという。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:18:56.18 ID:u/C/NbWX0.net]
それで公立に鞍替えする私立が増えてんのか

114 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:19:34.54 ID:VsQPikWR0.net]
ある時期、短大がこぞって4年制になったよね
そのほとんどがFランになってb驍ゥら、何かの瑞ュ策間違ってたbじゃないの

115 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:20:14.35 ID:LYmX2etm0.net]
>>95
分かった、分かった。
寝言は寝て言えよ。

116 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:21:32.05 ID:VaO5c7M20.net]
学歴関係無く成績上位30%未満は無学歴扱いでいいよ

117 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:22:43.94 ID:AeJkBsGlO.net]
>>111
政治家もFラン私大利権に絡んでるよ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:23:53.99 ID:W0UdqPWD0.net]
とりあえず、文科省役人の既得権益維持するために、バカ大に税金垂れ流すのをやめて欲しいわ。

119 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:24:27.51 ID:ufi3bswW0.net]
経営不振の大学の受け皿は近隣の大学、
それがなければ放送大学で学生受け入れ。教職員は知らん。

こんな時代がもう来てるのかもしれんね。



120 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:24:31.45 ID:RLVAIWVW0.net]
宗教学校への補助金はケンポー違反

121 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:24:55.45 ID:x7YbFICL0.net]
おーつまり上位私大の助成は増えるのか、ありがたい。

122 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:26:29.28 ID:125jzgQ40.net]
これもともと文科省が狙ってたやつじゃんか

設置基準を緩和する代わりに競争させて、学生来ない大学の補助金減額して
自然淘汰させて大学の質を守ろうとしたんだよね。米国みたいに。

今は「Fランにも存在意義はある」みたいな言論がでてきて(誰が言い出してるのか
あやしいけど)阻止しようとしてるけど。

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:27:00.31 ID:298jUqdb0.net]
>>1
実は私立高校の生徒への就学支援制度もあったりする
中学と違って義務教育じゃないんだし家庭の自己責任でやれよ
つか金が無いなら公立の高校行けや

124 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:27:31.00 ID:qNSNnnxD0.net]
いつもの通り、早慶バカが暴れるスレになってるな

少なくとも、中国の大学受験は厳しい、高校卒業認定試験は10教科近い

また高考と言われる大学入試も科目が多く、日本のバカ私大生のようなことはありえない、そのうち全ての面で中国に抜かれるだろう

125 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:27:31.82 ID:nfYUaRuD0.net]
私大の大半が定員割れだしな
特に文系大学は

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:27:52.87 ID:298jUqdb0.net]
大学の将来と若手研究者の未来

(前略)
問題は、どの大学が生き残るか?ということだ。私が考える生き残る大学を独断と偏見でリストアップしてみた。
【国公立】
北大、国際教養大?、東北大、筑波、東大、東工大、東外大?、首都大?、千葉大、一橋、横浜市(国)大?、
名大、名市大?、金沢大?、京大、阪大、阪市大?、神大、広大?、九大、他医科大
【私立】
東北学院大?、早稲田、慶応、上智、ICU?、明治、法政、青学、学習院、立教、中央、日大、駒大、南山、名城?、
金工大?、同志社、立命、関大?、関学?、近大?、龍谷、甲南?、西南?、福岡大?、他医薬系の一部
(中略)
若手研究者の未来
若手研究者は、あと十数年で就職先が激減するという危機感を持つ必要があるだろう。
もちろん、リストに出てこなかった大学に在籍する教員も、
運が悪ければ大学倒産→失業の憂き目にあうことを覚悟しなければならない。
したがって、院生やポスドクなどの若手研究者は、上述した大学に就職することを目指すのがいいだろう。
目指すのがいいというか、目指す以外に道はないと言った方が適切かもしれない。
最低でも、日東駒専、愛愛名中、産近甲龍クラスには就職したい。
他の大学でも就職後すぐに潰れるということはないと思うが、定年までの約30年の長きにわたって雇用されるかどうか、
退職時の退職金を満額もらえるかどうか、研究費が十分にあるかどうか、などを考えると、このクラスに入っておく必要がある。
(後略)

某私大の専任教員(ダイガク享受)2017/05/01 16:42
https://note.mu/daigaku_kyojyu/n/n401bafe1b866

127 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:28:28.70 ID:6U0utPkm0.net]
私学の補助金は全部カットして、浮いた金で都会の国立大学を地方へ追いやれ
東大なんてあんな東京のど真ん中にいらん
普通の人が一生足を踏み入れることはない、秋田とか鳥取とかの僻地で勉強してろ

128 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:28:56.89 ID:Rky0+BPI0.net]
>>95

フイタwww

129 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:29:40.38 ID:hDoQhNEo0.net]
>>124

フジテレビをはじめとした大手キー局
大手広告代理店や、出版社

こういう高給待遇の企業の役員、経営陣は
早慶ばかり

大学の価値は、金持ち富裕層をどれだけ生み出すかにある
ノーベル賞なんぞは糞の役にも立たんだろ



130 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:29:49.71 ID:9Y5TTUBn0.net]
幼稚園みたいな大学増えているんだろう

131 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:31:55.05 ID:AeJkBsGlO.net]
>>129
実力ではなく数の力で学閥作って乗っ取っただけじゃん

132 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:32:12.20 ID:298jUqdb0.net]
>>125
これから18歳人口が減るしど田舎のFランとかかなりヤバいぞ
東京の大東亜帝国でも帝京が定員割れしてる

大学の教授や職員を目指してる奴は最低でも
日東駒専クラスの大学に就職しないと定年まで安泰ではないぞ

133 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:33:56.05 ID:ufi3bswW0.net]
群馬大学工学部(院)に行ってた甥っ子は無事本田技研就職。

地元の大学でしっかり勉強すれば道は開けるよ。まあ地元国立大学の定員は多くないから、
入れない学生は辛いところだな。

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:34:08.91 ID:+0ToZIOM0.net]
最近は、中途半端に勉強できる子なら高卒枠のほうが有利という説のほうが強いな
下手に地方大学行くよりは、そりゃそうかもしれん

135 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:34:43.40 ID:298jUqdb0.net]
大学が廃校になったらやっぱりそこの教授や職員は翌日から無職なの?

136 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:36:00.69 ID:BAu8T2pj0.net]
最近までの文科相
下村博文 早稲田大卒
馳浩   専修大卒
松野博一 早稲田大卒

そして現在は、林芳正 東大卒

私学から国立に替わると容赦ないねww

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:36:57.83 ID:9Fr/HiS70.net]
そもそも私大に金なんか出すのが間違ってる
国立無料にしろよ

138 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:37:31.20 ID:298jUqdb0.net]
>>133
国立は国から予算貰えるし、経済的な事情で関東や関西に行けない貧乏ジモティが行くから存続するだろ
問題はど田舎のFラン私立や
民間である以上、自前の金で経営しないといけないから需要がなければ潰れるだけ

139 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:38:31.51 ID:9Y5TTUBn0.net]
ゴミのような大学教職員のために無駄なことやってきたわけだよ
能力ないのにやる気だけ旺盛で、ろくな研究成果もあげられない



140 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:38:34.52 ID:298jUqdb0.net]
>>137
文科省も国立だけでなく私立にまで命令権を持ってる以上
そこはお互い様

141 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:39:06.05 ID:2S5O7USlO.net]
私大の9割いらない大学

142 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:39:39.79 ID:p1k00LUp0.net]
>>1
これそもそも何のための保護なん?
税金つぎ込んでたなら今までの分も返してもらおうよ

143 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:40:05.13 ID:ufi3bswW0.net]
大阪府立大学工学部 機械系 就職
www.me.osakafu-u.ac.jp/Home/Japanese/Main/Frame_Japanese.html

素晴らしい。

144 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:40:14.23 ID:9Y5TTUBn0.net]
国立学校を大幅に統廃合でいい
その際、国交私立問わず合併で済む

145 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:40:50.51 ID:298jUqdb0.net]
>>142
文科省の官僚「天下り先の確保」

146 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:42:46.50 ID:VepYv32Y0.net]
学歴インフレで学位も滅茶苦茶多くなった。
昔みたいに20種類くらいでいいだろ。

147 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:46:01.13 ID:Aoo1cRhf0.net]
ハーバードとイェールは国の補助金ゼロ
学費、寄付、資産運用で全て賄っている

早稲田や慶應は税金に集る寄生虫


これ豆知識な

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:47:53.41 ID:8eiEEu+A0.net]
加計学園死亡w

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:48:04.36 ID:oqYw99GY0.net]
>>187
安倍政権さらに窮地 加計学園の獣医学部新設「設計関連文書」全文を入手
https://dot.asahi.com/wa/2017081800074.html?page=2


加計学園は、これまでの獣医学部にはない、最先端のライフサイエンス研究のために「バイオセーフティーレベル3」の施設をつくるとしている。
これは、細菌やウイルス、微生物などを厳重な管理下で研究するものだ。
専門家によれば、
「鳥インフルエンザ、HIVウイルスなどが研究対象です。最高のレベル4だとエボラ出血熱のウイルスなどになります。
レベル3や4は非常に高度でかつ厳重な管理が必要で、それに対応できる施設でなければいけません」

本誌が入手した文書の11ページにバイオセーフティーレベル3の研究施設が記されている。
だが、それを見た研究者はこう指摘する。
「隔離性が低く、危害性の高い病原微生物等を取り扱う教育、研究、病性鑑定には不向き。
これでは高病原性鳥インフルエンザの検査、診断、実験、研究は難しいと思う。施設全体でみても、動物実験を理解していない人が設計しているんじゃないか」

前出の文科省関係者はこう指摘する。
「目玉であるはずの、バイオセーフティーレベル3の施設の内容がはっきりしないのです。それもあって認可が保留となっている」

建築費のうち半額の96億円の補助金を今治市と愛媛県から得ることになっている。
だが、設計図を見た建築エコノミスト、森山高至さんはこう指摘する。
「獣医学部なので特殊な建物かと思っていたら、ごく普通の商業施設と同じレベル。
なんらかの獣医学部の施設がプラスされるのでしょうが、坪単価で80万円から、高くとも100万円でしょうね。とても150万円するとは思えない」


こうした専門家の指摘を鑑みると、加計学園が、見積もり価格を大幅にアップさせ、補助金を請求したのではないかという疑惑が浮上する。
森友学園の籠池前理事長らが逮捕されたのも、国交省に小学校の建築費を過大に見積もって、補助金を多く受け取ったとされる詐欺容疑。

加計学園は取材に対し、「担当者が夏季休業中なので対応できない」と話した。


補助金詐欺がバレて、安倍一味がヤバいwww
籠池氏を逮捕をしたことが逆に返ってくるwww



150 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:49:41.36 ID:qHeZSkzj0.net]
>>147
アメリカの寄付金の構造わかってていってるのか?
アメリカ式に変えたら早慶は即座に今以上の裕福な大学になるぞ
柳井とかからバンバン寄付が集まる
問題なのは現状の寄付制度
ちなみに一番税金に集ってるのは駅弁な(笑)

151 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:50:36.31 ID:kDkHLea60.net]
より大都市、首都圏に学生集められるな!

地方にはジジババ高卒と公務員位しか残らないんじゃね

152 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:50:55.88 ID:7cJwOwcD0.net]
老人ホームにでも改装して使えないか?

153 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:52:43.46 ID:yeENLmFz0.net]
>>70
いや、よっぽどの貧乏でなければそれはないでしょ
青学卒だけど

154 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:53:17.03 ID:Rs8NTshP0.net]
過疎県の底辺国立もイランだろ

155 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:54:41.76 ID:9Y5TTUBn0.net]
全入時代で学力など求めても無意味
定員枠埋めるのに必死だよ

156 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:55:57.05 ID:WVZoOi8G0.net]
>131
じゃあ駅弁も数を40000人にすればいいじゃん
4倍の定員で偏差値維持できるか見ものだな
>>137
その代わり今話題の東京区分の定員削減要請とか学部新設禁止要請とかガン無視していいならそれでいい気がする学費で助成金分カバーできる

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:56:59.57 ID:177tHGN60.net]
おお、教育利権に切り込むか

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 12:57:42.86 ID:QEmWy8Jt0.net]
駅弁はもう国立じゃなく、地元の都道府県に移管しちゃったほうがいいんじゃないのかね
そのほうが地元のニーズにあわせた学校運営ができそうだが
地方国立は地帝だけで十分

159 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:58:29.21 ID:E+GX84Io0.net]
20年前、早稲田教育学部と千葉大学教育学部両方合格したけど
千葉大学に入学してしまった
後悔している



160 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 12:59:27.09 ID:ufi3bswW0.net]
>>154

宮崎大学 工学部 

主な就職先
スズキ,三菱自動車工業,三菱ふそう,トヨタ自動車九州,ダイハツ九州,アイシン精機,NOK,
ヤマハモーターエンジニアリング,富士重工,川崎重工,三菱重工,ユニバーサル造船,
宇部興産,三浦工業,TOTO,平田機工,日本電産,九州電力,パナソニック,東京エレクトロン九州,
第一精工,日鐵プラント設計,三菱マテリアルテクノ,九電工,王子製紙,明治,日本郵政,ホンダロック,
東郷メディキット,ニチワ,共立電機,向陽鉄工,宮崎ガス,宮崎ジャムコ,宮崎太陽銀行,
テレビ宮崎(UMK),トヨタ車体研究所,九州タブチ,ソニーセミコンダクタ九州など(順不同)

ーーーーー

宮崎大学なのに

161 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:00:55.73 ID:doOAriso0.net]
定員満たすために、もっと中韓から輸入してこいよ。
っていう安倍政権からのメッセージ

162 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:03:40.45 ID:gi8KQ9fc0.net]
そんな大学潰せよ
どうせ大学で算数教えるFランだしさ
偏差値60以下の大学は必要なし

163 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:07:53.91 ID:ufi3bswW0.net]
>>154
過疎といえば島根、島根といえば過疎


島根大学総合理工学部

[ 主な就職先(五十音順,大学院を経た場合を含む)](平成27年度)
アルプス電気,出雲村田製作所,オムロン,九電工,きんでん,小糸製作所,コベルコ建機,
コベルコシステム,JFEメカニカル,島津メディカルシステムズ, 島根県庁,中国銀行,
中国電力,中電工,中電プラント,中菱エンジニアリング,テクノプロ・エンジニアリング,
デルタ工業,東京電力,東芝,豊田自動織機,日亜化学工業,福島造船鉄工所,
富士重工業,ホシザキ電機,三菱自動車,三菱重工, 三菱電機エンジニアリング,
三菱電機ビルテクノサービス,メイテック,ヤマザキマザック

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 13:09:43.49 ID:H3gWi4qs0.net]
>>159
千葉大のほうが上だよ

165 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:10:30.16 ID:DpsQfyPf0.net]
計算したけど上位200校だけ残して下の400校の助成を打ち切れば1000億浮くらしい
上位100まで残して助成切れば1800億くらい浮くかな
早稲田慶應に助成金額400億
同志社立命館理科大に200億、他のマーチとかに百億円振り分けるとちょうどいい

166 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:15:41.38 ID:DpsQfyPf0.net]
>>164
早稲田のほうが上だな
メルカリの創業者も早稲田教育、文学賞の数も圧勝
格が違う

167 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:17:11.21 ID:9Y5TTUBn0.net]
田舎の大学って駄目よ、文系わ
理系だから評価される

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 13:19:55.29 ID:1xxpLJUQ0.net]
前川ーーーー!!
早く来てくれーーーーーー!!!!

169 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:20:24.35 ID:9Y5TTUBn0.net]
少子化は止まらない、大学など要らない
統廃合するべき、無償化なんか間違い



170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 13:29:08.86 ID:s3XwyTJF0.net]
>>129
お前が誇らしげにしてるの全部内需ばっかりだな

171 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:32:34.28 ID:D8fv27jN0.net]
某九州の私大「早急にシナ人を大量に入学させるんだ!!」

172 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:34:01.62 ID:DpsQfyPf0.net]
>>170
サムスンの創業者と二代目は早稲田卒だぞ

173 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:35:42.70 ID:IARC5u/u0.net]
加計学園は、定員割れだらけだから、痛手だなw

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/22(火) 13:41:31.41 ID:pEOGQXcd0.net]
定員割れしてるならその枠を地方に移せよ、獣医学会www
東京私大の枠が多すぎるんだよw半分にして西日本の私大に分けろよwww
そうすりゃお前らが言ってる枠増加に伴う質の低下も起こらないだろ?w

175 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:43:35.16 ID:eNuytX4U0.net]
加計学園ピンチじゃん

176 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:46:35.79 ID:ZybFqwEQ0.net]
中国・韓国人を名前だけでも入れて誤魔化すんだろ?

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 13:50:27.28 ID:3FNr4xXr0.net]
定員割れが常態化するような必要とされてない私立大学を補助金で延命させる理由はない

178 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:51:39.23 ID:yv8o0oY1O.net]
留学生を増やして移民させるつもりか?

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 13:51:57.48 ID:ybfFqUdZ0.net]
私立に金入れなくていいから国立の学費下げろよ



180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 13:56:19.20 ID:rwgJat2c0.net]
>>149
確か四国だと徳島大に遺伝子実験施設があるから、わざわざFランに
そんな施設なんか要らないはずだがな。早稲田ですらあの小保方の不出来を
見るとロクな教育もやってないのに、加計なんて話にならんだろ。

ずいぶん昔に大学の同期がある宮廷の遺伝子実験施設にいたので見学させて
もらったが、レベル2で十分だからって、レベル3以上の施設は単なる物置に
なってたな。

181 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:56:25.49 ID:Tddf6FNY0.net]
>>46
私大が成果出せるわけ無いだろバカが

182 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:57:19.73 ID:ufi3bswW0.net]
何をどういう順番でどんな風に変えていくんだろう?

183 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 13:58:56.52 ID:Tddf6FNY0.net]
>>160
遅刻の工はこんな感じだよ
早慶の方が悲惨だな

184 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 14:00:57.06 ID:Tddf6FNY0.net]
>>165
その分は全部国立に移すべき
ただし国立も統合等で3割減で

185 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 14:06:45.42 ID:ufi3bswW0.net]
早慶は私立であることを誇りにしてるところだから、断るだろう。建学の精神に合わないって。

186 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 14:12:28.12 ID:VtZEubQy0.net]
文科省は徹底抗戦じゃねぇの
Fラン無くなったらかなりの利権を失うでしょ

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 14:13:30.55 ID:Ax4RELIc0.net]
やっとか

188 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 14:14:55.25 ID:R/ekhOk+0.net]
俺の時代でさえ、何故その学力で大学に行かなかったの?高校に行かなかったの?
っていう人はそれなりの人数いた。
今や名前を書けば合格大学だらけ。

189 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 14:15:26.86 ID:jravCrcN0.net]
定員割れしてるのは150校
これは助成金没収
いくらぐらいかね
300億くらいにはなるのかな



190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 14:16:58.17 ID:GQOzzuZY0.net]
>>19
右側に京大入れとけ
とにかく関西土人は使えない

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 14:18:04.55 ID:cWINqSbG0.net]
>>186
前川助平が調子こいた罰だろ。

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/22(火) 14:19:04.42 ID:XfSgQ8ZW0.net]
医学部のない早稲田なんか、どうあがいても聖マリアンナ医大、帝京大学以下というのが、大学ランキングの常識です。

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/22(火) 14:19:15.15 ID:GQOzzuZY0.net]
>>186
失わんぞ。むしろ増える
補助減額チラつかせて大学の天下りポストもらえる

194 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 14:21:04.81 ID:zgsa4Fb70.net]
>>192
東工大と一橋もな

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/22(火) 14:22:05.32 ID:XfSgQ8ZW0.net]
慶應は私学だが医学部があるので、まだ半一流。
医学部のない早稲田はただのバカ大学。
これが動かしようのない客観的評価。

196 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 14:22:08.76 ID:BY9FBgWg0.net]
定員割れ大学の数

50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html

200大学ぐらい無くなりそう

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/22(火) 14:24:10.56 ID:XfSgQ8ZW0.net]
>>194
それ工学部と商学部のちっこい専門学校やろ。

医学部がないところは大学とは言わん。

198 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 14:26:07.56 ID:FpPC2Hy20.net]
>>19
さすがに駒沢とか、いくら何でもバカすぎるわ。

199 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 14:30:46.67 ID:L0sPso+p0.net]
官僚と公務員、このままだと、普通に破綻するんで、待ったなし状況みたい



200 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/22(火) 14:35:42.25 ID:jhHqHDsw0.net]
大学が補助金貰うために返済免除奨学金が充実しそうだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<104KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef