- 1 名前:132人目の素数さん [2018/10/18(木) 01:19:18.04 ID:BoJlALsC.net]
- 次スレ
※前スレ https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1458615395/
- 661 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/23(日) 08:26:16.76 ID:qIsMmpHA.net]
- -1≦k≦1
- 662 名前:132人目の素数さん [2018/12/23(日) 22:29:15.38 ID:rGv2/3f9.net]
- 1/(3(cos x)^2+1)^2 の0〜pi/2 の積分はどう置換すればできますか。
- 663 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/23(日) 22:35:24.38 ID:+QtaIgOL.net]
- Wolfram|Alphaさんにやってもらうととても出来そうにない感じのものが出てくる
- 664 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/24(月) 08:46:03.81 ID:qzG/3FBs.net]
- >>644
yの冪は2乗ではなく4乗やで
- 665 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/24(月) 12:35:59.06 ID:zDygGnuk.net]
- -(4/3)^(4/3)≦k≦(4/3)^(4/3)
- 666 名前:545 mailto:sage [2018/12/24(月) 23:37:02.15 ID:onzyNl0g.net]
- >>545
ちなみに回答は「直線AIとBCとの交点をMとする。AIは∠BACの2等分線なので BM:MC=AB:BC=1:1。よってBM=BC/2=1/2・2√2=√2 僊BMにおいて、BIは∠ABMの2等分線なので AI:IM=BA:BM=2:√2=√2:1よりAI=√2/(√2+1)AM=(√2/√2+1)×√2 =2√2+1(2ルート2プラス1)でした。しばらく考えたのですが>>545ではなぜ駄目なのか 分かりません。教授お願いします。
- 667 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/25(火) 00:28:09.91 ID:uI3P8DfO.net]
- >>649
>>546にダメな理由が書いてある
- 668 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/25(火) 10:25:07.61 ID:H58BUrZs.net]
- >>649
そんなゴミみたいな問題にわざわざ解答つけなくても ここのスレの住人ならウンコしながらでも解けるだろ くだらない解答だらだら書いて時間の無駄遣いしてる 暇があるなら何度も自分の計算みなおせばいいのに どんだけ頭使うのが嫌なのかねえw
- 669 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/25(火) 14:06:04.87 ID:1zEsq
]
- [ここ壊れてます]
- 670 名前:lUo.net mailto: わざわざ言う必要もないのに
どんだけ他人を馬鹿にしたいのかねえ [] - [ここ壊れてます]
- 671 名前:649 mailto:sage [2018/12/25(火) 18:20:08.49 ID:eRups4XR.net]
- >>650
あー、解き直したらこの部分が間違えていたのかというのが分かりましたどうも。
- 672 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/25(火) 18:53:35.51 ID:4iRwJ4DA.net]
- 妙に難しい解き方してるんだな
ABと内接円の接点、ACと内接円の接点とIを結ぶとそれらは垂線だから正方形が出来るじゃん その正方形の1辺は2-√2だから対角線は2√2-2
- 673 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/26(水) 12:55:34.52 ID:2DcmDNkQ.net]
- >>645
tan(x) = t とおく。 cos(x)^2 = 1/(1+tt), dx = 1/(1+tt), 0<x<π/2 だから 0<t<∞, 1/{3cos(x)^2 +1}^2 = (1+tt)/(4+tt)^2 = (3/8)t・2t/(4+tt)^2 + (1/4)/(4+tt), ∫t・2t/(4+tt)^2 dt = - t/(4+tt) +∫1/(4+tt) dt, ←部分積分 ∴∫1/{3cos(x)^2 +1}^2 dx = - (3/8)t/(4+tt) + (5/8)∫1/(4+tt) dt = - (3/8)t/(4+tt) + (5/16)arctan(t/2) + c,
- 674 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/26(水) 13:02:37.34 ID:2DcmDNkQ.net]
- >>645 (続き)
∫[0,π/2] 1/{3cos(x)^2 +1}^2 dx = ∫[0,∞] (1+tt)/(4+tt)^2 dt = 5π/32,
- 675 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/26(水) 15:49:15.68 ID:OYcoF8GI.net]
- 低レベルですがお願いいたします
x+4+√3/3x=8 がx=6-2√3 になる過程を教えてほしいです
- 676 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/26(水) 16:19:10.69 ID:1NaR8Fmu.net]
- 両辺3倍して
3x+12+√3x=24 (3+√3)x=12 x=12/(3+√3) =12(3-√3)/(3+√3)(3-√3) =12(3-√3)/6 =2(3-√3) =6-2√3
- 677 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/26(水) 16:22:42.37 ID:OYcoF8GI.net]
- ありがとうございます!
すっきりしました
- 678 名前:132人目の素数さん [2018/12/26(水) 16:27:08.15 ID:kcBUJ0nm.net]
- 異なる自然数A,Bで
Aの正の約数のすべての積 と Bの正の約数のすべての積 が一致するときはありますか
- 679 名前:132人目の素数さん [2018/12/26(水) 16:35:59.62 ID:P2VQJPc0.net]
- 素因数分解だぞ
- 680 名前:649 mailto:sage [2018/12/26(水) 20:19:22.07 ID:t1Kxa3vc.net]
- >>654
それもあるのか。ありがとうございます。
- 681 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/26(水) 23:49:38.80 ID:l8j/T3+1.net]
- レジェンド
保健士 上島町役場 西本亜希子 これでググればでてくるが、 保健士だから精神保健福祉法を知っており、 伯方警察署アキヤマと創価学会刑事の殺人幇助工作失敗のことと、 イワキテック役員の犯罪についての話を聞きつけ、 身内がイワキテックにいるものだから、 その殺人幇助工作失敗した 伯方警察アキヤマと 創価学会刑事、 加えて スキンヘッドの眉間にホクロがあるバカ、 合わせたて三名の日本国警察に侵入したテロリストと 拉致をしようと自宅に押しかけ俺様に怒鳴りつけられ拉致を失敗した 生ける凶悪伝説
- 682 名前:132人目の素数さん [2018/12/27(木) 15:44:49.71 ID:8GSsgJ2l.net]
- (3)が分からん
助けてください… https://i.imgur.com/GdXC9My.jpg https://i.imgur.com/9CzVuM2.jpg 下の画像は(2)の答え (3)の答えは-3/4
- 683 名前:132人目の素数さん [2018/12/27(木) 16:22:14.00 ID:0/O0NUxQ.net]
- >>545
>AI=√(12−2√8)からAI=√6−√2 この導出をした理由を述べよ
- 684 名前:132人目の素数さん [2018/12/27(木) 17:31:27.19 ID:Kfv1BSwi.net]
- >>664
(2)が間違っています。
- 685 名前:132人目の素数さん [2018/12/27(木) 17:37:20.29 ID:ZcKt1qnR.net]
- 【伊藤詩織様 私も被害者です】 25年前、ローマでイラン人が女子大生6人を強姦、その一人がMe Too
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545875931/l50
- 686 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 18:10:45.37 ID:BXzSGm/E.net]
- >>666
(2)は解答で合ってます。 (3)は意味が分からない…
- 687 名前:132人目の素数さん [2018/12/27(木) 18:32:21.06 ID:Kfv1BSwi.net]
- >>668
それは解答が間違ってます。 -1/2では22、23に入らないし、1/2では28、29、30のうち一つ余ることにおかしいと思いませんでしたか?
- 688 名前:545 mailto:sage [2018/12/27(木) 18:54:50.28 ID:Xxnm7Nv7.net]
- >>665
2重根号を外したんですが。
- 689 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 20:16:41.76 ID:Ru0JnCpm.net]
- これですね
分からないのは(3)です https://i.imgur.com/HvI9L7b.jpg
- 690 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 20:23:18.54 ID:Sv2KwaCS.net]
- >>665
√(12−2√8) = 2.5185602535 √6−√2 = 1.03527618041 つまり、この導出をどうやったかきちんと説明さえすれば、>>665 が間違えたところを指摘してくれて、 ヲマエは正しい導出を知ることができるんだっ!!!めんどくさがらずにやれ!
- 691 名前:132人目の素数さん [2018/12/27(木) 20:26:36.65 ID:Kfv1BSwi.net]
- >>671
はい、それで(2)はあってます。 x_0=(3-α)/αを解くと2つの解が出てきますが、 そのうち(2)を満たすものが(3)の解になるだけです。
- 692 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 20:33:04.24 ID:Sv2KwaCS.net]
- 2√2−2 = 0.82842712474
www
- 693 名前:132人目の素数さん [2018/12/27(木) 20:51:21.69 ID:0/O0NUxQ.net]
- そこもそうか
>>545 >AD=AE=2−√2で(2−√2)^2+(2−√2)^2=AI^2 >AI^2=12−2√8 としているが、(2−√2)^2+(2−√2)^2=12−2√8 にはならないね 慣れないうちは途中の式をちゃんと書いた方がいい
- 694 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 21:14:02.47 ID:Sv2KwaCS.net]
- AD=AE= 2−√2 = 0.58578643762
(2−√2)^2+(2−√2)^2 = 0.3431457505 + 0.3431457505 = 0.686291501 AI = √0.686291501 = 0.82842712473 = 2√2−2
- 695 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 21:33:36.59 ID:Sv2KwaCS.net]
- (2−√2)^2 = 4 - 4√2 + 2 = 6 - 4√2 = 0.3431457505
(6 - 4√2) + (6 - 4√2) = 12 - 8√2 = 0.68629150101 AI = √(12 - 8√2) ここで2重根号を外してみそ。
- 696 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 22:15:51.83 ID:Sv2KwaCS.net]
- √(12 - 8√2) = √(8 + 4 - 2√[8 * 4])
= √[(√8 - √4)^2] = √8 - √4 = 2√2 - 2
- 697 名前:545 mailto:sage [2018/12/27(木) 22:38:16.43 ID:Xxnm7Nv7.net]
- 解決したって言ってるのに何だこの人
- 698 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 22:48:35.36 ID:Sv2KwaCS.net]
- >>679 首吊って氏ね、カス
- 699 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 22:52:15.26 ID:+2u3pnJ5.net]
- >>680
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ
- 700 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 23:25:21.23 ID:wJGGUDL7.net]
- >>681
なんで示す必要あんの?
- 701 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 23:26:22.30 ID:+2u3pnJ5.net]
- >>682
わからないんですか?
- 702 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 23:29:09.57 ID:8GSsgJ2l.net]
- なんでここ素直に解答示す人いないの?
- 703 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 23:30:14.62 ID:8GSsgJ2l.net]
- >>673
それが分からないから質問してるんです…
- 704 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 23:43:19.88 ID:wJGGUDL7.net]
- >>683
わかりますよ?
- 705 名前:132人目の素数さん [2018/12/27(木) 23:54:47.09 ID:Kfv1BSwi.net]
- >>685
何が分からないのかもっと詳しく説明してもらえませんか?
- 706 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 23:55:07.77 ID:Sv2KwaCS.net]
- >>681
>証明可能となることを示せ 命令かよw バーカwww
- 707 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 23:55:17.32 ID:+2u3pnJ5.net]
- >>686
わかるなら答えられるはずですね
- 708 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/27(木) 23:55:33.08 ID:+2u3pnJ5.net]
- >>688
つまり、わからないということですか?
- 709 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:09:20.86 ID:bIj9d5AQ.net]
- ID:+2u3pnJ5
君ってさぁ、恋人も友達もいないでしょ? だって頭悪いし、周りに迷惑なだけだからwww
- 710 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:09:43.87 ID:UpyzEYY/.net]
- >>691
でも、あなたはわからないんですよね?
- 711 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:10:12.95 ID:sHFVQ6xX.net]
- https://i.imgur.com/EjION7p.jpg
(2)のCFの長さが分かりません… ヒントだけでもいいのでどなたか力を貸してください…
- 712 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:16:12.84 ID:dIisKXrx.net]
- >>689
なんで答える必要あんの?
- 713 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:19:24.51 ID:UpyzEYY/.net]
- >>694
わからないんですか?
- 714 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:20:02.33 ID:dIisKXrx.net]
- >>693
方べきの定理
- 715 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:20:22.20 ID:dIisKXrx.net]
- >>695
わかりますよ?
- 716 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:20:42.15 ID:UpyzEYY/.net]
- >>697
- 717 名前:わかるなら答えられるはずですね []
- [ここ壊れてます]
- 718 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:21:28.00 ID:dIisKXrx.net]
- >>698
なんで答える必要あんの?
- 719 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:22:13.54 ID:bIj9d5AQ.net]
- スレタイに「高校数学の質問スレ」とあるのに、>>681の愚問でマウント取った気になれる馬鹿さ加減。
みんな失笑してるのに、本人だけわかってないらしい。>>693の邪魔になってるんだよ。
- 720 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:23:06.18 ID:UpyzEYY/.net]
- >>699
わかるなら答えられるはずですね
- 721 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:23:37.67 ID:dIisKXrx.net]
- >>701
なんで答える必要あんの?
- 722 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:25:35.04 ID:UpyzEYY/.net]
- >>702
わからないんですね
- 723 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:26:10.21 ID:dIisKXrx.net]
- >>703
わかりますよ?
- 724 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:31:22.21 ID:8oB+ZXG/.net]
- >>685
(1)から x_0=(3-α)/αだから αの方程式 (3-α)/α=-4(9α+8) を解いて(2)の条件を満たすαを求めればよい。 両辺にαをかけて 3-α=-4(9α+8)α これより 3-α=-36α^2-32α よって 36α^2+31α+3=0 これより左辺を因数分解して (4α+3)(9α+1)=0 。よって α=-3/4 または -1/9。 このうち (2) を満たすのは -3/4
- 725 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:35:35.91 ID:UpyzEYY/.net]
- >>704
わかるのならなぜ答えないのですか?
- 726 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:37:42.32 ID:dIisKXrx.net]
- >>706
なんで答える必要あんの?
- 727 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:38:24.75 ID:UpyzEYY/.net]
- >>707
あなた、>>693には答えましたよね 何故ですか?
- 728 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 00:40:15.29 ID:dIisKXrx.net]
- >>708
なんで答える必要あんの?
- 729 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 05:00:33.61 ID:DBWwPRcb.net]
- >>705
ありがとうございます 因数分解が解の公式使っても解けなかっただけでした… 計算力不足ですね
- 730 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 06:41:25.60 ID:mFu/Vzba.net]
- 「ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能である」という命題が証明可能であることを示せという問題がわかりません
劣等感さん教えてください
- 731 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 12:37:52.87 ID:0K34T0F2.net]
- いい加減に不完全性定理の方にアップデートせんかな
- 732 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/28(金) 18:54:44.32 ID:SmOotnlr.net]
- このなかで一番美人なのって真ん中だよね?深キョンレベルだと思うのだが
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う? bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
- 733 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/31(月) 11:09:26.82 ID:2+k7cq4J.net]
- 2x(√3+1)=12
の答えがでるまでの過程を教えてほしいです
- 734 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/31(月) 11:18:17.64 ID:bu1XwBq4.net]
- >>714
両辺を2(√3+1)で割る 約分する 分母の有有理化をする 約分する
- 735 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/31(月) 11:30:27.24 ID:2+k7cq4J.net]
- ありがとうございます!
- 736 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2018/12/31(月) 22:33:16.49 ID:jfNleUVx.net]
- 数学板のコテを集めてランク付けしようぜwwwww
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546228012/
- 737 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/01(火) 12:01:40.56 ID:XGn91vDJ.net]
- 8a/2=4a
でなぜ4a=2になるんですか
- 738 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/01(火) 12:06:43.89 ID:pLeCUfj2.net]
- >>718
ならないよ
- 739 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/01(火) 13:20:16.42 ID:99OzFG4/.net]
- すみません1/2でした
- 740 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 16:02:36.90 ID:52pQfOLA.net]
- 6番教えてくらさい…
https://i.imgur.com/oWtu3Zt.jpg
- 741 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 17:19:55.81 ID:AzbeqIIK.net]
- >>721
丸投げするのではなく、まずはできたところまで書きましょう。
- 742 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 17:21:35.74 ID:52pQfOLA.net]
- ネットで調べたり参考書見たりで調べたけど
(1)y= までしか分からなかった…
- 743 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 17:35:33.57 ID:AzbeqIIK.net]
- >>723
まず直線の性質として2点を通るものはどうなるんでしたっけ?
- 744 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 17:51:45.75 ID:52pQfOLA.net]
- アドバイスありがとうございます!
合ってるかな… 2点(0,9)(1,4)を通る直線。 9=b 4=a+b a=-5,b=9 よって、直線の式は、 y=-5x+b
- 745 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 17:52:55.65 ID:52pQfOLA.net]
- 訂正
>>725 >y=-5x+b y=-5x+9
- 746 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 18:03:32.83 ID:AzbeqIIK.net]
- >>725,726
無茶な暗算は間違う元ですし、 そもそもこの問題においてBを求めるのは暗算はどうかと思います。 丁寧に計算してもぱっぱと暗算しても正解であれば貰える点数は同じなのですから、 もう一度丁寧に計算してみてください。 傾きが-5ではx=2ですでにyはマイナスに突入してしまいますよ。
- 747 名前:726 mailto:sage [2019/01/02(水) 18:16:32.85 ID:52pQfOLA.net]
- 先生分からないです!_:(´ཀ`」 ∠):
https://i.imgur.com/YJDHZTk.jpg
- 748 名前:132人目の素数さん [2019/01/02(水) 18:22:43.48 ID:sbXot2gN.net]
- 積ABが100A+Bを割り切るとき、Aは100A+Bを割り切りますか?
細かく説明してください
- 749 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 18:25:12.45 ID:AzbeqIIK.net]
- >>728
よく問題文を読みましょう。 Bのx座標を4とするとかいてありますね。 B(1,4)のx座標は4になっていますか?
- 750 名前:726 mailto:sage [2019/01/02(水) 18:40:27.30 ID:52pQfOLA.net]
- ふぉ!ミスって逆にしてた…(4,1)だ
これで計算して… https://i.imgur.com/0Lh48PZ.jpg
- 751 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 18:55:22.52 ID:AzbeqIIK.net]
- >>731
はい、あってます。 あとB(4,1)をy=4/xを用いて求めたことをしっかり記述したほうがいいですね。 計算間違いを防ぐというだけではなく、今回の問題では必要だと思います。
- 752 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 18:57:01.04 ID:gQuk/iMw.net]
- 頭の悪い中学生だ
もう手の救いようがない
- 753 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 19:03:27.63 ID:1XTwIlaG.net]
- >>733
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ
- 754 名前:726 mailto:sage [2019/01/02(水) 19:03:31.00 ID:52pQfOLA.net]
- ありがとうございます!
(2)は、 https://i.imgur.com/QawkyVK.jpg 途中で止まってしまた これで良いんですか…?;
- 755 名前:726 mailto:sage [2019/01/02(水) 19:04:46.21 ID:52pQfOLA.net]
- >>733
自覚してましゅ…
- 756 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 19:13:14.75 ID:AzbeqIIK.net]
- >>735
そこまではあってますが、連立の意味を考えましょう。 連立させるということは直線lとy=4/xのどちらも満たす領域を求めることだと認識しているでしょうか? 続きの式変形ですが、同じものに同じものを掛けても両者は同じですよね。 これを使えば、二次方程式の形に直せませんか?
- 757 名前:726 mailto:sage [2019/01/02(水) 19:29:56.58 ID:52pQfOLA.net]
- 両辺にxを掛けて,
https://i.imgur.com/YKx3qaJ.jpg ...合ってますか?
- 758 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 19:43:53.45 ID:AzbeqIIK.net]
- >>738
はい、あってます。 「A≠Bより」などと書くx=4を脱落させる日本語も大事にしてください。 逆に「解の公式で」は書いたらダメということはありませんが、書く必要はないです。 たすき掛けで求められたらもっといいですが、焦ったときに解の公式を迷わず使うということも大事なのでこれでいいです。 もっと余裕が出てくると、B(4,1)を通るので2x^2-9x+4は(x-4)を因数に持つことに気づけるので、 前者を後者で割り(x-4)(2x-1)=0とできるようになったりします。
- 759 名前:726 mailto:sage [2019/01/02(水) 20:02:10.63 ID:52pQfOLA.net]
- 凄いですね!数学の神ですね!!
これで同じ様な問題は解けると思います! ありがとうございます。 あと、(3)の問題ですが、高さは4で、底辺はABにして解く方法ですか? ABの求め方が分からないです;;
- 760 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 20:44:11.70 ID:AzbeqIIK.net]
- >>740
すごくないし、神でもないです。 いきなり問題をやらずちゃんと基礎をやって、それを何も見ずに再現できるようになったうえで、 問題を基礎の確認に過ぎないという姿勢でやっていけば誰だってできるようになります。 数学に時間をかけているしすぐと答えを見たりしないでうんうんうなっている割にできるようにならないという人は、 基礎をしっかりやらずいきなり問題に取り掛かる人が多いです。 この方法だと、一時期勘
- 761 名前:のようなものが鋭くなるだけなので、毎日続けないと急速にこの勘のようなものが鈍りできなくなります。
さて、(3)ですが、三角形の面積は、(1/2)底辺×高さです。 小学生の時に習ったことと何も変わってません。 高校で習うことは、斜めと角度で高さを求めてそれをいろいろ式変形して出てきたものだということをちゃんと念頭に置いてください。 さて、角度が分かるところがあるでしょうか? なければ徹底的に(1/2)底辺×高さで求められる部分を探しましょう。 大きく求めて余分な部分を引くというのは数学全体で見ても重要な考え方の一つです。 (1/2)底辺×高さはx軸だけが底辺になるとは限りませんよ。 [] - [ここ壊れてます]
- 762 名前:726 mailto:sage [2019/01/02(水) 21:09:13.71 ID:52pQfOLA.net]
- 最初に台形で求めて、不要な三角形二つを引く…
https://i.imgur.com/T3drkoE.jpg 答えは14で合ってますか?
- 763 名前:726 mailto:sage [2019/01/02(水) 21:13:01.03 ID:52pQfOLA.net]
- 基礎が大事なんですね
でももう時間がもう1ヶ月も無いです/(^o^)\ 教えてくれて感謝です。。
- 764 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 21:21:01.83 ID:sy3MBfKo.net]
- >>742
ちょっと計算を書いてみて
- 765 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 21:24:06.65 ID:52pQfOLA.net]
- 画像内の右側に計算した用紙があります!
- 766 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 21:45:12.48 ID:sy3MBfKo.net]
- >>745
台形ってどれのこと言ってるんだ?
- 767 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 22:14:07.49 ID:52pQfOLA.net]
- https://i.imgur.com/EAsDBRa.jpg
斜線で塗ってる部分です。
- 768 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 22:23:35.42 ID:sy3MBfKo.net]
- >>747
それ、台形か?
- 769 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 22:25:24.34 ID:AzbeqIIK.net]
- >>742
台形と思っているところの角の数をもう一度数えてみましょう。 本当に台形、すなわち四角形ですか? こういうのはやるべきことを頭の中で省略しようとせずにやれば本当に簡単なんです。 (0,9)には何も名前がついていませんよね。 ついていなければ自分でC(0.9)とでも置くんです。 この手間を惜しんではいけません。 そして小学生に戻って(1/2)底辺×高さで求められる部分を考えましょう。 ヒントは>>741のラスト2行。 これが出来たら先ほどの求め方の何がいけなかったのかも考えて、 本当の台形からいらない部分を引いて求める方法でもやってみましょう。 本番では慌ててしまって常にベストの方法が出てくるとは限らないですから、 人から見れば「なんでこれがわからないのにこれに気づくの?」といわれるようなことも武器になりますからね。
- 770 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 22:41:41.08 ID:52pQfOLA.net]
- あー!!全然台形じゃなかった!
https://i.imgur.com/OS95ct4.jpg なんか違いますよね…?;;
- 771 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/02(水) 22:54:17.77 ID:AzbeqIIK.net]
- >>750
いえ、あってますよ。 もっと簡単な方法がないか探してみましょう。 三角形から三角形を引くだけで求まります。
- 772 名前:726 mailto:sage [2019/01/02(水) 23:55:18.82 ID:52pQfOLA.net]
- >>751
△OCB-△OCAですね! https://i.imgur.com/QQ036jQ.jpg 長い時間、丁寧に教えて頂いてありがとうございました! また宜しければご教示お願いします。
- 773 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 00:21:23.24 ID:v8yZgE4S.net]
- >>752
はい、そうです。 最初は丸投げかと思いましたが、くらいついてきてくれたのでお付き合いしました。 頑張ってくださいね。
- 774 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 02:41:08.28 ID:4tyIXY39.net]
- 台形、すなわち四角形
- 775 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 08:13:35.32 ID:P4uP+PTK.net]
- >>752
それぞれに計算してしまっているけど底辺は同じだから高さの差を求めればいいんだぞ この問題ではそれぞれに計算してから差を求めてもミスはあまりないだろうけど 例えばそれぞれの高さが12.7と2.7で差が10とかだった場合、それぞれに計算するより差を求めて計算した方が簡単でミスする可能性が少なくなると思う
- 776 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 11:25:01.59 ID:XXdHJfof.net]
- ロリコンども必死だな
- 777 名前:132人目の素数さん [2019/01/03(木) 15:46:44.84 ID:UOTxhusP.net]
- 「確率」
https://screenshots.firefox.com/tD4CcvITPTSuksDw/economic-fortune.com 2018年末ジャンボ一等が当たる確率 2018年が毎年無限回やってきます @1枚を2000万年間買い続ける A100枚を20万年間買い続ける B2000万枚を今年だけ買う 計算式上も答えも3つとも同じになるのと考えてよろしいのしょうか? 例)@の場合 1-(1-(2000万分の一))^(2000万) ≒ 63%
- 778 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 17:51:31.89 ID:rfvCjtwb.net]
- 式の書き方なんだけど、
a=(b+c)^2 ⇔ a=b^2+bc+c^2 ⇔c^2=a-b(b+c) とういう書き方ってしてもいいのですか? 式を整理しながら解を求めていきたいんです。 日本語で『整理すると』がありますが、連続して使用するのは不恰好なので....
- 779 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 17:52:31.41 ID:9wtPVJ3r.net]
- いいですけど、普通に並べて書いちゃダメですか
なんかアホっぽく見えるんですよね
- 780 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 17:53:21.60 ID:rfvCjtwb.net]
- >>758
a=(b+c)^2 =b^2+bc+c^2 ⇔c^2=a-b(b+c) 項の移動がないのでこれで良かったですね 項の移動があるときはどうすればいい?という質問です
- 781 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 17:55:06.84 ID:9wtPVJ3r.net]
- 答えは同じですね
- 782 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 17:55:44.89 ID:rfvCjtwb.net]
- つまり『よって』や『すなわち』を多用するしかないってことかな
- 783 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 17:58:05.88 ID:rfvCjtwb.net]
- なんの説明もなく式変形が書かれてるの気持ち悪くない?
- 784 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 17:59:44.59 ID:9wtPVJ3r.net]
- ないですね
- 785 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 18:04:11.73 ID:rfvCjtwb.net]
- 理由を教えてください
- 786 名前:132人目の素数さん [2019/01/03(木) 18:14:50.43 ID:LWpMxJp+.net]
- 一辺が1の正方形の土地を4等分するとき必要になる仕切りの長さは最小でいくらですか?
2よりも小さいらしいです
- 787 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/03(木) 23:01:40.65 ID:IXN3ebyS.net]
- >>758
a=b^2+bc+c^2ってあるけど a=b^2+2bc+c^2じゃないか?
- 788 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/04(金) 07:03:21.10 ID:gJQg8PJx.net]
- >>765
気持ち悪いは当人の感覚だし自分の心に聞けよ 何も書かず式を並べるのでなく⇔を書きまくるデメリットは、 ・同地変形の意味を誤解して使ってたら減点される ・手間
- 789 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/04(金) 11:22:31.23 ID:acZnY7bs.net]
- 6つの整数がある。この6つから異なる5つを取り出し、和を求めたところ、和が偶数になったのは4組。6つのうち奇数である個数は?
整数の和が奇数にかるのは奇数の整数が奇数個含まれる、という知識しかわからなくて解き方がわかりません
- 790 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/04(金) 12:04:17.00 ID:N9GpQwfx.net]
- >>769
6つの和が奇数のときと偶数のときに分けて考える
- 791 名前:132人目の素数さん [2019/01/04(金) 12:06:33.06 ID:hg+aKwUJ.net]
- 表を作ってしらみつぶしにするのが一番簡単。
奇数0個だと5個選んで和が偶数になるのは6通り 奇数1個だとこれを除く場合だけなので1通り 奇数2個だと奇数2個とも含む場合なので4通り 奇数3個だと奇数2個だけを含む場合なので3通り 奇数4個だと奇数4個とも含む場合なので2通り 奇数5個だと奇数4個だけを含む場合なので5通り 奇数6個だと0通り。
- 792 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/04(金) 12:38:13.80 ID:aKK1oj7V.net]
- 全然理解できない…レベル低すぎてすみません…
- 793 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/04(金) 13:40:55.50 ID:vj99rVXE.net]
- >>772
ぱっぱらぱーのおまえのレベルにあってない問題をやってどうする 馬鹿なんだから数学やめろ
- 794 名前:132人目の素数さん [2019/01/04(金) 13:41:56.42 ID:H2FFTYS5.net]
- >>769
6つから異なる5つを取り出す方法は6通り。この6通りのうち4通りが偶数なので残り2通りが奇数。 よって6通りの総和(30個の数の合計)は偶数になるが、この総和には各数字が
- 795 名前:ソょうど5回ずつ登場するから、もとの6つの数の合計は偶数でなければならない。
もとの6つの数の合計(偶数)と、取り出した5つの数の合計との差が残った1つの数そのものとなる。 5つの数の合計は4通りが偶数で2通りが奇数なのだから、元の6つの数は4つが偶数、2つが奇数となる。 [] - [ここ壊れてます]
- 796 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/04(金) 14:39:36.26 ID:8wYwJYI9.net]
- ありがとうございます!
お優しいかたで嬉しいです
- 797 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/04(金) 16:42:50.39 ID:vj99rVXE.net]
- 理解できてねーくせに適当に感謝してるやつ
最低
- 798 名前:132人目の素数さん [2019/01/05(土) 01:18:51.38 ID:PRqPwFTA.net]
- >>774
めっちゃエレガントな解き方やねぇ。感動した。
- 799 名前:132人目の素数さん [2019/01/05(土) 04:05:14.31 ID:zjrs14kJ.net]
- 質問なんですが、
統計で 標本分散 V(x)= σ2/n を証明する式 V(X~)=V((X1+・・・+Xn)/n) =V((X1)/n2+・・・+V(Xn)/n2) =σ2/n 標本平均の分散 ここで、各V(xn) ってなぜ母集団のσ^2と等しいのでしょうか? 確率変数Xnは単独の数値な気がしたのですが、、、 Xnは母集団から取り出すまでσ^2の分散を持つということでしょうか。
- 800 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/05(土) 07:04:37.48 ID:qe9TQ2WU.net]
- >>778
おっさんおっさん 頭大丈夫か?
- 801 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/05(土) 14:03:24.97 ID:eVKaOM0O.net]
- 統計の本って、そこで母集団という言葉を使うんか
確率空間じゃないんだね
- 802 名前:低学歴超変態食糞愛好家井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16 [2019/01/06(日) 12:24:49.02 ID:HlqGsCVU.net]
- ☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》 【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】 ◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16) ※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である 【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】 @宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202) ※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103) ※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください 【通報先】 ◎葛飾区福祉事務所(西生活課) 〒124−8555 東京都葛飾区立石5−13−1 рO3−3695−1111 B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19) ※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆ 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6) ※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能 D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23) E長木義
- 803 名前:明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2 [] - [ここ壊れてます]
- 804 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/06(日) 14:18:12.36 ID:V/Q3oNSC.net]
- Cは積分定数、もしくは、Cは任意の定数
を英語で書く、もしくは論文とかでもかけるような英語 または、数学記号(論理記号)を使った表記で何があるのか教えてほしいです ∀C∈Rとか?分からないけど笑
- 805 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/06(日) 16:33:21.25 ID:Z2NI+SFa.net]
- arbitrary constantで解決しました
- 806 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/08(火) 19:57:52.80 ID:biFzFdiY.net]
- いわゆる「同じものを含む順列」って受験用語ってか高校数学用語な気がするけど
大学以降の数学ではなんて呼ばれてるの? 英語でもいいので呼び名とかあったら教えてほしい
- 807 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/08(火) 20:27:27.74 ID:/BT5w+Gr.net]
- >>784
人にものを聞くときは礼節をわきまえろ。
- 808 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/08(火) 20:33:55.27 ID:BAm89yp8.net]
- わからないんですね
- 809 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/08(火) 21:04:35.57 ID:biFzFdiY.net]
- >>785
教えてください!!!! お願いします!!!!!!!!!!!
- 810 名前:132人目の素数さん [2019/01/09(水) 00:25:56.81 ID:oxOxw/TB.net]
- 以下の解答どこがおかしいのか教えて下さい
関数 y=log_4(1+x^4)-2log_4(x) の最小値とその時のxの値を求めよ y=0として移項・変形すると log_4(1+x^4)=log_4(x^2) 両辺の真数を比べて移項すると x^4-x^2+1=0 平方完成すると (x^2-1/2)^2+3/4=0 よって x^2=1/2つまりx=±√2/2 真数条件よりx>0だから x=√2/2のときに最小値3/4をとる これは間違っていて、解答は相加相乗平均の関係を使っていました つまり最初のlogをまとめて log_4{(1+x^4)/x^2}=log_4{x^2+(1/x^2)} と変形していました これだとx=1のときに最小値1/2でした。
- 811 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 00:43:40.48 ID:fz5F2D1Y.net]
- アホやコイツ
しね
- 812 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 00:48:57.86 ID:WfXGBcV2.net]
- >>788
なんで y=0 としているの?
- 813 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 00:49:58.94 ID:fXTYTeJq.net]
- どうしてy=0として変形しようと思ったのか疑問に思ったがなるほど、2次関数の最大最小問題だとそれでも解けてしまうのか
- 814 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 01:41:54.49 ID:fz5F2D1Y.net]
- ネタくせーよな、こいつ
典型的すぎる間違いしてる馬鹿のくせに 数式の書き方とか改行の見やすさとかは きれいすぎるのは不自然
- 815 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 06:25:22.99 ID:1VUuIwcw.net]
- >>784
大学どうのでなく単なる別の言い方なら、一般順列
- 816 名前:132人目の素数さん [2019/01/09(水) 09:18:13.58 ID:LTwGnFCG.net]
- >>791
はあ?
- 817 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 09:28:42.27 ID:VnbawXNg.net]
- >>791
2次関数の場合でもy=0とすることには全く意味が無い上に支離滅裂だけど
- 818 名前:132人目の素数さん [2019/01/09(水) 10:33:19.09 ID:LTwGnFCG.net]
- >>788
相加相乗平均でも同じことだけど、平方完成に着眼できるのならlog_4に 囲い込んで x^2+1/x^2= (x-1/x)^2+2 ≧ 2 だってすぐわかりそうなものだが。
- 819 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 11:34:51.69 ID:202wVpFN.net]
- >>794-795
支離滅裂ではあるが2次関数の場合には「偶然にも」>>788の方法で正しい答えが出てしまう だから、>>788は今までずっとy=0として解いてきたんだろうという予想
- 820 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 11:55:56.68 ID:kXRbw37X.net]
- 偶然ってのは違うんじゃないかな
例えば、y=x^2+2x+3の最小値を求める場合に y=0と置く x^2+2x+3=0 平方完成すると (x+1)^2+2=0 よってx=-1のとき最小値2をとる ってやってるわけだから、=0と置い
- 821 名前:たこととは全く関係なく求まるってだけ
しかも=0と置いたことを活かそうとすると解無しになるはずなのにそこはスルー(つまり、自分でも=0と置いたことはスルーしている) =0と置いたことで偶然求まったってこととは違う [] - [ここ壊れてます]
- 822 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 12:40:02.09 ID:M1imDkwf.net]
- y= 1 2 x-4とy=tのグラフの交点をA, y=- 3 2 x+8とy=tのグラフの交点をBとする。 AB=6となるようなtの値をすべて求めよ。
xが文字に置き換わるなら解けるのですが、yが文字に置き換わるとわかりません…
- 823 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 12:41:00.77 ID:M1imDkwf.net]
- y= 1/2 x-4とy=- 3/2 x+8の書き間違えです
すみません
- 824 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 12:46:39.33 ID:kXRbw37X.net]
- グラフ描いてみればどうすりゃいいのかわかるんでないか?
- 825 名前:132人目の素数さん [2019/01/09(水) 13:30:15.89 ID:oFfp0/ea.net]
- >>800
その y= 1/2 x-4とy=- 3/2 x+8 をxで解いた式に置き換えてごらんよ
- 826 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 17:42:49.77 ID:fz5F2D1Y.net]
- >>800
yを文字に置き換えればよい
- 827 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 18:15:06.71 ID:CjSywIlx.net]
- 突然すみません!
(3)の答えはこれで合っていますでしょうか? https://i.imgur.com/ud6f3cs.jpg
- 828 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 18:21:34.28 ID:kXRbw37X.net]
- 検算してみればいいじゃん
- 829 名前:804 mailto:sage [2019/01/09(水) 19:07:19.57 ID:muqwKliE.net]
- ありがとうございます!合ってました!
- 830 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/09(水) 22:06:23.78 ID:tsMfAmLO.net]
- lim[x→0]sinx/x=1 を使わないで(sinx)´を求める方法ってありますか?
- 831 名前:788 [2019/01/09(水) 22:24:57.12 ID:oxOxw/TB.net]
- たしかにy=0にするのは意味不明ですね
どうすればいいのかわからなくて頭がおかしくなっていたんだと思います
- 832 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/10(木) 15:48:47.84 ID:4mlVGqNc.net]
- >>807
{e^(kx)} ' = k・e^(kx), {e^(ix)} ' = i・e^(ix), {cos(x) + i・sin(x)} ' = -sin(x) + i・cos(x) 虚数部をとる。
- 833 名前:784 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:01:51.73 ID:5u+iDVgO.net]
- >> 793
ありがとうございます
- 834 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/10(木) 22:05:17.31 ID:rwuR3swX.net]
- 高1の因数分解です
2x^2-3xy+2x+12y-40 次数の低いyで括るんですか?
- 835 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/10(木) 22:55:21.67 ID:5MN631Zw.net]
- 分かってるじゃん
- 836 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/10(木) 22:59:52.69 ID:rwuR3swX.net]
- >>812
yで括るまではわかるんですがその後がわかりません 2x^2-3y(x-4)+2x-4までで行き詰まります
- 837 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/10(木) 23:12:32.25 ID:5MN631Zw.net]
- 折角 y で括ったんだから、この場合の定数項は何になる?
- 838 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/10(木) 23:17:56.40 ID:rwuR3swX.net]
- >>814
-40が定数項です
- 839 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/10(木) 23:23:20.24 ID:5MN631Zw.net]
- yの式だと思えば残り(yを含まない定数項)は 2x^2+2x-40 と見れることが大事。
- 840 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/10(木) 23:34:07.42 ID:rwuR3swX.net]
- >>816
ありがとうございます そういう考え方なんですね (x-4)(2x+10-3y)で大丈夫ですか?
- 841 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/10(木) 23:49:10.22 ID:5MN631Zw.net]
- それで終わり。
2x-3y+10 と書くか 2x+10-3y と書くかは、特に指定が無ければ好みの問題。
- 842 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/10(木) 23:55:53.87 ID:rwuR3swX.net]
- >>818
ありがとうございました 助かりました ちなみにこの問題は基礎レベルですか?
- 843 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/11(金) 07:56:28.13 ID:0VHv7feF.net]
- 基礎は一元二次式の因数分解だろうけど二元二次式の因数分解の基礎ではあるかな
- 844 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/11(金) 12:10:50.90 ID:HfeulAwk.net]
- xyz空間において
C1, x^2+y^2=1,x≧0,y≧0,z=0 C2, x^2+z^2=1,x≧0,y=0,z≧0 C3, z^2+y^2=1,x=0,y≧0,z≧0 を考える。 点Pがx軸の0≦x≦1の部分を動くとき、Pを通りx軸に垂直な平面とC1,C2の交点を順にQ,R として、三角形PQRが通過してできる立体をK1とする。 同様に、点P' がy軸の0≦y≦1 の部分を動くとき、P'を通りy軸に垂直な平面とC1,C3との交点を順にQ',R'として、三角形P'Q'R'が通過してできる立体をK2とする。 このとき、K1とK2の共通部分K の体積を求めよ。という問題がわかりません。
- 845 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/11(金) 19:43:05.55 ID:sUP6oGmH.net]
- 809
- 846 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/11(金) 19:45:26.78 ID:sUP6oGmH.net]
- 間違えました。807です。
>>809 ありがとうございます。めっちゃ綺麗です。
- 847 名前:132人目の素数さん [2019/01/12(土) 07:36:41.89 ID:IEAgkY+g.net]
- dxやdyは接空間での変位量を表すのはわかりました
ではddyは何を表すのでしょうか
- 848 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/12(土) 13:13:53.15 ID:r7DWJscb.net]
- どこで使うかによる
- 849 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/12(土) 22:06:10.61 ID:BT/UGaBt.net]
- 簡単な問題ですが教えて下さい。
二つの自然数があり、その和は20で、積は96です。 2つの自然数のうち、一方の数をxとして方程式をつくると?
- 850 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/12(土) 22:10:28.41 ID:BT/UGaBt.net]
- 826
すみません、解決しました。
- 851 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:58:15.09 ID:AOPo8GCY.net]
- >>826
x+y = 20 xy = 96 から y を消去すると x(20-x) = 96, (x-8)(x-12) = 0,
- 852 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 00:26:49.11 ID:KFP9nvjg.net]
- >>828
ありがとうございますm(_ _)m
- 853 名前:132人目の素数さん [2019/01/13(日) 02:36:49.66 ID:BqknMk/S.net]
- >>824
シラミをとる薬
- 854 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 03:07:05.51 ID:GhBfUiyu.net]
- DDT?
- 855 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 10:08:15.78 ID:KFP9nvjg.net]
- 1本120円のコーヒーと1本150円のボトルのお茶を合わせて9本買った時、
コーヒーをx本買うと代金はいくらか? 120x+150(9-x) =120x+1350-150x =-30x+1350 違いますよね…
- 856 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 10:52:45.90 ID:z52WujlP.net]
- >>832
いや合ってるだろ。適当にx=3とか4入れて検算してみろ。
- 857 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 10:56:08.48 ID:KFP9nvjg.net]
- ありがとうございます!
- 858 名前:132人目の素数さん [2019/01/13(日) 11:05:55.42 ID:mP0RtCal.net]
- https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B015FATPG4/R3FZVDU0DQNJAO?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp
奇形面ネトウヨヒトモドキメイドイン不良ジャパン畜生ニホンザルヒトモドキを粉々に射殺しろ ゴキブリ池沼ヒトモドキの分際で
- 859 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 11:23:56.64 ID:BaSQ6Wey.net]
- >>832
なんで間違いだと思ったのか 鶴亀算がどういう計算をするのか考えてみれ 全部コーヒーだったとしたら……
- 860 名前:132人目の素数さん [2019/01/13(日) 17:48:13.46 ID:qjwgJaNa.net]
- >>825
高校生にわかるようなグラフ上の話で
- 861 名前:132人目の素数さん [2019/01/13(日) 19:36:05.95 ID:SugcCOQj.net]
- mを自然数とします。
整数 N について、 N^3 + 1 が 3^(m+1) で割り切れるならば N + 1 は 3^m で割り切れる は言えますか。
- 862 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 19:39:37.27 ID:gApxxpSc.net]
- 言える
- 863 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 20:40:58.26 ID:KFP9nvjg.net]
- https://i.imgur.com/Mhxw9ew.jpg
(2)(3)は合っていますでしょうか? (1)の解き方を教えて下さい…!
- 864 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 20:48:54.19 ID:KFP9nvjg.net]
- あ、(2)の2行目は-2abじゃなく2abですね…
- 865 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 21:01:30.49 ID:92jUrODU.net]
- √130=にすると何か見えるかも知れない
- 866 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 21:01:38.52 ID:qKi7YP1U.net]
- 合同式についてなのですが
たとえば3y≡9(mod8)の両辺を3で割る時は 「法8と3は互いに素だから」と記述がいると聞きました なぜ必要なのか、また乗法との違いがよく分からないのですが、よかったら教えていただけないでしょうか よろしくお願いします
- 867 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 21:03:38.16 ID:92jUrODU.net]
- すまん
変なこと書いちゃった 求める自然数をnとしてn<(2+√130)/3 これを√130>に変形するとたぶんわかる
- 868 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 21:14:37.50 ID:uc2p7v+D.net]
- >>843
2
- 869 名前:x≡4(mod2)→x≡2(mod 2)は間違えですよね
xはなんであれ答えになりますから 互いに素でない場合は割れないんです [] - [ここ壊れてます]
- 870 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 22:08:10.29 ID:4cz4t62J.net]
- >>840
まず、√130ってなんでしたっけ?
- 871 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 22:14:59.04 ID:KFP9nvjg.net]
- √130 =11.4017543です!
- 872 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/13(日) 22:18:39.37 ID:4cz4t62J.net]
- >>847
それは近似値であり、√130の定義じゃないですよね。 では、√nって何ですか?
- 873 名前:843 mailto:sage [2019/01/14(月) 00:12:00.67 ID:5ynoqj/l.net]
- >>845
ありがとうございます。
- 874 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/15(火) 04:03:13.97 ID:JH9F3ftr.net]
- >>840 (1)
(2+sqrt(130))/3=4.467251417 より小さい自然数で最も大きいものを求めよ 答え 4 (2+sqrt(130))/3=4.467251417=a>int(a) 2+sqrt(130)=3a>3*int(a) sqrt(130)=3a-2>3*int(a)-2 開平法より 11.4017543>3*int(a)-2 13.4017543>3*int(a) 4.46725143333>int(a) int(a)=4 開平法(指数対数表を使う場合) sqrt(130)=exp(1/2 * ln(130)) =exp(1/2 * (ln(2)+ln(5)+ln(13))) =exp(1/2 * (0.69314718056+1.60943791243+2.56494935746)) =exp(1/2 * 4.86753445045) =exp(2.43376722522) =11.4017543
- 875 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/15(火) 10:10:09.05 ID:bXS4nZ4+.net]
- >>840
「11^2=121、12^2=144より 11^2<130<12^2」 を使う。
- 876 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/15(火) 12:03:57.69 ID:MkuYszJw.net]
- 本屋で、先週はAとBがあわせて780冊売れた。
今週は先週よりAが50%増え、Bは25%減ったので、売れた数は先週より171冊増えた。 Bの売れた数を求めよ。 私は連立で解こうとしましたが、解答は一つの項による方程式でといてました。 x+y=780 150/100x+75/100y=951 としましたが、解けませんでした。 一つの項による方程式なのか2つの項による連立なのかの区別の仕方てありますか?
- 877 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/15(火) 12:26:15.16 ID:kYaoo0G1.net]
- 連立でも解ける
あなたが立てた方程式で合ってるはずだからもう1回解いてみて
- 878 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/15(火) 12:58:57.82 ID:NVIeyzY7.net]
- 項をどういう意味だと思っているのか
- 879 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/15(火) 15:58:02.76 ID:qYwLgncs.net]
- >>848>>851
ありがとうございます!
- 880 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/15(火) 17:34:22.85 ID:JH9F3ftr.net]
- >としましたが、解けませんでした。
>連立でも解ける >あなたが立てた方程式で合ってるはずだからもう1回解いてみて 150/100x+75/100y=(780+171)=951 これに x=780-y を代入 150/100*(780-y)+75/100y=951 移行すると 150/100*780-951=(150/100-75/100)*y 219=3/4*y 答え y=219*4/3=292, x=780-292=488 検算 150/100*488+75/100*292 =732+219 =951
- 881 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/15(火) 23:19:59.20 ID:GOT/Wpd6.net]
- https://i.imgur.com/l4RgFjz.jpg
すみません、教えて下さい。 (1)の答えは、 線分CH^2=10^2+6^2=136 線分CH=√136(cm) (2)は、 線分CHを5で割って、√27.2 √27.2*2=2√27.2(cm) で合ってますでしょうか…?
- 882 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/15(火) 23:25:00.77 ID:EYhUwd5Z.net]
- いろいろと違う
- 883 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/16(水) 19:45:12.79 ID:GUlmc/LB.net]
- >>857
√9を3で割ったら3になるんですか?
- 884 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/16(水) 20:05:19.04 ID:D9RqnqrA.net]
- ならないです;;
- 885 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/17(木) 20:56:47.32 ID:zHyqav9Z.net]
- すみません、>>840の(1)は4で解決したのですが、
(2)が人によって答えが様々なので 数学得意な方いらっしゃったら正しい答えを教えて下さい。 ちなみに自分が解くと-12、友人は-16や12になります。
- 886 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/17(木) 21:08:41.98 ID:zHyqav9Z.net]
- ちなみに途中式はこのような感じです。
途中 =1-(a+b)^2-2ab+1 =1-(-4)^2-2(-1)+1 =1-16+2+1 =-12
- 887 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/17(木) 21:19:38.63 ID:AOqWhQLZ.net]
- >>861
ご自身で>>841で間違いに気づかれているのに、 なんで
- 888 名前:>>840のままでab、a+bを代入した-12を答えにするんですか?
841を基に代入したものであってますよ。 [] - [ここ壊れてます]
- 889 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/17(木) 21:50:40.58 ID:zHyqav9Z.net]
- 安心しました。
ありがとうございます!
- 890 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/17(木) 23:08:39.48 ID:nWlUg6mN.net]
- 先生に、「合同式は教科書の”発展”の内容だから、試験では使ってはいけない。」と言っていました。
方程式よりも合同式を使った方が楽なのですが、飽くまで検算用ということでしょうか?
- 891 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/17(木) 23:14:56.18 ID:nWlUg6mN.net]
- 先生が、でしたね。
a-bがmの倍数のとき〜などと定義を記述すれば良かったりはしないのでしょうか 他にも、プラーマグプタの定理についでですが、こういった一般的に教科書に載っていないものは証明しないと使ってはいけないと聞きました。 なんだか不自由ですね。
- 892 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/17(木) 23:25:09.51 ID:/Qs4kCqf.net]
- >>865
使っていいです。 英語や古文、漢文で教科書に載っていない単語が試験に出してはいけないとかありますか?
- 893 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/17(木) 23:26:32.17 ID:Yt6I1L3W.net]
- 学校の定期試験では使うなよってだけなんじゃ?
大学入試でなら構わんのじゃ?
- 894 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/17(木) 23:28:29.33 ID:nWlUg6mN.net]
- ほかの数学の先生にも訪ねてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
- 895 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 13:48:06.05 ID:k5tlP0Pk.net]
- sin(2α+β)ってどうやって求めるのでしょうか?
- 896 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 13:51:40.07 ID:CctZsodr.net]
- 求めるって何を?
- 897 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 14:01:07.02 ID:k5tlP0Pk.net]
- すみません。
0<α<π/2,π/2<β<πのとき、 sinα=√17/17,cosα=4/√17,sinβ=4/5,cosβ=-3/5 このときのsin(2α+β)の値を求めよ。 という問題なのですが解けません
- 898 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 14:05:34.84 ID:D+zQq+Dc.net]
- 加法定理の応用
- 899 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 14:13:47.82 ID:k5tlP0Pk.net]
- 加法定理に当てはめて、
sin(2α+β)=sin2α·cosβ+cos2α·sinβ (sin2α=2sinαcosα,cos2α=2cos^2α-1) で求めればいいでしょうか?
- 900 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 14:18:45.71 ID:j8qKB5g9.net]
- まず加法定理を使う
するとsin2αとcos2αがでてくるから これにも加法定理を使う
- 901 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 14:33:03.38 ID:k5tlP0Pk.net]
- 質問に答えて下さった御二方、どうもありがとうございました
もう一問わからないものがあるので、お時間のある方教えて下さると嬉しいです。 https://i.imgur.com/lvkIxpe.jpg
- 902 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 14:40:59.89 ID:us0W3jUN.net]
- グラフ描けばわかるんでないか?
- 903 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 15:06:00.93 ID:k5tlP0Pk.net]
- 876ですが解きました
合ってますか? https://i.imgur.com/GNX5fgl.jpg
- 904 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 16:15:18.76 ID:us0W3jUN.net]
- ちょこちょこと変じゃないか?
なんでマルチしちゃうかなあ
- 905 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 17:38:39.47 ID:1EFMxd2L.net]
- 答えはあってるよ
ただaの範囲がおかしいのでXだが
- 906 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 19:32:30.15 ID:k5tlP0Pk.net]
- どこが間違っていますか?
- 907 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/18(金) 20:31:33.28 ID:5WFF+Be4.net]
- 書いているのは軸ではなくて頂点
「-2≦2a≦2のとき」とか「0<2aのとき」とか表現がおかしい なぜ求める最小値、最大値がそこになるのかの説明になっていない
- 908 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/19(土) 13:20:06.51 ID:w/uI6J3z.net]
- 三角形の重心について質問です
「三角形ABCがある ABを1:2に内分する点をL BCを1:2に内分する点をM CAを1:2に内分する点をNとして 三角LMNの重心は三角形ABCの重心と一致することを示せ」 この問題自体はそれぞれの点の位置ベクトルをとって証明できたのですが 一般にa;bで内分するにしても、図形的に(あるいは座標で)もっとうまく証明できないかと考えています ベクトルを使う、以外の証明の仕方はありませんでしょうか? 問題を解けはしましたがどうも気になるので……よろしくお願いします
- 909 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/19(土) 14:21:07.75 ID:x3ursV4d.net]
- 重心の概念自体がベクトル的だからなー
座標に翻訳くらいは簡単
- 910 名前:セろうが []
- [ここ壊れてます]
- 911 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/20(日) 09:32:44.79 ID:hErwmYCw.net]
- 西から昇ったおひさま見えるのだ 中3の計算が表彰
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547943919/ news.livedoor.com/lite/article_detail/15898440/ image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/8/48dfb_1509_2eb48673_c01104a6.jpg 西から昇ったおひさま」が見たい。弘前市の中学3年の工藤優耀君が そんな研究テーマに取り組み、最優秀賞に輝いた。 まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。 西の地平線に太陽が沈んだ直後に、素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え、 50秒で地上350メートルの展望台に到達する東京スカイツリーのエレベーターで実現性を検討した。 計算では地球を半径6400キロメートルの完全な球体、スカイツリーの位置を北緯36度などと仮定。 地上で日没を見た瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるかを 三角比や理科の知識も駆使して計算した結果、「35メートル」という解を得た。 つまりスカイツリーのエレベーターなら計算上は余裕で西から昇る太陽が見られることがわかった。
- 912 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/20(日) 11:32:04.97 ID:H/9snw60.net]
- https://www.youtube.com/watch?v=AMlmRhXR60A
6:20くらい 灘中生ならできるんじゃね
- 913 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/20(日) 13:27:08.87 ID:nuzJ1rj7.net]
- 天才バカボンの研究かな?
- 914 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/20(日) 14:55:46.26 ID:f1w+gSVg.net]
- >>888
多胡輝本に載ってる。
- 915 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/20(日) 14:56:25.82 ID:f1w+gSVg.net]
- ニャロメの数学教室とほぼ同時期に読んで覚えてる
- 916 名前:132人目の素数さん [2019/01/20(日) 21:06:41.01 ID:wS9f6unW.net]
- pを素数とし、rを1以上p-1以下の整数とする。
1〜pの整数が1つずつ書かれたp枚の札がある。 ここからr枚を取り出すろき、取り出した札に書かれた数の和がpの倍数になる確率はいくらか。 これはどのように考えればよいでしょうか。 また、実際の試験で、一般的には解けそうになくて 姑息に部分点狙いで (p,r)=(2,1)のとき ・・・ 1/2 (p,r)=(3,1)のとき ・・・ 1/3 (p,r)=(3,2)のとき ・・・ 1/3 ・・・ というふうに、いくつかの場合を具体的に求めた答案を書いたら どれくらい部分点がもらえそうでしょうか。
- 917 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 01:15:52.57 ID:1dUAQ4xW.net]
- >>890
0点
- 918 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 01:46:25.44 ID:1ynTWGlF.net]
- 0点だろうね
京大なら2点ぐらいくれるかもしれん
- 919 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 08:53:44.43 ID:35kZ+EFy.net]
- 放物線x=y^2-y+1の頂点と焦点の座標、および、準線の方程式を求めよ。
- 920 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 09:01:27.59 ID:iWHHN5gV.net]
- >>893
勝手に自分で求めろよ。 教えを乞う態度じゃない。
- 921 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 09:46:15.96 ID:35kZ+EFy.net]
- >>894
おねがいいたします。
- 922 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 10:32:06.54 ID:iWHHN5gV.net]
- (y-β)^2=4p(x-α)の形に式変形すれば、
この放物線がy^2=4pxをx軸方向にα、y軸方向にβだけ平行移動したものとわかるので、 焦点と準線もそれだけずれている。
- 923 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 10:55:16.90 ID:2IaIzgEw.net]
- aとbが実数のとき。
「a=b」であることは「任意の実数kに対してka=kb」であるための 必要条件でしょうか十分条件でしょうか
- 924 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 10:58:30.46 ID:/N37nG4D.net]
- 十分?
- 925 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 11:52:44.54 ID:y/RCXtUa.net]
- >>897
丸投げにするんじゃなくて少しは考えようぜ。
- 926 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 11:57:41.05 ID:2IaIzgEw.net]
- ⇒は言えますが⇐は言えないと思うので
十分条件だと思いますた
- 927 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 12:02:39.87 ID:y/RCXtUa.net]
- >>900
なんで言えないと思うの?
- 928 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 12:25:24.31 ID:2IaIzgEw.net]
- k=0のときはaとbが異なっていてもka=kbになってしまうので
そう思いました
- 929 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 12:32:37.45 ID:y/RCXtUa.net]
- >>902
任意のkでしょ? k≠0でも成り立たないといけないんだぞ?
- 930 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 12:37:25.43 ID:2IaIzgEw.net]
- 任意だからk=0のときもあるのではないのですか
- 931 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 12:46:13.98 ID:y/RCXtUa.net]
- そうだよ。
k=0でもka=kbは成り立たないといけない。 k=0のときだけa≠bでも成り立つ。 もちろん、k=0のときもa=bは成り立つ。 さて、任意のkで成り立つのはどういうとき?
- 932 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 12:51:20.92 ID:2IaIzgEw.net]
- 任意のというのは、好きなものを1つ選ぶということじゃないのですか。
「問1と問2のうち任意の一題を選んで解答せよ」というのは好きな方を選べということですよね
- 933 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 12:58:41.87 ID:/N37nG4D.net]
- 好きなものってのはちょっと違うんでないかな
それだと都合のよいものを選んでそれで成立すればOKであるかのように誤解される
- 934 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 13:25:08.11 ID:Enb9PZmf.net]
- >>906
もしも選ばなかった方の問題を選んだとしても正答であれば同じ点数が入るということが担保されているということ。 任意の実数もそうでなければいけない。
- 935 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 13:33:37.54 ID:py9e0KoL.net]
- 国語辞典みたいな用例を比較して「任意という言葉にはこういう意味もある」
などと言ってみたところでナンセンス。 数学用語で使われる「任意のk」は「どんなkに対しても必ず」という意味。 これは暗記すべし。そういう言葉の定義だ。用例の比較は意味を成さない。 「任意の実数kに対してka=kb」とあったら、 「どんな実数kに対しても必ずka=kbが成り立つ」という意味。 すると、特にk=1に対してもka=kbが成り立つのでa=bとなり、 つまり「←」が成り立つ。だから必要十分条件。
- 936 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 21:27:15.72 ID:2IaIzgEw.net]
- 学校の先生に聞いたところ
お前の考えであってるよ 「任意の実数kに対して〜」じゃなくて「0でない任意の実数kに対して〜」だったらまた違うけど と言われて安心したのですが その後こちらの掲示板の書き込みを読み直して考え直すと なんか先生(&私)の方が間違っている気がふつふつとしてきました。 もうちょっとよく考え直してみます。 何で数学のくせに言葉が難しいの・・・
- 937 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 21:38:07.11 ID:ST0ylxow.net]
- 好きなものって言葉は、あるkに対して、って感じだな
- 938 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 22:26:42.37 ID:ImISQbRk.net]
- 自分ガ選んだ a と b に対して、
誰がどんな実数 k をもってきても ka=kb が成り立つためには、 a と b をどのように選んでおかなければならないか、 ということ。 任意の k とは、自分の側には k に対する選択権がない、ということ。
- 939 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 22:28:09.04 ID:/TE9EL7g.net]
- どこの高校だか知らんが
そんなモグリのいるとこ絶対通わせたくない
- 940 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 22:28:42.13 ID:LOqPsZqc.net]
- >>910
わかなかったら実験してみるといいですよ k=0のときはどうかな k=1のときは?2のときは? 全部試してみてちゃんと成り立ってるか確かめましょう
- 941 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 23:24:19.36 ID:2IaIzgEw.net]
- 悪いアタマで考えました。こういう理解でいいですか。
「任意の実数kに対してka=kb」・・・・・・(1)
- 942 名前:を見て、私はまずk=0の場合を考えましたが
(1)は私だけでなく私を含む不特定多数に向けて提示されていて, どんな人がどんなkを考えてもka=kbとなるように準備万端な状態でスタンばってる。 kとして3を考えたり10を考えたりπを考えたりする人もいるかも知れないけど どんなkを考えて来られてもka=kbとなるのだと。 その準備万端状態を実現するには、a=b でなくてはならない。 [] - [ここ壊れてます]
- 943 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/21(月) 23:27:23.69 ID:vUGyFC3R.net]
- そだよ
- 944 名前:132人目の素数さん [2019/01/21(月) 23:59:41.64 ID:2IaIzgEw.net]
- 理解の確認用で
三角形について 「正三角形」であることは「任意の2辺について長さが等しい」であるための 必要条件でも十分条件でもある でいいですか。
- 945 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/22(火) 00:16:51.64 ID:/mYkBDKK.net]
- 十分条件でしょ
- 946 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/22(火) 00:19:12.59 ID:TLErIvt9.net]
- >>917
良いです 任意の2辺ということは、どんな組み合わせを選んでも良いということです どんな2つを選んだとしても同じだということは、全部の長さが同じということですね
- 947 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/22(火) 00:22:53.19 ID:hxdoKEr5.net]
- >>917
あってる。 しかし本当に大学に行ったのかと思うやつが数学教師やって給料もらってんだな。 給料泥棒としか言いようがない。
- 948 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/22(火) 00:41:48.64 ID:btLUXf6d.net]
- 教師にすらなれないやつの僻み乙
- 949 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/22(火) 07:47:36.56 ID:9LPu3Ks9.net]
- >>917
後者には三角形であるという条件がないのでひし形とかでもいいことになってしまうのでは?
- 950 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/22(火) 09:51:43.79 ID:wpaQqCDM.net]
- 「三角形について」という条件下でのことなのでひし形とかの図形にはならない。
- 951 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/22(火) 11:45:41.08 ID:ujBDzOv8.net]
- あら、条件ついてたのね
俺も読み飛ばしてたわw
- 952 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/22(火) 17:59:03.47 ID:jVynYS48.net]
- >>922>>924
数学の得意なやつはこのレベルの条件の見逃しは絶対にしない。
- 953 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/24(木) 00:32:11.02 ID:gp82UOm4.net]
- >>910
その教師がこのスレにいたら笑う
- 954 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/24(木) 02:45:34.55 ID:PqUFWYbu.net]
- >>890
r=1,2,p-1,p-2の時から確率は1/pと予想できる rについてのこの確率の事象の数をN(r)とおけば N(r)/pCr=1/p となる まずN(r)の漸化式でやるのは辛そう そこでpCrに注目して pN(r)=pCr と変形する 右辺はrについての全ての選び方 左辺は(pの倍数になる事象の数)にpを掛けたもの ここからN(r)に似たような対になるモノが合計p個あるんじゃないかって事が見える そこから和がpの倍数になるっていうのはつまり≡0(mod p)ってことなので≡1,2,3...p-1の時でも事象の数は全く同じなのではないかとも予想できる 後はそれを示すだけ
- 955 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/24(木) 07:00:31.54 ID:6PsfwzAJ.net]
- >>890
解いてみた p が素数以外のときも考えると (p, r)=(4, 2), (6, 3) などでは確率は 1/p に ならないので、p と r が互いに素のとき 確率が 1/p になると予想できる 「対になるモノp個」を以下のように作れば 証明できる 元の r 枚の選び方を {a(k)} (k=0, 1, ..., r-1) とおき、それぞれに 1, 2, ..., p-1 を足したものを含めた p 通りの選び方 {a(k)+j} (j=0, 1, ..., p-1) を考える (足した数が p を超えたらpを引く) ・互いの選び方は一致しない (一致すると p に 2 以上の約数があることが 示せ、p が素数であることと矛盾) ・それぞれの和を p で割った余りは一致しない (余りは r ずつ増える) よって p 通りのうち 1 つの和が p の倍数 となり、確率は 1/p といえる
- 956 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/24(木) 13:44:21.67 ID:sILHEwPu.net]
- x2-xy-2
- 957 名前:y2-5x+y+6で
=x2-(y+5)x-(y-2)(2y+3)までできましたが、次のやり方がわかりません… [] - [ここ壊れてます]
- 958 名前:132人目の素数さん [2019/01/24(木) 14:01:18.92 ID:VX3bn7eL.net]
- >>929
x^2-xy-2y^2-5x+y+6 =x^2-(y+5)x-(y-2)(2y+3) =x^2+((y-2)+(-2y-3))x+(y-2)(-2y-3)
- 959 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/24(木) 14:11:32.35 ID:sILHEwPu.net]
- ありがとうございます。
y-2の符号は変えないのですか?
- 960 名前:132人目の素数さん [2019/01/24(木) 14:35:39.45 ID:VX3bn7eL.net]
- >>931
x^2+(a+b)x+ab の形に式を変形するのが目的なのだけど、 x^2-(y+5)x-(y-2)(2y+3) ならば、上の形に式を変形するために a+b=-(y+5) ab=-(y-2)(2y+3)=(-1)×(y-2)×(2y+3) と置いてみる 結局、この問題の場合は、(-1)と(y-2)と(2y+3)を、どのようにaとbに振り分けたらa+b=-(y+5)となるか考えてみましょ ということになります。
- 961 名前:132人目の素数さん [2019/01/24(木) 22:32:18.33 ID:8kEelSxS.net]
- 3次関数のグラフは適当に平行移動すると、ある奇関数のグラフに一致するというのは自明なのですか?
あと、2乗の項と定数が0なら奇関数になるというのも自明ですか? 例えばテストで断りなく使っていいのでしょうか?
- 962 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/24(木) 22:41:39.55 ID:ALPfhm18.net]
- 自明とまでは言えないんじゃないか?
- 963 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/25(金) 00:20:51.01 ID:i+0++2Se.net]
- >>933
数3は履修済みか?数3で習うだろ?
- 964 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/25(金) 00:48:07.06 ID:zd+W/wxd.net]
- 計算技術を問うているとしか思えないような問題の解答に「自明」と書いたら零点だろうな。
- 965 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/25(金) 13:58:42.53 ID:3KYdzlZX.net]
- 「奇数次項なら奇関数」が自明で無かったら何が自明なんだ?
- 966 名前:132人目の素数さん [2019/01/25(金) 14:14:40.51 ID:C7h4+jv1.net]
- 自明ではあるが、テストで
「f(x)=ax^3+bxのときf(-x)=a(-x)^3+b(-x)=-(ax^3+bx)=-f(x)。よってf(x)は奇関数」といった程度の字数を惜しむような状況がわからない 変なとこで減点喰らうならフルで書いた方が良くないかな
- 967 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/25(金) 17:58:30.00 ID:46DYubdr.net]
- 例えば対称な区間上の多項式の積分で奇数次が消せる, とかいうふうに使うのはいいだろう
奇関数であることを確認するのが本質らしい問題ならそりゃ丁寧にやるべきだが
- 968 名前:132人目の素数さん [2019/01/26(土) 08:54:25.50 ID:jOsUj25c.net]
- 楕円9x^2+4y^2+36x-40y+100=0の二つの焦点のうち、y座標が大きい方の座標と、長軸の長さがわかりません。すいません、助けて欲しいです
- 969 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 09:40:01.48 ID:Vhp+OyB+.net]
- >>940
教科書読め (-2, 5+√5), 6
- 970 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 10:58:10.94 ID:dvE1d/TE.net]
- ちょっとマルチっぽくなりますが、下記の小問3つの解き方お願いします…
分からない問題はここに書いてね450 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546128004/
- 971 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 11:04:38.06 ID:8o9rjZ6J.net]
- >>942
どの問題かわかりません
- 972 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 11:16:27.22 ID:dvE1d/TE.net]
- 487です…
- 973 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 11:17:23.91 ID:8o9rjZ6J.net]
- >>944
487のどちらですか?
- 974 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 11:35:03.12 ID:dvE1d/TE.net]
- >>945
大問2の(4)、大問3の(3)(4)です
- 975 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 11:38:00.12 ID:8o9rjZ6J.net]
- >>946
どこまでできたんですか? まず自分がやったとこまで書きましょう。
- 976 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 12:17:16.65 ID:dvE1d/TE.net]
- 大問2の(3)までは、
BC=6^(1/2)+2 ^(1/2) 三角形OBC=1/2 三角形EBO=[2+{2 ^(1/2)-6 ^(1/2)}a]/4 大問3の(1)(2)は、a: 4, 18、b: 3, 80 そこまでしか分かりません…
- 977 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 12:32:32.11 ID:8o9rjZ6J.net]
- >>948
とりあえず、大問2の(4)はどこまでわかったんですか? 四角形ABCDはどんな四角形かもわからなかったんですか?
- 978 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 12:46:55.32 ID:dvE1d/TE.net]
- >>94
- 979 名前:9
https://i.imgur.com/IlXa0wv.jpg ここまでです。 sin65°とsin40°の使いどころが分かりません。 https://i.imgur.com/pvMyOyL.jpg 大問3はiとjにうまく当てはまる組み合わせが見つかりません。 []- [ここ壊れてます]
- 980 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 12:53:36.11 ID:8o9rjZ6J.net]
- >>950
ADの長さが分かっていることはわかりました。 それで、四角形ABCDはどんな四角形ですか?
- 981 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 13:16:05.38 ID:dvE1d/TE.net]
- AD//BCの台形でしょうか?
- 982 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 13:17:30.28 ID:dvE1d/TE.net]
- 高さを求めたいですね
大問3についてもアドバイスお願いしますm(_ _)m
- 983 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 13:26:04.07 ID:8o9rjZ6J.net]
- >>952,953
大問3は大問2が解決してからです。 はい、そうです。 台形を求めるにはどうしたらいいか考えたら高さがまだ不明ですよね。 三角形でも勉強したと思いますが、高校では斜辺と角度を使って高さを求めることを勉強しましたよね?
- 984 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 14:33:22.27 ID:Ly6aAK4b.net]
- 高さが分かりません…泣
- 985 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 14:38:17.58 ID:8o9rjZ6J.net]
- ABを使ったら高さは表せますよね?
でも今度はABが分からない。 だったら三角形ABCに注目すれば…。
- 986 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 14:49:38.03 ID:Ly6aAK4b.net]
- 高さはAB•t, AC•sで表せます…
- 987 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 15:03:22.74 ID:Ly6aAK4b.net]
- (3)の解答を使うのかな…
- 988 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 15:06:11.46 ID:8o9rjZ6J.net]
- >>957
ABを求めればいいだけですよね。 ACという未知数を増やしてどうするんですか? 対角と外接円の半径が分かっていればABは求まりますよね?
- 989 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 15:27:15.81 ID:Ly6aAK4b.net]
- AB=4/tです
- 990 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 15:29:27.72 ID:8o9rjZ6J.net]
- 計算間違ってますよ
- 991 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 15:38:29.41 ID:8o9rjZ6J.net]
- ちょっとレスできなくなりそうなので先に大問3のヒントを書いておきます。
数学は着実に一歩一歩論理を進めていかないと答えにたどり着けないので、 まずは確率のことは横に置きどういうときに常に正になるかを考えてください。 そして、(i,j)を(a,b)と置き換えました。 (i,j)は36通りですが、(a,b)は4≦a≦18、3≦b≦80だから(18-4+1)×(80-3+1)通りもあるのかと勘違いすると絶望的な気分になりますが、 aとbは(1)と(2)で求めた範囲の全整数をとりません。 a=2iなのでa=5とかは取らないとわかるはずです。 ちゃんと確かめれば(i,j)と(a,b)は1対1に対応していることが分かるはず。 すなわち(i,j)のことは考えず(a,b)で処理してしまえばいい。 たかが36通りなのでどうにでもなるはずです。
- 992 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 15:38:42.40 ID:Ly6aAK4b.net]
- あ、4tでした。
三角形ABCと三角形ACDの合計で求められますね!
- 993 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 16:14:17.15 ID:Ly6aAK4b.net]
- 答えの形になりません…
https://i.imgur.com/ylD4smh.jpg
- 994 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 16:15:07.02 ID:Ly6aAK4b.net]
- >>962
ありがとうございます 考えてみます
- 995 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 16:41:57.48 ID:Ly6aAK4b.net]
- あ、三角形の面積求めるのにsinかけるの忘れてましたw
答えは(3√6+3√2-2a)stですね!
- 996 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:31:41.43 ID:NdCncXfS.net]
- >>966
あってます。
- 997 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/26(土) 21:35:19.89 ID:Ly6aAK4b.net]
- ありがとうございます
- 998 名前:132人目の素数さん [2019/01/27(日) 00:07:41.77 ID:gDjUu4B6.net]
- ∫1/(x^3+x)dxで積分範囲が0から√2の問題で、計算途中にlog0が出て来て解けないです。解き方教えて下さいm(_ _)m
- 999 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/27(日) 00:17:48.53 ID:o+O5tvOu.net]
- >>969
https://www.wolframalpha.com/input/?i=integrate%5B1%2F(x%5E3%2Bx),%7Bx,0,sqrt2%7D%5D 問題間違ってね?
- 1000 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/27(日) 01:03:27.24 ID:iFEi8794.net]
- nを自然数、1≦k≦nとして、A[k](cos(kπ/n),sin(kπ/n))、P(p,q)としたとき、lim[n→∞]1/nΣ[k=1〜n]PA[k]の最小値を与えるp,qはどうなるのでしょうか
- 1001 名前:132人目の素数さん [2019/01/27(日) 01:20:22.53 ID:gDjUu4B6.net]
- >>970
一応、答えはlog2-1/2log3になるみたいです 問題文は書き間違えてませんでした
- 1002 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/27(日) 01:40:22.11 ID:o+O5tvOu.net]
- >>972
積分区間の下端で被積分関数の分母が0になるのに高校数学でやるわけないだろ
- 1003 名前:132人目の素数さん [2019/01/27(日) 02:05:29.55 ID:AROpQTQd.net]
- >>972
積分範囲が1から√2だったらそうなる
- 1004 名前:132人目の素数さん [2019/01/27(日) 02:29:25.52 ID:gDjUu4B6.net]
- >>974
なるほど、テキストの誤植っぽいですね ありがとうございます!
- 1005 名前:132人目の素数さん [2019/01/27(日) 07:11:41.22 ID:jHUKjQWq.net]
- >>971
(0、0)
- 1006 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/27(日) 08:35:57.58 ID:iFEi8794.net]
- >>976 出来れば略解をいただけませんか
- 1007 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/27(日) 10:23:23.05 ID:NqmDnyZc.net]
- >>971
lim[n→∞] (1/n)納k=1〜n] PA[k] = (1/2π)∫[0, 2π] √(1 + 2OP・cosθ + OP^2) dθ (← 余弦定理) ≧ (1/2π)∫[0, 2π] (1 + OP・cosθ) dθ (← OP≧0) = (1/2π)∫[0, 2π] dθ = 1, 等号成立は OP = √(pp+qq) = 0 のとき。
- 1008 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/27(日) 19:32:33.20 ID:NrRQiiUb.net]
- >>978 1行目から2行目にかけてどこに余弦定理を用いたのかわかりません…
- 1009 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 00:44:46.21 ID:JRDBFB+4.net]
- >>962
>a=2iなのでa=5とかは取らないとわかるはずです。 こちらは分かりました。 >ちゃんと確かめれば(i,j)と(a,b)は1対1に対応していることが分かるはず。 こちらが分かりません… どなたか助けていただけますか…? ちなみに問題は下記です。 (1)4,18 (2)3, 80 までは解けています… https://i.imgur.com/zEBs11n.jpg
- 1010 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 00:50:20.90 ID:y08rh3Ci.net]
- >>980
まずは確率のことは横に置きどういうときに常に正になるかということはできているでしょうか?
- 1011 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 01:07:46.35 ID:JRDBFB+4.net]
- いえ、、二次関数で常に正といえば判別式しか思いつきません…
頂点(a/2, -a^2/4+b)で考えようとしても5<x<7をどう扱ってよいのやら…
- 1012 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 01:10:32.30 ID:JRDBFB+4.net]
- む、10<x<14で頂点のy座標がプラスならよいのでしょうか?
- 1013 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 01:24:33.88 ID:JRDBFB+4.net]
- すると10<x=a<14でa=12
頂点のY座標が0より大きいのでb>24 それに該当するbは20個なので20/6・36=5/54が答えになりますか? ただしbはしらみつぶしに数えただけなので時間がかかり過ぎるように思います…
- 1014 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 01:32:17.36 ID:JRDBFB+4.net]
- (4)は判別式で解こうとするとa^2>8bで詰まってしまってダメかな…
- 1015 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 01:36:33.66 ID:JRDBFB+4.net]
- レス多くてご迷惑おかけしてます…
次スレ立てました。。 高校数学の質問スレPart399 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548693213/
- 1016 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 02:05:23.17 ID:JRDBFB+4.net]
- (4)は判別式から当てはまるa, bは54通りの間違いでした。
54/6・36で答えは1/4でどうでしょうか?
- 1017 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 02:07:01.51 ID:JRDBFB+4.net]
- 睡眠時間の関係でとりあえず就寝します…
- 1018 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 05:00:52.65 ID:JRDBFB+4.net]
- うーむ、>>983の考え方はやっぱり違う気がする…
- 1019 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 05:57:54.06 ID:xfqVpole.net]
- 「関数f(x)が全てのxで正である場合」を問われている問題とは異なることに注意が必要
- 1020 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 06:13:52.45 ID:JRDBFB+4.net]
- それは分かります…
5<x<7が頂点以外の場合をどう考えたらよいものかと…
- 1021 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 07:52:11.49 ID:qIlJ7HRp.net]
- >>991
グラフで考えればわかると思う 頂点ではなく、x軸との交点を考える
- 1022 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 09:30:46.98 ID:JRDBFB+4.net]
- y=0を代入してx*2-ax+b=0からどうすれば良いのでしょうか、、216通りからしらみつぶしに探す方法は数が多すぎて諦めました…
- 1023 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 09:42:01.64 ID:qIlJ7HRp.net]
- >>993
それの解がi+jとi-jなんだから(以下略
- 1024 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 10:50:21.62 ID:QzlvIH/n.net]
- >>982
確率以前に二次関数の扱い方で躓いてますね。 下に凸の二次関数について、「実数すべてが定義域の場合」常に正ならば判別式<0は必要十分条件ですが、 定義域が実数すべてを取らない場合、判別式<0は十分条件です。 すなわち条件がきつすぎる。 確かに判別式が負なら常に正ですが、 定義域が実数すべてでなければx軸と交わっても定義域や注目する範囲では正を取ることがある、 ほかにも正になる場合があるということです。 以前も言ったように一度確率のことは忘れて、どういうときに注目する範囲で常にゼロになるかちゃんと二次関数の部分を復習してください。 二次関数の最大・最小などと銘打たれたセクションのところを見れば載っているはずです。 確率のことはそれからです。 そうでないと、あなたが二次関数の絡まないサイコロやくじなどの場合の数や確率の問題は何でも解ける方であったとしても、 この問題は解けません。
- 1025 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 10:51:39.56 ID:QzlvIH/n.net]
- >>995
訂正 ×どういうときに注目する範囲で常にゼロになるか ○どういうときに注目する範囲で常に正になるか
- 1026 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 11:40:07.02 ID:xfqVpole.net]
- なぜ216通りと思ったのか(ボソッ)
- 1027 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 12:00:04.39 ID:Lsju7Zf7.net]
- >>980
(3)について。問題文により、異なる二つの解の存在は保証されています。(実際に判別式を計算すると D=4j^2>0となります)よって放物線は常にx軸と二点で交わります。あとは放物線と区間(5<x<7)の位置関係を考えると満たすべき条件がわかります。軸よりもx軸との交点に注目すると簡単でしょう。 (4)については、D>0だけで正解にたどりつけます。
- 1028 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 13:34:50.31 ID:BGQ3IPO1.net]
- 1から9までの数字から2つの数字を選ぶってのがそもそも36通りしかないんだから全部書きあげてはどうだろうか?
- 1029 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2019/01/29(火) 14:37:11.65 ID:To9dK5lZ.net]
- >>994
なるほど…orz
- 1030 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
- このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。 life time: 103日 13時間 17分 53秒
- 1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
- ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
|
|