- 1 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/03(水) 08:33:54.41 ID:aMB9OKwG.net]
- 語りましょう。
- 2 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 08:56:25.76 ID:6aon8UUL.net]
- 前スレ
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1550156285/
- 3 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 09:42:49.39 ID:xWgM4poy.net]
- ASCII.jp:日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)
https://ascii.jp/elem/000/000/151/151210/
- 4 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/03(水) 10:55:59.13 ID:x7l3PXZf.net]
- wsh(vbscript,jscript)とuwscでだいたいのWinアプリやWeb入力は自動化できるけど、
この技術でバイトとか出来ないかな?
- 5 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 11:34:52.74 ID:/cw++oNj.net]
- 特集・RPAで仕事が変わる: 「幻滅期」は来るのか? RPAの未来を予言してみる (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1904/03/news034.html > RPAが大きな注目を集めているが、ロボットが当たり前にいる時代の私たちの働き方は将来どうなっていくのか? 「新しい働き方」について具体的に考えてみたい。 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1904/03/l_rpa_khai_01.jpg
- 6 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 12:13:44.54 ID:+hnVk3pR.net]
- >>4
ランサーズかココナラ辺りでどーぞ
- 7 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 17:21:34.48 ID:aMB9OKwG.net]
- wshはいいけどUWSCはサイト死んでるから商売道具にするにはちょっと・・・気持ちはとてもわかる
- 8 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 17:53:31.55 ID:hCfT0cOh.net]
- クラウドワークスとかのバイト考えたことあるけど、依頼主のあーでもないこーでもないみたいなムチャぶりに当たるとシンドイとかいう体験談見て萎えたな システム系あるあるかな
- 9 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 20:13:53.48 ID:E1TjbEqW.net]
- https://coconala.com/search?keyword=UWSC
腕さえあればそれなりの稼ぎにはなるよ
- 10 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/03(水) 23:12:20.96 ID:TkhROJT4.net]
- なるほど
- 11 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 03:26:21.53 ID:TDnW5wfs.net]
- WSH(VBScript) が出来るなら、Ruby をやれば?
VBScript のスレ主のピッコロ大魔王なんて、 他人の書いた、Rubyコードを見ただけで、書けるようになったほど! Ruby, Nokogiri, Selenium WebDriver で、スクレイピング・ブラウザの自動操作ができる Rubyをやれば、jQuery, PowerShell も出来るようになる
- 12 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 07:35:07.93 ID:lt0s9KfQ.net]
- uipathだけど、作ってる時は上手く回るのに何故か翌月動かすと所々止まっちゃう。。
また同じようにセレクタとかアクティビティ選び直すと動くのに
- 13 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 07:58:32.13 ID:7j2dnE+R.net]
- >>12
ページがアップデートされたとかじゃなければページが日付に依存してるんじゃないの? ログみた?
- 14 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 08:18:20.80 ID:VcNk2zZs.net]
- スクレイピング防止に、毎月IDやクラスやフォントを微妙に変えて来るページとか
有るかもしれない
- 15 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 08:31:29.64 ID:Cb0FPoi4.net]
- 期限付きクッキーの期限切れという罠もあるぞ
- 16 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 08:34:21.75 ID:gy3yXDfu.net]
- >>12
セレクタの中身見ないと分からんけどウェブサイトならIDが年月日とか連番振られてないかな そうであれば動的な要素の一つ上を指定して配列の1番目を取るとかの工夫がいるかもね
- 17 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 10:01:49.98 ID:IwhuweZn.net]
- IDやNameが一見意味のない数字の羅列だったら要注意
不変の要素をアンカーにして指定するか諦めて画像指定にするよろし
- 18 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 15:51:12.30 ID:3SmBPR25.net]
- コードとフローチャートの互換性みたいなのあるんかな 既存のExcelマクロとかの資産をRPAに置き換えたいとか 逆に、RPA資産が溜まってるけど、サービス停止とかで別のRPAに移行せざるをえないからいったんコードに変換したいとか
この辺がRPAの特殊性でもあるよね まぁERPと同じといえば同じか
- 19 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 18:05:31.47 ID:lt0s9KfQ.net]
- 12だけど原因はある程度わかっている
マックスウィンドウを入れるの忘れて毎回ウィンドウの大きさが変わってしまうのと、、自分がコントロール上下で拡大縮小をよくやるからなんだ。。
- 20 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 18:16:57.11 ID:gy3yXDfu.net]
- >>19
は?
- 21 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 18:35:06.72 ID:R7qQfI2U.net]
- そういうとこやぞ
- 22 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 18:47:39.14 ID:lt0s9KfQ.net]
- すまんな
- 23 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 19:19:25.93 ID:3SmBPR25.net]
- 原因わかってるのになんでそれを組み込んで作んねえの?
- 24 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 19:20:26.61 ID:vsS91B6S.net]
- 5人くらい釣っておいてすまんなは草
- 25 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 19:39:05.09 ID:Dd1vchiZ.net]
- こういうトラブルが日常的に発生するのか
情シスは大変だこりゃ
- 26 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 21:46:52.50 ID:3SmBPR25.net]
- もっと酷い人もいるだろうな おばさん「何もしてないのに動かなくなったの!」
まぁ情シスというより周りの若者が見てやれるのもRPAの良いところなんかな
- 27 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 22:24:55.53 ID:Kfhxt4Yr.net]
- こういうトラブルはガチで起こる
ただ今まで何となくメモのようなマニュアル見ながら操作していた作業 エクセルの簡単な集計転機の作業 定期的にダウンロードする作業 がポチで終わっていくのはストレスフリー 今後は3人でやってた仕事を例えば1人に集約してロボット管理とロボットトラブル対応にしたいな
- 28 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/05(金) 01:13:30.39 ID:0ZtnTMD9.net]
- >>18
>>27 RPAの前に日本語勉強してくれないか
- 29 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 00:08:17.27 ID:VUIBvQ2c.net]
- web系ならpyhtonでかなりのことができるね
なお画面
- 30 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 10:27:17.39 ID:XTEwjGML.net]
- >>26
それ見過ごすと徐々に教える方にストレス溜まってくるから良くないよ なんでこんな簡単なことがわかんねえんだ聞く前に調べろ俺は自分の仕事してえんだよお前の介護職員じゃねえぞってな 中にはそれが嫌になって辞めちゃう人もいる
- 31 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/06(土) 14:57:06.33 ID:pn/rDcmC.net]
- >>14
その程度の変更ならRPAの修正も別のRPAで出来そう
- 32 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 18:46:06.31 ID:6FWWElwg.net]
- >>30
うーん、確かに情シス系のことってパソコンの大先生に負担きがちだよな 仕事の指導とかは既定の上下関係ベースだからそれも仕事のうちと言えるけど、こっちはそうもいかんな 1回マクロ作ってあげたら搾取され続けてキレたみたいな話よく見るし RPAに限らずだけど、この辺のこと上手くやれてるところあるんやろうかね
- 33 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 19:36:43.44 ID:ppyc6yG9.net]
- むしろ普通はうまくやってて話題にもならないだけでは
面白おかしい失敗談はよく上がるけどってことね
- 34 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 19:55:05.81 ID:9rFhYwzR.net]
- 身も蓋もないこと言っちゃうと
成功失敗の前に話題になる程導入されてないんだろな
- 35 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 23:23:59.48 ID:vqouuGat.net]
- 導入はされてるんじゃない?
使われてないだけで。
- 36 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 23:26:20.67 ID:6FWWElwg.net]
- Excelマクロの運用について見てた時、「明らかにしたために搾取された人」と「搾取されるのを見越して隠してる人」の2大派閥だったんもんで、なかなか上手く運用できないもんだねとは思ったんだよな うちの会社もそうだし
まぁ多くは上手くいってるのかもしれないけどね それはわからんな
- 37 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/07(日) 00:30:43.14 ID:Tkl2Yl18.net]
- 時間が掛かろうが楽な仕事をやりたい奴にとっては大きなお世話だから
導入に反対されても不思議はない
- 38 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/07(日) 12:09:16.32 ID:InuA21eR.net]
- ググれない事務BBAにはおまえのマグナムで云うこと聞かすんやで
- 39 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/07(日) 15:18:00.90 ID:YPY1cHci.net]
- 自然会話AI「commubo」 テレビショッピングデモ
https://www.youtube.com/watch?v=4GMXcpLciV0 和製“Google Duplex”? ソフトフロント社の「commubo」 https://ledge.ai/aiexpo-2019-day-2/ https://www.youtube.com/watch?v=VyTtZRa_Oq8 これはRPAと呼ぶのだろうか
- 40 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/07(日) 15:25:58.06 ID:Qm+X8XSh.net]
- 常識で考えろカス
- 41 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 07:00:23.84 ID:Gtdhhirv.net]
- こういうのは成功例しか載せないからなぁ・・・・
- 42 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 10:36:41.53 ID:+TQ3SKY5.net]
- 導入したけど使えなくて毎年2000万円ムダにしてる、
とかそういう話を反面教師として聴きたいよな
- 43 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 12:03:54.01 ID:QoVolURM.net]
- それな
- 44 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 14:16:38.99 ID:bd+VyHhj.net]
- それはRPAに限らずSAPとかでもあるな
運営側の問題で、ツールのせいじゃないけどな
- 45 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 17:10:57.35 ID:rMnn4A6r.net]
- リアルな話は聞きたいな 基幹システムは導入したら使わざるを得ないけど、RPAは使わなくても済むからな
- 46 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 06:38:31.25 ID:VO9Kc2Uq.net]
- 導入実績を報告せよ
費用対効果を検証せよ なに〜!使ってないだとぉ?
- 47 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 06:56:46.87 ID:qKAFDHa0.net]
- やる気満々だけど、普通の業務こなしながら時間が取れない
- 48 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 08:22:13.33 ID:m7iPF43E.net]
- それはRPA導入以前にブラック体質どうにかしないとな
日でも週でもいいけど導入の為の時間作る事も出来ないくらい仕事きついのは異常だと思うよ 本人が要領悪いのか会社が悪いのかは知らないが…
- 49 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 08:58:02.07 ID:7nJliKah.net]
- 素人おばちゃんレベルの人が楽々導入できるならブラックでも片手間でできるやろ?
- 50 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 09:01:42.37 ID:LNSJEzVq.net]
- ブラックに片手間と言う余裕はないんやで…
- 51 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 09:03:08.34 ID:wciIRgur.net]
- 導入研修を半日できればあとは使いながら覚えるでいけるけどなあ
初めのうちは外部の詳しいとこにサポートしてもらいながらやるのが現実的かな
- 52 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 09:03:53.82 ID:7nJliKah.net]
- いや素人でも直感で簡単にすぐ作れるのが売りなんだろ?
そこで有識者に頼ったら意味ないじゃん
- 53 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 09:09:28.91 ID:wciIRgur.net]
- 直感でできなくはないが導入期には有識者つけてたほうが統制取れて後々楽なんだよ
ERPでもSFAでもCRMでも同じ話
- 54 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 09:41:15.36 ID:zpFBjG/e.net]
- いくら簡単とはいえ初期投資が必要だからなー 学習時間、作成時間、やる気、労力など
恒常的に忙しくて疲弊してるところは難しいかもね 逆に閑散期と繁忙期がハッキリしてるところは向いてるんだろう
- 55 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 11:14:38.10 ID:uFCcaOIv.net]
- sikulix
をちょっと触ってみたけど、これはええね Jythonだから今までのPython資産(Excel読み書きとかWebアクセスとかftp転送とかDBとかemailとか…)がばっちり使える JRubyもあるのでRuby凶徒もニッコリ GUI自動化部分だけこれでなんとかすればいい、シンプル
- 56 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 12:25:00.40 ID:HiznTzOg.net]
- UWSCで良いだろ。
- 57 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 12:45:51.78 ID:w9tzkVKB.net]
- >>55
画像認識ベースか… ちょっと残念
- 58 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/10(水) 13:44:06.99 ID:9M/6JC2D.net]
- >>48
会社やろ。
- 59 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 15:20:44.71 ID:wciIRgur.net]
- UWSCがOSSだったらなあ…ほんと罪深いわ
- 60 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 19:34:14.09 ID:VAFL4lBL.net]
- >>59
え? あるから使うけど 何かできない処理ある?
- 61 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 23:12:30.20 ID:KGwIlhUc.net]
- 画像認識って、社内でウインドウのデザインを統一しておかないと難しいんじゃないの?
クラシックだろうがAeroの派手なやつだろうが、関係なく動いたら凄いけど。
- 62 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 23:25:37.08 ID:m7iPF43E.net]
- >>60
まともな企業のISMS的にはもうUWSCの導入はさせてもらえない、って話じゃね
- 63 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 01:21:21.14 ID:OXdGaZXS.net]
- >>61
sikulix とか画像認識系は、どのPCで動かすのかガチガチに決めて使うものだわな デスクトップのアイコンダブルクリック…がある場合 ショートカットの青矢印(圧縮されてます表示)あるじゃない、 あれの有り無しとかですぐ動かなくなる 壁紙変えれば脂肪だし
- 64 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 08:13:34.66 ID:Q2+9HwWp.net]
- >>63
デスクトップのショートカットでしか起動できない超特殊なアプリでもなければopenAppでよくね >>61 sikuliに限らずWindowsのバージョン跨がれるとちょっと辛いから、解像度やテーマは最初にアジャストするようシナリオ組んだ方がいい openCVなので類似度設定で多少は自動で認識もしてくれるけど、アイコンはともかくテキスト周りはフォントが違うと認識できない事も多い(OCR使う手も無くはない) 普段使いまで統一しなくていいけどスクリプト作成の時は同様の環境に変更してからとか、いっそ仮想マシンでやると安定度高くなる
- 65 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 09:05:30.82 ID:GR4ezT/u.net]
- 聞くからにつらそう。なんでUiPathがやってるみたいな仕組み入れないんだろ?
そんな実装大変な技術なの?
- 66 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 09:05:30.89 ID:e9ZqPfBI.net]
- 画像認識は課題が多いなあ
そこまでやるなら素直にAppium弄ったほうが確度高いし配布考えてもやりやすそう
- 67 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/11(木) 09:12:04.62 ID:nvwaB7S6.net]
- >>65
UiPathのどの仕組みのこと?
- 68 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 09:16:32.67 ID:Q2+9HwWp.net]
- >>65
実装大変なのもあるが、別にRPA用のソフトじゃないから必要ないのでは? 何でも出来るではなく画像認識でPC操作しようぜってコンセプトでしかない 余談だけどこのスレも別にRPA専スレではない
- 69 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 11:08:35.80 ID:wwOehSni.net]
- 役所と銀行はIT素人おじさんばかりやし、この手のツールは導入し易い
(使い易いとは云ってない)
- 70 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 12:10:59.71 ID:41LUPiqH.net]
- ベンダーロックインさせて身うごきとれなくしてから
乾涸びるまで絞り取るみたいな経営戦略はありかもしれないね 技術者の良心が心配だが嵌ればウマイ
- 71 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 12:21:10.41 ID:flnPu98l.net]
- >>67
UiPathの仕組みは知らんが、UIAutomationか、ウィンドウハンドル+SendMessage系か、画像認識+SendMessage系以外に仕組みって無いと思うんだが。 UIAutomationはAccessibilityの上位互換だよな。
- 72 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 12:24:18.73 ID:41LUPiqH.net]
- 安定させようとしたらサーバー化、仮想化が必須だな
画像認識系は特にそうだし画像認識系以外でもアプリの依存性を事務員全員のホスト直上で管理しようとするとすごく大変
- 73 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 12:41:27.32 ID:BY4VVODi.net]
- UiPathで出来ることをまとめて、買い切りでC#のサンプルとライブラリで売る
なんて商売してるところないすかね
- 74 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 19:30:14.36 ID:38UxTnSf.net]
- >>70
良心は兎も角、干からびるまでやって成果上がらない無能ベンダーと誹られるがうまいかそれ?
- 75 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 19:34:00.93 ID:Kxi4VPEZ.net]
- >>74
長期にわたって安定した収入源をキープできるのは美味しい 今後は不況が加速するからなおさらね
- 76 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 22:47:15.12 ID:RIPDwFUM.net]
- 画像認識技術の限界を見ると、これでよく自動運転の車なんか作る気になるよな、と思う。
道路にレール引いた方が早いんじゃないの。
- 77 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 23:02:33.34 ID:Q2+9HwWp.net]
- >>76
自動運転において画像認識がメインってわけじゃないから心配すんな カメラによる画像認識は天候とか夜間にどうしても弱いのと解析が高コストだから、ミリ波(レーダー)とか、レーザー測距が主に使われる ちなみに道路にレールは工事大変だから難しいけど磁気マーカーを埋め込んで誘導する実験は日本でもやってるね
- 78 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 23:05:18.06 ID:+mp2u7EL.net]
- >>76
画像認識で50m先の交差点を認識するのは不可能だよな? どうやって人間が交差点を判別してるのか画像だけではわからない 頼りのGPSもラグが秒単位であるなら車の運転なんかには全く使い物にならない 道路自体に仕組みを入れる必要がある その周辺のデータを絶えずダウンロードできる仕組みが必要 500m何秒で走行して進行方向2km程度の情報を何秒で収集できるか? 全てにおいて足りてない 基本的なスピードが全く足りない
- 79 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 23:06:40.62 ID:+mp2u7EL.net]
- >>77
俺は高速道路をライントレース?で走ってくれる程度でいいんだが
- 80 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/11(木) 23:11:36.61 ID:KVAa9eoD.net]
- >>76
GPSとかの測位システム使うのもアリだし 車同士で通信すればさらに改善できるだろう 前の車から歩行者情報をもらえば 後ろの車がカメラで直接歩行者を見られなくても 事故を回避できる
- 81 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/11(木) 23:13:55.33 ID:KVAa9eoD.net]
- >>78
5Gだと走行中の新幹線と通信できるとか 300km/hとかなら可能じゃね 交差点にカメラとかセンサーつければ良い Nシステムとか既にあるし
- 82 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 23:18:34.90 ID:+mp2u7EL.net]
- >>81
最大速度だけ速い系だろ? アクセススピードまで上がった経験ないし 使い方は考える必要あると思うな
- 83 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/11(木) 23:53:39.12 ID:JQCl5de/.net]
- RPAってパズルみたいで、作る分にはちょっと面白いな。
- 84 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 00:29:29.57 ID:SoWzORRr.net]
- 三ヵ月に一回、スタッフの情報が最新か確認してね!とか
ワーニング画面出てくるソフトあってクッソイライラするわ
- 85 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 01:05:53.64 ID:P0axT3Q0.net]
- ウォーニング画面、な。
warnをワーンと読む奴はworld warをウォールド ワーって発音してんのか?www
- 86 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 01:15:46.87 ID:Lnd3Ip+R.net]
- 書くときはwarning または ワーニング またはウォーニング
発音は わーにんぐ warm と書いて ウォーム(うぉーむ、暖かい) worm と書いて ワーム(わあぁぁぁむ、むしだあぁぁぁ) 英語は不合理な言語として有名
- 87 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 01:25:27.54 ID:8/CnwTHs.net]
- >>85
こういうこと言うやつには「w」ってなんて発音してんですかって聞いてみたい
- 88 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 02:55:02.01 ID:SGqhATO1.net]
- >>87
すたーわーず?
- 89 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 05:02:46.60 ID:ZfCJiQNv.net]
- アップルのことアポーとか書いちゃうのかな?
- 90 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 06:08:15.86 ID:tvG6N9LT.net]
- アポーといえばジャイアント馬場
- 91 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/12(金) 06:57:32.49 ID:fuXMpeD/.net]
- >>82
まだ5Gは日本ではサービスされてないから経験ないのはそうだろうね
- 92 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 07:11:54.73 ID:sRoAeNsp.net]
- >>91
そういう期待させておいていつもクソ
- 93 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 07:22:18.08 ID:O5uyt52I.net]
- >>79
ほんとこれ なぜ一般道までやろうとするんだろ 高速自動運転にすれば渋滞も減るし観光地も潤うだろうに
- 94 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/12(金) 10:30:44.41 ID:qszSdMp9.net]
- >>92
実験済みだから今の4Gよりは良くなる 基地局とかがちゃんとあればだけど 地方はもっと時間かかるかもね
- 95 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/12(金) 10:32:29.30 ID:qszSdMp9.net]
- GPSは準天頂衛星システムで精度が数センチに向上する
- 96 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 12:20:13.57 ID:Lm5APC15.net]
- いい加減スレチ
- 97 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 12:38:52.45 ID:SoWzORRr.net]
- 自動車の自動化スレ
- 98 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 16:08:31.46 ID:EM6Ln3LK.net]
- RPA女子は誰得か
https://www.orangeitems.com/entry/2019/04/10/182952
- 99 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 18:53:19.87 ID:OrwyDP47.net]
- >>86
最近のアメリカの若者言葉だと、スペルを発音に合わせて変えるみたいだね。
- 100 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 23:07:17.40 ID:F5dkOvGN.net]
- >>77
RPAに複合技があってもいいかもな。 人間の視線を追うとか。
- 101 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 23:46:39.59 ID:SoWzORRr.net]
- 画面OCR機能を自前プログラムに組み込みたい場合、
やっぱTesseractがいいかな? スクリーンショット→特定の文字列検出、座標取得してその右何ピクセルかにマウス移動してクリック、したい
- 102 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 01:49:29.57 ID:FmO52pWR.net]
- Microsoft OCRでいいんじゃね
ただtesseractもだけど座標取得するには大分手を加え必要があってイマイチその用途にOCRは向いてないと思うが…
- 103 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 03:17:46.20 ID:Y6sVP0kW.net]
- >>102
Google Cloud Visionあたりが簡単で良いかもと思った 画像渡すとJSONでずらずらと、文字列+座標戻ってくる 有料だけど月に1000枚までフリー、その後1000枚で$1.5だから安いし トレーニングとか面倒ですからな
- 104 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 04:01:26.74 ID:EZdPuqPx.net]
- 無人ではなくログインユーザーが動かす点とUiPathみたいなツールを使う点が
RPAと無人スケジュール起動のバッチ処理の違いということでいいのかな? バッチ処理のことをRPAと呼ぶ人が増えてきて違和感を感じる。 それとも、バッチ処理やらVBAもRPAに含まれるでいいのか?
- 105 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 04:25:22.68 ID:FmO52pWR.net]
- バッチ処理をRPAという人を見たことないのでちょっと分からんけど、単一のバッチをRPAというなら違和感はある
本来の意味だと何らかのプロセスの一形態としてバッチ処理があって、その他のプロセスを組み合わせて自動化するのがRPAってイメージ だからそのバッチをRPAという人は単一のバッチじゃなくて組み合わせたものを言っているのでは? 実行ユーザーやツールはあんまり関係ないと思う
- 106 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 06:44:09.77 ID:y08m/KDl.net]
- UiPathやWinActorがわずかでも絡んでいればRPAで良いと思う。
なぜなら、(この板ではなく) 世間一般の理解では、UiPathやWinActorがRPAである、として列挙するのが定義だから。 単純化すると、RPAは商品カテゴリーの名前 画面も含めて同じ動作をするPython + 各種Libで作っても、世間一般ではRPAと言わないと思う。 >>104さん>>105さんが、現に困っているうそ、おおげさ、まぎらわしいを例示してくだされば すぐに引っ込めます。
- 107 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 07:27:03.14 ID:f0WIkO86.net]
- システムがRPA入れてくれない。Sさんケチすぎる。
- 108 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 08:27:37.17 ID:oE7hvh/k.net]
- >>101-103
OCRってRPAの用途としてよく例に上がるけど、環境が実用の域に達してない GoogleやMSは日本語に弱いし、 国内ベンチャーのOCRは利用料が高額でコスト面でパートのおばちゃんに負ける
- 109 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 08:46:15.08 ID:EZdPuqPx.net]
- >>105 >>106
ここで意図しているバッチ処理というのは、 自動化した処理の流れをまとめた仕組みのことです。 C#で実装した.exeやExcelVBAでメール送信するといったものです。 RPAツールを使う自動化した仕組みのことをRPAと呼ぶで認識合ってると思います。 RPAツールのいいところは本来相性の悪いOffice製品と他のツール
- 110 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 09:03:31.07 ID:EZdPuqPx.net]
- 途中で書き込んでしまいました。
互換性のない他のツール(アプリケーション)でも画像認識で無理やり自動化した処理に仕立て上げられるできるところだと思います。 表面上同じ自動化でもPythonやWindowsのbatなどを組み合わせた既存の仕組みのみでRPAツール無しの自動化はRPAではないということで納得しました。
- 111 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/13(土) 09:06:52.80 ID:NFUl6qyS.net]
- RPA製品のシナリオ実行が世間で言うRPAだから
- 112 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 09:12:41.55 ID:vbn0MA6q.net]
- ロボットは人間の代替
APIではない、プログラムから呼び出すことを想定していないヒューマンインターフェイスを操作するプログラムをRPAと言うんだよ それ以外はなんの特徴もない普通のプログラムだ
- 113 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 11:02:39.64 ID:OWSbUb2G.net]
- >>108
Google Cloud Visionは日本語でも精度高いですよ 嘘つかないでくださいね
- 114 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 11:13:13.09 ID:oE7hvh/k.net]
- 手書きもOK? >Google Cloud Vision
- 115 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 11:20:19.09 ID:5Fg4XkTr.net]
- >>114
手書きは英語しか今のところ無理
- 116 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 13:39:05.85 ID:FmO52pWR.net]
- >>109-110
うーん、まぁたかが5chの1意見なので無視してくれてもいいけどRPAツールの介在はあんま関係ないと自分は思ってるよ 例えばVBAだって実はExcel機能とVB言語によるプロセスオートメーションなのよね、それをボタン付けて自動運転させたらRPAでしょう RPAツールはそういったプロセス同士の繋ぎに特化したツールで確かにそれで作ったものは概ねRPAだけどさ
- 117 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 14:03:03.24 ID:vbn0MA6q.net]
- >>116
それは単なるguiツールだ
- 118 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 14:04:04.17 ID:vbn0MA6q.net]
- プロセス同士の繋ぎに特化した物をRPAというならbashやpowershellもRPAになってしまうな
- 119 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 14:16:15.91 ID:FmO52pWR.net]
- >>118
だからそれで何が悪いのと言ってるんだけど… 拡張子とか決まったフォーマットを指す言葉じゃないんだから手段と目的がRPA的ならRPAと呼べばいいじゃん 別に自分だって単にExcelのボタン押したらCSV読み込むのをRPAと言ってもいいとまで言ってなくて、 読み込んだものを加工して別フォーマットに落とし込んで書き出したりするならRPAと言えるでしょってことなんだけど伝わってる?
- 120 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 14:20:42.94 ID:vbn0MA6q.net]
- >>119
>読み込んだものを加工して別フォーマットに落とし込んで書き出したりするならRPAと言えるでしょってことなんだけど伝わってる? いや言わねーし伝わらねーよ プログラム入門とかでやる奴じゃん めちゃくちゃ普通の古典的なコンソールプログラムじゃん
- 121 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 14:33:44.09 ID:UKdtQofT.net]
- >>119
なんでもかんでもRPAと言ってしまうと ありとあらゆるコンピュータ処理がRPAになってしまう COBOLやCのアプリケーションでも自動化できるので、COBOLやCもRPAツールで良いのかい? 年次のバッチでのBS/PLの作成は、昔は経理の 現場で手でやったのが自動化されたからRPA 月次の給与の支払いも、昔は手渡しだったのが自動で振り込みなったからRPA 御承知のようにまだ他にもたくさんあるけど、これらを全部RPAで良いのかい? 自分は全部がRPAだといわれると、ちょっと困る。話が通じないから。
- 122 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 14:47:47.02 ID:FmO52pWR.net]
- >>120
まぁ例が悪かったかも、あるフォルダのCSVまとめて読んでExcel帳票に書き出すなんてRPAシナリオとしてよくあるでしょ それをVBAで実現したってRPAツールの機能使ったっていいじゃんって言いたいだけ 伝わらないならしょうがない、君とは話ができないようだ >>121 だから全部がじゃなくてRPA目的で作られたらだっつーに、ちゃんと読んでくれよ 逆にRPAを目的として作ってもRPAツールを使わなかったらRPAじゃありませんっておかしいだろ?w そもそもRPAって言葉が後付けなのになんで専用(?)ツールじゃなきゃRPAじゃないのさ 例で挙げられたものは今だって専用にオフコンまで作りこんだらRPAとは言わないだろうけど、 Excelやらブラウザ自動実行の仕組みで作ったらRPAって言われるでしょうよ
- 123 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 14:51:40.38 ID:vbn0MA6q.net]
- >>122
おめーの言い分は「RPA目的」がフワッフワで意味わからねーんだよ それじゃあ「俺様がRPAと思えばRPA!」と言ってるのと大差ないぞ?
- 124 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 15:06:44.82 ID:vbn0MA6q.net]
- ベンダー側にも責任がある
ユーザーインターフェイスの操作がRPAの本質なんだがベンダーとしては便乗して儲けたい エクセルの読み取りだのRest API呼ぶだけ、あげく単なるグラフィカルプログラミング環境みたいなものまでひとまとめにしてRPAという名前でパッケージングしてしまった
- 125 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 15:11:26.96 ID:FmO52pWR.net]
- >>123
少しニュアンスが違う、ただ「RPA目的」が曖昧なのはその通り(だってRPAが曖昧な後付け造語だから) >「俺様がRPAと思えばRPA!」 ではなくて、「人様がRPAというものをRPAではない!」と言う必要はなくない? って言いたいだけ 自分の主旨は曖昧だったりそれっぽいものを全て「RPAと言え(呼べ)」じゃなくて「RPAって言ってもいい」ってだけ 最初から言ってるけど全てのスクリプトやらバッチやらがRPAっていうのは自分だって違和感あるし違うと思ってる ただ話しの流れとして業務なり作業の自動化の一環として出てきたなら話しは通じるし困らないよねって 後からRPAについての認識合わせなりはご自由にと思うけど、その場で「いや何それRPAじゃないじゃん」とか言って話し止めるほどじゃない
- 126 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 15:28:18.02 ID:UKdtQofT.net]
- >>122
>だから全部がじゃなくてRPA目的で作られたらだっつーに、ちゃんと読んでくれよ この一文は、RPA目的の何かをCOBOLで作ったら、COMOLもRPAツールであることを認めている。
- 127 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 15:37:26.97 ID:UKdtQofT.net]
- 126 タイプミス COMOLもRPAツール → COBOLもRPAツール
ところで、自分がお勧めの着地点としては、 RPAであるかどうかは、造語したベンダーの言い分に従うようにするのが一番良い。 ユーザー側で「RPAである」「RPAではない」と議論したところで、 何かが解決するかというと、二つの例外を除いてなにも解決しない。 例外の一つは、ベンダーに「これからはRPAです」といわせれば予算が取りやすい。 もう一つは、「RPAだから簡単です」と言わせれば、システム屋以外の人の興味を引きやすいということ。
- 128 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/13(土) 17:59:17.13 ID:9XMPFUKC.net]
- RPAなんてただのバズワードなんだし定義について追求しても意味ないよ
そもそも「日常業務を自動化できるツール」くらいのイメージ持たせるのが目的だし AIやらIoTと一緒の使われ方
- 129 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 01:25:21.74 ID:qxultSD/.net]
- いやRPA製品使わないのはRPAとは普通言わないでしょ
- 130 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 02:52:38.38 ID:NULNbHpC.net]
- 画面操作で業務プロセスをオートメーションすればええんやなかろうか
たとえばPythonしか使ってなくても
- 131 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 09:00:30.85 ID:LBjjw3Zy.net]
- 人に代わってユーザーインターフェイスを操作するプログラムがRPA
- 132 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 10:13:29.93 ID:5dcrzg0x.net]
- rpa否定するのってos必要ないみたいな感じ?
マウス必要ないみたいな感じかな?
- 133 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 10:19:41.22 ID:LBjjw3Zy.net]
- >>132
???? 意味わかんないから詳しく説明を頼む
- 134 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 11:50:49.45 ID:dNhnFWo4.net]
- RPAツールに必要不可欠な機能は?
1.プロセスを実行できること 2.データをそのプロセスに渡せること 3.その結果を受け取れること 4.結果によって処理を分岐できること くらい? 画像認識とかはプロセス実行や結果受取の手段の一つだよな 上の4つを備えてたらRPAツールじゃね?
- 135 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 11:52:16.45 ID:dNhnFWo4.net]
- >>129
RPA製品って何? OSSでもRPA製品なんじゃね?
- 136 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 11:56:14.65 ID:dNhnFWo4.net]
- 1のプロセス実行は、自分ではなくて独立に開発されたアプリとかOSのサービスとかに限定されるだろうな
ここがRPAかそうじゃないかの大きな違いだと思う 自前で作ったものなら単なる機能拡張でしかない
- 137 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 12:41:13.24 ID:LBjjw3Zy.net]
- >>134
ただのプログラムじゃん
- 138 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 12:49:22.44 ID:wb7l/Qdu.net]
- ソフトウェアロボットによる業務自動化
それ以上でもそれ以下でもない 定義なんて存在しない
- 139 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 13:00:23.54 ID:nwvme7gb.net]
- そもそも最初聞いた時ロボティックに違和感があったなぁ ロボ感ないやろと 何がどうバズったんやろう
- 140 名前: mailto:sage [2019/04/14(日) 13:02:09.49 ID:AVvjfIV7.net]
- >>134
それって excel のマクロ記録で済む話なのでは?
- 141 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 13:14:13.04 ID:TZDtV4Z3.net]
- >>134
君が挙げた特徴はあらゆる手続き型プログラムの定義にもあてはまる 抽象化のトレーニングをした方がいい 狭義のRPAの特徴としては、GUI操作を介する定型処理をエミュレートすることで人間によるデータ処理を代替する効果をもたらす業務ソフトウェアとしてパッケージされたもの、とかでいいんじゃないの
- 142 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 13:19:35.44 ID:TZDtV4Z3.net]
- >>139
コグニティブ技術や機械学習とセットにしてRPAが宣伝されてたから、世間的にはペッパー君みたいなのが業務をやるんだと思われたんじゃね 案の定文系の論壇()ではシンギュラリティがどうのとかいう頓珍漢な言説が流行ったし
- 143 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 13:21:07.97 ID:8xKm1kUA.net]
- >>135
だから普通はシナリオ作成していくツールの事だろ おまえは何が言いたいのか 世間一般とズレた事言っても意味ねーわ
- 144 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 13:25:42.79 ID:LBjjw3Zy.net]
- 突き詰めて考えていくと、ヒュマンインターフェースをプログラムから呼び出しやすいAPIにラップすること、がRPAのエッセンスだ
このラップ作業を支援するツール群と、全く関係ないツール群を抱き合わせでパッケージングしたものがRPA製品となる
- 145 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 13:30:52.22 ID:LBjjw3Zy.net]
- >>143
シナリオを作成するツールはRPAではない RPA製品にシナリオを作成するツールが抱き合わせで同梱されている、と言った方が正確 Windowsワークフローはシナリオ(ワークフロー)を作成できるがそれだけではRPA製品とは言えない
- 146 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 13:44:47.98 ID:dNhnFWo4.net]
- >>141
それを実現するのに必要な機能は?
- 147 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 13:45:18.97 ID:dNhnFWo4.net]
- >>143
シナリオ作成でよければパワポでもいいだろ
- 148 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 13:46:32.38 ID:dNhnFWo4.net]
- >>143
その作ったシナリオを自動的に実行する機能の方に価値を認める人が多いだろ
- 149 名前:きがくる mailto:sage [2019/04/14(日) 13:46:40.80 ID:Fvyb8Jm2.net]
- >シナリオを作成するツールはRPAではない
揚げ足 シナリオを作成する機能はRPAに不可欠だが、作成するツールだけではRPAではない 承 プロトタイピングツールというのが一世風靡 転 現実が先にあるのがRPA、これから作るのがプロトタイピングツール 結 組み合わせ自在になると玄人受けも狙える(UNIXとウィンドウシステムみたいな)
- 150 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 13:46:56.30 ID:8xKm1kUA.net]
- >>147
そういうくだらな揚げ足取りするレベルかw 顔真っ赤だなw
- 151 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 13:49:05.16 ID:8xKm1kUA.net]
- >>147
おまえさー 俺は一般論で言ってるのにパワポはねーだろ アホじゃねーのww
- 152 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 14:00:18.76 ID:LBjjw3Zy.net]
- >>149
シナリオ作成ツールは不可欠ではないね 普通のプログラムやスクリプトでほとんど事足りるし ロングランのジョブ管理も最近はyamlを手書きする方式が主流になってしまった 難解なXMLや独自形式のデータファイルでシナリオを表現するタイプだと入力補助としてツールが欲しくなるがそういうのは衰退傾向にある だからわざわざツールを導入してまでシナリオを書く必要性はない もちろん必要性がないだけであってやりたけりゃやってもいいけど 組み合わせ自在のツールは実はとっくに存在してて それは普通のプログラム言語やスクリプト言語などと呼ばれて世界中で使われてる 例えばpowershellやbashとかね
- 153 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 14:08:59.19 ID:nwvme7gb.net]
- >>142
どもども ペッパーくんの例はわかりやすいね ペッパーくん的な感じで人間(の単純作業)の代用してくれますよ、っていうイメージ戦略が生きたんかなと思った 本質的にはプログラム全般がそういう性質を持ちえるわけで、今更何言ってんねんっていうツッコミがここでも多いけど、往々にして素人に響くのはイメージなんだろうね あとは、素人の持つシステムのイメージって専門業務に特化した基幹システムだから、幅広い単純作業をペッパーくんにやらせるようにシステム化できるっていう発想も効いたのかもなー
- 154 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 14:14:12.75 ID:wb7l/Qdu.net]
- 新しい技術でもなんでもないただのGUI自動操作ツールを
"なんか凄そう"に聞こえさせるためベンダーによって造られた言葉がRPA 日本で流行らせたのはRPAテクノロジーズ社なんだし同社HPに乗ってる説明がRPAの定義でいいじゃん もっとも、バズワードにしっかりした定義を求めるのなんてナンセンスだが
- 155 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 14:21:57.45 ID:LBjjw3Zy.net]
- それが何なのか、既存のアイデアと何が違うのか、違いがどんなメリットデメリットを生むのか、突き詰めていかないとダメだ
自分が何に金を払っているのかも理解しようとせずにぼったくられるとかねーわ
- 156 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 14:43:21.49 ID:lxyx5ybr.net]
- ヒューマンインターフェイスしか無いプログラムと連携して情報処理を実現できる点
これがRPAの本質かな この領域では紙帳票を扱えるようになったら更に有益なものになるだろうな カメラとかで認識して情報を取り込む→サイバー領域で情報処理→現実世界にフィードバック DXだな
- 157 名前: mailto:sage [2019/04/14(日) 14:45:56.15 ID:AVvjfIV7.net]
- >>156
>カメラとかで認識して情報を取り込む→サイバー領域で情報処理→現実世界にフィードバック ここ20〜30年でその能力、特に「情報処理」」の部分で革命的な進歩があったのですか?特に事物を判断する能力、が格段に進歩したのでしょうか?最終判断はいまだに人間がするものだとばかり思っていましたが
- 158 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 14:57:27.19 ID:lxyx5ybr.net]
- >>157
車の自動ブレーキとか顔認証とか
- 159 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/14(日) 15:01:00.23 ID:dNhnFWo4.net]
- >>151
お前の小物臭さがハンパないな
- 160 名前: mailto:sage [2019/04/14(日) 17:56:44.99 ID:AVvjfIV7.net]
- >>158
アンチロックブレーキとかは有名でしたね… 海外では監視カメラで評価ポイントが上下する(アニメにそんなのがありましたね…)というのもありえるらしいですから、どこも(内心の自由を一部放棄して)遅かれ早かれそうなるのか… ブルームバーグですが真に受けちゃっていいのかな?https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-25/PNBKQ26TTDS901
- 161 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 18:24:50.36 ID:S19k7H69.net]
- QZって宿題スレのあのQZ?
- 162 名前: mailto:sage [2019/04/14(日) 18:28:03.56 ID:AVvjfIV7.net]
- >>161
宿題スレは潰れて今はお題スレにいますが、最近のお題は難しくってもう無理ですね…
- 163 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/15(月) 22:48:31.73 ID:9ofy1UQJ.net]
- QZってプロのプログラマだったの?
RPAで食ってるの?
- 164 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/19(金) 23:19:00.55 ID:b4Cxj0RS.net]
- >>156
すでにAI-OCRが
- 165 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 03:22:14.11 ID:ZcP5Y7zV.net]
- 過疎スレ
- 166 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 07:30:02.85 ID:4fcRoJkz.net]
- オワコン?
- 167 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 07:32:29.37 ID:yGS2i2M3.net]
- もうあらかた自動化できそうな作業は自動化し終わっちゃったんだろ?
- 168 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 07:38:11.50 ID:Ub3lMIh9.net]
- 仮想スレ
- 169 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 20:59:44.77 ID:C4DlHtze.net]
- 俺の代わりに通勤して給料貰ってくるロボ作れや
- 170 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 23:01:20.93 ID:XOGtuPOh.net]
- 仮装スレ
- 171 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/21(日) 01:13:58.03 ID:iLgxnDAz.net]
- >>156
これ入れようとしてる https://www.konicaminolta.com/jp-ja/rbpo/index.html 具体的には各月の決まりきった請求書を自動で読み込んで自動で費目付けて自動で支払いする 経理からうざいおばちゃんを人員削減するw
- 172 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/21(日) 16:39:28.59 ID:PBdsZObS.net]
- >>169
そのロボ高そう
- 173 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/21(日) 20:31:01.44 ID:v0NRdBi4.net]
- はよシンギュラリティで労働から解放されたい。
最近シンギュラリティってあんま聞かないけど
- 174 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/21(日) 20:45:35.75 ID:iLgxnDAz.net]
- >>173
超AIの行動規範は犬の本能をベースにすべき 「よーしよしよしよし偉いねーいいこいいこ」 と褒めると張り切ってウレションしちゃう系ね、 猫ベースだと人間に無関心な奴が発生する可能性がある
- 175 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/22(月) 12:18:15.34 ID:iCdpr57v.net]
- 応用情報処理技術者試験にも出ちゃうRPA
- 176 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 18:54:03.00 ID:3E6tTJ7Q.net]
- Pythonでデスクトップ常駐型の自動化支援ツール作ろうとしてるんだが無謀?
大人しくC#使った方が良さげかな
- 177 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 18:58:21.25 ID:o+JysS1g.net]
- なんでわざわざPython使いたいん?
- 178 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 18:58:59.98 ID:F/8KBCYI.net]
- 特徴とメリットは?
- 179 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 20:55:42.86 ID:tEcUo+/d.net]
- C#俺は好きだけどね。
Pythonは型がコードに明記してないのがちょっとヤダ。
- 180 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 21:32:15.79 ID:KTQxmf3k.net]
- 明記すればいいじゃん
- 181 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 22:33:22.87 ID:KTQxmf3k.net]
- 不正送金や支払先改ざんを引き起こす:
RPAで深刻化、仕事の手順を勝手に変える「ビジネスプロセス詐欺」(BPC)とは? 企業の支払いフローを改ざんし不正送金させる「ビジネスプロセス詐欺」(BPC)のリスクが、ロボティックプロセスオートメーション(RPA)ツールの普及とともに増加する恐れがある。具体的な対策は何だろうか。 https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1904/16/news04.html
- 182 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/23(火) 10:23:15.12 ID:o4dc99jZ.net]
- WinActorを導入した弊社、ソフト専用のSEも動員されてるんだけど他もそんな感じなんですかね…
これって非エンジニアがちょっとした作業を自動化できるのがメリットなんじゃないのって静観してたんだけど 他のことしてたエンジニアが非エンジニアのために余計に工数取られてる感がするんだよなぁ
- 183 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/23(火) 10:55:30.88 ID:hRUq+UQO.net]
- コードなら吸う行で済む処理が画面でガチャガチャだからむしろ効率下がるよな
メンテナンス性も悪いし
- 184 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/23(火) 18:04:13.77 ID:QBqh8yXT.net]
- RPAが流行するとプロセスを改変する攻撃が広がるという罠
https://www.orangeitems.com/entry/2019/04/23/102025
- 185 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/23(火) 18:38:04.33 ID:TE76XOKd.net]
- >>182
特定の製品に限った話ではないけど本職のエンジニアだったらRPAよりコードを書いたほうが楽だしコスパも良いと思う だからRPAをやるなら最期まで本職に頼らず自分たちでやりきるっていう覚悟が必要 エンジニアからしたら要件にプログラミングより扱いにくいRPAが入ってるってわかった時点で大幅に見積もりを積み上げざるを得ない
- 186 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/23(火) 21:06:58.91 ID:2hxsYEw5.net]
- RPAを入れることが目標になってる弊社は…
馬鹿に音頭取らせるなよ
- 187 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/23(火) 21:37:38.13 ID:HhBqjiU/.net]
- RPA導入が目的化してると普通にベンダロックインされるか低ROIのゴミになるかして終わる
- 188 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/23(火) 21:41:51.89 ID:oda/jmnM.net]
- なんもかんもRPA導入を検討されてしまうほど情シスに発言力がないのが悪い
導入を阻止できたところで情シスに予算は降りてこねーよ
- 189 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/23(火) 22:09:12.78 ID:TE76XOKd.net]
- RPAの定義とはなにか
既存技術との違い、メリット、デメリット 突き詰めて考えないから、簡単にカモられる
- 190 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/23(火) 22:23:08.14 ID:t+oAwdBA.net]
- うんこみたいな単純入力作業がなくなるならいいことだと思うよ
- 191 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/23(火) 23:19:08.69 ID:wEJChGf/.net]
- >>185
俺自身はマじゃないけど、簡単なマクロや自動化スクリプトくらいは従来から組んでたから、メリットなさそうだし色んな理由をつけてRPAからは逃げたw 言うとおり本職が使わされるRPAって意味あんの? って思うし導入が目的感出てしんどいなぁって思うます。 似たような境遇の人、どう無能な上に対して対処してんのかなーってのが気になる
- 192 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 06:56:54.10 ID:d60dfqRa.net]
- >>186
うちもそんな感じ RPAに社運をかけるとか言い出す始末
- 193 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/24(水) 07:00:03.46 ID:pkr3rtQM.net]
- 君自身が作業は自動化完了してると思ってるのならその無能な上司は君のアウトプットに満足していない 、作業が多くて手が回っていないと思われてるってことだろ
君自身じゃなくて部全体の話かもしれんが
- 194 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 08:16:57.90 ID:XjMFaq8o.net]
- >>193
>>191じゃ無いけど、たぶん上司は知らないんだろう 今どの程度まで自動化しているのかを。 普通、上司は中については興味が無い。 外から流行りで聞こえてくる耳障りの良い話には興味が有るけど。
- 195 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/24(水) 12:21:39.01 ID:Voli2Zvu.net]
- RPAに社運をかけるっ!(キリッ
- 196 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 19:19:48.85 ID:WcGowxU3.net]
- 「そのRPA、DXの足を引っ張ってない?」――企業考えるべき現実的な組み合わせとは
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1904/24/news003.html > 「RPA(Robotics Process Automation)」は、うまく活用しなければ、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の足を引っ張ることになりかねません。RPAとDXを理想的な形で推進するために注意すべきポイントとは? 現状の問題を洗い出しつつ、考察してみしょう。
- 197 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 19:34:16.49 ID:+UzA3u4z.net]
- 仕事の量や内容や方法が全社的に可視化されてて、かつ、ガバナンスがしっかりしてる、という理想的な状況では最適解はRPA導入じゃないのかもしれんね
まぁでも現実はそんな会社は少ないだろうしな
- 198 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 19:36:32.73 ID:a8ioyi6n.net]
- >>194
売る方としてはありがたい 搾らせて頂きます
- 199 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 19:38:29.15 ID:a8ioyi6n.net]
- ガバナンスが効いてるならRPAより普通にシステム化した方がいい
ガバナンスが効いてないならRPAは破滅への片道切符
- 200 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 19:38:57.40 ID:FGqqD9gK.net]
- PRAみたいにパパっと組めるのが意外と生産性の本質なんだぜ?
Perlとか
- 201 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 19:57:42.69 ID:a8ioyi6n.net]
- 即興のワンライナーとか使い捨てのスクリプトの代替品って立ち位置なら、まあアリかな
- 202 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 20:19:38.80 ID:u1P+gwvm.net]
- >>198
初期投資代だけで勘弁してクレメンス
- 203 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 20:48:30.13 ID:+1uWK0pI.net]
- >>182
最初は説明が必要でしょ。応用は自分で出来るはず
- 204 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 13:22:33.60 ID:kZNgEti8.net]
- 保守担当が動員されるのはまだ解るが、
ソフト屋がRPAロボの作成をさせられるのは本末転倒過ぎる。 8割の作業を現場で完結させられないなら導入すべきではない
- 205 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 20:26:16.66 ID:M6t45f2q.net]
- 自分で組んでいかないと使いこなせないままになるね。
教育する時間試行錯誤する時間も与えず、RPAで仕事が減ったら、誰か首切られるんじゃない? それが会社の真の目的なら怖いね。
- 206 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 21:15:37.95 ID:+a8nz5Sf.net]
- >>204
「Code Invokeだけやぞ?他は頑張れや」 で行けるならいいと思うのよね でも実際はあっちこっち教えて!わからないの!てなるよね
- 207 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 22:27:15.08 ID:OOC/SD6V.net]
- >>205
経産省も終身雇用はもう終わりって見解らしい だからこれから先はガンガン首切られていくんだろうね
- 208 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 23:36:27.80 ID:6zcEuXCm.net]
- ぶっちゃけ、自動化して美味しい業務ってそんなにたくさんあるわけじゃないから
めぼしいの一回作ったらあとは保守だけみたいな感じじゃない?
- 209 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 23:50:48.94 ID:LNAEHsKE.net]
- ちょっと調べてみた
組み込みの西暦和暦変換機能が無いらしい RPAユーザーが自力でライブラリを使えるはずも、作れるはずも無いので別にいいのかな WINACTOR TOP > ユーザーフォーラム > 和暦を西暦に変換するには? https://winactor.com/questions/question/%E3%80%90%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%80%91%E8%A5%BF%E6%9A%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E5%92%8C%E6%9A%A6%E5%A4%89%E6%8F%9B%EF%BC%88%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8/?order_by=voted UiPath ソフトウェアの新元号(令和)対応について https://www.uipath.com/ja/resources/knowledge-base/2019-04-02
- 210 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 23:55:08.18 ID:6zcEuXCm.net]
- ドトネトが対応したらUIPathも対応できそうなもんだけどな?
そんな甘くないのか
- 211 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 23:56:53.76 ID:h5I1CAvy.net]
- そうか? 少なくとも公務員系のうちの会社は山ほどありそう まぁまだRPAなんて話にはなってないんだけどね
申請書のExcelからシステムへの転記(履歴書とか口座とか) 申請書のExcelが指定のルールで記載されてるかのチェック(記載漏れだったり特定の文言が必要だったり) 色んな相手にメール送信(採用結果とか審査結果とか)
- 212 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 00:05:57.75 ID:7GPJNrOT.net]
- >>210
ああ、ごめん 変換する部分を一人ひとりがごりごり書く必要があるという意味 >>209 UiPathは.Netを呼び出してごりごり書く方法が紹介されているから >>【できるUiPath】変数とインスタンスを使って西暦を和暦に変更しよう (URL省略) 一度ごりごり書けば、変換部分に限っては修正不要 WinActorは呼び出さずに、自力で判定をごりごり書く方法を紹介している >>209のリンク先
- 213 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 00:13:37.06 ID:yyQlhRiB.net]
- ここでもWinActorとUiPathの差が如実に表れてしまったか。
- 214 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 00:22:40.65 ID:yyQlhRiB.net]
- .Netライブラリが使えるのは正直でかいよな。
- 215 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 06:34:37.08 ID:L9IIIrds.net]
- Microsoftのおかげだな
WWFという基盤が優秀だった
- 216 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 08:52:09.37 ID:v0BTRdTi.net]
- パンダが何の関係が?
- 217 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 11:12:14.46 ID:fyq/nOjJ.net]
- 【金融】三菱UFJ、本部人員を半減 営業などに異動
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1556409013/ RPAで6000人が震えてるっぽいな
- 218 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 11:27:53.94 ID:vQlivpSS.net]
- RPAではなく不景気のせいでは?
RPAに6000人消せるほどのパワーは到底ないと思う
- 219 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 11:59:58.80 ID:fyq/nOjJ.net]
- 不景気がRPA導入のきっかけだとして半減が結果でしょ。
記事ではRPA などとなっているから他にもありそうだね、メインはRPAかもしれないけど。
- 220 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 12:06:57.91 ID:vQlivpSS.net]
- もともとなにも仕事してないような遊びの人員がかなり居たはず
終身雇用だと自然とそうなる そこを無慈悲に切っただけだろう
- 221 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 12:30:33.68 ID:vQlivpSS.net]
- RPAを導入したという建前があれば余剰人材異動させられる
実際に効果があったかどうかは実は重要じゃない
- 222 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 12:32:54.37 ID:fyq/nOjJ.net]
- そんな建前無くたってできるよ人事異動くらい。
- 223 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 12:38:39.55 ID:Xiay7owt.net]
- >>220
誰も見ない資料作ってるやつとか居るよな
- 224 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 12:52:51.78 ID:vQlivpSS.net]
- >>223
そうそう 意味ない仕事で時間を潰してる人はかなりいる 酷いと一日中ネトゲやってるジジイとかたまにいる そういうのはRPAが効果を発揮しようがしまいが関係なく単に切り捨てるだけで十分 ただ何もなく切り捨てると反発や外聞がよくないからRPAやAIの効果が出たという建前があると切り捨てやすくなる
- 225 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 16:52:20.10 ID:W4AN1MTy.net]
- うちもRPA導入で効果出たことにして異動出してんなぁw
ただRPAって業務は残った人に追加で重しになってるけど。
- 226 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 06:04:39.89 ID:77ejLGxz.net]
- 事務職なんてもう電話番とお茶だしくらいしか仕事なくなるやろな
- 227 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/29(月) 08:54:44.57 ID:hH7D+bIO.net]
- 事務職がホワイトカラーみたいなオーラ出てたけど実質ブルーカラーだからそこが自動化でカットされるだけの話。
工場の現場なら当たり前の話をしてるだけだよ
- 228 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 13:19:31.52 ID:+Z9tiIrn.net]
- 転記や集計なんて現場で言うピッキングなんだから、そんなので年収300万以上もらってたババアの存在がおかしいんだわ
- 229 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 14:54:40.51 ID:y7nZlE6T.net]
- RPAは経営者にとって本来の用途とは異なる意味で救世主だな
- 230 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 15:01:58.65 ID:5oVU+kio.net]
- >>226
お茶出しは接遇のスペシャリストの秘書を数人雇ってやってもらえばええし電話番はBPOでええ つまり事務職なんて要らん
- 231 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 16:20:07.60 ID:kbIIebsi.net]
- 確かに人減らしや人事異動の建前として経営者に使われるのかもね そうすると困るのは現場の人か
- 232 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 18:32:13.62 ID:jWdaNv63.net]
- なんでも屋の事務員より、一日中、同じことやってる経理やデータ入力に効果的
- 233 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 19:40:23.68 ID:pdoa/86d.net]
- UiPathで今いるページのHTMLを丸ごと変数に取り込むにはどうしたらいいの(画面操作無しで)?
- 234 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 21:00:05.52 ID:kbIIebsi.net]
- そう考えると何でも屋的な総務系が復権するのかね
今だと、総務は雑用で無能(職務分掌上は上だけど)、人事財務は専門性が高くて有能、みたいな印象のようだな うちだけかもしれんけど
- 235 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 21:18:03.53 ID:JHrieS7+.net]
- こんな話題になりがちなのは、何や?
- 236 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 21:38:51.46 ID:77ejLGxz.net]
- 効率化すればするほど首になっていく人がいるんやで
- 237 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 22:14:05.85 ID:5oVU+kio.net]
- 人手不足()の業種に人的資源()がリリースされるなら良いんじゃね
- 238 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 00:16:03.24 ID:FCxjRFb8.net]
- 三菱UFJ銀行、本店社員の半数を電気やネットがなくAIでは代用できないシベリアなどの海外へ異動 [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556550491/ シベリアへリリースされてるw
- 239 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 00:17:46.91 ID:zjFAqJg2.net]
- スレタイ速報やん
ソース読めへんのか
- 240 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 00:31:16.93 ID:yn7NmyWi.net]
- 俺の務め先みたいに、まず人を抜いてから後を考えるパターンもあるぞ
当然抜かれた直後はガタガタ 職場的にPCでの作業比率が高めだったから自動化で乗りきれたが その自動化プログラムは業務時間外に俺一人で作らなければならず、苦しい戦いだった
- 241 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 02:09:58.03 ID:AtD5pQuJ.net]
- >>240
詳しく語られよ
- 242 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 06:03:58.61 ID:WcjMHi6T.net]
- なろう、で連載→書籍化→日経BPデビュー
- 243 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 06:39:47.91 ID:N+IX0pRu.net]
- 1人で乗り切れたのなら240の能力と仕事を判断して上が240だけ残した好采配じゃん
- 244 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 07:58:44.27 ID:Cm5pFeJF.net]
- 無理やり乗り切っちゃうからそれが普通になっちゃうんだよ
>>240はバカの典型
- 245 名前:デフォルトの名無しさん [2019/04/30(火) 09:34:46.75 ID:N+IX0pRu.net]
- 本来240のような人が優秀と言われるべきなのにバカとバカに言われるのはかわいそう
- 246 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 10:42:13.94 ID:mDPJwzOj.net]
- 技術的な能力とマネジメント能力の違いだよ
頑張るのは良いけど次はもっと厳しくなるぞ それを繰り返して最終的に行き詰まった例を何度も見てるし
- 247 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 11:01:54.67 ID:Op13jVvh.net]
- 業務時間外に自動化プログラムを作らせてるのが日本企業の駄目なとこだな
- 248 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 11:03:51.92 ID:crnHezXY.net]
- 「現場の頑張りで上手いこと何とかな〜れ♪」に応え続けると上層の脳細胞がどんどん死滅していくのだ
まるで現代日本そのものだな!
- 249 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 15:40:52.55 ID:bNexgMc/.net]
- 240みたいに個人の能力に頼り切った綱渡りは他人事じゃないから笑えない
それを見て賞賛するお花畑が居ないだけマシだけど
- 250 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 16:34:45.24 ID:gumC4Y8X.net]
- 業務時間外系の話だと資格試験の勉強とかどういう扱いなんかね
評価とかビジョンありきの人員削減ならマシなんだろうけどね 240をRPA責任者にして手当出しつつ、○○業務は何時間削減△△業務は何時間削減とかね 実際は無給で役割だけやらすし実態も調べず一律何%減が目標とかだよね
- 251 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 19:04:48.33 ID:crnHezXY.net]
- 経済活動での属人的な曲芸を称賛するお花畑って、考えてみたらまさしくアレじゃん
「世界が称賛する日本の職人さん」みたいなジャンル
- 252 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 20:45:32.65 ID:ZGaejCOd.net]
- 240以外誰もメンテ出来ないのが容易に想像できる…
- 253 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 20:57:28.53 ID:TyGEr2d8.net]
- 職人さんがひとりいるだけでもマシだよ
属人性の排除と言い続けて職人さんを消していって誰も居なくなったのが日本のIT業界 素人だけでは世界との戦いにはとてもついていけない
- 254 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 23:39:41.48 ID:8oZjBV+Z.net]
- >>253
それはそうなんだし俺も同意見なんだけど 問題はその必要とされてる職人技術にお金が支払われないことだよ 同じ給料で高スキルやっちゃうんだから経営者にとっちゃ美味しいだけの話だし、労働者全体で見れば技術を安売りされて損
- 255 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 23:53:19.00 ID:crnHezXY.net]
- 属人性を排除して業務を標準化しよう!→金も人工も時間も掛けたくないし、標準化とかマヂ無理…
→属人性の排除だけやりました!(成し遂げた顔)
- 256 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 23:55:21.14 ID:s1DR98Ye.net]
- 評価者側に部下の職人芸を評価しなければ転職されたり360度評価等で刺されたりするというプレッシャーがなく、ゆえに職人芸を評価するノウハウが蓄積されてこなかった
労働者側も職人芸が評価されないという理由だけでは転職や苦情申し立てを行うことにメリットを感じられない こういう糞な状況を生んでるのは正社員解雇規制を前提とした年功序列・終身雇用という腐りきった制度なので、未来永劫こんな状態が通用するとは思わないけどね
- 257 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 00:32:39.46 ID:ZS4tY5mQ.net]
- 専門家としてある程度の訓練と経験を積んでれば誰でもできるようにするのが正しい属人性の排除なんだが
猿でもできるようにするのが属人性の排除と考えるバカが多すぎる そんなもんありえねえのに無理してやろうとするからすぐに破綻する
- 258 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 01:12:59.32 ID:R6Wj8N6P.net]
- 職人界なら職人界で、それ用のメカニズムがあるだろうからねー 徒弟制度、本人のやる気、周囲からの評価や自己肯定感などなど
こういうのの結末はどうなるんだろうね? ・240が辞めた際に崩壊し経営者がしっぺ返しを食らう ・240が辞めてもなんとなく回る ・でも負債を蓄積していつか破綻する 回んねえんだからバケツでウラン掻き混ぜるしかねえぞ的な
- 259 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/01(水) 09:28:40.12 ID:MvT9SbFo.net]
- >>240
残業代もらえよ ブラック企業だな
- 260 名前:240 mailto:sage [2019/05/03(金) 22:56:43.49 ID:17yku5IX.net]
- 帰省より帰還。レス遅れて申し訳ない。
まず、仕事は非IT系で実作業とデータ入力が1:3位の割合。 「こうしたら自動化できるのでは?」というアイデアは事業発足時から在るが 俺が作ってしまうといざという時に困るからという事で 上司を通じてしかるべき部署に提案はしていたんだよ。 しかし忙しさを理由に何年経っても進めては貰えず、悶々とした日々を送っている内に 上層部から「●月にこの部署から○人抜け」と指令が下った。 現状でもかなり逼迫した状況だが、上司は「皆で力を合わせれば何とかなる」としか言わず このままでは地獄が始まるのが目に見えているので仕方なく自分が作る事に。 クライアントPCで修正し易くライブラリが豊富なPythonで組もうとインストール申請をした。 が、またしてもここで大きな壁が出現。 どうも管理上パッケージ販売されたソフトしか許可が下りないらしい。 社内製ソフトなら通り易いという話を聞き、暫し考えた後C++で組むのを決意。 1週間位で何とか作り、自作制御スクリプトで各プロセスを順次作成しつつ現在に至る。
- 261 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/03(金) 23:17:32.70 ID:17yku5IX.net]
- 皆が言う通り、自分が居なくなった時の事を考えると
個人でやらず社内プロジェクトを立ち上げてやるべきだと思う。 自動化できる部分は他の部署でもたくさんあるから価値はあるはず。 そう提案はしてきたが、どうも効果が薄いと見積もられているみたいだ。 今回自分が作成する時もそうで、業務時間内にやるべく上司に相談したら 「その分他の所を手伝った方がいいだろう?」としか言われなかった。
- 262 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 00:59:02.97 ID:TcawX7zR.net]
- 令和終わったら本気出す
- 263 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 01:08:43.22 ID:HHW1K2ID.net]
- 自分がいなくなった時の事なんて考えなくていいよ。
- 264 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 03:17:03.24 ID:WghpEpPw.net]
- 会社は特定の社員が居なくなって困るなら、その社員の待遇を上げてちゃんと確保しないとな
- 265 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 07:17:58.69 ID:u+QazaKa.net]
- >>260 Python のインストール許可が下りないって可愛そうだな。
世界一人気のある言語で有り、Google の3大公用言語の1つで有り、日本の情報処理試験の日本を代表する言語なのにな。 ちなみに情報処理試験の言語は、C Java Python アセンブラのみ。 COBOL が無くなってPython が入った。 つまり日本の公式言語とも言える言語なのに。 AI をやろうとしたらPython 無しではできないぞ。
- 266 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 07:26:38.88 ID:5d7HtnhC.net]
- 263と同じ事昔言われた
自分が居なくなったら大変なんて考えるのは厚かましい そんなのは上司が考えればいいし、やればいいって
- 267 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 11:51:06.88 ID:pXS3gybi.net]
- >>261
はやく会社を辞めればいいのに もっと条件のいい会社はいくらでもあるだろうに 馬鹿の相手をしても時間の無駄だよ
- 268 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 12:31:59.03 ID:uz0VN5nd.net]
- 計画的にシステムに投資する正常な企業で働きたいよね
- 269 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 15:38:09.71 ID:7bonL9MI.net]
- 確かに、本来的には上司がやるべき事だけど、現実的に(日本では?)上司目線で働くことが求められてるようなところあるから、なんかあったら240が責められることになりそうだな
その辺の長期的ないしリスク的な話はどうなんだろ 今うまく行ってるからいいじゃんなのかな 似たような経験あるから気になる 個人的には240は純粋に偉いと思うが、見合った評価が得られてないよなぁ 数百万浮いただろうに特別ボーナスとかすらなく、なんなら「今まで何してたんだ」と責められそうな印象だ(上司が、かな)
- 270 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 15:43:40.65 ID:7bonL9MI.net]
- RPAに話を戻すと、メンテナンスという意味ではやっぱりメリットがありそうって感じかね
C++なりPythonなりで組まれてると(少なくとも240の周りでは)理解不能の魔術みたいなもんだもんな そういうスキルがある人を雇ったり派遣してもらったり(そういう派遣サービスがあるか知らんが)土壌もなさそうだし
- 271 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 15:51:18.00 ID:uz0VN5nd.net]
- c++を採用した意味は正直わからんがpythonならメンテ要員を集めるのは簡単
RPAツール開発者なんて探したってそうそう見つからん しかし一般的なプログラミング言語なら人材はいくらでもいる 人材というのは当然、教育担当者やトラブル対応できる御用聞きも含まれる
- 272 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/04(土) 16:43:14.49 ID:B2eikUO3.net]
- >>263
それを考えるのは経営者や管理職の仕事だな
- 273 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/04(土) 16:44:07.28 ID:B2eikUO3.net]
- 自分が退職した後はその会社が倒産しても関係ないだろ
企業年金とかある場合は除いて
- 274 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 16:44:31.55 ID:vXlxEQ1E.net]
- そんな人材いるん? うちは非ITのお役所系の事務だけど、基幹システムと手作業の間に大きな断絶があって、せいぜい社員自作VBAツールが社内コンペで見出されていくつか共有されてるだけだな
結果、ルーティンの手作業を気軽に効率化したいみたいなRPAが入る余地は大きいみたいな状況 まぁ人材は存在しているとしてもマッチングなりなんなりが上手くいってないのかもね 情シス部門とかも作れるスキルはあるけど作ろうとするわけではないし 240の会社もそう見えるけど経営層もニーズを自覚してないし
- 275 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/04(土) 16:45:22.06 ID:B2eikUO3.net]
- >>264
それは経営者としては無能 その人が事故とかで急に亡くなったとしても事業を継続可能にしておく
- 276 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/04(土) 17:04:44.02 ID:akVRPbG2.net]
- ブラウザ操作の自動化をSelenium+Chromeriverでやってるんだけど
reCaptchaを組み込んでるサイトだと突破できないです しかも、reCaptchaの認証部分だけでも人力でやってみても開けないサイトがたまにある reCaptcha作ってるのもChromeDriver作ってるのもGoogleだから ロボットが動かしてるのがバレバレなんですかね? なんかいい対処方やアイデアがある方居たら教えてください Selenium以外の方法でもいいです
- 277 名前:240 mailto:sage [2019/05/04(土) 17:11:14.78 ID:AEF0VB9V.net]
- レスありがとう。
会社は仕事上アレな面が多いけど福利は割と充実していてそれ程ブラックでもないんだよ。 無暗に残業したくないし、できる事はなるべくやっておきたいだけ。 今回C++を選択したのは画像認識やExcel操作等の自作ライブラリが豊富で現在最も早くできるから。 自作スクリプトエンジン+IDEもスクリプト作成時に楽できる様カスタマイズした。 ただ独自言語のままでは他に誰も触れなくなるので、その内PythonやLuaに置き換えるつもり。 上の方も地道に説得する。 RPAのメリットは確かにある。が、高額過ぎて導入を躊躇うケースが多いんじゃないかな。 提案してみたら即却下されたよw
- 278 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 17:20:57.25 ID:K6AOwDZH.net]
- >>276
https://stackoverflow.com/questions/50466238/how-to-bypass-google-recaptcha-for-testing-using-selenium
- 279 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 17:21:27.31 ID:uz0VN5nd.net]
- >>276
アクセス頻度を減らす 画像認識(AI) つうか、そういう高負荷対策、ロボット対策してるとこはロボットお断りの意思表示をしてるわけだ だから突破できたとしても、やり過ぎると最悪の場合、業務妨害と言われる可能性もありえる 素直に公式APIを使うか、サイト管理者に問い合わせてクローリング許可の交渉をしたほうがいい
- 280 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 17:39:05.46 ID:vXlxEQ1E.net]
- >>277
240さんに質問よいですか? ・得られたことは? ボーナス、査定、周りからの評判など ・失ったことは? メンテ係を押し付けられた、他にも作らされそう、上司からウザがられたなど ・「皆でやればなんとかなる」と言っていた上司にどう対応しましたか? 説得、無視など
- 281 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 17:48:13.34 ID:+H1Nbm5T.net]
- >>271
うちだと逆の印象 RPA開発者やvba書ける事務員はいくらでもいるが、開発経験あるプログラマーは市場にいない
- 282 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 17:54:28.71 ID:uz0VN5nd.net]
- >>281
vba事務員はそこそこいるかもだがRPA開発者は居ないよ RPA自体がマイナーなジャンルだから仕方がないけれど なのでどうしても素人の教育から始めなければならない
- 283 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 18:42:40.08 ID:AEF0VB9V.net]
- >>280
同僚と上司Aからの評判は上々だよ。 実作業だけでなくPCの台数分だけデータ処理が並行して行えるからかなり効率は上がった。 俺の所属しているグループだけで見ても発足当時の10倍は違う。 上司Aは残業が格段に減った。 評価とボーナスは少し色を付けて貰えたかな。 後は上司Bが表彰台に上がって賞金が皆と来客の飲み代に変わった位か。 失った事は無いかな。 俺は仕事の事なら上司でもお構いなしに言うタイプだから元々ウザがられているだろうし。 「皆でやればなんとかなる」と言っていた上司Bは内心そうだと思っている。 俺の所属している所だとプログラミングは仕事の範囲外なので「仕事して欲しい」という気持ちは分かる。 でも「情シスや技術が動いてくれないから仕方ないね」「こういうのは会社の責任」で済ませるのは納得がいかない。 我慢してストレス溜める位なら無理にでも行動した方がマシ。 もちろんコンプライアンス違反にはならない程度にね。 他にも結構作っているよ。 勿論それ等も強引に進めた。 成果は出しているから文句は言われていない。
- 284 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 19:52:03.06 ID:uz0VN5nd.net]
- 有識者がプログラミング言語を使ったほうが手っ取り早く安く高品質にシステム化できるってことだね
- 285 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 19:54:58.68 ID:vXlxEQ1E.net]
- >>283
どもども 相応とは言わないけど一応それなりの有形無形の評価はされたのか良かった まぁ240さんはやる気も能力もあるからなんとかなるのかな
- 286 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 19:59:40.29 ID:tQzLaGYB.net]
- >>284
それは独裁政治か民主政治かみたいなもんでしょ 天才が独裁するのがベストだけど、天才が常にいる保証はないから安定性を重視するなら民主政治なわけで ベストエフォートは独裁の方が高いけど、ワーストは民主政治の方が圧倒的に高いみたいな
- 287 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 20:05:34.86 ID:uz0VN5nd.net]
- >>286
普通の開発手法で普通のプログラムを組める、広く替えの効く標準的なスキルの人材を雇って作らせるだけじゃないの? その人が退職したら、いくらでも居る、同等のスキル水準の普通の開発者を雇う それだけだと思うんだけど、なんで天才とか独裁とかでてくるのか、意味わからん GoogleやMicrosoftのエンジニアみたいな隔絶したスキルの人材に依存しようって話じゃないんだけど?
- 288 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 20:17:21.51 ID:iy7KpPt0.net]
- 「文句をブツクサ垂れながらも最終的には従順で低賃金でも働く天才が次も欲しい」
- 289 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 20:39:03.55 ID:AEF0VB9V.net]
- 俺はC++やC#がメインでPython・Lua・Kotlinは触り位、
JavaScriptやRubyはやった事がないという底辺プログラマだから代わりはいくらでもいるはずなんだけど 非IT系企業には全然入ってこないし、上もどういうのが必要なのか分からないから外注もしない。 そこを何とかしない所だが、平の内はダメかね。 UI操作エミュレーションによる自動化は実行中そのPCが使えないのが痛い。 だからシステム側を改善してバックグラウンドで処理できたら一番いいんだけどな。
- 290 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 21:17:17.65 ID:tQzLaGYB.net]
- >>287
非IT経営者がプログラマを入れたらどれだけ改善されるかみたいな視点があると思うわけ? さらに、仮に1人だけ雇うとして、安定して継続できるの? 退職後すぐにトラブルが起きたら? そんな理想的な話をされてもねっていう印象 なんかそういう標準的なスキルセットを持っててドキュメントの作り方とかも統一された人材サービスとかあれば仰る通りのことができていいかもね
- 291 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 21:47:12.36 ID:l7I3hx/N.net]
- RPA専用のpc 用意するのが
定石やで
- 292 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 21:50:55.58 ID:HHW1K2ID.net]
- 一台多く保有するのコストじゃん?
- 293 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 22:26:22.51 ID:UGXQVVPy.net]
- 負荷が高くないのであれば、virtual PC (仮想マシン)でもいいんじゃね?
ソフトウェアのライセンスの問題が出るかもしれんけど。
- 294 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 22:35:41.86 ID:uz0VN5nd.net]
- >>290
プロ雇っても出来ない経営者が素人RPA集団をコントロールして上手に自動化できるわけがないということは理解しといたほうがいい RPAは魔法のツールじゃないぞ
- 295 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 22:50:32.03 ID:vXlxEQ1E.net]
- >>294
そんなこと言ってないんだけどね RPA反対派は人の視点に立てない人が多いのが勿体ないね まぁ話ができないなら失礼します じゃ
- 296 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 06:38:25.39 ID:j/Wgo/yQ.net]
- RPAがどこまでできるのか分からないけど
運行費や実行速度を考えるとやはり中間解としか思えないな。 その金でシステムの改善をした方が結果的に安くなるのでは? 各製品の情報をExcelワークシートに入力して統計処理をする作業があるんだけど 入力自動化だけでも確かに速くはなる。 が、C++で専用ソフトにしたら更に高速化した。 特に統計処理は圧倒的で十数分掛かっていたのが数秒になった。 ここまで差が出ると考えてしまうんじゃないかな。
- 297 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 07:11:00.56 ID:o2s4dg0v.net]
- 中間解でもほどほどの費用で手をつけられるならば、着手も出来ない最安価で最適な解よりマシだと思うの
- 298 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 07:14:51.93 ID:IakhTTE4.net]
- 普通にプログラミングすればRPAより簡単に高速な解を無料で得られるのだけどね
- 299 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 07:31:35.27 ID:tUOFrefg.net]
- 社員みんなにPython を教えた方が良いのかも。
アメリカの企業で入社の条件にPython が出来ることとしてるのがある。 アメリカの大学だと殆どの大学でPython を教えてるからそれ程大きな垣根じゃないみたい。 Excel が使えて当たり前と同じだな。 東大のコンピュータ教育もPython がメインになってた。 自分の出身大学のプログラミング基礎講座もPython になってた。
- 300 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 07:50:26.82 ID:IakhTTE4.net]
- そうなった時にRPAは莫大な負の遺産になる可能性が大きいね
- 301 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 08:05:56.49 ID:pTcRtQ+F.net]
- Excelが使える=罫線やセルのマージを使ってうつくしい表が書ける!
方眼神Excelを作れる! Pythonが使える=1から100まで足し合わせてprintできます! てことなんや
- 302 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 10:56:59.41 ID:CGAXyEhi.net]
- >>63 silulix と、PyAutoGui はどっちが使いやすい?
>>72 どうして仮想化したら安定するの? 何も変わらない気がするが。 勿論バージョン管理が楽だし元に戻すのも楽だけど。 サーバー化はやるべきだとは思うけど。
- 303 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 11:54:43.28 ID:IBoHsNpp.net]
- >>302
環境の再現性と隔離性が高いから安定する サーバーはデスクトップよりはるかにマシだけど仮想化よりは弱い
- 304 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 12:09:38.11 ID:YyKL3Lzq.net]
- >>297
だよね 悪く言えば中途半端だけど手軽なところが受けてるんだろうし 仕事でもそうだけど「とりあえず急ぎでほどほどのクオリティで」な感じ
- 305 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 12:14:37.77 ID:IBoHsNpp.net]
- とりあえず急ぎでならpowershellがいいよ
- 306 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 12:33:30.65 ID:B3xoZxkV.net]
- PowerShellはバージョン更改時に謎の仕様変更があるので恐ろしい
- 307 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 14:11:33.09 ID:pTcRtQ+F.net]
- >>302
SikuliXはコードエディタに画像が貼られるから分かりやすい find(画像アイコン) とか
- 308 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 14:27:57.51 ID:YyKL3Lzq.net]
- >>299
良い案だけど、それをどの程度どういうやり方でやるべきかねぇ Excelの機能(フィルタとか関数とか)ですらまともに使えない人も多いし全員義務化よりは周りに何人かいて相談できるようにするとかがよいのかね 資格手当みたいにインセンティブつけて あるいは、大企業なら複数人雇って専門の部署作ってもペイするんだろうけど、経営者は人雇うの嫌がりそう
- 309 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 14:35:39.34 ID:j/Wgo/yQ.net]
- >>304
安価ならやる価値はあるが、Blue PrismやUiPath位の価格になるとね。 しかも年単位でライセンス料が発生するのでしょ? 業務を考えたら1台だけという事はないし、下手すると年間1000万円位飛ぶんじゃないか? そんなにするなら自分でそこそこのを作った方がマシ。
- 310 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 14:39:01.15 ID:IBoHsNpp.net]
- Part 1から言われてることだな
大規模なシステムなら普通システムを組まないと破綻する 手っ取り早く手頃な作業を雑に自動化をするには価格が高く導入の敷居が高い 帯に短し襷に長し
- 311 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 14:51:25.31 ID:j/Wgo/yQ.net]
- >>308
よく言われる話だけど日本はExcel文化を捨てるべきじゃないかな。 勿論ちょっとした表を作成する位ならいいけど 日常業務でデータ集計等をやらせるには重過ぎる。365以降は特に。 TSVに変換してPythonで処理したら数十倍速くなったよ。
- 312 名前: mailto:sage [2019/05/05(日) 15:10:17.65 ID:3EWrT4Pn.net]
- >>311
>TSVに変換してPythonで処理したら数十倍速くなったよ。 でも、そのpython を書くのに数十倍時間が必要なら考えます…
- 313 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 15:20:20.20 ID:j/Wgo/yQ.net]
- >>312
2〜3回の事ならExcel上で済ますよ。 でも毎日になると業務効率に響いてくる。 俺は処理時間が数分にも及ぶなら置き換えを検討するな。
- 314 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 16:00:28.53 ID:jSkSyCW+.net]
- 元々遅いのはコード書いた奴が糞だからでしょ。
それか、重いGUIが欲しかったとか。 大抵は糞コードのせいだけどね。
- 315 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 16:41:06.28 ID:IBoHsNpp.net]
- ・そもそも集計のコーディングにそんな時間は掛からない
・実用性を考えるとどうせ集計以外の処理が絡んでくる ・別の集計でも再利用しやすい スクリプトでおkだな
- 316 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 16:43:00.62 ID:2xRRXuve.net]
- じゃあ空いた時間にやっといて(時間を空けるとは言ってない)
- 317 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 17:01:44.81 ID:j/Wgo/yQ.net]
- 既存の置き換えは元がブラックボックスでなければ大抵アルゴリズムが分かっているからそんなに時間が掛からないよね。
>>311の時はコア部分で15分、GUI込みで2時間位だった。 職業プログラマでもない俺でこの時間だし、プロならもっと早くできそう。
- 318 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 18:59:57.07 ID:YyKL3Lzq.net]
- >>309
人件費も結構かかるからね 募集から教育から色々面倒だろうし uipathって実際いくらくらいかかるんかね?見積もりとかとったの? まぁ規模感や業務内容によるんだろうけど、仮に1000万円くらいだとするとペイするところも多いししないところもある感じかね↓ 【2019年版】RPA導入事例と効果・効能 | RPA テクノロジーズ株式会社「BizRobo!(ビズロボ)」 https://rpa-technologies.com/insights/rpacases_2019/
- 319 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 19:03:59.74 ID:YyKL3Lzq.net]
- >>311
Excel文化を捨てて、より習得が難しいPython文化にするとな? まぁできる人はそっちの方が良いのかもしれんけどね どの層(IT強者、事務のおばはん)に関しての話をしてるのかだよな
- 320 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 19:08:00.00 ID:IBoHsNpp.net]
- RPAの事例って既存システムとの違いがよくわからん事例ばっかりなのはなんでだろう
- 321 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 19:09:01.21 ID:uhSAocyj.net]
- 誰にやらせるかが違ってる罠
- 322 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 19:09:08.71 ID:rKABffS7.net]
- >>310
> 手っ取り早く手頃な作業を雑に自動化をするには価格が高く導入の敷居が高い この辺の記事とかあるなら教えてくれません? むしろ手頃に雑に安価でっていうのがRPAのイメージなんだよね
- 323 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 19:18:21.00 ID:IBoHsNpp.net]
- >>322
各ベンダーのライセンス料一覧とか見てくれば? 個人だと無料の物もあるけど商用だと結構お高いよ
- 324 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 19:31:59.30 ID:j/Wgo/yQ.net]
- >>319
オペレータが組む必要は無いかと。 全員Python覚えるのも無駄だし、その分時間も取られるから業務効率も悪化するから 社内に専用の部署を作るのが一番だろうね。 特にGUIの設計はノウハウが詰まっているから直ぐには無理。
- 325 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 21:10:15.14 ID:pTcRtQ+F.net]
- 集計業務の自動化には
・あちこちから出力を集めてDBに入れる、Python ・PythonとSQLで変換、集計を書く、期間形式宛先などのパラメータは引数で与える ・別途、GUIで呼び出すのを作ってもよい ・PythonでExcelやPDF、CSVやTSVを作成して配信 で大抵なんとかなるよね
- 326 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 21:19:42.88 ID:YyKL3Lzq.net]
- >>324
理屈は分かるけど じゃあ社内専門部署で→じゃあ専門業者に外注で→今に至る(小回りが利かず非効率が放置される) ってなりそう 気軽に頼めるのは担保しつつ、一旦ツールを作ったら保守はたまにすれば良いくらいの感触だとヤクルトのおばさん的な人材派遣なんかな
- 327 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 21:25:14.74 ID:YyKL3Lzq.net]
- >>323
この辺見ると大規模でも500万円程度なのかね 正社員1人分程度と考えると大したことないような 【UiPathの特徴】その4:構成価格(値ごろ感) | 業務可視化Note https://kashika.biz/sps_uipath_feature_04/
- 328 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 23:18:16.23 ID:j/Wgo/yQ.net]
- >>326
業務効率を引き上げるなら常駐プログラマは必要不可欠だよ。 経験上ボタンの位置や入力順等、UIの最適化だけでも効果があるのは分かってる。 マウスオペレーションをなるべく省くとか、長時間見続けても目の負担にならない配色にするとかね。 外注だとそういう細かい改善はまずやらないのでは? それに機密情報を扱うケースを考えるとやはり正社員で固めておきたいよね。
- 329 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 00:51:37.94 ID:wfe37y+m.net]
- RPAは末端の職員が気軽に開発できることがセールスポイントの1つ
だから開発者数が増えやすくライセンス料も高くつくのでは?
- 330 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 01:07:29.56 ID:0+jpfba2.net]
- 俺が誰が作ったかわからん既存の社内謎システムを読み解き一から業務を見直してクラウドERP入れたいけど超面倒、人も予算も時間もない、それに失敗して決算発表遅れたらダサいし嫌だし、今のシステムいかして安価で時短になるRPAサイコーっていう事でしょ。
- 331 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 02:28:49.41 ID:CO/WmZrs.net]
- 事務をやっているような女の子にUiPath等が使えるわけねーだろ
プログラマーの自分でも悩むくらいだぞ
- 332 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 02:34:14.27 ID:qbM9QpeG.net]
- >>328
常駐プログラマ方式がベストってのは一事務社員としては同感だけどこの辺りをクリアしないとうまくいかなそう ・今その方式になってないのはなぜ? ・今後その方式に移行&維持するためにはどうしたら? > 外注なら細かい改善はまずやらないのでは? そうだと思うけど、これも逆に言えばそれだけの費用対効果がないと発注者側が認識してるというわけで この辺の認識ギャップがどうしようもないと思うんだよね 240さんの事例もたまたまIT人材がいて、今のところ上手くいってるだけだしなー
- 333 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 02:35:23.33 ID:0+jpfba2.net]
- >>331
プロ向けと事務向けのRPAがあるから仕方無いよ
- 334 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 02:46:34.32 ID:1UO6RZdN.net]
- RPA否定派って、玄人と素人とか複数種類の人種なり作業なりがあるのを区別しないよな 331がそういう意図じゃなかったらすまない
「プログラマの俺でも悩むような(難しい)処理を事務の女の子ができるわけがない」←そりゃそうやろ 「プログラマが使ってないんだから役に立たないはず」←そもそも素人の事務向けだろ
- 335 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 03:26:25.31 ID:15NoRwq1.net]
- >>332
>>・今その方式になってないのはなぜ? ケース分けすれば128や256はあるけど3つだけ case-01 そもそも (IT以前の) システム化の必要性が無い 〜略〜 case-16 必要性はわかるが投資対効果が不明 〜略〜 case-32 うさん臭くて嫌い >>・今後その方式に移行&維持するためにはどうしたら? Step-01 予算が立てやすくて、コンピュータに何をやらせているかが明解なRPAの導入 〜略〜 Step-04 いくつかの道に分かれる Root-01 経営者が意識改革して、システム部を作る、アウトソーシングなどをする Root-02 経営者が意識改革をして、それでもなおシステム化不要 〜略〜 Root-64 RPAやPythonに下手に依存しすぎてサポート切れ、提供会社の倒産などのあおりを食って事業継続不能 (ここまで15分ででっちあげ)
- 336 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 04:18:17.14 ID:EmaDULxB.net]
- Pythonでやるにせよ最終的には商用RPAと同等の処理になるのでしょ?
PyautoGUIを使うならそうなるよね。 ならRPAそのものを否定している訳じゃないのでは? 素人目には商用RPAの為にプログラマを置くなら、その人達がPythonで似たようなのを組めばいいと思うんだけど 実際携わっている人の意見はどうでしょう。 それでも商用RPAを導入するだけの価値はある?
- 337 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 05:01:50.99 ID:SWl7CgPU.net]
- 商用RPAをプログラマー「しか」触らない、なら意味ないかと
Pythonでいいよな RPAいじるメインは今までExcelのマクロくらいは書けてたあんちゃん達で プログラマーはあくまでもお手伝いレベルならあり
- 338 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 07:50:39.62 ID:2LUHWGK8.net]
- 専門家をずっと雇っておくだけの金がないということだろ
昔は専門家が社内にいたが、経費削減で外注に変えた 長い目で見てどっちが得かはなんともいえない
- 339 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 07:55:47.74 ID:wfe37y+m.net]
- >>337
あんちゃんたちみんなの分の開発者ライセンスを買ったら幾らになりますか?
- 340 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 09:56:39.21 ID:kZ09Ourc.net]
- 金はないのに開発者ライセンスは沢山買ってもらえるの?
それともやっぱり金がないから開発者ライセンス数をケチって少数精鋭でやるの? 開発者ライセンスは末端の下級職員でも気軽に開発できるってメリットを潰しちゃってる気がする 開発者ライセンスぐらい気前よく無料にしてくれないのかね
- 341 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 10:21:39.92 ID:ZwYgATzZ.net]
- 毎回同じ話になるんだけどVBAが叩かれるのと全く同じなんだね。
手軽に作れるけど、その為に腐ったコードが乱立して、言語が悪いわけじゃ無いのに忌み嫌われるという。 結局、ちゃんとしたプログラマーが組まないと碌でもないものが出来上がってまわりが迷惑する。 値段も首を傾げる。 これを採用した奴に20年くらい前に安い時給でソフトウェア評価の仕事してた時にやってたことを見せてやりたい。 そうすれば、こんなものに高い金出さなくても、いくらでもやりようがあると分かるだろう。
- 342 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 10:29:09.83 ID:0sDNb/G9.net]
- はっきり言ってRPAに積極的な会社は経営層のITリテラシーが異常に低いんだなと思ってる
- 343 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 10:32:06.03 ID:0+jpfba2.net]
- システムのおじさんが見せてこなかったから、現場主導で導入できるRPAが流行ってるんだよ。
見せたら〜とか20年間何してたんだと非難対象やで。
- 344 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 11:22:52.88 ID:HiIEkthH.net]
- そういう会社だとWindows PCの標準搭載アプリでスクリプト作成できることすら知らない人間が経営者だったりするから
- 345 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 11:22:59.46 ID:ZwYgATzZ.net]
- >>343
いやいや、そういう仕事じゃないし… そもそも、IT殆ど知らない奴(上司)は関わるなよっつう話。
- 346 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 11:39:18.95 ID:kZ09Ourc.net]
- >>343
IT屋としては何度も見せてきたのだけど わからないものは関わりたくない 動いてるなら別にいいじゃん そう言って拒絶を続けてきたのは経営ほうなんだよね
- 347 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 11:58:27.24 ID:PtykNPu7.net]
- 非難対象??
物知らずの素人に教えてやってるのに何だその言い草は? 20年間技術一本でやってきた人間をシステムのおじさん呼ばわりとか 警備員か何かと勘違いしてるんじゃねーか?
- 348 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 12:07:02.07 ID:kZ09Ourc.net]
- 末端の職員達が気軽にRPA開発できるように開発者ライセンスを行きわたらせたら幾らになるのか誰も知らないのですか?
導入企業の社員はここにはいないのだろうか
- 349 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 12:09:19.19 ID:PtykNPu7.net]
- Part1の一桁台見ただけでも分かるが当初は技術者のスレだった
今はIT素人のレベルの低い話題ばかり 俺も金輪際関わらないようにするわ
- 350 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 12:13:24.60 ID:EmaDULxB.net]
- システムの改善はユーザー目線じゃないと分からない事が多いから難しいよね。
しかし大半のユーザーは知識と経験が無いからどう直したらいいのか分からない&気付かない。 そうなると当然そちらからの提案が出ないので改善されないまま時間が過ぎていくパターンが多いんじゃないかな。 実際俺の周りはそうで、とにかく手順を覚えて速く手を動かす事に終始しがち。 で、「いや、普通に使えてるし特に不満は無いよ」となる。
- 351 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 12:14:54.02 ID:1UO6RZdN.net]
- 具体的な金額出す人いないよな
経営者とプログラマ側が(どちらが悪いにせよ)協力できずに非効率が放置されてきたという現状があって RPAをネタに(他にも方法があるにせよ)それを改善をしようとする動きが生じるんだからもはやそれはRPAが有能ってことに等しいやろ
- 352 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 12:18:34.23 ID:EmaDULxB.net]
- >>349
変な話題にして申し訳ない。 技術的な話の方が面白いので是非そちらの話をお願いします。
- 353 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 12:34:44.32 ID:kZ09Ourc.net]
- 開発と運用の歩み寄りは世界的にも進んでるけど海外はDevOpsが中心
テクノロジを否定せずに根本的な組織改革を進めてる それに比べてRPAによる臭いものに蓋をするような雑な対応で戦っていけるのだろうか
- 354 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 17:06:59.33 ID:QkNnPrv/.net]
- RPAってテストツールとかには良いと思うけど、業務で日常使い続ける意味があるか? 改善できるのならなんでシステムを改善しない?
明らかにシステム屋がサボってるとしか言えない。
- 355 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 17:10:17.28 ID:kZ09Ourc.net]
- 改善してやりたいのだが経営がお金もったいないから勝手に改善するなって言うんだよ
- 356 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 17:24:28.80 ID:/AotcPFn.net]
- >>353
まぁ世界と戦うみたいな視点もないし、ITを戦略的に使う意識もないんでしょう(もしあるなら既に効率化が進んでるはずでRPAがバズらないはず) いかにも日本っぽいじゃん 理想とか合理性とかを追うんじゃなくて現実とか手頃さが響くとかさ とはいえ、それでも現状よりマシになりそうっていう意味では良いと思うけどね
- 357 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 17:30:21.88 ID:QkNnPrv/.net]
- なんかおかしいなと思うんだが、数年間もシステムや基本ソフトが固定されてる環境ならそれなりに効果があると思うけど、年々変わるシステムにどれだけの効果があるだろ。
苦労して動くようにしたら壊されたとかで不満だけ高まるのでは?
- 358 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 17:30:45.09 ID:kZ09Ourc.net]
- 手頃ではないかな
- 359 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 17:31:42.71 ID:/AotcPFn.net]
- >>354
システム化しにくいのもあるんじゃね? RPAって塵も積もれば山となる的な発想もポイントで 多数の事務のおばはんが各自色んなサイトからデータをダウンロードして色んな整形して色んなものに転記するみたいな ダウンロード→整形→転記というガワは同種の作業だけど、具体的な各工程の作業内容は違うから、それをシステム化しようとするとRPAみたいなものになるんじゃないの?
- 360 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 17:33:52.71 ID:QkNnPrv/.net]
- >>359 スクレイピングといって大流行り。
- 361 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 17:35:46.42 ID:QkNnPrv/.net]
- >>359 そんなものをRPAでやるなんて大馬鹿じゃないの?
- 362 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 18:24:26.25 ID:kZ09Ourc.net]
- うーんでも
その塵みたいなおばさんでもキッチリ一人一人にライセンス料がかかるんだろ?それって本当にお得なのか? 部署や会社単位でライセンスを買って何人開発者が居ても料金固定ってシステムなら人海戦術もまあ理解はできるんだけどさ
- 363 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 18:25:51.11 ID:kZ09Ourc.net]
- あ、もちろん、理解できるってのは、将来のこと全く考えてないその場しのぎとしてはアリかな、ぐらいの理解ね
- 364 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 19:37:34.11 ID:1UO6RZdN.net]
- なんかRPA反対派って文句しか言わないよね
スクレイピングがどうしたの?RPAも大流行りだね 大馬鹿じゃない人はどういう代案あるのかね?聞かせて欲しいなあ
- 365 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 19:52:06.41 ID:kZ09Ourc.net]
- いやRPAは別にそんな流行ってないだろう
まだまだスターターだよ 代替案はお手軽で無料のごく普通のプログラムね
- 366 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 20:21:48.56 ID:1UO6RZdN.net]
- それで経営者を動かせばいいんじゃない?
動かせてないんでしょ 346に書いてあるけど 普通のプログラムが代案→経営層に響かない→じゃあRPAがいいんじゃない?→普通のプログラムの方が良い→最初に戻る
- 367 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 20:23:13.94 ID:CO/WmZrs.net]
- とにかく値段が高いわな
そのうちMicrosoftあたりがOSに標準でのっけてくるだろうから、 そのあたりがブレイク点かも
- 368 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 20:34:50.85 ID:z/ggCOLO.net]
- 値段が高いって人件費に比べたら全然安いだろ?
事務のおばちゃんにいくらかかってると思ってるんだ
- 369 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 20:42:13.05 ID:z/ggCOLO.net]
- ていうか、単純入力作業を人間にやらせるのは人権問題。
社会から糾弾されるぞ?
- 370 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 20:45:27.59 ID:kZ09Ourc.net]
- >>366
経営にはわからんからなぁ 情報系の意思決定機関を経営とは別に置くべきなんだろうな
- 371 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 20:54:57.69 ID:kZ09Ourc.net]
- >>368
おばちゃんが開発するんだからおばちゃんのコストは変わらないのでは? おばちゃん切る前提だとおばちゃんはロボット作ってくれないだろうし そこにライセンス料、マシンリソース料、教育費、既存資産メンテ費用、セキュリティ事故リスクなどが上乗せされる
- 372 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 20:55:56.79 ID:b9GxypdW.net]
- ITリテラシーの無い経営陣の考え方なんて「快適な事務所でPC弄ってるだけの給料泥棒」程度だからな
- 373 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 20:56:03.98 ID:kZ09Ourc.net]
- >>369
それは同意
- 374 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 21:42:48.34 ID:H31C6bGD.net]
- 導入した奴の体験談がないんだが
肯定派も否定派も全員使ってないんじゃないかと邪推しちゃうぜ
- 375 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 22:11:40.18 ID:VM7AflvM.net]
- >>370
そんな「本来はー、理想的にはー、アメリカではー」みたいな夢物語語られてもね 普通のプログラムが代案だっていうなら、最低限経営層に響かせるための方策とか、仰ってる情報意思決定機関を実現するための方法とかをセットで語ってくれんと
- 376 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 22:13:00.92 ID:q+iR741h.net]
- >>371
働き方改革がらみで流行してるから首切りがゴールではないと思うよ。
- 377 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 22:24:30.38 ID:z/ggCOLO.net]
- 働き方改革とかどうせぽしゃるだろ
- 378 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 22:25:12.75 ID:z/ggCOLO.net]
- まあRPAは一定の効果はあるとは思うがな
- 379 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 23:08:28.22 ID:kisq242W.net]
- >>376
結果的に首切りがゴールになると思うよ 人がいらなくなるから
- 380 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 23:15:31.48 ID:ya/vusNS.net]
- ここには管理部門・事務系の人はいないかな?正直自社がERPやRPAとかAI導入決めないか危機感ある
せめてRPA使える様に勉強しとく位しないとね
- 381 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:03:41.13 ID:DnLl63Fc.net]
- 働き方改革で「社内」向け資料にチカラ入れてんじゃねえよ!
という考えが広まると、日本ではRPAより効果が有るのではないかっ(看破)
- 382 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:04:40.21 ID:H+F7Bn0m.net]
- >>371
システム詳しい人はシステムのリスクだけを詳細に語り出しがちだけど、人雇うのも十分リスクやし金かかるわ 退職リスク、休職リスク、ハラスメントリスク、犯罪リスク、給与、法定福利費、教育費、端末費 しかもコントロールしづらいタイプが多いというね 方法にしても、超勤を減らす、派遣を減らす、自然に辞める人がいる、採用数を絞る、とか直接的に事務のおばはんを切るだけじゃないし
- 383 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:11:36.73 ID:PZx0oT5r.net]
- >>382
なので少数精鋭で普通のシステムを組む、が正解になる
- 384 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:18:12.55 ID:H+F7Bn0m.net]
- >>383
じゃあ今できてないのはなんで? その原因を解決する方法は?
- 385 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:25:41.08 ID:PZx0oT5r.net]
- >>384
たぶん経営が無能なんじゃないかな
- 386 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:41:11.28 ID:7BR7qUHO.net]
- >>384
俺の所は粗削りでもとりあえず作ったら後はそれっきりで 煮詰める事無くそのまま運用し続けてしまうケースが多いよ。 作業者の動きを追っていくと違う解決策が見えてくる事もあるからかなり大事なんだけどね。
- 387 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:51:37.91 ID:5lWwuQQh.net]
- >>384
少数精鋭のチーム組むには最初にエンジニアスキル見極める人がいないと無理だが、 普通の会社には採用面接でスキル見極められる人がいない 経歴書に開発言語とそれっぽい経験書いてあったら通して痛い目を見てるケースがままある
- 388 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:51:53.50 ID:OdT0SJzW.net]
- >>366 python にRPAをやらせれば全て解決。
おばさんはおばさんなりに、プログラマはプログラマなりに使えるだろ。
- 389 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:52:24.23 ID:H+F7Bn0m.net]
- >>385
ん?経営が無能という原因を解決する方法が書かれてないよ?正解とやらを教えてね >>386 まぁそうなりがちだよね うちも10年以上前の担当者が作ったマクロが利用だけされ続けてるし、導入後のERPなんてほっときゃ動き続けるくらいに思われてそうな感触
- 390 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:58:17.03 ID:PZx0oT5r.net]
- >>389
転職
- 391 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 01:00:34.86 ID:OdT0SJzW.net]
- >>384 モノタロウが一つの解では? モノタロウでは全てのコンピューターシステムをPythonに移行した。
もちろん専任のプログラム部門が開発してる。 Python のプログラムの遅さは、サーバを増やすことでカバーしてる。 多少ハードに金がかかっても開発効率が高くなることには変えられないという考え方。
- 392 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 01:39:48.38 ID:vUOs/xRi.net]
- 先日行った勉強会では某新興大手IT企業ですらか外国製RPAを導入していた。
使い方はまだ模索中みたいだが、面白い使い方してた。
- 393 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 02:15:50.53 ID:H+F7Bn0m.net]
- >>390
経営が無能という原因に対する解決策になってないよ? >>387 それだけなら単純に実技検査とかして採用の精度を上げりゃいいと思うんだけどね 傍から見ればそれだけのコスパはありそうだけど >>391 へぇー、おもしろいね! ERPで内製から外注に移るところもあると聞いたことあるし、内製向きと外注向きを分ける基準はなんなんだろうなー モノタロウで上手くいった理由とかも知りたいね
- 394 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 03:43:35.14 ID:OdT0SJzW.net]
- >>393 モノタロウでPython に移行した理由は、先ず教育コストが低いこと。 少しの時間で使えるようになる。
新人が入ってきても直ぐに使える様になる。 開発効率が高いこと。ライブラリーが揃ってて何でも出来るし、インタープリタの特徴として試行錯誤が簡単。 この二つみたいだけど。
- 395 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 06:05:01.30 ID:PZx0oT5r.net]
- >>394
やっぱり普通のプログラムが正解だったということか
- 396 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 12:17:26.95 ID:jLM9FRzw.net]
- モノタロウの成功はまず第一に社長をはじめ上層部の意識が高いことにあるね。
急成長しているし外注では改良スピードが間に合わないのかもしれない。 社員の2割がIT関係に携わってるらしい。 ジャストインタイムで日々改善をし続けてるし。 よく回転してる。
- 397 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 12:30:01.14 ID:b+Ix+FO0.net]
- トップが有能でアクティブだと従業員は幸せだね
逆に下から一生懸命説得しなきゃ動けないような愚鈍な経営者はダメだな 従業員の方からNOを突きつけて転職すべき 無理して動かそうとせず淘汰されて消えたほうがいい
- 398 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 13:04:14.17 ID:H+F7Bn0m.net]
- 言語の比較でPython優位なのはわかるとして、他の方法との比較で内製にしたのはなんでなんだろうね? 396の言うスピード重視なのかな? 長期的に見れば安上がりなのか
経営者の説得について 仮に「いくら投資してシステムを改善すればいくら人件費が浮きます」みたいな正攻法の説得ができたら経営者も動きそうなもんだけど、何が悪いんかね? 具体的なデータを出しづらいのか、経営者が過小評価するのか
- 399 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 13:04:48.09 ID:GFJfl7A7.net]
- >>392
> 面白い使い方してた 詳しく
- 400 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 13:39:04.30 ID:L8iv3v8M.net]
- 何にもしらない奴(経営、上司)に流行りを見せて飛び付かせたというだけ。
まずね、ITに関係有るんだから何にも知らない奴はITに詳しい奴に相談しろよ。 といっても、詳しいとされてる奴が実は大して詳しく無かったりもするんだけどさ。 実際にこういうツ−ル無しで他アプリを操作するプログラム組んだりするのは難しいかどうか検討しないのはどうしてなんかね。 テレビでも漫画でもIT絡むと滑稽なのばかりなのはどうしてなんだろう。
- 401 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 13:40:05.23 ID:jLM9FRzw.net]
- >>980 穴の深さは50cm位かな。 コンポストの直径は60〜70cm位? 大きな部類のコンポスト。
コンポストの上に半分位溜まった頃に埋め戻して別の所に移している。 ミズアブとかが完璧に消化してくれるから殆どたまらない。
- 402 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 14:40:54.01 ID:6RfkMtDB.net]
- 誤爆
- 403 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 14:41:37.25 ID:hN4+9CWm.net]
- >>398
何言っても そんなのワシ分かんないよ〜 でおしまい
- 404 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 14:49:03.21 ID:5lWwuQQh.net]
- >>400
日本の情シスって外注に仕事投げるだけのおじさんが大量にいるから、その連中に聞こうとも思わんのだろう かといって、RPAコンサルに騙される経営者は不動産投資営業に騙される連中と変わらん
- 405 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 15:24:37.14 ID:H+F7Bn0m.net]
- >>403
安くなるんだったら良きに計らってやっちゃってよ〜、とならないのは何故?
- 406 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 15:29:19.84 ID:QRHhhLYx.net]
- >>405 1円も出したくない。
- 407 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 16:06:26.36 ID:of7dq8Mv.net]
- システムに金出したがらないのは悪しき風潮だよな
ま、経営者視点じゃブラックボックスだしROIが見えにくいからいいようにボラれそうって心理になるんだろ その点RPAは既存業務の自動化ってことで時間削減効果が目に見えて分かるから経営者が飛びつきやすいんだろう
- 408 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 16:40:50.47 ID:QRHhhLYx.net]
- 少なくともIT担当重役か部長が1人位いないとIT革命は進まないだろうな。
わからない人間は判断できっこないんだから。
- 409 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 16:55:56.70 ID:H+F7Bn0m.net]
- >>406
トータルで安くなる(って部下から提案されてる)のに? まあ、失敗のリスクを過大に見積りがちってことなのかね そんな上手い話言ったって失敗したら無駄金じゃないの〜、みたいな あるいは、新たな出費は嫌だけど現状の無駄遣いは構わないという判断の不合理性みたいな 確かに管理職の昇格条件とかにするべきだよな
- 410 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 17:09:36.64 ID:QRHhhLYx.net]
- 決算が赤字の場合は、訳解らない人間が残業代を垂れ流してるより首を切った方が直接的な利益になるからな。
後の事などケセラセラ
- 411 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 17:10:54.01 ID:QRHhhLYx.net]
- モノタロウは利益が急成長し続けていると言うのも大きいだろうな。 プラスがプラスを生む良い回転に入ってる。
- 412 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 17:43:24.36 ID:87cryGvC.net]
- >>405
何故か? 企業が広告を出してないから
- 413 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 18:53:49.95 ID:7BR7qUHO.net]
- >>398
現場からすると経営と情シス双方が過小評価しているように思える。 よく聞くのが「たかが数秒速くなったところで変わらないだろう?」というセリフ。 改善の効果を見積もるのは難しいので予算を取ろうにも 「そんな不透明なものに金は出せない」と言われてしまう。 しかし無から始まるものは分かり易いのでそのまま通る事が多い。 後はそもそも情シスが多忙でやりたがらないケース。 「今動いているから別にいいよね?」で終わる。
- 414 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 19:08:25.13 ID:87cryGvC.net]
- >>413
正攻法じゃ何を言っても無駄 広告を出して流行ってるような記事をばらまかなきゃ購買意欲が湧かない 専門知識ない企業幹部なんてただの消費者と変わらない 消費者に物を売るにはとにかく宣伝だ
- 415 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 19:20:52.69 ID:FI6nsC1D.net]
- >>413
情シスの立場からすれば、将来かならず問題が起きて負債になるのが見えているから嫌 だから、現場の人が情シスを飛び越えて 「我々でずっとやります。情シスなんて頼りにしません」 と一筆入れないと無理
- 416 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 20:40:06.18 ID:hrAmjaGQ.net]
- >>415
RPAって情シスと現場が歩み寄って連携しないと、絶対にうまくいかないのに、 なんだかRPAそのものが争いの火種になってるよね。 現場「情シスが働かねえから、おれらがRPAでやってやる。エンジニアは不要だ。」 情シス「無知な現場の暴走で俺達の負担が増える。ふざけるな。あとで泣きついても、絶対に面倒みねえぞ。」 このジレンマを解消しないかぎり、RPAに未来はないのではないか?
- 417 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 23:12:29.83 ID:e0mXKW/t.net]
- だって情シスが考えてるのは自分達の事だけで、会社の利益じゃないもん。
現場: 定型業務を自動化したい。RPAでどうだろう? 情シス: RPAはダメ。やるなら自己責任でやれ。 現場: なら何がいいの? 情シス: 知るかボケ。自分達で考えろ。 現場: ..... 情シス: Pythonでも覚えて自分達でどうにかしろ。キレイなソース書かないと許さないからな。 これが現実。
- 418 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 23:24:38.86 ID:L8iv3v8M.net]
- 分かってね―な。
情シスにそれだけの予算があれば自動化だってやるだろう。 もっとも、その力量があるかというと疑問符が付くけど。 結局、経営と現場と情シスの連携が出来ないという組織の問題。
- 419 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 23:26:42.42 ID:/j0Mfgya.net]
- まだRPAやってないけど、情シスとしての心配事いくつかある
・イレギュラーが洗い出しきれず、エラー停止=即メンテが日常化 ・エラー対応を現場に理解してもらえないとロボット増=情シスの運用工数増 ・Excel大好き企業なのでExcelからExcelへの転記は一瞬で要望出てくるが投資効果なし 今の所インターネット上の客先システム自動化だけにしとけ!って脳内で叫んでる
- 420 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 23:35:12.90 ID:87cryGvC.net]
- >>417
まるで情シスの不利益は会社の不利益じゃないみたいな言い方だけど 情シスがRPAに工数を取られて基幹システム等々に工数を割けなくなったら会社の不利益になる 将来的に重大なリスクになりうると指摘されてるのに無視して自分達が楽することしか考えない 現場のほうが会社のことを考えてない
- 421 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 00:22:43.03 ID:a9GJfRRs.net]
- 情シスがそのシステムを組んだのなら商用RPAに頼らず改良の道を選んで欲しいんだがなぁ。
ExcelのデータをUIエミュでコピペしていくのと システムにそのままインポートするのでは どちらが効率的か分かるよね。
- 422 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 01:06:41.52 ID:sRggY6Vl.net]
- RPAをプロトタイピングツールとして使うのがいいかも
まずなにか一つをRPAでやってみて効果ありなら情シスにリクエストとして上げる 仕様はRPAでやっている通り 毎月1つずつでも12個はできる
- 423 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 01:21:59.35 ID:Ny+AL5d0.net]
- excel入れたとき勝手に現場が使っていったああいう感覚だけどなあ、なんでこんな反対なの。とにかく触って欲しい。
- 424 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 03:45:56.80 ID:b6SshhZM.net]
- >>421
うちは中間方式だな、 Excel何々フォーマットからA-J列をコピペすれば一括投入出来るよ、 みたいな画面をいろいろ作った ロジックとしてはTSVファイルのインポートと同じでGUI付けただけとも言える
- 425 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 05:55:39.66 ID:sxATbMFO.net]
- >>423
外部サービス都合で壊れやすい 自社システムの更新を難しくする
- 426 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 06:36:57.14 ID:kXFX7cnY.net]
- excelのimportごときに年間何百万も使うのかブルジョワすげえな
- 427 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 06:57:35.22 ID:iXR7L8kv.net]
- 付加価値の低い事務作業のために数百万で派遣入れてるような状態に比べればマシだぞ
- 428 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 07:00:14.27 ID:Set1kIMU.net]
- >>417
まさにこれの現場側なんだけど、人手不足という表現が正しいかわからないけど、やっぱり作業に時間取られる事が多すぎる。 でもこんな作業に人は増やせない。 情シスは投資対効果の高いシステム開発メインで、1つの仕組みで30分自動化されますみたいな事まで回ってこれない。 じゃあどうすればいいのさ?
- 429 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 07:07:35.56 ID:zP1T6LNF.net]
- >>428 python を覚えて自分たちでやれ
- 430 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 07:17:48.43 ID:zP1T6LNF.net]
- >>428 RPA がダメと言ってるのは金がかかりすぎるからじゃないの? python と各種RPAツールを使えばタダでできるからやってみたら? PyAutoGui など
- 431 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 07:41:08.96 ID:sxATbMFO.net]
- >>427
派遣と比べる必要はない 正社員が隙間時間とかでpythonでもなんでも使ってサッと作ればいい たかが15分や30分の余裕もないブラック企業というわけでもあるまい
- 432 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 07:51:44.15 ID:sxATbMFO.net]
- pythonでもなんでもいいけど
簡単なプログラムすら習得できない学習能力と意欲の低い人材はそれこそ人件費の無駄だな
- 433 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 08:13:09.11 ID:Fluj1Ywe.net]
- このご時世、管轄外の新規分野を業務の隙間時間に意欲的に取り組んでモノにして下さる人材なんか高望みだよ
「お前の代わりなどいくらでもいるんだ!」と若手を千切っては投げしてた氷河期世代採用と同じ感覚でいらっしゃる? それはご愁傷様(周囲が)
- 434 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 08:51:18.95 ID:sxATbMFO.net]
- 普段している学習時間の何割かをプログラミング学習に割り当てるだけだろ
たったそれだけのことが出来ないのは普段から全く学習に時間を使ってないからではないかな 社会人として普段から全く学習してないというのはありえないブラック人材だ
- 435 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 09:49:51.60 ID:zP1T6LNF.net]
- 新しいことを覚えてできることが増えていくのは誰にとっても楽しい事だよ。
出来れば情シスを少しおだてて、時々見てもらうとかすれば協力してくれるんじゃないかな。 勉強時間を少し取られても将来的に残業も少なくなるなら上の方も認めてくれるだろ。
- 436 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 10:22:27.36 ID:znNi4A6U.net]
- 大規模な工数管理というか人員管理レベルの話なんだから本来は経営層マターなのに、事務部門vs情シスっていう同階層間の抗争になってしまう構造がおかしいわな
なので、責任は一義的には経営層にある それは当たり前 だが、一方で情シスは情シスでなんやかんやリスクや多忙等の理由をつけて守りに特化しがちだから文句言われるんでしょう 「RPAじゃなくてプログラム組め」とか言うけど、じゃあスクレイピング用の簡単なツール作るので年間何百時間浮きます、みたいな攻めの試みはしてないんでしょう もしそういう試みをしてたら経営層もRPAよりまずそっちを考えるだろうし
- 437 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 10:26:08.66 ID:znNi4A6U.net]
- >>422
これ結構良いアイデアだと思う まぁ勿体ないけどね 無料のVBAでプロトタイプ作る方が理想だろうけど、現実的じゃないしな 単にRPA入れるな、よりはこういう戦略の方が生産的かと
- 438 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 12:11:00.05 ID:2JjNEfMi.net]
- >>436
真面目に計算したらマイナスなんでな 短期的にはプラスかもしれんがそれは俗に言う技術的負債というものだ
- 439 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/08(水) 12:12:45.32 ID:s8JIMIDD.net]
- >>286
何を目指せばいいのか価値観が多様でわからないから民主主義が採用されているだけ なにを目指せばいいか明確ならその実現方法は時間的経済的なコストがかからない方が良い 一人でもチームでもどっちでも良い
- 440 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/08(水) 12:17:29.55 ID:s8JIMIDD.net]
- 各部署で好き勝手に作ると狭い範囲で使うには良いだろう
各部署が連携する場合は ある部署での変更の影響が波及する可能性を考慮しておいた方が変更に強いものを作れる可能性が高い RPAが頻繁な変更に耐えられるとしたら そんな考慮は不要かもしれない
- 441 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/08(水) 12:18:45.10 ID:s8JIMIDD.net]
- >>311
excelの処理を早くすると言う解決策も考えられる
- 442 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/08(水) 12:19:53.50 ID:s8JIMIDD.net]
- >>317
ユーザインターフェイスはどうしてるの?
- 443 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/08(水) 12:20:52.50 ID:s8JIMIDD.net]
- >>325
それ全部excelで可能じゃね?
- 444 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 12:23:44.96 ID:2JjNEfMi.net]
- >>440
変更に強いとか考え出すと真面目にシステム化してapi提供するとかそういう方向にすすむ なので使い捨ての雑なバッチ処理みたいな使い方するしかないんじゃねえかな 雑な作りで長期間残るのが最悪なんでこれだけは避けなきゃいかん
- 445 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/08(水) 12:28:05.61 ID:s8JIMIDD.net]
- >>417
情報システム部門って全社的なことを考えているから 一部門に合わせたら全社的なシステムが維持できなくなる心配がある だから自己責任でやる分には構わないって事だろう どうすればいいのかは 自分たちがどうしたいのかわからないのに 提案できないんじゃね? それを調査検討する工数も取りにくいだろう 自分たちで調査検討できない部門が 自己責任で導入したら 問題発生時に自分たちで対応できない可能性が高い 情報システム部門からすると歓迎できないんじゃね?
- 446 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/08(水) 12:31:12.28 ID:s8JIMIDD.net]
- >>444
だから狭い範囲で自分達だけで対応するようなものには適しているだろうね
- 447 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/08(水) 18:22:10.60 ID:I274EZst.net]
- >>190
一度だけ、家の鍋持参しておでん買ってるおばちゃん見たことある
- 448 名前:447 mailto:sage [2019/05/08(水) 18:23:16.55 ID:I274EZst.net]
- ↑ごめん誤爆
- 449 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 18:58:00.09 ID:9CSKv70g.net]
- UiPath communityって実名じゃないと登録しないといけないの?
ググっても出てこないわ
- 450 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 19:07:38.62 ID:fmEHJviF.net]
- >>266
厚かましいじゃなくおこがましいでは…
- 451 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 19:20:35.47 ID:GyFGNvMK.net]
- >>311
何のためにPowerQueryとPowerPivotが実装されたのか分かってなさそう
- 452 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 19:37:02.52 ID:WjHrEZib.net]
- >>446
徹底できるならいいよ でもできないでしょ
- 453 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 20:27:53.99 ID:znNi4A6U.net]
- >>438
長期的な収支でマイナスだっていう量の話したいなら量についてどう計算したのか語ってくれんとな 「俗に言う技術的負債だ」とか言うだけじゃあねぇ じゃあ技術的負債にならないためにどうするのとかも言わないし 文句言うだけで生産的な話がないんだよな(別にこう判断したからってのがあれば手作業継続にしたとしても生産的だが)
- 454 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 20:38:59.41 ID:znNi4A6U.net]
- >>439
何を目指せばいいか(利潤追求?)が明確だとしても、不明確な点が一杯あるでしょ 理念的に1人でもチームでもいいってのは同意するけど、現実的に総じて1人はないだろうね 1人に任せられるスキルがあるのか、不正しないのか、 レビューどうするのか、評価どうするのかとか 小さい会社で、社長も詳しくて、信頼出来る友人1人に頼むとかの限定された状況ならわからんでもないけど
- 455 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 20:59:59.26 ID:qayTeWuR.net]
- >>417
RPAって現場要望というより経営者要望だろうね 現場で効率化したいって人はVBAやるんじゃないかなと RPAにせよVBAにせよPythonにせよなんかツールを作る以上、情シスが絡まないって選択肢はないと思う 下手な繰り返し処理とかで基幹システムのサーバダウンとかしてみろよ 仮に事前に各自の責任で使うことって取り決めしてたとしても、そもそもそんな取り決めアホか責任放棄だろとか経営者あるいは外部から言われるに決まってるじゃん RPAにせよVBAにせよPythonにせよニーズの高いものを厳選して現場と情シスが協力して作るしかないんじゃないかね 厳選するのはどっちか、作るのはどっちかとか細かい話はあれど
- 456 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 21:13:57.84 ID:J+nR0hZG.net]
- ニーズが高い、てのもくせ者で、
声のでかいやつ「だけ」が見てる三ヵ月に一回のレポート、誰も見ていない とかあるよな 声の小さいやつが毎日三回作業してるものは無視とか
- 457 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 21:46:02.73 ID:wwwDbbDR.net]
- スレが伸びてると思ったらw
- 458 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:04:53.53 ID:wwwDbbDR.net]
- なんにせよ、やらせてみて人を育てないと駄目だよ〜
- 459 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:06:49.41 ID:a9GJfRRs.net]
- >>441>>442>>451
>>311のを作った時はまだPowerQueryは無かったし そもそも会社の環境だとExcelの起動が遅くて閲覧するだけでも時間が掛かるのがまずい。 >>311ではPythonと書いたけど運用はC++で組んだのを使用している。 社内外システムへの入出力が多いからなるべく速度を稼いでおきたいんだよ。 1台のPCで並列処理できるようにしたいしね。 UIはデータファイルをフォームかあるフォルダにD&Dすると内容に応じて処理する物とか ゲームパッドで開始するとか色々あるかな。 職業柄、常時PCの前にいる訳でもないのでK/Bやマウス以外の操作も取り入れている。
- 460 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:15:38.30 ID:wwwDbbDR.net]
- 正直、技術的負債っていってるやつも>>422には反対しにくいだろ?
となるとあとの問題はコストか?
- 461 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:28:07.70 ID:RkwR9rAD.net]
- そうね、コストが安ければ全く反対はない
何千万かけてそんなものを入れるぐらいならエンジニア一人雇った方が安い
- 462 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:31:33.04 ID:wwwDbbDR.net]
- お、議論が一歩前進したな。
- 463 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:37:19.62 ID:wwwDbbDR.net]
- 事務のおばちゃんがRPA書けるようになればおばちゃんの付加価値も上がるんだが、育てる気はない?
- 464 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:38:17.58 ID:wwwDbbDR.net]
- おっとこれだとRPAのコストの問題から外れるか。
うーん。
- 465 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:40:49.68 ID:Ny+AL5d0.net]
- お前らそんな予算の無いの?
- 466 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:49:27.51 ID:CGxddMJi.net]
- 上層部からの人件費削減で派遣二人切った代わりにその半額くらいの維持費かかるRPAさんがやってきて負担が増えたよ!!
ちなみにRPAさん今の所使用用途はないよ!!!
- 467 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:53:30.36 ID:wwwDbbDR.net]
- >>466
いや、買う前に用途検討しとけよw
- 468 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/08(水) 23:05:19.33 ID:oBoq4iSA.net]
- >>454
不明確な点って それが何を目指すか判らないって事 最終的なゴールが同じだとしても ルートが違えばマイルストーンは違う 技術的な事は 調べる試す相談する依頼するとかで解決するしかない 手段をどうするかはコストの問題
- 469 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 23:08:36.63 ID:a9GJfRRs.net]
- PythonやVBAばかり出てくるけど、他のスクリプト言語で組んでいる人居る?
LuaJITやJuliaはどうなんだろうか
- 470 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 23:18:57.19 ID:RkwR9rAD.net]
- powershellもええぞ
.net使えるし、開発環境も標準で入ってる 非IT社員が使うなら検討対象に入っても良いと思う
- 471 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 23:20:25.69 ID:wwwDbbDR.net]
- powershell慣れるまで奇異に感じるけどオブジェクト指向とか割とちゃんとしてて慣れればいい感じだよね
- 472 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 23:45:43.82 ID:WjHrEZib.net]
- >>460
RPAの成果物は個人・特定領域に寄りすぎる傾向があるからシステム化の候補とするには向かないだろう API化の需要を測る程度になら役に立つかもしれない
- 473 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 00:01:07.57 ID:jfWIRB3u.net]
- >>443 スピードがとんでもなく遅いじゃん
- 474 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 00:51:40.31 ID:OB9Nwknz.net]
- >>460
基本的には賛成 各事務所で同じRPA作ってたわ、それならまとめよう、って感じでシステム化が進められるはず(RPAなしでもできるのが理想だろうけど 各事務所で同じ作業してるからシステム化してくれみたいな) 一方で、懸念点としては必ずしもシステム化向きとは言えない作業(つまり、RPA向きの作業)があるんじゃないか、ってことかな スクレイピングとか転記とかひとくちに言っても、取得先HPとか転記先システムとかに拠るからまとめづらい、みたいな 要は、同じやり方で大量にやるタイプの作業はシステム化向きだけど、似てるけど違うやり方で各自が少量ずつやる(けど塵も積もれば的に全体としては大量となる)タイプの作業はシステム化に不向きだろうと
- 475 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 01:09:17.65 ID:yTwKfpb/.net]
- Excelはデータ増えてくるとどんどん遅くなるからな
お試しはおkなんだけどいずれ破綻するみたいな
- 476 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 01:30:37.08 ID:SmkE+b3r.net]
- >>467
そんな頭が良い上層部なら真っ当にシステムを更新するんやで……… 導入が目的の悪い見本だね。うん。 上層部と業務改革推進なんとかが喜んで買って与えてきた…けど、現場では使うマシンも用意してなければ用途もないのに削減目標だけ先に実行されててんやわんややでー。
- 477 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 02:15:27.09 ID:OB9Nwknz.net]
- >>476
派遣2人の半額っていくらくらいなんかな? 派遣2人にやらせてた仕事をRPAでやる算段だったんだろうけど何がダメだったん?
- 478 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 02:37:37.71 ID:jfWIRB3u.net]
- >>475 Excel VBA は、プロトタイプだと理解してれば解決法は自ずから出てくるけど、慣れ過ぎてるとおかしいとも思わないのが危険。
- 479 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 03:01:19.65 ID:eHGtht1V.net]
- > 現場: 定型業務を自動化したい。RPAでどうだろう?
> 情シス: RPAはダメ。やるなら自己責任でやれ。 情シスが正解 > 現場: なら何がいいの? > 情シス: 知るかボケ。自分達で考えろ。 情シスが正解 > 情シス: Pythonでも覚えて自分達でどうにかしろ。キレイなソース書かないと許さないからな。 情シスが正解 これが情シスの職責。 おまえら病院行ったら医者の言うことに従わないのか? 法律事務所言ったら弁護士の言うことに従わないのか? さっさと無能経営者にゴミツール返品するよう言ってこい それがお前らの職責。
- 480 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 05:44:30.05 ID:SLG8y6Tb.net]
- >>474
独立にやってる事業所で偶然同じツール作ってたなんて滅多にない そんなレアケースのための何百万(いや多事業所だから桁が増えるか?)かけてプロトタイプとかもったいなすぎ
- 481 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 06:07:45.56 ID:SLG8y6Tb.net]
- RPAと基幹システムでは要求される品質が全く違うから
はいこれプロトタイプって気軽に渡されてもそんなに簡単には取り込めんよ RPAでは単純な処理がシステム化する際にはそれだけでちょっとしたサブシステム程度の規模になる場合も多々ある
- 482 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 06:55:13.51 ID:DcBw1LTk.net]
- >>479
お医者さんならなんで定型業務の自動化してくれないのさ!
- 483 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 07:10:07.77 ID:yTwKfpb/.net]
- >>482
だって定型定型って言うけどウソばっかりじゃん、 「あ、この場合はですね」とか 「この客先は、特別でー」とか 後出しばっかでなんにも定型じゃない
- 484 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 07:28:23.56 ID:SLG8y6Tb.net]
- >>483
素人の思いつきレベルだからねぇ
- 485 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 07:40:26.51 ID:cUHpk1h6.net]
- >>481
RPAでのプロトタイピングから、そのままの動作をするクライアントをVBやPython等と .Net、OpenCV等で作るのは可能だと思う もしも処理的に問題があるなら却下&禁止する サーバーサイドでシステム化するのが適切なら、どうぞよしなに 大事なことは、ルーチンワークのリストアップをすると同時に 要件と所在を明確にして野放しにしない 一通り終わったらRPAを用済みにして二度とお金を払わない ついでに処理速度が上がったり、クライアントのバックグラウンドで動かせれば、なお結構
- 486 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 07:44:33.10 ID:cUHpk1h6.net]
- >>483,>>484
後出しを現場の人たちが自分でやる分には別に構わないはず どんどん後出しして出来上がったものをプロトタイプとして見せてもらえばいい プロトタイプも出来ないようなのは放置で
- 487 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 07:56:32.97 ID:jfWIRB3u.net]
- >>482 お薬出すだけの定型で済むなら楽だろうな。
そう言えばカルテは皆んな電子化になったけど、口頭筆記はあまり使われていなさそうだな。 アメリカではかなり多いと聞くが。 医師が口頭で言ったものを助手がカルテにすると言うのがかなり進んでるらしい。 事務所の中で口頭筆記なんてしたらうるさくて仕方ないだろうな。
- 488 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:36:23.50 ID:SLG8y6Tb.net]
- >>485
まあ悪くない 情シスと隔離するのと金を使わないのが大前提 ただそれだとプロトタイプもpythonや他の簡単で無料の言語でやったほうが良さそうだ 金は正式なAPIや他のサービスに課金したほうがお得
- 489 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:39:26.91 ID:OB9Nwknz.net]
- >>480
はぁ、「滅多にない」という根拠は?同じ業務してたら同じようなツールになるはず 多少のブレはシステム化で吸収できる前提ね 高い高い言うけど人件費も高いからね 社員一人当たり500万円かかるのはざら 首切れないだろとかそういう単純な話にしなくても、超勤削減とか派遣削減とかの効果をまとめて結果として数人分浮かせるという話も含めてね
- 490 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:39:58.79 ID:JELjzeRB.net]
- >>473
>>475 遅いのは殆ど組んだ奴が悪い。 RPAが駄目なのと一緒。 言語のせいにされるのも一緒。
- 491 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:44:27.13 ID:SLG8y6Tb.net]
- >>489
そんなのはとっくにシステム化されてる 残ったのは地方や人によってことなるローカル最適化された雑務ばかり 人間はロボットと違って柔軟にスマートに様々なことができるので高くついて当たり前だろ ロボットと人じゃ単純なコスト比較はできん
- 492 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:46:48.35 ID:OB9Nwknz.net]
- >>485
まぁ基本的に賛成だけど現実的にはなし崩し的に使い続けることになりそう 一度便利ツールを与えられて各自なりの効率化を図った後、システム化できなかったものは取り上げられるわけだけど、そこで(仮に事前の取り決めがあっても)異論が出そう まぁそれはそれでそこで経営判断をすればいいだけだからなんら致命的ではないけど
- 493 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:48:42.24 ID:JELjzeRB.net]
- >>489
そりゃ、組まずに買っただけで何でもやってくれるなら高くないわな。 実際は組む作業、組めるようにする作業が必要。 で、事務のおばちゃんでも組めるなんていうとVBAとそっくりでね。 で、ここでもVBAが遅いとか吐かしてる奴もいるわけだ。 そりゃ組んだ奴が腐ったコード書けばいくらでも遅くなる。 RPAが駄目なんじゃない。 これで夢のような未来があると思ってる奴がアホ。 実際には他の言語と同じように組める奴(プログラマー)が組まないと碌でもないものが出来上がる。
- 494 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:49:40.24 ID:SLG8y6Tb.net]
- >>492
絶対にごねる奴いるよな おばちゃん首にしちゃったから動かないと困るんだよ〜今回だけ特別にお願い みたいな
- 495 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/09(木) 08:52:02.99 ID:Zdyu4ujV.net]
- っd
- 496 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:54:13.53 ID:UE/HehVI.net]
- 計画的な合理化を行ってる企業は、とっくの昔にシステム導入してるからRPAいらん。
RPAを使えそうなタスクが多い企業は 無能社員に仕事を与える意味でルーチンを人にやらせてるからRPAいらん。
- 497 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 09:05:48.59 ID:OB9Nwknz.net]
- >>491
RPAというトピック自体がそんなシステム化進んでない前提でしょ まぁそちらの優秀な組織だとそうなんでしょう 「高い」→「単純なコスト比較はできん」ってなんじゃそら >>493 組む作業はVBAより超簡単超早いという想定だろうね こればかりは実際に導入したところの体験談が蓄積してこないと話にならないかもな
- 498 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 09:29:03.18 ID:rz7hWdoX.net]
- >>493
>RPAが駄目なんじゃない。 >これで夢のような未来があると思ってる奴がアホ。 >実際には他の言語と同じように組める奴(プログラマー)が組まないと碌でもないものが出来上がる。 これが正解 PythonだろうがC#だろうがRPAだろうがただのツール PythonならOK、RPAはNGではなく、誰がどのように設計して組立てるか、だ
- 499 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 10:01:03.97 ID:yTwKfpb/.net]
- まあUiPathとか中身は.Netやしなあ
素のPuthonとどっちが速かったっけか
- 500 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 10:02:36.23 ID:yTwKfpb/.net]
- Puthonとか書いてしまった
おいは恥ずかしか!生きておられんごっ! https://i.imgur.com/VaHMh5P.png
- 501 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 10:06:51.63 ID:uxObhpR3.net]
- 無能な経営者がロボットとかAIが来れば社員の作業量が減ると思ってそうだな。
RPAはロボットらしいから働いてくれるから金を出してもよいが社員には辞めてもらおう、とか。 社員が手取り足取り教えないといけないことを知らずに採用してそう。 うちのRPAはAIがやってますとかいう営業マンにころっと騙されそう。
- 502 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 10:10:23.16 ID:uxObhpR3.net]
- >>500
- 503 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 10:11:24.48 ID:uxObhpR3.net]
- >>500 携帯からだろ。 俺もそう打ち間違える頻度が半端じゃない。 だけ打ち間違えるんだな。
- 504 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 11:00:41.14 ID:gblL2gKc.net]
- >>477
月ひゃくまんくらい。シナリオ作成と実行ワンセットね。 シナリオ実行するだけでも一台あたり10万とかかかるっぽくて一台にまとめないと使えない。 データ打込みの定型業務やってる扱いになってるけど…(言うて派遣半人分の作業量) データ自体は社員(派遣も一緒に)がゼロから作る品物だから、構成表と打合せで済んでたのを しっかりしたデータパッケージに落としこんで正確に作る必要が出た。
- 505 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 11:27:26.40 ID:rz7hWdoX.net]
- >>504
RPAは何を使っていたの? UiPath? Blue Prism? WinActor?
- 506 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 11:32:13.27 ID:RNje6Vnn.net]
- >>497
VBAも超簡単なんだよ。 「マクロの記録」で、操作を記録してくれる。 でも、それを元にしたコード見せられるとウンザリ。 大昔に、そういうコードをメンテナンスする仕事をしたことあるが見た瞬間に全部消したくなる。
- 507 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 12:51:57.51 ID:gblL2gKc.net]
- >>505
ういんあくたーだね。 別部門の上層部の方々はJavaアプレットで動いてるシステムの自動化に適用できるつもりだったらしい(多分その上層部システムを触ったことすらないと思う)
- 508 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 13:05:08.85 ID:OB9Nwknz.net]
- >>504
月100万円か これは貴重な体験談だね 実行するのに1台10万円ってのは使いづらいね 意外とシステム化進んでて定型化できない業務しか残ってないって感じかね にしても経営層が現場の意見聞かずにGOしたのかねぇ
- 509 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 13:14:57.18 ID:97YM7MBE.net]
- いや、vbaは如実に遅いでしょ…
コンパイル言語に書き直せば10倍とかの差がでるよ
- 510 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 13:24:09.80 ID:fO7mkrYr.net]
- >>506
VBAはマクロの記録があるから超簡単って言う人よくいるけど、仰る通りマクロの記録なんかじゃ使い物にならんわけでしょ? それなら、VBAは超簡単なわけではない、とみなした方が良いのではといつも思うわ
- 511 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 13:30:26.58 ID:rz7hWdoX.net]
- >>507
ありがとう WinActorは不器用なのに値段がするからね UiPathなりBlue PrismだったらRPAに対する感想も違ったかも NTTデータの知名度でWinActorを選定してしまった会社はホント可哀想
- 512 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 15:14:38.68 ID:Yqxe3Cj8.net]
- >>510
その通り。 だからRPAも... という話なんだな。
- 513 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 17:28:06.57 ID:fO7mkrYr.net]
- >>512
GUIの操作を記録するマクロの記録とRPAにどう類推が成立してるんかね RPAはVBAにおいて(コードを打つのではなく)マクロの記録に相当するってわけ? むしろRPAは素人を初級(基本的な構文を覚えたレベル)までブーストしてくれるイメージなんじゃね
- 514 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 17:52:38.49 ID:e/ndz8Tf.net]
- >>504
ライセンス数はどれぐらい買った? 末端のおばちゃんにも行き届くぐらい開発者ライセンスを買ったのか チームを組んで少人数分の開発者ライセンスを買ったのか
- 515 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 19:14:10.40 ID:gblL2gKc.net]
- >>508
システムが独自開発品で 設計が悪く自動化にトコトン向いてないのが実情 業務改革的な部門が導入決めて各事業部門に使えって押し付けてきた感じね 現場の声は初期コスト高いけどシステム一新してくれだよ >>514 1部門で開発実行一式のみだなー。効果でそうなとこだけ、実行のみのライセンスおばちゃんに配る感じ。 開発側を触る人は限られてるからほんしつとはずれてるし明らかに投資効果には見合わないって感じるね
- 516 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 19:59:01.45 ID:OB9Nwknz.net]
- >>515
おー、ありがとう 体験談はありがたい 絵に書いたような失敗パターンっぽいね ・システム側の改善が望ましいが場当たりのRPAに手を出す ・誰でも開発できる謳い文句のRPAで開発権限が限られる(まぁこっちは限定した方がいいって言う人も多そうだけど) 上が現実見れてないっぽいから成果出てないとかシステム改修しろとか言うのも怒りそうやし仕事だけ増えて地獄やな
- 517 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 20:03:44.80 ID:e/ndz8Tf.net]
- >>515
1ライセンスで事業所内の何人でも何台でもOKならRPAの構想にマッチするのにね おばちゃんとパソコンの数に依存して金がかかるんじゃ本末転倒 ベンダーはライセンス料金をスケールによらず固定にすべきだ
- 518 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 20:14:01.60 ID:Xzmb1o+j.net]
- BluePrismだと1ライセンスで何台でもインストールは出来るけどね。
同時に立ち上げられるのは一台だけだけど、時間をずらせば別の社内PCやサーバーで 別タスクを走らせる事が出来る。 3ライセンスあれば、実行用と開発用には使えるかな。
- 519 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 20:14:12.30 ID:Dg1vVbjn.net]
- >>513
比較がおかしい。 RPAはVBAに相当する。 だからおばちゃんが簡単に組めるなどというマクロの記録に相当するような組み方じゃあ駄目と言ってる。 素人を初級までブーストしてくれるってのはマクロの記録が正にそれ。
- 520 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 21:13:42.78 ID:OB9Nwknz.net]
- >>519
マクロの記録に相当する組み方? これ埋めてよ VBA=RPA マクロの記録= 初心者によるコード作成= プログラマによるコード作成=
- 521 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 21:19:58.98 ID:W+m6P4W5.net]
- VBAっつってもExcel VBAとWord VBAでしか通用しない話なんだよなこれ
- 522 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 21:24:52.79 ID:fO7mkrYr.net]
- >>518
同時に立ち上げられるのは1台だけって面倒やねえ スケジュール実行にする場合はいちいち被らないように社内調整しないといけないし、トリガーを人力(ボタンクリック)にする場合はたまたま時間帯が被ってたら実行できないのか トライアンドエラーで気軽に実行と修正を繰り返せるのが売りだと思ってたんだが、それも占有しすぎで怒られたりするんかね
- 523 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 21:59:44.90 ID:qSOFnEM9.net]
- >>520
これまでの話で分からんの? 厳密に言えばそれぞれが完全に一致するわけじゃ無いけど。 マクロの記録のような初心者のコード=素人のおばちゃんが作るようなコード プログラマーによるコード作成=RPAのことをよく分かってる専任のプログラマーを高い金で雇ってコード作成
- 524 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 22:01:56.69 ID:DcBw1LTk.net]
- よくわからないけどrpaと称して改めて業務の棚卸とBPR、BPOが進むのは何千万の価値はあるわ(笑)
- 525 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 22:05:12.16 ID:XhqQa4Bw.net]
- 無料のBPMシステムとGUI操作系ツールを組み合わせるんじゃダメなのかい?
RPA製品のやってることってほぼそれだけだよね
- 526 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/09(木) 22:24:27.84 ID:v4Ruf6C9.net]
- >>524
なら実際にはRPAを導入しなくても良いんじゃね? RPAを導入する予定があるからプロセスを整理しろって言えばいい
- 527 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 22:26:48.19 ID:VBkD6+2Y.net]
- だれか今まで挙ったRPAの問題点を箇条書きにしてくれんか?
- 528 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/09(木) 22:31:21.32 ID:v4Ruf6C9.net]
- >>527
なんでお前がやらないのか
- 529 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 22:31:27.38 ID:MB178uRs.net]
- >>522
その場合は複数ライセンスだな ウチの会社は実行用RPAは24時間割り振って動かす用と都度トリガー実行用、開発用の3種類に分けて使ってる 都度トリガーの調整と言っても、一回あたり数分〜数十分程度だから今のところは困ってない トライアンドエラーは開発用でやってる あ、ウチの場合は少人数のRPA開発専用チームがあって、各部署のRPAを作成してる まだトライアル的な部分があるから、今後拡張して続けるのか、止めるのかは様子見状態
- 530 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 22:54:43.99 ID:e/ndz8Tf.net]
- 少数精鋭スタイルだと社内の趣味グラマ探してやらせたほうがコスパ良さそう
- 531 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 22:55:34.99 ID:OB9Nwknz.net]
- >>523
マクロの記録作コードと素人おばさん作コードが似ている似ているって主張するだけで、どういう点で似ているか根拠を示してくれてないじゃん マクロの記録なんて繰り返しとか条件分岐とかすらまともにできないでしょ 初学者用のテキストに必ず載ってる初歩すら実現できない 一方、RPAはできるわけで↓ このような実現できる内容的にRPAは「(VBAの場合で例えると)初級者によるコード作成」に近いと言ってる 構文は知ってるけど、効率性やメンテ性の作法を知らないくらいの意味ね 【できるUiPath】ExcelのデータをWebアプリに自動で入力。UiPath Studioで繰り返し処理を行う | できるネット https://dekiru.net/article/17690/
- 532 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 23:01:04.63 ID:fO7mkrYr.net]
- そうだよね、少数精鋭で完結するならRPAじゃなくて良いような… 後で一般社員にも展開する見込みがあるとかならわかるかなー
RPAのウリって「作成者=利用者」っていうとこだと思うのよね 距離が離れれば離れるほど、頼みづらいから多少不便でもいっか、となりがち
- 533 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 23:03:55.80 ID:VBkD6+2Y.net]
- そこそこできる方のプログラマでもRPAの力を借りなければ自動化は実装できないという現実。
- 534 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 23:05:17.08 ID:vpcETFXO.net]
- >>531
あのねえ... 似ているんであって、完全に一致してるわけじゃない。 マクロの記録そのものじゃない。 だいたい、そのRPAの例って超簡単じゃねーだろ。 それが超簡単ならマクロの記録じゃなくてVBAも超簡単だろ。
- 535 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/09(木) 23:08:29.45 ID:698xKFG6.net]
- そんな事より、みんなでpythonやろうぜ!
- 536 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 23:15:10.10 ID:VBkD6+2Y.net]
- RPAの作成者はスーパーハカーでも事務のおばちゃんでもなくそこそこ出来るプログラマ、という案を提案したい。
- 537 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 23:46:23.96 ID:e/ndz8Tf.net]
- >>533
えっ?
- 538 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 23:52:32.47 ID:f5WKVjOq.net]
- >>525
このスレの中でも混在してるけど、トップダウンでプロセスの見直しからやらされる人と 自分の作業を効率化したいだけの人ではツールも発想も違うよね 無料のBPMシステムって微妙にどちらにも採用できなさそう
- 539 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 00:09:10.30 ID:c7iw8Ylp.net]
- >>533
どんな現実なんだよ、、、、
- 540 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 00:15:10.53 ID:iMA+OMPS.net]
- >>533
www
- 541 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/10(金) 00:47:32.04 ID:Tigi3+g4.net]
- >>535
ここのウンコPGが商用RPAレベルを作れる訳ねえわ 画像認識とかやってもどうせ糞精度w
- 542 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 05:49:39.32 ID:LC7Cdaso.net]
- >>538
トップダウンじゃなくてもプロセスの見直しは必須だと思ってるよ 今の業務のまま自動化なんてナンセンスでしょ 現実的にはやっぱり >>530の言う通りかもしれんな。。 趣味グラマーによる他部署横展なのかもしれん。 趣味の人可哀想だけど
- 543 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 08:00:56.85 ID:xpm+ZWE0.net]
- >>534
だからさ… 似ている点を示してくれよ こちらも完全に同じとは言ってないから「完全に一致してるわけじゃない」と言われてもそらそうよとしか思わんよ こちらが言ったことにその都度その都度イチャモンつけてるだけじゃん
- 544 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 09:06:36.82 ID:XO9pqHeY.net]
- このスレでまともにRPAを使ってみた人ってどんだけいるんだ?
特に否定的な意見の人達。 もしかして憶測?
- 545 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 10:05:46.66 ID:TvwQV5La.net]
- >>518 どんだけの小企業だよ。
- 546 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 10:40:03.56 ID:/21dSKhk.net]
- UiPathライセンス有るけど、「うぜえ…コードで書かせろ…」と思った
各社からのPDFの請求書をUiPathロボのメールアドレスに転送すると 「共有Excelに書き出しましたので確認ください」とか「未対応のフォーマットです」 とかメール返ってくる 溜まったExcelはコピペで会計システムに放り込める 俺氏は逃げたので対応フォーマットを増やしてる兄ちゃんがいる
- 547 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 11:08:39.78 ID:zrSIAfiZ.net]
- >>543
??? 既に示してるだろ。 荒らしたく無いけど頭悪いの? 今までの話の流れで分からないんじゃ話にならんよ。
- 548 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 11:27:20.73 ID:zrSIAfiZ.net]
- 簡単だと言って素人が組んだものは、どれも碌でもない。
よってRPAが簡単だと言って飛び付いたような所は碌でもないものばかりになる。 プログラマーってのは腐ったコード書くとこき下ろされるし、自分も物凄く恥ずかしい。 今だにプログラミング方法論で喧々囂々の議論がされるほど各々拘りがある。 素人が同じような考えで組めれば良いけどVBAの例で分かる通り、多分そういうことにはならんだろう。 動けばOKなどという奴の組んだものがまともになる筈が無い。
- 549 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 12:15:11.11 ID:/zl6JhBw.net]
- 明らかに業務中にレスしてる人暇そうだね
その時間でpython覚えたらいいのでは?
- 550 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 14:19:31.29 ID:zrSIAfiZ.net]
- >>549
4末で会社辞めたんで、暫く暇だね。
- 551 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 16:21:03.92 ID:q19tRWSj.net]
- 巷で、RPAは確かに過大評価されてるが、
導入方法を明らかに誤った企業が「使えねー」と言ってると弁護してやりたくなる
- 552 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 17:30:45.21 ID:fVs1YDwh.net]
- NTT-ATのRPAソフト「WinActor Ver.6.0」、Google Chromeの操作自動記録に対応
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1183377.html NTTデータ、前期純利益14%増 企業向けシステム開発好調 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44583430Z00C19A5DTD000
- 553 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 18:04:35.82 ID:mOqJ0ExR.net]
- 素人が使うと意味不明な使い方して使えねー
プロが使うと足かせにしかならず使えねー いったい誰がターゲット層なんだ? マーケティングの段階から失敗してねえか?
- 554 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 18:57:15.24 ID:xpm+ZWE0.net]
- >>547
同じ言葉返すわ あなたは「それ感想ですよね」ってことばかりよ 主張↓だけ言ってて根拠が示されないんだもん > 素人を初級までブーストしてくれるってのはマクロの記録が正にそれ > マクロの記録のような初心者のコード=素人のおばちゃんが作るようなコード 私が言いたいのはこういうことね RPAは主体的に初級レベルの操作が作れるという点で初級プログラミングに例えるのが適切である(gui操作の再現でしかなくできることも少なくコードの吟味なぞ不可能なマクロの記録ではなく) 初級までブーストされれば面白がって作法を学んだり周りと相談しあったりしてレベルも上がるという好循環が生じる可能性がある(これは普通のプログラマと同じね >>548 で触れてらっしゃるような) もちろん初級プログラマが事務部門に大量にいる世界ってのは(VBAですら実現できてない)未体験の領域なわけで実際どうなるかは善し悪し含めて色んな可能性がある これは単なる一例ね(これを否定しても意味ないよ) あなたの言ってるマクロの記録の例えだとこういう可能性はゼロになってしまう どう例えるかで議論が変わるわけ だから何に例えるかの根拠を聞いてるのよ
- 555 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 19:06:48.40 ID:CNdYnMZd.net]
- そもそもみんな馬鹿だという視点で考えてみれば良い。
(利口ならPython が使える) RPAだと言えどもマニュアルの通りにやって、つっかえつっかえすればもうやらないよ。 やっても全く動かないだろうな。
- 556 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 19:12:25.52 ID:mOqJ0ExR.net]
- >>555
真理をついてる感じがする
- 557 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 19:34:44.75 ID:wZrlo3tJ.net]
- >>544
逆にお尋ねしたい。 現在自動化ソフトを作成・運用しているからRPAが便利なのは分かる。 エディタもちゃんとしたのが付いているだろうからね。 しかしそれは人力で行っていた作業を置き換えた時の話。 大抵の場合はRPAの処理をシステムに取り込む事が可能で更にパフォーマンスも上がる。 しかも商用RPAは毎年高額なライセンス料が発生する。 それでも尚商用RPAを導入する価値はどれ位ありますか?
- 558 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 19:44:05.53 ID:WhyMgrIK.net]
- rpaの処理をシステムに取り込むための工数の対する費用はいくらなの?
- 559 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 19:47:15.71 ID:OXyVoGKM.net]
- 社会人になっても会社に属しながら勉強できてる層ってリテラシーとか相当上位だと思うの
世の中案外ばかばっかでも回ってるんだなあって働き始めて7年目の感想
- 560 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 19:53:53.47 ID:mOqJ0ExR.net]
- ・開発や実行は無料のツールを使う
・金はRPA以外の代替困難な有料サービスやAPIに使う ・プログラムは出来ないではなく出来るはずだと考えまず着手する ・普段してる学習の何割かをプログラムに回すだけ ・普段から学習してない怠け者は解雇せよ
- 561 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:00:24.40 ID:WhyMgrIK.net]
- いつやるの!?
- 562 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:03:05.05 ID:sZdncDhC.net]
- 明日できることは明日でしょ。
- 563 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:03:13.37 ID:wZrlo3tJ.net]
- >>558
自社製なら社員の時間給分だけ。 場合によっては2〜3時間で済む場合もある。 手入力している項目をTSVに置き換えるのはそんなに手間が掛からないよ。 主要な処理はそのまま使えるからね。 外注だったら足元見られるかもね。
- 564 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:05:36.43 ID:WhyMgrIK.net]
- じゃあなぜ今までやらなかったの!?
- 565 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:06:43.04 ID:CNdYnMZd.net]
- >>559 馬鹿じゃなくても会社の日常に埋もれてしまうと、利口も馬鹿もやってる仕事の80%は同じ。
- 566 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:07:30.41 ID:sZdncDhC.net]
- 明日できるからいいだろ。
今日しなきゃいけないことで手一杯なんだよ。
- 567 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:13:21.88 ID:mOqJ0ExR.net]
- やらない理由は経営上の判断かな
正解がわかってても実際にやるには大変なんだよ バカを説得してハンコを集めるの怠いから見送り そんなんばっか
- 568 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:21:03.22 ID:bODSyEKx.net]
- しかしさ、RPA を導入してる会社がハンコを使ってたら笑っちゃうよな。
まずそこからやれよ。
- 569 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:21:37.04 ID:CNdYnMZd.net]
- ハンコはせめて電子印鑑にしろよな。
- 570 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:36:23.59 ID:wZrlo3tJ.net]
- >>564
他はともかく俺は情シスの開発環境を借りてやったよ。 もちろん成果も出した。
- 571 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:58:50.24 ID:aPU0ikpS.net]
- UiPathコミュニティ版使ってみたが思ったよりプログラマ寄りだな
これを使いこなせる事務員はエンジニアとして働かせた方が良さげ
- 572 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 21:28:52.59 ID:LC7Cdaso.net]
- これがメンタリズムです
- 573 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 21:40:10.28 ID:pYuKvqbY.net]
- 前にも少し話題になったがUipathから入ったやつとWinActorから入ったやつでRPAの印象大分違うんじゃないか?
- 574 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 21:41:29.90 ID:mOqJ0ExR.net]
- 素人には難しすぎて挫折
プロにはただの足かせになる どうすりゃいいんだこれ
- 575 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 21:48:30.78 ID:pYuKvqbY.net]
- >>574
育てろ
- 576 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:01:45.26 ID:LC7Cdaso.net]
- てかそもそもお前ら優秀な感じで書いてるけど、SEだってピンからキリまでおるからな
それこそRPAの方が優秀のパターンだってありえるだろ
- 577 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:12:46.03 ID:mOqJ0ExR.net]
- >>575
育てる前提ならプログラム覚えたほうがいい 他に流用できんからやめたら全てが無駄になる
- 578 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:18:08.09 ID:pYuKvqbY.net]
- 流用できんというのがよくわからんな。
論理的な思考法という点では応用効くだろ?
- 579 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:24:49.51 ID:mOqJ0ExR.net]
- >>578
例えば?
- 580 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:25:35.75 ID:pYuKvqbY.net]
- まあ育てるっつってもRPAも含めプログラミングの類はど素人から一人前になるまでに5年10年かかるからな。
難しいところではある。
- 581 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:26:28.72 ID:pYuKvqbY.net]
- >>579
処理の流れとか考えるのはRPAもプログラミングも全く同じだろ?
- 582 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:26:37.83 ID:mOqJ0ExR.net]
- プログラムのほうが遥かに効率よく論理的思考力を養えそうだ
RPAはアルゴリズムはほとんど使わんだろうからね
- 583 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:29:24.59 ID:mOqJ0ExR.net]
- >>581
頭を使うようなロジックは部品に隠蔽されるからほとんど訓練にならんと思う どこにあるかわかりにくい目的の部品を根気よく探す忍耐力とかは鍛えられるかも
- 584 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:30:17.66 ID:pYuKvqbY.net]
- RPAはレスポンスがわかりやすいから作ってて楽しい。
動くもの作ってるって手ごたえがある。 それが素人を成長させる。
- 585 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:32:07.70 ID:BKbXSsSQ.net]
- >>554
ちゃんと人の書いたことを読め。 >初級までブーストされれば面白がって作法を学んだり周りと相談しあったりしてレベルも上がるという好循環が生じる可能性がある VBAで同じ状況が否定されてる。 「マクロの記録」だけを特別視してるようだが、繰り返しや条件分岐を含んだものでも初心者レベルじゃ糞ばかりだ。 だから完全に一致していないと言ってる。 まあ、やってればレベルは上がるだろうね。 腐ったプログラムを量産しながらな。 >もちろん初級プログラマが事務部門に大量にいる世界ってのは(VBAですら実現できてない)未体験の領域なわけで実際どうなるかは善し悪し含めて色んな可能性がある 事務部門のおばちゃんが手を出さないようなVBAに手を出してる人ってのはむしろレベルがかなり上。 で、そういう人の書いたコードの殆どが糞なのが現実。
- 586 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:34:54.05 ID:pYuKvqbY.net]
- 糞なコードをざんざん書き散らしたあとで初めて綺麗なコードが書けるようになるんやで?
- 587 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 23:03:00.81 ID:mOqJ0ExR.net]
- だいたいさ
プログラマってフローチャートを書くのでさえ死ぬほど面倒くさいと感じるんだよ 箱を作って属性入れて線引いて〜って一生懸命マウスをポチポチポチポチ延々と時間かけてお絵描き それで時間の感覚がなくなるくらい集中してようやっと出来上がるのがコード換算にして100行に届くかどうかみたいな想像を遥かに下回る短いフローなんだよな え?あんなに頑張ったのに…たったこれだけ…?嘘だろ…ってな それでこんなんじゃバカバカしくてやってられんって開発されたのがPlantUMLやMermaidみたいな簡易なテキスト記法から図を生成すりツールなんだな プログラマってのは一般職とは桁違いに大量のグラフを作図し続けてきた作図界のエリート集団みたいなものだ そして世界中のプログラマ達が出した答えが「GUIは非効率的なのでテキストでやろう」これなんだな
- 588 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 23:06:59.92 ID:G5jHPlGp.net]
- >>586
だから、最初に言った通り。 RPAが駄目なんじゃない。 これで夢のような未来があると思ってる奴がアホ。 実際にはまともに組めるようになるまで長く苦しい修行が必要ということさ。
- 589 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 23:13:12.71 ID:pYuKvqbY.net]
- なんか意見が入り乱れててどれが誰の発言だかよくわからんな。
まあ匿名掲示板だからしょうがないかもだが。
- 590 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 23:25:18.66 ID:/Bt/K/dz.net]
- >「GUIは非効率的なのでテキストでやろう」
プログラマー離れてだいぶ経つけどすげー分かるわ
- 591 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 23:40:49.33 ID:uoHcgvME.net]
- RPAは日本ではここ最近だけど、海外では2000年代初頭に生まれて、一応生き残っているんだよな
ホントに非効率で使い物にならなかったらとっくに絶滅しているだろう
- 592 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 23:45:11.91 ID:pYuKvqbY.net]
- UIPathは一見GUIに見えるが書き心地は非常にテキストに近い。
フローチャートもあるけどそっちは使わなくていい。
- 593 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 23:55:20.95 ID:mOqJ0ExR.net]
- >>591
ベンダーロックイン
- 594 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 00:15:11.65 ID:qUTISYt2.net]
- ちゃんと教育を受けたプログラマーには物足りなくて
ろくな教育を受けてない事務員には使いこなせない インターン受け入れて学生にやらせるのが適当
- 595 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 00:23:20.01 ID:4vY6plS8.net]
- >>586 VBAでいくら書いたって綺麗なプログラムなんて書けないよ。
綺麗なお作法を覚えるには、それなりの礼儀作法が必要とされる言語で書かないと。 初心者にはPython が一番良いだろ。
- 596 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 00:23:38.43 ID:NTE0C3fi.net]
- このスレにはUIPathユーザ多いよな?
>>592の援護、頼む。
- 597 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 00:31:33.88 ID:4vY6plS8.net]
- >>587 おいおい、現代でフローチャートを描いてるプログラマなんているのか? 俺なんか半世紀前に書かなくなったよ。
どうしてもドキュメントが必要だと言われれば、オートフローチャートで出力してたこともあったが、そんなことも言われなくなったな。 プログラム上のコメントが一番だよ。
- 598 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 02:08:43.44 ID:IijA9JHp.net]
- UiPathは大人のScratchって感じ
しかも売り上げ5億以下の会社なら無料で使える 実際の業務を自動化するっていう喫緊の課題に対してコミットするからモチベも保ちやすい ついていけない奴はそもそも論理的思考が向いていない。脱落してもらうが吉 生き残った奴はプログラミングの基本構文がわかってくる頃にはもうロジック組むのが楽しくなってるはず ここでRPAをデリート!!pythonに移行!!!!! ぼくのかんがえたさいきょうの1億総活躍戦略
- 599 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 02:58:15.91 ID:2Fy40LyJ.net]
- >>585
あなたもちゃんと読んでね 根拠を書いてくれって言ったのに主張を声高に繰り返すだけで↓ その主張の根拠はひとつも書かないんだもん 主張と根拠の区別がついてないのかな > VBAで同じ状況が否定されてる > で、そういう人の書いたコードの殆どが糞なのが現実 否定されてるという根拠は? 同じ状況というけど事務部門にVBAできる人が大量にいる環境ってあった? コードの殆どが糞だという根拠は? 別に定量的な根拠でも定性的な根拠でもなんでもいいけどね あなたの経験上そうだって言うならそれでも構わないけど、「どういう仕事をしてきて、どれくらいのVBAユーザーと関わってきて」とか書いてくれればそれはそれで有意義な情報になるだろうね 現状のあなたは「クソはクソだ」って叫んでるだけよ
- 600 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 03:04:26.35 ID:g9fUpGj+.net]
- データベースをCUIで構築しろ、パソコンをCUIで操作しろって言われても無理ってなるけど
AccessやExcelで(なんちゃって)データベースは作れるし、Windowsは操作できる GUIは偉大 まぁ言い過ぎだろうけど基本的にはそういうイメージだと思うけどね
- 601 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 05:55:34.20 ID:v4xitMGI.net]
- >>597
おじいちゃん!
- 602 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 09:58:34.36 ID:iMByt/Ka.net]
- フローチャートの最大の欠点って、ちょっとアルゴリズムが複雑になると
結局図で見ても全然わからなくなることなんだよな 複雑なものはどう表現しても複雑 当たり前のことなんだけどな
- 603 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 10:11:06.00 ID:NZbe4+hY.net]
- >>602 そう、プログラムをわかりやすく書いてコメントを丁寧につけることが一番。
フローチャートなんてなんどもメンテナンスしていくと同時更新なんて不可能に近くなる。 詳細フローチャートは要らないな。
- 604 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 13:06:03.57 ID:OpaLmV8A.net]
- でもRPAではフローチャートで作るんだろ?
- 605 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 13:37:02.08 ID:uKf5Xd4C.net]
- AはXという前提においてBだからYになるみたいな
原始的な論理式の組立が苦手な人が多いので、フローチャートは良い道具
- 606 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 14:01:46.69 ID:N4spbC7w.net]
- そんな複雑なのはRPAでは作らないのがいいだろう
あくまで業務改善ツールの1つて事だろ
- 607 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 14:12:43.19 ID:QSQronAi.net]
- 事務員の素人がつくったVBA見てきたけど、
マジックナンバーが多々あったり 変数がaとかbで命名されてて何に使ってるか分からなかったり 無駄な繰り返し処理が多くて遅かったり 適切に処理を関数化されてなくただひたすらメイン処理にすべて記述されてたり 可読性が恐ろしく低くインデントもされてない そんなのばっかだったな。
- 608 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 15:37:27.85 ID:g9fUpGj+.net]
- >> 607
あなたはどういう立場で、どういう職種の人達を見てきた感じ? ちなみに、公務員の事務員を数年やってる私の感触としてはこんな感じ↓ 数百人程度接してきたかな Excelを使える(初級 sum関数 フィルタ程度) 50% Excelを使える(中級 vlookup関数 ピボット等) 40% Accessを使える 9% VBAを使える 1% AccessとかVBAを使える人は向学心の特別強い人たちだからコーディングルールとかの作法にも気をつけてる印象 完全個人使用のものは別だが こういう低レベルな環境からするとRPAは神だと思うよ
- 609 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 15:51:48.06 ID:0850DRFe.net]
- >>608
自分の実感ともおおむね一致なのだけど、 vbaやる人のコーディングルールってハンガリアン記法とか変数を関数の先頭に全部書くとかそんなレベル しかもコピペがベースだからあんまり統一したルールもない印象 個人とか周り数人レベルで使うならまあいいんじゃないのって感じ
- 610 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 15:59:36.10 ID:Er9I2eeV.net]
- >>599
完全一致しか認めないバカとしか言い様が無い。 全然分かってない。
- 611 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 16:04:48.99 ID:Er9I2eeV.net]
- >>608
そのVBA1%は職場にもよるわけで、10%の所もあれば30%の所もある。 で、その10%や30%の内で、コ−ドを見て、出来ると思うことが殆ど無い。
- 612 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 16:09:26.89 ID:Er9I2eeV.net]
- >>609
コーディングルールもそうだけどね。 処理の内容が一番ダメ。 ピタゴラスイッチのようなコードなんだよね。 たまたま動いたという感じ。 他アプリの操作で言えば、平気でSendkeysとか使うのは見た瞬間にアウト。
- 613 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/11(土) 16:13:55.42 ID:VWW4oeoB.net]
- ようするに俺様スゲーって言いたいのかな
- 614 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 16:46:46.70 ID:g9fUpGj+.net]
- そのようだね 手当り次第俺スゲーやってるね
- 615 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 17:09:36.30 ID:N4spbC7w.net]
- まぁここに書き込んでるSEは他の業種、経営層にマウント取りたいだけだからな(笑)
- 616 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 17:25:18.56 ID:IijA9JHp.net]
- sendkeysの何がいけないのか謎
キーボード入力イベント必要ならsendkeys以外の選択肢なくね?
- 617 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 17:37:38.64 ID:DJ2xDk2H.net]
- >>616
フォーカス周りで不具合出る ウインドウへ確実に入力できる保証がない
- 618 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 18:13:00.03 ID:g9fUpGj+.net]
- プログラマはシステムとの比較を念頭に置きがちっぽいけど、正しくは手作業との比較なわけだからなあ
- 619 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/11(土) 18:24:51.28 ID:QSQronAi.net]
- >>608
元々システム開発やってて情シスに移ってきた人間。
- 620 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 18:46:04.78 ID:IijA9JHp.net]
- >>617
そんなこと分かり切ってるが代替策ないんだし使わざるを得ないだろって話 keybd_eventなんてもっとひでえし sendkeys後に要素値チェックいれるのが現実的じゃないかね
- 621 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 19:39:43.56 ID:V533q9DZ.net]
- SendMessageでは入力された事にならず、キーボードエミュレーションでしかだめな時がある
- 622 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 20:10:35.89 ID:g9fUpGj+.net]
- >>619
どもども RPAを語るのにかなり適切な立場の人なんだね 印象としては誰かがテキトーに作ったのが残っている感じなのかねー それで情シス(RPA?)にお呼びがかかったとかかなー なんとなく まぁもしお時間があればその辺の経緯もお願いします
- 623 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 20:20:26.62 ID:XW2pr0HB.net]
- 基本的にRPAを選択した時点でかなり追い詰められてると思う
RPAが良いか悪いかは置いておいてスタート地点が既に詰んでる
- 624 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 21:22:24.40 ID:UuTgSqDP.net]
- >>608
>RPAは神だと思うよ 死ね 氏ねじゃなくて死ね お前公務員じゃなくて会社員だろ ステマ情報書きこんでんじゃねーぞゴミクズが その数字はRPAの良し悪しと何の因果関係も無いだろうが そもそも成功している人間がこんな掃き溜め掲示板に 情報提供しにくるインセンティブなんてあるわけないだろ RPA関係者なんて極少数 特定したら ブチ殺しに 行ってやるよ
- 625 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 21:34:21.27 ID:NTE0C3fi.net]
- 馬脚を現したか
- 626 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 21:35:03.03 ID:2Fy40LyJ.net]
- やべえ奴いるな 1人かな
システム会社にリストラでもされたんかね
- 627 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 21:38:23.65 ID:C94O1bx/.net]
- www
そもそも、導入しようとしている人たちは、 RPAが良いらしいぜ、って情報を、 一体どこで見つけてくるんだろうね。 逆に、このスレに書かれているような現実も、 すぐにわかりそうなもんだが。
- 628 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 21:57:17.34 ID:bAEDBueT.net]
- >>627
広告とか営業とかからだよ 「導入してこの数字だけ効率化」みたいな検証方法を隠蔽して結果だけ提示するITメディアの記事は分類としては広告な 追い詰められてるから夢を見るのがよっぽど心地よかったんだろうな
- 629 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 22:03:16.52 ID:XZAaHbnE.net]
- 現実問題、RPAはノンプラグラミングでは無く
開発支援ツールといった位置付けと考えています。 エンジニアが使っても、pythonで1から作るよりはるかに開発効率がよく、短期間で量産できる点で優れています。 一般事務員ができる範囲としては、エクセルのマクロ記録レベルのものでしかなく、 その枠を超えた自動化はある程度プログラムを組めないと無理ですね。
- 630 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 22:04:17.87 ID:XZAaHbnE.net]
- 現実問題、RPAはノンプラグラミングでは無く
開発支援ツールといった位置付けと考えています。 エンジニアが使っても、pythonで1から作るよりはるかに開発効率がよく、短期間で量産できる点で優れています。 一般事務員ができる範囲としては、エクセルのマクロ記録レベルのものでしかなく、 その枠を超えた自動化はある程度プログラムを組めないと無理ですね。
- 631 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 22:05:26.09 ID:XZAaHbnE.net]
- ごめんなさい、連投してしまいました...
>>622の方への返信のつもりです。
- 632 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 22:06:10.56 ID:bAEDBueT.net]
- >>629
エンジニアだけどGUIのプログラミング難しすぎて全く効率が上がらない どうやったらあんなので開発効率をあげれるのか秘訣を教えて欲しい
- 633 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/11(土) 22:08:35.34 ID:XZAaHbnE.net]
- >>632
どのRPAツールを使っているかにもよると思います。 少なくとも、今使っているツールを使ってwebスクレイピングを実現するにあたって非効率と思ったことはないですね。 ステマっぽくなりたくないので、製品名は控えてさせていただきます。
- 634 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 22:14:21.26 ID:bAEDBueT.net]
- >>633
秘訣を聞いたのですが?
- 635 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 22:25:07.64 ID:XZAaHbnE.net]
- こんなところで有益な情報を得ようとしている時点間違っていると思います。
自分の頭で考えられない人には、どんな魔法のツールを使おうが成果は出ないと思います。
- 636 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 22:31:14.82 ID:g9fUpGj+.net]
- >>633
ありがとうございます 変な人はスルーした方が良さげですね エンジニアも(分野によっては)RPAの方が開発効率が良い、ってのは斬新な意見ですね 実はRPAはエンジニア向きだった!?、みたいな スクレイピングだと要素の指定がしやすいとかでそうなのかな ちょっと調べてみます
- 637 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 22:37:16.23 ID:bAEDBueT.net]
- >>635
そういう誤魔化しじゃなくて秘訣を答えられないの? まあどうせ実際にはRPAを使ってもいないんだろうな だから答えられない
- 638 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 22:50:35.20 ID:0850DRFe.net]
- ここRPAを流行らせたい人達がまあまあいる印象がある
自分は一度RPAの導入コンサルみたいな人のレクチャーで 無料版使って動かしたけどフローチャートぽいのをGUIで作って条件分岐とか例外処理みたいなのを体験したぐらい 感想としてはちょっと微妙かなって感じ ウインドウハンドルつかんでメッセージ送ったりする方が楽で安定してるし、お金もかからんのではってことで全く学ぶ意欲が湧かんかった
- 639 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 23:14:11.08 ID:NTE0C3fi.net]
- まあぱっと見RPAは夢の魔法のように見える。
事務員でも使えますは嘘だが、プログラマに使わせれば一定の成果は出すだろう。
- 640 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 23:28:12.55 ID:7iEF/p8a.net]
- >>638
>ウインドウハンドルつかんでメッセージ送ったりする方が楽で安定してるし 激しく同意 BizRobo使って画面掴もうとしても上手く行かない IEの類いは動くけどsapやProActiveなんかはログインすら困難 バッチ組んだ方がマシに動く 相性とかクセとかがありすぎる
- 641 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 23:43:01.69 ID:IijA9JHp.net]
- 太古のシステムでウインドウハンドル掴んで特定の要素にメッセージ送ろうとするとセレクターの解析がめんどい
RPAならそこんとこワンクリで解決するから単純な使い捨て自動化ツールをパパっと作るには便利だとは思う
- 642 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 00:23:45.92 ID:vIqjJOsT.net]
- とりあえず動くじゃダメだ技術的負債だってやつがいるけど、まず動くことが大前提だからな。
- 643 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 00:31:22.76 ID:anQ1bE+S.net]
- そもそも、すべてのオブジェクトに名前つけときゃいいんだよな。
IEでタグ調べて、innerTextが〇〇だったらクリック、 とかやってるけど、アホかと。
- 644 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 00:32:05.91 ID:HUOCtUrg.net]
- >>638
>ウインドウハンドルつかんでメッセージ送ったりする方が楽で安定してるし RPAのGUIだけで作れば裏でRPAがやってくれそうなものだけど
- 645 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 02:07:47.15 ID:gpWxQv5P.net]
- Japan IT Week春で感じたRPA業界3つの変化
https://rpahack.com/ai-rpa
- 646 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 06:46:27.41 ID:5EnmpzuU.net]
- RPAでWeb画面の画像認識で動かしてるのがあったわ
デザインすぐ変わって速攻で動かなくなるわな しかも「今週の通貨換算表」とかいうやつで そんなんは銀行やら証券会社の会員画面からCSVで落とせるんや…
- 647 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 07:04:36.14 ID:2BWM7Vq2.net]
- bizroboがダメなんだろ
- 648 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 08:27:09.03 ID:rB2IKSkM.net]
- >>612
すみません、もしよかったらアドバイス頂けませんか? いまpythonとseleniumを使ってウェブページにsend_keysで入力しています 今のところは何千文字の入力を扱っていないのでいいのだけど、文字数増えるとsend_keysでは遅すぎるとサイトで見ました 入力速度を上げるにはコピーペーストのような処理をしたりするのでしょうか??
- 649 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 08:29:32.91 ID:KW+Fl0Hc.net]
- >>646みたいな例って
RPAの営業がRPAの営業しかしておらず、 顧客の課題解決の為の包括的な提案を出来ていないことに問題あるような
- 650 名前:デフォルトの名無しさん [2019/05/12(日) 09:07:06.27 ID:w+KS+wJa.net]
- 技術的なサポートは窓口あるんじゃないのかね
- 651 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 09:33:19.32 ID:cIa1MfYl.net]
- >>621
ダメなのは知識が足りてないだけだ。 Sendkeysは制御出来ないから動作中にマウス触ったりして別にフォーカスが移動するなど最悪なことがある。 触らなければOKでも、そんなプログラム組むのは恥ずかしいと思わないようじゃダメだね。 それに「平気で」使うのはアウトだが、自分のスキル不足で仕方無く使うのはアウトじゃねーよ。
- 652 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 09:48:36.28 ID:cIa1MfYl.net]
- >>648
あなたの言ってるのはSeleniumのsend_keysで、自分の言ってるSendkeysとは違う。 色々なSendkeysがあるが、どこに入力するかが固定されている(制御出来ている)なら問題とは思わない。 一方VBAで使われるSendkeysのように「どこに」が無く、その前に「どこ」の部分にフォーカスを移す等して制御しようとするものは、実際には制御になっておらず、動作中にマウスクリック等で別にフォーカスを移すとそこに入力しちまう。 勿論、それをさせないように頑張る方法があるかもしれないが、それを筋悪として却下出来ない人は、他のコードも推して知るべしだ。
- 653 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 10:05:21.35 ID:xjIf1XV9.net]
- >>645
既にこんな導入されてんの?↓ 導入から活用にテーマがシフト MM総研が2019年2月に行った調査では、年商1,000億円以上の大手企業で39%、年商1,000億円未満の中堅・中小企業では27%がRPAを利用 こういうのもあるのね↓ 「誰でも使える・Excelの延長」を打ち出すSCSK株式会社のCELF RPAブースが盛り上がっていたのも印象的でした。CELFは1端末あたり年間利用料35,000円
- 654 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 10:14:31.82 ID:Vc/vdgHa.net]
- 宣伝うぜー
- 655 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 11:16:03.83 ID:anQ1bE+S.net]
- RPAって、RPAから始まったのかな。
オンラインゲームで、自動でモンスター狩るツールが元とかじゃなく。
- 656 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 11:39:22.44 ID:Q+XtJRAz.net]
- RPA業界の現状ってこんなところか?
- RPAを使うにはそれなりに技術が必要だと知れ渡ってきた - 誰でも簡単にできるの売り文句は通じなくなってきた - 誰でも使えると思ったけど実は難しかったRPAをゴミにしないためにどうするか? - RPA人材教育サービスを買う - RPA特化人材派遣サービス買う - 難しい既存RPAと比較して誰でも簡単なRPAを諦めずに探す とにかく買わせてロックインさせて人材を送り込み長期間に渡って集金する 数多存在する既存のノンプログラミング開発環境と全く同じ手口 ベンダーの計画通りってとこかな? どうせ後で高額なRPA人材教育サービスやRPA特化人材派遣に頼るぐらいなら 最初からpython教育したり通常のSEを雇ったほうがいいんじゃないか? もう買ってしまった企業はもう止められず行くところまで行くしかないんだろうけど これから始めようとしてる企業は先を見据えた賢い買い物をしてほしい
- 657 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 12:08:30.54 ID:xjIf1XV9.net]
- >>656
>- RPAを使うにはそれなりに技術が必要だと知れ渡ってきた >- 誰でも簡単にできるの売り文句は通じなくなってきた >- 誰でも使えると思ったけど実は難しかった ここ同じこと繰り返してるけど、根拠は?
- 658 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 12:08:39.54 ID:w2nGLhRo.net]
- >>652
VBAってSendkeys、SendMessage、keybd_eventの他に要素指定してキー入力できるプラクティスあったっけ? 外部アプリ操作にVBAを選択した時点で失敗してるって話なら納得だが…
- 659 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 12:18:45.56 ID:Vc/vdgHa.net]
- >>658
UIAutomationは?
- 660 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 13:09:17.58 ID:rB2IKSkM.net]
- >>652
なるほどですね!send_keysと勘違いしていました… いまは望んだ通りの動きを、プログラムがしてくれるので良かったです 自分のレベル上げられるよう頭使って書いていくね!ありがとう~
- 661 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 14:53:56.43 ID:cIa1MfYl.net]
- >>658
SendMessageで何通りもあるし、キー入力前に対象にフォーカスを移さないと成功しない場合もあれば、フォーカス有ってもマウスカーソルがその場所に無いとダメな場合もある。
- 662 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 14:58:59.90 ID:cIa1MfYl.net]
- >>659
UIAutomationの場合もフォーカスやカーソル問題はあり得る。 フォーカス問題で勘違いして欲しく無いが、フォーカス問題で入力出来ないなら良いけど、他へ入力出来るのは問題。
- 663 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 15:08:30.51 ID:Vc/vdgHa.net]
- >>662
マウスとキーボード操作するならともかくコントロールにテキストセットするタイプなら問題なくね?
- 664 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 15:49:27.52 ID:Q+XtJRAz.net]
- >>657
根拠は @実際に自分で使ってみた感想 A同じく使ってみた人に聞いた感想 B教育や派遣が有料サービスとして成立して注目されだしてるから(誰でも簡単にできたら商売にならない)
- 665 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 16:11:31.85 ID:w2nGLhRo.net]
- >>662
では662が考えるVBAで外部アプリを操作をする場合のベストプラクティスは何?
- 666 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 17:32:56.92 ID:anQ1bE+S.net]
- >>658
IE限定で、getElement(s)By()。
- 667 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 18:05:05.80 ID:w2nGLhRo.net]
- >>666
MS製品はDOM弄れるから自動化楽だよなあ 実情はIE非対応のサイトやらの都合でChromeかFireFoxが自動化対象になることが大半だし結局Selenium触ることになるけど
- 668 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 18:55:38.58 ID:Vc/vdgHa.net]
- スクレイピング目的ならJavaScriptを流し込むのが実は一番楽
seleniumはテストのために操作をエミュレートするって目的が強いから多少面倒なところがある
- 669 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 18:57:33.76 ID:C+tli6s4.net]
- javascriptというかpuppeteer
- 670 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 19:16:22.48 ID:PV0c0smE.net]
- >>27 そもそも3人の仕事がRPAです1人になるとしたらそれは、元々システム化されていないんだから、基本から見直すべきだぞ。
そんなことで喜ぶのでは無く悲しむべき事態だと思うけどな。
- 671 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 19:18:35.78 ID:xjIf1XV9.net]
- >>664
返信ありがとう そういう根拠なら位置づけを限定的にすれば真っ当な話だと思う 「現状の問題点は」とか、「現状上手くいってないところは」とか 本題に入ると、意外と難しいにしても使いこなす人も出てくるはず 割合次第だけどそれだけで既にペイする可能性もある(ここがPythonなりVBAより敷居が低いメリット) 勿論殆どの社員が見向きもしなかったらまずは社内で対策やろうね 教育とか派遣とか含めて 推進部署がやらされるかな それでもダメなら仰る通り外注だろうね ここまで来たら教育は効果なさそうやし 派遣も導入だけ1ヶ月数十万とかで済むならペイしそうだけど(RPA自体に月100万とかかけるわけだから)、恒常的にとなると仰る通り計画破綻かもしれない(勿論それでもペイする可能性はある) 金額の話になっちゃうと極端な話ケースバイケースとしか言えないから難しいね 「RPAがペイするかどうか」じゃなくて「ベストなのはどちらか」が重要だと言われそうだけど、経営者的に手を出しやすいのはRPAの方なんだと思う 理由聞きたければ別途聞いてくれ とりあえず長くなったからこんなもんで 賢い買い物して欲しいのはほんとそれ
- 672 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 19:27:01.56 ID:Vc/vdgHa.net]
- つかRPAに積極的に投資できる中〜大企業ならフロア内にプログラミングできる社員数名は絶対に隠れてっからそいつら探したほうが早い
- 673 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 20:16:05.34 ID:dTc2w12a.net]
- (絶対面倒を押し付けられて現場で矢面に立たされた挙句にロクな対価もないから黙っとこ)
- 674 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 20:47:42.27 ID:5EnmpzuU.net]
- ExcelのVBAだって、共用テンプレートには書かないよな
自分用のPersonal.xlsに書いて、使えるのは自分だけにする
- 675 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 21:06:28.32 ID:hyRP5bKv.net]
- システム部がロングテール的な事務作業を自動化してこなかったのが悪い
- 676 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 21:14:33.27 ID:FlXnkaoT.net]
- 自動化したら職を失う人がいる
彼らに配慮してワザと手作業の余地を残した 日本企業はカンタンに首を切れないからそういう判断も時には必要
- 677 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 21:15:26.36 ID:FlXnkaoT.net]
- 特に政権よりの企業は雇用率維持のために頑張ってるからね
- 678 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 21:42:07.64 ID:vIqjJOsT.net]
- よりクリエィティブなポジションに異動するんやで。
- 679 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 21:52:21.75 ID:2BWM7Vq2.net]
- RPA否定してるのも日本の雇用のためを思っているって事か!?
- 680 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 23:02:24.92 ID:anQ1bE+S.net]
- >>672
>>673 ホントそれ。 俺も、見つかる(プログラムが書けるのがバレる)まで、5年くらいかかったわ。
- 681 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 23:50:47.42 ID:qd7LFlIR.net]
- 会社が探してるならとっとと名乗り出て待遇アップの交渉すべきだと思うけどな
- 682 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 00:03:24.64 ID:ErXZ/V3c.net]
- >>681
履歴書に得意言語書いたのに、しばらくバレなかったの。
- 683 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 05:23:49.59 ID:7q8Qh2Mg.net]
- 「待遇アップしてくれないとやりません」
(こんなやつだったのか) 「やるけど待遇アップしてください」 (しめしめ) 情シスの人より功待遇になることは無いと思うの (情シスが厚遇されているとは言わない)
- 684 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 07:44:16.11 ID:/fVzRZdF.net]
- サービス残業がまかり通ってるような会社だと、現場従業員達は日常業務だけでキャパオーバーしてる
そこへ「(現場と板挟みになる)新しい仕事を(タダ働きで)やりたい人この指とーまれ♪」と言ったところで 誰が立ち上がるというのか
- 685 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 08:15:04.75 ID:/HMeuiqD.net]
- なんでタダ働き前提なんだ?
rpaへの投資をそいつらに割振れよ 通常業務は減らすに決まってるじゃん キャパオーバーならpythonだろうがrpaだろうが関係ない
- 686 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 08:26:49.53 ID:RcSrBg5M.net]
- 確かに趣味グラマーはそれなりにいるだろうからそれを活かすスキームが作れれば最終的に安上がりだったりそれこそ商売になったりするだろうね
うちも社内コンペでたまに趣味グラムが受賞してるけど、賞金(待遇)は数万、それを元にプロジェクトが起こるわけでもなく、メンテも不十分 要は、継続性がない Excelレガシーの話とか上の方にいた趣味グラマーとかそういうとこが多い印象 理由は何だろうね 誰か分析して
- 687 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 08:28:37.12 ID:/fVzRZdF.net]
- >>685
ぐうの音も出ない正論だわ 「サービス残業がまかり通ってるような会社」という前提を投げ捨てればの話だがw
- 688 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 09:25:04.57 ID:OGTR1ISy.net]
- >>663
普通は、コントロールにセットするタイプでコードを書く。 しかしそれで動かないことがあって、フォーカスやマウスカーソルが無いとセットされないパターンと、フォーカスやマウスカーソルが無いとセットされてるのにその後の遷移で受けとらない場合がある。
- 689 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 09:42:29.14 ID:OGTR1ISy.net]
- >>665
ベストなんて1つに決まるものじゃ無い。 まずUIAutomationでノーマルに動くならそれで、ダメならウィンドウハンドル、それでダメならキ−ボ−ドエミュレーションや画像認識を使う等になるだろうけど、それぞれの中でも何通りか試すことになる。 自分の認識ではUIAutomationはAccessibilityの上位互換だけどウィンドウハンドルの場合はどっちが上とかではないと思ってる。 例えばハンドルを持たないオブジェクトの場合はUIAutomationの方が優位だけど、UIAutomationはPatternにない操作が出来なかったり、何故か動かない場合もある。
- 690 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 10:31:28.79 ID:R/OtLb+y.net]
- UiPathでもネイティブ、シミュレーション、SendMessageの3つから選べるな。
加えて画像認識も。使わんけど。
- 691 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 10:32:30.12 ID:R/OtLb+y.net]
- あっごめんクリックの話じゃなかった
- 692 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 10:32:37.90 ID:p9HGX6gM.net]
- >>689
ありがとう。 やっぱり一概にコレ!ってのはなかなかないよなあー 現状最もスマートと思われるUIAutomationですら不安定なとこあるし なんにしてもトライアンドエラーで動くまで試行錯誤するしかないのよな UiAutomationキマれば一番いいけど内部仕様コロコロ変わったりするアプリだと ユーザー入力遮断してTabでフォーカス移しSendKeysが一番安定する場合もある このへんの選定って勘と経験がモノ言う部分だし経験薄い人事務方が適切に設定できるかと言われればかなり難しいところだよね
- 693 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 12:11:22.23 ID:n+ua7nXu.net]
- ロボットがGUIを操作するという前提条件がある以上
どうしてのアーキテクチャはダーティになるし仕様も動作も安定しなくなる これはpythonかrpaかはあまり関係なくどうしてもハマるポイント 対策としてはapiやコマンドラインクライアントを使う(自社システムなら作る)しかないと思う
- 694 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 16:11:04.95 ID:cFShRLFx.net]
- PCってロボットなの?
- 695 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 22:04:58.35 ID:d9+5IzNf.net]
- つまり普通のプログラム書けばいいって話だよな
- 696 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 22:10:35.33 ID:VDck2Vy0.net]
- APIが整備されてるシステムなんてそんなないだろ?
- 697 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 22:26:38.62 ID:DitHRYGc.net]
- >>686
趣味では継続的な改善がなされないって分かってるからじゃない? 一時的な改善には一時金が妥当
- 698 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 22:58:43.39 ID:/JjlvKZl.net]
- >>696
今は主要な外部サービスはほぼ揃ってる 社内システムはRPA分の投資を回したらいいんじゃねえか?
- 699 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 23:10:57.94 ID:afs5XDNr.net]
- >>697
別に趣味として取り組ませずに仕事として継続的に取り組ませればいいのに、と思ってな >>685 と同じような趣旨ね メンテしたり他のツール作ったり もしかして趣味グラマーという言葉が誤解を招いてたらすまん 業務外(主に趣味)で身に付けたプログラミングスキルを持つ人、くらいの意味合いのつもりだった 会社にとっては教育コストかけなくて済むから好都合な人材であるとは思うんよね
- 700 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 01:00:08.62 ID:J6Hpqnpf.net]
- 古い社内システムをベンダーに改修してもらおうと思うとDB検索ボタン一個追加するようなごく単純な機能追加だけですら云十万とかかってくる世界だしな…
RPAって最小構成なら年間100万以下とかだし、その費用をシステム改修に回したところで焼け石に水 C#なりPythonなり触れるエンジニアがいるなら手回して貰って、いないならRPA使うなりなんなりで既存システム騙し騙し使って 予算がついたらレガシーはごっそり更新するってのが現実的じゃね いずれにしてもGUI自動化系の処理は繋ぎとして使うべきだなー
- 701 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 02:46:02.07 ID:6hIN983O.net]
- 古い社内システムこそ「巨大な技術的負債」だわな
そこにRPAでさらに「技術的負債」がくっついてくるわけや
- 702 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 05:33:39.65 ID:6LQxyjL/.net]
- >>700
RPAに依存するほど既存システムの改修費用が膨れ上がっていくんだけど その問題にはどう対処するの?
- 703 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 07:42:44.33 ID:8Vw8xoO0.net]
- RPAはその場でスクラップアンドビルド
作る費用ゼロだから負債なんてゼロだよ
- 704 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 08:11:21.27 ID:tBusuTo3.net]
- >>700
ええやん 小回りの効きづらいシステムと小回りの効きやすいRPAを組み合わせればええんや
- 705 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 08:44:31.57 ID:6LQxyjL/.net]
- >>703
1週間で自動消滅する機能とかあったらいいかもね
- 706 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 14:32:50.38 ID:DIoSdy5v.net]
- 伊達みきおが居るな
- 707 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 15:10:40.08 ID:J6Hpqnpf.net]
- >>702
古いシステムは治すんじゃなく捨てるってことやで… 外部アプリで使いやすいように拡張しまくって、用済みになったらポイーってわけ RPAに頼らざるを得ないようなクソシステムを治そうとすること自体が間違い
- 708 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 15:18:53.88 ID:ULuM1i2h.net]
- >>700
システムを構築する=工場を建設する、みたいな喩えかね 建築や改築するのは金がかかるから滅多にできない だから、個別に小さな機械(RPA?)を買ってきたり手作業したりする そうやって、古い工場を騙し騙し使いながらさすがにもう無理やなとなったらまた新しい工場を建設するみたいな RPAを上手く喩えられないかな
- 709 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 16:13:17.91 ID:g+1HdMtc.net]
- >>655
JavaのWebアプリテスト自動化ツールは昔からある
- 710 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 16:46:59.16 ID:IsdOqmjg.net]
- Java製のWebテストツールといったらSeleniumだな
- 711 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 17:00:38.67 ID:QeeT0WCK.net]
- テストツールならそれなりの存在価値があるんだが、事務現場はそんなに定型的な利用じゃないし、利用してるプログラムもしょっちゅう変化してるから難しい。
- 712 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 17:26:53.29 ID:zLBAV05L.net]
- >>707
それなら最初から新しいシステムに移行したらいい
- 713 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 17:48:00.02 ID:0VcVEbfQ.net]
- にっちもさっちもいかなくなった最後の希望がRPA
これであと10年戦える
- 714 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 18:22:03.63 ID:ggvREfET.net]
- 10年の猶予の間に予算付けて次のシステム作ってくれたらなぁ
- 715 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 18:32:16.40 ID:zLBAV05L.net]
- >>708
RPAで例えると 異なる生産ラインを何も考えずにくっ付けて自動化きゃっきゃしてる感じかな 動線が潰される メンテ技師が入れない やたら電気代がかかる
- 716 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 19:11:29.33 ID:zLBAV05L.net]
- 経営者は生産ラインの周りで働いてる労働者がロボットに変わった様なイメージを持ってそうだけどそうじゃない
- 717 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 21:02:39.51 ID:s2UN5iqv.net]
- いいえRPAは神です
- 718 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 21:32:05.46 ID:GOUpy2W5.net]
- RPAは救世主です
- 719 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 22:44:18.65 ID:DIoSdy5v.net]
- わたしはRPA。すべての不要人材を消し去り そして わたしも消えよう
- 720 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 22:49:13.06 ID:GOUpy2W5.net]
- RPAとはいったい…うごごご
- 721 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 23:55:23.64 ID:oNJGP7Av.net]
- NTT東日本 千葉事業部、158業務にRPAを導入 約2万時間の稼動を削減
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1184411.html
- 722 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 00:34:21.68 ID:JrqUm4Y9.net]
- 2万時間を超概算で言い換えるこんな感じ?
20000時間 ÷ 1600時間(年間労働時間) = 12人分 20000時間 × 1000円(時間単価) = 2000万円 代金(1000万くらい?)と導入人件費とか考えると、とりあえずはトントン 今後はペイする見通しって感じかね(メンテの手間次第) 「稼働を削減」って不思議な言い回しだけど専門用語かなにかなのかな
- 723 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 02:53:40.47 ID:am0Jtk1O.net]
- RPAソリューションを商品にしている自社導入記事より
それを信じて導入した人の実体験が聞きたい
- 724 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 04:40:24.51 ID:hwkXRP8L.net]
- 単純作業の自動化はやってもいい
やってもいいがRPA製品だけは使うな 普通のPG雇って普通のプログラミング言語を使って作れ 間違ってもRPA製品だけは使うな、便利と感じるのは最初の半日だけだ あれはほんの少しでも複雑な業務になると一瞬で無能になる そこからは無能ロボットの介護地獄が始まる ここで普通の言語が使えればまだ救いはあるが RPA製品で作っていると「ノンプログラミング」が完全に裏目に出て生産性が急減する 具体的には介護によって規模が増えると指数関数的に、それも従来のプログラミング言語よりも はるかに大きなオーダーでシナリオの複雑性が増大する、理由はいちいち書かない。 RPAはスケーリングしないっていうのはまさにこういうこと だったら最初からロケットマウス使ってそれでできる範囲で止めておく方がはるかに投資効果が高い
- 725 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 05:05:56.58 ID:gIfZrphb.net]
- そのうちMicrosoftがVisual RPAとか作って無料で配り始めるやろ
- 726 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 06:43:19.16 ID:MRwWE3mp.net]
- >>724
落ち着け 単純作業といった直後に複雑な業務の話しとるぞ
- 727 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 07:04:04.70 ID:K8H8vH5D.net]
- >>725
もうあるぞWWF あとはレコーダーとか使ってお手軽にアクティビティつくる 無料でおk 年間1000万とかアホくさ
- 728 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 07:24:18.59 ID:MRwWE3mp.net]
- 年間10千万てソフト何?
- 729 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 07:25:14.30 ID:MRwWE3mp.net]
- 間違えた笑
10百万ね
- 730 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 08:27:33.51 ID:vW6a/xtq.net]
- RPA否定派の常套戦術
・単純作業と複雑作業、事務員とプログラマ、通常と例外、などの区別を無視 ・理由や根拠を書かない ・記事は宣伝ステマ扱い かといって代替ソースを出す訳でもない
- 731 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 08:33:07.00 ID:K8H8vH5D.net]
- 理由も根拠も書いてるが推進派がアマチュアだから理解できてないだけでは?
- 732 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 08:35:44.30 ID:K8H8vH5D.net]
- >>730
区別を無視してるのは推進派だな 企業システム一部としてどうしたって考えなきゃいけないことを悉く無視している
- 733 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 08:55:48.10 ID:2d6D2TMV.net]
- >>712
最初から新しいシステムに移行できる予算があるならそれがベスト ただそれには最低でも1000万、下手すりゃ億単位の費用がかかってくるわけで・・・ そのシステム移行の予算を捻出するまでの”繋ぎ”がRPAや自動化プログラムってわけ あとなぜかここではRPA=年間1000万とか言われてるが、この基準はサーバー型RPA(blue何某やら)の金額であって・・・ クライアントタイプ(Win何某)は最小構成で年間100万以下で使える 開発ライセンス〜70万、実行ライセンス〜30万ってとこかな。 因みにここでよく名前の挙がるUi何某の年間費用はWin何某の半値くらい おまけに年商5億以下の会社なら無料で利用可能 もちろん、社内にUiAutomation触れるような人材がいるならRPAなんかに頼る必要はないが、 仮にそんな人材がいなかったとしても年商5億超えの会社なら年間50万なんて屁みたいなもんだし サポートが充実してる有能仕入先捕まえられれば”繋ぎ”としてのコスパはいいと思うよ
- 734 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 09:02:53.17 ID:jbpleffz.net]
- WWFってWindows Workflow Foundation?
出来合いのプログラム用GUIが見つからない GUIで処理を組み立てられなければRPAではないと言って良いと思う
- 735 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 09:46:24.60 ID:2d6D2TMV.net]
- >>734
Visual Studioにあるよ。もちろん自動操作用のライブラリは入ってないからそのままじゃなんもできん 自動操作用アクティビティを自前で用意できるならこれでもいいかもね。現実的に考えて難しいけどね。 WWFに自動操作用のアクティビティ一式とレコーディングツールなんかの入力支援機能を追加したのがUi何某だね 作成画面とか全く一緒でびっくりするよ
- 736 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 11:07:58.58 ID:7iIGA9nK.net]
- えらい人にVisualStudioのWFの画面とUi某を並べて見せて、
「Ui某はご覧のコレに色々被せたものですから、値段に付いてその辺よくご理解の上で」とか Webから読んでExcelに書き出すのをUi某で書くとこんなになる、 一方コードで書くとこれだけで済む、 とか説明したところ、かなり熱も冷めたしどう使うかはお分かりいただけたのではないかと淡く期待してる
- 737 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 11:32:55.70 ID:8BMo3sEh.net]
- RPAにまつわる社内的なすれ違いの根本的な原因は、経営と情シスの乖離よね
経営が予算を付けるなり情シスが汗をかくなりして歩み寄らないと、肥大化した糞システムと心中だ
|
|