[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/11 08:54 / Filesize : 41 KB / Number-of Response : 193
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【java】jdk8も出るし、何か作ってみるか【lambda】



1 名前:デフォルトの名無しさん [2014/03/17(月) 02:13:19.85 ID:EZQcdYaK.net]
リリース目前!

143 名前:>>53 mailto:sage [2014/06/08(日) 08:48:30.26 ID:muM/tUAt.net]
それは全く参考にならない
ホームページのデザインがカッコイイのは認めよう

144 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/06/10(火) 07:59:12.82 ID:ktfRooiL.net]
チュートリアル追加
「02.動的なページ」

145 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/06/10(火) 22:46:27.33 ID:JLLjF1QC.net]
変なのが居着いちゃったな

146 名前:>>53 mailto:sage [2014/06/12(木) 11:36:50.08 ID:Ti9BpqIm.net]
OGNL系のテンプレートエンジン、テンプレートにスクリプト埋め込むエンジンは根本的に失敗してるんだな

147 名前:>>53 mailto:sage [2014/06/20(金) 13:51:47.16 ID:jx2J3NNK.net]
最近進める暇が無い。PHPはもう嫌だー

148 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/03(木) 22:45:18.73 ID:yCk6IM6o.net]
Javaもc#のマネしてlinq機能採用すればいいのに
λも中途半端で使いづらい

149 名前:デフォルトの名無しさん [2014/07/04(金) 15:51:21.82 ID:G5qrkZAQ.net]
xml,json,csvあたりは必要としていないし、RDBには力不足、
KVSではよく分からんけどlinqは汎用ではなく何か専用にならないと使えない

150 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/04(金) 16:24:59.01 ID:Qs7fnNPT.net]
>>148
λとかQuery関係はjvmで動くLispのClojureとか使うと楽なんだけどそういうのは無しな方向なんだろうなぁと思うとちょっとかなしい

151 名前:デフォルトの名無しさん [2014/07/05(土) 14:24:57.02 ID:+lHURxz4.net]
俺が一番ほしいのは右辺型推論の進化かな

jdk7で次のように書けるようになったけど

ArrayList<String> array = new ArrayList<>();

左辺と同一の型の場合、このくらい略せてもいいよね。

ArrayList<String> array = new();

ラムダができても以前のイベントリスナーみたいなのは今後もあるわけだし、
無名クラスが楽になるんだわ。

Listener listener = new(){
@Override void onA(Event e){}
@Override void onB(Event e){}
};



152 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/05(土) 22:56:30.92 ID:CDO6L6dP.net]
符号なしバイト変数さえあれば他はどうでもいい

153 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/06(日) 02:46:09.09 ID:dYSoFRpx.net]
とりあえずJigsawの実用化に全力を出せばそれでいい

154 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/10(木) 14:30:00.56 ID:GIbup2ZZ.net]
忘れてたけど先月にEclipseの新しいやつでてたね

155 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/16(水) 13:40:07.49 ID:espMUnFN.net]
>>154
LunaからJDK8に対応したね
Streamはstream()オブジェクトを作ってからフィルタを通す感じで、最初に
オブジェクトを作る必要がある以外は正直LINQと同じだと思った
ただクエリ形式がなくメソッド形式のみという違いはあるが
ラムダ式で使う事を前提にしてるんだからそれでいいと思うけど

ジェネリック型(総称型)もC#が入れてからJDK5で入れたもんな

156 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/16(水) 21:20:06.52 ID:CuJEK7rH.net]
JAVAでオンラインゲーム作れる?ブラウザゲームの

157 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/18(金) 07:00:39.21 ID:ebrrZgfr.net]
作れるよ。しかも方法はひとつじゃない〜

158 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/18(金) 07:07:01.90 ID:ebrrZgfr.net]
>>154
前のやつでもJDK8プラグインあったけど
何かインテリセンスがちょこちょこバグって初期化させられたり酷かった

コレで安心

159 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/19(土) 17:36:20.89 ID:l+e584H0.net]
インテリセンスはMS用語だボケ

160 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/19(土) 17:38:57.19 ID:EB3tijtC.net]
>>159
汎用的にはなんて呼ぶの?
Abbrebiation?

161 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/19(土) 17:58:29.28 ID:1hzYIwWV.net]
>>160
自動補完でいいんじゃね?
Eclipse的にはコンテンツアシストだけど



162 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/19(土) 19:02:08.22 ID:EB3tijtC.net]
>>161
おお、日本語で考えること放棄してた、ありがと

163 名前:デフォルトの名無しさん [2014/07/22(火) 02:25:39.78 ID:WNvZZG9N.net]
λ式勉強するのに良い本ある?
検索したらこんなのみつかったけど、どうかな?

Java8ではじめる「ラムダ式」
清水 美樹
www.amazon.co.jp/dp/4777518418/

Java 8 Lambdas: Pragmatic Functional Programming
www.amazon.co.jp/dp/B00J3B3J3C/

164 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/22(火) 04:42:35.99 ID:oJhyWV2m.net]
>>163
プログラムの根本からやるなら「計算論 計算可能性とラムダ計算 」とか「プログラム意味論」とかの方が良いよ。
jdk8のラムダ式を理解したいってだけだと後で困ると思う(jdkが消える未来とか嫌だけど)

165 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/22(火) 07:12:52.02 ID:uw3Yx8Ji.net]
C++とかC#にもラムダ式あるけど言語毎に覚えれば済む話じゃん
学者になって言語そのものを開発したいわけでなければね

166 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/22(火) 11:45:21.95 ID:iu3Ufd63.net]
構文やらをおぼえるんじゃなくて
機能的な限界と回避方法・設計アプローチを把握することが重要なのは理解出来てるよな

167 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/22(火) 21:25:25.74 ID:uw3Yx8Ji.net]
内容のない掛け声だな。アーキテクト様()ですか?
標準APIや大手OSS、GoogleのAndroidフレームワークとかが示す設計に従うだけだろ

アプリケーション層なんて別に昔のやり方でも十分なのよ

168 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/07/23(水) 20:13:35.66 ID:QSNktYB/.net]
その「設計に従う」ってことができない奴が多くてな…

169 名前:>>53 mailto:sage [2014/08/02(土) 16:18:37.55 ID:jWpcYE6C.net]
結局、ラムダを連発するようなものは何も思いつかなかったぜ

170 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/02(土) 19:28:08.08 ID:B8TVS7ae.net]
ラムダ無駄
ラムダ無駄
ラムダ無駄

171 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/03(日) 07:42:15.61 ID:VwgAezGJ.net]
λ:波長
ε:エネルギー、微少量
δ:変分



172 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/03(日) 08:40:48.79 ID:yEk1GdIN.net]
θ:角度
ω:猫っぱな

173 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/07(木) 13:49:26.82 ID:6rKKJZ7q.net]
散々いわれてるかもしれないけど
ラムダ式、マルチスレッドの勉強するときに凄い便利だね
本文にスレッドの内容直接書いてる感じで
うさんくさいprivate class...{public void run()...って長ったらしく書く必要もないし

174 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/07(木) 20:00:29.48 ID:AO7k9w1g.net]
(;´Д`)ノθヴイィィィン

175 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/16(土) 00:33:31.18 ID:RxOZrK77.net]
この本買ってみた。分かりやすくてなかなかいい。

Java8ではじめる「ラムダ式」
www.amazon.co.jp/dp/4777518418/

O'Reillyにもこういう本あるけど翻訳でるのかなあ?
shop.oreilly.com/product/0636920030713.do

176 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/16(土) 10:41:32.32 ID:uEJao/p1.net]
ラムだって本一冊書くほど難しいことあるか?

177 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/16(土) 19:51:46.69 ID:pdj/Wpw5.net]
ない
C#のLINQと大して変わらない

178 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/23(土) 02:24:00.98 ID:giz2gH8K.net]
(;´Д`)ノθヴイィィィン
javaもいいけどさ、Groovyどうよ。
ラムダ風も昔からサポートしてるし、
並列処理GParsも備える。

javaコードからの動的スクリプト対応強化されてるし、もっとgroovyユーザー増えてほしいわ。
なんか日本は食いつき悪いよねこの言語。

179 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/23(土) 02:41:54.74 ID:3qxK8v5g.net]
厳密さがJavaのいいとこなのに
それ取ったらただの使いにくい言語やん

180 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/23(土) 16:42:17.69 ID:67RgqQJA.net]
そうだな
Scalaも完全にオワコン化しているしな

181 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/23(土) 19:31:51.75 ID:ypGwZfbR.net]
だってJavaで同じもの書けるんだもん。

「Javaのライブラリを呼び出せます!」っていかにも利点のように言うけど、
Javaを常に意識しながら、GroovyなりScalaの文法で書け、ってことじゃん。

すでにPythonやRubyの文法を知ってる人がJythonやJRuby使うのはわかるけど…。



182 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/08/23(土) 19:56:44.05 ID:NjTFO7Nu.net]
そこに颯爽とclojureが

183 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/09/11(木) 23:02:07.22 ID:3OFSQCDc.net]
つまりJavaにGenericsは不要である

pc5.2ch.net/tech/kako/1055/10555/1055519583.html

184 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/11/01(土) 12:47:48.17 ID:xWhOrI96.net]
floatの二次元配列を作ったけど、1次元目は行の管理用で、floatである必要ないんですが、
これってムダですかね?
でもArrayListだと値の再設定とか面倒だし・・・・

185 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/11/02(日) 02:58:33.29 ID:Rnn+BjWS.net]
ここって53のためのスレじゃないの?

186 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/11/10(月) 21:14:43.63 ID:WFh7SgJF.net]
>>184
昔みたいに1バイト減らすのにあれこれする必要もなかろう
どーんといっとけ

187 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/11/16(日) 09:30:37.74 ID:CWn0dPnD.net]
ムダというか作り方が悪い

188 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2014/11/16(日) 13:00:17.01 ID:JHjMVLlI.net]
mapじゃダメなんだろ

189 名前:名無しさん [2015/06/25(木) 19:01:05.61 ID:NAhpz9Jk.net]
JD出会い援助交際動画 個人撮影
cutievideogirl.x.fc2.com/shiroutodouga.html

190 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2015/07/15(水) 22:15:06.97 ID:jtYC3/OV.net]
ラムダってzendの呼び出しっぽいの?

191 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2015/07/15(水) 22:15:54.85 ID:jtYC3/OV.net]
>>184
フロートって使う意味あるの?
ダブルじゃダメなん?



192 名前:デフォルトの名無しさん [2015/12/19(土) 10:23:22.99 ID:BwkC8e+4.net]
プログラマはMacを使ってるってマジ?
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<41KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef