[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:43 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Perlについての質問箱 63箱目



1 名前:デフォルトの名無しさん [2014/02/19(水) 23:36:23.29 .net]
CGIについての質問は板違いです。WEBプログラミング板でどうぞ。
CGIとPerlの区別がつかない人もWEBプログラミング板に行ってください。
(WEBプログラミング板: kohada.2ch.net/php/

このスレでは(CGI以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
荒らしはスルー推奨。

"The duct tape of the Internet" こと、Perlについての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perlの奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。

www.perl.org/get.html
Download Latest Stable Source (5.18.2)

▼前スレ
Perlについての質問箱 61箱目
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1381561905/
Perlについての質問箱 62箱目
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1385039352/

501 名前:デフォルトの名無しさん [2016/10/18(火) 22:42:04.03 ID:kO2WqMh/.net]
my $input = [];
CSVファイルを一行づつ配列にして多元配列にした後
for (my $i=0; $i<$#$input; $i++) {print Dumper($input->[$i]),"\n";}
で全データ出力するのですが、その後(?)関数内で同じく
for (my $i=0; $i<$#$input; $i++) {print Dumper($input->[$i]),"\n";}
とすると、1行目の内容が、$#$inputの数だけ繰り返し表示されます。
関数内でも全データを出力したいのですが、どうしたらよいでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

502 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/18(火) 23:56:04.56 ID:sMICGAt6.net]
1回ずつループしながら、デバッグして、使っている変数を見れば?

変数のwatch 機能、あるだろ?

503 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/19(水) 00:45:58.03 ID:cfM1WNHO.net]
>>493
アドバイスありがとうございます。VisualStudioCodeを素で使ってまして
perlの

504 名前:watch機能は無いようなのです。 []
[ここ壊れてます]

505 名前:490 mailto:sage [2016/10/19(水) 00:48:54.12 ID:cfM1WNHO.net]
watch機能はないのですが、添字の$iを具体的な数字を入れてはprintで確認して
1行目のデータになっていると気づいた次第です。

506 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/19(水) 08:22:02.29 ID:p26QOV7Y.net]
>>492
こういうこと?再現しないよ

use Data::Dumper;
my $input = ["abc", "def", "ghi"];
for(my $i=0; $i<=$#$input; $i++) {
print Dumper($input->[$i]), "\n";
}
&func;

sub func {
for(my $i=0; $i<=$#$input; $i++) {
print Dumper($input->[$i]), "\n";
}
}

507 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/19(水) 09:10:37.02 ID:cfM1WNHO.net]
>>496
要はそういうことなんだと思います。csvファイルを読み込んで
$input[[1, 2, 3],[4, 5, 6],[7, 8, 9]];
for (my $i=0; $i<$#$input; $i++) {print Dumper($input->[$i]),"\n";}
でDumperのフォーマットですが[1, 2, 3],[4, 5, 6],[7, 8, 9]を表示
sub funcの中で同じforをすると
Dumperのフォーマットですが[1, 2, 3],[1, 2, 3],[1, 2, 3]を表示します。

必要なところを抽出して現象がでたらソースをアップします。

508 名前:490 mailto:sage [2016/10/19(水) 13:56:56.14 ID:cfM1WNHO.net]
ループ内で行っていた条件分岐の間違いでした。お騒がせしました。
489さん、492さん、ありがとうございました。

509 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 10:51:15.40 ID:NzADNRlY.net]
良い回答はないと思うんだけど、正規表現で指定する内容をランダムで作り出す方法ってないかな。

例えば
/^[0-9][0-9a-zA-Z]{4}[A-Z]$/;
だったら
5scDuZ
とかが得られますよ的な。



510 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 11:26:59.02 ID:PD3z3WkO.net]
String::Random

511 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 11:46:10.43 ID:NzADNRlY.net]
おいおいなんでもあるなPerlって

512 名前:デフォルトの名無しさん [2016/10/22(土) 17:34:20.47 ID:BSsXTeb9.net]
CPANのモジュールも更新されないものが増えてきた
もうオワコン

513 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/25(火) 21:00:26.38 ID:EVpxycMx.net]
Windows環境でUnixのテキストファイルを処理します
改行LFがCR+LFに変換されてしまうのを防ぐために
perl -i.bak -p -e "BEGIN{ binmode STDIN; binmode STDOUT; } s/unko/manko/g;" hogo.txt
みたいな風に書いてるんですけど
もうちょっとスマートな書き方ありませんか?

514 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/25(火) 21:11:38.78 ID:U4JQUv53.net]
binmodeしないと自動変換されるの?
まぁ試してないけど、ワンライナーをやめれば良いのさ

515 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/26(水) 00:45:00.36 ID:IJ0r6zMc.net]
perl -pe

516 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/10/26(水) 03:02:37.18 ID:1uI8N3VZ.net]
>>503
perl -mopen=OUT,:raw -i.bak -pe "s/unko/manko/g" hogo.txt

perldoc.jp/docs/perl/perlrun.pod
perldoc.jp/docs/perl/open.pod

517 名前:デフォルトの名無しさん [2016/11/10(木) 22:48:13.72 ID:SbD3rZb1.net]
perlの場合は文字コードがEUCのデータファイルがあって
入力フォームからハングル文字で書き込むと自動的に&#○○○;の形に変換されて書き込まれるのですか?

518 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/11/10(木) 22:56:55.76 ID:Him+SRv0.net]
フォームってなに?

519 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/11/10(木) 23:16:39.82 ID:e4bBCogG.net]
日本語と知能が不自由なあちらの人じゃない?



520 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/11/10(木) 23:30:34.65 ID:XrxEtHdJ.net]
最近はフォームを知らない人がいるんだ
おぢさん、世代ギャップを感じるよ

521 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/11/11(金) 00:26:38.27 ID:dQSao3i1.net]
うわ、知能障害者がまた来たよ。
それともゆとり世代の代表例かな?

522 名前:デフォルトの名無しさん [2016/11/11(金) 12:07:09.49 ID:PHyMHsut.net]
my $str = "aaa〹&bbb&ccc";
という文字列

523 名前:ェあって
&#以外の&を&に置換するやり方は?
[]
[ここ壊れてます]

524 名前:デフォルトの名無しさん [2016/11/11(金) 12:09:09.25 ID:PHyMHsut.net]
my $str = "aaa&#12345;bbb&ccc";
という文字列があって
&#以外の&を&に置換するやり方は?

#はここでは全角で入力したけど半角です

525 名前:デフォルトの名無しさん [2016/11/11(金) 12:09:58.95 ID:PHyMHsut.net]
訂正
my $str = "aaa&#12345;bbb&ccc";
という文字列があって
&#以外の&を&amp;に置換するやり方は?

#はここでは全角で入力したけど半角です

526 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/11/11(金) 12:42:23.87 ID:Bnx4QB3I.net]
昨日の知能に問題がある人か

527 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/11/11(金) 12:49:30.58 ID:mEGzssAg.net]
s/&(?!#)/&amp;/g

(?!...) 否定先読み

528 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/11/11(金) 17:35:35.83 ID:KyOrnFnp.net]
こういう時日本語は全角文字を使えて便利だね
海外の人は&や#が入力できない時苦労しそう

529 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/11/11(金) 17:40:50.55 ID:OyxHpcMK.net]
文字参照で書けばどうか?
s/&(?!#)/&amp;/g



530 名前:デフォルトの名無しさん [2016/11/11(金) 23:23:43.62 ID:PHyMHsut.net]
できました
それとこの文字列で
my $str = "&amp;&amp;&am";
それとこの文字列で&amp;でない&(この場合一番後ろの&)を&amp;に置換するには
どうすればいいんでしょうか?

531 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/11/11(金) 23:38:03.46 ID:mEGzssAg.net]
それも否定先読みじゃないの
同じようにやってごらん

532 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/07(水) 13:14:37.83 ID:AwnLgrFF.net]
すみません教えてください。
DBD::CSVというのは
標準モジュールに含まれるのでしょうか?

533 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/07(水) 15:08:45.45 ID:eBB6Jpl7.net]
そもそもDBIが標準モジュールではない

534 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/07(水) 15:12:26.59 ID:MGgEOjpT.net]
>>521
perldoc.perl.org/perlmodlib.html
Perl の標準モジュールではないが
Active Perl のようにバンドルされているディストリもある

535 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/07(水) 15:13:12.93 ID:AwnLgrFF.net]
>>522
ああ、DBIは標準モジュールじゃないんですか。
ありがとうございました。

536 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/07(水) 15:18:54.39 ID:AwnLgrFF.net]
>>523
なるほど納得です。
開発環境がAcrivePerlで、libに入ってるモジュールは標準と思ってました。
ありがとうございました。

537 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/10(土) 20:16:28.52 ID:cBnztJW7.net]
perlの乱数生成器の内部状態を保存するにはどうしたらいいですか
seedだけ保存しても100万回 rand を呼んだところで中断したら再開するときまた100万回呼ばないとダメですよね

538 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/10(土) 20:34:37.07 ID:bw+AbQq7.net]
そもそもrandはOS依存なので諦めてください。

539 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/14(水) 23:50:40.69 ID:6q3W8zza.net]
と言うか動作の保証が求められる乱数みたいなのはオブジェクトごとに専用で実装する



540 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/15(木) 13:10:06.97 ID:ZL343Whf.net]
乱数用のモジュール使うしかないんだろうけど有名どころの Math::Random::MT は状態保存はできないみたいだな
pure perl実装の方は無理矢理シリアライズすればできそうだけど

541 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/15(木) 15:50:25.81 ID:1Sd664ch.net]
自分で書いても3分以内に全部かけそうだけどな

542 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/15(木) 21:33:21.20 ID:cgcGxE7wa]
>>526
前もこれ書いたな。

package _Rand;
use base 'Clone';
use base 'Math::Random::MT::Perl';

543 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/16(金) 20:29:42.48 ID:rLtLojZ+.net]
再現性が必要な乱数は、一旦作成してファイルに保存して利用する

544 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/17(土) 00:56:05.87 ID:G3Bk7Xtn.net]
乱数が無限に必要な場合は円周率で代用する

545 名前:デフォルトの名無しさん [2016/12/19(月) 00:17:41.32 ID:qsdLnaaR.net]
push pop shift unshiftが未だにどれがどうだったか覚えられません。
毎回ググるのも面倒なのですが、何か覚えるコツみたいなものはありますでしょうか。
ディスプレイに付箋を貼るのは嫌です。

546 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/19(月) 00:26:18.79 ID:E/K4i5of.net]
毎回調べろ

547 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/19(月) 09:49:32.88 ID:OP8mBN0W+]
shift   ←┌┬…┬┐← push
unshift →└┴…┴┘→ pop

548 名前: []
[ここ壊れてます]

549 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/19(月) 16:34:48.89 ID:CDWthwTd.net]
あああ、オレも覚えるのに苦労した
だって、アセンブラの push 命令とは伸びる方向が真逆なんだよ

shift はバッチファイルにも同じ命令があるから分かるよね
前にズラす
はい、お次の方、どうぞ、って感じ
朝勤、昼勤、夜勤、って感じ

push は後ろから押す、背中から押す、ケツから押す、とにかく押すんだ
満員電車に乗るとき、押さないでください、押さないでください、って感じ



550 名前:デフォルトの名無しさん [2016/12/19(月) 18:32:42.82 ID:RxkoIqKm.net]
スマホかどうか判別するには
if(
$ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /iPhone/ ||
$ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /iPad/ ||
$ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /iPod/ ||
$ENV{'HTTP_USER_AGENT''} =~ /Android/
){
print "スマホだよ";
}

これでいいんですか?

551 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/19(月) 21:42:52.71 ID:BI+h437s.net]
push,popは一般的なCPU命令のpush.popと同じだね。スタック末尾に積んだり取り出したり。
shift,unshiftは直感的とは言いがたいけど、まあ覚えるしかない

552 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/19(月) 23:41:08.79 ID:iJGCCAlx.net]
対にして使うならば、push-pop、ないしpush-shift、unshiftはいったん忘れたほうがいい

553 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/19(月) 23:58:59.01 ID:qsdLnaaR.net]
>>537,539-540
ありがとうございます。
pushは何とかそれで覚えられそうです。
何とかpush-shiftで覚えてみます。

>>535
レスしたいだけのゴミクズはさっさと消えろ。
まともに回答もできないクセに自己顕示欲だけは人一倍。
お前みたいな奴が社会のお荷物なんだよ。
お荷物=捨てるに捨てられないゴミ、だからな。
本当はさっさと処分したほうが社会のためだが憲法と法律によって処分できないだけ。

554 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 01:30:38.17 ID:vON4ZTDa.net]
>>541
自己紹介乙
簡単なことも覚えられない記憶障害者か?それとも統合失調症か?

555 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 01:58:29.63 ID:quKQ7lis.net]
一行レスにこれだけの長文で応えるのは愛があるからだと思うの

556 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 02:47:43.15 ID:sHqfd7is.net]
無理のある例えだが、配列がロケット鉛筆だとしたら
<0[1][2][3]

ケツに押し込むのが push
<0[1][2][3] ← [4]

ケツから飛び出ちゃうのが pop
<0[1][2] → [3]

芯を引っこ抜くのが shift
<0 ← <0[1][2]

先から無理矢理突っ込んじゃうのが unshift
→ <0[1][2][3][4]

557 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 03:25:48.63 ID:Wy6+Up2x.net]
まあどうせすぐ忘れるだろ
結局は染み付くまで調べるのを繰り返すしかない

558 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 04:26:14.23 ID:VxeGortQ.net]
>>541
いやいや、毎回調べるのも十分ありだと思うぞ。
俺はそのうちになんとなく覚えちゃったことけっこうあるよ。

559 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 05:58:50.42 ID:Wy6+Up2x.net]
うろ覚えで使うとバグの発見に苦しむんで
ほんのちょっとでも不安を覚える感じがしたら大丈夫だとは思ってても
必ず調べる方が良いよね



560 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 14:29:43.74 ID:GHwwkOBP.net]
俺も毎回調べてることは色々ある
同じことを100回調べた疑いすらある

561 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 18:25:40.76 ID:JPbALvOm.net]
そんなこと言ってるとまた精神障害者の>>542に記憶障害とか言われるぞw

562 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 00:24:41.66 ID:nmy+aY6o.net]
毎日のように使ってりゃそりゃ忘れることは無いだろうけど
数ヵ月とか間を空けると忘れてて調べなおすことはままある
記憶障害って言われるのはちょっときつい

563 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 00:30:32.60 ID:lo ]
[ここ壊れてます]

564 名前:5qcp8D.net mailto: 記憶障害じゃなくてゆとり世代なのか? []
[ここ壊れてます]

565 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 09:29:14.01 ID:Xe+zsvfF.net]
覚えにくいことは自分で一覧表を作ると良い
C#の宣言一覧とか目につく所にファイルしてある

566 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/23(金) 10:11:56.10 ID:jV2urUkG.net]
shiftは考えてみたけど、底の抜けた箱に物が詰まってて、箱自体を上にシフトすると一番下の物がまろび出てくるってイメージかな

567 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2016/12/24(土) 05:45:04.23 ID:NChqVw6n.net]
干草プッシュだけ覚えときゃなんとかなる気がするが、ロケットペンシル記憶術も捨てがたい

568 名前:デフォルトの名無しさん [2017/01/01(日) 16:43:08.52 ID:YnMirTCR.net]
配列のスライスとリストのスライスは微妙に仕様が違うんだな。最近まで気づかなかったよ。

569 名前:デフォルトの名無しさん [2017/01/04(水) 00:26:26.84 ID:9INFfbdp.net]
モジュールのインストールすらできないPerlはマジでゴミ
膨大な依存関係を調べて手作業でインストールすればできないことはないのかもしれないが、
そんな暇があるのはニートくらいだろ

ゴミニート専用言語Perl



570 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 01:41:34.64 ID:9INFfbdp.net]
>>829
今ケツの穴が痛くてそれどころじゃない

571 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 01:41:41.45 ID:9INFfbdp.net]
>>829
今ケツの穴が痛くてそれどころじゃない

572 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 02:01:46.64 ID:Z6+Vp8du.net]
菊初めか
お大事に

573 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 06:53:29.45 ID:Em4GHsJE.net]
今ケツの穴が痛くてモジュールのインストールができない

・・・まで読んだ

574 名前:デフォルトの名無しさん [2017/01/06(金) 01:50:49.12 ID:0ickO96c.net]
HTTP::Liteモジュール使うのと、ソケットでガチアクセスするのと、systemでwgetを実行するのではどれが一番速いですか?

575 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/07(土) 02:02:58.42 ID:lcjjTGwJ.net]
HTTP::Liteは余計な処理がある分遅い、wgetはネイティブだがforkする分遅い。よってsocketかな

576 名前:555 mailto:sage [2017/01/07(土) 04:12:05.32 ID:8FKpQ8GY.net]
>>562
ありがとうございます。
それではソケットでガチアクセスします。

577 名前:デフォルトの名無しさん [2017/01/09(月) 03:46:03.29 ID:Ba0Z9f3i.net]
ネトゲで寄生してくる香具師まじでウザい
レベルも装備も明らかに足りてないくせにパーティー入ってくるんじゃねーよ

前半はやる気を見せるためか最前線で敵に突っ込んでいって何度も即死
蘇生スキル持ちの職がいるとはいえMPも有限だし、死ぬと分かってるのに突っ込んで手間かけさせるな

後半は後ろからついてくるだけ
パーティーの人数によって敵の強さが変わるから、攻撃も回復もしない寄生虫一匹分、敵が強くなってるんだよ
まじでお荷物なんだが

578 名前:デフォルトの名無しさん [2017/01/09(月) 03:57:16.67 ID:Ba0Z9f3i.net]
そういう糞雑魚がパーティーに入れない(入ったとしてもデメリットが大きい)MMORPG作りたいんだけど、
PerlでMMOサーバー作れる?
そうした寄生のできないちゃんとしたMMORPGを作りたい

579 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 04:02:21.88 ID:09YuDyyp.net]
君には無理



580 名前:デフォルトの名無しさん [2017/01/09(月) 06:19:53.73 ID:Ba0Z9f3i.net]
誰とは質問言わないが、明後日の方向向いたレスしてる知的障がい者がいるな
Perlで作れるかどうかという質問なんだがな
Perl使ってると日本語すら理解できなくなるのか、それとももともと日本語を理解できない朝鮮人が紛れ込んでいるのか

581 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 06:23:50.50 ID:09YuDyyp.net]
どっちにしろ君には無理

582 名前:デフォルトの名無しさん [2017/01/09(月) 08:24:01.83 ID:Ba0Z9f3i.net]
自分にできないものだから、それをこじらせて
自分以外の人間全員できないと思うようになったのか
ここまでくると哀れだな

583 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/10(火) 05:46:20.71 ID:JXAVAbFC.net]
ID:Ba0Z9f3i

俺もこいつには無理って意見に全面的に賛成する

584 名前:
そもそもPerlで作るって発想が馬鹿。
[]
[ここ壊れてます]

585 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/10(火) 08:17:16.04 ID:lvul3mgx.net]
それ以前にそもそもPerlなんてゴミを使おうと思う時点で馬鹿。
使い物にならない時代遅れの言語が候補に出てくる時点でプログラマとして致命的。

586 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 01:38:41.68 ID:cSn92SSs.net]
サーバーサイドをPerlで作ってるところはそこそこあるだろう

587 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 02:22:42.88 ID:TF26KoMK.net]
mmoでか?
インタプリタを?

588 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 18:54:09.92 ID:FfNyKWnK.net]
だから君には無理だって
perlでmmoサーバ作れないどころか想像すらできないみたいだし

589 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 18:59:46.49 ID:9Pm7248G.net]
俺は作れるかどうかを疑問視してるんでは無いと思うんだがな
>インタプリタを?
これをどういう風な意味に受け取ってるのかだろう



590 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 19:22:57.19 ID:TF26KoMK.net]
言語としてはPerlはチューリング完全を満たしています
最初に調べることだと思われますが

591 名前:デフォルトの名無しさん [2017/01/12(木) 16:15:10.55 ID:5aplhP3Q.net]
mmoサーバも作れないゴミ乙
言語がゴミなのか、perl厨がゴミなのか、それとも両方か

592 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/12(木) 18:08:05.48 ID:taUnzxu5.net]
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

593 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/13(金) 01:30:45.41 ID:84sZuYo8.net]
オンラインゲームを支える技術、中嶋謙互、2011、技術評論社

サーバの構築・運営、通信量など、
オンラインゲームのほぼ全工程を、説明した本です
大人数用MMOと少人数用P2Pの、両方について書いてある

確か言語は、C++ だったかな?

594 名前:デフォルトの名無しさん [2017/01/13(金) 11:59:30.05 ID:lAI6bANo.net]
そらそうだろ、Perlなんて電子産廃なんだからC系とかPHPになるだろうよ。
Perlで何かを作ろうってほうがおかしい。

595 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/13(金) 16:26:16.86 ID:w9nZHjQ8.net]
PHPに代えたって意味無いじゃん
同様の理由でPythonも却下

596 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/13(金) 17:31:55.77 ID:knj8G1ZF.net]
下らないことにはレス率が増えるこのレベルの低さよ

597 名前:デフォルトの名無しさん [2017/01/14(土) 01:50:24.44 ID:dLK6O0iv.net]
ウザいゴミ

598 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/16(月) 14:17:17.64 ID:pfhmv7nO.net]
>>579
大規模なオンラインゲームだと
むしろJavaを使うんじゃないかな?
人集めしやすいし

599 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/16(月) 18:16:40.64 ID:dzrBWFk0.net]
そんな重いことまずしない



600 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2017/01/21(土) 22:44:51.61 ID:axnp1ig/.net]
>>565
おれなら作れる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef