[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/09 11:26 / Filesize : 351 KB / Number-of Response : 854
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Pythonについて(アンチ専用)



1 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/02/21(木) 10:24:06 .net]
Pythonが嫌いな人のためのスレッドです。

■関連スレ
Rubyについて(アンチ専用) Part002
pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/

141 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/01(土) 16:29:50 .net]
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

ここの「UNICODEに関する問題」を見ると泣けてくる

142 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/01(土) 16:42:34 .net]
これみて自分で変換するしかないでしょうね
www.ajisai.sakura.ne.jp/~dindi/chrc/ref/wincode2.txt


143 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/01(土) 20:21:19 .net]
>>142
いただいた

144 名前:136 mailto:sage [2008/03/02(日) 03:39:09 .net]
>>137
「〜」はEUC-JPとUTF-8を相互変換するときのテーブルがOS/言語ごとに違うために
変換できなかったり違うグリフで表示されたりします。

俺はよく使う文字について以下のようなコードでWindows用にそろえてます。

    unification = {
        0x2014: 0x2015, # HORIZONTAL BAR
        0xFF5E: 0x301C, # WAVE DASH
        0x2225: 0x2016, # DOUBLE VERTICAL LINE
        0x22EF: 0x2026, # HORIZONTAL ELLIPSIS
        0xFF0D: 0x2212, # MINUS SIGN
        0xFFE0: 0x00A2, # CENT SIGN
        0xFFE1: 0x00A3, # POUND SIGN
        0xFFE2: 0x00AC} # NOT SIGN

    text = unicode(...).translate(unification)

136の例では ifp.read().translate(...) とすればよいと思われ。


145 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/02(日) 04:15:41 .net]
ごめ、訂正。Windows用にそろえてるんじゃなくて、PythonのEUC-JP/Shift_JIS/ISO-2022-JPコデックが
受け付けるコード値に置換してる、というのが正しいです。

ついでに説明しとくと144のunification(辞書)は、キーはWindowsで日本語入力したときに使われるコード値、
各キーの値はPythonの日本語コデックが受け付けるコード値です。

この8個の文字にOS/言語ごとの変換テーブルの違いが集中しているので、
144の置換をしておくと UTF-8 → EUC-JP/Shift_JIS/ISO-2022-JP 変換時のエラーがだいぶ減るはず。

146 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/02(日) 06:08:12 .net]
蟻が十匹

147 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/02(日) 09:37:37 .net]
ありがとうございました

ひょっとして梶●さんですか?


148 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/04(火) 14:14:00 .net]
hoge = {'a': 4, 'c': 2, 'b': 9}

for k,v in hoge.items():
  print k,v

for k,v in hoge.iteritems():
  print k,v

なにがちがうんでしょうか?

149 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/04(火) 14:17:54 .net]
ここは質問スレではないんだが



150 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/04(火) 14:29:07 .net]
>>> hoge = {'a': 4, 'c': 2, 'b': 9}
>>> type(hoge)
<type 'dict'>
>>> type(hoge.items())
<type 'list'>
>>> type(hoge.iteritems())
<type 'dictionary-itemiterator'>

151 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/04(火) 23:21:17 .net]
(´∀`)ノhoge = dict(enumerate(xrange(1000000)))

152 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/07(金) 21:07:32 .net]
>>> a = {'hoge': 'fuga', 'hige': 'hage'}
>>> a
{'hige': 'hage', 'hoge': 'fuga'}
>>> b = str(a)
>>> b
"{'hige': 'hage', 'hoge': 'fuga'}"

ここで文字列 b から hash を復元して
c (= {'hoge': 'fuga', 'hige': 'hage'}) を作りたいのですが
どのように書けばよいでしょうか?

153 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/07(金) 21:11:56 .net]
>>> eval(b)
{'hige': 'hage', 'hoge': 'fuga'}

154 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/07(金) 21:17:50 .net]
Pythonのアンチスレは質問スレになる不思議

>>152
pickle も調べてみる価値がある、かもしれない
オブジェクトをファイルに保存/復元できるライブラリだよ

155 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/07(金) 21:40:03 .net]
>>> a = {'hoge': 'fuga', 'hige': 'hage'}
>>> import pickle
>>> pickle.dumps(a)
"(dp0\nS'hige'\np1\nS'hage'\np2\nsS'hoge'\np3\nS'fuga'\np4\ns."
>>> pickle.loads("(dp0\nS'hige'\np1\nS'hage'\np2\nsS'hoge'\np3\nS'fuga'\np4\ns.")
{'hige': 'hage', 'hoge': 'fuga'}

156 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/08(土) 02:39:38 .net]
そのまま書き出すとこんな感じ?
(dp0
S'hige'
p1
S'hage'
p2
sS'hoge'
p3
S'fuga'
p4
s.
読みやすいといえば読みやすいし
JSONやYAMLに比べると微妙なんだけど
このフォーマットって何か由来あるんですか

157 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/08(土) 02:57:25 .net]
pickleは人間が編集するようなものではないでしょ
フォーマットは pickle.py, pickletools.py あたり?

158 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/08(土) 03:47:04 .net]
FORTHっぽいね

159 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/08(土) 04:31:54 .net]
>>153
python はこれができるからいいんだよね、
昔 perl でこれと同じ関数を2週間ぐらいかけて作ろうとしてた時に、(リファレンスやら再帰やら使って・・・)
python は両方builtin でできると知って、一気にperl 捨てたw



160 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/08(土) 14:50:49 .net]
>>> a = {'hoge': 'fuga', 'hige': 'hage'}
>>> '%(hoge)s' % a
'fuga'

とか、

>>> b = {'moge': a}
>>> '%(moge)s' % b
"{'hige': 'hage', 'hoge': 'fuga'}"

とかは便利なのは分かったんですが、

>>> '%(moge[hoge])s' % b
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
KeyError: 'moge[hoge]'
>>> "%(moge['hoge'])s" % b
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
KeyError: "moge['hoge']"

ネストされたhashへのアクセスは出来ないんでしょうか?

161 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/08(土) 15:42:01 .net]
出来ない

162 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/08(土) 15:44:51 .net]
>>160
代わりにこの辺のTemplate使ってる
ttp://pythonpaste.org/tempita/


163 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/08(土) 16:19:36 .net]
>>161-162
ありがとうございました
おかげでなんとかなりそうです


164 名前:デフォルトの名無しさん [2008/03/15(土) 00:48:44 .net]
ほのぼのとしたアンチスレだな。

165 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/15(土) 00:53:23 .net]
ともすると本スレのほうが殺伐としていて困る

166 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/15(土) 13:39:38 .net]
pythonはとっとと、ソート演算子のオーバーライドをサポートしてくれ。

167 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/15(土) 13:56:08 .net]
演算子?

168 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/15(土) 14:53:55 .net]
組み込みクラスの__cmp__()を変更したいとか?
組み込みクラスはオーバーライドできない実装を受け入れて
サブクラス化するなりして問題解決した方が精神衛生上よい。

169 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/15(土) 23:10:49 .net]
>>166
引数でラムダ式渡すのでは困る理由は何?



170 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/26(水) 02:08:27 .net]
c++ やcommon lispに比べたらモジュールがいろいろ足りない
統計とか数式処理とか
今のままでも便利なんだけど歴史が浅いからね

171 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/26(水) 06:59:06 .net]
>>170
scipyとか

172 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/26(水) 19:44:01 .net]
C++は老害言語。

173 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/26(水) 20:40:07 .net]
老害か。


N88Basicのことかな

174 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/27(木) 04:21:42 .net]
> c++ やcommon lispに比べたらモジュールがいろいろ足りない
スクリプト言語では Perl が一番揃ってそうだな
次が Python かな

175 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/03/27(木) 08:03:46 .net]
>>174
>スクリプト言語では Perl が一番揃ってそうだな

数はあるが、玉石混淆で使えるモジュールを選ぶのが大変なのがPerl。

176 名前:デフォルトの名無しさん [2008/03/29(土) 15:27:00 .net]
ほしゅ

177 名前:デフォルトの名無しさん [2008/03/30(日) 12:24:18 .net]
age

178 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 07:40:47 .net]
おまいら、py3kについてはどう思うよ?
俺はclassic style classが使えない時点で見放したが。

179 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 08:36:31 .net]
どんな書き方ができなくなって嫌だったの?



180 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 11:43:45 .net]
単純な書き換えだったら、2to3ツールって言うので自動で変換してもらえるはず

181 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 11:47:31 .net]
互換性の無いバージョンだと前からアナウンスしてるんだから、
不要なものはどんどん廃してもらわんと逆に困る。

182 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/01(火) 12:11:52 .net]
後にPerl6と揶揄されるバージョンであった

183 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 00:15:20 .net]
Perl6と違ってちゃんと予定日が決まってるようだが。

184 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 00:35:13 .net]
つ4/1

185 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 00:43:17 .net]
そういやParrotって四月馬鹿が発端なんだよな。

186 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 01:02:26 .net]
AprilFoolを字面通り四月馬鹿と言うのは誤訳?

187 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 02:48:03 .net]
伝統

188 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 07:17:14 .net]
intとlongの処遇で、現行バージョンと3kの両方で動くようなソースは事実上書けない。
new style classと違って、こちらは突然のdeprecateになる。

189 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 11:29:03 .net]
たしかu""やexcept文の,とかも3kでは駄目だったよね



190 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 11:48:49 .net]
Cで書かれたエクステンションはもっとひどい影響を受けるよ。

191 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/02(水) 23:43:05 .net]
互換性切るって言ってるんだから別ソースにしようぜ

192 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/29(火) 22:22:54 .net]
Python支持者の隠れ家スレってこちらですか。

193 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/30(水) 02:18:08 .net]
そうなんですのよ奥さん
なんかのらくらと、まったり批判及びフレンドリーな雑談で収まってます

194 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/04/30(水) 20:11:00 .net]
表立ってPython批判する奴って少ないんだよなあ。
批判する点も、「ああ、そこ欠点ってわかってますから」というところ
ばかりだし。


Guidoのやり方が上手なんだろうね。

195 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/05/25(日) 03:44:53 .net]
自分の読みたい本を紹介しろということをクエストっていうのか?



196 名前:デフォルトの名無しさん [2008/06/07(土) 03:08:10 .net]
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import sys, os, stat
import time

def main(root):
  dirsize = {}
  for dirpath, dirnames, filenames in os.walk(root, topdown=False):
    dirsize[dirpath] = 0
    for file in filenames:
      tgt = os.path.join(dirpath, file)
      siz = os.stat(tgt)[stat.ST_SIZE]
      dirsize[dirpath] += siz
    for dir in dirnames:
      tgt = os.path.join(dirpath, dir)
      siz = dirsize[tgt]
      dirsize[dirpath] += siz
      print '"dir","%s",%d' % (tgt, siz)

  print '"total","%s",%d' % (root, dirsize[root])

if __name__ == '__main__':
  if len(sys.argv) >= 2:
    main(sys.argv[1])

これでちゃんと動いていたような気がしたのですが
検索パス中に ▽●▲表 みたいな \5C で終わる
ディレクトリが含まれていると中断されてしまいます。
たぶん日本語の問題だろうと思って

197 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 03:10:24 .net]
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import sys, os, stat
import time

def main(root):
  dirsize = {}
  for dirpath, dirnames, filenames in os.walk(rootroot.decode('cp932'), topdown=False):
    dirsize[dirpath] = 0
    for file in filenames:
      tgt = os.path.join(dirpath, file)
      siz = os.stat(tgt)[stat.ST_SIZE]
      dirsize[dirpath] += siz
    for dir in dirnames:
      tgt = os.path.join(dirpath, dir)
      siz = dirsize[tgt]
      dirsize[dirpath] += siz
      print '"dir","%s",%d' % (tgt, siz)

  print '"total","%s",%d' % (root, dirsize[root])

if __name__ == '__main__':
  if len(sys.argv) >= 2:
    main(sys.argv[1])

のように直したら中断はされなくなったのですが、
hoge.py . > fuga.csv
で保存しようとするとエラーになります。
(上のバージョンはリダイレクトは出来ていました。)
Python の日本語の扱いが良く分かりません。
Python 嫌いになりそうです。><

198 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 03:16:16 .net]
後から貼った方が何か変なので直しておきます。

#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import sys, os, stat
import time

def main(root):
dirsize = {}
for dirpath, dirnames, filenames in os.walk(root.decode('cp932'), topdown=False):
dirsize[dirpath] = 0
for file in filenames:
tgt = os.path.join(dirpath, file)
siz = os.stat(tgt)[stat.ST_SIZE]
dirsize[dirpath] += siz
for dir in dirnames:
tgt = os.path.join(dirpath, dir)
siz = dirsize[tgt]
dirsize[dirpath] += siz
print u'"dir","%s",%d' % (tgt, siz)

print u'"total","%s",%d' % (root, dirsize[root])

if __name__ == '__main__':
if len(sys.argv) >= 2:
main(sys.argv[1])

199 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 03:22:05 .net]
>>197
× rootroot.decode('cp932')
○ root.decode('cp932')



200 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 03:24:12 .net]
>>198
エラーにならん。
traceback張れ。

201 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 03:50:59 .net]
検索パス中に日本語が入っていて
hoge.py c:/ > fuga.csv
で保存しようとするとエラーになります。


202 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 03:53:38 .net]
これとか?

python.rdy.jp/wiki.cgi?page=%C6%FC%CB%DC%B8%EC

site-packageディレクトリにsitecustomize.pyを設置して、文字コードを指定する。

sys.setdefaultencoding('cp932')


203 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 05:34:50 .net]
>>198
KeyErrorで止まるのならこれで動くんじゃないかと
decode()の呼び出しで無駄が多いから調整してね

print '"total","%s",%d' % (root.decode('cp932'), dirsize[root.decode('cp932')])

ていうかここアンチスレか

204 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 05:54:35 .net]
>>201
だからエラーの内容貼れって

205 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 07:54:49 .net]
encodeしてないだけだろ

206 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 12:21:50 .net]
>>196-201
なにこの大富豪的プログラミングw
メモリ喰いまくってるだけで全然終わらないしw


207 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 13:07:50 .net]
よくわからんが、os.walkをやりたいだけか?
docs.python.org/lib/os-file-dir.html

208 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 13:23:12 .net]
>>197
> Python の日本語の扱いが良く分かりません。 
> Python 嫌いになりそうです。>< 

標準出力がリダイレクトされていない場合、Python の print 文は
与えられた Unicode 文字列を自動的に cp932 等の実行環境固有のエンコーディングで
エンコードして印字するようになっている。これは Python インタプリタを
対話的に利用するときには便利な仕組みだ。「実行環境固有のエンコーディング」が
具体的に何であるかは sys.stdout.encoding を見れば分かる。

一方、標準出力がファイル等にリダイレクトされている場合、
どのエンコーディングで文字列をエンコードすべきかを決めるのは難しい問題だ。
cp932 がいいかもしれないし用途によっては utf-8 や iso-8859-1 の方がいいかも知れない。
つまり、Python の立場からは標準出力をリダイレクトする場合のエンコーディングを
これと決めることができない。このことは、標準出力をリダイレクトしているときには
sys.stdout.encoding が None になることから分かる。

この場合、print 文は sys.stdout.encoding の代わりに sys.getdefaultencoding() が返す
エンコーディングでエンコードして出力する。このエンコーディングは Python の出荷時の
設定では ascii になっているので、日本語等を含む Unicode 文字列を print しようとすると
実行時エラーになる。

結局のところ、標準出力をファイルにリダイレクトできるようにプログラムを書くには
sys.stdout.encoding による自動エンコードに頼らないようにしなければいけないということだ。
個人的には、Unicode 文字列をファイルなり標準出力なりに書き出すときは
明示的にエンコードするように心がけるべきだと考えている。暗黙の自動エンコードに
頼るとロクなことがない。

209 名前:208の続き mailto:sage [2008/06/07(土) 13:24:23 .net]
じゃあ具体的にどうすればいいのかという話だけど、お勧めは次の方法だ。
まず次のように標準出力を適当なエンコーダで包む。

import codecs
Writer = codecs.getwriter(sys.getfilesystemencoding())
stdout = Writer(sys.stdout)

その上で print 文をすべて次のように書く。

print >>stdout, '"total","%s",%d' % (root, dirsize[root])

この例ではリダイレクトしているか否かに関わらず sys.getfilesystemencoding() の返す
エンコーディングでエンコードするようにしている。このエンコーディングは、俺の知る限り
標準出力がリダイレクトされていない場合の sys.stdout.encoding と一致している。
sys.getfilesystemencoding() を使う代わりに、例えば cp932 に決めうちしちゃうとか、
コマンドライン引数で出力エンコーディングを指定するようにするといった方法も考えられる。
標準出力リダイレクト時のエンコーディングをどうするかは用途に強く依存する問題なので
こればかりはプログラムを書く人(つまり197さん)が決めるしかない。



210 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 14:04:17 .net]
>>209
u'"total","%s",%d'じゃない?

211 名前:210 mailto:sage [2008/06/07(土) 14:14:49 .net]
ごめん、勘違いしてた
str % unicode はunicodeになるからいいのか

212 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 14:16:34 .net]
>>211
その辺がマンドクセなんでp3kではbyteとunicodeのみになるんだろうな。

213 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 14:44:12 .net]
>>210-211
確かに u"・・・" にすべきだった。指摘ありがとう。

一般論としては u"・・・" にする必要があるかどうかは文字列の中身に依る。
例えば u"・・・" ではなく "・・・" を使って日本語で
print >>stdout, '"総計","%s",%d' % (root, dirsize[root])
としたら % 演算子の処理のところで暗黙の string → unicode 変換が起こる。
ソースのエンコーディングと sys.getdefaultencoding() の値によってはエラーになるわけだ。

文字列の中身が ASCII 文字だけなら暗黙の変換が起こってもまず問題ない。
ただ、無駄な変換ではあるし、暗黙の自動変換を避ける方針でやりましょうと言ってる
わけだから、やはり u"・・・" にするのが妥当だ。

というわけで>>209を訂正:

誤: print >>stdout, '"total","%s",%d' % (root, dirsize[root]) 

正: print >>stdout, u'"total","%s",%d' % (root, dirsize[root])

214 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 15:55:33 .net]
print文はデバッグ用です。異論は認めない

215 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 16:03:11 .net]
逆に、printをデバッグ用に使う奴はダメだろ。

216 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/07(土) 16:07:23 .net]
デバッグのつもりが余計に訳分からなくなる罠w

217 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 00:00:44 .net]
0100
とすると
64
と表示される。
8進数なんて誰も使わんわ。
危ないからやめてくれよう

218 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 00:03:06 .net]
二進数表記が欲しいなーと思ったことはあったような無かったような

219 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 00:06:59 .net]
>217
Python3.0から8進表記は0o777のようになるとか

>218
同じく0b1101とかでできるようになる



220 名前:218 mailto:sage [2008/06/08(日) 00:15:43 .net]
>>219
thx
どっちも覚えやすくていいね

221 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 06:47:57 .net]
>>208
ありがとう

222 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 14:16:16 .net]
こないだC++0xスレで二進表記ネタで喧嘩してたな。
いわく、二進表記は「馬鹿がする馬鹿な要望」と。

223 名前:デフォルトの名無しさん [2008/06/08(日) 19:12:05 .net]
0b1101

0x0D にすべきか 0xFD にすべきか


224 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 19:19:35 .net]
>>223
0xffは256なのか、それとも-1なのか。
それと同じでいいんじゃね?

225 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/08(日) 19:19:57 .net]
>>224
256じゃなくて255だった。orz

226 名前:デフォルトの名無しさん mailto:cookiejar [2008/06/09(月) 04:50:57 .net]
代入する先の変数の型がbyte以外は0xFDで良いと思う


227 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 07:18:58 .net]
>>223
0xdは13なのか、それとも253なのか。
それがわかれば、そんな愚問に悩む意味はないだろ。

228 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 10:24:40 .net]
>>226
Python の変数には型はない。

229 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 11:07:15 .net]
2の補数とかバイト数とか、どちらかといえばハード側の概念を
わざわざ持ち出す理由はないような



230 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 11:21:32 .net]
表現って概念に疎いんだろうな

231 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 16:43:15 .net]
リテラル周りは、煩雑になりがちだから、あんま記法は増やさないでほしい。
というか、その言語の持ってる特徴がよくわかる所だよな… >リテラル周り

232 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/09(月) 18:38:37 .net]
うにコードや円光度は暗黙に適当に変換してくれて
必要なときだけ確定するのと同じようになればいいよ

233 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 06:34:26 .net]
>>232はi18nで困ったことがないんだろうな。全部sjisで決め打ちなんじゃね?

234 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/10(火) 06:51:02 .net]
MS屋さんはMSがいろいろ面倒をみてくれるのでお気楽です
MSDNを漁る苦労は真似したくないけど

235 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/06/14(土) 08:57:59 .net]
うーんガンダム

236 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/16(水) 23:46:44 .net]
二進表記はいらんけど、
メガバイト単位のながーいビット列を
自在にあやつるモジュールが欲しいざんす。

237 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/17(木) 05:20:03 .net]
簡単だから自作汁

238 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/27(日) 02:27:23 .net]
入門書のお勧めたのむ!

239 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/27(日) 02:32:47 .net]
www.python.jp/doc/release/tut/



240 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/27(日) 02:40:38 .net]
ありがとう。
でも、喫茶とかで読みたいので、
本でよろしくです。

241 名前:デフォルトの名無しさん mailto:sage [2008/07/27(日) 03:07:56 .net]
www.oreilly.co.jp/books/9784873113678/

マジお勧め






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<351KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef