[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/05 18:23 / Filesize : 190 KB / Number-of Response : 608
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆★一般人用 質問スレ part76★★



1 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2016/11/20(日) 13:05:29.04 ID:XmQiauhP.net]
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part75★★
echo.2ch.net/test/read.cgi/tax/1455269554/

501 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/07(火) 13:04:30.43 ID:pd5rusUP.net]
>>500
国保と社保で上限額が違う

502 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/07(火) 13:08:33.60 ID:KP5PbSFR.net]
>>501
ありがとうございます。
上限額は社保のが高いので、
当てはまっちゃうと10〜15万増。
会社負担も加えるとさらに倍。

という認識でよいでしょうか?

503 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/07(火) 13:12:56.34 ID:F15fbTb8.net]
>>500
別に国保でいけばいいじゃん。
入らなかったからといって刑事罰はない。

504 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/07(火) 13:17:23.98 ID:KP5PbSFR.net]
>>503
健康保険法第208条に該当するよ、って来てます。

505 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/07(火) 13:18:49.18 ID:F15fbTb8.net]
>>504
起訴されたわけじゃないでしょ?
具体的な罰則とか書いてあるの?

506 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/07(火) 13:21:14.85 ID:KP5PbSFR.net]
>>505
国保のままという選択肢を、
法に違反せずに選べるようであればそうしたいと思っています。
起訴はされていませんが、指導は来ています。

第208条  
事業主が、正当な理由がなくて次の各号のいずれかに該当するときは、六月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

一  第四十八条(第百六十八条第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反して、届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき。

507 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/07(火) 13:33:26.63 ID:pd5rusUP.net]
>>504
事業主かな?
経営者で社保強制加入なら法人だろうから
給与以外の方法で所得を流す方法を検討したら?

508 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/07(火) 13:47:50.36 ID:KP5PbSFR.net]
>>507
ありがとうございます。
方法あるかわかりませんが、
給与所得を減らして社保費用削る策を考えたいと思います。

509 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/07(火) 14:02:32.51 ID:pd5rusUP.net]
>>508
あまり適正妥当ではないが、賞与の上限額を利用して
年俸据え置きで事前確定届出賞与を高くするとか
現金報酬ではなく保険や確定拠出を使う方法は聞いたことある
社長貸付があるなら定期返済するとかもあるけど



510 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/07(火) 14:36:19.28 ID:f18jsTdN.net]
実際のところ、強制適用事業所で社保非加入事業所はゴマンとあるんだがな
まあ、知らない方がいいな

511 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/08(水) 02:56:11.54 ID:hAzeQeKB.net]
質問です
税務調査による差し押さえについて前から疑問に思っていたのですが、
例えば2000万円の罰金?によって自宅を差し押さえられて自宅が1000万円で売れるとすると
罰金を支払う人は1000万円のローンが残ることになりますよね?

1000万のローン+1000万の罰金という借金地獄になるんですか?
それともローンが多額に残っている場合は自宅は差し押さえられないのですか?

512 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/08(水) 08:05:26.85 ID:S+dePJGA.net]
>>511
ローンが残ってる家は抵当権をローン会社が持ってるんじゃないの?
じゃないと、ローンが残ってる家、土地を担保にまたお金を借りることが
できちゃうからね。

でも、なんでそんなことを疑問に思ったの?

513 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/08(水) 11:26:14.94 ID:hAzeQeKB.net]
>>512
うーん、難しくてちゃんとは理解できませんが抵当権をローン会社が持っているうちは
自宅差し押さえはないということなんでしょうか?
こないだ彼のすすめでマルサの女を観てから
こういうケースはどうなんだろうとやたら気になってましたw
すみませんw

514 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/08(水) 18:36:29.87 ID:S+dePJGA.net]
>>513
何歳の彼だよww

抵当権をローン会社が持ってるということは簡単に言い換えると
「その土地建物をローン会社が『すでに』差し押さえた状態。ローン返済という条件付きで住んでるだけ。」

車もローンで買ってる人は車検証の所有者名がディーラーとかになってるはず。

515 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/09(木) 13:31:14.48 ID:ChVkCcph.net]
親戚が総理大臣だらけで天皇も親戚な日本でも最高ランクの家柄に生まれ
子供の頃から超一流の家庭教師に英才教育を受けてきたのに
浪人して三流大学に入学し、コネで入社した会社はすぐ辞めて
そのあと8年間ニートしたあと、立候補したらすぐに当選した政治家って誰のことですか?

516 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/09(木) 13:46:16.05 ID:+DYndJHZ.net]
質問です。

個人事業主で青色申告しています。
昨年から事業とは全く関係のない趣味のスポーツで指導員を頼まれ、毎月謝礼を頂いています。
また、その謝礼は先方の都合により、事業用口座ではなく私用口座に入金されています。
この場合の科目と仕訳はどのようにしたら良いのでしょうか。

517 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/09(木) 13:58:26.01 ID:MzbCmwuq.net]
>>516
雑所得で申告です
(副業なので事業所得の帳簿に仕訳はいりません。)
気になるようなら雑所得で収入の内訳書を作って、いついついくらを入金と書けばいいかと。

518 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/09(木) 14:02:23.38 ID:+DYndJHZ.net]
>>517
なるほど!! こんな時のための「雑所得」だったのですね。
ありがとうございます!!

519 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/09(木) 17:48:04.35 ID:btq0z5yJ.net]
>>516
せっかくなら、給与扱いにしてもらった方が特だけどね



520 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/09(木) 18:17:28.93 ID:PDxXqR7E.net]
>>517
横からですまんが、
そういった副業の収入が事業用口座に入金されてた場合、勘定科目は雑収入?事業主借?

521 名前:516 mailto:sage [2017/03/09(木) 18:28:08.05 ID:+DYndJHZ.net]
>>519
そのスポーツ関連の出費が経費にできるからでしょうか?
便宜上「謝礼」と書きましたが、実際にはどういう扱いなのかわかりません。
給与扱いとなる条件のようなものはあるのでしょうか?

稽古は週一回で、回数に応じた額が翌月まとめて支払われています。
契約書等は交わしていません。

522 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/09(木) 18:31:43.60 ID:MzbCmwuq.net]
>>520
普通預金××/事業主借××(入金時)
事業主貸××/普通預金××(口座から出金時)

これでどちらの勘定科目も結果的に相殺されるので、事業所得にまったく
影響ないのが分かるかと思います。

523 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/09(木) 19:33:07.54 ID:m5SqcJdt.net]
>>521
給与は経費計上できないよ
その代わり給与所得控除があるから
年間65万までは無条件に所得は0になる

雑は自分で経費集めないとダメだし
報酬だと損失には普通はならない

524 名前:516 mailto:sage [2017/03/09(木) 21:12:07.64 ID:+DYndJHZ.net]
>>523
なるほど!! わかり易い説明ありがとうございます。

525 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/09(木) 21:47:12.95 ID:m5SqcJdt.net]
>>524
イメージで言うと、現地に単身で行って現場のものを使う、アルバイト講師的なのは給与
自分で道具とかも揃えて持ち込んで、独立して教えてくるなら雑かな

給与になるかは相手の処理も関係するから、相手に相談できるならしてみたらどうかな

526 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/09(木) 22:30:10.56 ID:+DYndJHZ.net]
>>525
なるほど。自分で使う道具は自前なので、雑なのかな。
ネットで調べていて、命令系統があるか否かという話も読みました。併せてみると朧げながらイメージもつかめそうです。
ハンバーガー屋にでも例えるとしたら、マクドナルドの店舗でのバイトなら給与、自前のグリルで独立して販売するなら雑って感じでしょうか。
変な例えですが...

指導とは関係なく自分の練習もあるので、あわよくば経費にならないかななんて考えもよぎりましたが、
そのスポーツで生計を立てている訳でもありませんし、年間20万円を超す訳でもないので、雑が妥当なところでしょうか?

給与になるかは難しそうですが、ちょっと聞いてみます。

527 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/10(金) 08:05:03.23 ID:bP8VwEy9.net]
>>526
基本的には契約実態によります。
雑でも、収入を得るためにようした費用は経費になります。
それこそ交通費とか経費になります。

雇用契約(支払は給与となる)→ 給与所得
請負契約(支払は報酬となる)→ 雑所得または事業所得

自分で道具を用意うんぬんは工事関係者と税務署がもめるので税務署が
ある程度線引きをしてる。あまり関係ないかと。

528 名前:516 mailto:sage [2017/03/10(金) 08:47:04.56 ID:ddtFTKxt.net]
>>526
ありがとうございます。
雇用契約、請負契約、委託契約についても調べてみましたが、ややこしいですね... (笑

先方に聞いてみることにします。

529 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/10(金) 10:51:39.52 ID:iZVRCOBg.net]
雇用契約とか面倒なことしたくないから
「謝礼」なんだろうに



530 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/10(金) 12:02:36.63 ID:+SX2FStl.net]
給与扱いにしてくれとか言われたら引くわw

531 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/10(金) 19:56:44.52 ID:M0cRhCm7.net]
医療費が10万行ってないのと、今年は経費が多かったので所得が少なくて、x0.05で計算しても医療控除の対象にならなかったんだけど、
そういった医療費でも申告書に書かなきゃいけない?領収証も提出しなきゃいけない?
医者に行かなかったってことにして0円でおk?

532 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/10(金) 21:05:41.14 ID:3X/MBbLe.net]
>>531
医療費控除は受けたい人だけが書けばいい。義務じゃない。

533 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/10(金) 21:06:42.37 ID:M0cRhCm7.net]
今年は意味ないから余計な手間はかけないことにするわ

534 名前:516 mailto:sage [2017/03/11(土) 03:34:59.77 ID:IQ0cHVUF.net]
>>527
財団に問い合わせたら、交通費という名目で支払っているとの事でした。
ただ、実態としては実際に掛かる交通費とは関係なく、拘束時間に応じた額ですので、
雑収入として申告するのが妥当でしょうか?

535 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/11(土) 08:11:03.79 ID:j94tpu53.net]
>>534
雑所得で申告ですね。

536 名前:516 mailto:sage [2017/03/11(土) 14:00:26.07 ID:IQ0cHVUF.net]
>>535
ありがとうございます。

537 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/12(日) 13:25:49.77 ID:/9CQXPCp.net]
会計ソフトを使って初の青色申告するんだけど、印刷すると何箇所か○が付くとこがあるんだけど、このまま印刷して提出して大丈夫?
記入漏れとかはないはずなんだけど。ちゃんと青色申告特別控除額のとこは650000になってる。
基礎控除の380000じゃなく、38○○○○とか書いてあるのはなんなんだろ。大丈夫ならいいんだけども。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1183313.png

538 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/12(日) 13:34:30.71 ID:1l7tA+GG.net]
>>537
それはゼロ。あらかじめ印刷してある。

539 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/12(日) 14:04:12.54 ID:/9CQXPCp.net]
じゃあこのままで大丈夫なんだな。助かるわ。



540 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/13(月) 10:53:31.27 ID:BUfaSgh5.net]
「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」ってやつは、添付書類台紙にのり付けして貼っていいの?

541 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/13(月) 12:26:47.36 ID:CyXv1/Wc.net]
>>540
明細書なので添付書類と違うし
申告書と一緒にそのままが良いとは思う

542 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/13(月) 12:28:45.04 ID:BUfaSgh5.net]
>>541
間一髪だったわ
14時あたりに確定申告行ってくるわ

543 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/13(月) 12:35:07.92 ID:CyXv1/Wc.net]
>>542
綴じちゃっても貼っちゃっても
大きな影響はないから大丈夫だと思うよ
出してるかどうかが大事だから

544 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/13(月) 17:03:47.60 ID:BUfaSgh5.net]
確定申告終わり!ッケイ!

545 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/15(水) 15:18:34.84 ID:LS0F6/tL.net]
請負契約をしてる会社が支払調書を発行してくれない場合
どうやって源泉税を支払ったことを証明すればいいの?

会社が個人事業主には支払調書を作成する義務はないらしいんだけど、
ないからには特段の証憑の添付は不要?

546 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/15(水) 15:20:57.92 ID:S4mxd76s.net]
>>545
支払調書は添付が必要な書類じゃないから
自分の計算で申告になるね
支払われる際の計算書とかあるなら
信憑書類として領収書等と共に保存

547 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/15(水) 17:29:38.44 ID:LS0F6/tL.net]
>>546
あー
確定申告に必須の添付書類じゃないのね

でも税務署の人は申告内容が虚偽でないことをどのように確かめるんだろう??

548 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/15(水) 17:35:49.08 ID:S4mxd76s.net]
>>547
支払った相手先が調書を税務署に提出してたりする
資料箋とか税務調査とかまあ色々

549 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/15(水) 17:40:50.18 ID:nYIoU78r.net]
なるほろ

でも提出した確定申告書に報酬の支払元に関する情報あったっけかな??



550 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/15(水) 18:52:18.41 ID:OgqdJ2GY.net]
源泉の内訳書く欄あるだろ

551 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/16(木) 23:12:27.41 ID:BogBTWf9.net]
PIA、サントロぺ、ロぺは内子に遠隔大当たりさせて裏金を作ってる犯罪組織
PIAは最悪の店
ここだけは利用してはいけない

パチンコで内子にピンポイントで大当たりさせて連チャンできるってことは・・・PIAは大当たりを自由自在に操れるってことなんだよww

PIAで勝った人←PIAのアホ幹部店員に大当たり信号を送ってもらった人←人物認証(顔認証?)に登録され養分としてロックオンされた人

PIAで負けた人←PIAのアホ幹部店員に大当たり信号を送られなかった人


※今のパチンコ、スロットの大当たりは幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
 すべて遠隔大当たりです
 これから日本中にカジノができますがカジノのスロットも遠隔大当たりさせた大当たりしかないです
 カジノのスロットで大勝ちしてる人は内子(カジノ側の人間)です(カジノにも打子がいます)

552 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/17(金) 00:26:46.04 ID:3BdeeHSq.net]
自分が口座を持ってる銀行でとても利率が良い1ヶ月の定期預金があるがお金はない
裕福な友達から一時的に現金を借りそれを自分の口座に入れて定期預金にする
1ヶ月後に友達から借りた現金は返し利子は自分の手元に残る
これって問題ないですか?
贈与にあたるのでしょうか?

どこで質問したら良いかわからなかったのでもし他に適当なスレ等あれば教えてください。

553 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/17(金) 01:59:17.79 ID:jn0EyGDR.net]
>>552
ひどい奴だな。
その友達から見たらお前は友達じゃないと思うぞ。

554 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/17(金) 02:02:25.54 ID:4YeN/aSD.net]
>>552
原則的には問題ないです。
金額が高額なら金銭消費貸借契約書等を用意して取引の証拠を残しましょう。

555 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/17(金) 06:29:21.07 ID:xLOLywGB.net]
555

556 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/17(金) 08:10:07.39 ID:g7S0Bf1P.net]
>>552
銀行から税務署に連絡がおそらくいく
税務署から金額の出所を聞くお尋ねがあなたのところにくる
貸した友達のとこに反面調査がはいる
友達と縁がきれる

なんもないところから口座に多額の金額が入るんだからね

557 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/17(金) 08:23:58.22 ID:nMj5LBkg.net]
それはない
銀行がわざわざ報告するわけがない笑

558 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/17(金) 14:08:28.72 ID:4pZfDqtV.net]
どなたか教えてください。
相続税の申告を自分でしてみようと思っているのですが、
作成した申告書は、最寄りの税務署に相談予約をすれば確認をしてもらえるものでしょうか?
提出先の税務署は遠方なので、最寄りで確認だけお願いしたいと思っています。

相続は、預金、証券、土地、建物でギリギリ相続税がかかるくらいの金額です。

559 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/17(金) 17:02:45.14 ID:2V9gZRSZ.net]
>>558
予約するにしても電話しなきゃならんし
電話して聞いてみたら?



560 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/18(土) 07:39:59.85 ID:JLn3yW0H.net]
>>558
もう申告書は作ったの?
添付資料も用意するとなると、結構な量になるよ
普通預金の通帳とかは過去3〜5年分のコピーを提出するのが普通だし、
事務所によっては被相続人だけでなく家族の通帳コピーも提出する。(←財産が多い場合だけどね)

その財産の中で計算間違うとしたら
証券、土地かな
土地は小規模宅地等の特例が使える土地?

まぁさすがに相続は確定申告と違って、ここで詳しく教える税理士はいないと思うが

561 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/18(土) 07:46:45.02 ID:ZQ+5sjJT.net]
>>552
借金が贈与なわけないだろ

562 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/18(土) 10:12:57.53 ID:x2XS+c5/.net]
>>558
>>560みたいな嘘教えるのが出没するから
素直に先に税務署に電話してみ

563 名前:558 mailto:sage [2017/03/18(土) 15:44:20.67 ID:yEY0DB24.net]
ありがとうございます。

申告書は、今年度の路線価が7月に出るまで出せないので、
とりあえず昨年度の路線価で試しに作ってみたものがあります。
これで内容確認してもらえるものか、税務署に電話してみようと思います。

564 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/18(土) 16:11:58.54 ID:5Q6w9p2b.net]
だいたい所轄外の税務署で個別事案の相談に応じてもらえると思う時点で
ネタでなければ発想がおかしい

565 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/18(土) 18:31:30.74 ID:JLn3yW0H.net]
>>562
どこが嘘なのか知りたいとこだな

566 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/18(土) 23:29:04.55 ID:iJELIRT1.net]
>>554
ありがとうございます。
取引の証拠は何のために残すのでしょうか?

>>556
ありがとうございます。
税務署から連絡がきたら友達から借りたと言えば問題ないですか?

>>561
そうですよね。借りた金をずっと口座に入れたままにしてたら贈与されたと思われて税務署から連絡がくるかと思ったんです。

567 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/19(日) 00:03:28.22 ID:IVxLq4vY.net]
差し押さえ事前通知書について教えて下さい。


自宅に「差し押さえ事前通知書」が郵送されてきました。
指定期限が3月末になっています。


期限までに納付も連絡もない場合は、給与やその他の財産等を差し押さえる
と記載されています。


税目部分は「市県民税・普通徴収」と記載されており、年度部分は「平成26
年」〜「平成28年」と記載されています。

金額は合計で約30万円です。

このような金額はないため分割で支払いたいと思っていますが、それは可能
でしょうか? また可能である場合、毎月どの程度の金額を支払えば良いで
しょうか?毎月支払う額の「最低金額」を教えて下さい。


「約30万円の滞納なら月々最低「○○円」は支払って欲しいと役所は言う
でしょう。」みたいな感じだと理解しやすいです。


私は当時も今もアルバイトや派遣社員として勤務しており、収入は多くあり
ません。なので1ヶ月で支払える額は少ないです。一人暮らしですので家賃
や光熱費を支払うと手元にはほとんど残りません。

本当に困っています。
アドバイスよろしくお願い致します。

568 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/19(日) 00:30:04.97 ID:EZ89Dkxr.net]
>>567
市役所に相談しろ
督促状も無視して滞納してきたくせに
困っているのは笑わせる

569 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/19(日) 00:56:39.75 ID:pOGe0Rm6.net]
3年で30万の滞納額なら
年収250万くらいはあったんだろ
家賃高すぎるのと違うか



570 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/19(日) 12:54:57.66 ID:K7YnoZJx.net]
>>569

>年収250万くらいはあったんだろ

そんなにはなかったと思います。
日払いのバイトだったり、1ヶ月の短期の派遣だったり
でかなり不安定でした。

>家賃高すぎるのと違うか

家賃は70000円です。

571 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/19(日) 13:21:36.77 ID:aOb7SVTt.net]
>>570
役所に出向いて相談することだね。電話ですまそうとかするなよ。

572 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/19(日) 14:02:21.09 ID:3jNamKWl.net]
>>570
身なりはボロボロで、如何にも生活に困ってますの体で直接行くことだね

573 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/19(日) 19:07:21.78 ID:pOGe0Rm6.net]
>>570
まず家賃を手取りの1/3に抑えるところから始めようねw

574 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/20(月) 09:20:11.10 ID:D9vmVsgP.net]
>>570
税金滞納したんだからしょうがないよ
差し押さえの直前まで危機意識がないんだから自業自得

575 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/21(火) 09:47:10.06 ID:/XUnVegg.net]
設備に常駐派遣のメンテやってます。
有給休暇を取得して、シフトを同僚に変わってもらった。
後日、代わりに同僚のシフトを引き受けた場合、有給は成立するの?
これだとただ単に、シフト交代しただけになる?
ちなみに正社員だけど、月額基本給ではなく、働いた日数分貰う日給月給です。

576 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/21(火) 10:54:02.01 ID:jw8Yv5ze.net]
>>575
労務系は社労士へ

577 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/22(水) 00:55:58.30 ID:Jg9cqNYg.net]
死亡保険の支払調書は死亡した人の住所と名前も書いてあるのですか?

578 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/22(水) 02:03:26.22 ID:bVZf1ir4.net]
>>577
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/h28/23100062-01.pdf

579 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/22(水) 14:49:11.00 ID:Jg9cqNYg.net]
>>578
ありがとう
死亡した人は個人年金の契約者で受取人は親です
契約者は結婚後住所が変わっていますが年金の住所はそのままです
その場合親の住所地の税務署に支払調書は送られるんですよね
亡くなった人の住所は特に必要じゃなく支払調書が送られて来ている税務署には
市役所からの死亡届は来ないという事になりますね
そしてその亡くなった人の現住所地の税務署に死亡届が市役所から送られてくる
というシステムなんですね



580 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/22(水) 19:15:26.84 ID:wQCriFiV.net]
>>579
あちこちにマルチすんな。

581 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/22(水) 20:05:23.07 ID:Vfmzlfyx.net]
勤め先の会社が破産しました。
顧問税理士から電子申告ができるなら解散申告を請け負うと言われたのですがどういう意味でしょうか?

582 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/22(水) 21:08:15.18 ID:PxFcjEsA.net]
その税理士に聞け

583 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/23(木) 20:07:39.22 ID:fh6KsGYh.net]
>>581
そんなこと言われるんじゃ勤め先じゃないだろ。経営者側なら自分で考えることさ

584 名前:まる [2017/03/25(土) 12:14:37.87 ID:kneDdtlD.net]
期末の海外出張費の計上について教えてください。

3月31日夜のフライトで日本に帰ります。
日本に到着するのは4月1日朝6時頃です。

この場合、旅費と宿泊費を含む出張費は、
共に4月計上としなくてはいけないのでしょうか。

少なくとも宿泊費は3月計上にできそうに素人は考えてしまうのですか、4月計上になってしまうのでしょうか。

585 名前:まる [2017/03/25(土) 13:22:21.34 ID:kneDdtlD.net]
期末の海外出張費の計上について教えてください。

3月31日夜のフライトで日本に帰ります。
日本に到着するのは4月1日朝6時頃です。

この場合、旅費と宿泊費を含む出張費は、
共に4月計上としなくてはいけないのでしょうか。

少なくとも宿泊費は3月計上にできそうに素人は考えてしまうのですか、4月計上になってしまうのでしょうか。

586 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/25(土) 13:24:09.34 ID:kneDdtlD.net]
>>585
申し訳ありません。
変に操作していたら二重投稿になってしまいました。大変失礼いたしました。

587 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/25(土) 14:10:02.27 ID:HW07nbob.net]
支払は3月中にすんでるだろ

588 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/25(土) 18:50:48.01 ID:zN/Db4Cg.net]
個人事業主です 
楽天やヤフーショッピングで仕事で使うものを良く買うんですが(事業主借で処理)
値引きクーポンって一時所得扱いしてよかったんですかね?
例えば5,000円の消耗品を買うときに500円のクーポンがキャンペーンか何かで適用されて4,500円で買えたとして
今までは消耗品費4500円で計上してたんですが消耗品費5,000円+一時所得500円でやってもオッケーなんですかね?

589 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/25(土) 19:12:15.19 ID:z5NJNqof.net]
>>588
単なる値引き扱いだからできない。だがその発想は面白いね。



590 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/26(日) 10:35:47.02 ID:CwGuNjt6.net]
>>588
一時的な所得じゃなくて経常的に徐々に貯まるものだしね
確かに発想としては面白かった

591 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/03/26(日) 15:54:32.21 ID:Zstch5Tl.net]
>>589-590
ありがとうございました、今まで通りの処理でいくことにします

592 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/03/31(金) 17:22:48.69 ID:Uhv+dqGE.net]
今の法人は合同会社なのですが
これを株式会社にする場合は
合同会社を畳んで株式会社設立手続きをとるのでしょうか
(社名や所在地など中身は同じ)
それとももっと簡単に合同会社から株式会社に乗り換えできる
仕組みがあるのでしょうか

593 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/04/02(日) 12:56:45.35 ID:Vp9c/pJe.net]
>>592
ここに書き込む前にググればいくらでも情報は得られるだろ
短期間でスムーズにやりたいなら専門家の司法書士に任せるべき

594 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2017/04/03(月) 09:30:37.85 ID:A4O53KOC.net]
所得税の確定申告の還付期限てあるのでしょうか?

平成28年度は還付だったので、申告後に税務署から問い合わせが
あるだろうなと思って実際あったのですが電話に出れませんでした。

留守電には税務署の方から再度連絡するとのことだったので待っているのですが、
2週間たった今も連絡はありません。

これに期限がないならもっと待とうと思いますが、もし期限があるならこちらから
連絡した方がよいと思ってます。

期限はあるのでしょうか?

595 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/04/03(月) 13:35:30.58 ID:JMcd53CO.net]
>>594
その税務署に電話しろよ

596 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/04/04(火) 12:05:00.78 ID:YVJOoQSY.net]
国保の関係で土地の利益を株や事業赤字で相殺できないかと思っているのですが、
総所得金額と総所得金額等で計算する段階で、例えば事業所得や株が赤字だった場合、
その赤字を土地の所得(+)からマイナスすることはできるのでしょうか?
赤字を0と計算するのかマイナスとして他から相殺するのかネットで調べてもよくわかりませんでした。

597 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/04/04(火) 12:10:03.54 ID:ygp2hA08.net]
>>596
土地は分離課税なので、原則は他と通算できない

598 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/04/04(火) 12:20:24.26 ID:YVJOoQSY.net]
>>597
そうなんですが、ただそもそも土地の分離課税とは名の通り他の所得と分離して課税する課税方法ですからそのため他と損益通算もできないわけですが、
それが総所得金額、総所得金額等に組み入れられるのは納得いかない気がします。
逆に整合性をとると組み入れる場合は通算ではないと不公平な気がしますが、それが
総所得金額、総所得金額等の計算でその不公平がまかり通っているのかどうなのかというのが疑問なんですよ。

599 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/04/04(火) 12:35:45.39 ID:ygp2hA08.net]
>>598
所得税は、暦年で自然人一人単位の所得に対する課税制度
例えば雑所得とか一時所得でも損益通算に制限あるでしょ
土地の譲渡は長短で一律税率だけど、損益通算認めるなら累進課税採用しないと平等性にかけるよね
でも土地の譲渡(特に一般の人でよくある長期)は頻繁にある別けでもないら、高税率は負担が大きい
租税回避やある程度の平等性確保のために損益通算の制限は許容されるべきだと思う

ちなみに、国税じゃなくて国保算定側に言ったら?
国保算定で臨時所得って必ず入ったっけ?猶予措置無かった?
市区町村窓口の方で交渉したら?



600 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2017/04/04(火) 12:50:01.34 ID:YVJOoQSY.net]
>>599
私の土地の所得は売却益なので、
土地に関連した補償金の類の臨時所得には多分該当しないと思います。
市に問い合わせたてみたいと思います。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<190KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef