[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 18:29 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 841
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ブラック以外】普通の税理士事務所を語ろう1



1 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/01/16(日) 14:22:49 ID:sZ0DcxOA.net]
以下に該当する『ブラック職員』は書き込み禁止。
@低学歴である。
A保有資格もせいぜい簿記2級
B職歴も転職が多く中途半端
C自分の担当法人は20件前後、自分の売上は800万もない。
D上記@〜Cのスペックなので月給20万前後。妥当な額なのに税理士事務所に公務員や上場企業に近い待遇を求める。
E無資格職員なのに、有資格の経営者の税理士を同等に考え「所長が仕事しない」「ゴルフ行くな」とか愚痴る。
F日本の税理士事務所、税理士事務所職員はほとんど全員が自分と同じ境遇と思ってる。


39 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/06/03(金) 12:40:55.48 ID:BAyuyvjq.net]
ブラック以外ということで 友人の事務所の場合
新卒無資格で入ったので他所を知るまでこれが当たり前と思ってたらしい

基本新卒無資格、中途有資格者経験者で 割合は7:3くらい。コネなし
規模は50名でコンサルもやって年商5億強。
離職者は独立、顧問先役員、家業以外では皆無
年収は40で850万くらい。ちなみに入社から退職するまで簿記3級すらな
くても仕事ができれば年収1000万の人も普通にいる。
もっともそのクラスの人は激務だがみんな楽しそうに仕事してる。

余談、同じ地域で所長が長者番付の上位に載ってる事務所は
国税OB+息子Wマスター+コネのみの30名規模だがブラック事務所ではなさそう。

やっぱOBはつおいなって言ってた。あと自分は零細企業経営者です。


40 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/06/03(金) 19:21:25.31 ID:DyKj0vm2.net]
>>39 規模は50名でコンサルもやって年商5億強

結局、1人あたり1000万円を超えないんだよな
税理士って。。。

41 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/06/14(火) 17:28:21.02 ID:+CeUQhJX.net]
>>33
>銀行から税理士が訴えられたケースがあるし

これ良かったらソースを教えてもらえませんか?
粉飾してる会社があってドキドキしてます。。。
粉飾額、借入額ともに十億超と金額も金額なので


42 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/08/13(土) 19:36:10.71 ID:oOeXzuJE.net]
■誰でも自由に書き込みが出来る掲示板付きニュースサイト集■

【2NN】+(専属記者のみスレ立て可)ニュース勢いランキング。2ch公式。
www.2nn.jp/
【草の根Net】+ニュース。マスコミ各社のニュース見出しがまとめて見れるニュース早見比較表あり。
kusanone-net.com/news_2nn.php
【2chTimes】+ニュース。画像中心。関連スレリンク機能。
2chtimes.com/
【速報headline】+ニュース全板縦断勢いランキング。(注)PROXYクリックで閲覧可。
www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_6.html
【unker】+ニュース全板配信順。最近更新されたスレ機能あり。
unkar.org/r/bbynews/sp
【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】+ニュース全板配信順。記者別スレ表示機能。
yomi.mobi/nplus/hot.html

【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。
www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。ログイン不要過去ログ一覧。関連スレリンク機能。レス抽出機能。
read2ch.com/

【2ちゃんねるDays】番外。全板縦断勢いランキング(VIP、+ニュースを除く)。自動まとめレス機能あり。
2chdays.net/read/resph/
【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】番外。全板縦断勢いランキング(実況板を除く)。ログイン不要過去ログ検索あり。
2ch-ranking.net/
【2ちゃんぬる】番外。最近更新されたスレ。ログイン不要過去ログ一覧。
2chnull.info/rand/
【ログ速】番外。最近更新されたスレ。ログイン不要過去ログ一覧。
logsoku.com/index.php

◆ここでは過去ログ検索可能なサイトを複数挙げていますが検索結果は全て同じではありません。あるサイトで目的の過去ログが見つからない場合は別サイトを探しましょう。
◆各サイトツイッター対応。Twitterはフォロワーを通じた広範な情報発信・意思共有が可能な上、有事・緊急時にはピンポイントの情報収集が出来る大変有用なツールです。ここに挙げた2chニュースのサイトやスレッドもTwitterでつぶやいて広めることが出来ます。


43 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/09/28(水) 08:56:55.63 ID:YvYZtJKr.net]
あげとくよ。

44 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/10/17(月) 08:00:20.11 ID:DQ/fLJsp.net]
9〜5時で繁忙期以外は定時終わり。
給料は高くはないが昼飯は事務所持ち。まぁボチボチかな…

45 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/10/19(水) 00:52:31.57 ID:R5Uu7VgW.net]
税理士事務所の
ブラック暴露スレが
ほとんど潰されたな。

嘘で塗り固めたブラック業界へ
間違えて入ってしまう、
俺のような犠牲者は増えるだろうな、


46 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/10/19(水) 01:00:04.39 ID:R5Uu7VgW.net]
先生はブラック
職員もブラック
顧客の経営はレッド??赤字
仕事内容は親にも
言えない事やらされるくらいブラック

闇と変態と貧乏の渦巻く業界。
それが税理士事務所!

47 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/10/28(金) 18:15:45.51 ID:h7JUD1Ov.net]
まあ顧問先も税理士事務所の入れ替わりの激しさを知ってますよw
それにクレームつける顧問先は少数ですけど、大方ブラックな内情も察してるでしょう。
無資格へ○投げの横行にも、怒ってる顧問先はいますよ。



48 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/06(日) 15:16:38.60 ID:aDBcu3px.net]
超難関資格とって、
上場企業のリーマン並みよな。

何だかもの凄い底辺からスタートし、
普通を目指してる気がするよな。

看護師とかブルジョアに見えて仕方ねえ

49 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/19(土) 02:24:45.76 ID:zeJ0V170.net]
難易度
国公立・慶應医学部>東大理系>東大文系=税理士5科目>>看護大>>看護短大・専門

待遇
医者>>看護師=税理士5科目(勤務)>>コンビニバイト(深夜)>税理士事務所(無資格)=コンビニバイト

50 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/19(土) 02:25:55.53 ID:zeJ0V170.net]
真実を書いてしまった・・・

51 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/19(土) 20:29:53.57 ID:eLSQMsy1.net]
>>49
税理士5科目が日本で一番上位だと思うぞ
どんなに早くても5年かかるのが税理士試験5科目平均9年
東大受かるのに9年かかるヤツなんかいねえだろ
元々のアタマの良さがどうのこうのいうレベルじゃない
ボリュームが圧倒的に多いんだよ税理士試験は
オレは進学高から有名私立大学に行った口だが
もはや大学受験なんて記憶にねえやボリュームが少なすぎて

52 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/19(土) 23:19:20.40 ID:PcCxrHzc.net]
>>49
本当の事書きすぎ!
ますます税理士事務所の応募が減るだろ。

53 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/20(日) 00:24:49.72 ID:35couHll.net]
>>51
有名私大なんて税理士試験に比べりゃウンコ以下の難易度だろ

54 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/20(日) 15:13:54.51 ID:M0JuOrlC.net]
おまわりさんや、看護師さんに、
引け目を感じる税理士事務所職員達。

55 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/21(月) 00:50:48.77 ID:V6bM6atN.net]
合格率15%の国家試験だからね

56 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/22(火) 01:31:56.49 ID:rwfyaIl5.net]
10%前後×5つだろ

57 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/23(水) 01:24:10.30 ID:oXQ5vRHg.net]
10%の5乗で0.001%か・・・・・

ただ国立医学部より難しいとか言い過ぎ
働きながらの5年と勉強漬けの3年じゃ話が違う



58 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/24(木) 00:07:00.86 ID:bhTlSMnb.net]
>>56
馬鹿?

59 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/24(木) 02:27:51.37 ID:L1R+QNXN.net]
受かって独立しても、
年収は警察以下だしな。

60 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/24(木) 06:20:06.74 ID:HWZbe7j+.net]
1科目合格率10%前後。それを5科目。だから>>56の言う通りですよ。
>>57は認識不足。>>49の言うことはかなりいい線行ってるくらい当たってるよ。

61 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/24(木) 20:54:44.61 ID:RYGxSbjf.net]
簿記論の受験者2.5万人、税理士合格者1000人
簿記論を受験できる人が80%、簿記論を平均2.5回受験とすると

税理士試験を始めて税理士になれる人
1000÷(2.5万人÷2.5)×80%=8%

12人に一人か。結構大変だね。
簿記論を専門学校で同じクラスで学んだ中で税理士になった人が知っているだけで8人いるので
実際には、平日に専門学校で通って本気で勉強すればもう少し多い気がするが。

62 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/24(木) 22:47:36.08 ID:9qUkvsOJ.net]
>>60
ん?
>>57>>51に反論してるだけで、>>49は肯定してるんじゃないか?

63 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/24(木) 23:04:40.92 ID:sswjwrZz.net]
>>57
働きながら5年?
5年で取れる人なんか希だ
1年1科目確実に受かる人なんてそうはいない
平均9年だったな確か
まあほとんどが途中で諦めるんだが
ちなみにオレは13年かかった

64 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/24(木) 23:24:43.96 ID:9qUkvsOJ.net]
国立医学部に行ける奴の方がよっぽど稀だがww

65 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/25(金) 00:25:15.18 ID:THfbZEKe.net]
1年で5科目を取る確率ならばな。

66 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/25(金) 00:32:51.27 ID:r2WD47de.net]
税理士試験と大学受験(それも理系)なんて全く毛色の違う試験を比較すること自体おかしな話だと思うが、
宮廷理系卒で働きながら4年で4科目取った俺の意見を言わせてもらうと

難しいのは大学受験で、必要勉強時間が多いのも大学受験
しんどいのは税理士試験

学生の頃は部活と勉強さえしてればよかったからなぁ・・・・・
勉強よりもくだらない飲み会を優先しなきゃならないのは精神的に辛い

67 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/25(金) 07:45:10.90 ID:sNeNQ+b/.net]
>>66
おおむね同意
働きながらの勉強がどんだけしんどいか
これからの繁忙期は特に

税理士試験の所用勉強時間は5000〜6000 時間と書かれている
www.tokyozeirishikai.or.jp/pdf/news/090526_1.pdf

大学受験の所用勉強時間はどのくらいだろうか

オレも昔進学校で大学受験を経験した
学校終わって勉強して土日は一日勉強ってのは
税理士試験と同じようなもんだが、そんなのはたった1,2年間の話だ
医学部受験は大変だと思うが、長くても3,4年の話だろ



68 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/26(土) 00:44:44.81 ID:vrLiDkj+.net]
俺は平日は学校+塾で一日10時間くらい、休日は12時間くらい勉強してたかな
税理士試験は平日1〜2時間、休日4〜6時間で簿財法消まで落ちたことはない

69 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/26(土) 00:52:19.12 ID:vrLiDkj+.net]
あと、開業医の息子とかは高校どころか中学から勉強始めて4浪5浪は普通にいる
親が敷いたレールを子供が走る能力のない悲しい例だが

70 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/26(土) 01:04:16.83 ID:ZrKh61ry.net]
合格率平均13%あるから六大学レベルの人には楽な試験だよね。

71 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/26(土) 01:41:51.34 ID:hxShLz0y.net]
>>70
この人田舎ザルかな?
今時、六大学って

72 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/26(土) 02:24:56.51 ID:vrLiDkj+.net]
確かに合格率10%は難関資格にしちゃ高いと思う
問題はそれが5回あるってところで・・・・・

73 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/26(土) 15:11:22.14 ID:rQPpGtzo.net]
そもそも受験資格が大卒か日商1級か実務3年というそれなりの分母なんで
そこからの10%はそこそこハードル高いし、何よりそれを5回ってのがな。


74 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/26(土) 16:22:11.46 ID:bvr/tyTi.net]
>>73
冗談言うなよ。日商1級が必要なのって、高卒だろ。高卒って言っても進学校じゃ
なくて商業多いし。
学校自体無いような田舎ならともかく、東京の商業なんてヤンキーか真正の
バカしかいねえぞ。

で、大学だが、ナントカ経済、ナントカ国際みたいな私学助成目当てで無理矢理作った
ようなFランばっかじゃねえか。
こんなもんのどこが「それなりの」母集団なんだよw

最近でこそ早慶宮廷の会計士撤退がいるから高学歴もいるが、真面目な話、
税理士同士で出身校の話なんてタブーだぞ。
マーチで自慢話になっちまう。

75 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/26(土) 18:20:50.01 ID:vrLiDkj+.net]
順調に合格してる奴は簡単と言って、
何年も停滞してる奴は難しいと嘆く

合格点付近の奴らは知らないが、少なくとも受験してる奴ら全体のレベルは低いと思うぞ
予備校の下半分くらいの奴らとか、何であんな点数になるのか理解できない
頭がどうとかじゃなくって単にやる気が無いだけだと思う

76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/26(土) 21:13:01.47 ID:8RQP/ydQ.net]
無資格月給30万って高い方?

77 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/27(日) 09:05:33.67 ID:UsV4YxJF.net]
いい待遇です



78 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:age [2011/11/27(日) 10:05:44.09 ID:vrujQDeZ.net]
>>74
日商1級持ちがたいしたレベルじゃないって…  馬鹿なの?
税理士がマーチで自慢?馬鹿にはしないが税理士でマーチって中の下くらいの感覚だけどな
税理士試験って1回社会に出てフェードアウトした人が受ける試験なので
高学歴受験生って多いぞ。自分の周りは旧帝がごろごろいる。


79 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/27(日) 11:34:49.10 ID:cMG739fR.net]
1級なんて大原本科でも受かるんだぞ。
簡単とは言わないが、難しいとも言わない。

75の言うとおりだが、人生かかっていて社会人になってまでわざわざ
金払って勉強してるのに、やる気無いとか言ってる時点でバカだろ。
だったら目指すな、専念しろってところに考えが及ばない。
要は、自分が働きながら勉強に耐えられるか考えられない程度の知能だから
バカって判断で正しい。

専門学校にレギュラー(一般)と上級しか無いように、2年以上はやることが
無いってことだから、1科目2年以上かかってるやつは例外なくバカ。
運とか関係ねえから。

80 名前:806-807 mailto:sage [2011/11/27(日) 11:40:09.21 ID:mSCr2ak1.net]
>>76
良い方だよ。おっさんの俺は簿記二級だけど月給36万だよ。

81 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:age [2011/11/27(日) 14:01:42.27 ID:vrujQDeZ.net]
>>79
おまえ受験したことないだろw
5科目合格する過程で1科目くらいは3回受けてしまう羽目になることが多い。
おれも5回合格する裏で5度落ちてるがうち1科目は2度落ちてる。
俺の周囲みると大体そういう科目がある。

院免除の奴らなんて特に。元々5科目合格できる頭がない連中なんで
簿財消に5年とか当たり前にかかってる。

82 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/27(日) 14:13:25.06 ID:NNtz7sb6.net]
うちの先生、プール学院大学だぞ。
高卒の俺は、たまに自慢される。

83 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/27(日) 14:15:53.85 ID:NNtz7sb6.net]
旧帝大とか言ってる奴は、
きっと帝京大学と間違えてるんだよ。




84 名前:79 [2011/11/27(日) 14:25:14.94 ID:cMG739fR.net]
>>81
お前のレベルと一緒にすんな。
相続以外は全部一発。

おかげで相続は詳しくなった。
1年で受かると忘れちまうわ。
まぁ、法人なんて改正入りまくって、俺が受かった頃の知識じゃ話にならんけど。

1科目何年もかけて忙しいとか言ってるやつは受験計画や人生設計がヘタクソなんだよ。
こんなやつに資金繰りとか未来会計(笑)とか言われたら引くわw

85 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/27(日) 19:42:56.13 ID:IRtNXW3f.net]
正直この試験はあんまり地頭の良さとか関係ないと思う
落ちてる奴は頑張りが足りないだけ
やる気が無ければ宮廷だって落ちるし、頑張れば高卒でも受かる

自分で頑張ったつもりになってる奴がなかなか受からなくて難しいと喚いてるだけでは?

86 名前:81 mailto:age [2011/11/27(日) 19:58:11.40 ID:vrujQDeZ.net]
>>84
ん?俺は相続は1発だよ。お前の論理だと俺のほうが優秀だな。
ちなみに簿記論3回受けてる。
友達に東大中退がいるがこいつも消費3回うけてる
阪大のやつは消費税5回受けてる。
そういう試験なんだって。


87 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/11/27(日) 20:16:31.94 ID:8kg8VA1w.net]
まあ、頭の良い人間にとっては辛い試験だと思うよ。

試験には向き不向きがあるからいちがいには言えないけど、学校の成績
が良かったようなタイプであれば、司法試験とか会計士試験のほうが
ラクだと思う。



88 名前:81 mailto:age [2011/11/27(日) 20:36:50.37 ID:vrujQDeZ.net]
この試験いい加減すぎるんだよな
自分はH15年だったか所得税を受験したんだが、理論問題Aが「売上げが貸し倒れになった場合の特例を答えろ」みたいな問題だったが
きちんと理解してる人なら「求償権の行使不能」を外した書くんだよ。
求償権の行使不能は売上げ貸し倒れじゃなくて保証人貸し倒れだからね
TACも大原も解答説明会では「求償権書いたらむしろ減点」とか言われていたが
10月に国税庁HPに解答ポイントが発表されたら求償権の行使不能が載ってるwwww
日本語理解してる人ならありえないことだが、試験委員がYESと言えばYES
司法試験みたいに第三者機関が採点にクレーム入れれるわけでなく、
そのとし多くの所得税上位者が落ち、何も考えず求償権かいたレギュラー生が多く合格した

こんないい加減な試験なんだよ

89 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/27(日) 21:32:53.09 ID:oDMnA9+w.net]
よく例えられるのが1tの石を5個積み上げるのが税理士試験
3tの石を1個積み上げるのが会計士試験や司法試験
だけど最近会計士試験は1回の試験が1tや2tレベルに下がったという
こんなデタラメが許されちゃいけない
会計士の方が社会的地位は高いとされているんだから
俺はもう勉強終わったけどね
こんなデタラメがまかり通ったら税理士資格の価値が下がるから

90 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/27(日) 21:41:57.64 ID:XVgNDJWM.net]
ご安心下さい。
会計士試験がユルユルだったのは07,08の2年間だけ。
現在の会計士試験の難易度は20年前のレベルに戻りましたから。
しかも、試験に受かっても就職先が無いというオチまで付いてるし。。。。orz


91 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/28(月) 01:46:46.88 ID:K2Z2hMpK.net]
こんな試験、バカじゃないと、
できないぞ。

暗記と忍耐試験だから。

92 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/28(月) 02:09:17.31 ID:K2Z2hMpK.net]
敗北者が行き着く世界。
この業界、学歴が高い程、
社会不敵度は高い。



93 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/11/28(月) 07:12:54.44 ID:pmoejYPy.net]
暗記はもちろん必要だが
最近の税法は暗記だけじゃ受からない
問題文が長い
理解してないと何を書いて良いかわからない

94 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/12/03(土) 14:07:37.67 ID:IYIrMuiO.net]
>>69
俺が大学受験の頃は底辺レベルの私大医学部なら
学力的にはマーチ理系くらいで充分合格できたけどな。
それに比べると今の税理士試験はやりすぎw
5科目積み上げて取る労力はマジで東大文系入試と同じかそれ以上だと思う。
それであの劣悪な待遇じゃ…ねぇ…?

95 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/12/03(土) 14:12:10.21 ID:IYIrMuiO.net]
>>90
いきなり戻ったよね。
会計士試験は昔の超難関レベルに戻ったうえに監査法人に受け入れ余力が無いよ。
待遇も総じて悪くなってるし。
かと言って税理士は時間かかりすぎるし将来性も厳しいよ。

96 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/12/03(土) 15:14:51.44 ID:OHei8J16.net]
自虐業界!
落ちぶれたい人 welcome!

97 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/12/03(土) 19:59:36.32 ID:A5eW3fG3.net]
大学中退し、
五年間ニートやってた友人が、
めでたく税理士事務所に入社するらしい。

底なしのアホだけどいい奴なんだ。
ザワザワ、ザワザワ



98 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/12/04(日) 01:40:44.61 ID:nZCL99TF.net]
>>1
業界自体がブラックでマゾだから普通の事務所なんて無い。
どこに行っても待遇悪くて(看護師どころじゃない低待遇)、
しかも離職率は異常に高い。(看護師どころじゃない高離職率)
つまりは、最悪ってこと。

99 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/12/04(日) 08:09:54.36 ID:yJvC3mF/.net]
>>98
看護師の待遇が悪いとか言ってるのは、世間知らずの、おバカさんなので、今後は引き合いに出すのはやめておけよ。
引き合いに出すなら介護士にしとけ。

100 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2011/12/05(月) 11:07:37.75 ID:4/PU0I5p.net]
>>99
お前国語力無いなw

101 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/12/05(月) 14:24:42.13 ID:RUY58S11.net]
>>100
おまえもなw。

102 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/12/05(月) 18:55:03.61 ID:pNc6dO+o.net]
税理士VS介護士

苦しい戦いだ

103 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2011/12/13(火) 20:57:54.28 ID:l/Y6wlXw.net]
税理士 金を払って職員のケツを拭く
介護士 金を貰って患者のケツを拭く

介護士の勝利!


104 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/11(水) 23:30:45.55 ID:yQlZEnMv.net]
103
税理士資格取れないから、ひがんでるの?


105 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/12(木) 20:19:11.89 ID:Wwp/vKAZ.net]
税理士やってるものだが、
娘には看護師を進めたい。

会計事務所には関わらせたくはないね。

106 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/13(金) 02:09:41.27 ID:+VqHercm.net]
>>105
残念ながらその認識が正しいと俺も思う。

107 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/13(金) 08:36:00.64 ID:68KwreFv.net]
税理士はミスしても人は死なないけど、看護師はミスすると人が死ぬよね



108 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/13(金) 11:17:23.41 ID:eQ7hJo8o.net]
でも鳩山の税理士は死んだよね

109 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2012/01/13(金) 11:40:24.54 ID:gQtzxGr7.net]
>>107
死ぬんだよ。俺が勤めていた事務所は、所長が相続税申告を失敗して相続人が首吊った。

110 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/13(金) 17:15:14.71 ID:aRuODhO/.net]
なぜ君たちは、レアケースを持ち出すんだろう?

ボルトだって、100m10秒切ってるじゃないか だから走れば、10秒きれるぜ
って言われても普通はできないだろう

常識として考えられんかなあ


111 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/13(金) 17:53:07.70 ID:1t2MjAmy.net]
やっぱり消費税科目合格していたほうが採用率はかなり違うのかな。
国税徴収か消費税で迷ってる。所得税もってるだけじゃ5科目合格者でも
採用してもらえないかな。
大きなとこじゃなくても安月給でもいいからまったり定時帰りのとこで。
まったく実務経験ない。30代前半。

112 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/13(金) 21:08:50.02 ID:gHp5jxDI.net]
>>111
経験者か若い税理士候補じゃないと苦しいよ。
30過ぎて簿財所なら、安月給作業員で経験積むしかないね。
残業ないところかどうかは事務所次第だけど、未経験者が「早く帰って試験勉強」
とか考えるなら、今の仕事で5科目取った方がいいよ。

30過ぎて異業種転職って、どの業界でも、追いつくために1年は仕事に人生捧げる
くらいじゃないと即お払い箱だからね。
事務所転々とできる歳・スペックでもないから、職歴汚すだけで時間の無駄。

113 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/13(金) 21:50:14.61 ID:eQ7hJo8o.net]
>>110
なぜ君は、レアケースを持ち出すんだろう?

看護師がミスをすると人が死ぬというが、死ぬほどのミスなんてそれこそレアケースだろう。
死んだときしかニュースにならないから印象に残ってるだけ。

カネのことで人は死ぬし医療ミスでも人は死ぬ。
統計的データがない以上、どちらがどうという議論は意味がない。どちらもある、これだけ。

114 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/13(金) 22:58:48.06 ID:1t2MjAmy.net]
>>112
そうか、有難う。今の仕事のまま資格取って仕事に集中できる環境を構築するのがいいかもしれないな。

115 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/13(金) 23:54:00.48 ID:wyoCroU+.net]
113
君は、何を勘違いしているんだね
税理士が、お金を管理しているとでも思っているのかね
そこまで君には頼んでないよ
君には利益の計算と税金の計算を頼んでるだけだよ
確かにお金で死ぬやつはいるが、君には直接関係ないだろう
看護師は、生身の人間を相手にしているんだよ
どっちに死のリスクがあるか 統計資料がないとわからないのかね


116 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2012/01/16(月) 22:41:54.27 ID:9B/V7rk0.net]
どっちに死のリスクがあるか?ではなく、
どちらも死にいたらしめるということだろ

117 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2012/01/18(水) 13:09:16.11 ID:cmvHww8d.net]
116
あいかわらず頭わりいな
だから税金の計算してるやつと人の腕に注射うつやつと どっちがリスクあるか わからないのか?



118 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/24(火) 01:26:58.30 ID:Kg4/iI7m.net]
結局、税理士事務所なんざ、
何もやってないのと同じ。

気づかないのか?

119 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/01/24(火) 01:31:47.58 ID:ERmQCYZX.net]
>>112
お払い箱になった方が勉強もできるし儲かるよ。

120 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/06(日) 19:55:29.83 ID:IP6X8nrS.net]
36歳♂
ゼロ科目
経理経験10年くらい
税理士事務所経験2年
年収500万くらい
残業、月60時間〜(通常20時退社、繁忙時22時くらい)
40歳で年収800万くらいになるみたい。(科目合格関係なく)

不安な所
忙しすぎて、試験勉強の時間が取れない。
所長が60過ぎで後継者がいないので、
15年後はどうなることやら・・・。

うちの事務所って普通の事務所ですか?
ブラック事務所ですか?


121 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/06(日) 20:44:31.09 ID:9fS3M0xO.net]
>>120
一年中残業あるのか?
あるのなら今の年収は少ない気がする。
しかし一年経過するごとに5万も上がるのか?
それなら5年後は給料をもらいすぎのような気がする。

122 名前:120 [2012/05/06(日) 22:40:52.39 ID:IP6X8nrS.net]
>>121
普段は、19時から20時くらいには退社してる。
繁忙期は22時くらいかなあ??
基本的にノートPCを持ち込んで取引先で仕事している。
だから、休みの日でも自宅で仕事している人も
いるんじゃね?
今活躍している人で40歳くらいで年収800万くらい。
50代で1000万くらいらしい。
税理士試験の科目合格とかはあまり関係ないみたい。
要は、仕事ができるかどうかで決まるみたい。

クライアント1件で年間1000万くらい報酬貰うことも
あるので、給料はまあ納得ですわ。



123 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/11(金) 23:34:08.33 ID:AQFJ5hm0.net]
すまん、事務所のことではなく、事務員としての話なんだが。

担当している企業は零細な中小企業やそれに毛が生えた程度の規模しか担当していないので、
必要とされる知識は実際は簿記の2級と法人税、消費税の基礎期相当なわけなのよ。
その代わり、社会福祉法人とか病院、学校をやっているんだけど、なおさら、会計に関する知識は
いわゆる最近の会計学(財表や簿記)からかなり遠く、非常に古くなってしまった。
追い打ちを掛けるように税法基準での決算でかまわないというのもあるw

そこで、最近の簿記や財表をきちんと勉強して知識の刷新をしたいんだが、
そう思うことってない?そんなとき、何をしている?
日商の1級に申し込んでる?
極端な話、大手の会計事務所に放り込まれても戦える状態にするために
みんなはどんな対策しているのか、お聞かせください。



124 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/12(土) 03:23:01.74 ID:7Q+lOB3r.net]
>>123
普通に税理士の簿記と財表でも勉強すればいいじゃん。

125 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/13(日) 11:19:07.20 ID:IsOE2c1Q.net]
担当13社年間水揚げ800だったけど、職員が1人亡くなって担当が25社になった。

まぁ、頑張る。

126 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2012/05/13(日) 12:49:38.57 ID:Daz2CR5Z.net]
給料変わらず

127 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/13(日) 20:14:13.06 ID:3scjFodq.net]
俺の彼女が税理士事務所勤務でもちろん税理士試験を受けるんだけど、
税理士事務所の女性は寿退職したり産休を取れる事はあるの?




128 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/13(日) 20:55:08.99 ID:T6oZ5GZ3.net]
寿退職はよくあるけど産休なんてありえないわ。
事務所の仕事って1職員が20〜30件担当持って回してるのが一般的なんだけど
長期間休むとあるとその担当先を他の職員に振り分けるか、誰かにそっくりそのまま引き継ぐしかない。
なので「産休から戻ってきました」って言っても自分の居場所がない

129 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/13(日) 21:26:33.32 ID:3scjFodq.net]
>128
レスありがとう!寿退職なら税理士試験合格してからなのかな?
或いは合格できずに辞める人もいる??

130 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2012/05/14(月) 11:23:01.23 ID:s+pxedET.net]
すべては事務所による。
やめても補充しない事務所もあるし、
復帰まで待つ事務所もあるだろうよ・・・

女性の場合、育児があるから、自宅から直接関与先にいって、
直接自宅に帰るパターンもある。事務所に一切顔を出さない勤務形態の人もいた

131 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/15(火) 09:20:15.54 ID:58jZuMx5.net]
今年で満33になるうちの姉も税理士事務所勤務だけど、
税理士試験に合格するまでは仕事続けそうな感じだよ。
親父は焦って見合い話を進めてるけど、どうなるやら・・・

132 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/16(水) 23:08:37.97 ID:uWWmfFGI.net]
まぁ合格できずにいつまでも税理士補助業務だと肩身が狭くなる一方だからな。
女だと、結婚も考えなきゃならんから引き際も大事だ。

133 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/05/31(木) 21:52:23.21 ID:dGCPKG58.net]
会計事務所の求人で需要があるのは、@事務的要員の若い女。A即戦力用の
最低科目合格の男。のように感じられますが合ってますか?

当方、一般企業で経験3年の簿記2級男です。会計事務所なら、決算と税務の
経験が積めていいかなと思ったのですが、需要ないですよね?
その後、その経験を持って一般企業に転職したい。

134 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2012/06/01(金) 11:07:14.43 ID:UHz1YeVx.net]
40歳資格なし、経理・会計の経験なし(社会人経験はあり)需要ありますか?

135 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2012/06/01(金) 12:30:25.14 ID:RukFB9vv.net]
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!! が、雑感を披露するぜ。

事務所によって、考え方が違うだろうから、一概には言えないさ。
俺が面接にいったときに。そこの所長がいうにいは、

ボキの知識なんか正直、どうにでもなる。
そんなことよりも、お客の要求に応えられる、要求を探せるそういうプレゼン能力が必要だ。
だから、営業経験のある人の方がおもしろい。
先日もボキの知識ゼロの40くらいの元営業マンを採用した(キリッ)

とのこと。その所長の感じが非常に悪かったが、自信に裏付けられた強気の態度は立派だった。



136 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2012/06/01(金) 12:45:25.70 ID:RukFB9vv.net]
ま、いろいろなケースがあるよ。給与を低くするために、初心者OKで募集したりとか。

なんでもそうだが、本気でこの世界をのぞきたいと思っているなら、
その本気をぶつけてみないことには始まらない。
そこで、年齢条件、資格条件、給与条件、勤務形態などなど、いろいろ見えてきて、
落としどころというが出てくる。

うちの事務所の公的な資格条件は簿記2級ですw
実際、働いてみると2級の知識ではしんどい局面もある。

でも、2級を採用条件にしているくらいだから、当初はその程度の知識であっても
仕事を通じて知識を身につけ、身につけた知識で、ある程度は、通用してしまうわけ。
逆に言えば、その程度の知識しか身につかないがね(税理士受験の知識の足下にも及ばないw)
結局、仕事を通じて身につけた知識は、その事務所で取り扱う案件に対してしか耐えられない程度のものであって、
よそに転勤したとき通用するかはわからないよ。


137 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2012/06/01(金) 12:56:57.68 ID:RukFB9vv.net]
それと、会計事務所によって扱っている案件は違うわけ。
法人といっても、いわゆる会社(普通法人)だけじゃない。
医療法人、宗教法人、社会福祉法人、学校法人・・・

それぞれごとに簿記検定の知識を前提に独特の会計体系があり、税務体系があり、
法律があり、監督官庁からの要求される手続がある。

だから、簿記検定や税金の知識があればなんでもできるというわけではないのよ、実際の実務は。
そこで、いろいろな背景をもった人間を採用する意味があるわけだし、
実務のやりがい、厳しさを感じるわけよ。

もちろん、人柄も重要だぞ。とても重要だと思うね。
お客さんと良好な関係を保つためにも、担当者の人間性はきわめて大きい。
しかし、この業界はまともに会話すらできないヤツが多すぎる。
おとなしいというのではなく、社会性のレベルで問題な人が多い。

長文すまそ



138 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2012/06/01(金) 20:31:38.26 ID:SU6Mi5WZ.net]
>>137
詳しくありがとうございます。
私も色々情報を聞いてますが、最後のまともじゃないのばかりというのはよく
聞きます。

疑問なのが、簿記2級レベルや無知識が客先行って税務会計指導しちゃうん
ですか?いわゆる先生とか呼ばれたりして。絶対無理でしょ。下手したらそこの
経理担当者の方が詳しいぞ!

そちらはどのような仕事内容してますか?客先の決算や税務申告等もしてるん
ですか?
私もその経験が積めるなら修行のつもりでがんばる容易がありまする。

139 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2012/06/02(土) 14:00:15.35 ID:HNlJb5Dh.net]
>>137
二級程度の知識の人にいきなりお客さんのところにはいかせないよ、さすがにw

ただ、お客さんが事務所にきたりするので、そういうときは前任者と同席で話を聞く。
知識をベースとして接客する厳しさ、面白さは客前に出ないとわからないからね。

人間性の問題については、本音をいうと、他の事務系の人も同じだと思うよ。
やはり、バリバリの営業マンからみりゃ、事務系はクズだし、会計なんか地味でしょ?wそういう意味では、事務系全般にも言える、社会性の低さは出てると思うよ。

女も男も地味w よくいえば真面目。
そんな中で、美人とかきゃわいいとか、爽やかとかだとか、人当たりがいい、面倒見がいい
というような人はいい意味で目立つ。
そこに経験や知識、資格がついてくるとさらにアピールになる。

社会は平等ではない。スタイルとか顔とかで女を利用するのもあり。男も同様。
よれよれのスーツで、おじさんおばさんお客の前にいって、どう思われるかな?

若くてもすっとしたスーツで、ハキハキ答え、わからないところは、あとできちんとお知らせしますと、
お茶を濁しながらも誠実に?対応する、
そういうことに、知識や経験は関係ないんだよね。

本人の社会性、人間性なんだよな。
当たり前のことだろ?でも、できない人が結構多いんだぜ?

仕事の内容はあとで書くわ。
きみは女性だよな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef