[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/19 16:20 / Filesize : 137 KB / Number-of Response : 595
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IFRS】国際財務報告基準について語ろう



1 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2009/02/13(金) 22:09:25 ID:XYvRHLZ2]
スレ立てますた。
コンバージェンスとかアドプションとか、いろいろ語ってください。

FSA「我が国における国際会計基準の取扱いについて(中間報告)(案)」の公表について
ttp://www.fsa.go.jp/news/20/20090204-1.html
SEC IFRS Potential Roadmap
ttp://www.sec.gov/rules/proposed/2009/33-9005.pdf
IASB IFRSs
ttp://www.iasb.org/IFRS+Summaries/Technical+Summaries+of+International+Financial+Reporting+Standards.htm
※ダウンロードサービス(有料)がコケてます。。。

545 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/04/28(水) 22:03:59 ID:3VJkxZjf]
原則主義⇒細かい規定なし⇒規定がない部分は類似の基準参照⇒なければフレームワークや
類似のフレームワークをもつ基準等参照
と規定されているから、細かいところは結局IFRSの規定に反しない限り日本の基準や慣行が
使用されるような気がしてる。

実際そうなりそうじゃない?

546 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/28(水) 22:56:24 ID:rwuBz8fG]
取得原価主義と低価法で、何が不都合なんだろう。

俺は減損会計、2度経験した。20先までのC/Fを見積もろうとしたが、
こんなもの、見積もれるわけが無いじゃん。従ってこれくらい
損だしといたらCPAも文句無いだろうというレベルのC/Fを
逆算した。

退職給付会計にしても、割引率を将来にわたって予測せよだって。
そんな予測できるものなら、会社辞めてEXで儲けるわ。

この不景気、コケかけているEUの基準にへつらわにゃならんのだ。

中国製、油井が毒即、IFRSでいいじゃん





547 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/28(水) 23:01:32 ID:rwuBz8fG]
ついでに、有給休暇引当金、なにぬかしとる。
あんなもの、一ヶ月も二ヶ月も休みをとるEUだからいるんだ。

病気になる以外、有給取れない日本社会には、不要

548 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/04/28(水) 23:03:23 ID:/atZiVFp]
どうせとれないって言うならお前の会社は有休制度をなくしゃいい。
引き当てる必要なくなるよ。

会社に文句言え。

549 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/04/28(水) 23:15:58 ID:d/GmmSkr]
有給消化率が引当額に反映されるようになるから、
財務諸表と従業員数から消化率をうまく逆算できるかも?

550 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/28(水) 23:54:20 ID:rwuBz8fG]
>>548 あんたに言われるすじあいわない。どあほ

551 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/28(水) 23:56:36 ID:rwuBz8fG]
すじあいはない。失礼

552 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/04/29(木) 00:17:56 ID:VjdVxxXz]
ならお前がIFRSにケチつける筋合いもない。

553 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/04/29(木) 01:17:41 ID:TdyAQBkX]
>>547
それはあまりに悲しい意見だ



554 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/29(木) 06:29:18 ID:r7BF7pBb]
>>552 あんたにそういわれる筋合いも無い。あんた、IFRSで
稼げる人?



555 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/29(木) 11:06:31 ID:iwdKKaxH]
>>554
最初にIFRSにイチャモンつけたのはおまえだろ。

IFRS導入は既定路線だ。
いやなら上場をやめるんだな。
それができないなら黙って従え。

何もできない無能めが。

556 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:age [2010/04/29(木) 11:18:23 ID:i7CjIhfC]
>IFRS導入は既定路線だ。
>いやなら上場をやめるんだな。

 ちがうってw

557 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/29(木) 12:29:28 ID:hXVsPZhy]
そう思うなら何もしなければいい。

558 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/29(木) 15:21:11 ID:DScuDOHk]
受注を受けたときに計上する受注履行債務、どうなったのかな。

逆に、資材を発注して、請書が来たら、原材料納入請求権を計上するのか。
指定納期に遅れそうになれば、同権懸念引当金でも、計上するのか。




559 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/29(木) 22:23:16 ID:r7BF7pBb]
>>555 だいぶエキサイトしてきましたね。
IFRSにイチャモンつけて何が悪い。あんたに文句
言われる筋合いはありませ----ん。

F大学出身のあんたでもIFRSで儲かるんだね。

560 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/04/29(木) 23:12:14 ID:VjdVxxXz]
お前ごときゴミのような人間の文句が通るIFRSではありませんよ。

IFRSから見たら無能な人間からイチャモンつけられる筋合いは
これっぽっちもない、といったところでございましょう。

561 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/29(木) 23:43:24 ID:r7BF7pBb]
>>560 ifrsで儲けようとしている人から、
イチャモンをつけられる筋合いはありません。有能なあなたなら理解できる
でしょう。えっ、よく分かった。さすがF大学出身さん


562 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/29(木) 23:44:40 ID:r7BF7pBb]
天下り財務会計機構、仕分け対象だって

563 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/04/30(金) 00:20:50 ID:+ub6HiB2]
>>561
何一人芝居やってるの?
無能サン。



564 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/04/30(金) 00:37:17 ID:K3VFDbsQ]
民主党の調査票を見てみたが、財務会計基準機構に官僚出身者が一人いるんだな。
しかし役員ですらない。天下りっていうのかこれ。

どのみち、金融庁から出てるお金はIFRS事務委託費の7千万程度。
運営資金の9割以上は民間拠出・事業収入で回してるんだから、騒ぐ話でもない。

565 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/30(金) 06:31:06 ID:m5TwOXFy]
>>563 儲かりますか、F大学出身の無能さん。

566 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/04/30(金) 10:57:26 ID:VpeXMTC6]
>>565
はっはっは。
無能だとしたら儲けることはできないよ。
いくら無能な経理職員でももう少し考えてから書き込みましょうね。

学歴をもちだするあたり、お前から色々なコンプレックスも垣間見えて
なかなか興味深いですがw



567 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/05/01(土) 00:47:35 ID:o3dZ2N1s]
負け犬ほどよくなんとやら・・・

568 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/01(土) 03:11:33 ID:3eZncSm5]
「IFRSの誤解」で誤解が氷解しましたか。みなさん

一つ安心したのは、一番頭を痛めていた検収基準も、合理的な手法で
出荷基準をモディファイして「検収」とみなせること。

でも厄介な問題がある。メーカーでは、単体ベースの棚卸資産のの評価と
連結前の単体ベースの棚卸資産の評価の相違が起こること。
原価計算を二重にやるなんて、非現実的だし、やはり悩むな。
これも、どんぶりで適当に調整してすますか。

569 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:age [2010/05/01(土) 22:21:05 ID:4ZJyV/H4]
>合理的な手法で 出荷基準をモディファイして「検収」とみなせること
但し、その方法が合理的であるかどうかは毎期会社自ら検証する必要はある。

統計的に出荷日+2営業日で先方に着荷・検収されるから2営業日前の出荷を
本日の売上として計上する、といった方法を採用する場合、出荷商品の受領書を
絶えず入手・チェックして2営業日以内に着荷している事実や、検収されずに返品
された商品の有無やその頻度なども定期的に検証する必要がある。

少なくとも会計監査を受けている会社であれば監査人からそのレベルの内部統制
を要求される可能性は高い。


570 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/03(月) 16:11:55 ID:blz5yPLU]
第二回合格率16.2%
相当さがりましたな。

571 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/03(月) 16:19:11 ID:Vmky08qa]
うちの監査法人の主査が、有給休暇を取得した方が債務計上額が増えるとか
言ってたけど、本当なんでしょうか?

572 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:age [2010/05/03(月) 19:29:45 ID:ARicCZ/v]
理論上はそうなるね。

社員にとってみれば、有休消化してもしなくても給料が同じなら
使えるだけ使った方が得、と考えることができる。
会社の立場から見れば、同じ給料払ってるのに稼働日数が少ない
のだから損、ということができる。


573 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/03(月) 19:47:23 ID:Vmky08qa]
有給休暇消化 =債務計上額増加
週休休暇未消化=債務計上額減少
って理解でいいの?
稼働日数が少ないと損といっても、消化した場合は給料払って損は確定
してる訳だから改めて債務計上は必要ないですよね?



574 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:age [2010/05/03(月) 19:58:43 ID:ARicCZ/v]
てゆうか期末の未払有給休暇は有休消化率という数値を社員全体で
(あるいは職域・職種ごとに)計算する。
ある個人が有休を取ったとらないでいちいち計算するわけではない。

その計算式は、年間の有休消化率が高ければ高いほど債務計上額も
大きくなるという式になっているということ。

575 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/03(月) 21:11:07 ID:Vmky08qa]
>574
その年の有給未消化分を未払いとして引当を取る訳じゃないんですか?
消化率が高いと計上額が増えるってのは納得いかないんですが。
消化した分は債務が確定して損となってる訳だから、消化すれば計上額が
増えるのは理解できないんですよ。
ダイアモンドあたりに書いてたのとは実際違うってことですか?

576 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:age [2010/05/03(月) 21:26:30 ID:ARicCZ/v]
>>575
> 消化率が高いと計上額が増えるってのは納得いかないんですが
消化率というのは期末日以後に従業員が取得するであろう有休の消化率。

仮に期末に有休残が10日ある場合、消化率100%なら10日分の給与を
引き当てる必要がある。消化率が50%なら5日分の給与を引き当てる必要がある。
消化率が大きいほど引き当てる金額も大きくなるということ。

577 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/03(月) 21:51:23 ID:Vmky08qa]
>576
なるほど。
今年度末の未消化分を次年度に引当てる訳じゃなくて、次年度に消化
されるであろう日数分を引当てるわけですか。
それって、費用化は必要なんですか。
実際に有給消化しても費用が発生する訳じゃないし、次年度消化した
として、消化した時点で給料が支払われる訳だし。

578 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:age [2010/05/03(月) 21:52:53 ID:ARicCZ/v]
>>577
前期末の引当額から当期末の引当額の差額を損益に落とすだけ。
他の引当金と全く同じ。

579 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/04(火) 00:40:17 ID:On9ohVMA]
でも初年度は莫大に

580 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/04(火) 05:37:22 ID:i7EGd+Nm]
IFRS導入されても税効果って続くんですよね。
調整項目が増えそうだし、特に減価償却超過なんか初年度は過年度分の調整も
入れなきゃいけないみたいだし、凄く面倒に感じる。

581 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/04(火) 10:51:41 ID:nfuN7qhT]
>>580 減価償却の超過・不足が年度ごとに変わってややこしいことになるよ
私のところはオフコンソフト開発して対応したが、出来合いのソフトでも
あるのかなぁ。

>>579 初年度は、その前年度を組み替えるから、>>578氏の言うとおりに
なるんじゃないの

582 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/04(火) 22:32:16 ID:WUng5RiD]
>>576
知ったかごくろさま。

消化率が100%と高い場合に未消化部分を10日と考えた場合、
同じ企業を前提とした場合、
消化率が50%の場合には未消化部分が20日になり、
結果有給休暇引当金の金額が変わらない場合もある。

つまり、有給休暇を促進して取らせれば期末の未消化残高は少なく
なります。

意味わかる??

米国基準の実務やってればすぐわかるはずだけど。

海外では、期末前に有給休暇引当金を計上したくないため、
従業員に休暇を取らせる企業もあります。
>>577
実際に有給消化しても費用が発生する訳じゃないし、次年度消化した
として、消化した時点で給料が支払われる訳だし。
→次年度消化した時に働いてもないのに給料を支払わなければならないなんてまさしく引当金じゃないですか。
IFRSを勉強する前に企業会計原則をもう一度見直してください。
なお、日本企業が有給休暇引当金を計上していないのは実務慣行からであり、
企業会計原則に従い有給休暇引当金を計上することも理論上できなくはありません。

583 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:age [2010/05/04(火) 22:39:18 ID:BjoNS/j6]
>>582
期中に消化すれば期末の有休残が少なくなるから、それだけ
考えればそうかもね。

ただ、日本の企業は大抵1年間の有休の繰り越しができるから、
有休消化実績が高ければ高いほど期末の有休残日数に乗じる
有休消化率も高くなり、結果引当金額も大きくなる。



584 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/05(水) 00:16:01 ID:FYctiQgu]
サービス残業相当分の賃金も負債に計上するんだってさ。
サービス残業は一種の粉飾だからね。企業はサービス残業の無いことを
証明しなければならないそうだ。こちらのほうが堪えるブラック企業も
おおいんじゃない


585 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/05(水) 00:22:08 ID:FYctiQgu]
もう一つ問題になるのが、裁量労働制。何時間かの残業手当て
相当額を手当てとして、支給しているが、これも基準となる時間と
実際の労働時間があまりにもかけ離れているときは、同様に
負債計上が必要なようだ。

586 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/05(水) 16:43:17 ID:ZaCamE//]
>>584
エクセレント!

587 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/05(水) 18:58:02 ID:FYctiQgu]
サービス残業っていうのは、社保の標準報酬を過少計算するから、
社会保険料の過少納付になる。従って、これも負債計上
しなければならない。

こうなると会計だけの問題ではなくなってくる。

会社の実力利益を知るには、いい制度かも知れん。

588 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/05/05(水) 20:13:13 ID:d9X6UsVA]
この3月期でIFRSを適用したところサンプルはないの?

589 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/06(木) 21:12:51 ID:xw877LbM]
第1号で、日本電波がIFRS適用の決算報告を行うそうですよ。

590 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/05/06(木) 23:55:26 ID:KLPmF5CM]
日本電波の人乙!
本当に乙!

591 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/05/11(火) 21:40:40 ID:eComlvV/]
2回目合格率16%か~。舐めてかかった奴相当いたんだろうなw
バカだからw

592 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [2010/05/15(土) 15:17:32 ID:EQEdKUM7]
IFRS関係のホームページを準備中です。掲示板などを充実させたいと思うのですが、
なんかリクエストありますか。

593 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/05/15(土) 22:26:24 ID:Y+/TGrlw]
>>592
おいしいおそばの特集をやって欲しいな。



594 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう mailto:sage [2010/05/16(日) 00:00:15 ID:8ybW6k1v]
おれはソバよりカレーだな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<137KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef