[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 09:04 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1006
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

クロールを上手に泳ぎたい 24



1 名前:第1のコース!名無しくん [2014/02/17(月) 17:32:55.73 ID:wXBw7fPL.net]
前スレ
クロールを上手に泳ぎたい 23
engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1385950781/

2 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 17:55:27.08 ID:ZRa/l/r1.net]
>>1おつ

3 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 20:09:14.30 ID:lSiLUlOH.net]
1乙

4 名前:第1のコース!名無しくん [2014/02/17(月) 20:14:23.03 ID:W4zpKuC1.net]
クロールっていうのはだな。
腹足の上2枚のビート版の上に乗って
いかにゴールまで滑りきるかっていうのが基本なのだよ。
わかる?このイメージで波に乗るんだよ

5 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 20:28:17.37 ID:xUfRg20g.net]
2ビートについてだけど、 
自分がストロークを少なくするために気を付けているのはプッシュを最後までしっかりすることです。
ストローク数が多い人って、フィニッシュでプッシュを手抜きするからでないかな。
プッシュを手抜きすると、前後のバランス崩れやすくて、
滑る距離を長くできない。
上手い人はそんなことないかな?

6 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 20:29:15.12 ID:xUfRg20g.net]
>>4
よくわからないです。

7 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 20:56:22.63 ID:xUfRg20g.net]
2ビートで速く泳いでいる時は、勢いで安定するからあまり関係ないみたいだけど、
2ビートでゆっくり泳ぐと、キャッチとプッシュの前半あたりの手の動かし方で、
からだの安定が全然変わってくる感じなので、
キャッチとプッシュの前半の力の方向とか、力の入れ具合とか、迷う。
不安定になった分は最後のしっかりしたプッシュで帳消しになるのではあるが。
逆にいうとゆっくり泳ぐとき、体を安定させ、加速させるためのキャッチとプッシュの前半あたりの注意点とかないのかな?

8 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 21:01:34.11 ID:xUfRg20g.net]
2ビートで速く泳いでいる時は、勢いで安定するからあまり関係ないみたいだけど、
2ビートでゆっくり泳ぐと、キャッチとプルの前半あたりの手の動かし方で、
からだの安定が全然変わってくる感じなので、
キャッチとプルの前半の力の方向とか、力のいれ具合とか、迷う。
不安定になった分は最後のしっかりしたで帳消しになるのではあるが。
逆にいうとゆっくり泳ぐとき、体を安定させ、加速させるためのキャッチとプルの前半あたりの注意点とかないのかな?

ごめん修正しました。

最近やってるのはキャッチの直後、下方向に引く変わりに横方向に引いて、
脚が沈むのを防ごうとしてるが、
良くわかりません。

9 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 21:10:51.13 ID:xUfRg20g.net]
ネットで水泳解説で、平泳ぎでもバタフライでもクロールでも、水を斜め下に押してたら絶対ダメだと書かれているところがあります。
だから、プルの初期ってどうしても斜め下に押しちゃうから、横に押して、ローリングして力を逃すのかなとか
、水流で上腕が垂直になるのを脱力して待てばいいのかとか考えてしまう。

10 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 21:14:53.01 ID:xUfRg20g.net]
ゆっくり泳ぐときは、
プルの初期に力をセーブして、前腕が進行方向と垂直に近づくにつれて、
力をこめればいいかななんて思います。

速く泳ぐときはなにも考えなくて、ぶん回すだけで、問題ないと思いますが。



11 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 21:20:21.66 ID:xUfRg20g.net]
ゆっくりの時は入水角度は深くするという前提の上です。

12 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 21:39:48.87 ID:xUfRg20g.net]
このスレは誰もゆっくり泳ごうなんて考えてないみたいだから、
ゆっくり安定してなんて聞くべきでなかったかも。
皆、速くなりたいよね。

13 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 21:48:27.21 ID:+6kFR0YA.net]
なげーよ。まとめろハゲ

14 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/17(月) 23:02:23.14 ID:MhFwFZOU.net]
最近、プルときに前腕を内旋気味に動かしながら、
ローリングの力を使って肘から抜いてる。
テニスのサービスのような感じか。

パワーが乗りやすい気がするんだけど、これって肘を壊す?

15 名前:第1のコース!名無しくん [2014/02/18(火) 12:22:42.13 ID:W+4wDnXn.net]
キャッチとプルの違いがいまだにわかりません
誰かわかりやすく教えて下さい

16 名前:第1のコース!名無しくん [2014/02/18(火) 12:24:06.14 ID:hF2rQYYm.net]
プルは上腕内旋・前腕外旋なよ。前腕を内線させたら、手のひらが外向いてしまいます。

17 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/18(火) 17:35:28.17 ID:TyZPsW0u.net]
>>10
ゆっくり泳ぐときは、
プルの初期に力をセーブして、前腕が進行方向と垂直に近づくにつれて、
力をこめればいい

それでいいと思いますよ
ゆっくりゆったり泳ぐときはキャッチはあまり考える必要がないと思う

18 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/18(火) 22:15:33.32 ID:mzLet3pe.net]
毎回ひたすら2ビートしてたら、完全に自動的にキックはいるようになった。
無意識で蹴ってるのでどのタイミング蹴ったかわからなくなってきた。

19 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/18(火) 23:08:28.76 ID:wSbxtFzo.net]
>>15
たぶん……

キャッチ = 入水から水を掘り始める動作。下に押さないようにする。

プル = 水を掘りつつ、出来た水の塊を、上腕二頭筋と大胸筋を使って胸元正面まで引っ張る動作。

プッシュ = 水の塊を、広背筋を使って後方に引っ張る動作。上腕三頭筋を使い過ぎると疲れる。

20 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) mailto:sage [2014/02/19(水) 03:05:38.06 ID:aFsWstb9.net]
てすてす



21 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:8) mailto:sage [2014/02/19(水) 03:14:30.15 ID:aFsWstb9.net]
てふてふ

22 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/19(水) 15:41:44.58 ID:EJJrNPoT.net]
なで肩の人はハイエルボーでキャッチとプルした方が良いのかも。

というのは、
なで肩の人の肩こりの治療の基本は肩を引き上げること。
いかり肩の人の肩こりの治療は肩を下げること。
僕はなで肩だから、今度チャレンジしてみる。

23 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/19(水) 16:26:49.65 ID:IXGFLwQS.net]
治療で泳いでる人はスレ違いw

24 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/19(水) 18:46:11.58 ID:3Wkczb1F.net]
ドルフィンキックの練習ってどんなのやればいいの?

25 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/19(水) 18:49:28.70 ID:EJJrNPoT.net]
いかり肩の人はハイエルボーでプルすると肩を壊しやすいく、
なで肩の人はいくらハイエルボーでやっても肩を壊さないのではと言う仮説です。
いかり肩、なで肩の実際にはどうでしょう。

26 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/19(水) 20:06:57.73 ID:QpLsjjHF.net]
呼吸左右できたほうがいいと思ってずっと練習してるけど、
回数減るのに、まだまだ4回に1回のほうが楽
むう

27 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/19(水) 20:15:45.55 ID:EJJrNPoT.net]
僕も4回に一回。修正難しい。
2回に一回できるけどスピード出にくいし。

28 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/19(水) 20:18:42.94 ID:EJJrNPoT.net]
反対の呼吸って難しい。
いつもの方で呼吸しててもたまに
「ああ、口に水入って来た、ごぼごぼ。くるちい。助けて」
ってなるし。

29 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/19(水) 21:32:33.75 ID:ZJZVmdGT.net]
>>24

クロールのためにドルフィンキック練習は割に合わんぞ。
どうせならバタフライを練習しろスレ違い。

30 名前:第1のコース!名無しくん [2014/02/19(水) 22:06:30.33 ID:HFmafWWt.net]
>>28
そのまま溺れろ



31 名前:第1のコース!名無しくん [2014/02/20(木) 09:35:04.13 ID:BulxLxVC.net]
>>19
教えてくれてありがとう
私は腰を回転させて肩を高速で入水させる勢いでプル動作をしていたけど
これでいいのかな?
競泳経験ゼロのジジイです

32 名前:asfhasfh [2014/02/20(木) 17:00:50.94 ID:DvgPQSpV.net]
泳ぐことはかんたん
キャッチは風呂でもプールでも自分の手で
水をかけばどうやったら重みを感じるか解るだろ?
その重みが大事なんだよ ビートをうつ場合もそれね
へりに座って足で水をうてば重さを感じるのも同じ
キャッチとかプル以前になんもない状態で体がちゃんと浮いてる?
浮いてると推進力だけにそれがほぼ使えるが
そもそも 浮くことさえ出来ない奴は浮力のために手や足を使っている
推進力をロスしてるから進まないしストロークも多いんだよ

33 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 21:28:51.80 ID:emHmiCy1.net]
泳ぐたびに、自分の泳ぎのヘボさを感じるが、だからなおさら、泳ぎたくなる。今日はいつもより特別にへボだった。

34 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 22:18:18.82 ID:DfltUhkp.net]
>>32はすごく正しいと思うわ

35 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 22:35:34.44 ID:emHmiCy1.net]
先生が「浮くために力を抜け。」と言っていた。付し浮きとか.けのび以前の問題で、カを抜くのが重要なのでしょう。あと、肺を空気で満タンにしてから、泳ぐるようにしてますが。

36 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 22:46:33.37 ID:9qOzbazS.net]
力抜くと手と足が沈むと思うけどなあ

37 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 22:47:44.70 ID:n38QLI98.net]
>>36
死体は浮くけどねw

38 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 22:58:54.88 ID:9qOzbazS.net]
>>37
それがどうかしたの?

39 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 23:10:41.52 ID:pvZJlKpI.net]
けのびの時は,浮くことを意しきしないと、潜水が続いて、いつまでも、浮上してこないから、浮くようにしてるけど、
泳いでいる時は,浮くことはあまり意識してないです。水平になることは意識してますが。必要のない力は抜くようにしてます。

40 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 23:18:29.27 ID:pvZJlKpI.net]
>>36
ネットで調べると、付し浮きの達人はほとんどカを抜いてるそうだ。ゲロをはく姿勢が基本。



41 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 23:22:40.94 ID:pvZJlKpI.net]
泳ぐ時は、原則ゲロをはく姿勢を基本にしてます。その方がからだを水平にしやすいので。浮こうとにしてませんが.

42 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 23:38:41.96 ID:loH9auob.net]
あー、
上級者が力を抜いているというのと初心者が力を抜くとでは意味が違うんだな
上級者がいっていることはウソではないが初心者には参考にならない
上級者は力を入れることを全く意識せずにその姿勢を保つことができるようになっているから
これができていない初心者が力を抜いても姿勢を保てるわけがない
正しいストリームラインに慣れていない初心にとっては正しい姿勢を保つだけでも相当疲れるはず
地上でもその姿勢を3分でも維持するのは大変だと思うよ

43 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/20(木) 23:42:17.66 ID:DfltUhkp.net]
ゲロ吐く姿勢がどんなんかよくわからんけど後頭部を挟むように腕を伸ばしたらいいよ

44 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 00:01:37.02 ID:wfGvHM7+.net]
>>42
はげどう。
力抜いても浮かないよね。

45 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 00:17:01.28 ID:JhIL8T5E.net]
上級者じゃないけど水平保ったまま半分寝れる
目つぶって泳いでるとウォーターベッドみたいでマジ眠りそうになる

46 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 00:24:25.43 ID:hLcuYIei.net]
ゲロ言うな
自分は尻と下腹だな
上半身はそんな力入れない
一掻き一蹴りでフィギュアみたく水面滑れる日は気持ちいい

47 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 00:30:44.95 ID:aBdxmXJ0.net]
えーとな
ふし浮、ストリームラインだけど
浮くということ→プル・キックの力を推進力に使うようにするため
これはもちろん重要なんだがこれだけでないのよね
前にもいったけど力強いプル・キックでも姿勢が安定していること
へなへなにならないこと
女性だと浮くだけなら割と簡単なんだけどね
キックがまともにできない奴は姿勢を安定させることができない奴がほとんど
そういう人は力強いプルなんてできるわけがない
ちびっこがキックの練習から始めるのはそういうわけだ
大人みたいに腰掛キックがカッコ悪いなんて思わないしね

48 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 04:04:31.26 ID:g4GCOH0Y.net]
>>32
浮かないんだよ
どうやれば浮くのか教えてくれ

49 名前:hdafhafh [2014/02/21(金) 09:25:46.54 ID:U5m9rgGA.net]
>>48
32だけどケノビやってみろよ
ちゃんとしたストリームラインが出来てたら普通は7〜8メートルは
水中で進むはずだから
それが途中で止まるようだとどこかしら抵抗がかかっている
あと浮いてから進むわけだが上でだれかいってるけど
体の力は抜くイメージだけど最低限
足をまっすぐ伸ばして支えるだけの体幹の筋力は必要だから
だから自分も調子悪い時は足が沈みそうになると
手先が水面から微妙に浮いてくるね それでもそのまま水面を進んでるけど
肺を支点に普通は足がほぼ筋肉だから下半身のほうが重いだろ?
だからバランスをとるために腕をなるべく前にしたいわけだ
そこで肩ごと前にもっていきたいから可動域が重要になってくる
沈むやつは体幹を支える筋力がないか
もしくは肩が上がらないから
前後のバランスが下半身よりになってるのが多いな
あと指先の入水だとか水のかくラインだとかハイエルボーにするとか
全てのテクニカルなことは
まず32で書いたことが出来てから始めても十分だよ
別に浮けたら余裕が出来るから考えながら泳ぎゃいいんだよ
色々自分のやりたいこと試しながら
人間の体なんか似たり寄ったりなんだから問題がなけりゃ必ず浮くよ
とくに脂肪が多い人ほどね デブで泳ぎうまい奴わりといるだろ? 
しかし長いなw

50 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 10:26:32.16 ID:tmO6/QJQ.net]
一にストレッチ
二にストレッチ
三、四は、まあ腹筋、背筋くらいで
五にストレッチ

ストレッチは肩と脇腹な



51 名前:第1のコース!名無しくん [2014/02/21(金) 10:46:25.91 ID:vvLHMiH3.net]
ストリームラインと肩甲骨のことを言う奴で速い奴はいない
ストレッチのこと言う奴は選手やってた奴がほとんどで上手い

52 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 10:53:17.27 ID:ulZaCxqb.net]
ターン後の浮き上がりってすぐ息継ぎしてもいいの?
苦しいからまず息継ぎって感じなんだけど

53 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 12:20:57.68 ID:9UM+3Ar9.net]
せずにいられないぐらい苦しいなら
無理に我慢する必要はないと思う

54 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 13:30:44.38 ID:jJBhHPli.net]
(・∀・)

55 名前:asdghaha [2014/02/21(金) 17:02:30.11 ID:U5m9rgGA.net]
>>51
お前も馬鹿だな
浮かないって奴に対して話してるのに
速いもクソもねーだろ

56 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 17:17:42.34 ID:O27nZvuu.net]
肺を広げる努力なしに泳いでいると沈むのでないかな。
胸を張るだけでも、肺が大きくなるでしょ。

57 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 18:34:17.66 ID:qQFLegVi.net]
浮かないのはストリームラインができてないだけだな
けのびしたとき全身で水の流れを感じてどこが抵抗になってるか確認しながら泳げばしぜんと浮くようになるよ

58 名前:第1のコース!名無しくん [2014/02/21(金) 19:24:00.24 ID:vvLHMiH3.net]
ケノビ15mしかいかないオレでも泳げるよ

59 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 20:17:45.05 ID:O27nZvuu.net]
ふし浮ができると言っているような人は一かき一蹴りで25m行けますよね。
でないと話が矛盾してる。

60 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 20:21:30.80 ID:O27nZvuu.net]
今日も2ビート。ハイエルボーキャッチとか、深く入水ストレートストロークとか、いろんなの試していますが、
いまいちどれが一番速いかわかりません。



61 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/21(金) 21:45:16.88 ID:JhIL8T5E.net]
俺は速さより気持ちよさだな
下半身引き締まってグイーンて伸びて何の抵抗もなくスイーッてスイーッ進むときはほんとフィギュアみたいで気分いい 寝れる

62 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/22(土) 07:18:30.97 ID:rPybW3W/.net]
www.youtube.com/watch?v=5MgEf09GBu4
www.youtube.com/watch?v=-anCPiCnJzo

一掻き一蹴りで25mは簡単
まあ、10mぐらいはいかないとクロールもしんどいだろう

63 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/22(土) 09:49:25.57 ID:4MqL//JO.net]
上の奴は普通。
下の奴は馬鹿。

まぁ、水中姿勢(ストリームライン)の保持は絶対基本なのは言うまでも無く。

64 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/22(土) 11:53:25.57 ID:cUtUgWyS.net]
疲れてる時は何となく入水を狭める(内に入水)んだが、速く進むのは何でだぜ?

65 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/22(土) 13:33:14.65 ID:JJPjgYjn.net]
>>64
内に入水するよりまっすぐ入水(二軸)した方が、速くなったと書いた人がいて、
どうなんだろうと思っていた。
内に入水すると、肩と頭が近くなって抵抗が減るのと、
水力でローリングしやすくなるね。

66 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/22(土) 14:14:51.41 ID:JJPjgYjn.net]
プールで、おじさんたちの話しをきいていたら、人間は自然に入水すると、内側に入水するから、外側入水を意識しろとか聞いた。このおじさんの泳ぎは極TI。ゆっくり鮫のように泳いでいる。入水方向は謎。

67 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/22(土) 22:51:20.21 ID:kNh2kFMr.net]
>>65
なるほど
勿論二軸だけど何か微妙に調節効くのよ

68 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/23(日) 06:14:49.37 ID:dxxT9RF6.net]
で、ケノビができたら次はこれだYo
www.youtube.com/watch?v=5HLW2AI1Ink

69 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/23(日) 09:12:41.74 ID:vcHaLRVq.net]
この動画知らなかった
見たらよかったよ、ありがとう

70 名前:第1のコース!名無しくん [2014/02/25(火) 23:35:24.47 ID:mUPGhIid.net]
2軸とかまだアホなことやってんのか
戦国時代から正中線は1本に決まってる



71 名前:第1のコース!名無しくん [2014/02/26(水) 06:12:29.24 ID:jJ9SIaSh.net]
プールサイドで見てると、内側に入水している人が多いね。

正中線ビシッときめたら、剣先は相手の喉元だな。正眼の構えで泳ぐ人は、、、見かけないね〜。

72 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/26(水) 10:15:03.40 ID:/MxzNhvj.net]
2軸に感じるだけで実際は1軸なんだけどね
あれは本を売りたいが為に苦肉の策でやったらしいね

73 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/26(水) 11:51:53.41 ID:g4m8kRto.net]
1軸 頭の中心に小指入水 ローリングする

2軸 肩と平行に中指入水 ローリングあんまりしない

じゃなかったの?

74 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/02/26(水) 14:08:49.90 ID:qEiH24lQ.net]
細い丸太と、太い丸太

じゃなかったの?

75 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/02(日) 10:22:12.73 ID:MFshv6of.net]
復活しないと思っていたのに、スレが復活した。

76 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/02(日) 12:55:30.88 ID:Siz108RB.net]
復活したかー
冬は水泳が捗るがもう春だ

77 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/03(月) 20:17:19.69 ID:zWwLOLIp.net]
スレチですまん
これの入場曲分かる人いたら教えて下さい

https://www.youtube.com/watch?v=URf3vzPn8Co&feature=youtube_gdata_player

78 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/03(月) 20:56:08.18 ID:yIRMXquu.net]
スレチにもほどがあるだろ。。

79 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/03(月) 21:00:31.02 ID:1/VC1j4S.net]
いとうけんた 速い。
萩野どうした?

80 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/03(月) 21:23:10.24 ID:zWwLOLIp.net]
>>78
だって入場曲のスレ過疎ってるもん(´;ω;`)



81 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/03(月) 22:30:28.94 ID:j/qKykHY.net]
>>77-80
ワロタw
しかしはっや!!

82 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/04(火) 13:42:07.73 ID:arpxcIQC.net]
速いことは速いが、このタイムでは世界と戦うのは無理じゃね?

83 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/04(火) 19:25:54.85 ID:EP2CL3DA.net]
腕かくとき体の下をかくんだよね?
今日それやったらバランス崩して全然泳げんかった…

84 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/04(火) 21:05:03.03 ID:bz6wkblW.net]
なんでバランスくずれるの?左右のバランス?あしがしずむの?

85 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/04(火) 21:12:52.73 ID:bz6wkblW.net]
2ビートです。姿勢を良くするために4ストロークに1回の呼吸をつらぬいていた。25mしか泳げなかった。
2ストロークに1日呼吸にかえたら、50m行けた。ちょっと休んだだけでまたすぐ50m泳げる。呼吸って大事だね。
4ストロークに1回呼吸で長距離泳げる人いますか?

86 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/04(火) 21:18:55.47 ID:bz6wkblW.net]
前は左呼吸だけでなく右呼吸もできたが、左呼吸ぱかりやっていたら、いくら右向いても水の中で、右呼吸できなくなった。このまま一生できないのだろうか?

87 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/05(水) 17:02:02.78 ID:haqI7t+j.net]
すいません。水泳されてる方に板違いな質問なんですが質問させてください。
水泳選手の方は自分のイメージでは肌がとてもきれいと思うのです。普段は基本的にケアみたいのはしてないのでしょうか?

88 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/05(水) 17:47:18.45 ID:Aue/eERY.net]
理由はわからないが、水泳始めたら肌つやは良くなった。
前はアトピーとかアレルギーでひっかき傷だらけだったが、
水泳のおかげでほとんど正常。

89 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/05(水) 20:10:16.96 ID:OuQocySZ.net]
水中に適応して体内への水の進入を食い止めるために肌のキメが細かくなるとは大和部屋に書いてあった
真偽はともかく、手はふやけなくなった

90 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/06(木) 09:31:21.89 ID:n+sNIgFz.net]
そうかあ、ぼくは爪先が割れて仕方ないんだけどなあ



91 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/06(木) 09:50:19.86 ID:8RfuXEsu.net]
塩素による殺菌効果だと思うがな
逆に塩素負けする人はダメだろ

92 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/06(木) 14:50:04.21 ID:Od255fGB.net]
骨粗鬆症になりやすいそうだ
二十歳頃はがんがんジャンプや走りこみ運動したり
デブっていると老後も安心だが
水泳ガリガリ君は要注意だそうだよ。

93 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/06(木) 21:18:00.72 ID:e85nkIeq.net]
2ビート。50m泳げるようになったが、ターン
が下手で、時々1度、立ってから壁を蹴っている。

94 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/07(金) 01:17:33.39 ID:s0BvcLin.net]
あっそ

95 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/07(金) 16:28:58.04 ID:R24AJeUc.net]
うっそ

96 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/07(金) 19:29:37.15 ID:44M+Z4eA.net]
しんどいとか息がつづかないじゃ無くて「ターンが下手」?

97 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/07(金) 19:36:15.41 ID:FZ/z3V/r.net]
とにかくキック

98 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/08(土) 00:06:21.02 ID:kUcJUE9Q.net]
>>91
出たら補湿クリームを塗ること。
ちなみに、今冬シーズンは2缶使った。

99 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/08(土) 00:19:22.72 ID:MuPq6uWO.net]
>>97
2ビートって書いてるし

100 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/08(土) 00:24:23.11 ID:OpybXD3i.net]
とにかく長く泳ぎたい
参考までにどのくらいの距離をどのくらいの時間で泳ぐのか教えてほしい
自分はほぼキックなしクロールでダラダラ泳ぎ続けて1000m21分
もっと長く泳ぎたい



101 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/08(土) 00:59:53.33 ID:WzMnr43H.net]
てか50メーターしか泳げないんだからターンなんか練習してる場合じゃない

102 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/08(土) 05:37:06.37 ID:Sfm6IK5j.net]
>>101
泳ぎ慣れれば君も泳げると思うよ。

103 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/08(土) 05:38:20.23 ID:MuPq6uWO.net]
>>101
ガンバ

104 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/08(土) 08:49:11.01 ID:MD+eYutf.net]
25mプール、ひたすら2ビートで1000mを19分前後

105 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/08(土) 15:00:13.47 ID:Sfm6IK5j.net]
お蔭様で,ターンもうまくなったよ。
50mしか泳げないというのもいやだから
75mを8回くらい泳いできた。
横っぱらが痛くなったので帰ってきました。
先週まで25mしか泳げなかったのだからすごい進歩だ。
100mを10回泳げるようになるようにとりあえず頑張る。

106 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/08(土) 22:27:48.67 ID:MuPq6uWO.net]
あっそ

107 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/09(日) 12:03:39.92 ID:eYi7vo1J.net]
今日は松山競輪決勝
早めに泳いで博打じゃ
泳ぎは遅いけどな
お前らもたまには博打しないとストレス溜まるぞ

108 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/09(日) 20:28:25.53 ID:HyKBdQcj.net]
>>100
1日おきにキック無しで3000m/60分ノンストップでのんびり泳ぐのが気持ち良い疲労感だなぁ。

109 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/09(日) 20:55:40.41 ID:zhA+cA7/.net]
>>108
速いと思ってんの?
何のためにわざわざ書いてんの?(笑)

110 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/09(日) 20:57:13.06 ID:7XaNR01y.net]
>>108
めっちゃ早いな。そこまでになるにはどれだけ練習した?



111 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/09(日) 21:24:27.94 ID:HyKBdQcj.net]
>>109
>100の質問へわざわざ答えをかいてんのよ
読み書きしてコミュニケーションとる場所じゃない(大笑)
「のんびり」って書いてあるでしょ、速いだなんて一つも思ってない。

112 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/09(日) 21:50:29.71 ID:6WPytw7w.net]
ほっとけよ!

113 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/09(日) 21:59:29.46 ID:U5LtfWW6.net]
あっそ

114 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/09(日) 22:34:54.09 ID:zhA+cA7/.net]
>>111
のんびりってのが自慢なの?www

115 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/10(月) 00:09:06.48 ID:5JEIJjqF.net]
25Mずつ休んで2000泳ぐのに2時間かかるw

116 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/10(月) 12:55:00.53 ID:S8KVF6ax.net]
邪魔にならなかったらよい

117 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/10(月) 14:09:28.36 ID:5JEIJjqF.net]
ヨカタw
速いロングの人が1.5往復の間に1往復でちょうどタイミング合う

118 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/11(火) 19:05:17.74 ID:pAVw4jxm.net]
泳いできた 言い疲れだー

119 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/12(水) 21:09:12.18 ID:8p0WfrrK.net]
あのさ。タラーンと泳がなくても、2ビートで50m楽に行けるなったった。たぶん呼吸が上手くなったと思う。50mを15回泳いできた。今度は6ビートの練習するかな?

120 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/12(水) 21:22:24.23 ID:NlomIPEk.net]
2ビートで泳ぐのがなんで偉いの?
なんか難しいとこでもあるの?



121 名前:119 mailto:sage [2014/03/12(水) 21:40:55.04 ID:VgaCfubY.net]
将来6ビートで長距離泳ぐためのトレー二ングが2ビートだと思っている。体力がないので。体力ない親父にとっては、なんだろうと長距離速く泳げたら偉いよ。若くないから。

122 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/12(水) 21:46:19.37 ID:AGeMvWKm.net]
今日顔見知りでもないおじさんに変わったクロールを教わった
帰宅して玄関のドアノブ回したら背骨がポキポキと心地よく鳴った
所謂カキの初動フォームで肩甲骨と腸骨が逆方向に動いて多裂筋が伸展したのだと推察

123 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/12(水) 21:48:33.75 ID:8p0WfrrK.net]
平泳ぎは才能ないのか、遅くておもしろくない。
背泳ぎ、なんか疲れる。いつ呼吸したらいいかわからない。
バタフライ、なんか遅い。形下手。
6ビートは速いがすぐ疲れる。
2ビートは速くて長距離泳げるのでなんか楽しい。

124 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/13(木) 11:36:59.58 ID:tk7PFyXS.net]
片手クロールと普通のクロールと同じタイムです
そして片手クロールが楽に泳げるのは何故?
オレがクロールが下手なのはわかるがどこが間違っているかわからない
片手クロールの時はドルフィンを入水の時に一発だけ打ってます

125 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/13(木) 13:21:29.58 ID:rKf00bPb.net]
上記ローリングができていない。
左右対称の泳ぎではないということ。
アルター(左右交互の掻き)をすること。

126 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/13(木) 13:27:48.28 ID:4pQHOk3K.net]
片手のほうが体重移動が上手いこといってるとか

127 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/13(木) 13:36:37.05 ID:OVEhgVSg.net]
片手でも、どちらかに偏って得意サイドがあったり?
呼吸方向との組み合わせで、
このパターンがしんどいというのがあればウィークポイントが見えてくるかもしかだ

128 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/13(木) 13:39:56.73 ID:nRaMgeh5.net]
クロールって面白みが無いよな。
ただ一途に掻いているだけ。
ジョッキングなら風景も変わるがプールじゃただただ体と対話しているだけ。
馬鹿じゃなきゃあの単調さに耐えられないですぐ飽きる。
だから標的を追いかけるとか距離やタイムを競うしか能が無い馬鹿を増産させる。
メドレーじゃなきゃ長距離やってられないな。

129 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/13(木) 13:51:09.44 ID:4v8Z87V2.net]
プールの床の模様の移り変わりを楽しんでいるよ。背泳ぎだとターンの時しか見えないし、バッタ・平だと一瞬見えなくなる。

130 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/13(木) 14:04:23.50 ID:0VJLiOmW.net]
音楽聞きながら泳いでるんで



131 名前:119 mailto:sage [2014/03/13(木) 20:20:50.44 ID:AEewe2TB.net]
水泳は禅である。

132 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/13(木) 21:17:07.80 ID:yq62/wrk.net]
半分眠りながら泳いでる。
余計なこと考えたり、視線で追ったりすると疲れる。

133 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/14(金) 08:01:01.60 ID:6ja9vnOV.net]
水泳は褌である

134 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/14(金) 20:53:42.21 ID:o94cpkwl.net]
水泳って水中で浮遊している感覚が快感だと思う。ギャル来てたらもっと快感。

135 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/15(土) 15:43:14.18 ID:FL78nJR6.net]
お蔭様で,10分、20分と長距離2ビートできるようになりました。昨年の10月にクロール25m泳げるようになってから、ひたすら泳ぎ込んだ結果です。ここまで来れるとは想定外です。泳いでいると、惰性で壁を蹴っしてしまってエンドレスなのですね。

136 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/15(土) 17:48:50.84 ID:fNpqWQj1.net]
やがて飽きるんだよ
俺何やってるんだとw

137 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/15(土) 18:28:14.81 ID:Ghk4ccU6.net]
2ビートで長距離泳げるようになったらかき数を段々と減らすようにするといい

138 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/15(土) 19:43:20.57 ID:yHDbRO77.net]
>135
 いいなー。俺は最初に一回だけ50m泳いだら後は25mで一休みしない
と無理。せめて100mは続けて泳ぎたいな。

139 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/15(土) 20:12:20.40 ID:c5kP7ktq.net]
2ビートで打てない
6ビートのリズムで、息継ぎしない側の時に蹴りを抜く 3?4? ビートになってまう

140 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 07:01:20.53 ID:SNUtETCG.net]
2年がけで
ようやくどんだけでも泳げるって
感覚がついにやってきたわ。

ホントあれ
400m越えれるようになれば…って
よく言われてる感じだったね



141 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 07:59:29.57 ID:j4/owyEj.net]
>>139
そりゃもともと6ビートが出来ていないのでは?
6ビートの間を抜くと2ビートになるんだから、4とか3ビートになるのは数が合わないよ。

142 名前:135 mailto:sage [2014/03/16(日) 08:30:17.26 ID:mUtT5WX5.net]
持久力つけるために、毎朝ジョギングしてるから。

143 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 08:51:31.79 ID:0XpwH8dc.net]
>>141
片側だけ抜いたら4になるだろ

144 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 08:57:12.14 ID:d6qGKJRo.net]
トップスイマーでも左右非対称の3ビートしてる人いるけどね

145 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/16(日) 10:45:49.81 ID:0aYHRd9t.net]
>142
ジョギングとは関係ないだろ。W 俺もジョギングしてるしマラソンもする。
けどクロールは25mがマックスだもの。なんか長く泳ぐにはコツがあるんじゃ
ない? 
 早く泳ぐと息が切れる。ゆっくり泳ぐと沈む。とはいえそんなに骨太じゃない
ので、浮くのは問題ないんだけど水に乗れないんだよな。

146 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 10:56:26.13 ID:0XpwH8dc.net]
伏し浮きできて水に乗れないならストリームラインを確認をすればいいんじゃないの

147 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 11:53:37.31 ID:dbyktR19.net]
>>145
手でかいたあと、しっかり脱力してる?
しっかり息はいている?
苦しくなったらとりあえず息を吐いている?
息継ぎで頭あがっていない?
ゆったりの時はキャッチでしっかり脱力ですよ・

148 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/16(日) 12:21:17.71 ID:0aYHRd9t.net]
 息は全部吐くの? 半分くらい残してると思う。というか全部本気で吐き
切るには腹筋つかうでしょ。そんなに吐ききるとエネルギー使うし浮力が
無くなって沈むのでは?
だいたい4回掻いて1回だけ息継ぎするくらいだけど、水ちゅうで吐いた分だけ
補給する感じで泳いでいる。もっと積極的に吐ききった方がいいのかなー。

149 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 12:34:51.20 ID:lbHcQmYF.net]
てか苦しいなら毎回息継ぎしたらどうよ

150 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 12:40:17.53 ID:bf2QK+OO.net]
>>148
そんなのペースによる。
考え方が逆で、吐ききらなくても体が動くならそれでいい。
残した方が浮力の変動が少ないし。



151 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/16(日) 12:42:24.44 ID:6rvQXsVN.net]
ネットで泳ぎ方の勉強してからプール行ったら段違いに上手くなったわ
滑るように泳げると気持ちいいね

152 名前:147 mailto:sage [2014/03/16(日) 14:07:28.14 ID:mUtT5WX5.net]
4プルに1回呼吸やめて2プルに1回呼吸にしたら、1気に距離伸びた。陸上と同じ感覚で呼吸するのいいのでは?

153 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 17:04:05.58 ID:X2aK5H9L.net]
m.youtube.com/watch?v=COkudtssUGs
今のお気に入りビデオ。左右どちらでも呼吸できるようになりたい。

154 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 19:14:47.09 ID:X2aK5H9L.net]
↑ばた足が練習できて、クロールも、苦手な方の息つぎも上手くなると思う。ビートキックって頸反るので嫌いなのでしげらくこれをやってみたい。

155 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 22:32:00.54 ID:nxCbJwRN.net]
>>144
そうなんだ、オレもロングは3ビート。
なんか安心したw

156 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/16(日) 22:55:13.66 ID:X2aK5H9L.net]
www.youtube.com/watch?v=5HLW2AI1Ink
m.youtube.com/watch?v=COkudtssUGs

上の二人の上半身の動きが似ている。
自己流でなく洗練されているということだね。

157 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/17(月) 22:04:00.38 ID:QI/6A05c.net]
www.youtube.com/watch?v=rddHPTCt_8U
これが5年前のビデオ
TIそのものです。

www.youtube.com/watch?v=0CMmeWCmySk
これが1年前のビデオ
TIを彼なりに進化させたようだ。
ただ気になるのは、1年前のビデオで、彼が2ビートで呼吸しているところがどこにも映っていない。

158 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/17(月) 22:10:57.97 ID:QI/6A05c.net]
ごめんこれが最近のやつ

www.youtube.com/watch?v=COkudtssUGs
2010/09/18

www.youtube.com/watch?v=yYEERgh_VfQ
2012/10/22

TIを自分なりに進化させているようです。

159 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/17(月) 22:49:11.94 ID:QI/6A05c.net]
下手な人(自分)は、入水しながら、もう片方の手ですでにストロークしているが、
この人、手がしっかり伸びてから、ストロークしているように見える。
手がしっかり伸びている抵抗の少ない形の時間が長いようだ。
平泳ぎで、下手な人は手を伸ばしながらキックするが、上手い人は手が伸びてからキックする。
それと似ている感じです。

160 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/18(火) 10:56:26.11 ID:x/Nenuss.net]
先日本屋で立ち読みしたクロールの本(タイトル失念)によると

短距離はローリングが大きく,入水は近め
長距離はローリングが小さく,入水は遠め

と書いてあったんだけど,ローリングについては自分の感覚と逆だった.
今行ってる水泳教室のコーチに聞いても良く分からんらしい.
短距離でローリングが大きくするとピッチが遅くならないのかな?



161 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/18(火) 10:59:00.58 ID:RcV0x8L0.net]
誤記だろ

162 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/18(火) 14:41:25.25 ID:S7W/AfZk.net]
本が間違ってるか間違えて覚えてるかだね

163 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/18(火) 14:50:21.20 ID:99yDS1YI.net]
ローリングじゃなく、体のねじれ度合いとか?(上半身/下半身のロール差)

164 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/18(火) 15:39:16.27 ID:x/Nenuss.net]
今日、また本屋に行ってまた調べときます!
色々有り難う。

165 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/18(火) 16:24:06.03 ID:v1dsbtoN.net]
>>164
本のタイトルと調査結果をここに書いてね。
よろしくぅ。

166 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/18(火) 18:20:37.32 ID:gFjssUv+.net]
ローリングって何っ?
腰と肩の捻り具合ならわかるが
船のローリングは抵抗が大きいからな

167 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/18(火) 21:05:13.81 ID:12GpygL4.net]
左右どちらでも呼吸できるようにするために、サイドキックの練習はじめた。
いつも呼吸してる側ではサイドキックで何とか呼吸できるが、逆では、真上を向いても水中なので呼吸できない。
できないと反って練習したくなる。修行だ。
高い山ほど登りたいバカ。

168 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/18(火) 21:11:18.86 ID:12GpygL4.net]
わかったぞ。背泳ぎから、だんだん軸を回転させていくとサイドキックになる。
反対呼吸はこれでできるかも。

169 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/18(火) 23:47:24.24 ID:Bx0S5rNI.net]
短距離はローリングが大きく,入水は近め
長距離はローリングが小さく,入水は遠め

短距離はローリングが小さく,入水は近め
長距離はローリングが大きく,入水は遠め
の、間違いだと思われ。
短距離は回転数、長距離は回数の違い。

170 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/19(水) 14:52:25.04 ID:G7sLOXl2.net]
>>153
俺これをプルブイでやってる
足首捻挫してるから
完全に伸びてからパッて呼吸してるな
普通のタイミングじゃあかんの?



171 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/19(水) 20:34:05.06 ID:dA0Nt+Th.net]
>>153 がすごく格好良くみえる。TIよりかっこいい。

172 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/19(水) 20:48:25.11 ID:WLCw3DnI.net]
>>153
腹落ちがなければもっとよくなるね

173 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/19(水) 23:45:58.28 ID:2bTDUUJ+.net]
キャッチしてから、反対の手を入水するイメージの方がタラーンと長距離いけたような気がする。入水してから、一瞬おくれて、反対の手でプルするイメージよりも。明日比較したい。

174 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/20(木) 09:14:30.87 ID:xjborfDS.net]
よーし明日休みだし今夜は泳ぐぞー

175 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/21(金) 01:50:13.54 ID:zMGimA9Z.net]
>>1
[師匠1]

2004アテネオリンピック4*100リレー代表選手(引退済)のイージー・ステディ・ハード・スイミング

The Smoothest Swimming Technique In The World? Jono Van Hazel
youtu.be/s3HhNlysFDs


--------
[師匠2]

短水路世界記録保持者の水中映像

ストローク・キック・呼吸・リカバリー映像・ドリル・ターン・浮き上がり映像
Roland Schoeman 1: www1.axfc.net/uploader/so/2878131/schoeman
Roland Schoeman 2: www1.axfc.net/uploader/so/2878174/schoeman
Roland Schoeman 3: www1.axfc.net/uploader/so/2878187/schoeman
Roland Schoeman 4: www1.axfc.net/uploader/so/2878168/schoeman

モデル・プロフィール
en.wikipedia.org/wiki/Roland_Mark_Schoeman
現短水路50m世界記録、元短水路100m世界記録、元長水路50mバタフライ世界記録保持者

2004アテネ・オリンピック 4*100リレー金メダリスト(第一泳者 Split Time: 48.17)
2004 Athens Olympics - Men's 4x100m Freestyle Relay
www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8UwmL8tG2Z4#t=176

176 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/21(金) 01:53:34.01 ID:zMGimA9Z.net]
>>175
つづき

同100m自由形銀メダリスト(Time: 48.23 | 金メダルはファン・デン・ホーヘンバント Time: 48.17)
2004 Athens Olympics - Men's 100m Freestyle Final
youtu.be/iksQ8LcJMwI

----

177 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/21(金) 02:54:44.93 ID:zMGimA9Z.net]
水中映像まとめ

短距離
Swimming Training Program Secret Tip - How to Pull Underwater Drills [ネイサン・エイドリアン 2012ロンドン五輪 100m FR 金メダル]
youtu.be/3jTNDVeT8Z4
Nathan Adrian and Nick Folker - Training Day Part 1
youtu.be/VYYvw4JjPMY
Nathan Adrian Wins Men's 100m Freestyle Gold - London 2012 Olympics
www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=VO7y41uBdUA#t=167


Техника Плавания Кролем, в т.ч. Александра Попова [ポポフ他。タイトルだけロシア語。ナレーションは英語なので大丈夫]
youtu.be/tgmpPFDN7oI
ポポフ脅威のキック力
www.youtube.com/watch?v=tgmpPFDN7oI&feature=player_detailpage&list=PLRYByPAz2bTKDuEtQHnLE3UeQIddhFvLZ#t=152


Go Swim Freestyle with Jason Lezak [ジェイソン・レザック 2008北京五輪 4×100リレーアンカー 歴代最速スプリット 46.06]
youtu.be/BBATJ-_tqsE
2008 Beijing Olympics Swimming Men's 4 x 100m Freestyle Relay
www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=sxy920Nd7yY#t=246


Three Style Freestyle Explained [ミシガン大学の有名なコーチが解説する三種類のFR: HD, SD, BD]
youtu.be/XfjQkCeYB34


-
中距離
USA Swimming Presents Swim Fast Freestyle with Lindsay Benko and Mark Schubert [元短水路世界記録持ってた人と有名なコーチの教則ビデオ]
www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=QukFTNBekLE#t=438


-
長距離
Cassie Patten [2008北京五輪 10km OWS 銅メダル]
youtu.be/5WuRs66Htlo

Sun Yang Front Crawl Technique (Under Water & Slow Motion) [ソン・ヨウの水中映像]
youtu.be/XvM3JYC--hM

178 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/21(金) 04:01:04.64 ID:zMGimA9Z.net]
長距離
Sun Yang Technique - multi angle camera - loop
youtu.be/uncOBURz-6o

中距離
Speedo Pace Club - Michael Phelps & Bob Bowman - Freestyle Body Position
youtu.be/RCVWahNx9r4
Speedo Pace Club - Michael Phelps & Bob Bowman -- Freestyle Stroke Technique
youtu.be/FeA1X1RRyJ8
Speedo Pace Club - Michael Phelps & Bob Bowman -- Freestyle Propulsion
youtu.be/7KO8Hd64230
Speedo Pace Club - Michael Phelps & Bob Bowman - Breathing
youtu.be/iq3bFifKe_E

London 2012 Olympics Men's 4 x 200m Freestyle Relay Final
www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Pe3I8NkR5oQ#t=525


-
短距離
原英晃Fr水中正面2014JAN [アラフォーで日本選手権に出場してる人]
youtu.be/xBuD3F3REvo
原英晃Fr水中横2014JAN
youtu.be/VEsEhfObyo8
原英晃Fr水中正面2013OCT
youtu.be/UHM3H_FObqs
原英晃 水中横HS動画
youtu.be/ay4ZFKCdt00


Speedo Pace Club Tutorials - Fist Swim [北島の元コーチと元チームメイト、4x100 FRリレー銅/メドレーリレー金メダルの人]
youtu.be/uKB_Z7IjiBo

Speedo Pace Club Tutorials - Fingertip Drag [2012ロンドン五輪 100Fly金メダル、4x200 FRリレー/メドレーリレー金メダルの人]
youtu.be/2y3XrRxD9JY

179 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/21(金) 06:55:15.77 ID:trzoL130.net]
もっとゆったりしたストロークのやつないのか

180 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/21(金) 21:54:56.55 ID:5Qzb+97Z.net]
長距離泳げたことがない人へ

最近長距離泳げるようになった自分の感覚では、
ストロークとかキックの力を、姿勢を保てて息継ぎできる最小限の力まで弱くすると、
長距離泳げるみたいです。
すぐストロークしないで、脱力してできるだけ滑る(浮遊してる)のも重要みたいです。
それと、プールに入ってすぐに長距離泳ごうとしないで、
15分くらい、いろいろ泳いでからやると、力が抜けるせいか、
タラーンと長距離泳げます。
頑張って泳ぐと、普通のおじさんなら、25mとか50mしか泳げないのは普通でないかな?
タラーンと泳げば体力ない人でも絶対長距離泳げるはず。



181 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/21(金) 22:43:48.37 ID:5Qzb+97Z.net]
ちなみに今日泳いでいたら、
平泳ぎのキックのコツをつかんでしまいました。
速度が2,3割アップした気がする。
水泳って結局上達のためにはハウツーがほとんどなのでしようね。

182 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/21(金) 23:19:43.36 ID:MkIphccf.net]
>>175-178
見たことないやつが結構あったわサンクス
市民プールでの居場所が今以上に無くなってまうわ

183 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/22(土) 12:54:22.07 ID:n/7klF/d.net]
>>153
これやってきた
ブイだと楽
サイドキックでいいんじゃないすか?って上級者に言われたけど呼吸の練習はこっちなのかな

184 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/22(土) 15:39:09.02 ID:bnnFlliu.net]
>>181
気がするだけならその通りでしょ、タイム計って比較してください。
気がするのとほんとに速くなるを同じように話しするから訳の分からないハウツーとやらが横行する

185 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/22(土) 17:54:45.58 ID:BSWB/gnJ.net]
長距離泳げるようになったけど、速い人が自分を抜かしていくよ。
泳ぎ込めば速くなるかな。
お腹を少し凹まして、
尻を少し突きだす姿勢が1番安定して浮いてるみたいだが、これでいいかな?

186 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/22(土) 18:02:24.38 ID:WOT1jggP.net]
泳ぎこむとある程度なるけど、スピードあげるにはその為の練習もしないと、のんびり長く泳げるだけで終わる。

187 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/22(土) 18:44:44.08 ID:GlHEWyn8.net]
いい加減なフォームでただ長く泳ぐよりちゃんとしたフォームで少しずつ距離伸ばしたい
同じ理由でタイムも計ってない

188 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/22(土) 19:01:33.33 ID:BSWB/gnJ.net]
僕は毎回短距離クロールとか他3種目やって色々ドリルやって最後に長距離やってる。
毎回色々やることが重要と思うようになった。

189 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/22(土) 19:09:11.59 ID:BSWB/gnJ.net]
タイムは計らない。
ただでさえ気が短く急ぐのに時計みたら大変なことになる。

190 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/23(日) 12:15:06.45 ID:BLhJzOMu.net]
>>185
だからそれをやったときとやっていないときのタイムを計って比較してみればいい
早くなった気がすることをいくらやっても効果があるかどうかなんて分からない
実際に速くなることより速くなったと思う方が重要なようだからそれでいいのかな?



191 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/23(日) 13:59:10.96 ID:bFT7O/Zq.net]
>>177

チョコレートミルクを飲んだら速く泳げるようになるのか、、、、なるほど。

192 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/23(日) 16:44:50.20 ID:pwS8kGtg.net]
スポーツジムのプールは何かのドリルかと思うような無茶苦茶なフォームの人が多い
イントラは声かけてやればいいのにと思うけど、それは越権行為なんだろうな

193 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/23(日) 17:34:33.77 ID:HfSFqDw/.net]
長く泳ぐことの延長上に速く泳ぐがある。
つまりビートの問題なんだな。
ここで肝心なことは長く泳ぐことで自分の
泳ぐフォームをチェックしリズムを掴むこと。

194 名前:訂正 [2014/03/23(日) 17:37:07.26 ID:HfSFqDw/.net]
速く泳ぐがある→泳速がある

195 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/23(日) 17:41:59.34 ID:UVWdQM6q.net]
ハイエルボーとかで,キャッチの時90度肘を曲げるテクニックがあるようだが、
フィニシュしたらすぐ90度曲げて、入水してその角度を維持したのままプルするテクニックを使う人が高齢者に多いが、新型ハイニルボーテクニックですよね。
僕もまねしようかな。
従来の形は入水したら一回手を伸しますが、その手間を省くとは画期的です。

196 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/23(日) 17:52:57.21 ID:UVWdQM6q.net]
>>193
なるほど。

197 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/23(日) 17:58:10.01 ID:UVWdQM6q.net]
今日泳いでいたら、4回に1呼吸のおばさんがいて、形もそれほど悪くなく、わりと速く泳いでいた。
それもロング。
自分は2回に1呼吸だが、自分なりのリズムとタイミングがあるのだろうね。

198 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/23(日) 20:02:40.03 ID:lNFaKZgH.net]
じじいは大体2回に1呼吸だね。

199 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/23(日) 20:14:54.12 ID:WtdkuenT.net]
>>195
なにいってるかよくわからん
ハイニルボーってなに?

200 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/23(日) 21:15:11.91 ID:69F4m0iy.net]
2ビートの足と手はどうしてる?手でかくのと反対の足を打ってる?



201 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/23(日) 21:46:14.61 ID:ykDoNRCR.net]
>>197
4回って何が4回?
お前仕事出来ない安月給だろ。

202 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/23(日) 22:10:38.10 ID:6Q+7DeYt.net]
>>193
逆だよ

203 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/23(日) 22:21:45.36 ID:E86zZbTZ.net]
>>200
手のかきとバタ足のダウンキックは同じ側
手の入水とバタ足のダウンキックは反対側

204 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/24(月) 04:31:07.60 ID:789sGmwW.net]
4回に1呼吸でロングを泳ぐ人の特徴は、
ストロークしたらすぐすぐ次のストロークしてる感じで、
弱いストロークを急いで繰り返している感じ。
それに対して、2回に一回の人は、一回のストロークが大きく、
すぐにストロークをせずに、少し滑ってから、次のストロークに行く感じ。
4回に一回だと、呼吸間隔を短くしようとして、無意識のうちにバタバタ急いだ泳ぎになってしまうようです。

205 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/24(月) 04:55:22.49 ID:789sGmwW.net]
僕は基本的にバタ足下手だから、
2ビートしているのだが、
最近6ビートもしてる。
6ビートとで泳いでも疲れるのが早いだけで、全然速くない気分。
それでもやっぱり最近6ビートの練習してます。
バタ足って水泳の基本だと思いますから。

206 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/24(月) 04:59:53.57 ID:789sGmwW.net]
ハイエルボーとかで,キャッチの時90度肘を曲げるテクニックがあるようだが、
フィニシュしたらすぐ90度曲げて、入水しても、その角度を維持したのまま、プルするテクニックを使う人が猫背じじいに多いが、新型ハイエルボーテクニックですよね。
カギ十字泳法というのでしょうか?
僕もまねしようかな。
従来の形は入水したら一回手を伸し抵抗の少ない姿勢をしますが、その手間を省くとは画期的です。

207 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/24(月) 08:17:21.04 ID:kiigxsY+.net]
下手くそは書き込むな

208 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/24(月) 12:29:08.69 ID:yWzfk3W6.net]
>>206
書いてる内容がよくわからんのだけど、ここであれこれ質問するより教則本読んだりインストラクターに習ったりするほうがいいと思うよ
なんか自己流こじらせてわけのわからん泳ぎ方になってるんじゃない?

209 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/24(月) 12:46:49.64 ID:789sGmwW.net]
>>208
冗談のつもりだったのですが、
お騒がさせしてすみません。
どうして、高齢者になったら卍泳ぎの人が増えるのだろう。
卍泳ぎを真似したいと思ったことは一度もありません。
伸ばすべきところでしっかり伸ばすのは水泳の基本と思う。

バタ足については、おばちゃんとかが、
結構速い速度で1時間とか
ビート板キックだけで長々と長距離してますね。
あれが自分の理想です。
速くて疲れないキック。

水泳教室でクロールと背泳ぎとバタ足習いました。
2カ月通いました。

210 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/24(月) 16:28:56.49 ID:qqa3mhyq.net]
>>205
6ビートとで泳いでも疲れるのが早いだけで、全然速くない

キックにストロークを合わせるの!
アプローチとしては6ビートキックのワンストロークの後に
キックだけ、またワンストロークの交互に泳ぐ。
それで体のポジションが大体わかるはず。
流れを止めないようにゆっくりと。



211 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/24(月) 18:23:34.29 ID:n9IVN0vw.net]
>>209
基本的に他人に伝わらないことばっかり書いてるからさ、黙ってろよ

212 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 00:22:26.81 ID:KbA6bt/C.net]
209よ、おまえさぁ
物凄く理解力ないんとちゃうか?
そんなことじゃ公務員試験の推理力0点だと思うぞ。
卍泳ぎって手の形を絵文字風に表現した斬新な発想だと言っておこうw

213 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 00:23:21.89 ID:KbA6bt/C.net]
アンカー間違った
211、お前お前

214 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 07:26:09.29 ID:niPnAWo2.net]
卍泳ぎとか意味わかんないって
わけわかんないことばっか書いて連投するのは勘弁してくれるかな

215 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 07:52:21.94 ID:p6zzXaa1.net]
観察することが多いのですが、
4ストロークに1回息継ぎの人はセコセコした泳ぎの人が多いです。
無意識のうちに、次の息継ぎまでの時間を短縮しようとするのかな。

216 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 07:55:11.99 ID:p6zzXaa1.net]
>>214
爺さんの多いプールに行くとすぐわかる。

217 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 08:00:38.73 ID:FoOOXWcT.net]
気色の悪い連投常習君・・・

218 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 08:08:24.94 ID:p6zzXaa1.net]
投げるようにイメージしてストローク

219 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 08:11:06.76 ID:p6zzXaa1.net]
2ちゃん見てる時点で異常

220 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/25(火) 12:40:01.71 ID:BrnlA7oR.net]
 卍泳ぎが普通かと思ってた。要するにストロークを交互にするのか、位相180度
ずらして同時に回転するかの違いだろ。
 水中撮影を見ないと分からないよ。 上手な人を見てると確実にトップで両手を
揃えてから交互に切り替えてる人もいるね。そこまで厳密じゃなくてもだいたいの
人が交互にストロークしてる。俺は両輪水車みたいにグルグル回してた。これが
卍泳ぎなんだろ。



221 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 12:50:19.25 ID:lu1ynGUg.net]
キャッチアップクロール→コンティニアスクロール→卍泳ぎ(完全180度位相)
左右の腕の位相度合いで分類するとこういうこと?

高齢のじいさまで見ることあるな。
肘も曲げず左右の腕を1本のオールのごとく伸ばしたまま、漕ぐようにストロークするの
(ガキンチョの駄々っ子パンチ風とでも言えばようのだろうか?)

222 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 12:53:10.43 ID:p6zzXaa1.net]
卍泳ぎとは、ひじを曲げたまま入水して、
そのひじの角度のままプルする方法と自分では定義してます。
卍泳ぎは爺さんに多いです。

220さんもひじを曲げたままなのですか?

223 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/25(火) 20:24:34.06 ID:nVQy6Nfx.net]
┌(┌ ^o^)┐ホモォ…

224 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/26(水) 23:20:36.24 ID:scInwIb+.net]
今日夜ブールに行ったら、若いのに入水して腕を前にのばさず、曲げたままの男がいた。しかも泳ぎが速い方だ。水泳教室に行って直してほしい。

225 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/27(木) 01:11:08.49 ID:X0cU+GQ/.net]
テクニックで速くすいすい泳ぐ奴より
豪腕で豪快に泳ぐ奴のほうが迫力あって好きだな。
豪快な波と水しぶきと音に男の盛り感じるよ。
第一にしっかり運動になっているw

226 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/27(木) 04:24:57.48 ID:t0FikUUI.net]
泳ぎがうまくなると消費カロリーが減り、たくさん泳いでも痩せにくくなるからなw

227 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/27(木) 09:45:14.74 ID:LZ7dJABG.net]
ちゃんと水をかけてればけっこうな運動量でしょ
楽すぎて運動にならんという人はかき数を減らして泳いでみたらいい

228 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/27(木) 10:53:10.84 ID:abuW997r.net]
この間5カ国対抗の水泳大会の女子の800mリレーを見てたら,ブレスで2/5という選手がいた.
1/2ブレスと1/3ブレスの混合みたいな感じの変則ブレス.
手のかきとブレスが

右(ブレス)→左→右(ブレス)→左→右→左(ブレス)→右→左(ブレス)→右→左

みたいなサイクル.

1/2ブレスだと速度が出ないが1/3ブレスだと長距離がきつい,という人にはいいかも.
今度挑戦してみようっと.

229 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/27(木) 11:05:46.01 ID:GWZJFcUq.net]
2回同じサイドでブレスしたら1掻き我慢してサイドチェンジ

230 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/29(土) 00:23:23.12 ID:TcbKtfTH.net]
>>228
自分はこのパターンを経て、今は1/3ブレスしてる。
この右2回・左2回というパターンに慣れてきたら、長距離での1/3ブレス
にはすぐに行きつくと思うよ。



231 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/29(土) 00:46:14.88 ID:o348PMod.net]
長距離泳ぐと片方の呼吸だけだと飽きるし、疲労もかたよるもんな
学生時代に1日20キロとか泳ぐときに片方だけだと耐えられなかったはず

232 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/29(土) 20:21:35.49 ID:je58vIrX.net]
片方だけ首が痛くなるよね

233 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/29(土) 21:15:21.78 ID:gHlqjmxn.net]
あの・・・
左で呼吸したら沈没しそうなんですけど・・・

234 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/29(土) 21:23:52.28 ID:NP/BawiU.net]
>>233
そうそう反対で呼吸できるようになるまでが大変そう。
反対だと真上向いても、水中。

235 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/30(日) 00:06:31.25 ID:CD5rY68I.net]
半フリのベストが28秒前半なんだけど
板キックで頑張って45秒、プルで40秒かかるんだがどう考えてもプルが遅すぎだよな?
キャッチの感覚がいまいちわからんのだけどコツとかってある?

ちなみにスカーリングは超苦手

236 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/30(日) 01:44:11.86 ID:DEhwOJyB.net]
>>234
真上ではなく、真横を向く。
泳ぐ前に陸上プルで左右のストロークを確認。
左右交互の呼吸で泳ぐこと。

237 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/30(日) 09:54:47.24 ID:o3PZj/+t.net]
>>235
タイムすべてが、俺とほぼ同じだわ。
ただ、それだけだが。

238 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/30(日) 21:00:52.00 ID:5dmniWFG.net]
50frが28秒って何歳?

239 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/30(日) 22:56:08.51 ID:CD5rY68I.net]
235だが、今年20歳です
高校で29秒きってからタイムが伸びなくなってしまった

240 名前:第1のコース!名無しくん [2014/03/31(月) 20:26:30.36 ID:rZBGSlT5.net]
>>239
細かい部分で指摘するところは色々あるだろうが、50mについて
言えば才能が無いのでは?

約30秒って、運動時間からすれば陸上にして200〜400mぐらいだろ?
結構才能が物を言うぜ。

それを頭に入れないと、才能無いのにひたすら50mにこだわってしまう。



241 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/31(月) 21:43:10.55 ID:JhcNPto2.net]
陸上は骨格(腱の付着位置)で大きく変わるのと、乳酸耐性では?
才能、どれくらいなんだろう。
あるともないともわからないのでは。

242 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/31(月) 22:03:25.96 ID:RY8GZRn7.net]
29秒は才能どうのこうのの問題じゃない
ただ技術的・体力的にまだまだというだけ
高校時代から今までどれくらい練習してきたのかも大事だが

243 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/03/31(月) 22:23:45.09 ID:GsAvM7JZ.net]
私も20歳現役で50フリー28秒前半ってのは才能云々のレベルじゃないと思う

244 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/01(火) 19:41:23.23 ID:/OZfZ0sE.net]
高校に入学した頃、50Frが26秒9くらいだった。
ベンチプレスは25kgでセット組むのが精一杯で、女子にも負けていた。

245 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/01(火) 19:46:12.86 ID:/OZfZ0sE.net]
生きているだけで背が伸びて筋力が増えるのが、男子で16〜18歳くらいまで。
ろくに練習しなくても、生きているだけで記録は向上する。

246 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/01(火) 19:50:39.63 ID:/OZfZ0sE.net]
ちなみにキックは50m20本45秒サークルをウォーミングアップでやっていた。
1本だけのダッシュなら34秒くらいだった。

247 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/01(火) 19:53:07.37 ID:kmpWtX0z.net]
50frは小1で40秒、小4で30秒切ってた

248 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/01(火) 19:54:29.16 ID:/OZfZ0sE.net]
50mFrを28秒で泳げる人がキック45秒プル40秒だとすると、
柔らかさ、しなやかさに欠けるフォームを連想する。

249 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/01(火) 19:57:39.39 ID:/OZfZ0sE.net]
小1の頃は25mすら泳げなかった。
タイムを計るということに目覚めたのは、確か小6で34秒くらいだった。

250 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/01(火) 20:00:39.67 ID:/OZfZ0sE.net]
中学高校時代はとにかくウェイトトレーニングが嫌いだった。
なんせ女子にも負けるくらい貧弱だったから。



251 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/01(火) 20:05:01.25 ID:/OZfZ0sE.net]
筋力がないわりに、キックの強さは異常だった。
100を1分20秒サークルで回せるまでに成長した。

252 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/01(火) 20:13:26.05 ID:/OZfZ0sE.net]
筋力がなく貧弱だったとはいえ、50mのプルは29秒くらいだったと思う。
40秒とかインターバルで流すレベル。

253 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/01(火) 20:48:25.35 ID:19QhNM0R.net]
怖いな…

254 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/01(火) 21:12:36.36 ID:4miQxU1l.net]
気持ち悪い。。

255 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/02(水) 09:21:15.09 ID:WHSJp5NA.net]
目を合わせちゃいけません!

256 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/02(水) 21:35:35.52 ID:udbkpA8w.net]
>>251
日本選手権での活躍を楽しみにしてるよ。
塩浦勝って日本記録作るんだろ?

257 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/03(木) 05:48:48.13 ID:pAcP48ZW.net]
また例の体内時計キチガイか。

258 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/03(木) 21:02:37.82 ID:LS/qnQch.net]
泳ぐのってコンタクト外したら視力ほぼ0の場合どうしたらいいの?

259 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/03(木) 21:17:23.48 ID:CE2doCFh.net]
>>258
コンタクトはめればいいんじゃない?

260 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/03(木) 21:47:45.28 ID:xOVXWzwv.net]
>>258
度付きのゴーグルつかうか
コンタクトつけて度なしのゴーグルするかってところです。
私は後者で油断して3回ぐらい流したかな



261 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/03(木) 21:57:50.48 ID:nZA0PY+o.net]
>>258
ワンデーコンタクトする

262 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/03(木) 22:01:02.99 ID:LS/qnQch.net]
>>259>>260>>261
どの意見採用すればいい?

ワンデーコンタクトが一歩リードか?

263 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/03(木) 22:58:07.72 ID:PNddaq5k.net]
選手だった頃チームメイトのコンタクトをプールで探したことあったな…w

264 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/03(木) 23:18:19.64 ID:Qrmm9zx3.net]
コンタクト外して視力ほぼ0というのが本当なら、度付きゴーグルより
コンタクト+ゴーグルの方が無難じゃない
じゃないと、更衣室からプール際まで行くのに一苦労するよ

265 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/03(木) 23:29:20.43 ID:rpwVNQnA.net]
コンタクト付けて30年以上泳いでるが一度も外れたことないぞ。
今は安いワンデータイプがあるんだからそれ使えば?

266 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/03(木) 23:30:32.24 ID:hZ5u0eoS.net]
>>241
瞬発力は才能だろう。そりゃこの>>239が男子で20歳で現役なら明らかに
平均より遅いし、それゆえに伸びしろは有るだろうが、そろそろ50mなんかで
使う瞬発力は下降線をたどるだろう。

それより中長距離を視野に入れた方が競争相手が減るから
有利だと思う。

267 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/03(木) 23:51:16.98 ID:nZA0PY+o.net]
>>262
ハードは流石に危険。取れる可能性があるし。
もしゴーグルがばちんって当たったら割れるかも。
ワンデーコンタクト以外のソフトは、一応、プールの水が付くと汚れるのと、真水がつくと歪む場合がある(浸透圧で。体液の濃度に調整されてる。)。

なので、ワンデーコンタクトか、度付きゴーグルがよい。
ゴーグルは寿命があるけど、ワンデーコンタクトも金はかかるかねー。

268 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/04(金) 06:22:20.71 ID:Tx0oRgsH.net]
コンタクトが外れて他人が飲んじゃったとか迷惑だからやめろ。

269 名前:262 mailto:sage [2014/04/04(金) 06:42:54.48 ID:x/pB4DEF.net]
>>267
まーーーじかーー

ありがとうーー

270 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/04(金) 07:38:20.77 ID:aIkIKVtg.net]
昔は>>258みたいな視力だとソフトなかったけど今は
ワンデーでもあるんだ



271 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/04(金) 10:14:28.84 ID:AHWMenmT.net]
普段はメガネで、プールは度付きゴーグル
メガネをはずしても視力ほぼ0とかではないけど、一度知らないホテルの
プールで迷子になりそうになった
ゴーグルの度は弱くしてあるので(水中に合わせて)、陸上でつけても
よく見えないけど、それでも無いよりましなので、ゴーグルしてうろうろ
してたけど、一歩間違えれば変質者扱いだったなw

272 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/04(金) 11:06:47.11 ID:1APbaoDs.net]
レーシックすればいいじゃん

273 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/04(金) 11:38:53.92 ID:Y7YmuX61.net]
ハードで何年も泳いでいるが落としたことないぞ
もし落としたとしても最近のは昔みたいなガラスじゃなくて樹脂製なので踏んでも怪我はしない

274 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/04(金) 13:15:58.48 ID:AHWMenmT.net]
度付きゴーグルが残念なのは、圧倒的に種類が少ないこと
ノンクッションだと白鳥さんのしかないんじゃない

275 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/04(金) 13:21:00.51 ID:qdqyhmQR.net]
レンズ切り取って貼っちゃえば良いのさ・・・・・てか?

276 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/04(金) 13:31:55.22 ID:AHWMenmT.net]
昔、ダイビング用のゴーグルにメガネのレンズを貼り付けようとして
失敗したw

277 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/05(土) 09:35:41.21 ID:SROlLFjY.net]
ゴーグルの話は専用スレでやれよ。
クロールを上手に泳ぐ以前の次元のアホな質問するなよ。

278 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/05(土) 17:21:34.23 ID:9V9vYn4U.net]
ゴーグルZ

279 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/05(土) 18:52:26.94 ID:luIWD4q2.net]
つかゴーグルしてるんだからコンタクト無くさないと思うけど。

280 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/06(日) 17:15:13.69 ID:4hSoTeMP.net]
ここには正直者は居ないのな



281 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/06(日) 19:14:51.92 ID:lyEhnunf.net]
いつだって俺は正直さ

282 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/06(日) 21:29:15.63 ID:0noz16Ow.net]
前に長距離泳げるようになったと書いたが、
タラーンと泳いでいてもじれったいので、
50mmぶっ飛びで泳いでいる。
2ビートでタイミング的にキックに手の動きを合わせて全身にパワーを込めて泳いでいる。
競技出るつもりはない。運動になる。

283 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/06(日) 21:34:21.80 ID:0noz16Ow.net]
上手いやつっているもんだね。
昨日、けのびのもクロールも平もバダも速く滑らかに泳ぐやつ見た。
けのびがものすごく美しい。
普通の平なのにすごく速い。
才能ってあるのだね。

284 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/07(月) 21:54:01.18 ID:8N7uBn7l.net]
ディスタンスで飽きない方法を教えろ。

285 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/07(月) 22:38:38.26 ID:kx4OAvTJ.net]
>>284
282みたいに5センチずつぶっ飛びで泳ぐのがいいんじゃね?

286 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/08(火) 03:00:50.09 ID:jQaOUZCi.net]
音楽聞きながら泳げば飽きないよ

287 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/08(火) 21:39:38.56 ID:Vz/ZZ75g.net]
反対側の息継ぎがどうやってもできない。
サイドキック練習しても全然だめだ。
どうやったら反対側の息継ぎができるようになるか?
考えた。
最初の初歩の練習に戻ればいい。
クロールできる前は、下向いたままの面かぶりクロールばかりやっていた。
それから、時々横向いて呼吸するようにして、
クロールの息継ぎができるようになって行った。
同じように反対側の息継ぎができるようになるには、
最初の面かぶりクロールに戻ればいい。
それから徐々に反対側を向く練習をしていけばいい。

288 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/08(火) 21:43:39.96 ID:Vz/ZZ75g.net]
25mの無呼吸面かぶりクロール繰り返したら左右対称になるかも。

289 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/08(火) 21:50:58.56 ID:CjneBjWh.net]
クロールはやっててホント飽きる。
遠泳とか羊が何頭みたくターン数を数えるだけで面白みがないよ。

290 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/08(火) 22:21:32.53 ID:Vz/ZZ75g.net]
>>289
上手いと飽きるのでしょう。
下手だと次から次へと目標ができてあきない。



291 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/08(火) 23:36:36.68 ID:/MJGHvmu.net]
常にテクニックの向上を目指していれば飽きることなんてないなぁ
いつでも面白い

292 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/09(水) 08:41:59.93 ID:PyVxX+X+.net]
水泳初めて1年半、経験なし、独学
クロール飛び込みなし35秒って遅いですか?
キャッチアップの癖がついてしまって
早く泳ぐ時もキャッチアップになってしまって
自転車のペダルのように片方の手が前の時は逆は後ろみたいに
泳いだら30秒切れますかね?

293 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/09(水) 08:59:19.40 ID:PyVxX+X+.net]
あすいません。50M35秒です

294 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/09(水) 09:05:44.30 ID:PyVxX+X+.net]
>>287
苦手な方の息継ぎの練習で片手クロールって言う人多いけど
自分的には、背泳ぎみたいに一回上向く位の勢いで
頭が水面からあがって不格好になろうがロングで長くやってれば上手くなるけどね
最初は息継ぎしないで、フォームだけやるっていうのもいいと思う

295 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/09(水) 09:11:57.95 ID:cNYphlXo.net]
>>287
アルタ−ナティブ(alt)が苦手な人はバッタをやれば
解消される。アプローチとしては、底に足をつけて泳法確認。
特に頭(口)の位置、ストロークの回り、タイミング。
ポイントとしては息を吸うのではなく、鯉みたいに吸える感覚。

296 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/09(水) 19:11:00.52 ID:ZxRN151C.net]
>>290
そうだね、中高大8年くらいやってた競技は、趣味ではやりたくないし、
やらないね。苦しい思い出、負けた時の悔しさとかろくなことなかった。

297 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/09(水) 20:49:29.04 ID:PyVxX+X+.net]
だから中高大やってきたおまいの
テクニックを教えてくれろ
30秒が切れないんだよ。小学生でも切れるってことは
筋力じゃないと思うんだが

298 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/09(水) 21:26:24.44 ID:0Mru20A2.net]
教える気ですら起きド素人の質問すぎだな
俺が言ってあげられることは
とりあえず1年か2年かしらんが100キロぐらい泳げ

そっからなんか学ぶ事もあるよ

299 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/09(水) 22:16:05.93 ID:cL01oiBC.net]
短水路で200m越えたあたりから、今どこまで泳いだのかを忘れるんだが、
良い方法はないものかなあ。

300 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/09(水) 22:16:58.91 ID:cL01oiBC.net]
とりあえず、ターン前に時計を見るってのは、よくやる。



301 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/10(木) 11:28:45.27 ID:XzHuG7zk.net]
この泳ぎ方、このペースで50mを何秒で泳げるかを覚えて、泳いだ時間から距離を出してます。
3000m泳いで100〜300の誤差はあるけど大体あってる。
プールの混み具合とか他の人のペースに巻き込まれるとかで、判んなくなるときもあるけどね〜

302 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/10(木) 18:21:07.76 ID:lcfp65iX.net]
というか、エンドについた瞬間にスタートしてくる
じじばばがいるので、まったりロングなんてできません。
エンドについた瞬間でも物凄い早かったり
バタフライでってことなら100歩譲って許せますが
嫌がらせか展開が読めないのかわかりませんが、エンドについた瞬間にスタートする
じじばばで早い人見たことありません。25M40秒位で泳がれます

303 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/10(木) 18:46:43.42 ID:K8J2AXBY.net]
そんなもん無理やり追い抜いてやったらいい
そういう人は周囲が見えてなくて他人の邪魔をしてることに気づいてないんだから、むりやり抜いて気づかせてやるべき

304 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/10(木) 21:16:43.01 ID:5t7wFv6L.net]
運動のために泳いでます。
混んでない場所と時間を選んでるので、人に迷惑かけずに泳げる。
最近遅いロング2ビートしないで短距離ばかりやっていた。
遅いロングできなくなったかと思われたが、
今日ひさしぶりにやったらできた。
こつは入水角度を思いっきり深くして、体全体を沈みぎみに泳ぐことみたいだ。。
そうすると、弱い2ビートキックでもいつまでもバランス崩れない。
キック弱いので疲れずにいつまでも泳げる。
プール行ったら、激速から激遅、平、バタ、バックといろいろやった方が体に良いと思う。

305 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/11(金) 09:14:21.21 ID:pTg0slgx.net]
>>302
わかるね。あれ何だろうね、
恐らく、ターンの邪魔になるから行かなきゃ、みたいなことだろうか。
かと思うと、間を詰められてエンドで譲ったあと、仕返しとばかりに間髪置かずに
スタート切ってピッタリ後ろに付こうとする女(40代〜50代多い)。
知らない同士が、1レーン二人でしか泳いでないときに不自然極まりないし、20代女とかなら歓迎。

306 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/11(金) 09:40:58.98 ID:z8SE5Fsj.net]
>>303
それしたらオーナー出てきて
ブチ切れられた。遅いのは悪くないとかなんとか
悪いなんて一言も言ってないのにwまあ遅い奴に限って
周りが見えてなくて迷惑かけてるのが問題なんだけどな
遅くても気配りがあればいいんだけど

307 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/11(金) 09:42:54.38 ID:z8SE5Fsj.net]
>>305
全国一緒なんやな。
あっちからしたら、貴方早いからスタートした直後についていっても
追いつかないし気軽に泳げるわみたいなノリなんだろうけど凄いウザい
速度差わかってないから、エンドにきたらスタートしてくるんだと思うけど
けのびだけで追いつくっつぅの。305の指摘通りババアがそういう事するんだよなぁ

308 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/11(金) 10:42:02.24 ID:3gTTxgYa.net]
なんで、そんなレベルの低いところで泳いでるの
自分のレベルに合ったプールとかクラブとかチームに入ればいいじゃん

わかった、そういうとこではついてけないんでしょw

309 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/11(金) 22:57:58.80 ID:z8SE5Fsj.net]
ないんだよね。
てか公共プールでレベルの高い所なんてあるのかな
わかった、そういうとこではついてけないんでしょwって書き込む
あなたの醜悪さ?が際立ってるよ

310 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/11(金) 23:21:46.96 ID:czQf2Kcu.net]
>>309
だからなんで公営プールで一般の人と一緒に泳いでるんですか?



311 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/12(土) 09:29:14.01 ID:GgyWt0rr.net]
>>310
気持ち悪いですよあなた

312 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/12(土) 10:18:24.00 ID:4iaW0E1of]
横浜国際の深い方は?

313 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/12(土) 13:43:33.59 ID:Ev1BRjtp.net]
メニューの捕らえ方の違いですね。
止められたら、ウォームだと思って泳げばいい。
人のいなくなる瞬間にスピードに切りかえる。

314 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/12(土) 20:53:27.57 ID:SFxj6ita.net]
息継ぎしようとして口ーリングが大きくなり、むだに労力を使っていると思うので、できるだけ小さいローリングで、息継ぎしようと練習している。

315 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/12(土) 22:05:12.29 ID:7fbRFIaQ.net]
俺は逆にローリングが少なすぎて息継ぎのときに体の軸が上下にぶれているような気がして
大きなローリングにしようと意識している

316 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/13(日) 10:03:32.29 ID:CbKn29R66]
 ローリングの角度は入水角度に影響する。
浅いと楽だが肩に負担がかかり、効率の悪い泳ぎ(抵抗の大きい)
になる。
そういう見方で日本選手権を見るとまた違って見れます。

317 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/13(日) 11:26:37.66 ID:r1Kmnqgo.net]
ローリングするな
萩野公介がやってる左右の重心を入れ替えるローテーションせよ


ローテーション意味
ベクトル解析で扱われる概念で、「回転」ともいう。 数学の諸分野や物理学(特に流体力学、電磁気学)などで応用される。

318 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/13(日) 15:50:09.58 ID:Lmi+cyJDM]
実際は重心なんて変わらんよ。

どっかの選手上がりの無学なコーチが、
自分のフィーリングを伝えるために
言葉の意味も物理もわからないくせに
重心移動と言い出しただけで、
それをマネするのはもっと恥ずかしい。

319 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/13(日) 15:23:44.40 ID:ZXBrPC4b.net]
なんかさー
今度は萩野公介の猿真似かよw
古畑からはじまりスピッツ ホーヘンバンド ソープ、フェルプスって延々やってるだろ。
速い奴の猿真似するよりそいつに合ったフォームってきっとあるんだと思うよ。

320 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/14(月) 17:34:42.85 ID:/153hz5Pl]
あーーー、どうも、古畑ですー。



321 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/14(月) 20:12:54.37 ID:rcH52klB.net]
>>317
早く泳げないから
綺麗だの泳ぎ方変えたり
別の所で必死なんですねって感じです

322 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/14(月) 21:49:38.61 ID:YI+oPtPL.net]
TIでもある程度速くは泳げるけど結構しんどい
見た目楽そうに見えるけどそうとう筋力使うよ

323 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/14(月) 22:02:42.63 ID:vP6jFajV.net]
TIだろうがなんだろうが、
競技のためでなく運動のために泳いでいる人は多いと思う。
クロールが一番体を壊しにくくて運動になる。
平泳ぎやりすぎて肩を壊したことが何度もあるが、
クロールは比較的どこも痛くならない。

クロールで肩壊す人いるみたいだが、
同じ距離平泳ぎするともっと体をこわすのでは?

324 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/15(火) 00:25:17.65 ID:mYURe+0S.net]
>>319
そうだね、萩野くんはテクニックというより、良い意味での変人体質のお陰であの中距離での速さを実現してるからなあ。。。
指導してる平井コーチが信じられないくらい、トップクラスの国内スイマーと比較しても異常な位疲労物質が蓄積されず、例え蓄積されても、回復が驚異的に早いとのこと。
水中映像見ても一般人が真似出来る点はあんまり無いと思う。

このスレでも色んな選手の動画が出てるけど、その中で日本人の、しかも一般人が参考に出来る泳ぎ方を取り入れれば良いと思う。
今、ヤヴァイ病気で有名なソープとかは、正直日本人には無理な泳ぎ方だと思う。大胸筋と広背筋が化け物みたいにあって、
フィンでも履いてるみたいな巨大な脚で常時6ビート打って後方から体を推進させないとあの無茶なハイエルボーは無理だろう。
本人はあれのやり過ぎで肩に深刻な障害負っちゃったみたいだし。

>>317
スケートで言うところのアイスダンスとかを目指したいなら、やっても良いかと。
正直あのプルは無いだろ。。。って選手やコーチならみんな思うはず。

325 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/15(火) 07:24:05.18 ID:kAKKfrlo.net]
>>324
TIのプルってどこがおかしいの?
プルって自己流で自然に水を後ろに押してるだけなんだけど、
どうするといのかな。
水を手でつかんで後方に投げる感じ?

326 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/15(火) 10:24:51.94 ID:bVb0LXlK.net]
TIはストローク数が少ないっていうのはいいね
塩浦も少ないんでしょ

327 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/15(火) 10:56:13.62 ID:TeWjAU5V.net]
>>325
>>324じゃ無いけどさ
プル動作そのものより 大切なのはプルのときにどれだけ進むかだからね
抵抗の少ない体勢になってますか?
プル動作が終わった体勢のままで何m進みますか?

328 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/15(火) 10:59:56.29 ID:qzFURIAB.net]
ソープはぐんぐん進んでたけど窮屈そうな泳ぎだったな
でも200・400・800の王者ってのはかっこよかった
100から400を同一大会で制した選手っているっけ

329 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/15(火) 19:27:47.79 ID:37CULuHbX]
ソープは肩や膝の柔らかさが素晴らしいのであって、
足のデカさは、体型からくるリズムを遅くするので、
さほどメリットになってない。
潜水キックも普通。

www.youtube.com/watch?v=2b1Fiw9uekM

当時は、リズムが一番ゆったりなのに一番速いというのが衝撃的で、
巨人があんなに有利なら、日本人じゃ競泳はもう勝てないと絶望したもの。
それを北島がぶっ壊し、勇気を貰って水泳強国になるきっかけになった。
二種目二連覇や、世界記録も出した北島の功績って、
バーコフがタイムを落したおかげで金を獲れた鈴木大地より遥かに大きい。

10年前のソープに、日本人はほぼ追いついてるし、
ソープの泳ぎは研究され尽くされてる。

www.youtube.com/watch?v=3TLh5sHQw-c


TIは肩が固い人でも楽に泳げるフィットネス泳法。
中高年初心者には最適。
腕を前に伸ばす事より、水平に浮かぶことを優先したので、
腕が下がってるのにグライド長め。
速度を上げると抵抗になるし、ストロークは短くなるけど、
楽に長時間泳ぎたい中高年には良い。
そしてプールの邪魔者になる。

330 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/15(火) 23:58:01.51 ID:2ZwICfUiI]
自分は制止状態だと十秒も浮いてられない、けのびでも12.5mがやっとの残念仕様なんだがどうしたらいいのかね。



331 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/16(水) 08:39:04.38 ID:1d58bAhCq]
障害は障害でも薬物に起因するものですね。
昨日テレビでやっていたが、ホルモンの異常によると思われ。

332 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/22(火) 10:32:30.70 ID:8pjIcNTcV]
てす

333 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/22(火) 18:00:07.05 ID:8pjIcNTcV]
てす

334 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/23(水) 08:26:00.34 ID:RfmeLZ37e]
書き込みないね?

335 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/15(火) 14:42:10.48 ID:oy52j6rl.net]
ソープは晩年、ドーピング疑惑あったっけね

336 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/15(火) 23:23:06.15 ID:IOW+manU.net]
>>324
>肩に深刻な障害負っちゃった

そうなんですか

337 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/16(水) 11:32:38.93 ID:CdHZc3Ky.net]
TIの動画見てもプルのおかしさなんてサッパリ判りません。
スムーズだなあ位しか。
おかしいと断言するなら具体的に言って欲しいよ。

338 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/16(水) 12:15:26.44 ID:mU4NnrC9.net]
https://www.youtube.com/watch?v=_ENDX_e7aRg

水中で見たら動きが違うんじゃないの?

339 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/16(水) 12:19:51.68 ID:O8s5SVQw.net]
>>338
TIの泳ぎの違いが分かっても、
自分かどう泳いでいるか、見てもらったことないし、どうにもならない。

340 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/16(水) 19:45:46.86 ID:MLKQHYmd.net]
たぶん>>324はTIの2ちゃんねる水泳スレから得たイメージだけで書き込んでるから具体的にどうとか説明できないんでしょう



341 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/16(水) 21:43:48.26 ID:CXOwztdj.net]
>>324 じゃないけど、TIの模範動画を見ると、
三角筋に負担が掛かって、あまり長距離は泳げないんじゃねーかと思う。

脇腹ぐらいで手を抜いたほうが、広背筋が使えるんじゃね?

342 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/16(水) 21:49:35.65 ID:CXOwztdj.net]
あと、キャッチからプルに移行するときに、
TIは水を下に押してるように見える。

343 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/17(木) 00:13:43.30 ID:PxWMIB5r.net]
TIって息継ぎしないんでしょw
息継ぎしてる動画を見たことないよ。

344 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/17(木) 00:18:36.05 ID:Zqy0jbbQ.net]
久しぶりに泳いできた
月に1回か2回じゃダメだなあ・・・
でも時間無いしなあ

345 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/17(木) 01:41:42.94 ID:Xmfe5e/V.net]
>>343

>>338 の動画では、TIの人は息継ぎしてるね。

346 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/17(木) 08:45:16.98 ID:ag6bKVSg.net]
息継ぎしてるかしてないか、わからないくらい頭の動きが少ない
これは誉め言葉だなあ

347 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 00:00:08.20 ID:Q/MRbG2M.net]
>>342
ちゃんと後方に押しやってるように見える・・・
ていうか真下に押してたらおかしいけど、キャッチからプル動作で
伸ばした腕を曲げていく流れの中ではどうしても下に押す過程が出来るんじゃないの?
ああいう流れの中で水を捕まえるんじゃなく、もっと素早く直角に曲げていかなきゃ駄目って事?

348 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 01:13:46.90 ID:m8OCY0U9.net]
>>346
ぷw

349 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 01:16:31.13 ID:pumCUY4y.net]
息継ぎは吸って頭が水中に入ってはくで良いの?

350 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 01:45:07.61 ID:JPMVKEbQ.net]
TIで25mなりを泳ぎ切ってる動画がないんだよね
コーチクラスのね



351 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 02:09:29.08 ID:cm4nLBBW.net]
??ユーチューブに腐るほどあるけど??

352 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 02:15:02.38 ID:JPMVKEbQ.net]
アド貼ってみ

353 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 06:34:55.76 ID:cm4nLBBW.net]
TI Swimmer Yoram 10 Strokes Freestyle 25M: youtu.be/JwjTQmniSmI
ほれ

354 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 08:02:47.52 ID:lEsEBGX1.net]
TIはいろいろ宣伝文句いっているけど
あの代表の泳ぎはTIの泳ぎというより
競泳経験者の泳ぎというものに近い
競泳未経験者に対するメソッドとして
TIは競泳理論に否定的な部分があり
独自の理論を展開しているが
その理論ではあの代表の泳ぎにはならないという矛盾
コーチレベルの動画見ればわかると思うよ
ちなみに独自理論も重要な部分で
明らかに間違っている

355 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 08:16:57.03 ID:i3ygW4RW.net]
>明らかに間違っている

間違っていると説く場合は、
どこがどう間違っているか書かないと
オボ●さんみたいに思われるよ。

356 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 09:19:46.44 ID:fNkVCUiE.net]
TIスレでやれよ
ウザイわ

357 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 09:20:25.37 ID:lEsEBGX1.net]
>>355
さんざんTIスレで既出

358 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 09:55:13.52 ID:lhy5h078.net]
まあ、下手なコーチもいるけど、世界各地に、この代表のように泳いでいる人も
いるから、再現性という点ではSTAP細胞よりは上でしょうw

359 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 10:37:59.95 ID:cm4nLBBW.net]
tiを否定したがる人って四種類おるみたいだね
・自分の信奉する水泳理論に合致しないから嫌い
・金儲け主義だから嫌い
・カルト臭がするから嫌い
・どう頑張っても動画のように泳げないから嫌い
ってなかんじで
たしかにtiの水泳理論は眉唾ものだけど竹内氏の動画は参考になると思うよ
動画を豊富に提供してくれてるのはありがたいね

360 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 10:39:34.69 ID:i3ygW4RW.net]
ばあさんとか、けつを水面上に浮かしておよいでいるが、
真似して、けつを水面上に浮かして泳ぐと、
心臓が楽な感じで、ロングしやすい感じなのだが、
これって正しいのかな?



361 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 11:31:19.59 ID:Txs2RL6g.net]
せっかくTIスレあるんだから、そちらでやってください。
こっちは普通のクロールスレだよ。

362 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 11:45:18.55 ID:Ph2/kfOs.net]
TIと普通のクロールって
どういうところが違うの?

363 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 11:45:20.03 ID:XS7j69na.net]
maguro.2ch.net/test/read.cgi/swim/1348287690/
TIの素晴らしさは是非こっちのスレで語り合ってくれ

364 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 12:12:44.22 ID:lhy5h078.net]
平泳ぎやバタフライの話をしているわけじゃないんだから、
そうじゃけんに扱うなよ、同じ水泳仲間、クロール仲間だろw

365 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 18:30:53.60 ID:XYddoWUB.net]
凄いね、これ
お前らが人類の水泳なら
これは魚類の水泳だなw
推進力以外の無駄を一切排除している感じだな。
普通のクロールがバタバタ無駄に泳いでいることが良くわかる。

366 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 18:47:21.20 ID:Q/MRbG2M.net]
>>354
てことはあの代表の泳ぎは競泳経験者から見ても
特に問題無いというか、少なくとも遠泳なら大差は無いって事?
>>342氏は違うみたいだけど。

ていうかTIがどうとかどうでも良いんですよ。
水泳好きで動画漁ってたら見つけた、綺麗な泳ぎだなあと。
水泳始めた当時は何度も繰り返し見た。
でも競泳経験者から見て違和感あるならそれも参考にしたいし。
TI好き嫌いで過去に別スレが荒れたみたいだけど、普通そんなの興味無いですよ。

367 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 18:59:25.84 ID:hfhFOFQe.net]
>>366
TIの事はよく知らない経験者だけど>>353の動画見る限りでは
別に悪いとは思わないよ。

368 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 20:04:56.31 ID:lEsEBGX1.net]
>>366
>>354だが、訂正させてくれ
競泳経験者の泳ぎというものに近い → 競泳経験者だからこそできる泳ぎ
具体的には、肩の使い方、キックと体幹の使い方
TIはキックの練習に否定的なようだけれども
ほとんどキックしていなくても体を安定させて泳いでいる代表の動画は
競泳経験によりキックと体幹の連動で体を安定させる術を身につけているから
キックの重要性を無視したままだとこうなる
TI過去スレより
www.youtube.com/watch?v=7io29Yx4jLg
くねくね泳ぎ
もちろん未経験者でも練習を積めば体を安定させて泳げるようになるだろう
俺の個人的なTIの印象は、意味が解らないというもの
ストローク数を減らしたいなら、競泳経験者なら4〜6ストロークぐらいできるだろう
ちなみに俺は3ストローク/25m 蹴伸びは8mまでとやらのTIルールを守ったうえで
もちろん片手で1ストローク
綺麗に見せたいなら、あれが綺麗と思うならそう思う人が集まってやっているにはいいと思うが
競泳の練習すれば選手のイージーはできるようになるしその方が結局は早くできるようになる
それと見た目と違ってあの泳ぎ方はけっこう疲れるよ
だからいまいち何がしたいのかわからないというのが印象
これ以上はTIスレで

369 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 20:16:57.13 ID:Q/MRbG2M.net]
>>367>>368
レスありがとう。

でもTIがキックがどうとか、ほんとどうでもいいです。
>>353の代表の人の泳ぎが競泳の人から見ておかしくないなら。
今まであの人の25m12ストロークの動画を散々参考にしてきたので。

>>324>>342の人は違うのかな。

370 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 20:40:06.37 ID:cm4nLBBW.net]
3ストローク/25mはさすがに嘘臭いな
キックを6ビートくらい打ってるんじゃないのか



371 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 20:42:48.61 ID:lhy5h078.net]
>>368
すごいなあ、3ストローク25mなんて神の領域だよ
ぜひyoutubeにアップして欲しい
7ストロークのくねくね泳ぎでも再生回数が10万回超えてるんだから、
3ストロークなら100万回いくよ

372 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 20:49:07.57 ID:lhy5h078.net]
TIスレの方に、よく見えない4ストローク25mとやらが上がってるけど
3ストロークなら日本の勝ちだなw

373 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 20:52:48.15 ID:lEsEBGX1.net]
蹴伸びが15mいくなら割と簡単にできると思うけどな
8mで1ストローク、そこからじっと我慢してふし浮
息が苦しくなったら次のストローク
そこからまた息が苦しくなるまでふし浮
でも何の意味もないと思うわ

374 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/18(金) 21:22:07.04 ID:qgyrDtXF.net]
TIの泳ぎって、水面を波立たせないように泳いでるだけで、基本は競泳と変わらないよね。
手を深く入水し、力強くかかない。また、キックを水面上でやらない、大きくしない。
これで出来上がり。

375 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/18(金) 22:44:37.59 ID:qr2k09J1.net]
2ビートのキックって、強く小さくが良いと聞いたが、
自分は強く大きいキックもやるし、小さい弱いキックもやるが、
強く大きいキックはだめなの?
くねくねクロールはだめとか、言ってる人いるけど、
たくさん練習すると、体幹ぶれないようなクロールになるのかな?

376 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/19(土) 08:00:34.33 ID:Mp6X/m+n.net]
競泳の長距離やオープンウォーターで2ビートのキックで泳ぐのはどちらかというとキックの推進力に頼らずにストローク長が短くなってもピッチを上げるほうが有利だと考えて強く小さいキックでハイピッチで泳ぐ
オープンウォーターだと水面が揺れていてグライドの進みが悪いから大きく伸びてストローク長を伸ばすよりもピッチを上げて泳ぐほうが波の影響を受けにくく呼吸の自由度も増すから2ビートが有利になる
つまり2ビートで大事なのは6ビートよりもピッチを上げて泳ぐこと

強く大きいキックはだめなの?
2ビートで強く大きいキックを打つていうのはストロークのピッチが上がってない泳ぎで、それでは2ビートで泳ぐ意味がない
同じストロークのピッチでそこそこの強さで6ビートキックをきっちり打ってグライドで真っ直ぐ進む泳ぎを練習したほうが姿勢もフォームのバランスも良くなってもっと速く泳げるようになると思うよ

時間使って練習するなら競泳の泳ぎに繋がるような泳ぎを目指したほうがいいんじゃないかな
ゆっくり泳ぐのならどう泳いだっていいし何が正しいかとかもないけど
自分が何故2ビートで泳いでるのか考えてみ

377 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/19(土) 11:59:20.73 ID:c9EF8GM7.net]
トラなら足を残したいから2ビートだな。

378 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/19(土) 12:23:36.06 ID:pATb19Qt.net]
ビート清はどうなったかな?

379 名前:366 mailto:sage [2014/04/19(土) 12:47:33.57 ID:pATb19Qt.net]
そのお言葉。大変勉強になります。
自分が半年前の初心者コースで最初に言われたのは、
「ピッチ早すぎ、そんなに慌てて、回すものでない」
それ以来、グラインドを長くしていくことを目指して行きましたが、
2ビートの場合は、ピッチ早くしてこそ、生かせるのですね。
ピッチ速くして頑張ります。
6ビートは逆にピッチ長めを目指してみます。

380 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/19(土) 12:48:01.09 ID:xcl0+S3s.net]
367のいってる事はオリンピックの長距離の選手のキックと真逆なんだけどW



381 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/19(土) 12:51:38.42 ID:pATb19Qt.net]
良くわからないけど、
1回強いキックするより、3回弱いキックした方が、速い気がします。

382 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/19(土) 14:08:50.61 ID:ME8klGI4.net]
金メダル獲った柴田選手の超ハイピッチな1/3ブレスの2ビートクロールがお手本だと思うが
柴田選手自身ですら私の泳ぎはお勧めできないて言ってたよ

素人にピッチを上げさせると水を掴めなくなるでしょ
柴田選手のハイピッチなストロークは入水した瞬間にキャッチが終わっていて
腕をぐるぐる回してもしっかり水を掴んで後ろに押す技術があるから成り立ってる
クロールで一番難しい技術だから柴田選手はお勧めしないんだろう
6ビートで十分にグライドして泳ぐほうが現実的だと思うわ

>>381
キックには体を安定させて姿勢を維持するという目的もあって
大きいキック1発よりも小さいキック3発のほうがフォームを整えやすい

383 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/19(土) 16:19:57.50 ID:+oTfp278.net]
>>338
そのCullen Jonesは50m21秒40のアメリカ記録保持者か
スプリンターも子供相手の模範泳では2ビートだな

384 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 04:30:46.06 ID:4x8fmq/v.net]
「私の場合は長距離なので2ビートですが、初心者の人には難しいのでしっかりと足を使う4ビートや6ビートでしっかりと足を使うことをマスターしましょう。
また、同時に腕を大きく動かす練習と手を水に入れるタイミングや角度も考えてみてください。そして水をしっかりつかんでかくことも大切です。」
school.js88.com/high_school/article/lect_onepoint/jsc_lect_onepoint:page:2:tp:1:id:18.htm

385 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 08:35:57.02 ID:/D7M+R6j.net]
【スピードよりも、まずは正しいフォームを身につける】
自分の身体や、泳ぎ方にあった正しいフォームを身につけることは、スピードアップや距離を伸ばすことにもつながります。正しいフォームは水の中での無駄な動きを抑え、バランスの良い泳ぎができるようになります。

386 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 10:09:20.41 ID:vff73txo.net]
>>379
すでにレスがあるが>>376のアドバイスは上級者向けだから
> 自分が半年前の初心者コースで最初に言われたのは、
> 「ピッチ早すぎ、そんなに慌てて、回すものでない」
というあなたにはむいていないかもしれない

> くねくねクロールはだめとか、言ってる人いるけど、
> たくさん練習すると、体幹ぶれないようなクロールになるのかな?
正しいキックが打てるようにすることが大事
キックは自己流だとなかなか難しい
専門的なアドバイスがいるという言うわけではないが
初心者が自分のキックがどのようなものか
自分で把握するのはプル以上に難しいから
大きく打っているつもりでもほとんどの初心者は
膝下キックになっていることが多い

具体的な練習方法は過去スレ等も参考に

387 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 11:26:31.03 ID:r1DzvOm7.net]
「クロールのストリームラインってなに?
どのタイミングでどんな形?」・・・結局答え無し。
「正しいフォーム」って何?・・・これも同じ。

「フォーム」を強調し始めたのは近年になってから、
昔は「正しい掻き方、蹴り方」を教えていた、誰もが綺麗な泳ぎをしていた。
今はフォームの泳ぎ、それはなぜ?どんな泳ぎ?誰にでもできるの?

大人から水泳を始めたって、誰もまともな泳ぎができない、これが現実。

388 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 12:04:48.95 ID:LveSW6WM.net]
>>387さんにとっての「まともな泳ぎ」がどういうものなのかわかりませんが
ストリームラインなどについて、もし興味があるようでしたら
お調べになってみては? 
ネットでも本屋さんでも図書館でも自由にお調べになれますよ。
がんばってください。

389 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/20(日) 12:17:37.61 ID:4ScLXWQo.net]
>>387
質問してねーだろw 答えなしじゃねーんだよ キチガイ

390 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 12:45:09.92 ID:r1DzvOm7.net]
質問したのは前スレ、そこから答えは無い。
少しは自論以外に興味を持つ人がいるかと思ったけど、
相変らず2chは自論以外はキチガイと決め付けるようだね。
答えは知ってるけど、必要ないみたいだからここで終了するよ。



391 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 13:43:17.47 ID:Q3ZVn0lT.net]
キックの練習て地味でしんどくて面白くないしけどいろんなドリルを続けていると体幹がしっかりしてきて姿勢を崩さずに軸をブラさない感覚が分かるようになってくる
膝や足首の余計な力が抜けてキック中の柔軟性というか可動域が増してくる

遠回りのように思うけど下手くそレベルにはむしろ上手に泳ぐための近道かと
ありがちなクネクネ・バタバタクロールは卒業できる
柴田選手のアドバイスで過不足ないと思う

392 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/20(日) 15:29:35.10 ID:4ScLXWQo.net]
>>390
>質問したのは前スレ、そこから答えは無い
前スレの質問に答えがある分けないよな? 気違いじゃなきゃバカか? バカなのか? 答えろよ

393 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 20:37:19.47 ID:A0gUUpfa.net]
上で「TIが何をしたいのか良く分からん」って言ってる人が居たけど、俺も同感。
粘着してストローク教えろって言ってた人がようやく消えたけど、ああいうレベルの人間を沢山カモにしてきたんだろうな。

金儲けの為にはドヤ顔で自信満々な所を魅せつけないと客は集まらないから仕方ないのかも知れん。
しかし、TIが選手やコーチから嫌われる原因は、ド素人を御客様というよりは、カモ扱いしてるからだろう。よくもあれだけ嘘を教え込めるもんだ。新興宗教みたい。
創始者は、TIの限界を理解した上で、ヨボヨボの高齢者や障害が合って関節の可動域が狭い人、体質的にいくら練習しても筋力がつかない人向けに教えてあげてる感じだな。
問題はあの日本人だろう。YouTubeのドヤ顔映像のタイトルからして、かなりカルト入ってる。
泳ぎの方は。。。。キックかなり強く打って誤魔化してるだけで、肝心のストロークのパワーポイントで全く推進力を発揮できない泳ぎ。
そもそもストリームラインが入水の時点で崩壊してるから、問題外だけど。コイツのセコいのは「まともに泳いでいる」と素人を騙す時の泳ぎは、
自分の理論とはかけ離れた「通常の水泳理論」に基づいた泳ぎをしてるところだね。

健常者はTIなんかにハマると悲惨なことになるだろう。
>>387なんかがハマりやすいタイプだと思う。

394 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 20:39:24.37 ID:60SdR049.net]
スピードが伴わないストローク長とか意味ないからなあ
7掻き8掻きですごいと思う人が多そう

395 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 21:15:06.35 ID:KxH9taU8.net]
>>393
無駄な長文乙だが
どっちの意見も興味ないんで
専門スレに書いてくれると嬉しい

396 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 21:20:38.85 ID:H2BsE9kH.net]
「2ビートでとにかく上半身に前進するための筋力をつければいいや」
と思って、キャッチした水を全力で後ろに追いやるようにした。
手は内側に向けず、まっすぐ前の水面下20cmに伸ばすようにする。
ローリングとか考えない。
これだと素人の中では相当速いみたいだ。
競技やってる兄ちゃんにはぜんぜん負けるが。
50m繰り返してこれで頑張れるようにして、
筋力ついて慣れてきたら、
そのパワーで100m、200mと距離伸ばしていけばいいや。
自分のフォームなんてわからないし。

397 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/20(日) 21:29:20.17 ID:vlPWfvmi.net]
バタフライは人並みに泳げるのに、クロールになるとバランス崩れて、バタバタ泳いでしまう
僕みたいな人いますかね

398 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 21:59:50.24 ID:wLIa4PwN.net]
>>393
粘着って俺の事ですか。
俺はTIの代表の人の動画をずいぶん参考にしたから、
TIのプルがおかしいっていう意見に対して、具体的に教えて欲しかっただけ。
TIの理論とか経営とか、本当に興味無いしそんな方向へ話を逸らされても困る。

結局TIは変だけど代表の人の泳ぎは変じゃない、これ以上の意見はなさそうだし、
あなたこそそういう意見はTIのスレでやって下さいよ。
競泳経験者らしい人がそうでないこっちをカモだのなんだの、自分はただ上手に泳ぎたいだけなのに
あなたはTIに絡めてヘタクソをコケにしたいだけでしょ。

399 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 22:07:30.30 ID:H2BsE9kH.net]
>>397
バランス崩してバタバタ泳いている姿が想像できないので、何とも答えようがないです。

400 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 22:16:41.92 ID:zFqoP7Oe.net]
バタフライの人並みって難しいな。
多分大したこと無い方なんだとお見受けする。
25mで20秒切る位がそこそこレベルの境目か。



401 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/20(日) 22:31:25.51 ID:/D7M+R6j.net]
綺麗な泳ぎ方を目指したいなら竹内氏の動画は参考になると思うよ
TIの理論とかドリルは関係なしに、ああいった綺麗に泳いでる姿を頭に入れてイメージしながら泳ぐのが重要だと思う

402 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 00:23:20.43 ID:CyfZZvPY.net]
TIスレで3ストロークが話題になっているけどどう思います?
本当に3ストロークでいけるのかな?

403 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 00:38:35.25 ID:hPAXcRdu.net]
>>402
話題って。。。w このスレのTI信者 >>401 ID: /D7M+R6j が難癖付けてるだけじゃん。そもそも出来るって言ってる人も、やったところで無意味だけどっていう前提で話してるんだよ。
TIのウリのストローク数自慢へのツッコミのつもりだろう。書かれてる通り、水連の会長の鈴木大地は現役時代マジで蹴伸び25m超だったからな。
20mまで蹴伸びで到達出来る現役選手なら、後は一回腕振ってキック一発入れて伸びてるだけでエンドに到達しちゃう訳だ。



【ラク綺麗】トータル・イマージョンTI4【長く速く】 maguro.2ch.net/test/read.cgi/swim/1348287690/
79 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 08:39:02.88 ID: /D7M+R6j
25mを3ストロークてw
バタ足込みだろうね

85 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 22:20:47.86 ID: 8Sn4aVzm
てか蹴伸び15Mいくやつなら割と簡単にできると思うからやってみたら?

86 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 22:27:05.10 ID: 8Sn4aVzm
それと俺は選手経験はあるけどどこにでもいるようなタイムのレベル
トップ選手なら8Mで1ストローク入れてそのまま25Mいけるんでない?
大地さんとか蹴伸び25Mとかだったでしょ?
だから3ストローク/25Mなんて驚くものではない
そもそも意味ないしね

87 1 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 22:36:45.59 ID: /D7M+R6j
伏し浮き込みって
キャッチアップでもないのかよ

88 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 22:48:28.23 ID: 8Sn4aVzm
>>87
> 伏し浮き込みって
> キャッチアップでもないのかよ

よく意味が解らんが、TIルールは他にも何かあるのか?
8Mでいったんストップなんて動画見てもしてないし
何がダメなのか指摘してくれたらそのルールでまたやってみるけど?

89 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: sage 投稿日: 2014/04/20(日) 23:35:48.59 ID: /D7M+R6j
やんなくていいよ

404 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 01:00:32.16 ID:inEFXXAo.net]
いつもは短水で泳いでるけど
偶には長水もいいね
得るものが大きい

405 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 01:33:12.75 ID:jtwQ7qA3.net]
なんで俺がTI信者なんだよ
馬鹿かこいつ

406 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 05:05:13.91 ID:IIk+DjO7.net]
柴田亜依って本人が2ビートって言ってるけど全然2ビートに見えない。

TIって25mのストローク数・タイムしか言わないんだよね
50、100と同じストロークス数・タイムで行ければすごいんだけど

407 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 08:12:16.47 ID:UkWfqsrc.net]
2ビートいえばやっぱりこれ
www.youtube.com/watch?v=idRGeysLEJ0
柴田もManaudouもこれだけ競ったラスト50のスパートでもやっぱり2ビート
柴田さんは大学時代のリレーで50や100の時も結果2ビートだったって
ameblo.jp/ai-shibata/entry-10780474858.html
Manaudouの2ビートは綺麗でこれぞ2ビートって感じ
柴田さんのは2ビートに加えて足首だけでキックが入る時がある
スパート時の特に左足
この足首キックが大学のリレーの時「はいつもより多く足を打っているつもり」
だったのか?

>>403
解説ども

>>402
ホント意味ないと思うよ
それなら蹴伸びで12.5Mいく練習する方が意味あると思う
蹴伸びの練習は距離を伸ばすことが目的でなく正しいストリームラインを習得するのが目的
蹴伸びの距離はその習得度の目安に過ぎない

408 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 08:38:37.27 ID:ONKvtsbM.net]
マナドゥ17歳かぁ
若いな

柴田亜衣みたいな変則3ビートはよくある

409 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 10:15:25.14 ID:iPJOi8Vq.net]
>>403
ことの発端は、>>368
で、そこの動画に出てくるTIの7ストロークは、相当無理してるのでかっこ悪いけど
一応動きに連続性がある
ゆっくりだけど、どちらかの手が動き続けていて、クロールを極端にゆっくりと動作
させたもの

でも、>>368の人が3ストロークだと言っているのは、伏し浮きをまぜてるそうだから
>>373、腕の動きが完全に止まる状態があることになる
それはクロールとは呼ばないね

ほんとかどうかも眉唾だけど、そりゃあやる意味ないわw

410 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/21(月) 10:20:21.27 ID:o6m2jhJz.net]
クロール面白いアニメ

www.youtube.com/watch?v=buVR2k7JVqU



411 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 10:23:00.92 ID:EOx6kJsG.net]
>>401
ああいう泳ぎ方ができない人は必死に否定するよ、間違った泳ぎ方だからできなくていいって ほんと必死

412 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 12:56:06.10 ID:afgZ4jrq.net]
入水時に左右両手とも泡を掴まずに泳げなかったら
TIの泳ぎは完成出来ないから
選手クラスの速いやつなら誰でも出来るだろ、こんなの

泡掴んでるやつに速いやつなんていないだろ

413 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 13:11:08.70 ID:6iQH5Nq9.net]
泡をいかに切るかが大事だからねぇ

414 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 14:40:00.18 ID:iPJOi8Vq.net]
TIは、泡の心配をしなきゃいけないようなレベルの泳ぎじゃないよ

グライドしているうちに、泡なんか消えるし、選手クラスだ、競泳だ
なんて話を持ち出すまでもない

どうも最近は、頭でっかちの人が多いみたいだけど、そういう人は
頭が沈んで足が浮くから、よく進むんだろうね
あっ、中味が詰まってないと頭も浮くかw

415 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 15:03:26.04 ID:KBhcZAMu.net]
浮いて何が悪い?えーおっさんよ。

416 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 15:09:44.22 ID:EOx6kJsG.net]
>>414
でもここは上手に泳ぎたいスレだから上手に泳げる人がいないのは当たり前かもね

417 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 15:30:26.34 ID:vz7SyVIt.net]
>>414
2ビートで25何ストロークで泳げるよ?
いうてみ

俺は15

418 名前:403 mailto:sage [2014/04/21(月) 15:36:37.35 ID:vz7SyVIt.net]
ごめん、おれ403ね

419 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 16:11:24.05 ID:iPJOi8Vq.net]
12

一桁にしようとすると、7ストロークのおじさんみたいになりそうで、
恥ずかしくてできないw
そういう点では、竹内さんの9ストロークは大したもんだ、十分参考になる

420 名前:403 mailto:sage [2014/04/21(月) 16:12:55.80 ID:vz7SyVIt.net]
泡をつかんでその数字は凄いな



421 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 16:30:38.09 ID:iPJOi8Vq.net]
なんか、話がかみ合わないなあ

TI風(習ってるわけじゃないので、あくまでも〜風だけど)に泳げば、
腕を前に伸ばしている間に、泡なんて消えるよ

422 名前:403 mailto:sage [2014/04/21(月) 17:15:49.15 ID:vz7SyVIt.net]
そんなアバウトで12で泳げるっていうんだから
すげーじゃんって話

俺は左右正確なフロント・クワドラントで
泡を掴まないように利き腕の反対側の伸びを必死で頑張って伸ばして
ようやくこれくらいだからな

423 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 17:20:09.75 ID:sDC6Spyo.net]
キックの2ビート縛り

424 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 17:59:45.94 ID:iPJOi8Vq.net]
15くらいから12に減ったのは、泳ぎ方というより、肩、肩甲骨のストレッチの
成果だと思う

恐らく、竹内さんという人も、肩の可動域が広いと思うけど、そういう点を
強調しないのは、詐欺かもしれないねw(してたらゴメン)

425 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/21(月) 19:40:31.52 ID:zwb7UCJh.net]
山野井妹が日本選手権ぶっちぎって優勝した時に
解説が水中映像見て泡掴んでますねえって言ってて
泡はそれほど気にしなくていいかなと思った

426 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/21(月) 22:52:58.65 ID:Fapqiy9n.net]
>415
竹内さんのリカバリー見ていると、柔らかいな〜と思う。
TIの一般の人の泳ぎは、あのリカバリーを見た目だけまねようとしているから、
体が90度近く傾いている。。

427 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 00:32:12.58 ID:N8GPSfk4.net]
森さんのYOUTUBEでも気泡はそんなに気にしなくていいってなってたよ

428 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 01:07:41.62 ID:eQzX9Gtf.net]
普通に団体でインターバル練習してると
どんどん速くなる。TIとか太極拳みたいに
思える。

429 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 09:45:13.16 ID:Cg0wiykJ.net]
てかTIぽい人はたまに見かけるけど本当にTI習ってる人かどうかはわからんよね
プールでゆっくり泳ぐ人を見て、あのTIのやつゆっくり過ぎてまるで太極拳だな、箸でつまめちゃうぜヒャッハー!みたいに考えてるとしたらあまりにも短絡的だと思うよ

430 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 09:50:55.75 ID:6xBIN+EB.net]
泡切るのは競技レベルでは重要だがこのスレではあまり問題にならないだろうな



431 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 12:11:52.39 ID:/3H35KrA.net]
>>425
競技レベルでは泡きりは重要だけど
50Mスプリントはプルを回してなんぼ
プルの効率性なんて度外視
回して回してそれに掛ける仕事量も無視
トータルでどれだけ進むか
50Mスプリントならでは

既に指摘されているようにTIレベルだと
また、TIのようにグライドを長くとる泳ぎ方なら
泡きりなんて意識しなくてもいい
グライドしている間に消える

どうしても泡きりが気になるなら
俺はエントリー直後小指が下親指が上になるように
軽く手首をひねってすぐに元に戻す
ひねるのはほんの少し
エントリーは中指から
このやり方は正しいかどうか知らない
他人にもお勧めしない
エントリー〜キャッチをいろいろ試してみるしかない
左手と右手で同じようにエントリーしているつもりでも泡の量は違う
他人だと手の形や微妙なエントリーの角度等がもっと違うだろうからね
俺もタイムトライアルでこの技術を使うレベルには習得できていない
意識しながらやってみて泡が減るかなってレベル
正直言ってタイム削るなら他にすることあるだろって感じだしな
>>428の1行目を週に2・3日でいいよな

>>426
そこが問題だといってるんだよな
代表の泳ぎは、肩の使い方、キックと体幹の使い方なんかは競泳経験によるもの
いわゆるTIの理論だと代表の泳ぎにはならないが
TIの泳ぎとして宣伝に使っているのがね
しかも競泳理論を否定しながら
売りのTI理論もTIの核をなす重要な部分で間違っているしね

432 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 12:41:00.42 ID:jUqmU070.net]
>>431
山野井妹は基本50mスプリントでないはずだが

433 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 13:19:09.84 ID:/3H35KrA.net]
>>432
すまん兄だと思っていた

434 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/22(火) 14:29:35.58 ID:FCuCvuUd.net]
>>431

> 競技レベルでは泡きりは重要だけど
> 50Mスプリントはプルを回してなんぼ
> プルの効率性なんて度外視
> 回して回してそれに掛ける仕事量も無視
> トータルでどれだけ進むか
> 50Mスプリントならでは

仰るとおりで同意します

50m自由形 20秒91の世界記録保持者セザール・シエロフィリョは
Hip Driven派でドリルの一部は2ビートのようだ
テンポアップすれば自然と6ビートになるやつ

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5010651.mp4.html

435 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 14:43:50.64 ID:fEs9BGzD.net]
スプリンターだとスクーマンが好きだな

436 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 16:44:45.06 ID:sEd/bPJ4.net]
>>431
TI代表の泳ぎがTIの理論と照らし合わせてどうなのか、
こういう事はTIのスレで思う存分長文書き込んで下さい。

437 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 18:28:52.22 ID:JWBem14f.net]
ただの水泳好きである>>431が、コーチングのプロとして世界的に有名な竹内氏の水泳理論をドヤ顔で否定するのってなんかアレだな
俺はti信者でもなんでもないし、tiはカルト臭いから好きじゃないけど、水泳理論が間違ってるって言い切っちゃうのはどうなんだろうな

438 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 19:31:02.83 ID:G8xZLj63.net]
(水泳の上手) TIの上手 競泳の上手
上手の方向性が違うんじゃないかな。。。

439 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/22(火) 21:17:50.82 ID:FCuCvuUd.net]
寺川綾の夫も本を出していたんだな
https://runnet.jp/images/item/000000/32000/327600000m.jpg

きれいな泳ぎにはコツがあった! 速いだけじゃない、カッコいい泳ぎを目指せ!
速くなくてもいいからきれいなフォームで泳げるようになりたい、と考えている
スイマーは多いはず。自由形の日本代表選手として活躍した細川大輔さんが、
きれいに泳ぐための、誰にでもできるトレーニング法を解説します。

440 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 21:29:20.57 ID:F2xzbtNF.net]
リカバリーの時に腕が高く上がるのがいいみたいだが、
それが何なのと思う。
肩が水面から出ていたら、水の抵抗減るから、それでいいように思うが。
上手い人って肩甲骨移動させて、腕を急角度に上げるよね。



441 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/22(火) 23:28:22.12 ID:6ByEO8f1.net]
>てかTIぽい人はたまに見かけるけど本当にTI習ってる人かどうかはわからんよね
TIのキャップかぶってるからTI習ってるんじゃないかな。

442 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 23:30:39.81 ID:sEd/bPJ4.net]
腕というかひじをグイッと高く上げる、胸が伸びて肩甲骨が寄る感じ、
この時の反力でエントリーがズバッと入る。
エントリーの勢いで反対側の腕のプルの勢いも増してグライドしやすくなる。

慣れてくるとそこそこにひじを高く上げた方が楽に進むようになるけど、
ひじを意識しすぎるとローリングしすぎたり体の軸がずれたりするんで、
伸ばした腕〜わきの下〜腸骨のラインで水に乗っかりながら軸を固定する方が優先で、
反対側のリカバリーの腕は独立したパーツが動く感じに。

443 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 23:41:43.77 ID:T7fcqduy.net]
>>442
概ね同意するけど、「肩甲骨が寄る」という感じではないなあ
肩甲骨が回転するという感じかな

ローリングしすぎたり体の軸がずれている人は、たいていひじを
背中の方に引いている、つまり肩甲骨を寄せていると思うけど

まあ、身体の使い方を言葉で説明するのはむずかしいけどね

444 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/22(火) 23:57:25.44 ID:sEd/bPJ4.net]
肩甲骨同士が寄り合うじゃなくって
リカバリー側の肩甲骨が内側に寄ってきてグニッと動く・・・。
なんて表現力がないんだ、ごめんもう止めとくわ。

445 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 00:10:34.20 ID:UPhCZCx5.net]
それは解剖学では『肩甲骨の内転』という
菱形筋や僧帽筋(中部)が縮むと肩甲骨が内転する

446 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 00:22:13.03 ID:AJfL0+sP.net]
人体は奥が深いなあ。

447 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/23(水) 08:45:02.89 ID:acUICRzG.net]
>>437
コーチングのプロとして世界的に有名であっても、
間違いは間違いだと思う。
手を深く入水すると重心が前に移動するなんて言ってるようでは
プロとしてどうなんだろう?とは思う。

448 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 09:24:55.51 ID:nVBtjVOA.net]
>>431だけどTIに関してはTIスレに書き込むべきでした
申し訳ない

>>434
50Mスプリンターでもドリルで2ビートやってるんだな
練習では「大きく泳げ」とよく言われた

肩甲骨の動きに関してはこの動画が参考になるかな
a.swimnet.jp/movie/detail.php?embedCode=c2dXNuMTqSeTbmFEde19Irm7xnMQw5Do
リカバリーではストレートアームか?肘は曲げるべきか?
これは好きな方、やりやすい方でいいと思うけど
動画のような肩甲骨の動きを意識するなら、肘は曲げた方が楽でやり易いとは思う

449 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 09:40:35.44 ID:IcwJ6wZb.net]
50mでも1500mでもストローク長とストロークテンポの兼ね合いだからな
ただ掻けばいいわけじゃない

450 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/24(木) 08:51:41.33 ID:F/d/a3H6V]
てす



451 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/26(土) 09:22:53.08 ID:hb5GYoQEL]
tes

452 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/27(日) 03:03:56.88 ID:Ff9Mxb21+]
こっちは過疎ってんなw
新型2chは広報活動が足りねーよ。

453 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 10:40:13.65 ID:blbgZe+B.net]
TI、特に竹内某に夢中になってる輩とやりあっても時間の無駄だと思う。
不毛で生産的じゃないよ。コーチ・選手・経験者やマスターズで頑張る中級者・上級者はこちらで語り合いましょう。



【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/swim/1398216976/

454 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 10:50:19.22 ID:blbgZe+B.net]
>>434>>435>>448

HD映像じゃないけど、
>>175にスクーマンの水中映像のファイルへのリンクがあるよ。
肩甲骨周辺の柔軟性が素晴らしいよ。30歳越えてるけど、まだ現役で頑張ってるね。

455 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 10:56:50.07 ID:52/1UQv2.net]
>>447
TI全体の理論はよく知らんけど、それ自体は合ってないか?
スピード重視で泳ぐと、掻いて進む事で体も水平になるけど、
遠泳目的でゆっくりとペースを落として泳ぐと、本来胸の辺りにある浮力の方が勝ち始めて
頭側が浮き気味になって水平を保ちづらくなる。
すると泳ぎにくいから、自然と腕の角度が下がってバランスを取って頭側を沈め気味の姿勢になっていく。
慣れてない人は水平を保つ為にスピードアップしようとしたり、頭が浮き気味のまま息継ぎをするから
息継ぎの度に斜めに上下して余計疲れる羽目になる。
この腕の角度でやじろべえの様に水平を保つ事を言ってるんじゃないの?

456 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 11:35:29.78 ID:9qlec9Ea.net]
やじろべえがふらふらしても倒れないのは、両側が垂れ下がっているからだよ
やじろべえの様なら、腕を下げると足も下げないと安定しないよ

457 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 13:26:46.41 ID:KFHm4C1O.net]
良くわからないけど
水の抵抗って粘性みたいなもので
ある程度までの負荷までは抵抗が少なく
閾値を越えると2次曲線的に物凄く負荷をかけないと速度上らない特性あるんだろう。
効率よい泳ぎとはその閾値あたりの速度に特化した泳ぎなんだろう。
前面投影面積減らして閾値速度を維持する泳ぎは疲れないし効率いいんだと思う。

458 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 15:20:43.06 ID:0IB7ghbP.net]
竹内さんの金儲けに嫉妬してるだけだろ
こいつもいい加減しつこい

459 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 16:33:19.15 ID:tQqvi0Y/.net]
>>455
> 頭側が浮き気味になって水平を保ちづらくなる。

それは、伏し浮きができてないってことですね。
その場で静止していたとしても、脚が沈まないように浮くのが伏し浮きです。
それには、横隔膜を持ち上げて、重心を頭側に移動します。

460 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 16:46:16.66 ID:PCpZkqOU.net]
伏し浮き難しいからなぁ
肺を下げるイメージで出来るようになった



461 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 17:04:39.75 ID:nVBtjVOA.net]
TI関係はTIスレへどうぞ
【ラク綺麗】トータル・イマージョンTI4【長く速く】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/swim/1348287690/

責任感じましたのでTIスレにレスしときました

462 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/23(水) 19:35:51.21 ID:uS/yuhCO.net]
なんかキチガイみたいな図がある。。

463 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/25(金) 14:37:05.03 ID:Vk+GP8cg.net]
趣味で水泳20代後半です。50Fr39秒です
どうすれば早くなりますか?
クイックターンがうまくいけば37秒位にはなりますが
ここで28秒とか才能ないとかみると・・・30秒切れるだけで
自分にとっては別世界です

464 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/25(金) 15:09:32.59 ID:Vgyexg7N.net]
25mは何秒よ

465 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/25(金) 15:46:23.26 ID:DJTsT1kS.net]
>>463
伸びをもっと意識してみたらイイですよ
クイックターンもやたら速く回るより、
しっかり壁キックした後の伸びを意識した方が速いですよ。

上の人も書いているけど、伸び=姿勢 かも

30〜40秒/50mまでは、
パワーがなくても、フォームを改良すれば、
かならず泳げるようになるはずです。

466 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/25(金) 20:22:22.26 ID:DZScN2hv.net]
今日も泳いできた。
TI泳ぎ。イアン風マグナム泳ぎ。競技風痛ビート。ゆったりへなちょこ2ビート。
潜水風ゆったり平泳ぎ。
足蹴り必死だが遅い背泳ぎ。
なぜかうねらないバタフライ。

理屈たれてる暇あったら泳いで、すっきりした方が良い。

467 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/25(金) 21:47:18.40 ID:B2wHyymW.net]
てか
お前ら毎日泳いでないの?
俺はほぼ毎日1時間泳ぐけど

468 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/25(金) 21:48:30.08 ID:44rvzTcL.net]
俺は年に1000mぐらい泳ぐかな

469 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/25(金) 22:02:06.21 ID:DZScN2hv.net]
人生一寸先は闇。
好きなことはやり残さないことが大事。
そういう意味で、プールに行ける日は必ず行って、
一時間ほど泳ぐ。

470 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/25(金) 22:09:57.64 ID:DZScN2hv.net]
昔は、長年カエル泳ぎと、ビートキックしかできなくて、クロールは憧れだった。
クロールできるようになったのが半年前。
隣のレーンの人に追い抜かれること多いけど、
泳ぐこと自体たのしい。



471 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/25(金) 22:42:01.72 ID:Vk+GP8cg.net]
>>464
亀レスすいません
25Mは16〜17秒です

472 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/25(金) 22:46:08.55 ID:Vk+GP8cg.net]
>>465
一応元競技やってる人からは100Mまではパワーで乗り切れるから
ダッシュ練習しまくって50Mなら最低75M全力キープ
50Mはフォーム気にせずいかに手をぶん回すかといわれました
あと、プルブイ挟んで50Mfr38秒で、キックがむしゃらにうっても
37秒位です・・

473 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/27(日) 01:08:15.72 ID:WPtgvqSD.net]
>>472
50mでもフォームは大事ですよ
プルとキックのタイミングは合ってますか?
プルで38秒ならちゃんとキックいれれば35秒は切れるかと

474 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/27(日) 01:41:46.81 ID:k2BYJoCz.net]
>>471
25mのタイムももう少し上げたいかな
100mパワーで乗り越えるには相当練習しないと無理だw
最低限のフォームはないときつい

475 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/27(日) 01:59:35.97 ID:Eu/Z3JTh.net]
100m1分50秒サークル10本からはじめて
1分40秒サークルまで縮めてからダッシュやったほうがいいよ

476 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/27(日) 10:01:18.99 ID:Xyz7P5Vq.net]
こっちに書いてるのか。

477 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/27(日) 12:05:03.56 ID:QDyjUxEm.net]
競技やってれば速いだろうけど、結局競技やってる人たちの中ではだめだめな人の
話聞いてもしょうがないよ
同じ時間練習して遅いんだから分かってないんだよ

478 名前:第1のコース!名無しくん [2014/04/28(月) 09:06:30.27 ID:anmHkWYq.net]
まずは400mイージースイムで。
それからキック、プル、ブレ足なんかも混ぜて。
コンビネーションを終えて初めてスイム。
常にフォーム確認を忘れずに。
大切なことは、あらゆる意味で水に慣れること。

479 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/29(火) 15:25:47.79 ID:RLsVw4nx.net]
100m1分50秒サークルって
100を何分何秒くらいで泳ぐのがいいの?

480 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/29(火) 21:22:42.24 ID:dRUVUxPF.net]
>>478

コンビネーションって単語は水泳界に無いらしいぞ。



481 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/29(火) 23:21:54.94 ID:Jq/E4blL.net]
>>479
人それぞれなんじゃない?
自分なら1分30秒で20秒休む。

482 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/30(水) 00:06:10.50 ID:E+Dyhdbd.net]
俺は10秒休む。でも前の泳者のスピード次第だから自分の思うようにはできないこともある。

483 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/30(水) 16:30:29.28 ID:3DSnAufI.net]
それを何本くらいやってますか?

484 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/30(水) 16:47:47.59 ID:/S1icchd.net]
100をどのくらいのタイムで泳ぐかは目的によってじゃない?
タイムを上げたいのか持久力をつけたいのか。

485 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/30(水) 17:11:01.31 ID:o6q/uKdL.net]
>>480
高校のころは
コンビ=スイム
だったな

486 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/30(水) 17:21:27.65 ID:/S1icchd.net]
プル、キックの練習して、コンビネーションって言うけどな。

487 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/30(水) 21:18:12.44 ID:+HUj0cw9.net]
459 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 06:58:57.33 ID:Ol1Cne4b
クロール延々と泳いてる人、ツマラン泳ぎによく飽きないよなといつも感心する。

2Km/1hr.: 4泳法のプル、キック、コンビネーション

466 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2014/03/18(火) 02:41:27.19 ID:a19awuLU
>>471
コンビネーションなどと意味不明の表現してるカナヅチがほざいておりますw

467 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2014/03/18(火) 21:07:12.91 ID:zYGSqKR0
良くわからんが、
コンプレックスに触れることを書いちゃうと雑魚が反応して面白いよな。

474 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 10:03:39.64 ID:1O4D5UKt
>>479
コンビネーションなんて用語は水泳のメニューでは使わないんだよ、おじさんw

488 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/30(水) 21:30:54.76 ID:cjaNOyte.net]
>>486
水泳教室行ったら先生が
「今度はコンビネーションで2往復行ってください。」と言っていた。

489 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/30(水) 21:38:23.72 ID:+HUj0cw9.net]
プルブイ使ってプルのみで泳いでる奴はまぁ見かけるが、
ビート板使って地道にキックの練習する奴って殆ど見ないのは何故なんだぜ?

490 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/30(水) 21:49:48.43 ID:pJdFTPeU.net]
板キックは良く見る
プルブイの置き在庫が怪しくて、プルのみは少ない
※ プルブイ vs 腰にくくる奴との2択で どっちが用意されるかランダムっぽい

公営プールでの話



491 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/04/30(水) 21:51:14.65 ID:/S1icchd.net]
>>489
キツいからw
キックの練習ならビート板使わない方がいいよ。
板キックは腰悪くすることあるから。

>>488
お、おう

492 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/01(木) 08:09:30.10 ID:UkkeANvD.net]
>>491
腰を悪くするのは何故?浮力がありすぎるから?

493 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/01(木) 10:06:55.95 ID:x8HEy/VS.net]
コンビネーションとは例えば、25mの半分をキック、
残りをプル入れて…みたいなドリルのこと。
上記は、ひざでキックすると腰が上がって一定でなく
なるため抵抗になるから。

494 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/01(木) 11:59:43.65 ID:7X9+9+yC.net]
>>492
呼吸の時、どうしても顔だけを持ち上げる動作になる、
あの姿勢が意外と腰に負担が掛かってる。
ビート板じゃないけど、年配の人でクロール慣れてない人は
下を向いて泳ぎ〜横向きに息継ぎ〜の動作が出来なくて
つい顎が上がってしまうから腰痛めやすい。

495 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/01(木) 12:33:47.73 ID:+WwOdMZZ.net]
そもそも水泳は腰痛になりやすいところもあるから注意しないといけないよな

496 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/01(木) 22:14:30.07 ID:BZDLF/0u.net]
新しい2チャンネルは規制が無いね。

497 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/01(木) 23:01:21.60 ID:jEMerAjT.net]
腰痛には要ツウ意。

498 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/01(木) 23:08:06.95 ID:jEMerAjT.net]
>>489

延々ばた足やってると痩せれるのさ。

499 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/01(木) 23:30:34.95 ID:Okf0hdi+.net]
時々前を見ないと、追突事故が起きるかもしれない。前を見るとバランス崩れてしまうので、一旦平泳ぎに切り替えて前を見てからまたクロールに戻すのがいいかな。

500 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/01(木) 23:34:36.94 ID:Okf0hdi+.net]
水泳教室の先生は、普通のクロールのことをコンビネーンョンと言っていた。バタ足10m行って、10mクロール。またバタ足するとか、良さそうですね。



501 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/02(金) 07:37:46.44 ID:a+HsluAb.net]
>>498

痩せられるのに何故皆やらない?
運動はするけどキツイのはヤダという矛盾。

502 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/02(金) 08:49:29.60 ID:J+UOEQYE.net]
>>495
逆だな。むしろ腰痛にいい。
腰痛って重力の負荷によるもの。
浮力でニュートラルに近づけられる。
キックで腰痛になるというのは
キックそのものに問題がある。

503 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/02(金) 09:06:10.26 ID:s/Ames24.net]
キックだけじゃなくクロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ・プル・スイム
どれも腰痛になる可能性がある

腰痛治療で水泳が使われるのもまた事実だが
水泳で腰痛になる人は山ほどいる

504 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/02(金) 13:35:04.68 ID:DtqoTJ0B.net]
背泳ぎの入江は腰痛大変らしいな

505 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/02(金) 13:55:09.58 ID:gCg8GqY7.net]
腰にくるのはバタ・ブレくらいだな

506 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/02(金) 14:01:28.08 ID:Frp0tlfE.net]
柴田亜衣も腰痛にずっと苦しんでたな
職業病だろう

507 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/02(金) 14:15:38.42 ID:OLxauKX2.net]
結論は激しい運動は健康を損なうということ。

508 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/02(金) 15:58:46.08 ID:a+HsluAb.net]
それ言うなら過度な運動だろ。
激しい運動する時間と回数が重要。

509 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/02(金) 17:43:21.82 ID:Pe2qTRgZ.net]
腰のヘルニア持ちだけど、腰へのヤバさは

バタフライ>>>背泳ぎ=平泳ぎ>クロール

のような気がするな。バタフライは絶対ダメ。

510 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/02(金) 21:38:44.47 ID:a+HsluAb.net]
つかモノにしてない泳ぎに偏見を感じる。
いわゆる下手糞なバタフライは腰に負担をかけるようだが
上手なバタフライは腹筋腰背筋を上手い事駆使するので腰痛予防に働く。

クロールが一番楽な泳ぎであるのには異論なかろう。



511 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/02(金) 23:57:53.05 ID:OLxauKX2.net]
てか
激しい運動って実は自傷行為なんだよな。
筋肉痛って何のことはない筋繊維断裂した結果なんだよな。
自分をいじめて増強する行為が運動なんだよ。
だからワクチン程度の運動が好ましい運動強度なんだよ。
健康第一に考えるなら間違っても限界なんか試すものではない。

512 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/03(土) 06:58:20.97 ID:RmmhAFQK.net]
>>510
>クロールが一番楽な泳ぎであるのには異論なかろう。

異論ありまくりだわww
どう考えても、一番楽なのは平泳ぎでしょうww
クロールは、特に足をバタバタさせて泳ぐと、25メートル泳ぐだけでも疲れるよw

あと、上手なバタフライは肩こりにも効くねw
なんとなく肩がだるくて違和感を覚えている時にバタフライをやるとすっきりするw

513 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 07:07:48.24 ID:WETaBG9+.net]
>>512
brはきつい。
Frが楽だね。

514 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 08:11:43.69 ID:gti7sM+F.net]
>>512
ペースやスピードが考慮できない馬鹿か。
お前のちんたらカエル泳ぎなら確かに一番楽なのかもな。

515 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) mailto:sage [2014/05/03(土) 08:15:53.17 ID:Ww01n30Z.net]
うん、平泳ぎが一番奥が深いと思う。

516 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 08:26:25.77 ID:ZSKDZ+xb.net]
運動負荷で言えば、、、
バタフライ≧背泳ぎ>>平泳ぎ>>クロールだなぁ。

517 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/03(土) 08:27:29.47 ID:u6EtQBe1.net]
ブレは一番抵抗か大きい泳ぎ。
呼吸が楽なためそう感じることがある。
ただ、目的地まで一番効率のよい泳ぎと
なるとクロールとなる。

518 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 09:23:44.64 ID:CNQ95xCz.net]
クロールのリカバリーからエントリーまでの間で、肩甲骨が寄る(内旋?)するのは、
手を水上へ引き上げる時だけで合ってる?

519 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/03(土) 10:07:02.37 ID:RmmhAFQK.net]
>>514
抽象的なことをぐだぐだ言ってないでもっと具体的に言ったら?ww

ちみの方がアホに思えるよプ

520 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/03(土) 10:24:12.28 ID:RmmhAFQK.net]
>>515
何がどう奥深いのかを具体的に説明しないと、ちみもアホに見えるよww
「水泳のプロだけが知っていることが分かる、一味違う自分」アピールは良いからwwwww



521 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 10:29:25.87 ID:fEgdx7Td.net]
> クロールは、特に足をバタバタさせて泳ぐと、25メートル泳ぐだけでも疲れるよw

バタバタさせなければいい
同じ距離を同じスピード、例えば、25mを15秒で泳げとなると
ブレが一番しんどい泳ぎになるだろう

すまんあほらしいからほっとけばいいな

522 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/03(土) 10:31:24.57 ID:RmmhAFQK.net]
クロールは、実は凄く難しいはずだよ。

だって、手の形を見て見ればよく分かる。
素人は、手を直線に伸ばして八の字を描くように泳いだりして、非常に格好が悪いw
基本は、手を三角(くの字型)に曲げるようにして泳ぐんだけど、これが出来る人は意外に少ないよw
手が上がらずに、水面に平行なまま泳いでいる人も居るww

平泳ぎが一番難しいと言っている人は、奇をてらって通ぶりたいだけなのが丸分かりだねww

523 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/03(土) 10:35:25.22 ID:RmmhAFQK.net]
>>521
それは「早く泳ごうとすれば」というタイムの話でしょうww

なんで泳ぐ大変さを語るのに、タイムが大前提になっているのかねww
同じ25メートルを泳ぐのに、どれが一番疲れるか、フォームが難しいかの話をしているのにねww

なんか自分の意見が絶対だと思っている勘違い馬鹿が多いみたいね、このスレww

524 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 10:41:14.20 ID:fEgdx7Td.net]
>>515
だな
体格的に劣る日本人が技術でカバーして世界レベルが何人かいる
バタ、バックは世界と闘えている選手の数はブレほどいない
フリーは難しいな

4泳法で一番楽なのは、泳いでいるというのが少しでも進めばいいというのであれば、
バックということになるだろう
顔が上向きだからブレス時に力がいらない
事実、海でおぼれた場合にもこの状態が推奨されている
バックで泳いでいるというより、顔上に向けてプカプカ浮いている状態だが

525 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/03(土) 10:42:58.00 ID:RmmhAFQK.net]
そもそも、平泳ぎは速く泳ぐのに不向きな泳法な訳ですよww
だって、手を横に動かすんだから、前へ前へ手を動かすクロールに比べて遅くなるのは当たり前な訳でww

にも関わらず「平泳ぎはクロールに比べて速く泳ぐのが困難だから奥が深い」ってwww

自分達がいかに的外れな、馬鹿丸出しな論調を展開しているかが分かっているのかねww
あきれ果てるわ馬鹿過ぎてww

526 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/03(土) 10:51:24.89 ID:/SVhpUs1.net]
俺はずっと競泳やってるおかげで肩や足首の柔軟性もそこそこあるから、
一番楽に泳げるのはクロールということになる。
しかし、素人はそういった柔軟性に欠けていると、腕回転させるだけでもしんどいと思うぜ。
キック打っても進まないだろうし。

泳げる人にとって、少ないエネルギーでより早く目的地まで到達しようと思えば、
おそらくクロールが一番楽だろうな。
ただ技術的に怪しい人は、楽に浮いていられる平泳ぎという選択枝もあるんじゃないの?
肩が堅くで腕回せない年寄りとかさ。

527 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/03(土) 10:55:13.44 ID:RmmhAFQK.net]
>少ないエネルギーでより早く目的地まで到達しようと思えば、

↑はい!もうこれで最後にするけどww
なんでもタイムでしかものが考えられないアホを相手にするのも最後にしますねww

それぞれの泳法にはそれぞれの適性(向き不向き)があるわけですww
速く泳ぐのに向いた泳法、ゆっくり泳ぐのに向いた泳法www

そういうのを一切無視して、全部「タイム」という馬鹿の一つ覚えの尺度で比較して奥深さを論じるww

自称「水泳のプロ」が思考停止のただのアホであることがよ〜〜〜く分かりましたww

がんがってね!んじゃね!プ

528 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/03(土) 10:59:47.24 ID:/SVhpUs1.net]
クロールのキックなんて、遠泳になれば、2ビートもしくは0ビートでもいいんだけどな。
足は抵抗にさえならなければいい、下手糞が推進力を得ようとするからしんどくなる。
結果的に早く目的地に到達しようと思えば、瞬間的な速度を上げるのではなく、
疲れることを抑制して、より楽に持続的に泳ぎ続けられる方法を選択する必要がある。

529 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 14:23:46.05 ID:HOvvXnFd.net]
>>527
スレが進んでると思ったら、こんなキチガイがいたせいか。

530 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 14:28:56.05 ID:ZSKDZ+xb.net]
>>524

競泳モードの背泳ぎとなると話は別。
背泳ぎこそ上半身をフルに大きく駆使するマッチョな泳ぎ。
激しいキックを加えたら心臓破りのキツイ泳ぎに激変する。

つか、競泳の個別種目で200m以上の種目があるのはクロールだけ(しかもダントツの1500m種目アリ)。
クロール以外の競泳種目に明らかな限度が設けられている事からも
クロールが最も負荷に余裕ある泳法である事が分かる。



531 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 16:15:44.52 ID:1jhzvHIE.net]
平泳ぎが一番楽だというのは水に顔をつけずに泳げるからで、息継ぎの苦手な初心者ならではの意見だな
平泳ぎは4泳法のなかで一番大きく加速と減速を繰り返す泳ぎなのでエネルギー効率が悪く長距離を泳ぐには向かないのだ

532 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 16:19:05.19 ID:bFyD7JeJ.net]
アスリートの魂「競泳 鈴木聡美」見たけど
やっぱりトップアスリートは凄く稽古してるんだなぁ。
あれはどう考えても体に悪そう。

533 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 17:40:19.09 ID:m1+C3EJ/.net]
4バック・4ブレ・4バタとかあったら面白いのかな
800mメドレーリレーは度々話題になるが

534 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 19:07:46.65 ID:yq2Ml9l9.net]
平泳ぎで遠泳したら腰痛になる自信がある

535 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 22:17:52.07 ID:ODm83PtH.net]
>>528
そうやねんな
足首を抵抗ないように伸ばそうと思ったらかなりつらい
この点だけでも改善できたらもっと楽に長距離泳げるやろうに

536 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/03(土) 22:35:33.23 ID:ZSKDZ+xb.net]
>>533

多分、それらをその距離で「競泳」するには人間の絶対的スタミナが足らんのだろな。
だから200m限界ってのはよく出来た距離なんだと思う。

537 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/04(日) 00:12:26.60 ID:ANSgpDjI.net]
>>531
水泳経験ない人にクロールが一番楽だと言ったら大体驚くよね。
実際スピードとかを別にすれば、リズムに合わせて軸方向にくるくると
ローリングしながらの息継ぎは動きが小さくて楽だし、
伏し浮きのバランス憶えりゃ強いキック打つ必要も無いし、
腕の動きも前向きに回すのは自然な動きだから負担が小さい。

背泳ぎは呼吸こそ楽だけど、腕の回し方が肩に、ダウンキックが腰に来るw
平泳ぎやバタフライはとにかく上下の動きがじわじわスタミナ奪う。

>>534
小学生の臨海学校の遠泳と言えば平泳ぎだからあのイメージが強いのかと。

538 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/04(日) 00:27:18.59 ID:J+ivfEg4.net]
バック・バッタ・ブレの選手もクロールで泳ぎこむもんな
ただ普通のレベルだとクロールは平泳ぎよりしんどいというのもそれなりに共通認識だと思う

539 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/04(日) 02:26:09.22 ID:+L0+prqh.net]
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!

540 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/04(日) 12:15:32.21 ID:hQWc6Wzi.net]
>>518
をお願いします!



541 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/04(日) 14:44:09.51 ID:n8cTmjkg.net]
肩甲骨を意識すんのって、
腕を肩ごと伸ばす時くらいだわ。

542 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/04(日) 17:56:45.62 ID:JnbWdIXU.net]
肩凝り解消のために泳いでるから、肩甲骨がなるべく大きく動くように
気にして泳いでるわ。

543 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/05(月) 14:55:54.91 ID:ORoh4JC+.net]
陸上で動かない箇所が水中で動くはずがない。
泳ぐ前にストレッチを忘れずに。

544 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/05(月) 18:55:55.97 ID:m5xqJTnf.net]
>>540
「寄る」という言葉の意味するところがよくわからんけど、
>>442と同じ人?

545 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/06(火) 21:48:01.49 ID:3JCgZXdO.net]
競泳男子のマイケル・フェルプス(米国)が15日から米ノースカロライナ州で行われる
グランプリシリーズ・シャーロット大会の100メートルバタフライと200メートル
自由形にエントリーした。バウマン・コーチが5日、明らかにした。復帰2戦目となる。

五輪で史上最多18個の金メダルを獲得しているフェルプスは、4月下旬のグランプリ
シリーズ・メサ大会で2012年ロンドン五輪以来の大会出場を果たした。
100メートルバタフライはライアン・ロクテ(米国)に次ぐ2位で、50メートル自由形は
予選落ちした。

546 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/06(火) 23:33:58.95 ID:QaKpD4Yu.net]
うん

547 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/07(水) 08:28:46.83 ID:7h0w7Nc/.net]
内側に骨が寄るというよりも肩甲骨が回る
といった感じかな。

548 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 11:58:20.04 ID:j2DcaS/W.net]
ねえ、クロールしてるときって、どこかで休憩してる?

549 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 15:34:55.78 ID:g95/ghnk.net]
わきのジャグジーのとこで

550 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 16:45:35.28 ID:5xDhfAzR.net]
ピッチ落として、ノビ時間増やして、キックを抜いて、、、



551 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 21:02:40.02 ID:j2DcaS/W.net]
ありがと
ピッチ落とすのとキック抜くのは出来てるような気がするんだけど
ノビ時間を増やすって難しいなあ、、、

552 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 21:22:51.26 ID:eA75tGcv.net]
馬鹿げた考えかもしれんが……

最近、スプリントでも6ビートより2ビートのほうが、ストロークの回転を増やして
速く泳げるポテンシャルを秘めてるのではないかと思っている。

553 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 21:24:43.60 ID:YCzla5tW.net]
入水で手を伸ばすでしょう。
そこで休憩しますけど、
その直後、手首を少し曲げて、腕を脱力して休憩してる。
水流で腕が、下の方にある程度移動するまで休む。
その直後、グイッとキックとストローク。
だから、ほとんど休んでいるようなもんだ。

554 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 21:29:21.05 ID:8tI/ayH9.net]
>>552
私は2ビートを両足で…つまりドルフィンクロールでその可能性があるかと思っている

555 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 21:30:55.65 ID:eA75tGcv.net]
>>554
おお、なるほど。

556 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 21:37:35.20 ID:YCzla5tW.net]
僕は6ビート⇒ドルフィンクロール⇒2ビート
と習得したが、いまだにドルフィンクロールの癖が抜けず、
2ビートのつもりがドルフィンを打ってしまうことがある。
ドルフィンクロールまた始めると、2ビートができなくなるかもと思うと、
ドルフィンクロールする気がおきない。
ドルフィンクロールって頭の位置が上下に移動しやすいから、
エネルギーに無駄が生じるのでないかな?

557 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 21:41:37.04 ID:8tI/ayH9.net]
>>556
上下動しないタイプのドルフィンがいいんじゃないかな

558 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/07(水) 23:25:02.49 ID:j2DcaS/W.net]
>>553
いま部屋でちょっとやってみた
今週末プールで試してみるよ!

559 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/08(木) 08:54:14.37 ID:Py+YyEul.net]
>>552
いわゆるフラットスイムと呼ばれてるもので
ローリングに生じる抵抗値よりもストローク消費量
の低減を目指したもの。6ビートの方が遅いということは
ストリームラインになっていない可能性がある。

560 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/08(木) 10:23:20.28 ID:fJC02GNM.net]
>>552
2ビートの方が、ストロークの回転が増える(ピッチが上がるという
意味だよね)と思う理由がわからない

どう頑張っても、脚の動きに腕の動きがついていかないだろ



561 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/08(木) 10:25:53.98 ID:k97zx8Ef.net]
2ビートならストローク数減らせってイントラに言われた

562 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/08(木) 14:01:25.14 ID:N/Dnm2Pc.net]
キーレン・パーキンスや柴田愛は、
2ビートで回転上げてた。
高回転ストレートアームの2ビートは速いよ。

563 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/08(木) 14:34:35.01 ID:pTaPUgnT.net]
柴田愛は2ビートに見えなかったけどな。
変則4ビートじゃないの?

564 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/08(木) 15:19:26.15 ID:0UFQ8dXX.net]
2ビートに間違いないが、左足がピョコってなる。むしろ3ビートか。

565 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/08(木) 15:35:10.16 ID:fJC02GNM.net]
2ビートでも速い人もいれば、6ビートでも遅い人もいる
けど、そういう問題ではなくて

566 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/08(木) 16:29:00.44 ID:v5ug49o0.net]
6ビートでピッチを上げると、足が高速運動になってだめだと思うが、
2ビートだとピッチを上げても、足が余裕でついて来れると思うが。

567 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/08(木) 16:55:21.85 ID:da03ZVJh.net]
>554アナル

568 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/08(木) 16:56:04.49 ID:da03ZVJh.net]
ああなるほど

569 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/08(木) 17:46:20.54 ID:fJC02GNM.net]
>6ビートでピッチを上げると、足が高速運動になってだめだと思うが、
>2ビートだとピッチを上げても、足が余裕でついて来れると思うが。

2ビートでピッチを上げると、手が高速運動になってだめだと思うが、
6ビートだとピッチを上げても、手が余裕でついて来れると思うが。

570 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/08(木) 17:50:05.72 ID:4LTvIkm4.net]
ピッチを支配してるのが
腕の回転か 足の回転か で分かれるトコロだな



571 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/08(木) 21:36:16.37 ID:tssbCQTC.net]
2ビートが好きな人もいれば、B&Bが好きな人もいる。

572 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/09(金) 08:40:46.37 ID:IXSm760v.net]
あとは自由度の問題。手と足、どちらが
操作しやすいかということ。手を操作しにくい足
の方に合わせるの普通。

573 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/09(金) 16:38:46.02 ID:05ndQYqP.net]
2ビートクロールで50mや100mって
何秒くらいで泳げる?

574 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/09(金) 17:09:54.92 ID:Mtq+Gwuy.net]
どうせオリンピックに出るような選手になるわけじゃないんだから
好きなように、やりやすいようにすればいい。

575 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/09(金) 19:07:43.27 ID:+OcI54+7.net]
一週間ぶりにプールに行ってきた。
ロングができる時とできない時があるが、
今回はできた。
できる時は、泳ぐときに息を吐いてる時間が長い気がする。

576 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/09(金) 22:25:14.90 ID:2zdBqLNI.net]
短水路でもいいから、クロールで100m1分切ろうと思ったら、
短水路での50mのベストは27秒前半じゃないと無理かな。

577 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/09(金) 23:04:23.95 ID:ptJ8Tc5B.net]
泳ぎの質にもよる。

28.5で入って1分切る人もいる。
25秒台を出せるのにギリの人もいる。

578 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/10(土) 00:33:00.66 ID:1QS9M5jf.net]
年取ってくると50mはなんとかなっても100mは保たない人もいるな
中高生なら50m27秒台なら1分狙えるかな

579 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/10(土) 08:03:46.24 ID:ppDytuwj.net]
>>574
そうすると例のTIとかが市民権を得るようになる。

580 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/10(土) 14:04:10.48 ID:93dedltp.net]
てか競泳って実際に役に立たない技術だろ。
ダイビングや自分が水難にあったときとか人命救助の場合
かえるや横泳ぎが実践的泳ぎなんだから。
誰が速いかって100分の1秒競ったところで背がでかいほうが有利って
実にばかげている競技だろ。
身長25mの大男が仮にいたら無敵だぞ。



581 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/10(土) 14:37:56.83 ID:g3znPuaB.net]
>>580は水泳嫌い板に行きたまえ

582 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/10(土) 18:02:42.85 ID:ooXUsy1l.net]
一番使えるのはスカーリングと、
肺に空気充填して何もせず浮き続ける技術。
シンクロや水球の達人の方が使えるだろうね。


俺は若いお姉さんを救助するときはバタフライで往復。
どさくさ手マンとディープ人工呼吸は欠かせない。

583 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/10(土) 18:09:02.44 ID:x6+630j1.net]
水泳(特にクロール)は高身長が有利な事が流体力学で実証されている。
フルード則(他の条件が全て同じであれば、船の速度は、その船の長さ
の平方根に比例する)

例えば単純にモデル化すると 169cm と 196cm なら速さの比は 13:14。

584 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/10(土) 19:06:59.79 ID:cYrRtjkP.net]
人間の場合、長さだけじゃなくて、幅や厚みも増すけどな。

585 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/10(土) 20:02:11.11 ID:+HeaUIJV.net]
競泳とサバイバル技術としての水泳は相反するものではなく両立するものだからなぁ

586 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/10(土) 22:04:02.69 ID:ZpvbF1tN.net]
>>579
いちいちTIを絡めないと死ぬのかお前は。

587 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/10(土) 23:20:54.21 ID:22efDWao.net]
入水したら腕を伸ばせば良いというのは理解できたが
疲れてくると腕は伸びなくなるね
疲れても伸びる泳ぎ方はないかな

588 名前:第1のコース!名無しくん mailto:n [2014/05/11(日) 04:37:11.68 ID:OxYrJ2AB.net]
(都内のプール施設、


入浴施設にリフォーム、改築、行政、施設、


高齢者福祉施設、)

589 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/11(日) 13:55:42.57 ID:x4EdMmSa.net]
TIでもなんでもいいけど、初心者がだらだら長距離長時間泳ぐのはやめろ。
自分が渋滞の原因になってると気付かないアスペルガー。

590 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/11(日) 15:11:33.91 ID:kGhkH7gg.net]
市民プールではダラダラ長距離泳げるのが
ステイタスになってるんだよw
せめて25m20秒前半で泳いでくれたら良いんだけど。



591 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/11(日) 15:15:08.19 ID:71QXBHJN.net]
渋滞って追い越せば済むだろ
追い越し禁止なんてところで素人と一緒に泳いでいる奴の
たわごとだろ、それ。

592 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/11(日) 15:26:07.33 ID:eqJ6PqCn.net]
>>591
やっぱりプロは違うなぁww

593 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/11(日) 16:14:48.70 ID:A/znKvZb.net]
追いついたらそこでUターンしたらいいんじゃね?
そうすりゃだいぶ差がつくじゃん

594 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/11(日) 16:16:18.77 ID:TdomHzId.net]
追い越し禁止
折り返し禁止
クラゲ完全勝利

595 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/11(日) 16:45:20.77 ID:0d5lk3g7.net]
60歳以上半額
老人大勝利

596 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/11(日) 18:37:46.76 ID:1qmtRq91.net]
>>589
長距離長時間なんて初心者が泳げるわけないだろ馬鹿。
遅い奴捕まえてTI!初心者!アスペルガーってお前こそプール行くの止めろ。

597 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/11(日) 19:53:09.20 ID:I2QpclnY.net]
遅い奴=初心者

598 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/11(日) 20:10:47.57 ID:hwpFH5iA.net]
長時間長距離泳げる奴は初心者ではないがおそらく9割方中級どまり。
中途半端に遅く泳ぎがいつになっても良くならない。
いわゆる「健康維持」が言い訳の一般人。

599 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/11(日) 21:15:59.31 ID:A/znKvZb.net]
一般人じゃあかんのか
てか市民プールは一般人用に開放してると思うんだけど

600 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 01:17:46.68 ID:pvBEMSTy.net]
なんかこのスレは速く泳げれば偉いという自分の価値観を押し付けるやつがいるな。



601 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 01:18:57.87 ID:+VB5TsWj.net]
市民プールは健康維持でええやんw

602 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 01:52:40.82 ID:nW8BrcPX.net]
中級なら渋滞にはならんし、状況判断できる。

50mを1分くらいかけて、それを続ける奴は初心者コースに行け。
40秒台で周回するなら中級と言える。
長距離を泳ぐのがトレーニングだと思ってる奴は大迷惑。

俺様が泳いでるコースに入ってきて、
25mを1分かけるジジババがたまにいて、
しかも真ん中を泳ぎやがる。
わざと嫌がらせしてるだろ。

603 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 02:01:33.57 ID:guwKEgbB.net]
しらんけど>>602が本格的にやな奴だから爺さんが地味に嫌がらせしてる可能性があるわけだな

604 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 02:16:19.11 ID:+VB5TsWj.net]
市民プールで50m1分で回れるなら上級者でもいいぐらいだろう
周りの状況にもよるが

605 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 03:07:34.53 ID:1v97gdU4.net]
40秒で戻って1分サークルなら上級者。
50mを泳ぐのに1分かかるなら初心者。

606 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 08:51:51.45 ID:MoI+LNzE.net]
市民プールで自分勝手なインターバルやってる奴も迷惑だけどな。

607 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 09:28:26.13 ID:21+XhNmh.net]
だいたいヘタクソっていう相場w
インタバの前にフォームを見直せってやつが9割9分

泡掴んでバシャバシャうるせぇっつの

608 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 11:26:00.50 ID:CNF2NBDg.net]
だったら綺麗にゆっくりと泳いでやればいい。
そこで例のTIですよ。

609 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 12:00:55.79 ID:guwKEgbB.net]
そういうことだな
本格的にTi習わなくてもYouTubeのTi動画を見てイメージするだけでも全然違う

610 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 13:55:32.61 ID:vUu0VhZo.net]
俺40秒で回せるけど
結構しんどいし、そんな事自分ひとりの状況しかないわけだが
1分で回ってたら普通レベルで。50M50秒になると
市民プールでは上級者レベルなんだけどなぁ
遅くてもいいけど、エンドでターンしようとしたら
いきなりドボンと入水してきたり、スタートしてこなかったら
1分15秒位まで許せるよ。遅いし意味不明な事してくる奴が多いから
遅い奴を叩きたくなるんですよ。



611 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 14:18:29.91 ID:guwKEgbB.net]
混んでる市民プールでフリップターンする奴は腹立つね
空いてる時にやれよって思うわ

612 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 14:24:34.90 ID:nrDRPTdK.net]
フリップ風にくるりんと前転して、壁蹴らずにその場で立ち上がり
改めて蹴のびから復路を行く。 器用だ(小並感

613 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 17:23:02.78 ID:ukNMIvxK.net]
>>611

泳ぎも避けもせず壁際に居座るオマエが邪魔だから、
どっか行けという意思表示だよ。

614 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 19:09:22.73 ID:vUu0VhZo.net]
>>613
わかる。ロングコースで50M泳ぐ度に何分も休んで
しかもエンドのど真ん中に腰に手を当てて、泳ぐ人を見ながら休む
ひどい奴はロングコースで途中歩いたり、25Mで止まって泳いでの繰り返し
先に行かせるとかじゃなくて、25Mで止まる気満々なジジイ
その後は、お決まりの腰に手を当てたり、エンドに両肘かけて
偉そうな態度で泳者を眺める。へぼに限って他の泳者を舐めるように見てくる

615 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 19:29:24.29 ID:ge3FlasM.net]
エンドにいるだけでも邪魔なのに、そこで何やらうろうろ歩き回るジジイもいるぞ

616 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 19:57:38.22 ID:guwKEgbB.net]
人がエンドについた途端泳ぎ始める爺さんとかいるけど、そういう人はプールで泳ぐ人は25泳いだら休憩するもんだって思い込んでるんだろうね

617 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 20:11:18.54 ID:v2E8S2YX.net]
>>616
なるほど!!
長年の謎(?)が解けたw
「暗黙のルール知らない、知ろうともしない失礼な人・人に配慮できない人」と
思ってたけどそういうことなら理解できるね。

618 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 20:26:08.67 ID:D1o/L/dH.net]
むしろ、25m泳ぎ終わるまで待っててくれた律儀なスイマーになってるなw

619 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 20:40:17.23 ID:vUu0VhZo.net]
>>615
いるな。
端っこに立ってれば避けれるのに
ターンするときに歩いてくる。そして逆に邪魔になってる
俺は立ち止まって、なぜ歩かれるですか?危ないので〜とやんわり言うと
折り返ししやすいようにと〜って返されたから
その場で立ち止まっていただければ大丈夫ですのでって言ってやった

620 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 20:50:30.66 ID:V59EJDur.net]
最近きちんとターンして戻ってくるようにしてますが、
ターンした後、息継ぎまで苦しくて、毎回ちびりそうになります。
それでも、ちびったことないし、なんとか毎回泳げるので、
しっかりターンして戻ってきますが、
無呼吸に耐える修行が足りないのでしょうか?



621 名前:608 mailto:sage [2014/05/12(月) 20:59:19.74 ID:V59EJDur.net]
もしかして、ターンする直前の息継ぎで息を大きく吸えばいいのかな?

622 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 21:17:28.51 ID:7F+uk/1W.net]
スレ違いだ

623 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 21:56:43.43 ID:vUu0VhZo.net]
経験者っぽいおっさんが、50M30〜35秒で周りを排除するのが
公共プールのよくあるだからなぁ
そこに現役の中高生がきて、30秒切ってくることがあるんだよな
それをおぉおーとか言ってみてるババアと空気読めずに
女子中学生と同じコース入るジジイがいたりと
住み分けできないんだよなぁ。俺が行くプールで俺より早い人は
一人だけなんだが、俺は手をゆっくり回して並走する奴がいないと
俺の速さがわからずにじじばばがよく侵入してくる。

624 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 22:05:43.21 ID:V59EJDur.net]
自分の2ビートは片手が伸びた状態で少し休んでから、
ストロークを始めるのが多いのですが、
それより、ゆっくりでも常に右か左でストロークしていた方が、速いみたいなのですが、
どっちをめざすべきですか?

625 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 22:17:52.62 ID:7U9LUKl9.net]
>>623
レベル高いプールだな
普通はそんなことにならない

626 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/12(月) 23:10:00.72 ID:RHrdo0z3.net]
>>623
良いプールだなw

627 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/12(月) 23:43:33.78 ID:nW8BrcPX.net]
壁を背に、他人を避けもせずど真ん中で休んでるオッサンのボディーに、
華麗に前方回転ミサイルキックをぶち込んでも事故扱いだよな?

628 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/13(火) 00:18:17.85 ID:LwZHTQVL.net]
自分の最初の頃って映像に残ってないから
わからないけど、力一杯に頑張ってるジジイ見ると
最初は自分もこんなだったなと思い出す。
キックも全力で打ってた。そこでキック一切なしで手だけで
泳いでみてと監視員に言われて、僕は水泳にのめり込んだ。
最初は息継ぎができず50Mなんて泳げず、ロングできるじじばばが
凄い存在に見えた・・ここまではよかった。
そこからネットで泳ぎの理論や動画で動作を学び、プールで泳ぎ込むと
凄い存在であったじじばばが50M1分切る程度と知り。ゴミレベルとわかり
自分がプールで圧倒的なスピードで泳げるまで成長して、自分のペースで
泳げる人がいなくなり、遅すぎて周りが疎ましく感じる今日この頃。

629 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/13(火) 03:09:24.27 ID:W8IC9PKA.net]
うわぁ。。

630 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/13(火) 03:30:50.74 ID:lSzZYFAs.net]
触るな危険



631 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/13(火) 18:30:33.02 ID:9SAyhC8C.net]
>>624
速く泳ごうとしてストローク数増えちゃったら駄目だよ

632 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/14(水) 10:33:35.26 ID:KclRwqJF.net]
結果として速ければ勝ち。
それが競泳。

633 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/14(水) 17:40:34.31 ID:xLeIuFcC.net]
どうせたいした記録が出せるわけでもない凡人同士なんだから、
楽しんで泳げりゃそれでいい。

634 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/14(水) 18:10:30.49 ID:C2bhvGFe.net]
結果的に速いも遅いも市民プールの中での話だろ
ばかじゃないのw

635 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/14(水) 19:13:38.38 ID:GdBnddoH.net]
いや競泳選手も言うように
普通に泳げば、25M遅くても30秒と言ってるように
仮にじじばばに甘目に35秒だとしても、それより遅い奴が
多いから問題なんだよ。25M40秒とか浮いてるだけだろ
ひどい奴だと25M45秒かかる。しかもそういう奴は
他人に配慮しないから余計むかつく。記録なんか出そうとしてないよ
ただ普通に泳いで周りに気配りしろって言ってんだよ。周りはお前らカスの
スピードに合わせてやってんだからな。

636 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/14(水) 19:44:35.90 ID:WfW6qTdh.net]
どこのプールの話かしらんけど、市民プールとかなら周囲の状況考えずにひたすらスピード上げて回してる奴のほうが迷惑がられてると思うけど

637 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/14(水) 19:57:51.07 ID:BhiTrjqz.net]
私が行くプール2箇所は完泳コースが3コース。
たまにウソみたいに遅い人いるけど3コースとも遅い人ってことはないから
なんとかなってるけどなぁ。
泳ぐって言うのは歩くのとは違って技術がないとできないし、
お年寄りは子供の頃プールが無かった人が多いし、体は固い、動かない、
新しいことが覚えにくいからコツも掴み難い・・・と思えば多少は我慢できるんじゃ?
ピラミッドとかやってる時は距離が大事だから延々とカエル泳ぎしてる後ろで
Uターンすることもあるけど後は閉館時間に近い時間に行くとかかな?

638 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/14(水) 20:00:03.19 ID:vKgg/pcD.net]
うちのところは追い越しラインとゆっくりラインの住み分けができてるから問題ないな。
追いついてもエンドで譲ってくれるし。譲られたら挨拶するし。
空気読めないのは小学生くらいだな。良い地域でよかった。

639 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/14(水) 20:05:09.76 ID:RlU0ZfYE.net]
>>637
違うんだな。年寄りが相対的に増えたつまり
超高齢化社会の縮図なんだな、実は。
年寄り側からするとマイナーでなくなったので
我を通しやすくなったんだな、これが。

640 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/14(水) 20:26:38.93 ID:BhiTrjqz.net]
>>639
まあね、正直「あ゛〜!!」と思うこともあるよw
「あなたみたいに泳ぎたい」と言われレクチャーを求められる。
ポイントだけ伝えるけど、「じゃあ次は俺をチェックして」と延々。
週2で教室に通ってて練習は週一しかできないから毎回課題を持って行くんだけど・・・。
そのかわり「じゃあ今から500泳ぐんで好きな時に見てくださいw」と言って悠々と泳がせてもらったりw
教えたいなんて思ってないけど無視もできないし
誰が相手でも普段コミュニケーションとっておいて損することはないから良しとしてる。
プールで100%自分の思う通りになんて無理だろうしねw
病気で医療費莫大に使うよりプールで周りに気が回らない程必死に漂うように泳いでた方がいいじゃない?w



641 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/14(水) 20:31:29.48 ID:dyiWfC4p.net]
市民プールの話はこっちで
maguro.2ch.net/test/read.cgi/swim/1388400086/

642 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/14(水) 21:22:59.68 ID:aafwRZ9a.net]
市民プールは、ほどほど以下の人が多数派で主役だから、
623の方がクズ客だと思われてるぞ。
わざとダラダラ泳いで、笑顔で嫌がらせされてんだ。きっと。
良かったな。かまってもらえて。

643 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/14(水) 22:05:16.88 ID:4mUVM1x3.net]
ハイエルボーキャッチも普通のストレートのストロークもどっちも普通にできるが、
ハイエルボーキャッチの方が軸ブレがない感じだが、比較的心臓にこたえる。
どっちが速いかわからないのだが、
普通はどっちが速いの?

644 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/15(木) 07:56:57.89 ID:4TkGP2Am.net]
時計ぼないプールか

645 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/15(木) 15:25:59.69 ID:aUqESkI2.net]
>>643
心臓にこたえるような人には、お応えられませんw

646 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/15(木) 15:31:30.16 ID:IERRzn+B.net]
翻訳します。
ここは市民プールでゆったり泳ぐ人のためのスレです。
疲れるほど全力で泳ぐ人の質問には答えられません。

647 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/15(木) 15:38:21.54 ID:x9CXw931.net]
過疎スレですが、中上級者はこちらへ

【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/swim/1398216976/

648 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/15(木) 17:30:20.19 ID:efATjQGl.net]
多数派が主役とかw
まともに泳げっつうの
何度書いたら理解されるのか・・
ある程度の遅さは許容範囲なんだよ!
ただ遅い癖に、泳ぐコースで歩いたり
エンドのど真ん中で休憩したり、ロングコースで25Mで止まったり
上手い人の横で泳ぎたくないとタイミング図って俺がスタートするまで
スタートしなかったり、ターンのタイミングで入水してきたり
スタートしてきたり、屑みてーな行動ばかりする奴が総じて遅い邪魔な奴なんだよ
わかる?普通のマナーというか危機管理意識位持てよ。こちら側ばかりカスに遠慮しまくって
疲れんだよ

649 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/15(木) 17:36:18.47 ID:j3XbJUTy.net]
それをこのスレに書き込んだところで状況が好転するとは思えないけどね
どうせなら直接文句言ってその結果どうなったか書いてよ

650 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/15(木) 18:17:42.29 ID:fNPaSN1X.net]
ビビリかコミュ障で人と話ができないからこんなところに書くしことしかできないんだろ
わかってやれよw



651 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/15(木) 19:05:47.52 ID:ne4QDec+.net]
だから、逆の立場の人から見たら、君がカスなんだって。
そのカリカリと嫌味が見透かされていて、さりげなく
邪魔されてるんだな。
俺は初心者を煽ったりしないし、目で挨拶もするから、
「先にどうぞ」なんてしょっちゅう言われるぞ。

652 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/15(木) 19:23:27.28 ID:xwcVnI8+.net]
目で挨拶?

ゴーグルしてないの?
  _, ._      _, ._       _, ._
( ゚ Д゚)  (;゚ Д゚)    ( ゚ A ゚;)

653 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/16(金) 00:57:14.71 ID:XAoG/7nV.net]
>>651
わかってないなぁ〜
じじばばは無意識に邪魔してくるし
邪魔になるまいとエンドでターンする時避けようと歩いて
逆に邪魔になってる事に気づかなかったりな
要は馬鹿なんだよ。スポーツセンスはもとより
行動予測もできないし危機管理能力が欠如してんだよ。

654 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/16(金) 01:13:54.92 ID:PhpCY6GN.net]
もうこいつは自分の意見が正しくて、それを認めさせる事しか考えてないな。
自己愛性パーソナリティ障害か。

655 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/16(金) 01:16:58.72 ID:sddj65As.net]
被害妄想激しいよな

656 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/16(金) 07:22:42.10 ID:k/bDPQp7.net]
>>655
被害妄想 妬み やっかみ
2チャンネルの主流派です。

657 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/16(金) 08:56:10.67 ID:uVqDupU3.net]
水泳って面白いもので誰とも口を聞かなくても
できるスポーツなんだよね。今風で言うとストイック
かな。だからともすると、団体競技の団結力とか自己犠牲
の精神を見失いやすいよね。リレーとかやるとわかるよ、それ。

658 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/16(金) 08:56:58.17 ID:uVqDupU3.net]
てす

659 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/16(金) 09:22:19.95 ID:Bcpfqt39.net]
水泳は健康のためやるもんだよ

660 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/16(金) 11:54:52.91 ID:t0y2ARKn.net]
水泳一週間休むと、肩がこって、指先がしびれてくる。
肩もみとかマッサージに行くくらいなら、水泳した方が良いと思うが。



661 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/16(金) 12:38:02.84 ID:ooHCZqaO.net]
>>660
はげど

662 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/16(金) 14:10:48.66 ID:FLzghmxF.net]
血行障害だな。
プールで死なれたら迷惑。

663 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/16(金) 16:45:58.92 ID:vueq8Ol7.net]
通ってるジムでは年に2,3人はプールで老人が死んでる
事故ではなく老衰みたいなもんだが

664 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/16(金) 17:00:40.24 ID:t0y2ARKn.net]
近くの大浴場でも救急車がたまに来ている。

665 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/16(金) 18:32:23.26 ID:X9LfgfS2.net]
プールで死んでたらさすがにニュースになるでしょ

666 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/16(金) 23:01:51.65 ID:oDYVrveQ.net]
livedoor.blogimg.jp/hyosam/imgs/8/e/8e05653f.jpg

この人fr100どれくらいで泳げるかな

667 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/17(土) 00:36:58.87 ID:ScejpCBF.net]
肩周りだけでなく全身の関節の可動範囲が狭そう。
おそらく腕をばたつかせてアップアップして、
脚はトーキックで、底に着くほど沈んで、
25mも進まないうちに酸欠で視界真っ白になる。

668 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/17(土) 12:30:40.49 ID:SJRHy4/e.net]
>>666
これは見せる為の筋肉で水泳には向いていないんじゃないかな
競泳選手はこういう身体つきじゃないからね

669 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/17(土) 12:34:38.57 ID:fDtEkB7+.net]
ちなみにその人、AKBヲタクで、ステロイドやってるらしい

670 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/17(土) 17:59:35.84 ID:msDBY/pc.net]
どっかで飛び込みからの伏し浮きで25m到達してる動画(外国人女性)見たんだけど
もう一度見ようと思ったら見つからん。
知ってる人いる?



671 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/17(土) 20:55:48.40 ID:u0t0Sz5k.net]
>>62の2番目の方の動画

672 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/17(土) 21:08:57.66 ID:n+51OWzn.net]
我慢比べかw
コメントにもあるけど、プールの水は循環してるから
その流れに乗らないとけ伸びだけで25mは無理だわな

673 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/17(土) 23:13:51.55 ID:msDBY/pc.net]
>>671
ありがと

674 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/17(土) 23:33:28.54 ID:8GambXhD.net]
僕の行ってる。プールは、潜水禁止だから、けのびで25mは禁止だと思う。

675 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/17(土) 23:38:26.33 ID:8GambXhD.net]
長距離をゆっくり泳ぐより.速く50mを泳ぐのをくり返しているが、その方が進歩するよね。

676 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/18(日) 00:34:13.53 ID:hQV1kC+0.net]
横国は潜水ドルフィンの練習しても怒られる。

潜水蹴伸びなんかしたら、
ガチムチプールガードに救助され、
人工呼吸されちまうかもよ?
え?されたい???

677 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/18(日) 05:57:43.33 ID:gvY1NyQe.net]
それ可哀想だな。
どこでドルフィンキックの練習すんだよって感じだよな。

678 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/18(日) 10:17:45.45 ID:tAPEncoN.net]
>>675
あるレベルからは全く別もの。
ゆっくり1キロ位ノンストップが2キロ3キロと泳げるようになっても
50mのタイムはあんまし変わらない。
50mダッシュを何本も繰り返してタイムが上がっても
遠泳になるとたやすく息が上がったり。

679 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/18(日) 11:08:49.61 ID:eZaj329q.net]
>>678
それって結局ちまちまフォーム作るより体作れって事?

680 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/18(日) 11:40:22.39 ID:VDG7dMO0.net]
というより、持久系のトレーニングと、タイム出すトレーニングは別ということでは?

泳ぐフォームも使い分ける必要があるし。



681 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/18(日) 11:56:54.58 ID:w4RZ5EXQ.net]
チキンと側近別物だろ
どっちも鍛えなきゃ。
どっちにしてもはあはあやりすぎは心臓障害の元
選手にでもなるんじゃないならやりすぎは良くない。

682 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/18(日) 12:06:29.77 ID:RHNJMVHN.net]
インターバル重視のクラブとフォーム重視のクラブがある

今回の日本代表選手は後者が多い

683 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/18(日) 14:02:41.14 ID:cB776LMr.net]
水泳では即金は、ほぼ使わない。
陸上のゼロ負荷(自重のみ)でやっと発揮されるのが即金。

684 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/18(日) 16:18:21.48 ID:2CLdc1Pq.net]
>>677
飛び込み専用のレーンがあるのでそちらでドルフィンを。

685 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/18(日) 20:24:28.67 ID:y2imeBth.net]
飛び込みしたことないんだけど
近所のプールが有料レッスンで
大人に飛び込み教えてたんだけど、
普通に120センチ位の水深のプールで失敗したら地面激突じゃないの?
深いプール以外では飛び込みなんてやりたくないw

686 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/18(日) 20:40:40.88 ID:VDG7dMO0.net]
>>685
怖いならやめた方がいいよ。
その書き方なら、どうしてもは必要ないんでしょうし。

手を必ず伸ばしたままで、手を甲側に反らし気味で、真下に飛び込まなければ激突はしないけどね。

大人になってからやるのは怖そう。

687 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/18(日) 23:07:17.47 ID:BkBhP1Aw.net]
>>684

自由に使い放題のカタパルト式飛び込み台コースがあるのに、
隣のコースは潜水キックしてたら怒られるという…

しかし、水深が深いと景色の流れが遅いから、
泳げてる気がしないわ。
浅いプールの方がスピード感があって良い。
底は速度が分かり易いタイルが良い。

688 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/18(日) 23:10:42.48 ID:zkq07Ej0.net]
今は深いプールじゃないと飛び込み怖いな…w
泳ぐにしても2mぐらいないといろいろ不便だがそんなプールあまりないから困る

689 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/19(月) 00:24:40.21 ID:iKylXOYZ.net]
>>687
底が鏡だと嬉しい。

690 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/19(月) 01:54:51.62 ID:kRcPuxlJ.net]
カメラ持ち込みOKなプールは無いの?



691 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/19(月) 04:02:32.19 ID:k1Qpjfyn.net]
>>690
辰巳

692 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/19(月) 06:57:23.31 ID:aZzadqoj.net]
マッチョドラゴン?

693 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/19(月) 09:11:53.44 ID:eDLo+87M.net]
>>685
飛び込みの練習の前に跳躍の動作を陸上で確認すること。
飛ぶというより落とし込むという感じなので体の柔軟性が
必要になるから各種ストレッチを行う。
それからプールの底を蹴って潜行しイメージを掴む。
肝心なのは考えて行う暇などないということ。

694 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/19(月) 11:24:01.88 ID:CoSHV71x.net]
深いプール行ったことないけど
2メートルとかアップアップして溺れちゃうお^q^
話変わるけど、よく行くプールで上手いねーとか
どこのスイミングスクール通ってたの?とか
言われるんだけど、競泳選手ですかとは言われたことない
やはり、子供の頃やってたなレベルにしか見えないんだなって思う
実際初めて2年位でスクールなんて通ってないんだけどね

695 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/19(月) 12:45:25.22 ID:XKyCd+4U.net]
競泳選手ですかなんて言わないでしょ普通…

696 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/19(月) 16:42:50.42 ID:eDLo+87M.net]
水泳部ですかって言う意味でしょ。

697 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/19(月) 21:06:29.25 ID:CoSHV71x.net]
いい年こいてるのに水泳部も何もないでしょw
皆俺の事、経験者だと通ってるプールでは思ってるようだが
そこで自分は一切経験してないと言ってあげると
励みになるのか喜ばれるというか驚かれるんだけど
水泳経験してないけど、他のスポーツ色々経験してるし
筋力も違うから、じゃあおばさんも上手くなるとか思ってそうでうざい
俺がどれだけ泳ぎ込んでると思ってるのか知らないけど
レッスンちょろっと、板キックちょろっとで泳いでるじじばばがうまくなるわけない

698 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/19(月) 22:05:54.77 ID:KsRJgOJL.net]
水泳板でいわれるオバサンって何歳くらいからなんだろう?
オバサンって言葉が出てくる度、ビクンとしてしまう@38歳

699 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/19(月) 22:08:23.18 ID:XKyCd+4U.net]
>>698
人による(男性の感じ方、女性の見た目、それぞれ)ので不毛な質問ですよ。

僕は38なんて素敵ですねって思う(;´д`)ハアハア

700 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/19(月) 22:09:35.75 ID:XKyCd+4U.net]
>>698
人による(男性の感じ方、女性の見た目、それぞれ)ので不毛な質問ですよ。

僕は38なんて素敵ですねって思う(;´д`)ハアハア



701 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/19(月) 22:25:17.96 ID:CoSHV71x.net]
38才でおばさんじゃないと思ってる方がどうかしてる
20代後半の俺すら、スクールの小学生におっさん扱いされてる

702 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/19(月) 22:29:42.13 ID:QSQvoENl.net]
>>698
人による 38なんて女ざかりですね

703 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/19(月) 22:37:47.73 ID:mPsL+8NI.net]
今日、東京体育館の長水プールで泳いできた。
ホームのジムが20mなんで感覚の違いに今更戸惑った。
2.2mの深さ、プールの絶対的水量の違いか知らんが水面をタップンタップンしながら泳ぐ違和感と水質の綺麗さ。
長水路で毎日練習したら泳力もスタミナも全然違ってくるだろなとしみじみ思った。

704 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/19(月) 23:07:36.10 ID:XKyCd+4U.net]
20メートルは、短すぎて泳ぎにくく感じると思う。

705 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/19(月) 23:22:19.34 ID:MTef5pxq.net]
プールで30位の結構かわいい子がいると思って話しかけたんだけど
話してるうちに50台ということが分かり、ビビった
化粧完全に落しててシワもシミも無いし、こんな人もいるんだねぇ

706 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/20(火) 01:55:19.80 ID:CvcOtunF.net]
>>703
選手時代 長水路の練習は勘弁してくれと思ったなあ

707 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/20(火) 04:50:09.89 ID:Rg7oXpOj.net]
大学のプールが長水だった。
今となっては、やたら長く感じる。

708 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/20(火) 09:29:35.01 ID:8pAOUUHA.net]
25ってすぐに端まで到達するけど
50って本当に長い。
け伸びの分が馬鹿にならないんだろうな。

709 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/20(火) 10:30:43.81 ID:tBl8Eb+X.net]
地元の公営プールは深さが3mまで調整できる
公認記録とかも計れる50mプールなんだけど
深さ90cmにしてて高齢者のウォーキング用になってる
何かもったいない

710 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/20(火) 12:21:27.48 ID:m+ViZtRK.net]
水道代だけでもすごいよ



711 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/20(火) 13:27:13.16 ID:EXytuieA.net]
プールの水は1年で3分の1も入れ替わらないらしいよ。
最初の1回目水を張るとき以降はプールなので多少は高いだろうけど
想像よりはずっと安いと思われ。

712 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/20(火) 16:14:20.97 ID:SvjngtyB.net]
濾過装置は24時間回ってる。

713 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/20(火) 17:53:18.30 ID:JVVhEN0A.net]
>>711
年に一回は水換えるし…
二回は換えるとこばかりだな、近所は。

714 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/20(火) 18:03:08.02 ID:mI5e5mmU.net]
うちも年に二回水替えてる、その期間は5日間お休み。
休み明けに行くと床のステンレスの部分がピカピカになってて気持ちいい。
ちなみに公営

715 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/20(火) 20:59:38.41 ID:3YRBHL5T.net]
公営ですばらしいプールを教えて下さい!!

716 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/20(火) 21:37:49.05 ID:RnjPN0O6.net]
辰巳

717 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/20(火) 22:58:18.95 ID:EiYYgpCy.net]
クロールのこつはやっぱローリングなんでしょうかね?

718 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/20(火) 23:24:44.61 ID:3YRBHL5T.net]
辰巳かいいな
www.tatsumi-swim.net/facilities

719 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/20(火) 23:46:17.26 ID:CvcOtunF.net]
>>715
辰巳(東京辰巳国際水泳場)の他には千葉国際水泳場と横浜国際プール
この3つは名前の通り国際大会開催できるプールだったかな。

720 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/20(火) 23:54:16.04 ID:xscYHza+.net]
辰巳なんてアクセス悪くてそうそう行かない。
まぁ、草ドライバーがF1サーキット走ってみるのも良い経験だわね。



721 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/21(水) 11:00:29.37 ID:zkgAqkTG.net]
>>717
物事に絶対はない。

722 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/21(水) 13:06:30.66 ID:g8MDvrEy.net]
全身の動きのなかの1つがローリングだからね。
全て連動してる。

723 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/21(水) 17:39:25.34 ID:Z5KGs6GQ.net]
ロリはやめとけ(柳葉略)

724 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/22(木) 01:19:53.15 ID:7o0kXNhx.net]
なんかさ、陸上競技とかなら筋力量の差や回転で
100Mが10秒11秒とかいう選手がいても
ああそうなんだと嫉妬しないんだけど
水泳の場合、小学生でも50MFRを30秒切ってくる
25秒なんてのもいる。信じられない
身長も筋力も勝ってる。そりゃ水を上手くかけてないって言われれば
それまでだけど、公営プールでは神様レベルでも
選手と比べたらゴミレベルだとわかるとやる気失せるんだよなぁ

725 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/22(木) 01:35:33.64 ID:beNo/GUT.net]
ある程度年齢若ければ25秒は難しいけど30秒ぐらいなら練習すれば出せるぞ
あと小学生と言っても毎日練習してるんだからそりゃ速い子は速いw

726 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/22(木) 02:00:55.93 ID:RVHJvPjs.net]
水泳なんかコツだよ。
ガツガツ泳がなくてもスイスイ泳げる。
ガツガツ止めて滑らかに泳ぐこと考えれば?

727 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/22(木) 06:27:54.17 ID:P3KBhDJ6.net]
水を乱暴に叩こうと無駄な力を浪費してるのよく見かけるね。
飛沫が迷惑なんじゃ。

728 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/22(木) 07:16:35.39 ID:NCzX4eJT.net]
あんなハリガネみたいな体ったらそりゃ
速いだろとしか思わないけどなぁ。
大人と子供の水泳って別のスポーツって感じがする。

729 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/22(木) 08:55:39.23 ID:hIgq9Pw3.net]
自分より小さな魚を見ればわかると思います。
要は低抵抗で推進力を得ること。水の流れに
逆らうことはできない。

730 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/22(木) 10:06:23.12 ID:Bpui+Lbf.net]
そういうこと、プールじゃ速いけど、小学生なんて海に出りゃ
一たまりも無いよ
と言って、自分をなぐさめる



731 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/22(木) 10:20:11.45 ID:BukEwW/G.net]
>>724
そうそう 公営やスポーツクラブのプールでじじばばがじゃまとか言ってるのもそういう程度の低いゴミw

732 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/22(木) 14:46:25.37 ID:7o0kXNhx.net]
まあじじばばは本当に邪魔なんですけどね。
他人の嫌がる事しかしないし。

733 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/22(木) 14:53:20.88 ID:jP+8eG1i.net]
こないだ泳いでたら、
いきなり同じコースに、
あのソンヨウが入ってきた。
顔も体型もそっくり過ぎ。
そして、ガッツポーズの練習を始めやがった。
何度も繰り返し、飛び跳ねるようにガッツポーズをしてた。
よく見たら、平泳ぎをやっていたらしい。
溺れてるのかガッツポーズなのかわからないくらい、
めっちゃ遅かったけど、顔もキャップもゴーグルも
肉付きも、全てソンヨウそっくりだった。
たぶんあいつ、自分がソンヨウそっくりな事を知らない。

734 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/22(木) 17:31:23.57 ID:B2qzN3J7.net]
プルの仕方がわからん
プルを意識して漕ぐとめっちゃ疲れてもたんw
力抜いてやればいいんでしょうか?
OWS2キロ泳ぐとめっちゃ疲れるんだが・・

735 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/22(木) 17:46:55.10 ID:LWRCOARd.net]
>>734
ハイエルボーにしないで
どちらかと言うと肘を引いた感じのプルにすれば疲れない。
www.youtube.com/watch?v=mL_OSDV4ZlA

736 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/22(木) 17:51:28.29 ID:LWRCOARd.net]
こっちのほうがいいか。
www.youtube.com/watch?v=TxQn4_8xp6w

737 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/22(木) 18:16:12.70 ID:fqN+jlZO.net]
www.youtube.com/watch?v=mL_OSDV4ZlA
www.youtube.com/watch?v=TxQn4_8xp6w

738 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/22(木) 19:06:03.29 ID:LFTPEOyi.net]
最初森塾みて、ひじを引いてから、プルしてたけど、
最近は、せっかく前に伸ばしたのに、引いてからプルするのは効率が悪い気がして、
肘を引かない様にしてるが、
やっぱりひじを引いた方がいいのかな?
ひじを引くというのは、できるだけ前の水をキャッチするということに反してる気がしますが。

739 名前:726 mailto:sage [2014/05/22(木) 21:10:08.42 ID:LFTPEOyi.net]
僕はクロール歴8カ月の初心者だから、
僕の発言は気にしないでね。

740 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/22(木) 21:56:02.84 ID:B2qzN3J7.net]
ありがとうです
どうりで肩が痛くなると思ったら・・
明日から引く練習してみます



741 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/22(木) 22:47:23.84 ID:LFTPEOyi.net]
必死に50mを急いで泳ぐのだが、
競泳に兄さんが、あっと言う間に追い抜いていく。
それもいつまでたっても、ターンを繰り返して泳いでいる。
泳ぎ方は森塾のコーチみたいな感じ。
上手い人はちがう。
この人、前に平泳ぎしてたけど、普通の人のクロールより速かった。
時々、母親らしき指導員にフォームの注意されてるし。

742 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/22(木) 23:29:06.51 ID:3I++uDaE.net]
>>738
あれは、肘を引くとは言ってないよ。
立てすぎないだけ。
肘から先を急速に曲げてキャッチするのではない、というだけだよ。

743 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/22(木) 23:35:35.31 ID:5ezseO5k.net]
えええ!クロールって肘は引くの!?
中高と水泳やってきたけどずっと肘を立てるイメージで泳いでたよ・・・

今度泳ぎに行くとき試してみよう

744 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/22(木) 23:42:19.84 ID:7o0kXNhx.net]
>>741
真横から見たら一番速度がわかるんだけど
エンドで見てると、早くなさそうだけど
実際早いって奴は結構いる
俺みたいに腕ゆっくり回してると
じじばばは遅いと判断して入ってくる。
平に負ける事はないけど、上手い人の背泳ぎとかかなり早い

745 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/23(金) 00:18:34.94 ID:NuDDf3xK.net]
海なら波に乗れば?
持ち上げられる時は何もせず、
落ちるときに頑張る。

746 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/23(金) 03:45:19.95 ID:/CRmPlpd.net]
森塾以外でキャッチからプッシュまでの細かい説明してる動画ないかな

747 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/23(金) 04:46:07.01 ID:jyj7McoN.net]
入水していきなり肘を立てるのではなく物を引っ張る感覚で肘を引く。
入水から胸のあたりまで水をなめる感覚というかスライドさせる感覚と言うか
言葉で説明するのは難しい。
胸の辺りからへそのあたりで力を入れて水を押し出して
その後は脱力して流す感覚。
www.youtube.com/watch?v=TxQn4_8xp6w

748 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 09:26:40.29 ID:dPjw5oV+.net]
>>746
このシリーズ
www.youtube.com/watch?v=ZTQpF_mmg44 ほか

749 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 12:49:41.08 ID:93JSpII+.net]
中三の女子で、自由形50M、学校で一番速い子って大体どれくらいのタイムですか?

750 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 13:10:12.24 ID:JXpENLZs.net]
>>749
なんか微妙な質問だな。
長水で20秒代なら速いと思うよ。
8秒代ならいい線行くんじゃないかな。



751 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 13:14:57.07 ID:Py14Xt8b.net]
これまねすれば早くなるよ
www.youtube.com/watch?v=g1IeT4K9CAU&list=PLf9zazFjLpiXnSV5SRZC30_Q5OXppGcZC

752 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 13:16:30.48 ID:93JSpII+.net]
>>750
あぁ、学校によってかなり違いがあるから答えにくかったと思うがありがとう

じゃあ、40歳の主婦で、趣味が水泳の人なら
何秒くらいで泳いだら速いかな?

753 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 13:27:32.51 ID:JXpENLZs.net]
>>752
元水泳部とか趣味だけど毎日100分ハードトレーニングな人とかでなければ
40秒前後なら早いんじゃないですかね。
30秒前半だと水泳やってない人になら自慢できるレベルかも。

スポクラに居る40代以降の女の人も、短水路壁キックスタートで
だいたい40秒前後の人がおおくて、もう少しガチでやってる人たちは
35秒前後な気がします。大会ならもう2、3秒上がってるかと思います。

754 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 13:31:09.40 ID:93JSpII+.net]
>>753
ありがとうございます
会社の女上司が自慢気に話してくるので、
どんなものかと思いました

女子中学生なら28秒
40代女性なら35秒くらいなんですね

755 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 15:41:22.18 ID:yFAvRVgP.net]
ターン後に深く潜行してドルフィンキック8回くらいって
今の競泳で教わるの?

フェルプスだけの変態技?

756 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/23(金) 19:39:49.57 ID:Dw/jMfUg.net]
水泳やってない女子中学生はどんなに頑張っても
45秒位。28秒なんて妄想
おいらがいってるプールでは30代40代女なんているかいないかレベルで
それ以上のババアばかり、男は30代40代いるけど
ヘボばかり。結構まともにやってる人でも50MFR40秒位だと思う
たまにくる20代か30代前半の男の人が25秒位。俺は24秒
水泳経験なくてこのレベルだけど、自慢なんかしないな。まあ俺なら普通やろって感じ

757 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/23(金) 20:47:23.09 ID:6M0qWjDB.net]
>>756
凄いですね。
どこでタイム計るのですか?

758 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 21:04:37.56 ID:MrRaAFtA.net]
>>757
そいつに触れちゃだめw

759 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 21:11:29.16 ID:u7zzzCLm.net]
まだ居たのか脳内時計キチガイがw

760 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/23(金) 21:38:56.15 ID:Dw/jMfUg.net]
>>757
プール内の時計です。



761 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/23(金) 21:55:17.42 ID:6M0qWjDB.net]
>>760
と言うことは飛び込まないで、ですよね?(飛び込み禁止ですよね?)
じゃあちゃんと計れば23秒台でますよ。
試合に出た方が良いですよ。

762 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/23(金) 22:03:38.13 ID:CtGUG0Yw.net]
25mと勘違いしてる説

763 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/23(金) 22:28:27.11 ID:6M0qWjDB.net]
>>762
それは無いんじゃないですかね。
こう言ってますからね。

863 :第1のコース!名無しくん:2014/05/19(月) 21:15:13.41 ID:CoSHV71x
初めてきたけど
片道30分なんてちょろいでしょ。
毎日でも余裕。
40分はしんどいな。
この違いは運転する人しかわからない
あと、俺初心者やけど
おまいらの息子娘より多分早いよ。小学生か中学生か知らないけど
何年やってるの?俺は1年たたずに50MFR25秒独学で切ったよ

764 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/24(土) 09:00:38.61 ID:q9RvrlrC.net]
>>756
下から24秒台だと実際のレースなら22秒台出せますよ
マスターズなら日本新記録レベルですね
ぜひ出場を!

765 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/24(土) 09:09:22.81 ID:Xz4qB2o2.net]
っていうか上げてるしいつもの困ったチャンじゃないんですか?

766 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/24(土) 09:37:45.84 ID:5+sMPgHI.net]
>>764
なるほど。
しかも長水みたいですし。
年齢的にもマスターズのようですね。

865 :第1のコース!名無しくん:2014/05/19(月) 21:48:42.53 ID:CoSHV71x
>>864
20代後半です。
ちなみに、競泳選手はマスターズの方をバカにしませんよね?
小さい頃から何年やってるのか知らないし
小学生はタイムじゃなくフォームを意識してるのか知らないけど
初めて1年未満で独学で50MFR25秒切れる才能すらない
おたくらの子供と僕を一緒にしないでくださいね。

767 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/24(土) 12:20:11.45 ID:xeADo2U9.net]
水泳は普通の生活じゃ有り得ない
関節や筋肉の使い方をするので、
選手たちは長い年月をかけて、
無意識のうちに肉体改造されている。
短期間で25秒は不可能。
25秒を出すのに、
どのような要素が必要かも知らないアホの妄想。

768 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/24(土) 12:44:34.05 ID:a4oErV9H.net]
だからキチガイなんだって。

769 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/24(土) 13:16:08.83 ID:SoUzsZqv.net]
40台自主練スイマーだけど
短距離ダッシュで泳ぐとき、下半身のローリングは意識して行った方がよいですか?
俺とは次元は違うがフェルプスの動画見たらほとんどしてないように見えたので、どーなんだろって思ったもんで。
ちなみに俺は50mなんとか30s切る位の雑魚、トップレベルと比べるのは論外と言われるかもしれんが
一応色々な意見を聞いておきたい

770 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/24(土) 18:19:34.21 ID:EMyG+oCd.net]
身体が捻れたまま進もうとすると、
大きな抵抗となる。
ローリング無しで泳げるなら、その方が速い。



771 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/24(土) 18:38:35.70 ID:/U7h2dF3.net]
>>761
スタート位置に置いてある時計と、ゴール位置に置いてある時計が30秒
くらいずれてるのさ。

772 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/24(土) 20:32:35.70 ID:5+sMPgHI.net]
>>771
そうすれば良いのか。笑
こんなこと言っているからうっかり本気にするところだった。

685 :第1のコース!名無しくん:2014/05/19(月) 21:06:29.25 ID:CoSHV71x
いい年こいてるのに水泳部も何もないでしょw
皆俺の事、経験者だと通ってるプールでは思ってるようだが
そこで自分は一切経験してないと言ってあげると
励みになるのか喜ばれるというか驚かれるんだけど
水泳経験してないけど、他のスポーツ色々経験してるし
筋力も違うから、じゃあおばさんも上手くなるとか思ってそうでうざい
俺がどれだけ泳ぎ込んでると思ってるのか知らないけど
レッスンちょろっと、板キックちょろっとで泳いでるじじばばがうまくなるわけない

773 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/24(土) 21:05:38.46 ID:Ndmf9gp5.net]
クロールはゆったり泳ぐと速くなる!
www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-16386-4

Part 1 なぜ、ゆったり泳ぐとクロールは速くなるのか?
01キレイで速い! 理想のクロールの泳ぎ方「ゆったりスイム」とは?
02WゆったりWスイムなのに、速く泳げる?
 ポイントはDPSを意識した効率的な泳ぎ
03ストローク数を減らす泳ぎが理想!
 日本記録保持者だってゆったりスイム

774 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/24(土) 21:12:10.74 ID:XsAaddyJ.net]
おばさんが自由スペースで3レーン独り占めして一方通行の遠泳してたよ。
監視員が甘くて、注意しないし。
皆、困って、他のところで歩いたり、
一方通行スペースに移動していた。
3レーンも一人じめしてどういうつもりだったのだろう。

775 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/24(土) 21:51:58.00 ID:l2qgSlJW.net]
今日も横で泳いでた選手クラスの中学生にぶち抜かれた
おれのほうが腹筋も割れてて二の腕も太いのに!!!!!!
彼らの体に筋肉はなさそう

776 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/24(土) 21:56:12.86 ID:dx8Tenf8.net]
スレチだとは思うけれど、どうやったら3レーン独り占めできるのか
気になって仕方がない

777 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/24(土) 22:05:18.97 ID:XsAaddyJ.net]
>>776
1レーン目と3レーン目は一方通行に利用。2レーン目はターンに利用。
楕円型にコースを進む。

778 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/24(土) 22:13:42.08 ID:XsAaddyJ.net]
中級者が、初心者用自由スペースを一人占め。
誰も文句言えず、監視員も見て見ぬふり。
皆避けて、どっか行って、おばさん一人だけで、ぐるぐる回ってる。
僕は一度ぶつかりそうになったので、
混んでる、中上級者一方通行スペースに移動。

779 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/24(土) 22:22:29.79 ID:j9G9/MV0.net]
>>778
俺なら本気で邪魔しに入るな。監視員から怒られようが何しようが
そいつ追い抜かしていきなり低速で泳いでやったり
抜いた瞬間スピード落としておもいっきりキック打ちまくったり
基地外行為連発してやるわ。そういうババアはもう何〜?みたいな感じで
多少の邪魔だと無視してマイペース貫いてくるからマイペースに泳げなくするまで
邪魔するわ。てか3レーンぶち抜きとかやってるプール側にも問題あるけどな。

話変わるけど、一番早い俺のコースにカスジジイが入ってきて
遅い平初めたら、バタで排除するかそいつより遅くクロール泳いでやるんだ
25M1分位かけてね。そうしたら大体でていく。
レベルにあった所に入ろうとしないじじばばは容赦なく排除

780 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/24(土) 22:58:21.04 ID:dx8Tenf8.net]
真ん中の2レーン目を使えばいいじゃん、ターンのタイミングだけはずせば
いいんだから
と、つきあってみる



781 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/24(土) 23:45:12.35 ID:4/Bkubqo.net]
>>776

デカいババア でググれ。

782 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 00:07:57.91 ID:UBKk+ROE.net]
今日肘を立てるではなく引くという意識で泳いできた
50mの50秒サークルで、いつも平均45秒で帰ってきてたのが40〜42秒で帰ってこれるようになった
早い人からみたらカスみたいなタイムかも知れんけどこの変化は大きいよね

783 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 08:33:07.18 ID:sDrlFQzV.net]
>>779
まっ、友達ができないタイプですな。

784 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 10:00:39.24 ID:d9mjVqFu.net]
25m泳いだだけで疲れる。
延々と泳げてる人と何が違うんだろう。

785 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 10:05:12.57 ID:3LG7tLBb.net]
>>784
慣れているから、使っている筋肉が疲れにくくなっている
あとはフォームが定まってくるから、自然と楽になる
1年くらい続ければ、体力無い人でも200mくらい楽に泳げるよ

786 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 10:34:14.48 ID:qf/hHqse.net]
バタ足がびっくりするほど進まない。
クロールのも背泳ぎのも。その場で足バタバタさせているのに近い。
何が間違っているのだろう。

787 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 10:42:17.92 ID:qFluBr5h.net]
細かいことは教えてやらんが、水と仲良くなれば良いんだよ。

788 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 10:46:50.00 ID:3LG7tLBb.net]
>>786
何でもそうだけど、最初は丁寧に正確性を求める
そして、その正しいフォームを少しずつ早めていく
大工でもそう
先にスピードを求めてから、丁寧さを求めても、遅くなる
先に丁寧にきっちり仕事をして、慣れてきたらスピードを早めていく
どの仕事にも、どの趣味にも共通して言えること。

789 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/25(日) 11:49:50.23 ID:uKuHU33B.net]
>>782

その程度の泳力なら一分インターにしとけ。
そして、ゆったり泳いで35秒で戻ってこれるよう
練習しろ。

790 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 15:12:19.23 ID:sDrlFQzV.net]
>>786
バタバタしないで、しっかり伏し浮きしてから、一発ずつ丁寧にキックしてみそ。



791 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/25(日) 15:24:57.80 ID:a9Cqa4CY.net]
は? 大工??

792 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/25(日) 18:56:38.15 ID:D7EUc6F9.net]
>>786
フィンつけてみ。キックといっても足を打つ
のではなく後方に水を押しやる感じ。

793 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 19:21:46.29 ID:wypRF6PY.net]
キックで進まないって感じるだけでたいしたもんだ
ばしゃばしゃやってる奴らは体力を浪費するために打ってるようなものだ

794 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/25(日) 20:55:29.99 ID:Tq2VlmXX.net]
今日は選手クラスの女の子にぶち抜かれた

795 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 21:09:07.10 ID:3uk25ESf.net]
最近、プル、プッシュ、フィニッシュで手のひらは常に後方を向くようにしてるが、
それでいいかな?

796 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 21:09:41.85 ID:qf/hHqse.net]
たくさんのレスありがとうございます。
市民プールでフィンは使えないのですが、
丁寧に正しい姿勢でゆっくりトレーニングしてみます。
がんばるぞ。

797 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 21:16:33.86 ID:3uk25ESf.net]
>>795
前は手首の関節を固定していたのだけど、
それだとフィニッシュでバシャと水を上に跳ねて、
無駄な動きをしてるような気がして、
それより手のひらが常に後方を向くように、
手首の関節の角度を調節した方が良いかなって?
クロール歴8カ月の初心者です。

798 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 21:17:11.23 ID:3uk25ESf.net]
すみません無用なアンカーついてました。

799 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/25(日) 23:32:51.03 ID:ahNmuBwQ.net]
今日2週間ぶりに泳いだ・・初めてから2年近くなるけど
2週もあけた事なかったけど、全く体がついていかなった
全力のタイムは変わらなかったけど、とにかく疲れる
50Mを80%位で泳いだらもう死にかけです。
そして水泳への興味?情熱も最近薄れてきて
このまま辞めてしまいそうです。

800 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/25(日) 23:56:33.84 ID:d9mjVqFu.net]
>>785
慣れかー。
確かに慣れるほど泳いでないや。

あと呼吸がすぐに苦しくなるのもいつかマシになるんだろうか。
4掻き(左右2回ずつ)に一回呼吸してるんだけど苦しい。
手を早く回すと疲れるし、クロールって難しいね。



801 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/25(日) 23:57:09.60 ID:5x5pCbaF.net]
>>795
>最近、プル、プッシュ、フィニッシュで…
プッシュ、フィニッシュが一連の動作みたいに書かれてるが
プッシュとフィニッシュの違いってなに?

802 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/26(月) 01:53:22.22 ID:41DznbGA.net]
プシュっとフィニッシュするだろ?

803 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/26(月) 02:40:07.52 ID:PFRrtpf1.net]
>>801
プッシュ=水を押す
フィニッシュ=水から手を抜く

昔は分かれてたんじゃね?
自分にとっては、押すのと抜くのを同時にやるから、同じだと思う。

804 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/26(月) 07:21:45.71 ID:OFiDaHGA.net]
手のひらで真後ろに水を押すイメージで泳ぐのか、
肘から下をオールだと思って、オールをぶん回すように意識しておよぐのか。

上のの方がリカバリーがきれいで、水しぶきもたたず、
大きく泳げるが、上級者はどうなの?
クロール歴8か月の初心者です。

805 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/26(月) 07:39:37.47 ID:OFiDaHGA.net]
上の場合、手のひらが、プッシュの最後に手首が90度にまがって、
フィニッシュでは最初ひじから水上にでた後、手が水上に出る時は、小指のつけねから出る。

下の場合、手が水上に出るとき、手のひらが上を向きやすく、
フィニッシュで手のひらの水を上にほうり上げる感じになる。

806 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/26(月) 08:04:47.87 ID:OFiDaHGA.net]
どうして聞くかと言うと、
ずっと、下のやり方だったけど、
最近上の方法でやってみたら、
泳ぎが大きくなって、リカバリーも上級者っぽくなったので。

807 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/26(月) 11:43:33.25 ID:gweWS4rt.net]
2ビートのゆったりスイムで50m35秒って可能なの?

808 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/26(月) 16:30:18.57 ID:T1r8BEE6.net]
お前には無理やな

809 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/26(月) 16:54:48.32 ID:dYU3O7hK.net]
流れを感じるんだ。
グイグイでなくスーッと流れる
その形が大切

810 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/26(月) 17:49:45.83 ID:PW158eIA.net]
metabolism.img.jugem.jp/20060531_115751.jpg



811 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/26(月) 21:23:04.86 ID:ZvBdJBvy.net]
ガッっといれて、スッと掻いて、スパっと抜く!

簡単だ、やってみろ

812 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/26(月) 23:45:24.04 ID:KBIn1o1b.net]
エロいな。

813 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/27(火) 00:00:55.07 ID:8DF06zN5.net]
痴漢の講義ですね(´・ω・`)

814 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/27(火) 16:39:36.65 ID:hHt7sq99.net]
>>811
それが理解できたのは原君だけだったそうだな。

815 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/27(火) 19:39:27.73 ID:ZNm6gk4s.net]
このスレむっちゃ勉強になります
1から読んでます...

816 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/27(火) 21:45:31.62 ID:RNnRYJs3.net]
今日、ものすごく遅い兄ちゃんが同じレーンに入ってきて、
遅いけどターンしつつ停まらずちゃぷちゃぷ泳ぎ続けてる。
で、その兄ちゃんと全く同じペースで出来るだけゆっくり、
軸がぶれないように、ストロークは大きく、ストリームラインを意識して
超スローで泳いでみた。
息継ぎの時、顔半分を水面から出しながら、頭のてっぺんで
水を切り裂いていく感じが気持ちいい。

30分位して兄ちゃんが出て行ったので、いつものペースに戻したら
なんだか水が軽い!
色んなペースでフォームを意識して泳ぐって大事だね。
この感じを忘れないうちに又明日泳ごう。
ありがとうちゃぷちゃぷ兄ちゃん。

817 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/27(火) 21:56:36.74 ID:8DF06zN5.net]
>>816
まあ俺ならそんなお前を
後ろから全力で煽るけどな。
何がちゃぷちゃぷ兄ちゃんだよ
バタフライで排除すんぞ

818 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/27(火) 22:11:29.46 ID:RNnRYJs3.net]
やってみろよちゃぷちゃぷバタフライでよw

819 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/28(水) 01:26:45.53 ID:TW6cAyeI.net]
>>817
頼むからリアルではやらんでくれよな...

今日隣のコースでフィンとシュノーケル装着した人が何回も25mダッシュしてた。
波立ってちょっとウザかったんだけどあんなことして意味あるんでしょうか?

820 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/28(水) 08:28:08.28 ID:pI5eB/HO.net]
煽りの時間でペースダウンのセ−ブモードかい?
本当に速い人は襲い人を煽る必要がない。なぜなら
抜くだけだからさ。



821 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/28(水) 08:29:21.31 ID:pI5eB/HO.net]
襲い→遅い
に訂正。

822 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/28(水) 10:17:19.62 ID:R0SxIvWg.net]
てか追い抜き禁止のプールが多いのに
抜くとかねえから。
だから煽ってやるんだよ

823 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/28(水) 12:05:16.31 ID:0HKogHuv.net]
ある程度長く泳げるようになってきてると思っている人は距離がのびるのが楽しいのか
あまり譲ろうとする意識がでてこないんでしょうか

そして対向がいないと追い抜くんだけどその時だけ注意される。ゆずることも遅い人には
指導してほしいね

824 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/28(水) 15:48:41.43 ID:/Gfs9qMj.net]
追いついたら反対方向に折り返せばいいだけだろw

825 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/28(水) 16:01:15.97 ID:Nv2bUzTz.net]
>>824
一方通行のルールないの?

826 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/28(水) 16:05:22.43 ID:5NZT01x/.net]
1レーン内に往路復路を右側通行で
-------------
 ●←  ●←
 →●   →●
-------------

-------------
  ←(a')  
  →(a) →●
------------- 追いついた! おりかえそ

こういうこってしょ

827 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/28(水) 16:09:12.18 ID:Nv2bUzTz.net]
>>826
今度やってみる。
監視員はどう反応するかな。

828 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/28(水) 16:48:08.32 ID:tSvaEc2k.net]
速く泳ぎたいひと優先てのが間違い。
市民プールには法定速度があって
度はずれて速い人は迷惑だからお引きとり願うのが行政方針。
速い人はそれなりのところで泳げということ。
平均値より速い人も遅い人も迷惑であって
だが遅い人は行政の保護主義が働き最優先されることになる。
身体的ハンディキャップある人なんか特別枠貰って悠々と泳げる。
誰も泳いでいなくとも一般人は排除されるぐらいだ。
市民プールは高速道路じゃなく歩道なのである。

829 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/28(水) 18:14:47.49 ID:MvapLP52.net]
そういう人には、
25m18秒以内くらいの板キックを見せたら
効果抜群だよ。
水しぶきの迫力が違うし。

隣のコースのクロールを
ばた足で抜いてるとこを見せるとかね。
抜かれた人はかなりショックらしいけど。

50mで45秒以下の板キックは、
こちらも何本も持たないw

830 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/28(水) 18:27:24.01 ID:oLa9/jcG.net]
オレは上向きの足上げバイバイスカーリングか上向きの足だけ平泳ぎで(イカ泳ぎ)抜かす(笑)
前者はかなり遅い爺さん用、後者は25m40秒くらいで泳ぐやつ向き。



831 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/28(水) 22:22:31.46 ID:R0SxIvWg.net]
最近全くプールにいってない
明らかに体力落ちてるのが自覚できるし
いったらいったで、遅い奴ばかりで邪魔やし
速い奴が偉いとかじゃなくて、素人が普通に泳いでも
25Mfr20秒〜30秒これは絶対譲れないわ
そうじゃなくて25M35秒とか40秒で泳ぐ馬鹿が多いから
イラッとするんだよね。川で浮いてろよと思うわ
こっちは常に25M20秒以下で泳げなんて求めてないわけ。常識的な速度出せっていってるわけ

832 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/28(水) 22:54:26.61 ID:R0AeHsqm.net]
自己流なのか、完全にプッシュしきってから、リカバリーするが、他の人をみると、プル終わったら、プッシュもなしにリカバリーとかがほとんどだが、そんなものなの?僕は水泳はエクササイズだと思っているので、1つ1つの動作をしっかりしたい。

833 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/29(木) 15:49:41.72 ID:M7jj9ci/.net]
俺もそれなり泳げるが、861には同意する。
初級者を邪魔に思うこともあるが、考えてみれば
初級者も上級者も同じ入場料を払ってるから発言権も同じはず。
上級者が偉いという理屈はどこにもない。
ただセンターを超えてくるようなひどいヤツは、交差時にわざと
はたいたり蹴ったりして、親切に教えてやる。

834 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/29(木) 20:24:04.83 ID:9v5cfiL3.net]
>>832
フェルプスも肘が伸び切る前に抜き上げると、ボーマンコーチは言っている

835 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/30(金) 08:23:57.34 ID:SWJYWJ3M.net]
速い人速い人って言ってるけど、速い人なんていない。
いればオリンピックにいってて公営プールなんか恥ずかしくて
来れないw
ただ遅い人は確実にいる…

836 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/30(金) 11:41:52.10 ID:B//AyRWf.net]
「押す動作の最後には、手の平は上を向いているようにします。」

ほとんどのプッシュの解説で書いてあるけど、
手で水を最後は上に押とということだよね。
そんなことするのだったら、プッシュの途中で、
手を水上に出した方がましと思う。

837 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/30(金) 12:01:01.34 ID:TfhDts2g.net]
>>836
まともな教本には、そんなこと書いてない
ネットの受け売りだな

838 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/30(金) 12:36:28.38 ID:B//AyRWf.net]
「押す動作の最後には、手の平は上を向いているようにします。」
でググルとたくさん出てきます。

839 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/30(金) 12:44:27.02 ID:B//AyRWf.net]
www.freestyle-splash.co.jp/qa/
動画で見る泳ぎ方のコツ 水泳上達一問一答

ここにブックマークしとく

840 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/30(金) 15:27:55.58 ID:TWxmuaDx.net]
ググルと、
クロールで掻ききるとは「ひじが伸びきる直前まで掻くこと」だそうです。
だからひじ伸びきる必要ないそうです。



841 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/30(金) 17:19:41.71 ID:TWxmuaDx.net]
自分なりの今の結論は。
「えいや」と幾分かでもプッシュしてから上に抜けば掻ききったことになる。
だが、それに相違ないか?

842 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/30(金) 18:11:37.27 ID:whDEe+ev.net]
好きに泳げばいいけどプッシュで力んでちゃ効率は良くない
先にフェルプスの例がでてたけどスムーズにリカバリーに繋げる方が主流

843 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/30(金) 22:37:00.16 ID:2yMZgbWS.net]
どうせお遊びなんだから、好きなように
やればいい

844 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/30(金) 22:42:40.32 ID:fBLZfG3+.net]
>>836
>手で水を最後は上に押とということだよね。

ひどい解釈だな。
日本語って難しい、幾らでも曲解するアホが出てくる。

押す動作の”最後には”って書いてるだろ。
プッシュが終わってリカバリー直前の姿勢の事だよ。
変にねじらず手の平が上向いた状態で終わって、
リカバリーにつながってくって事。

845 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/30(金) 23:11:28.07 ID:cy+gLA85.net]
>>844
突っ込みどころ満載だが、さっきプールに行ってきて、考え方180°変わったから、そんなことどうでもよくなった。

846 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/31(土) 00:19:40.42 ID:31mG1am2.net]
>>845
ターンをすると、180°変わるね。

847 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/31(土) 02:06:27.19 ID:F4Hiq5T3.net]
>>844
このレス見て考え方が360度変わった

848 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/31(土) 05:44:47.46 ID:0J8k7gdp.net]
犬ってさ、交尾すると最後はターンするんだよな(笑)

何やってんのかと思った。

849 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/31(土) 08:45:26.13 ID:ILkQX6PU.net]
ネットで情報をあさらずに、金払って、教室に通うか
ましな教本でも買った方がいいよ

850 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/31(土) 12:24:57.13 ID:RZDCb0Mg.net]
フェルプスをそのまま真似ればいいだけ。



851 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/31(土) 16:00:24.93 ID:kqWRi5cf.net]
トップ選手がやってる『やわらかいプル』をしようぜ

852 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/31(土) 16:16:26.27 ID:kqWRi5cf.net]
以前は「ガシガシ」泳ぐと言ったものだが
最近は「パッ、パッ」と泳ぐんだな

853 名前:第1のコース!名無しくん [2014/05/31(土) 17:34:11.74 ID:SX0SQM5S.net]
水と一体になると抵抗を感じなくなるよ

854 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/05/31(土) 20:14:53.35 ID:vDcahjed.net]
水は友達!

855 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/02(月) 08:10:25.90 ID:Bvf2tnnL.net]
>>852
おれ今でもガシガシいうけど
もしかして時代遅れなのか

856 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/02(月) 08:26:05.41 ID:z8ia7EmJ.net]
それは一軸の頃の話。今はフラット、グライドがトレンド。

857 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/02(月) 08:26:38.85 ID:z8ia7EmJ.net]
ま、それが二軸なんだけどね。

858 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/02(月) 08:51:17.37 ID:Vs96AgZa.net]
押すより回せという人いるみたいだけど、
ソフトに掻いてまわして、スムーズにリカバリーに移り、リカバリーは短めにということかな。

859 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/02(月) 10:17:09.90 ID:z8ia7EmJ.net]
歩くときに足を回す人はいませんよね。
足をあげて前に踏み出す、押し出すわけです。
踏み出し足が戻ってきたら後ろに突き出す人はいません。
速やかに前方に向かう準備をしているはずです。

860 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/02(月) 12:20:41.20 ID:Vs96AgZa.net]
プッシュは小指から、空手チョップの動きでと書いてあるwebありますが、
それでいいですよね。



861 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/02(月) 13:15:49.27 ID:Vs96AgZa.net]
www.page.sannet.ne.jp/yamato99/school_swim/school_swim_11.html

メモ

862 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/02(月) 18:29:12.47 ID:vguwPOGI.net]
早く屋外50mプールで泳ぎたい
半年前から温水プールに行ってるが
2軸とかフラットとか言ってる人で上手な人はいないなあ
オリンピックや世界水泳の映像をいつも見ている65才の爺さんが上手い
習ったことはないと言っていた
オレも真似しよっと

863 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/02(月) 19:28:36.22 ID:w2mqPEUK.net]
じゃあ日本や世界のトップスイマーは下手くそだと?

864 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/02(月) 20:49:53.85 ID:aFvx8+Tq.net]
今日は初心者的縦回転と、(フェルプスの真似+森塾風ミックス)を比較して泳いでみたが、
後者の方が速かった。
やっぱりオリンピック選手の物まねが一番いいよ。
初心者的縦回転だと水中で腕をひとひねり必要で、無駄に筋肉を使うみたい。

865 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/02(月) 21:12:40.24 ID:aFvx8+Tq.net]
オリンピック選手の真似してスムーズにリカバリー行くように意識して泳いだら、
2ビートなのだが、キック休んでいても、ぐんぐん進んでワロタ。

866 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/02(月) 21:37:27.49 ID:qVA0Wlte.net]
●リカバリー
リリース(かいた手を水から抜く)から入水までの動き

リカバリーは観衆から最も目につく動作
リカバリーは泳ぎを”きれいに見せる”ポイント

リカバリー上達のポイントは肩甲骨の使い方
一般人は肩関節から手を回す
そうすると肩からの長さしか手がない

肩甲骨からが手ですよ
肩甲骨を主に動かしてもらいたい
手が15センチぐらい伸びてくる

◆ポイント◆
肩甲骨を動かし 腕を長く大きく使う
手が長ければキレイに見える

◆ポイント◆
肩甲骨を動かしてから 腕を回す
肩をぐっと上げる感じ

◆肩甲骨を動かすポイント◆
親指は下 指先は後ろ 手首はやわらかく
そうするとはじめて肩甲骨(肩)が上がってくる

入水は2軸 肩のライン

867 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/02(月) 22:14:48.90 ID:8rgk3q2D.net]
結局理論より真似ることだね。
理論で早けりゃ苦労ないよ。

868 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/03(火) 00:19:06.45 ID:1xc46RUp.net]
へったくそな自己満足モノマネかよ。

869 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/03(火) 08:50:32.85 ID:7LZejAJv.net]
水泳といえども物理現象だから、理論には勝てないけどな。

ただ、理論どおり実践できているのかを検証するにはそれなりの
設備を使って計測するしかないから、我々素人ではどーにもならん。

870 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/03(火) 11:44:42.33 ID:oAZwbMh3.net]
物理現象ならばある形に収束する。
事象として目視で確認できるはずです。



871 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/03(火) 12:08:04.35 ID:eyMYiO8J.net]
前後的に押したり引いたりする泳ぎだったが、
なぜかスピード出なかった。
フェルプスとか見て、
単純な筋肉の使い方で、すべての動きが連続するように、
回すように意識したら、グォーンと加速できるようになった。
競泳の上手い人の動き見たら皆スムーズに回ってる。

872 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/03(火) 18:22:47.98 ID:setLIuTR.net]
四天王といってるわりに、清水アキラのモノマネって全然似てない。
本人的には自分のモノマネは本物そっくりだと信じているのだろうか?
下ネタ宴会芸としてなら面白いと思うが。

873 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:50:02.68 ID:MyaIEdp1.net]
お、おう

874 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/04(水) 04:40:48.13 ID:+Frosm6a.net]
栗田貫一のルパンもほんとやめて欲しい。
いっそのこと新しい声でやれば良いのにな。
似てるとは思うけど、小さい頃から聞いてると微妙に違う所がものすごく気になる。

875 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/04(水) 09:35:41.96 ID:2MiiWjZr.net]
2軸フラット肩甲骨のことを言ってる奴は遅い

876 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/04(水) 10:22:22.37 ID:EOCeAgvM.net]
肩甲骨の動きを意識するのは、
上級になる前に一度は通る過程でないのかな?
上級になると完全に無意識のうちに肩甲骨が理想的に動くようになっているので、
まったく議論する意味がない。
しかし、初級とか発展途上の人は理想的に肩甲骨が動いていない人がいるので、
そういう人は一度は肩甲骨を意識ないとならない。
ということでないの?

2軸フラットとかはしらない。

877 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/04(水) 12:22:56.58 ID:EOCeAgvM.net]
一軸って、
時々、プールで電動ドリルみたいに内側に手を伸ばして入水して、体全体を電動ドリルみたいに左右に回転して進んでいくおじさんがいて、
いかにも一軸だなという人はいます。
でも、youtubeみて、そこまで矢印みたいな選手はみたことないです。

878 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/04(水) 20:55:08.64 ID:yufclcGH.net]
>>875

そうか、君は世界中のトップスイマーたちより速いのか。
君の名前と記録を教えてくれよ。

879 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/04(水) 21:50:27.15 ID:h9W1z7yl.net]
フェルプスのストローク。
右ストロークでは、左ストロークよりも、S字と言うより、C字に近い。
右ストロークはC字に近い分だけ、ストロークの時間が短い。
右ストロークの時は上体は90度近く傾くが、
左ストロークの時はあまり傾かない。
フェルプスって左呼吸苦手そう。
youtubeでは、入水して、前に伸ばしている時、
指と指が離れて、指がフニョフニョ動いているのが話題になってるようだ。
「指と指くっつけた方が速いのでは」とか視聴者の意見があるようだ。

880 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/05(木) 00:02:26.15 ID:LrXkT/Uc.net]
なぜアルファベットで分類したがるんだよ?アホか。



881 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/05(木) 10:11:54.32 ID:rKNAO4x7.net]
今はソンヨウを真似しろ
真似したら競馬競輪宝くじが当たった
ストローク数も25mで8から6になったぜ
チャッチアップ気味に減らしたわけではない
映像を見れば幼稚園児でもわかるやろ

882 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/05(木) 14:12:13.90 ID:4QLytjrM.net]
遅くとも25m20秒は維持したうえで、
ストロークを減らせよな。
ロングなら23秒でも良いわ。

883 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/05(木) 16:36:53.21 ID:Nf4oPeo+.net]
タイムの基準とキックの打ち方を決めた上で、
何メートルで何ストロークかを語らないと無意味。

例えば、2ビート50m40秒で何ストロークか?とか。

884 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/05(木) 18:18:19.01 ID:p2zxi/f9.net]
まさか50mを50秒とか1分のペースで、
少ストローク自慢してるんじゃないだろうね?

タイム、キック、呼吸数も共通ルールを設定したうえで、
ストローク数を自慢するべし。

885 名前:所轄港明 [2014/06/05(木) 21:18:25.97 ID:rKNAO4x7.net]
ここは自慢大会ではない
ええ泳ぎを完成させようではないか
ソンヨウの真似から入るのが得策じゃ

886 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/05(木) 22:43:04.71 ID:t5CfB3yh.net]
https://www.youtube.com/watch?v=2bPvk0paWcg

このひと凄い人らしいけど
プルのとき体の外側で掻いてる

887 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/05(木) 22:44:37.80 ID:2Z7VqZAq.net]
水が凄く綺麗。

888 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/05(木) 22:55:30.99 ID:9dktIUO5.net]
手を掻くときってさ、指って開く?閉じる?それともそこはあんまり重要じゃないか?
おれは軽く開いてるんだが

889 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/05(木) 22:56:17.09 ID:rywQpw4b.net]
>>886
外側かいてるせいか、少し蛇行してる。
腕時計してるけど、あれほしい。

890 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/05(木) 22:58:41.25 ID:t5CfB3yh.net]
これがI字ストロークってやつ?



891 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/05(木) 23:00:00.99 ID:rywQpw4b.net]
>>888
僕は開いているけど、
開いたほうが体全体が脱力とやすい感じなのでそうしてます。
だけど、オリンピック選手で開いた人と閉じた人、色々ですね。

892 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/05(木) 23:01:16.97 ID:t5CfB3yh.net]
>>886あとこの人、普通の人より手が長いんだよな

日本語で詳しく体系的に解説してるのって森塾くらい?

893 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/05(木) 23:19:59.14 ID:SPpTyogO.net]
チャッチアップってなんだよw
おまいらおいら様がいない間に変なのが湧いて大変だなw
てかさ、25M8ストロークから6に変わったって
無理やからwユーチューブに7か8のストローク動画あるけど
あれでさえ、泳いでるというより伸びてるだけ
あとキックでストローク稼ぐ奴いるから、キックなしの
ストローク数な。

894 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/06(金) 03:51:53.80 ID:qYqOj3mm.net]
まあ、イメージとしては身体の線に添って掻けばいいんだよ。

895 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/06(金) 04:06:49.93 ID:qYqOj3mm.net]
動画で好きなのはこれかなw
この音楽がはまる。
ゆったり掻いてこれだけのスピードが出る。
https://www.youtube.com/watch?v=5FKaasvXjI0

896 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/06(金) 21:33:55.00 ID:M3kq4dCT.net]
かっとび方を覚えてしまって、
スピード出すのが面白くて、
全力で泳いてしまうため、
全然長距離泳げない。

897 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/06(金) 22:40:59.31 ID:DSm/0vtc.net]
>>896
かっとび方詳しくお願いします!

898 名前:884 mailto:sage [2014/06/06(金) 23:49:08.42 ID:YntYNN4I.net]
883みたいな大きな泳ぎをより力強くやればいいとちがうかな。

899 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/07(土) 00:33:07.76 ID:0ILU6m3d.net]
言っちゃ悪いけど
大きな泳ぎしてれば絶対欧米の奴らに勝てないよ。
デカクテ手足の長い奴に手足をダイナミックに動かされたら
絶対に勝てない。
勝機はピッチ回転力しかないだろ。
あとは中華みたいにアジア人にしてはデカイ奴を探してくるかだ。

900 名前:884 mailto:sage [2014/06/07(土) 01:23:59.24 ID:slF7P76e.net]
ということは、子供のバチャバチャ泳ぎを、参考にするのがいいかな。



901 名前:884 mailto:sage [2014/06/07(土) 01:30:47.09 ID:slF7P76e.net]
わかった。そこで2軸フラットですね。

902 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/07(土) 06:05:23.59 ID:r3gEp+A1.net]
ソンヨウの真似をしたから今日もいいことある
2軸フラット肩甲骨さえやめればソンヨウに近づける

903 名前:884 mailto:sage [2014/06/07(土) 07:18:35.14 ID:slF7P76e.net]
お勧めのソンヨウのビデオのURLは?

904 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/07(土) 12:13:23.39 ID:sbgcwHyZ.net]
ソンヨーに水泳を教えてるのは、
ソープやハケットを指導した人。
なので、欠点だらけのソンヨーではなく、
ハケットの新しめの動画見ろ。

905 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/07(土) 17:32:36.07 ID:EZBu/ucr.net]
>>408
当時のマナドゥの腹筋群は巨大だったな

906 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/07(土) 20:16:33.71 ID:slF7P76e.net]
https://www.youtube.com/results?search_query=Hackett%E3%80%80%E3%80%80swim

Hackett swim

これ見たけど、自分のに似てる

907 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/07(土) 20:42:28.58 ID:slF7P76e.net]
>>906
上手い人は腕がまっすぐ前にのびててかっこいいね

908 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/07(土) 21:13:45.64 ID:slF7P76e.net]
895に894のアンカーついたけど、自演とかそういう意味ないよ。

909 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/08(日) 20:18:19.79 ID:2x9r4XD9.net]
クロールを泳ぐにあたって
最も重要なのは何?

910 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/08(日) 20:35:19.45 ID:VEfr5PRT.net]
真後ろにプッシュして十分に伸びながら顎を上げずに低い動作でブレスを終わらせること



911 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/08(日) 20:59:24.61 ID:2x9r4XD9.net]
突き詰めるとクロールってやっぱり呼吸なんかな

912 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/08(日) 21:14:02.32 ID:LuBAyMhD.net]
ストリームラインだと思う。体が一直線。かいている時、反対の手はまっすぐ前をむいている。ITのコーチでさえ手はまっすぐ前向いて一直線。下手な人は勘違いして、ななめ下向いている。ブレスで頭あげないのもストリームラインに含まれる。

913 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/08(日) 21:23:14.40 ID:DIP0XHF4.net]
体がかたいと、 カを入れないと体がまっすぐにならない。やわいと、脱力してても体がまっすぐになる。そのへんで、才能があるとかないとかいわれるのでは。自分はガチガチ。

914 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/08(日) 22:00:03.13 ID:DIP0XHF4.net]
TIの手先をななめ下向ける方法はスローな泳ぎの時だけのことでしょう。スローでなければ、プルの仕方で簡単に下半身の沈むのを防せげるでしょ。

915 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/08(日) 23:53:58.30 ID:s9Fkltcu.net]
キックかな 他の種目でもそうだけど

916 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/09(月) 00:54:45.75 ID:yth1UXHZ.net]
肩が固くて水平に伸びない中高年初心者向けフィットネス泳法がTI
腕を水平に伸ばして足が沈むより、
腕は斜め下に向こうとも、体と足を水平に浮かすことを優先した。
腕の角度は個人の柔軟性によりけり。
それくらい動画を見ても理解できない奴は水泳素人。

917 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/09(月) 01:02:14.12 ID:lR5nX9a0.net]
彼女は日体大生で高校時代にF県代表国体選手だった
その彼女が「普通の女の子みたいになりたい」と悩みを打ち明けた
話を聞いてみると俯せの寝姿勢で背中が丸くなってしまうという他愛もないことだった

彼女は長期間の水泳訓練で胸郭や背部筋肉が柔軟になったせいで丸まったのだ
はたと気づいた
初心者の頃に達磨浮きやったなー
背を反らせず丸めるのが基本なんだ
よく浮くし呼吸がラクになる

そういえば昨日の陸上日本選手権でゴールした選手達は
暫く両手を膝に当てて背中を丸くして呼吸を整えていた
ラジオ体操みたいな深呼吸する選手を見ることはなかった

918 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/09(月) 06:31:34.04 ID:QRNcgSPo.net]
>>916
へえー。TIって腕の角度を深くするのは、体を水平にするためでなかったんだ。ならどうやって体を水平にするとTIで教えているの?水泳素人だから、ビデオをみてもわからないや。

919 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/09(月) 08:05:41.69 ID:QRNcgSPo.net]
なんでかというと、前は手を下に伸ばしたままにして、水平保っていたけど、
手を前にまっすぐ伸ばしてゆっくり泳いでも、全然下半身が沈まなくなったんだ。
TIの斜め下向けるっていのは、2ビートのごく初心者だけのものなんだと痛烈に感じたので。
超初心者から、初心者に脱皮したということか。

920 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/09(月) 08:11:13.73 ID:+xpZq6KF.net]
肩が固いとか意味不明な根拠だろ?
って感じだよなw

頭でっかちで聞く耳持たずだからな



921 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/09(月) 08:26:43.20 ID:Y6scww//.net]
教えてくれくれちゃんがいるなw

922 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/09(月) 11:17:53.87 ID:UumXFmZl.net]
上手い奴は手の平が身体の近いところで掻いている
世界水泳の映像を見て気づけよ
下手くそは手の平が身体から離れている
水上動作がよくても水中の手の平や肘の使い方がなってない
ストリームライン、2軸、肩甲骨で上手く泳げる訳がない

923 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/09(月) 15:43:54.49 ID:mi9mdWZ+.net]
プールの塩素どうにかならんかなー
2年位通ってるけど、プール行った後にタバコ吸うと
塩素と反応してるのか物凄い臭い匂いになるんだよな・・

タバコ吸わなくても、体内のニコチンと合わさって
臭い息になるし・・・レモン汁とかいろいろ試したんやけど
タバコはやめられないからプールやめるしかない・・

924 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/09(月) 16:14:06.72 ID:7rxdmGjx.net]
>>923
言ってる通り、タバコくらい辞められないなら泳ぐの辞めなよ。
周囲からしたら、あなたが感じる以上にクサイから迷惑

925 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/09(月) 16:14:59.23 ID:qUlbmRPX.net]
>>923
プールやめちゃえ。

926 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/09(月) 16:22:40.56 ID:aw+gXPmX.net]
どう考えてもプールやたばこのせいじゃない事には誰も突っ込まないのかよ

927 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/09(月) 16:51:50.23 ID:Y6scww//.net]
どっちも中毒性があるねw

928 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/09(月) 17:55:20.40 ID:QRNcgSPo.net]
>手の平が身体の近いところで掻いている

それってそんなに難しいことでないけど、
自分でやってみるとなんかちょっと違うような感じになる。
S字の下の部分で逆Cで腕をくるりと回すのを意識すれば簡単で、リカバリーにスムーズに移行できるけど。

929 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/09(月) 18:40:46.18 ID:mi9mdWZ+.net]
プールじゃタバコのせいじゃないって
明らかに塩素とタバコの匂いからの異臭なんだが

930 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/09(月) 21:02:56.39 ID:JKyvIvh7.net]
誰か>>918に日本語を教えてやれよ。



931 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/09(月) 21:42:17.66 ID:UumXFmZl.net]
君は天才か?
オレは手の平を身体に近い所で掻くのは難しかった
毎日5kmそこだけを意識して泳いでいる

932 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/10(火) 08:17:24.88 ID:VZ53Nesl.net]
伸ばす方の腕を意識すると
自然に体の近くを掻けるようになるよ。
掻く側を意識すると逆に歪んでいく。

933 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/10(火) 08:50:06.50 ID:Am063+dFz]
例えストロークを真似たとしても、キックやローリング
ができなければ意味がないんですよ。だから素人スイマーは
自分が楽な泳ぎ方を探求してほうが水泳が継続すると思う。

934 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/10(火) 08:52:10.13 ID:k7GL4k91.net]
それよりも、もっと大きく泳ぐことを心がけておくと
いい。そのほうが上達が早い。

935 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/10(火) 08:54:32.45 ID:5+niXke8.net]
肩が硬いと腕を真直ぐのばそうとするだけで、
すごく疲れる。
だがそれをあきらめたら負け犬。

936 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/10(火) 10:04:24.49 ID:dQiwYfPX.net]
肩が固いと、伸ばしてるつもりでも全然伸びてない。
腕が水平になったとしても、腹が沈んでる。
そんな程度じゃストリームラインも出来てない。

937 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/10(火) 10:27:10.70 ID:utuQ30ZE.net]
>>932
それ真理

938 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/10(火) 11:41:35.70 ID:2WHIXKN1.net]
肩がかたいってw
もうそんなおっさんなのかよ?

939 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/10(火) 12:40:08.55 ID:gkwv64xx.net]
息がくさい
まず癌を疑え。

940 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/10(火) 12:44:35.82 ID:5+niXke8.net]
>>938
君も自覚してないだけでそうなってるかもよ。お腹をややへこました状態で、クロールで手そのばすイメージで、腕を真上にのばしてみて、体まっすぐて、腕もまっすぐ上にのびてるかな。



941 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/10(火) 12:46:34.30 ID:5+niXke8.net]
>>938
「鏡をみたら」と言うこと。

942 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/10(火) 12:49:20.79 ID:5+niXke8.net]
>>936
自分はまっすぐになっていません。お腹はへこまして泳ぐのでお腹は沈みません。

943 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/10(火) 12:55:17.66 ID:5+niXke8.net]
最近はまっすぐを目指して暇さえあればストレッチ。

944 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/10(火) 16:26:50.80 ID:74Al2f/3.net]
キックと手が連動しないんだけど、どうしたらええの?
手を動かしてると、脚が止まってブレーキがかかってるイメージ

945 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/10(火) 16:52:10.57 ID:AdR7J2O3.net]
キックしなければいい

946 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/10(火) 17:21:09.60 ID:5+niXke8.net]
>>944
2ビート? 6ビート?

947 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/10(火) 17:45:20.24 ID:74Al2f/3.net]
6です

948 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/10(火) 18:03:18.27 ID:sGqqi/Rs.net]
体格によって各人固有のリズムがある。
大柄だとゆっくりで、小柄だと早い。
上半身と下半身で一致しない事も多々ある。
その場合、外人は上半身に合わすので、変則ビートが多い。
日本人はキックに合わすので、美しく泳ぐ。
どっちが速いかは、わかるよな?

949 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/11(水) 01:36:38.80 ID:Nq2iZpqL.net]
>>944
力で手を掻こうとして力でキックしようとしてるからそうなる
ゆるゆるの状態でタイミングだけを確かめるつもりで力を使わずに思いっきり遅く泳いでみ
力を入れるのはタイミングが合うようになってからの話

950 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/11(水) 01:52:47.07 ID:Lf3yyfne.net]
>>944
右手入水のタイミングで左足を蹴る。
結果的に右手入水の勢い(=左手の掻き)+左足の蹴りの合力でグーンと進む。
左手入水以下略。
・・・なんだけど、スローかダッシュか、個人差もあったりで
手入水=蹴りとか意識しすぎるとタイミングが取れない事も有るかと思う。

そんな時は一度スローテンポで手入水=蹴りを数本確かめた後、
キック無しの腕だけクロールを更にスローテンポで数本。
その後疲れなくてもちょっと休憩した後、ペースを上げてキック有りで泳ぎを再開すると
体が自動的に手足のタイミング取ってくれるよ。



951 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/11(水) 08:32:13.42 ID:POkD5NRp.net]
>>944
アプローチとして
まずキックで直進するドリルを行う。この際の上体の
力加減を覚えておく。次にプルのみで直進する。このとき
入水の角度を同じく覚える。どちらのドリルもゆっくりと
ミスなく確実に行う。ここがポイント!
最後にコンビネーションであわす。大体わかるね、これで。

952 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/11(水) 10:53:06.11 ID:Ape110Co.net]
6ビートのキックって、強弱弱、強弱弱の繰り返しが一般的なのかな?
2ビートばかりやってるので、わかりません。

953 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/11(水) 11:54:23.96 ID:ww+Qszp1.net]
速く泳ぐ6ビートなら2ビートの間に若干弱いのが2発増えるだけ

ただキックが早くなってくると手のピッチもあげなきゃならないので
ゆっくり泳いでる時は弱弱弱でノロノロ打つ事になる現実。

あんまスピード出さない時は6回キックは惰性で打ってるだけかもしんね。

954 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/11(水) 14:23:48.04 ID:LWldXHFq.net]
ズンタッタッタ ズンタッタッタのリズムでと
本に書いてあったけど
タイミングの合わせ方が全然分からん

955 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/11(水) 14:30:03.99 ID:wj19H/kh.net]
>>954
え?
ズンタッタッタ ズンタッタッタのリズムで?
ズンタッタ ズンタッタのリズムでない?
上のだと8ビートになる

956 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/11(水) 17:28:40.45 ID:BfnK3YvN.net]
タタタ タタタ
だな。

957 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/11(水) 23:15:11.38 ID:jHjhaQA0.net]
ローリングの角度を大きくすると、体の近くを大きくかけるようだが、こうなってくると、完全に一軸ですね。2軸のまま、体の近くをかくべきなの?

958 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/12(木) 00:46:07.63 ID:UFYodcdj.net]
森熟ってユーチューブでの収入はどれくらいなんだろう?
もしかしてスゲー儲かってね?

959 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/12(木) 08:53:07.86 ID:+Ii55kkX.net]
>>957
勘違い。肩の延長線上に入水するのが二軸。
入水地点が一軸と異なるところ。二軸でも一軸
でもローリングはするのは当たり前。

960 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/12(木) 09:16:15.97 ID:ZNNQNnHL.net]
>>959
勘違い。二軸はローリングではなく、ローテーション

ローリングとローテーションは、どう違うか?
おれに聞くなw



961 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/12(木) 09:47:48.11 ID:Vw1us4ZW.net]
ローリングとかローテーションって何のためにするの?
25m10秒のオレが聞くのはおかしいですが
詳しい人教えて

962 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/12(木) 09:57:30.59 ID:ZNNQNnHL.net]
まじレスすると、25m10秒なら、病院、失礼w大会行け

963 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/12(木) 10:06:03.59 ID:jX9hIdlY.net]
>>961
わかんないけど、体が横向いている状態で掻こうとすると、
掻くほうの腕を体の近くにしないとまともに掻けない。

964 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/12(木) 10:36:26.58 ID:RZL0C+Ek.net]
マキシマムディスタンスパーストローク
っていうキックドリルやったらうまくキックできるようになった

965 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/12(木) 10:51:41.01 ID:IpSRT0k7.net]
東京電機大学中学校評判 万引少年S君 ザキシマ?
i.imgur.com/wRwdHLq.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判 稲城SSS評判 万引き少年S君育成
i.imgur.com/wRwdHLq.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子 ザキシマ? エロパパS友商事
i.imgur.com/wRwdHLq.jpg

966 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/12(木) 11:17:27.41 ID:Vw1us4ZW.net]
みんなわからないんだね
よかった
わかってないのはオレだけと思っていた

967 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/12(木) 12:34:24.21 ID:fDuYPmNb.net]
手を伸ばすと自然とロールするってだけだろ。
それにロールしないと息継ぎもできないし。

968 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/12(木) 13:52:58.52 ID:Vw1us4ZW.net]
誰もわからないようだね
上級者出てこいや

969 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/12(木) 17:02:39.21 ID:dqm2p/ZH.net]
>ローリングとかローテーションって何のためにするの?
模型の船のスクリューを足につけて進んでいる状態を想像
すれば分かるけど、ローリングにせよ、ローテーションにせよ、
無駄に動くほど水の抵抗は増えるから、しないで済むなら、
する必要は無い。
でも、人間の腕の構造上、フラットな姿勢を保ったままかくより、
少し回転させながら掻く方がより大きな推進力を得られる。
回転による抵抗増加と、推進力のバランスで、若干回転させた
あたりに最適解があるってこと。
どのあたりが最適になるのかは人それぞれだから色々やって
試してみればいい。(仮説をたてて、実験して検証するという
サイクルの繰り返しですな)

970 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/12(木) 17:39:25.03 ID:gqoO6CNO.net]
実際のとこ、昔のクロールみたいに回転軸上に手を差し入れて
くるくる回るようなクロールじゃなくても左右の体の入れ替えは絶対やる訳で、
疲れてきてだらだら泳いでると振り子のように左右に振られて回転角が増えて
スピードがどんどん落ちる。

疲れてきても意識して回転を抑えた方がやっぱりスイスイ進む。
息継ぎした側から振り戻ってくる勢いを、体が真下を向くチョイ手前で止めるような。
へそを常に真下に向けるような。



971 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/12(木) 18:16:09.24 ID:8VhFHf/O.net]
息継ぎするとき
ちょっとローリングすると楽

972 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/12(木) 18:26:16.63 ID:ZHjrk9eU.net]
1.5軸だな、やっぱり。
1軸ほどローリングはせんが
2軸ほどフラットでもないね

そのへん抵抗にならん程度にひねって腰からの力を入れる感じ、俺も

973 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/12(木) 19:40:18.19 ID:Vw1us4ZW.net]
>>972
あなたは凄いよ
初の上級者に認定します
頭が柔軟やな
1.5軸と腰からの力を入れるをオレも試してみる

974 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/12(木) 19:58:17.09 ID:jX9hIdlY.net]
2ビートキックしたとき、キックするごとに、バタフライみたいに後ろに少しケツをやや突き出していいのでしょうか?
けつ出すのも、出さないのもできるが、皆どうしてるかなって?

975 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/12(木) 20:06:48.70 ID:ikHdKZgR.net]
「ケツを突き出す」の意味が分からんな。

バタフライもクロールも、ケツは突き出さないと思うが。

976 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/12(木) 21:14:12.35 ID:gqoO6CNO.net]
バタフライのドルフィンキックの動きを、そんな風に説明してる人はいた。
人それぞれに、何処に意識を集めて動くと上手くいくかは違うもんだなあと。

でもクロールのキックはお尻突き出さないと思う・・・。
力の込め具合でそんな風になるかもだけど、クロールで上下動大きく打っても
ぶれるし遅くなるだけのような。

977 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 00:17:23.46 ID:qRP5hEI7.net]
>>974
けつは動かないよ。
けつは不動なイメージで、ももから動かす。
お尻を動かしちゃうとキックが弱る。

978 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/13(金) 07:36:58.43 ID:BexB77KA.net]
お尻を上げるためにキックする
これは常識でしょ
上級者は今のところ1人しかいないようですね

979 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 08:29:59.89 ID:k+928e7C.net]
ご冗談を。前に進むためにキックするのですよ。
結果的に腰が浮くっていうだけの話。

980 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/13(金) 08:32:25.50 ID:3et6c7yc.net]
ローテーションですけど、この語句自体に誤りがある。
交互にという意味合いですがその延長上に平行などない。
平行に見えるだけで体はうねっている、つまりローリング
してあるはず、人間の動きとして。
作用としてローリングと同じです。



981 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 08:36:25.00 ID:kwhgaQYa.net]
>>978
ストリームライン作れないの?

982 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/13(金) 08:43:24.17 ID:Lr7iOMto.net]
https://www.youtube.com/watch?v=b746O3Ltz44&index=3&list=FLQd0A7ib8ZU7fdLNxyPOGow

バタ足はこれみるといいよ

983 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 09:01:11.31 ID:mKHmtLfL.net]
これは伏し浮きの練習不足やろなぁ

984 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 09:11:47.32 ID:xXQko7kG.net]
>>978
伏し浮きが出来ない人は、下半身が沈むのを補う為に強くバタ足を打つので
無駄に強いキックが必要になってスタミナをロスしやすく、またゆっくり泳ぐ事も出来ない。
・・・ってのはよくある話。

「お尻を上げる為にキックする」は本当に初耳。
というかそんな姿勢で泳いでる人を見たことが無い。

985 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/13(金) 09:36:19.96 ID:BexB77KA.net]
抵抗を少なくするにはお尻を高くする
ストリームラインでは甘いんだよ
脚は膝を曲げないで空中に出来るだけ上げて甲で水面を叩くことだ
凡人には出来ないから無理かな
先ずはビート板でやってみ
もの凄い水しぶきが上がるようにすればよい

986 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 09:59:44.57 ID:mKHmtLfL.net]
ストリームラインでは甘いのではなく
ストリームラインが甘いんやろなぁ

987 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 10:03:53.93 ID:6LvLbFGG.net]
>>982
俺もこれと似たような泳ぎだわ
ブレス側の肩よりブレス反対側の肩の方が固いことも似ている
今の泳ぎはローリングは上半身までにして
下半身はできるだけ下を向くように泳ぐよね
浮くためではなく推進力だけのためのキック
正直このスレでは無縁なような気がする
せめて1フリ1分切りでなけれそんな話関係ないでしょ

988 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/13(金) 10:14:07.42 ID:G8Yw7OLx.net]
俺はビート板持ってる時は、足の甲で水を後ろに蹴り、推進力優先。
スイム中は、上半身が浮くような動作とバランスをとるため、
キックで下半身を浮かせる事も重要。

クロールの下半身は、上半身の動きによって乱される、
前後左右のバランスを保つための尾翼としての働きが大事。
尚且つ、推進力の足しになればいいけど。

989 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 10:34:25.38 ID:mKHmtLfL.net]
>>982
子供の頃選手経験ないのかな?
とするとこれぐらいが目指すところになるよなぁ

990 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 10:58:58.03 ID:66hA1fTY.net]
>>989
横ですが・・・ 
どのくレベルまで行った選手ですか?
選手経験ある方の理想のキック、できれば動画でお願いします。



991 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 11:07:20.77 ID:mKHmtLfL.net]
>>990
全国大会に出られるか出られないかというぐらいの普通の人
理想というと例えばマイケル・フェルプスとか
https://www.youtube.com/watch?v=g1IeT4K9CAU

992 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 11:30:07.41 ID:oQhM63wo.net]
ゲーリーのとっつあんが、何者かも知らないでw

993 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 11:38:30.95 ID:o/QG2IE9.net]
ゲーリーホールも今見るとちょっと古い感じはあるな

994 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 12:17:25.17 ID:6LvLbFGG.net]
>>993
でしょ
だけど普通の人がこの泳ぎをまねると
ブレスがもうちょっと早いタイミングになりがち
この少しのタイミングでもブレーキになって全然スピードは変ってくる
>>982のは腰の回転とエントリーを合わせている感じだけど
>>991のは腰の回転がそれほどない 特にブレスと反対側
結果、足の甲は下を向いている
と分析してみたがあんまり関係ない?
全国レベルの>>991のレス求む

995 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/13(金) 12:32:27.33 ID:Lr7iOMto.net]
>>989
969はオリンピックのメダリストじゃないのか?
>>989の見る目はないな

996 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 12:48:31.05 ID:EbpDpz1r.net]
シドニーアテネの選手は最近の選手と比べるとボディポジションが低いよね
キャッチも物足りないか
時代を感じる

997 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 13:34:38.96 ID:DbRMf2Wo.net]
クロールを上手に泳ぐってことは有名選手のモノマネが上手になることでは無い

998 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/13(金) 18:13:47.96 ID:G8Yw7OLx.net]
>>996

一昔前の選手に最新の水着を着せたら、一線級のタイムを出すだろうね。

999 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/13(金) 20:20:52.57 ID:KUBm2KqL.net]
クロールできるようになってもうすぐ1年。
最近、手のひらでかいてるイメージを消して、
肘から先全体でかいてるイメージで泳いだら、
かなりyoutubeのオリンピック選手っぽくなった。

他に最近気を付けてるのは、
体の近くを掻くこと←最近手が太腿に擦れるようになってきた。
小指の付け根方向から水上にスムーズに出るようにする。
腕は頭上にまっすぐ肩から進行方向に伸ばす、動きを単純にするために、入水角度は全くつけない。

一匹狼で泳ぐだけなので、上手いとか上手くないとかしらない。

1000 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/14(土) 00:06:52.55 ID:le358ZvU.net]
>>999
手を「グー」にして、片手を脇につけた「片手気をつけ」で
真っ直ぐ進むように練習すると良いんでない?



1001 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/14(土) 05:19:14.26 ID:VrKVgIv2.net]
90年代前半と後半でまた泳ぎのトレンド違うのかな
90年代前半はあまり知らないからなあ

1002 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2014/06/14(土) 06:49:44.88 ID:d6Npy84b.net]
90年代前半と比べると推進力となるポイントも今と少し違うんじゃないかな?

1003 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/14(土) 17:10:52.15 ID:Wevt64Mc.net]
フェルプスのクロールって、少しギャロップが
入ってるよね。
左右のストロークも異なるし個性的だ。

1004 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/15(日) 04:57:56.34 ID:Zn3PErvi.net]
ソープのキックはどこでタイミング合わせてんの?
手足は連動してんの?
対角の入水で合わせてるようで、ズレてない?

1005 名前:第1のコース!名無しくん [2014/06/15(日) 05:19:34.16 ID:QTh+nD25.net]
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef