[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/07 03:00 / Filesize : 165 KB / Number-of Response : 646
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ユクーリ】初心者が連続長距離を伸ばすスレ【マターリ】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/13 13:16:21 ID:V9c8UZow.net]
このスレはみんなで励ましあって長距離泳の記録を伸ばして褒めあうスレです。

・500m以下は長距離と認めない。
・個人的に平泳ぎは認めたくないが、このスレ内では可とする。
・タイム云々はスレ違いだがお互いの向上心UPの為報告するのは可。
・ビート板での長距離報告も歓迎。
・プルブイの使用、非使用は問わないが、できれば報告する。
・クイックターン、タッチターンも問わない。
・荒らし、煽り、元(現)水泳部などの見下した発言に対しては完全スルーする。

278 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/07(日) 21:47:52 ID:GL7Y0PAg.net]
>>274,276
筋肉痛ぐらい気にしないで泳いでも大丈夫です。
何回か繰り返すと筋肉痛にならなくなるから。
水泳は20代までなら、運動 -> 栄養補給 -> 休養のサイクルが24時間で
週に一回休みを入れれば大丈夫な運動。
ウェイトトレーニングのように間を空けない方がよいです。


279 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/08(月) 05:18:29 ID:ojOjtNwx.net]
上の方でプルブイつけて泳ぎ始めた者だけど、もう全然疲れないで長く泳げる。
20分くらい続けて泳いでも脈変わらず、息もあがらない。プルブイがはずれたとか
コースに速いひとが入ってきて間をあけるためとかで立っただけ。おまけに、
25mで5秒くらい速くなった。プルブイすごい。
ただ翌日、肩の前の方がジーンと弱い筋肉痛。

そしてプルブイをはずして泳いだら、水が重い。25mで怖くなってやめた。
でも足が何となく2ビートを打っていた。

これから毎日プルブイで1時間続けて泳ぎたい。


280 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/08(月) 08:34:49 ID:k662xeUj.net]
筋肉痛を我慢して高負荷で泳ぎ続けると筋断裂を起こすよ

281 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/08(月) 09:08:38 ID:k662xeUj.net]
あと、筋肉痛を我慢して泳ぐとフォームが崩れる

282 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/10(水) 13:33:27 ID:VNe5qR5+.net]
プルブイ挟んでると楽と感じるのは、下半身が浮いて抵抗が少なくなるのでしょう。
挟まない時、キックが抵抗になってしまってる・体が沈んでるんでしょうね。
自分がそうです。腹筋、背筋を鍛えてます。

283 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/13(土) 18:37:57 ID:qxIJWmjW.net]
2週間前まで100mがやっとだった。
先週400m泳げた。
昨日500m泳ごうと思ったら40分泳げてしまった。
今日は狙って1時間泳げた。
泳ぎ終わって自己満足に浸れた。

明日からはキレイに泳げるように頑張ろう。

284 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/13(土) 18:54:37 ID:rWk2db+C.net]
>>283
ガンガレ〜♪

285 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/14(日) 21:21:06 ID:Pr4y9ajH.net]
279のレスを読んで、今日プルブイを試してみたら本当に楽だった。
これってずーと続けていれば、そのうちプルブイがなくても軽く泳げるようになるのでしょうか?


286 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/15(月) 00:27:40 ID:U2P98Yte.net]
>>285
>>279のレスを読んで、今日プルブイを試してみたら本当に楽だった。
>>これってずーと続けていれば、そのうちプルブイがなくても軽く泳げるようになるのでしょうか?
全くならないです。
キックができるようにもなりません。
結局プルブイ無しでは泳げないようになるだけ。
あたりまでだけど、普通に泳ぐ練習しないで、普通にうまく泳げるように
なるわけないでしょ。




287 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/15(月) 16:02:20 ID:Ba/i2Rs9.net]
水泳始めて約三週間。クロールは25m泳いで10秒くらいインターバル
とってまた泳ぐって感じで800mくらい泳げるようになりましたが、
プルブイ挟んでも足が沈むんですけど?
原因はけのびが出来てない。腹筋、背筋が弱いとかですか?

288 名前:285 mailto:sage [2006/05/15(月) 23:43:56 ID:fagPjYBz.net]
>>286
ですよね。
ありがとう。

289 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/17(水) 08:25:14 ID:BrDv7tV1.net]
昨日からジムに通いはじめて泳いできました。考えていたより全然泳げなくなっていてビックリしたのもあるんですが、今日激しく筋肉痛です。上の書き込みで筋断裂を起こすとあるんですが回復を待った方がいいですか?
当方ピザデブ故追い込まないと痩せない気がするのですが・・。

290 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/17(水) 09:39:43 ID:33Dt7fUD.net]
↑水中ウォーキングすれば良い。

291 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/17(水) 14:50:38 ID:gk5QvVW1.net]
>>289
無理して挫折するよりも、気楽な気持ちで続ける方が痩せるのでは?

292 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/17(水) 15:16:31 ID:33Dt7fUD.net]
ただねぇ、痩せるためなら水泳は効率悪いよ


293 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/17(水) 15:57:24 ID:2Hk/JB7+.net]
微妙にスレ違いのような気がしながらも、痩せるならジョギング、陸上ウォーキングに一票。

294 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/17(水) 15:59:59 ID:BrDv7tV1.net]
>>290-292
アドバイスありがとうございます。あとレス遅れて申し訳ないです。
今晩は筋肉痛の様子みながら気楽にウォーキングもやってみたいと思います。


295 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/18(木) 04:55:43 ID:Ox1EQBGp.net]
水泳の男子選手ってデブはいないけど、女性は割とふっくらしたしたひとを
見かけるような気がする。

296 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/18(木) 16:48:06 ID:v6wxMQGl.net]
けど、同じ時間当たりの消費カロリーは水泳が一番大きいんでしょ?



297 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/18(木) 18:04:24 ID:Y7SuvVx/.net]
やっとクイックターンで200M泳げるようになったぜ
いままで短水だと100が精一杯で酸欠で死にそうになってて、
こりゃそうとう肺活量とか心肺機能鍛えなきゃダメだな、と思ってたんだが
ちょっとしたコツを思い付いてやってみたら、いきなり出来た。
200やっても苦しくなかったしまだまだいけそう

298 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/18(木) 19:25:30 ID:CC28gU86.net]
>>283の者です。

今日も1時間連続で泳ぎました。
でもどれ位の距離を泳いだのか分からない・・・。
今度行ったら1000mでタイム計ってみたいと思います。




299 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/18(木) 20:03:07 ID:CC28gU86.net]
>>296
ちょっと調べてみました。

  運    動         男60kg 男70kg 女50kg 女60kg
水泳、遠泳 軽く50mを流す  420    560   390   470
    横泳 軽く50mを流す  480    560   390   470
    平泳 軽く50mを流す  600    560   490   590
    クロール         1200   1400   980  1170
なわとび(60〜70回/分)    480    560   390   470
ジョギング(160m/分)      510    600   420   500
日本の民謡(阿波踊りなど)   720    840   590   700

・・・ということで、楽しくダイエットするには阿波踊りが一番のようです。


300 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/18(木) 20:42:22 ID:hhMtIqhR.net]
300

301 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/18(木) 21:44:02 ID:b28FBKbo.net]
ラップスイミングは大迷惑になりかねないから、ターンの際は渋滞してないか気を使うように!
少しでも後ろから詰められているようなら「お先にどうぞ」してね。

302 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/19(金) 09:39:26 ID:mWTiuNVW.net]
水泳選手としての絶頂期って何歳頃ですか?

303 名前:283 [2006/05/19(金) 19:22:21 ID:UL17MeVj.net]
計って来ました。
いつものペースで泳いで1000m/22分50秒でした。
今まで、高橋雄介先生の本とNHKの趣味悠々だけを頼りに練習して来ました。
ジムのインストラクターに泳ぎ方見てもらって泳ぎ方自体はOKを貰いました。
1000m/20分が目標なのですが、今後どういった練習が効果的でしょうか?
ちなみに競泳選手では柴田亜衣に(;´Д`)ハァハァします。
アドバイスよろしくお願いします。





304 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/19(金) 19:26:47 ID:VQgSdti0.net]
>>303
> 1000m/22分50秒でした。
短水路?長水路?

305 名前:283 [2006/05/19(金) 19:41:29 ID:UL17MeVj.net]
>>304
短水路です。25mプールです。
↑変な空白入っちゃってすみません。

306 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/19(金) 23:23:26 ID:kEiFRNpF.net]
>>303
> ジムのインストラクターに泳ぎ方見てもらって泳ぎ方自体はOKを貰いました。

1000m/22m50s=25m/34.25s
OKをあげるな!インストラクター!




307 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/20(土) 00:08:35 ID:nnG8DsKv.net]
泳ぎ方ってあるから、フォームは良いのかも。
スピードあげるんなら、50とか100の練習したら良いですよ。


308 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/20(土) 00:44:05 ID:YYKufMed.net]
>>307
いやいや、フォームが良ければ50Mで1分も掛るなんてあり得ない。
インストラクターは、「あなたは下手です」とはまず言わなくて、
だいたい「上手ですよ」というから、そのまま鵜飲みにしてはい
けない。

>>303
連続して泳ぐと旨くならない、というか下手が固まってしまうから
距離は25Mか50Mずつにしたほうがよいです。
時々連続して泳ぐのはよいけど。
たぶんキックが全然できないと思うから、頑張って練習してください。
キックができると姿勢が維持できるようになって自然と速くなります。


309 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/20(土) 08:09:32 ID:UbllqcaG.net]
たしかにインストラクターも下手とは言いにくいだろうから
前よりも上達したという意味かもね。
ホントは短距離で泳ぐのを繰り返して、だんだんと連続して
泳げるようになっていくのが良いと思うんだけどね。


310 名前:283 [2006/05/20(土) 11:36:00 ID:MnqBQT2K.net]
>>306-309
アドバイスありがとうございます。
50mだけ一生懸命泳げば48秒くらいです。
フォームに関しては、左手の入水位置が内側に入りすぎることがあるので、
肩の直線上に入水する気持ちで入水させるように、と言われました。
自分は心配性なので、「足が沈んでる気がするんですけど・・・」などと
心配な点をいろいろと聞いたのですが「心配しなくてもフォームは大丈夫ですよ」
と笑顔でかわされ、挙句に「フォームは大丈夫だから、飛び込み練習しましょう!」
と言われて最後は飛び込みやってました。楽しかったけど。
やっぱり、素人の健康スイムだからこの程度でいいか、くらいに思われたんですかね?
高橋雄介先生が會田剛也さん褒めてる感じ?だとしたら、金半分返せって感じです。( ゚Д゚)ゴルァ!!

1000m/22m50sのペースは、1時間泳いでも疲れないというか、
ずっと気持ちよく泳ぐことができるペースがこのペースでした。
こっちの時はほとんどキックを打たずバランスとるために軽く打ってる感じです。
手の掻きも、あまり力をいれずに軽く水を押す感じで掻いています。
全体的に力を入れずに、バシャバシャしないように泳いでる感じ(つもり)です。

キックの練習は、ズーマー(ミニフィン?)買って使ってみたり
大きく蹴ったらどうなるか、小さく早く蹴ったらどうなるかなど
いろいろ試行錯誤して効率の良いキックを探しているのですが、
>>303さんのおっしゃるとおり、自分ではキチンと打ててない気がします。
でも、↑のインストラクター的には問題なしだったので、
じゃあ、どこをどう練習すればいいのよ?と自問自答の毎日です。

と、長々書いてしまい申し訳なかったのですが、とにかく水泳って楽しいですね。
思うようにいかないことが多いけど、あるスポーツをコツコツやるなんて
中高時代の部活動以来なので、凄く楽しいし、気分爽快です。

311 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/21(日) 20:09:42 ID:OE9orm3C.net]
ホントに距離を泳げるようになると楽しいですね。
私はキックがまるでだめでプルブイを使うとキックありよりも速く泳げて、しかも
疲れません。という事実を発見してからプルブイでしか泳がなくなりました。
すると疲れず長く泳げるのはいいのですが、だんだん寒くなってしまうのです。
キックしていた頃は、はーはーぜーぜーで脈も1分140近かったのですが、プルブイ
を使うと体が熱くならないのです。
寒くなっても泳ぎ続けていて(1日2時間くらい)、とうとう風邪をひいてしまい
ました。風邪を引きかけていたのに泳いだからなのか、長く水の中にいすぎたのか
原因はよくわかりませんが、昨日も今日もだるくて動けず、プールもお休みです。

つらい。

312 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/22(月) 18:06:53 ID:r0dBcRgO.net]
自分も3時間ぐらいプールにいたら、風邪ひいて、それ以来行ってない。
ものすごく、喉が痛くて、そのあと鼻水がすごくて、それから咳がとまら
なかった。
高熱がでてないから、プール熱とは違うのですよね・・・?
今年はプール熱流行なんて記事がでてるから気になってしまった。
小さい子が沢山スイミングで来てるしな。気をつけないと。念のため。

313 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/22(月) 23:28:56 ID:UXShbUVT.net]
水中に長時間いすぎると、体冷えるからね。
1時間位でいったん上がってサウナ入ったりするのも
良いかも。



314 名前:283 [2006/05/25(木) 20:37:35 ID:wk0U7rVR.net]
今日はちょっと疲れていたので
2ビートで手足のタイミングをチェック。
で、気づいたのですが、2ビートと6ビートで、タイムがほぼ変わらない・・・。
これって限りなく100%手だけで泳いでるってことですかね?
キックを強く打つと、足首の辺りに水の抵抗を凄く感じて
なんだか前に進む障害になっている気がした今日この頃でした。

315 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/25(木) 22:07:34 ID:8zJ5AP6R.net]
最近、肩周辺から筋肉痛とは違った軽い痛みを感じます。
これっていわゆる水泳肩の初期症状ですかね?

316 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/25(木) 23:10:07 ID:1iCdTR8h.net]
>>315
8,000m/1回ぐらい泳いでるとか?それほど泳いでないならフォームに問題があるんじゃないかな。
よくあるのはグライドした際に腕が外に流れすぎて肩に負担をかけてるとか。



317 名前:315です [2006/05/25(木) 23:36:44 ID:8zJ5AP6R.net]
>>316
当方、水泳始めて1ヵ月の30代オサーンです。
なので8000Mは当然泳げませんW
ご指摘のとおりフォームがまだ身についておらずそのまま泳いでるのが痛みの原因ぽいですね。
一応、初心者レッスン数回受けてプルのフォームは試行錯誤中です。
痛みがとれるまで泳がないほうがいいですかね?
早く長距離を泳げるようになりたいです。

318 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/25(木) 23:43:09 ID:9XMQEjS+.net]
泳げば治るって、ってわけでとりま100×4×5かな?それが俺クオリティ

319 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/26(金) 02:00:08 ID:b8Bri9y/.net]
30代だからというわけでもないけど、泳ぐ前のストレッチをするとか

320 名前:315です [2006/05/26(金) 08:12:37 ID:Aa6JzUay.net]
>>318
自分も泳げば肩が強化されてそのうち治るかなって思ってましたが
水泳肩って言葉を初めて知って泳ぎ続けるのが怖くなりました。

>>319
体は硬いほうです。
肩周辺のストレッチのバリエーション増やして入念にやってみます


321 名前:283 [2006/05/26(金) 09:25:01 ID:oUqDFOG0.net]
>>320
私は肩こり改善の為に水泳を始めたのですが・・・。
最初のころ、上手くストリームラインを保とうとして
必死に手を前に伸ばし、沈まないようにビシッと力入れてたので
肩が痛くなってしまったことがあります。
あと、息継ぎのとき、反対側の手で水を押してたりとか・・・。
自分ではリラックスして泳いでるつもりでも、
結構力が入ってしまうことが多かったです。
私はそういうときは、掻いて泳ぐのはやめて、
浮く練習とか、蹴伸びの練習してました。

322 名前:315です [2006/05/26(金) 16:07:40 ID:Aa6JzUay.net]
>>321息継ぎのとき、反対側の手で水を押してたりとか・・・。
身に覚えがありますね(W
当方痛めてるのが右肩で息継ぎは左ですから。

マッサージ行ったら、やはり肩と腕のジョイント部が炎症してると
言われました。

よく考えたらスレ違いでしたね。
みなさん親切にありがとうございました。




323 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/27(土) 22:34:57 ID:Y79JHh4g.net]
泳ぐ前に準備体操しない人が多すぎる気がするな。


324 名前:第1のコース!名無しくん [2006/05/28(日) 01:46:43 ID:JzIQp1z0.net]
>>323
柴田亜衣は何もせずに飛び込んで泳ぎ出すと公言してる。
筋トレ、ストレッチはほとんどしないとも。

325 名前:825 mailto:sage [2006/05/28(日) 02:00:22 ID:fXkixYzf.net]
どうぶつはみんなそうだよ。

326 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/28(日) 09:56:28 ID:FfIapt8+.net]
有名な選手のことは知らんけど、一般的には準備体操とか
ストレッチとかした方が良いと思うけど。
しかもここ初心者スレだし。




327 名前:283 [2006/05/30(火) 20:19:43 ID:T7zMQhpw.net]
今日は久しぶりに連続で長距離泳ぎました。
途中トイレに行きたくなってしまったので30分×2本。
キックの練習と2ビートで手足のタイミングをとる練習をしたら
ちょっとだけスピードが上がった気がします。
スピードが上がるというよりスーッと進む距離が増えた?のかな・・・。
私は、無駄な動きでバランスを崩さないよう、息継ぎの時以外は、
ほとんどローリングせずに泳いでいるのですが、
やっぱりローリングはした方が良いのでしょうか?
仮にするとすれば、息継ぎする時の傾き方と同じ位に
傾けていいものなのでしょうか?


328 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/05/30(火) 20:58:10 ID:RMxokqFX.net]
>>327
あなたがどういう環境で泳いでいるのか存じ上げませんが、当方利用の市民プールは
コース幅約1.5mで右側通行です。
ローリングを入れずにリカバリーしたら一人でどれだけの幅をとりますか?
当方のプールで今の泳ぎをしたら確実に突き指するか腕を殴られることでしょう。

329 名前:283 [2006/05/31(水) 21:36:03 ID:qE0EVJY9.net]
>>328
スミマセン。ジムで広々泳いでるので・・・。
プール1人で貸切りってこともありましたし。

330 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/06/01(木) 17:43:11 ID:11QAs4Ml.net]
>>328

なにもケンカ腰でいうこともあるまいに オトナゲナイ

331 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/06/02(金) 11:21:36 ID:8orh4/kq.net]
コース幅1.5mってかなり狭いよな。お子様用?


332 名前:283 mailto:sage [2006/06/04(日) 20:54:20 ID:bgXRQs8R.net]
今日は生まれて初めて水深3mのプールで泳ぎました。
もうなんか別世界というかあまりの気持ちよさに感動でした。
市民プールだったのですが人も少なくて空きコースも。
時間も泳ぎ方もあまり気にせずに、休憩挟んで1時間半。
たまには違うプールで泳ぐのも楽しいもんですね。

333 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/06/04(日) 23:30:32 ID:PvKPXWTQ.net]
福岡市立総合西市民プールは爽快だね

334 名前:283 mailto:sage [2006/06/10(土) 09:39:14 ID:GT5ApNdB.net]
>>333
良く分かりましたね?
やっぱり市民プールで3mって珍しいのかな・・・?
時間かけて行った甲斐がありました。
今週は仕事が忙しくて、日曜以来一回も泳げてません。
あぁストレスが溜まる・・・。


335 名前:第1のコース!名無しくん [2006/06/23(金) 20:21:28 ID:E46puTf9.net]
ゆっくり2000mくらいを週3で泳いでたら体脂肪は減ったんですが
筋肉量も低下してました。
やっぱり自分がきついなって感じるくらい負荷かけて泳がないと
筋肉量維持できないんですかね?



336 名前:第1のコース!名無しくん [2006/06/23(金) 22:51:07 ID:0ZdxR4yg.net]
有酸素運動だけではなく、無酸素運動も適度に取り入れるべし



337 名前:335 [2006/06/23(金) 23:18:07 ID:MOiNB2Nl.net]
>>336
水泳における無酸素運動とは25Mを全力で泳ぐと考えていいですか?
初心者なものでスマソ…

338 名前:第1のコース!名無しくん [2006/07/05(水) 12:25:40 ID:CgXa/7NI.net]
長距離泳ぐのにスムーズなタッチターンを覚えたいんですけど
いくつかポイント教えてください!
折り返しの時に立ってしまうと長距離泳いでる気がしません。


339 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/07/17(月) 15:56:36 ID:ajfvNplT.net]
できるだけスピードを落とさない
ターン時にできるだけ水の抵抗を作らない

340 名前:第1のコース!名無しくん [2006/07/29(土) 07:54:49 ID:a9ZKnLZZ.net]
壁を蹴ったあとすぐ水面すれすれをいくと
造波抵抗とターン前の水の流れがあるので水中を進もう、
ドルフィンキックを数回して水面に上がる直前からバタ足キックを始めたらいいよ

341 名前:第1のコース!名無しくん [2006/08/04(金) 20:59:40 ID:qggMtg3K.net]
今年の始めにクロールの息継ぎができるようになり
25mを泳ぎ切った時は嬉しかったです。
今では2000m連続で泳げるようになりました。
のんびり泳いで500m9分位のペースです。

342 名前:第1のコース!名無しくん [2006/08/05(土) 06:12:31 ID:k6zVrj3I.net]
のんびり泳いでる割には決して遅くないタイムだな?

343 名前:第1のコース!名無しくん [2006/08/11(金) 02:39:29 ID:jSEYrRYd.net]
プールを歩くスレがないな。歩く人いないの?

344 名前:第1のコース!名無しくん [2006/08/11(金) 10:17:11 ID:81uYWg6F.net]
>>343
sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1109480041/

345 名前:第1のコース!名無しくん [2006/08/19(土) 13:48:39 ID:8v9/vIrR.net]
>>341
コツというか練習方法を教えていただけないでしょうか?

50m泳ぐのが精一杯っす
泳いでると足が沈んできて、スピードが遅くなってすごく疲れてしまいます
上級者の人たちの泳ぎを見てると、力をいれずにスイスイ泳いでますよね・・・。
私もああなりたいっす

346 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/08/19(土) 14:08:08 ID:+hpYMx04.net]
>>345
泳げる距離は、指数関数的に増加していくからあまり心配しなくていい。

苦しくても、もうちょっと・・というのが大事。
最初は25m、つぎは50m、100m、200mと、ちょっとずつ距離伸ばしていくと良いよ。

無理なくスイスイ、というのは、
距離を伸ばしていく中で、自然と身に付く。

「キレイに泳ぎたい!」、
「どうしたら長い距離を泳げるか?」を泳ぎながら考えること。



347 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/08/19(土) 18:55:54 ID:hAflq9Mt.net]
足が沈んでいるのではなく
上体が浮きすぎているんじゃねえ?
息を吸うのに夢中になりすぎて

頭を沈める、溺れるぐらい沈める、もっと深く沈める、どんどん沈める
実際は溺れないから心配するな

348 名前:第1のコース!名無しくん [2006/08/19(土) 20:36:27 ID:8v9/vIrR.net]
>>346
ありがとう 明日もプール行ってきます
まずは50m目標にしてみます

>>347
仰る通りです・・・。
足が沈んでしまうため、上体(ケツ)を思いっきり浮かせて泳いでいるのですが
これは間違ってたということでしょうか?
「頭を沈める」、これ忘れずに明日練習してみます!

349 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/08/26(土) 09:29:11 ID:p73VWlnP.net]
ツービートでやれば疲れず長く泳げるよ

350 名前:第1のコース!名無しくん [2006/08/26(土) 23:00:32 ID:cgDm17pG.net]
わたしゃ2ビートができないので6ビートで
ダン、タン、タン、ダン、タン、タンと
強弱付けてキックしています

351 名前:第1のコース!名無しくん [2006/08/28(月) 21:47:45 ID:r6810hBu.net]
俺も2ビートのコツをつかんだら楽に泳げるようになった

352 名前:名無しさん [2006/08/28(月) 22:16:50 ID:SYRv0bS9.net]
気を付けろ!
オカマのコテハン「67 うつ爺◆LMxyNsjgnc」が競泳選手の股間をねらっています!!

ホモ板にうpされたくなかったら水連に報告しよう!

353 名前:第1のコース!名無しくん [2006/08/29(火) 01:17:56 ID:JGYymC6f.net]
ヾ(゜0゜*)ノ?アレ
うつ爺、氏んじゃったんじゃなかったケ? 年寄りだから。

354 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/09/02(土) 18:27:30 ID:rS8oTg8v.net]
何年ぶりかに泳いだんですが
長時間泳いでいたら翌日肩だけ筋肉痛になりました。
肩が筋肉痛になるのってやっぱりフォームが下手な証拠ですか?

355 名前:第1のコース!名無しくん [2006/09/02(土) 21:40:01 ID:8L+XpgsI.net]
プール通いを始めて3週間ほどですが、
今日これまでの400mから600mに連続で泳ぐ距離を伸ばしました(平泳ぎ)
やっとこのスレの基準に達しました。
1回目の挑戦では、なぜか息継ぎに大失敗し100m過ぎで沈没…w
1kmを目指します。

356 名前:第1のコース!名無しくん [2006/09/02(土) 22:25:18 ID:qEPKPDKN.net]
>>354
普段使っていない筋肉を酷使したので筋肉痛なのでは?



357 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/09/04(月) 23:01:13 ID:utIKBQLD.net]
ダイエットのためプールでひたすらクロールしてる
2000mほとんど休まず泳いだ後あがったら
ものすごい重力の負荷がww
俺体重3桁だから

358 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/09/14(木) 01:01:25 ID:+D8CVuvs.net]
50m/1分5秒位なら2000m泳ぎ続けられるけど
50m/1分の壁がどうしても破れない・・・

359 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/09/30(土) 06:22:57 ID:5KX+ki2a.net]
体重3桁で2000m泳げる君を尊敬する
でも速い人が後ろから来たら譲ってよ

360 名前:357 mailto:sage [2006/10/02(月) 16:24:52 ID:Mg37cF2v.net]
>>359
小学2年から5年までスイミングスクールに通っていたから
バタフライ以外は一通り泳げる、ただし遅いw

>でも速い人が後ろから来たら譲ってよ
オレのスピードじゃ遠泳コースは無理だから
いつも50mの一般遊泳コースで泳いでる
その方が広くて人少ないし


361 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/10/05(木) 14:16:33 ID:oQdAWmcV.net]
今までクロールで連続300mが限度だったけれど、
昨日突然開眼して30分以上泳げるようになった!
50m/分のペースなので約1.5km
今まで呼吸法に難があったみたい

362 名前:第1のコース!名無しくん [2006/10/07(土) 12:30:40 ID:ova27Fd/.net]
どうしても50mが泳げません。
何がいけないのでしょうか?

363 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/10/07(土) 12:44:36 ID:Zx/ec28C.net]
>>362
背骨形状

364 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/10/07(土) 14:59:05 ID:ofJzue6S.net]
平泳ぎの息継ぎはあっけなく陸上呼吸と同じと感じるくらいになったが
クロールの方はダメだ。75メートルでダウン
顔を上にあげるのと横に向けるのとで、どうしてこう違いが出るのか

365 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/10/08(日) 15:11:49 ID:sj0TNDmr.net]
>364
長く泳げない人はたいてい全力で泳いでる
まず、力を抜くこと
力んでると沈むので疲れる
そしてスピードを抑えること
早く泳がないと沈むと思ってるのか、早く泳いでないかい?
別に手でかかなくても沈まないということを認識して
そろーりと自分のペースで泳ぐコツをつかもう

366 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/11/05(日) 20:56:07 ID:z6L2+v9K.net]
>>365
なんかね、後ろの人が追いついてきそうで
迷惑になりそうなんでついつい飛ばしてしまうんだ
遅い人コースはみんな遅すぎるから泳げないし



367 名前:第1のコース!名無しくん [2006/11/05(日) 21:17:06 ID:xoP6q3NR.net]
>>362
水泳歴と25mを何秒で泳いでいるのか、ぐらい書かないと何も言えません

368 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/11/13(月) 05:44:28 ID:Oa1HTnVO.net]
>>366
後ろの人とある程度、距離をとるために
25メートル泳いだら立って休むフリして
すぐ後ろの人を抜かせたりしてるよ
で、その人を追いかけて泳ぐw

369 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/11/27(月) 00:47:48 ID:6BJT99aC.net]
保守ついでに

9月から初めてやっと1時間ほど続けて泳げるようになった。
でも、後ろで渋滞しているのを見ると、泳ぎにくいなぁ。

370 名前:第1のコース!名無しくん [2006/11/30(木) 22:22:28 ID:JbRbrvBU.net]
先日久しぶりに1000mゆっくり泳いだら17分30秒でした

371 名前:第1のコース!名無しくん [2006/12/03(日) 17:22:22 ID:55dmxeLL.net]
市営プールでマターリ1000m×4本泳いできました。
夕食が無茶苦茶美味しいです。

372 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/12/03(日) 19:44:28 ID:DeHxldph.net]
>>371
初心者か?

373 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/12/03(日) 20:11:50 ID:1cHM6NtC.net]
>>372
スレタイ100回読んでこい

374 名前:371 [2006/12/03(日) 20:24:21 ID:ecJ2WymN.net]
中年ですが泳ぎ始めて半年です。
それまでは学校の水泳の授業で泳いだ程度なんですが。

375 名前:第1のコース!名無しくん [2006/12/03(日) 20:48:12 ID:BDPNSNKB.net]
>>374
半年で1000×4って凄いですね!!
どの位のペースで泳ぐんですか?

376 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/12/03(日) 22:19:43 ID:wGYjvqR+.net]
俺もすごいとおもた
週3くらいですか?



377 名前:374 [2006/12/03(日) 23:43:39 ID:h3eBmo7A.net]
>>375
>>376
ジムで週1回ある四泳法の各初級編のスクールを2カ月間受け、
その後マスターズ選手用のクラスで泳ぎ込みをしています。
1000mは20分を少し切る程度のゆっくりのスピードです。

378 名前:第1のコース!名無しくん mailto:sage [2006/12/04(月) 23:53:56 ID:RygWyxmn.net]
>>377
上達早すぎ
センスあるね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<165KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef