[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 18:32 / Filesize : 132 KB / Number-of Response : 426
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教えて】スタートとターンQA【学ぶこともある】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/08/05 01:30 ID:Eo/5Tf8z.net]
初心者から上級者
記録会からマスター、
泳法と同じくらい大事なスタートとターンについてのQ&Aです。

特に中・上級者の皆様、初心者の頃を思い出して
アドバイスお願いいたします。





101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/28 01:56:22 ID:SGtwcla+.net]
>>96、97、99
まとめてすいませんが、ありがとうございます!
5mの旗あたりからのターン練習などは
それなりに自然にできるのですが
練習中にいかなるときも、となると
苦しいとか、ダメだとか、自分はヘタだから・・・と
ネガティブな気持ちになっていたと思います。
苦しくてあたりまえ、慣れもあると教えて頂いて
良い意味で開き直ることができました。

来年は練習の時に、2本が3本、3本が4本と
1本づつでもがんばってクィックターンできる回数を
コツコツ増やしていきたいと思います。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい [04/12/30 02:19:32 ID:8GyEl/2T.net]
>>101
がんがれ。慣れだと思います。クイックターンマスターしたら
壁タッチターンよりスムーズだと思えるはず。

でもターンの苦しさといえば、
Frでターン、潜水でキックした後すぐ呼吸すると失速するから
呼吸はノーブレで最低2回は手かいて加速してからだってコーチに指導されて、
子供心に死ぬ思いダタよ。苦しすぎ。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/31 08:41:27 ID:4WmppyAX.net]
>>102
>呼吸はノーブレで最低2回は手かいて加速してからだって

わたし39歳ですが、それいつも言われてます・・シ、シニソ・・・。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/07 03:45:55 ID:nDDwkp+b.net]
104様

105 名前:95=101 [05/01/09 22:55:51 ID:6Z5NQBHv.net]
あけましておめでとうございます。

>>102
ありがとございます。
初泳ぎから気を引き締めてクイックに挑戦しております。
まだまだ苦しくて、100mだと1本しかできませんでしたが
その苦しさに挑戦する気持ちでがんばれることができました。

>呼吸はノーブレで最低2回は手かいて加速してからだってコーチに指導されて
タッチターンの時3回手をかいてからの呼吸だったのですが
クィックでは1回で呼吸しないと無理でした (O.;)クウキ!
2回以上、年内を目標にがんばってみます。



106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/13 01:03:20 ID:f/1DBz/x.net]
普通、スタートの時はドルフィン何回位うつものですか?
クロールとバタフライでは違いますか?

練習時は壁キックして4〜5回で6〜8mまで進んで泳ぎ始めてるのですが
短距離を速く泳ぐ際は「とにかく速く泳ぎ始めた方が有利」と言われました。
タイム計測の時などは、飛び込み後ストリームラインを保持してキックで
自然に水面に出ることよりも
何より速く水面に出て泳ぎ始めることを意識した方が良いのでしょうか?



107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/13 01:17:22 ID:Bm50V1jI.net]
イトマンっていったい何ですか?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/13 01:32:14 ID:AkP/Wb3Z.net]
>>107
水泳教室「イトマン」について?(2)
sports7.2ch.net/test/read.cgi/swim/1032618903/

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/13 02:04:56 ID:Bm50V1jI.net]
水泳教室?



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/14 01:54:28 ID:/IMMqd2f.net]
>>106
>とにかく速く泳ぎ始めた方が有利
んなことない

飛び込んで描く放物線で、下降してるときはドルフィンを打たない
放物線の一番下で1回、浮上の途中で1回、最低その2回が基本で
あとは何回打ってもよし
ドルフィンは飛び込んだんだときの勢いを加速させるために打つもので
早く浮上しようとか長く潜ろうとか考えずに
自然な放物線を描けるように浮上するのがよし

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/15 00:30:35 ID:OWqdwYWT.net]
111

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/15 01:52:01 ID:c4SSuStO.net]
>>110
的確なアドバイスありがdです。
聞いてみて良かったです。

たぶん、速く泳ぎ始めれと言ってくれた人は
自分の感覚的なことだったのでしょう。
泳力や技術の劣る自分が、鵜呑みにして誤解しなくて良かった。

自然な放物線・・・難しいです。
浅く遠くを目指して、波長の振幅の緩やかな長い放物線を描けると
いいのでしょうが・・・。
飛び込むとなんか深く潜ってザバっと出てしまいます。

泳ぎはもちろんターンもそうですが、スタートもほんとに奥深い・・・。



113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/19 01:47:12 ID:wc4+23Ps.net]
>>8
【教えて】スタートとターンQA【学ぶこともある】
sports7.2ch.net/test/read.cgi/swim/1091637000/
なんかも入れてやって

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/19 02:02:16 ID:wc4+23Ps.net]
   ↑    
誤爆です。ごめん。 org   

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい [05/01/19 12:17:46 ID:RXBOl9o7.net]
>>112
>>110さんがとても具体的に説明してくれてるね!
ドルフィンで水に乗って前進する力を足していきつつ
自然に生じる浮力で浮いていくだけ。
早く浮こうとかもうちょっと沈んでいようとか考える必要はないと思いますよ。
ガンガれ!

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/19 12:45:15 ID:zVLZR56g.net]
>>115
自然に生じる浮力だけではないよ。物理をもう一度勉強してください。
推進力による揚力というものを忘れちゃいかん。
浮力と揚力と体位によって浮いてくる時間が違ってくるんだよ。
よってドルフィン回数や体位によって早く浮こうとかもうちょっと沈んでいようとか考えることができるんだよ。


117 名前:名無しさん@お腹いっぱい [05/01/19 15:03:56 ID:RXBOl9o7.net]
イメージの話です。吊り?じゃないよね・・・。といちおマジレス

118 名前:106=112 [05/01/22 01:57:00 ID:mSkvLCDg.net]
>>116
>浮力と揚力と体位によって浮いてくる時間が違ってくるんだよ。
>よってドルフィン回数や体位によって早く浮こうとかもうちょっと沈んでいようとか考えること
>ができるんだよ
水面からの深度とか、手先を意識した
ストリームラインのコントロールとかでしょうか?
壁スタートの時は、できるだけ遠くまでドルフィンとか
早く水面へ、とかはそれでやってるつもりです。
ただ遠くは15m以上、早く水面は4m位と、スケールが小さいですが・・・。

とりあえず飛び込んだときに、その辺の目標をどのあたりにおけばよいのやら。
飛び込みの完成度にもよるのでしょうが・・・。
常時飛び込みスタートの練習ができる環境ではないので
いろいろ悩んでいます。



119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/23 02:29:18 ID:CRGklmQj.net]
>>94
ありがとさんです。
>回り始めは,アゴを思い切り引きます。
とにかくそれに気をつけてやったらスムーズにいきました。
自分ではやってるつもりだったんだけど
きちんとできてなかったっちゅうことがよくわかった。



120 名前:真心 [05/01/23 11:29:05 ID:jBtaztpB.net]
バタフライを泳げるようにしたいんですけどどうゆう練習を
していけばいいのかなーーーーーー

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/23 13:55:03 ID:0yZuyDJa.net]
>>120
【タイミング】バタフライ道場【ドルフィンキック】
sports7.2ch.net/test/read.cgi/swim/1091140315/

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/23 22:05:50 ID:wpnaE2nU.net]
age

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/29 22:51:12 ID:ypF3XDoE.net]
>>119
私もやってるつもりだったのが、気をつけたらスムーズにできた。

>>94 >>119 ありがとう。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/30 23:26:44 ID:LpV0p9dE.net]
>104様
ツバ(`へ.´)ペッ




125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/06 23:37:21 ID:PuSrzpMJ.net]
FRのターン(クイック)を速くするには
まわり方はどうすればいいでしょうか。
前半素早く頭を入れて縦回転して、
ここまではわかるのですが、その後は。
縦に回転しながらも横ひねりを加えて一瞬で下を向いた方がいいのか、
そのままBaのスタートに近い仰向けになってから
壁蹴りながら体を180度横回転した方がいいのか。

自分は縦に回転しながら、胸の前あたりで手を交差した手の
スカリングで体を100度位横回転してしまうクセがあります。
壁蹴った後180度を目指すと、まわりながら失速してる気がします。













126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/12 14:04:33 ID:6wmOylp3.net]
>>125
>>そのままBaのスタートに近い仰向けになってから
>>壁蹴りながら体を180度横回転した方がいいのか。
これが正解。
足が離れる時は横向きぐらい、そこからサイドキック打ちながら
あと90度回転します。


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/14 23:28:29 ID:W6PB65F4.net]
>サイドキック
( ゚Д゚) ムホー
ストリームライン意識したまま
横回転するのに精一杯で、キックを利用すること考えてなかったよ。
ありがと。やってみる。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/03 02:07:19 ID:pVymEetX.net]
初心者が飛び込みのときの反応を素早くするのに
何か良い練習方法はありませんでしょうか?

3週間ほどで、生まれて初めて記録会なるものに参加します。
リラックスして軽い気持ちで臨めばよいのでしょうが
せっかくなので、ヘタなりにちょっとでも速く泳ぎたいです。

フォームや筋力などの矯正はもはや間に合いませんので
来年以降、未来への課題としたいと思っています。
飛込みスタートの練習をぼちぼちしてもらっており、
とりあえず入水は腹ウチ、胸ウチ等なく出来るようになりました。
まだまだ気を抜くと膝が曲がってしまい、足の甲を水面で打ちますが・・・。
そういう飛込みの練習を始めてみて、素早く反応できないことに
技術はもとより年齢を感じています。

個人種目の他、リレーの引き継ぎのスタートなどで
少しでも速くスタートするのにコツや練習法などありましたら
ぜひ教えてください。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/04 23:14:25 ID:wwLusv2y.net]
1時間連続で飛込みばかり練習する
自分は小学生の時、それで腹打ち改善された
これ冗談ではありません 実話です 神に誓って
大人向きじゃないけど(体力的にね)




130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/05 16:54:33 ID:Z1dYNaxm.net]
スタートのとき、足先は内側にすべきか、外側にすべきか・・・

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/10 01:26:21 ID:OUlvNi3u.net]
両足平行のスタートの場合
足の指は滑らないよう、力が入るよう
スタート台にひっかけるけて
(親指の間は拳1っことか2ことか開ける)
膝は前に出る力が伝わりやすいように
内向きにする、って習っけど?
足先外側にするってどういう意味?


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/15 02:44:26 ID:jkyR390W.net]
フリーのクイックターンは出来るのですが時間がかかってしまいます。すばやくしたいのですがどうしたらいいでつか?

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/16 00:15:33 ID:FtYhNxWo.net]
私も悩んでまつ。
とにかく泳いできた速度を維持して、なるべくす速く方向転換を
心がけてはいるんですが、ちょっと斜めに回転してるみたいなんです。
最後のカキを利用?しているせいかも知れません。

某雑誌の付録の動画にあったような
まっすぐ180度返ってバックみたいに仰向けで壁を蹴って
横にスクリュー回転しながらもどるというのが素速く出来ないです(´・ェ・`)
どっかのサイトで、こちらの方が出来たら速いとあったので
練習してるのですが・・・

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/29(火) 16:15:01 ID:3GX/ZWvd.net]
>>133 オリンピック選手は殆どが斜めに回転しているタイプじゃあないのかな?
問題ないと思うけど。ビデオ見てると、壁を蹴るときにみんな体が90度(つまり
横壁を見てる感じ)になっているよ。

クイックターンもナイフターンていうのかな? 壁にバーンとぶつかるみたいに
回るの。かっこいいけど、踵を痛めたりするわりには、それほど早くないので
今はやらないってコーチが言ってました。


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/03/29(火) 17:04:16 ID:KMYbimCQ.net]
僕も練習中なんですが、ときどきとなりのコースに行きそうになります。


136 名前:_ mailto:sage [皇紀2665/04/01(金) 01:14:11 ID:xo0Wqkyg.net]
>>128
マット運動の飛び込み前転をイメージするのはどうだろう?
正直、自分も腹打ちまくりだったんだけど、ある日突然飛込みができるようになった口だから
説明しようがないんだけどね。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/04/15(金) 02:19:11 ID:+OQZFvw/.net]
>>134
無理して180度スクリューしなくてもいいんでつね(・∀・)
というか、それがうまくできないのですが・・・(・A ・)
迷わずにとりあえず、今自分にできるターンをがんばってみます。
あんがと。

ナイフターン?
膝をあんまし曲げないようなターンでつか?
またいろいろ教えてください。



138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/04/16(土) 21:45:23 ID:adlAK6XI.net]
>>136
自分も腹打ち等はなくなったが、飛び込むとき足が開いてるらしい。
減速するから直せと言われてるのだが・・・orz


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/04/29(金) 22:30:31 ID:J4rN5AWJ.net]
>>129
確かに大人向きじゃないな。
コーチかなんかが観てくれてなければ、かえって変なクセがつきそうだ。



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/18(水) 21:22:52 ID:+nWl+ew7.net]
10数年ぶりに泳ぎに行きましたが、ターンすると足がとどかなかったり、
鼻に水がはいったり、斜めにまわったりと、恥ずかしい限りでした・・・


141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/19(木) 01:29:52 ID:u0l0bp9+.net]
フリーのクィックターン前の呼吸のタイミングについて教えて下さい。
泳ぐ速度や肺活量にもよるのでしょうが、ターン時とターン後を考えて
どの辺で最後の息継ぎをして、ターンで吐いて
どの辺を目標に次の息継ぎをまでこらえていければ良いのでしょうか?



142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/23(月) 14:03:13 ID:hCufm34l.net]
>141
ターンうきあがり後2〜3掻きは息継ぎをしない以外は、人それぞれ。
ターンの位置は、25m50mの掻き数・5mラインからの掻き数、Tマークを
目安にする場合がほとんど。
呼吸は直前に行う人、その場合も片側呼吸のためストローク調整する人、ストローク
調整しないで反対側で呼吸する人がいて、一方直前にしない人もいる。
ターン中も息を吐く人、吐かない人両方いる。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/24(火) 11:59:16 ID:m5ifuamQ.net]
水泳は15年程続けている主婦です。いま一番気になっている事はゴーグルの型がくまのように
ついてしみになることです。型の付かないゴ−グルって無いのかしら。誰か知っていれば教えて。


144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/24(火) 12:04:46 ID:OTuESneU.net]
>>143
誘導
スレをたてるまでのない質問@水泳板2
sports7.2ch.net/test/read.cgi/swim/1114029780/

145 名前:141 [2005/05/30(月) 22:41:04 ID:BFV6JgoB.net]
>>142、トンクス
いろいろやってみたら、今の自分はTマーク目標にすると
いい感じで、ターンして浮き上がり後2〜3かきできました。
(疲れてる時は1かきで呼吸してしまったり、ですが)

>ターン中も息を吐く人、吐かない人両方いる。
吐かないで平気な人もいるんだ・・・。
自分は鼻に水が入らない程度に少し吐かざるを得ないですが
バックのクィックターンでは吐く息がもたず、苦しくて
必ず鼻に水が入ってしまいますorg



146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/31(火) 17:08:33 ID:ZNtTsfja.net]
クイックターンの動画があると分かりやすく教えれるのに。。。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/31(火) 17:18:16 ID:7b7O57nC.net]
>>143
今はどんなタイプをお使いですか?
私はノンクッションを使っていますが、クッション付きより跡が消えるのが早いと思います。

スレ違いなのでsage。


148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/31(火) 17:21:22 ID:jSpteC8B.net]
sports7.2ch.net/test/read.cgi/swim/1091255959/432-436

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/04(土) 18:22:08 ID:izdgk2f8.net]
クイックターンができないよ・・・(>_<)明日試合なのに・・・。
上手く回らなくてとにかく蹴ったら深く沈みすぎて息が苦しくなって死にそうになるしどうしたら上手く回ってターンが出来るのでしょう。教えてください。




150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/04(土) 18:28:06 ID:LdCLZnjP.net]
>>149
明日試合なら無理せずタッチターンにしたほうが早いかもね

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/04(土) 19:57:25 ID:izdgk2f8.net]
タッチターンを主流にしている人もいるの??

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/04(土) 20:55:57 ID:LdCLZnjP.net]
>>151
クイックターンができないのに無理やりやろうとするよりはまし

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/04(土) 21:22:25 ID:i2ZsLoUz.net]
タッチターンとクイックターンとだったらタイムは違うの?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/04(土) 22:23:28 ID:i2ZsLoUz.net]
教えて下さい

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/05(日) 09:04:37 ID:UP0BQm/k.net]
上手に出来ればクイックターンの方がタイムは速い。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/05(日) 15:40:09 ID:Stqchj0d.net]
news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117937663/l50

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/22(水) 22:48:49 ID:s/SxrCtV.net]
飛び込みの時ゴーグルが外れる・・・。何故

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/22(水) 22:57:41 ID:3WE4QuoV.net]
それはきっとゴーグルがゆるいんだよ!!!それか飛び込みが下手か…

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/24(金) 23:38:00 ID:Upg3Hw+S.net]
飛込みでゴーグル「外れる」なら
158さんの言うとおり。
「ずれる」のなら顎が上がりすぎか下がりすぎ、では?



160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/28(火) 00:34:07 ID:Ivf7jkMZ.net]
>>149
クロールで数カキしてターン動作して立つ、という基本ドリルを習いました。
次の試合までに初心に戻って練習してみたらいかがでしょうか。

1 最後のカキで気をつけ姿勢になる
2 くっと頭を入れてまわる姿勢に入る
  (みんながおへそ見るというやつ)
3 頭入れたら手を使ってデングリがえる
  (両手の平で水押して加速)

  ↓頭入れてから
   ○------   
     \ 
      / ←手の平を胸の方へ (その後耳の後ろ位から自然にストリーム姿勢に)

自分は速く泳ぐときは、勢いを利用して斜めに何となく回れてたのに
ゆっくり泳いだときのクィックターンは苦手でした。
でもこれだと浅く素速く回転できました。

米国の選手コースドリルでは、プール中央をスタートして
4カキしてクィックターン、そのまま反対に泳ぎ始めて次は
5カキしたらターン、また泳ぎ始めて・・・という風にして
壁も蹴れない1ターンごとにストロークを一つずつ増やしていき
右へ左へしたあげく、プールサイドにタッチできるまで泳ぐという
ドリルがあるようです。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/16(土) 00:12:52 ID:TSuxMr96.net]
個人メドレーのバタフライからバックのターンのとき反転後
沈んで壁蹴ってまっすぐ出た方がいいのか
スタートの時のように勢いつけて弧を描くようにした方がいいのか?
よろしくお願いします。



162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/16(土) 00:41:18 ID:IccoeqrJ.net]
>>161
もしかして、仰向けになってから壁蹴ろうとしていませんか?
それだと遅いから、横向きのまま壁蹴ってサイドキックしながら
仰向けになるんですよ。


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/17(日) 13:32:51 ID:OJWEQkLt.net]
クイックターンって水深1.0mでできるもんなんですか?
1.1mなら余裕で出来るけど、1.0mは浅くて怖すぎ

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/17(日) 16:09:50 ID:NJqO8euE.net]
1mでも回転を縦から横方向にずらせばできますよ。
ただ水深1mのプール自体が泳ぎにくいと思いますが。


165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/17(日) 23:16:07 ID:OJWEQkLt.net]
>>164
その技術がないんだな。小細工ができない。
プールが浅いと、何らかの害があるもんだんですか?
波が起き易いとか。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/17(日) 23:16:44 ID:OJWEQkLt.net]
>>165
2行目。
あるもんだんですか? ⇒あるもんですか?
ね。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/18(月) 10:09:18 ID:suqn5k+0.net]
水深浅いと、波が起きやすくて収まりにくいように思います。
それと他のプールで慣れてると、感覚が違って泳ぎにくいんじゃないかと。
クイックターン自体は、もっと浅くてもできますけどね。


168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/18(月) 10:40:07 ID:3ONfPFP2.net]
>>167
そうなんだ。
1.0mの所は両方の壁ともそうなんで、1回しか行ってないです。

浅い上に、狭いし、人多いし、ブレストより蛙泳ぎの人の方が多いし、藤壺ばっかだし、
夏になると泳げないのが沸いてくるからコースが1コースに減るし、
おまけに近所で1番高い。

最悪な場所


169 名前:161 [2005/07/23(土) 01:03:54 ID:Z+VssVyi.net]
>>162
仰向けになってから壁蹴ってますorz
とにかくタッチしたらすぐさま反転せねば・・・って感じで。
仰向けになりながら次にどんな姿勢にもってくことを目標にすれば
いいのかわかんなくて、とにかく気分だけは焦って方向変えてすぐ壁蹴ってます。
スムーズなスクリュー回転練習します。
ThankYou




170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/07/23(土) 01:23:29 ID:Tdafl8wr.net]
>>169
手を付いてのターンはすべてそうだけど、手をついた後片手を壁側に残して、
もう片側の手だけを進行方向に振って向きを変えるでしょう。
その時に体は横向きであって、仰向けやうつ伏せではないはず。
両手を同時に壁から離して進行方向に向けて仰向けになろうとすると、
かなり苦しい体勢でとても遅いよ。

ターンは焦るとかえって遅いから、ゆっくりめに廻って、しっかり壁を蹴る
方が速いよ。


171 名前:169 [2005/07/24(日) 01:37:17 ID:hMSrwbLj.net]
とにかく速くと焦るあまり、タッチした後は泳いできた勢いを
利用して、逆半分クィックターンみたく
くるっと体丸めて上下180度回転してましたorz

そのときクロールのクィックターンのときみたいに
水中で水面と平行になってから壁を蹴るのか?
背泳ぎのスタートのときみたいに水面近くから背筋を使って
弧を描くように壁を蹴るのか?って悩んでました。

普通のクィックターンがMAX素速くきちんとできるよう
まず練習しなおしますorz
ThankYou




172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/17(水) 14:04:32 ID:40QJAnWQ.net]
飛び込むと膝が曲がってしまいます。どうしてでしょうか?

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/21(日) 00:54:57 ID:KmWN81kq.net]
プール飛び込みで死亡7件 「安全な水深」規制なし

 学校の水泳の授業や部活動でのスタート台からの飛び込みで、
生徒がプールの底に頭などを打つ事故が1987−2003年度の17年間で
全国で少なくとも102件、うち死亡したケースも7件あったことが20日、
日本スポーツ振興センター(東京都新宿区)の災害共済給付制度の支給状況で分かった。
 死亡は、1999年の東京都青梅市の都立高で1年生の男子生徒が水泳の授業で飛び込み、
プールの底に頭をぶつけ首を骨折したケースなど7件。けがのうち45件は両手、両足が動かなくなるなどの最も重い障害が残る「障害程度第1級」だった。振興センター発行の「学校の管理下の死亡・障害事例集」などで明らかになった。
 日本水泳連盟は「どんな飛び込みでも安全な水深は3メートル以上だが、深くなればおぼれる危険も増える。『安全な水深』を示すのは困難」と説明。規制のないまま繰り返し事故が起きていた形だ。


174 名前:_ mailto:sage [2005/08/21(日) 17:52:44 ID:zs3VbttJ.net]
クイックターンって思ったより体力使うね。タッチターンの方がまだ楽に感じる。
まぁ段々慣れてきたら、クイックのほうが速いし、楽になるのかなぁ?

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/22(月) 22:39:38 ID:1/EBoP2D.net]
173の記事、凶同通信発ですな。
だからとうしろというのか、ホントは何が言いたいのかよくわからん。
指導者や生徒に「だから気をつけましょう」とか言うでもなく
やんわり日本水泳連盟の責任を問うてるみたい。
近々、集団訴訟でもあるのか?

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/24(水) 01:11:05 ID:fftA0XG7.net]
>>174
どうかなぁ?
クィックターンは息継ぎ的にしんどいかもしれないけど
タッチターンも素速くやろうと思うと体力的には同じような気がする。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/24(水) 11:44:06 ID:Uo3c+D1x.net]
>>174
なれてきてもクイックターンは楽にはならないですよ。
呼吸は苦しいし、腹筋や背筋を結構使うから、タッチターンより多くの体力を
使うと思います。
ただし速さは全然違うから競泳の場合は必須ですけど。


178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/24(水) 13:07:20 ID:X8GR9r41.net]
>>173
飛び込み事故は、頭を打つ危険があることをしらないのではないかと思う。
腹打ちばかり気にして、頭から入水すれば良いと思ってしまうのでは?
自分も最近までは頭を打つことは知りませんでした。
特に、水泳のことを良く知らない学校の先生は、素人生徒に飛び込みをさせたりする。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/24(水) 15:18:18 ID:sxrgB2je.net]
クイックターンはいいのだが、浮き上がり後2、3掻きしてから呼吸するようにとコーチに言われます。
100Mを超えてくると死にそうです・・・orz。若い子なら大丈夫かもしれんが中年にはきつい。



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/24(水) 23:27:51 ID:lK8OR2VS.net]
>>179
呼吸のタイミングは、自分のやりやすい時で良いと思います。
常に2、3掻きしてって、けっこうツライと思いますし。



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/25(木) 00:19:23 ID:TYfJose1.net]
>>179
練習のときはあまり無理しなくてよいのでは?
ターンから呼吸までで心拍数を上げてしまって泳ぐ速度を落とすより、
楽に呼吸してより速い速度で安定して泳げるようにした方がよいんじゃないかと思います。
             ↓                                 ↑
1)それが出来ると距離と速度によってターン後2、3かきする余裕もできる    ↑      
             ↓                                 ↑
2)距離がのび、速度が速くなるとターン後2、3かきが辛くなる →→→→→→→

というスパイラルで上達するのでは。         






182 名前:179 [2005/08/27(土) 06:06:35 ID:5A1ynQRA.net]
>>180さん>>181さん、ありがとうございます。
次の練習からは無理せずにやってみます。
おっしゃる通り、苦しさのあまりターンで失速するので
ぜんぜん「クイック」になってないや・・・と思っていました。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2005/09/14(水) 00:18:23 ID:jyEGizJz.net]
深いプールは、タッチターンよりクイックターンの方がいいかも。
そんな気がしてきた今日この頃

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/18(日) 02:32:26 ID:tOEeTgBp.net]
中秋の名月・・・月の兎ってクイックターンしてるよね

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/08(土) 02:20:19 ID:rIHuPlZ4.net]
>>184
真偽はともかく、なんだか心にしみる秋の夜長。
兎さんみたく、無造作に愛らしく敏捷に
クィックターンできるようになりたい。


186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/09(日) 06:23:10 ID:JArb5NOb.net]
ターンはしてないだろ
だけどいい発想だね
これから一生、
月を見る度に思い浮かぶじゃねえか( ゚Д゚)ゴルァ!!

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/10(月) 07:18:59 ID:YXNPpG1Q.net]
最近クイックターンで壁に足を付くときどうも滑ってしまう感じがする。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/13(木) 02:49:13 ID:XjOkAzRu.net]
平泳ぎのタッチターンも足を引き寄せる前に手が滑ってターンの体制がとれない。
どんなふうにやればいいの?


189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/20(木) 00:40:40 ID:HzjIWdgc.net]
>>187
自分も滑り(?)ます。
疲れてくると変に上半身ねじってるのか
片足でしか壁をけれないことがあります。

頭を入れて、足を引きつけて、くるっとまわるコツはつかんだように
思うのですが、その後がどうも何だか。
壁を蹴って上向きから下向きへの180度スクリュー回転がスムーズにいかない。
なんか無理にまわってて速度が落ちるような気がする。
壁を蹴るとき横向きになれるよう練習した方がいいのかなぁ?




190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/20(木) 09:32:28 ID:rIkJHAoH.net]
クイックターンで妙に苦しくなるのは回転が遅いからみたいだ。
何か良い練習ある?

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/29(土) 01:33:02 ID:nKmxgT+1.net]
リズムを3拍子から2拍子にしてみたら?
ターン準備→回転→壁を蹴る を
ターン準備、回転に入る→回転終えながら壁を蹴る に。
あと、回転するときできるだけ太ももを胸に引きつける とか。
ttp://www.goswim.tv/drilloftheweek_comments.php?id=2232_0_20_0_C
の上から3つ目の写真くらいに。

192 名前:190 [2005/10/29(土) 09:58:20 ID:HfNfUwUL.net]
俺3拍子だったよw
サンクスコ

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/18(金) 17:57:22 ID:N8+89OOh.net]
隣のコース,見るとおじさんがバサロでスタートしていた。

ところが,腰ヒコヒコさせながらおじさん,どんどんプール底に
沈んでいった。追い抜きざま見ると,苦しそうな顔をしていた。
あの後どうなったろう・・・



194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/11/20(日) 11:00:49 ID:F9dSuhHQ.net]
sindannjanai?

ところでバサロって何?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/11/20(日) 12:56:47 ID:0s3NqBBj.net]
クイックの練習してるんだけど何回やっても鼻に水が入ってくるよ・・・
どんなところに気を付けたらいいのかな?

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/11/20(日) 15:11:35 ID:Br3w5De9.net]
>>195
鼻から息を出し続ける、息を止めない。


197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/02(金) 01:19:46 ID:ATzWeajw.net]
>>195
底のT字のとこを目安に、ターンに入るまでのストローク数と
息の持ちぐあいとを考慮に入れて呼吸。
クィック姿勢に入った直後から下向きに近くなるまで鼻から吐く。
練習がんばれ。

とか言ってみる私は、バックのターンでは浮き上がりまで息が持たず
いつも鼻(>_<)つーんの状態で折り返してます。
呼気が費えた後、本能的に水の浸入を防ごうと顎を引いてしまってることは自覚してます。
どうすれば鼻つんつんならなくてすむのでしょうか?

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/03(土) 03:13:59 ID:useygQ6q.net]
>>193
男は筋肉多くて脂肪少ない分沈みやすい。
バサロで下に沈んでいったのは、ストリーム姿勢が真っ直ぐじゃないか
手先の舵取りが出来ていないかでは?

おばさんに比べて、おっさんの方が身各所の体関節が硬い人が多い。
おばさんには独自で柔軟体操などして、ストリーム姿勢など型に近づこうと努力する人がいるが
おっさんは曲がった肘や膝のままパワーで乗り切ろうとする人が多い。

・・・ような気がする。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/10(土) 19:25:36 ID:6yhRCrtP.net]
もう1年以上もクィックターン練習してるけど全く上達しない。
でも昨日少しよい感じがあった。ストロークからターンの時の
腕の動作がスムーズだった気がする。ほんの少しだけ今までと
違う感覚だった。あきらめずにがんばるぞ。



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/10(土) 19:52:43 ID:ywHdHgRi.net]
200






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<132KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef