[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/06 21:15 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

福島県の中学吹奏楽



1 名前:名無し行進曲 [2005/06/19(日) 15:31:52 ID:DPbVfufr]
福島県の中学吹奏楽について

556 名前:名無し行進曲 [2005/10/05(水) 19:09:32 ID:VFz7rRqz]
音楽祭、それぞれの代表校を教えてください!
会津、県南、県北、相双 それぞれ、おしえてください!!


557 名前:名無し行進曲 [2005/10/05(水) 20:22:45 ID:fGtNUoTq]
会津は、
下郷。若松五。若松四。若松三。若松一。
だった気がする…。
あんま覚えてないな。


558 名前:sage mailto:sage [2005/10/05(水) 21:37:20 ID:bcfAEjew]
双葉地区代表双葉中学校

559 名前:名無し行進曲 [2005/10/05(水) 23:24:13 ID:sXE956Sn]
地区大会の感想など、どんなカンジでしたか?

560 名前:名無し行進曲 [2005/10/07(金) 16:52:00 ID:Op2hyPYg]
音楽祭いつあるんですか…??

561 名前: [2005/10/07(金) 18:34:17 ID:rTo41aUn]
地区大会の感想ですか・・・。(あたしは、会津)
少ーし言いにくいですが、あたしの学校は、奨励賞でしたよ。(夏は県大だったけど。)
でも、うちンとこより明らかに汚いないとこが優秀賞だったんですよ〜。ショーック!!
会津のプログラム7番の学校の感想を教えてください。(そこがあたしの学校です。)

562 名前: [2005/10/07(金) 18:35:37 ID:rTo41aUn]
御免なさい、三行目の優秀賞は、優良賞でした。御免なさい。

563 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/08(土) 00:28:04 ID:+TSaYfp+]
536>>私卒業生です。
当時の普門館までにみちのりの記憶はほとんどない。
高校の吹奏楽のほうが成績はいまいちだったけど
楽しかった思い出ばかりです。
成績がすべてではないよ!

564 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/08(土) 02:08:25 ID:tJI1VQBk]
>>563
原町にも何度か来ている知り合いの某プロが神奈川の高校にたまに指導にいっていて、
昔、大学でそこの卒業生何人かといっしょに演奏したが、特別上手くは無い奴でも音楽をしっている。

そいつらはどんな曲であろうと曲にまつわる背景から出来る限り勉強して、
自分なりに曲を解釈して、その解釈が音からちゃんと見えるのね。

音楽して楽しいのか、みんなで仲良くやって楽しいのか、成績残して楽しいのか。

個人的には若年層にはできれば音楽を楽しむ方法を教えてあげて欲しいのさ。
当時はそういう音楽の仕方をだれも教えていなかった。
相当頭がよければ○響の○本あたりの指導で感じ取れる奴もいたのは事実だが。

今はどうだかしらないし、目的も人それぞれだけれど、せっかく楽器やるならば・・・と個人的には思うんだよね。
日本の音楽教育がそういう方向を向いていないのが根底にあるのだけどね。



565 名前:名無し行進曲 [2005/10/08(土) 02:17:33 ID:ARl1FZOI]
25年以上昔は原町をはじめ相双は中学より小学校が
合奏(管弦楽・弦楽・器楽・金管)が盛んだったよなあ。

中村一小(管弦楽)原町三小(弦楽)とか楢葉南小(器楽)とか全国行った。
ほかの学校に偵察とか行って楽しかった。


566 名前:名無し行進曲 [2005/10/08(土) 20:20:58 ID:3umok4ZV]
(*^3^*)<梅さん残念だったですねぇ・・・でもアンコンと来年のコンクールこれから頑張って〜

567 名前: [2005/10/08(土) 21:12:22 ID:INv0eTBx]
566さん有り難う。 
あと、この板で相談することじゃないと思いますが
審査員の方によって賞が決まる時ってあるじゃないですか、
あたしそのせいで一晩(短!!)人間不信みたいになりましたよ(?)
夏の大会では「とっても爽やかでいい演奏でしたね。(毎回一人は、こんな感じの感想を書いてくる。顧問も知り合いの他校の学校の先生によく言われるらしい。)」
見たいな事が審査員の好評の紙に書いてあんのに
今回は「チューニングがあってない。音色も汚い。選曲ミスですね」(らしきことが書いてあった。詳しくは覚えてません。御免なさい)
的ことが書いてあったんですよ?!なんか審査員の好みで選ばれるのは、気分よくないですね〜。
みなさんどうですか?あと、今まで言われて嬉しかった感想はなんですか?また、落ち込んだ(悲しくなった、またはムカついた等)感想はなんですか?
(この板で相談することじゃないし、半分愚痴っぽくなって御免なさい。)皆さんお願いします!!!

568 名前:名無し行進曲 [2005/10/08(土) 23:03:43 ID:q5aYZrij]
>「チューニングがあってない。音色も汚い。選曲ミスですね」

それは、審査員の好み以前の問題。だめな所は謙虚に反省してこれから頑張るべし。
自分たちの演奏を棚に上げて審査員のせいにするようなら
コンクールになんかでなきゃいい。
そして井の中の蛙まっしぐら。



569 名前: [2005/10/09(日) 09:37:03 ID:tz20CpKM]
・・・・・・まあ、そりゃこれからの演奏の参考にはしますよ。
もちろん反省もしてます。
でも、いかにも審査員の好みでしょって時ないですか?

570 名前:名無し行進曲 [2005/10/09(日) 09:42:04 ID:z3T40EOy]
梅うざ

氏ね

571 名前:名無し行進曲 mailto:uam [2005/10/09(日) 15:45:47 ID:cZ6+sbQR]
秋の大会なんてそんなもんだろ
インパクトが大事なんだよあきらめろ
まぁ猪苗代中の演奏はきかなかったから
しらんがww

572 名前:名無し行進曲 [2005/10/09(日) 16:59:34 ID:DYrrQdKs]

いきなり氏ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども氏んでくれませんか?』とか
『あなたはには、氏ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃぁ氏んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に氏んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし氏んでみるか』とか
という気持ちが生まれるわけです。


573 名前:名無し行進曲 [2005/10/09(日) 18:23:19 ID:Q45YegDJ]
音楽祭の県大会、楽しみですね

574 名前:名無し行進曲 [2005/10/09(日) 23:06:27 ID:lqWwAaQH]
皆さん的に県大、どこの演奏期待してますか?



575 名前:名無し行進曲 [2005/10/09(日) 23:27:31 ID:B+iONTZ1]
話題が変わるが、原2中と小高中どちらも単独コンサートが
開催される模様。
原2が10月23日、小高が11月6日 
会場は原町市民文化会館ってポスターを見た。
東北、全国レベルの中学校は楽しみです。


576 名前:名無し行進曲 [2005/10/10(月) 00:21:49 ID:8oj1K5BD]
音楽祭は管弦楽スタイルの団体も出場するので結果は未知数。
湯本一中が吹奏楽演奏の団体として期待。

577 名前:名無し行進曲 [2005/10/10(月) 16:27:05 ID:T4FI8vpg]
相馬代表って、尚英中??

578 名前:名無し行進曲 [2005/10/10(月) 16:47:32 ID:GIdJ2iWD]
*******************************************************

      クリスマスを過ごす相手がいない人必見!

    無料の出会い系板がなんと2ちゃんねるに登場!!
    同じ都道府県、最寄駅で出会うことが可能だお^^
         もちろんメル友も作り放題!!
      素人の女の子のおっぱいなんかも見れるし
楽しいネトゲ実況や人気の曲なんかも無料でダウンロードできるよ☆

            うはー夢が広がりんぐ
              ニュー速VIP
         ex11.2ch.net/news4vip/
*******************************************************


579 名前:名無し行進曲 [2005/10/10(月) 22:02:38 ID:EEkmM2x7]
>>577
M氏の力量に期待。

580 名前:名無し行進曲 [2005/10/10(月) 22:37:06 ID:tFJO+EVM]

おい、いろんなスレを見て回ったけどすごい必死な香具師を見つけたぞ!!
1001ってコテハンで1000逝ったほとんどのスレで1001ゲットしてやんの。板を選ばずに。
もうね、早朝だろうが深夜だろうが1001と見るとゲットせずにいられないなんて
大人気ないよな。(禿藁
レス内容もコピペばっかだし。
>このスレッドは1000を超えました。
>もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
だって。んなことお前なんかに決められたかないんだよ。

しかもそいつ、なんか裏技知ってるらしくて1001以降レス出来なくしたり、
日付とIDを「Over 1000 Thread」なんてわけわかんないのに統一してよろこんでんの(ププ
で、たまにこれに失敗しても、もう1003だろうが1015だろうがさっきのコピペばっか。もうイタすぎるよね。
きっとこいつ24時間2ちゃんばっかしてる童貞のデブオタだよ(ププ

1001必死だな(藁藁


581 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/11(火) 06:09:22 ID:0PQahsHO]
>>577
>>579
出場してないですよ^^;

582 名前:名無し行進曲 [2005/10/11(火) 18:14:04 ID:2WT3/YHq]
(*^3^*)<梅さん、審査員の好みで決まることってやっぱりあるよね〜 私も経験ありマス!
      でも仕方ないから、切り替えて次はアンコン頑張ってネ♪

583 名前:名無し行進曲 [2005/10/11(火) 18:45:06 ID:JK2M/3G9]
>>582
あのなー、そんなこと言ってるうちは上達なんかしないぞ。
「評価が低かったのは審査員の好みのせい」で済ませるのか?
自己満足に陥ってないか?誰かのせいにしてないか?
極端な話、そういう態度だって音楽にゃ出てくるんだぜ?
理想論じゃないんだ、そういう雰囲気も大事なんだよ。

今はアンコンに向けて練習してる時期だよな、
きっとここに書き込んでる現役も一生懸命だと思う。
誰かのせいにすることなく、自己満足することなく、
良い音楽目指して頑張ってくれ、きっとできるはずだ。





584 名前:名無し行進曲 [2005/10/11(火) 19:12:28 ID:aOe5gTkU]
ヒント:582=梅



585 名前:名無し行進曲 [2005/10/11(火) 21:13:57 ID:tCzF8K+F]
自己満足しないと自分で納得できる演奏って
できないと思うんですけど。
自分が納得しなきゃ。
そう思わないですか?

>582 ID違うしね。

586 名前:名無し行進曲 [2005/10/11(火) 21:23:19 ID:G2mMdgOc]
13日には、音楽祭の県大会があります。
結果わかった方は、この板に書き込んでください!!
なんか、楽しみっすね!

587 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/11(火) 21:39:59 ID:/tNh+gG8]
聴衆を納得・感動させるのが音楽じゃないのか?
自己満足や自分が納得したいだけなら人前で演奏するな。そんな押し付けがましい演奏なんか誰も聴きたくない。

588 名前:名無し行進曲 [2005/10/11(火) 22:33:00 ID:3/lXYX9K]
>>587
自己満足だと結果もついてこない。

589 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/12(水) 01:10:48 ID:gYMoJKyR]
自分すら納得できない演奏を人前でするなってのもある。

590 名前:名無し行進曲 [2005/10/12(水) 10:01:28 ID:i59rIZC+]
>>585
だったら、コンクールに出て文句を言うなと。
評価・結果が出る大会で「審査員が悪い・運が悪かった」なんて大口叩くほど
自分たちの演奏の完成度が高いとでも?
もちろんそれまでの努力は評価されても良いだろう、
大会に出場する学校はどこも自分たちなりに必死に練習している。
だが、「自分たちは一生懸命練習したのに審査員が評価してくれない」なんて
何か勘違いしてないか?
高順位の出場校は何の努力も無しに審査員から高い評価を受けたのか?

自分たちの演奏に自信と誇りを持つのは当然だ。
しかし、演奏に至るまでの経過や自己満足を他人に押しつけてはいけない、
審査員を含めた聴衆には関係がないのだから。

頑張れ、頑張れ、自分たちも演奏を楽しめ。
そして聴衆を感動させる良い演奏が出来ることを期待してるよ。

591 名前:麻奈美 [2005/10/13(木) 07:34:53 ID:WVkaYfpP]
みんなーアンコンのほうは、どうですか〜!!

592 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/13(木) 11:02:51 ID:1GWrMjOJ]
>高順位の出場校は何の努力も無しに審査員から高い評価を受けたのか?

はっきり言ってどんぐりの背比べ。五十歩百歩ともいうが。
聞いていてストレスにならないだけでもそんな演奏なぞ全国大会行ってもまずないね。

所詮アマチュアのマスターベーションを参加者の中で相対評価してるだけ。
そもそもあんた審査していいの?ってような奴が審査してたりするしな。

申し訳ないが、「めぐり合わせ」(物的・人的環境との)がない奴は
天賦の才を持っているか血のにじむような努力をせねばどうにもならんよ。
これも含めて本人の実力だけどな。

593 名前:名無し行進曲 [2005/10/13(木) 18:51:42 ID:0J0ivsHi]
今日の大会の結果、教えてください!!!
出来れば詳しく。。。
お願いします。

594 名前:名無し行進曲 [2005/10/13(木) 20:04:06 ID:a96rUVZi]
>自己満足や自分が納得したいだけなら人前で演奏するな。

バカじゃないの?
何の意味もわかってない。
自分が納得してない演奏を人に聴かせるの?あんたは?
自分がヘタだと思った演奏を人に聴かせるんだ?
納得した演奏ができたならその結果にも納得ができるでしょ。
納得したいだけ?
バカなこと言わないでよ。
一生懸命やったんなら結果がほしいじゃん。
どれだけ練習をしたかなんて本人たちにしかわからない
だから結果がほしいんでしょ?




595 名前:名無し行進曲 [2005/10/13(木) 20:24:53 ID:b+V11LNF]
今日の結果・・・
最優秀 郡山二中
優秀  附属中
    郡山七中
    福島一中
    若松五中

596 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/13(木) 20:41:32 ID:4NTFIIvd]
今日の県大会
郡山二中はすごかった。桁外れ。桶をやる学校は
仕上げるのは難しいが、はまれば水槽にはどうやっても超えられない
演奏ができちゃうんだということを実感させられた。
(決して水槽がいけないということを言っているのではなくて)
いわきの二校は1,2年生のみの参加のようでした。

597 名前:名無し行進曲 [2005/10/13(木) 21:39:50 ID:EwXX+t8I]
各賞はどうでしょうか???

598 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/13(木) 21:55:41 ID:Y40+WrOV]
最優秀 郡山二中(桶)
優秀  附属中  (弦+tb)
    郡山七中 (水槽)
    福島一中 (桶)
    若松五中 (水槽)
金賞  石川中  (桶)
    若松四中 (水槽)
    二本松一中(水槽)
銀賞  若松一中 (水槽)
    白沢中  (水槽)
    安積二中 (水槽)
    鏡石中  (水槽)
    若松三中 (水槽)
    郡山五中 (桶)
    白河中央中(桶)
    鹿島中  (水槽)
    須賀川二中(水槽)
    船引中  (水槽)
    湯本一中 (水槽)
 ※プログラム順

599 名前:名無し行進曲 [2005/10/13(木) 23:56:08 ID:+ebjD+Te]
>>598
会津地区が健闘。中央台南は奮わなかったようだけど、湯本一の自由曲は?

600 名前:名無し行進曲 [2005/10/14(金) 01:14:23 ID:9eyTxDWv]
>>598さん他エロい人、
水槽以外の学校の自由曲をぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

601 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/14(金) 04:49:05 ID:zQ1KauiP]
>>590 & 594

>もちろんそれまでの努力は評価されても良いだろう、
>大会に出場する学校はどこも自分たちなりに必死に練習している。

>高順位の出場校は何の努力も無しに審査員から高い評価を受けたのか?

大会とは努力に対する評価を求める場ではない。
アウトプットの評価をする場であって、本人がどれだけ努力したかなど身内以外だれも興味など持たない。
たとえば、同じアマチュアでも甲子園でどれだけ練習したかなど評価の対象になるか?
それが努力が評価されても良いなんていうのは中途半端な意見でしかない。

>自分が納得してない演奏を人に聴かせるの?あんたは?

その時点において最大限の演奏をするのは聞く人間がいる以上、最低限の責務。
ところが、プロであれアマチュアであれ、今日の最大限のアウトプットをしたことはそれ以上でもそれ以下でもない。
より良いものを求めるならば、明日はまた違った音楽になるだろうし、
どの時点においても納得も満足もできないからね。

それ以降がないならば、納得すればいいんじゃんとはおもうけど。
全ての物事に通じるけれど、残念ながら人生は続くよ。

602 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/14(金) 07:01:40 ID:8eHq2wFt]
>600
ほい
最優秀 郡山二中(桶) ラフsym2-2
優秀  附属中  (弦+tb) リュートのための古風な…
    郡山七中 (水槽)
    福島一中 (桶) マイスタージンガー
    若松五中 (水槽)
金賞  石川中  (桶)アイネク-1
    若松四中 (水槽)
    二本松一中(水槽)
銀賞  若松一中 (水槽)
    白沢中  (水槽)
    安積二中 (水槽)
    鏡石中  (水槽)
    若松三中 (水槽)
    郡山五中 (桶) チャイ4
    白河中央中(桶) ベト7
    鹿島中  (水槽)
    須賀川二中(水槽)
    船引中  (水槽)
    湯本一中 (水槽)

>599
小学校は城北小が最優秀でしたしね。

603 名前:600 mailto:sage [2005/10/14(金) 09:11:28 ID:9eyTxDWv]
>>602さんありがとう!
何年か前まではぐぐると県音楽祭HPでプログラムが見れたのに・・・。

ラフとか渋いね〜。
小高中、3出休の年はこっちに出ればいいのにな。




604 名前:名無し行進曲 [2005/10/14(金) 22:22:59 ID:4b8I7BKs]
>>602
城北とは意外だね。例年なら錦、鶴城で争うのだが。



605 名前:602 mailto:sage [2005/10/14(金) 23:09:24 ID:urC4AGHe]
>>603
>小高中、3出休の年はこっちに出ればいいのにな。
禿d、郡山二中とのガチンコ勝負してほしかった。
桶VS水槽の構図を実現してほしかった。
>>604
個人的な感想ですが
>錦  東日本大会出場直後で気の抜けた印象が否めない。
>鶴城 夏から、苦しみがうかがえた。選曲がネックだったか。(酒井格、風の精)
>城北 上がり調子。基礎力の充実。秋になって色気も出てきた。

606 名前:名無し行進曲 [2005/10/14(金) 23:50:57 ID:4b8I7BKs]
鶴城はトスカ、仮面舞踏会、青銅の騎士の演奏経験を持つだけに来年が楽しみ。顧問が変わっても力が持続するとことが凄い。若松地区は中学の部で金賞2校だし、快挙。

607 名前:名無し行進曲 [2005/10/15(土) 14:01:48 ID:uRWMq4Go]
>>603>>605
相双は吹コンで代表になった団体の音楽祭参加は殆ど無い。
また小高中は23日の国民文化祭(福井)、11月6日のソロコンに
照準を合わせている。

608 名前:名無し行進曲 [2005/10/15(土) 20:14:21 ID:tUW/+n2x]
来年度の錦が楽しみ。

609 名前:名無し行進曲 [2005/10/15(土) 20:16:40 ID:l/yIQUpH]
明日の久之浜が楽しみ。

610 名前:名無し行進曲 [2005/10/15(土) 20:17:42 ID:tUW/+n2x]
定期演奏会?

611 名前:名無し行進曲 [2005/10/15(土) 20:19:45 ID:l/yIQUpH]
みなとでお祭り

612 名前:名無し行進曲 [2005/10/16(日) 23:11:27 ID:EEx+746N]
錦の金管は「葡萄酒」をやるという噂が・・・・・(アンコン

613 名前:名無し行進曲 [2005/10/16(日) 23:41:29 ID:lKomr6uj]
>>612
楽しみだね。去年はテレプシコーレだったし。

614 名前:名無し行進曲 [2005/10/18(火) 00:03:42 ID:EiSYxxPH]
葡萄酒は難曲。



615 名前:ポン子 [2005/10/19(水) 14:11:27 ID:+GnfZ8jm]
582サンそぉですょねぇ!!ぁたしもチョト変ダナて思ぅコトありますぅ☆でも1回聞いたダケで分かるワケ無ぃし仕方無ぃデスよねぇ☆アンコンゎイイ結果になるといぃナァ☆彡

616 名前:名無し行進曲 [2005/10/19(水) 14:23:36 ID:mGL5ZRLw]
615
きんも〜っ☆彡

617 名前:名無し行進曲 [2005/10/20(木) 14:04:30 ID:t2jyz0rf]
錦って言ってもアンコンでるのは1,2年だが1,2年のレベルはどうなのか?

618 名前:名無し行進曲 [2005/10/20(木) 14:05:21 ID:t2jyz0rf]
錦って言ってもアンコンでるのは1,2年だが1,2年のレベルはどうなのか?

619 名前:名無し行進曲 [2005/10/22(土) 07:36:18 ID:ucBVpudu]
(*^3^*)<ポン子さんこんにちわ〜 結果はあまり気にしすぎないようにね〜 
      梅さんもあみさんもポン子さんもアンコン頑張ってネ〜〜〜

620 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/22(土) 07:44:30 ID:drFQCThP]
おかしなところで小文字使う奴は良い結果出せない件。

621 名前:名無し行進曲 [2005/10/22(土) 08:14:33 ID:Cc8CkW9v]
原2中のコンサート明日ですネ

622 名前:名無し行進曲 [2005/10/22(土) 19:46:18 ID:VFffeieR]
原町二も全国から遠ざかって何年経つか。

623 名前:名無し行進曲 [2005/10/22(土) 21:51:06 ID:5co5mQhH]
94年(ベリ摘ん/道化師の朝の歌)が最後だっけ?

あの年はとうほぐ大会での評価が凄く高くて、
全国でも金間違いなし!と期待されたのに結局銅だった。

624 名前:名無し行進曲 [2005/10/22(土) 22:29:55 ID:dKuDyj03]
>>623
今年は狙えそうな予感がしたけど。まあ来年度以降に期待。



625 名前:名無し行進曲 [2005/10/22(土) 22:31:21 ID:Cc8CkW9v]
>>622-623
6年連続出場後から今年で11年だと思った。
今年も含めて、かなり惜しい結果の年もあったと思うが、近年の選曲路線は
独自性があり、全国出場よりも、もっと有意義な活動をしている団体だと思う。


626 名前:名無し行進曲 [2005/10/23(日) 10:48:36 ID:jdt+sL/t]
原町市立としては今年が最後のチャンスだったのにね・・・。
来年は小高も原1も原2も南相馬市立か。

スレ違いだけど南相馬って市っていうより郡みたいだorz

627 名前:名無し行進曲 [2005/10/23(日) 13:57:23 ID:QzhjxXtL]
>>625
同意。独自性という意味ではリンカーンシャーの花束、南蛮回路を選曲していることからも指導者の研究が目に見える。
活動の内容としては優れているだろうね。けれどコンクール面では決して有利な選曲ではなかったかもしれない。指導者の交代が今年あるかもしれないが、復活を期すことはできるのだろうか。

628 名前:名無し行進曲 [2005/10/23(日) 17:16:49 ID:4le5yIpR]
相馬地区はK、M、T氏で盛り上げてくれそうだな。

629 名前:名無し行進曲 [2005/10/23(日) 20:35:22 ID:Rze0+2bA]
>>628
アンコンの時期だなあ。

630 名前:名無し行進曲 [2005/10/23(日) 23:40:10 ID:44vWyAVT]
東北スレにも書きましたが原二中コンサート聴いて来ました。
「大変素晴らしかった」の一言に尽きます。

2曲目の南蛮回路では、伊左治直氏が楽曲解説を行い、
3曲目の三文オペラ(大編成版初演らしい)では、中橋愛生氏が楽曲解説やら
エピソードを紹介する等とても中学生のコンサートとは思えぬ様な(中央の
音大ではありがちですが)豪華なラインナップでした。

それと、渡部謙一氏の解説(後半では演奏も)も素晴らしかったし、OBの
宍戸氏も見事!

大変贅沢な思いに浸った一時でした。

再来週は小高中のコンサートも出掛けたいと思います。

631 名前:名無し行進曲 [2005/10/24(月) 00:27:47 ID:Z0mNGYv9]
原町二中も全盛期の頃のような活発さを見せてきたね。この調子で全国に駒を進めることができればいいね。
今のところは、小高、錦、湯本一が来年有力だね。

632 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/24(月) 02:45:15 ID:3BB1Grnb]
OBの宍戸氏・・・
下の名前きぼんぬw

633 名前:名無し行進曲 [2005/10/24(月) 09:07:26 ID:+eVWagvt]
>>632
プログラムに「吉由希」と載ってます。

634 名前:名無し行進曲 [2005/10/24(月) 09:22:52 ID:+eVWagvt]
>>630
原二中はここんとこ毎年の様に委嘱活動しているみたいですけど、プロ
の世界でも毎年は続かんし・・・。
コンサートには作曲者・編曲者本人を招いて・・・。
また、渡部氏ってヤマ吹の・・・。
素晴らしい活動をしている団体っていうより恵まれ過ぎ!
私もこんな所の一員になりたい!




635 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/24(月) 13:28:18 ID:3BB1Grnb]
>>634
十数年前には民間の仕掛けで須川展也とトルヴェールが町にちょくちょく顔を出し、
挙句、須川が音楽監督としてマネージメントに関与した音楽祭が開かれ、
吉松隆(水槽しかしらん奴はわからんか?)など日本を代表するような作曲家に委嘱したり、
委嘱した作曲家や世界的に有名なプレイヤーまでもを呼んでいた。
一般の参加者も芸大を初めとする音大生や各地のプロ顔負けのアマチュアなどなど。
もちろん地域の各学校では無償で須川が演奏会をしたり地元の選抜楽団の指導をしたりといたれりつくせり。
須川は去年も演奏会やったみたいだね。

さかのぼれば、舘野泉(ピアノ)や金昌国(フルート)などなどといった
日本を代表するようなプレイヤーが地元の民間の依頼でちょくちょく演奏会を行い、
さらにはウィーンフィルかベルリンフィルの室内楽の5重奏なども来た事がある。
今更ながら当時の音楽環境は最高だったとおもうよ。

陸の孤島と揶揄されるような田舎町にもかかわらず、
何らかの形でそれらに関与してきた人たちや、仕事として手伝いをしてきた楽器屋が、
多少なりともそれらの人脈やそういう人との接し方を学んできたんだろう。
だから、なにかをしようとする人間がいるとそういうことが出来ちゃう土壌がつくられたんだろうね。

書いてみたら夢物語みたいだが、当時の原町はありえないくらい音楽に関するバブルだったと思うよ。
でも、比較しても仕方がないけれど、今はいかんせスケールダウンしてる?^^;
逆になにかやらないとそのころを知っている人にとっては満足できないってのもあるのかもね。

長文スマソ。

636 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2005/10/24(月) 13:33:23 ID:3BB1Grnb]
>>633
長女のバリトンサックスはえっらいパワフルだったな。
あの(当時)ちっちゃなやんちゃ坊主も水槽やったのねw

637 名前:名無し行進曲 [2005/10/25(火) 02:31:29 ID:DkUmFvKe]
原町一はどうなんだ?

638 名前:名無し行進曲 [2005/10/25(火) 13:35:55 ID:vMmc3xxy]
原1は選曲で損してると思う。
せっかく自由曲に長い時間が取れる年にドビュッシーの夜想曲〜祭をやってみたり。
あれは短い年用の曲だ。

639 名前:名無し行進曲 [2005/10/25(火) 13:39:40 ID:qzXZmsJH]
>>627
「リンカーンシャーの花束」やってた?
「早わかり」はやってたけど。

640 名前:名無し行進曲 [2005/10/25(火) 15:59:49 ID:vMmc3xxy]
>>639
やってたよ。「早わかり」の前の年。
www.geocities.jp/euph_trp/touhoku43.htm

641 名前:名無し行進曲 [2005/10/25(火) 20:41:39 ID:mEONf5Ar]
記憶によると...
2000 リンカンシャー(グレインジャー)
2001 早わかり(グレインジャー)
2002 バッハナール(田村文生)
2003 明るい小川(ショスタコ)
2004 夕焼けリバース(伊左治)
2005 南蛮回路(伊左治)
確かに、原二中の路線はコン厨の常識とは違うな。

642 名前:名無し行進曲 [2005/10/25(火) 21:13:10 ID:BO6GkKjP]
原町一はK氏、M氏時代の力が凄かったからね。新しく赴任された顧問は再び東北の舞台に進むことができたが、来年以降はどうなるか期待。

643 名前:名無し行進曲 [2005/10/26(水) 22:16:10 ID:wc8N+8is]
やっぱりサロメ、海とかはコンクールで勝てるのかな?

644 名前:名無し行進曲 [2005/10/26(水) 23:56:31 ID:I0WCkdBi]
>>641
2001 早わかり(グレインジャー)は原調だったと思った。
後に佼正を聞いたが、移調されておりガッカリした記憶がある。
原二中は編曲も含め初演ものが多く、往年の秋田南や花輪の如く毎年が
楽しみである。



645 名前:名無し行進曲 [2005/10/27(木) 00:00:51 ID:I0WCkdBi]
そう言えば、コンサートで演奏した三文オペラ 中橋愛生も初演らしい。

646 名前:名無し行進曲 [2005/10/27(木) 19:35:59 ID:hwUNLClo]
原町二は研究してるなぁ。三文オペラを完成させるところが凄い。

647 名前:名無し行進曲 [2005/10/27(木) 20:33:44 ID:t8s2a3Zf]
早わかりの原調はホ長調、構成の録音も聞かせてもらったけど変ホ長調。
カラーとモノクロくらい違って聞こえるね。
ただしサックスやクラの指はメチャ大変でした。
それにしても、コンサートのために編曲委嘱するなんて後輩たちも凄いね。


648 名前:名無し行進曲 [2005/10/27(木) 21:38:37 ID:ANrK7XLg]
>>630
原二中はかなり有意義な活動をしている団体なんですね。
コンサートで演奏した南蛮回路はノーカットだったと聞いたのですが、
本当でしょうか。
それとコンサートの音源って存在するのでしょうか。

649 名前:名無し行進曲 [2005/10/27(木) 22:03:08 ID:M8PA3Q8Z]
木管群は技術を必要とするのが聴いてて良くわかった。
けれどそれを柔軟にひきこなしている。原町二小から金管強い子がきてるのはわかるがね。
原町二は委嘱に取り組む環境が充実しているのか?

650 名前:名無し行進曲 [2005/10/28(金) 06:07:07 ID:pmWuWPXc]
原町二のコンサート良いなあ。

651 名前:名無し行進曲 [2005/10/28(金) 06:56:22 ID:N9zbPxRA]
>>649
基本的に小学校での経験者が多数いる。
原二小だけで無く、原一小、高平小の金管・パーカス経験者がおり、今から
丁度3年前に原一小マーチングが全国出場した時のメンバーが学区の関係で
原一中と原二中に分かれたが、その時の男子が今の原二中を支えている。
それと父兄の存在が大きく、原二中が全盛期に向かっていた頃を経験している
卒業生のご子息達が多く、サポート体制が行き届いている。

652 名前:名無し行進曲 [2005/10/28(金) 13:13:04 ID:hTFbW84g]
そして原1〜3中・小高中から何にもしなくても生徒が集まる原高ウマ-。

653 名前:名無し行進曲 [2005/10/28(金) 18:58:04 ID:N9zbPxRA]
>>652
市内何処の中学も経験者の進学は大きく3つに分かれる。
比率は知らんが、相馬、相馬東、原高が多いらしいが決して「原高ウマ-」とは
なっていない様です。
中には磐城、双葉、浪江、小高商、小高工・・・も。

>>648
おっしゃる通り南蛮回路はノーカットと思った。
音源は不明、学校に問い合わせた方が良いと思う。

651書いた後に気づいたが、全国出場した原一小男子だけではなく女子も
だったと思う。丁度その経験者達が中学でも1年生〜3年生に満遍なく配置
され(パート替えはあるだろうが)初心者にも良い刺激になって今のクリア
なサウンドに至ったのだろう。

父兄の年代は、これから益々全盛期のメンバーが増えてくるはず。

長文スマソ。

654 名前:名無し行進曲 [2005/10/28(金) 20:50:38 ID:W5JOnqNh]
原町二は指導者長いからね。錦、湯本一はS氏の力量の影響で、ここまできている感は否めないが
原町二の選曲の挑戦野望的な態度が魅力的。



655 名前:名無し行進曲 [2005/10/28(金) 22:02:40 ID:N9zbPxRA]
>>654
「原町二の選曲の挑戦野望的な態度が魅力的」
実は私も中学生が挑戦している所に最大の魅力を感じている。
これらの挑戦は中学水槽の伝説として扱っても良いのでは?

656 名前:名無し行進曲 [2005/10/29(土) 01:59:23 ID:oeUZ4/Fq]
高校で言うと厚木西を彷彿とさせるなあ。

コンクール自由曲を中心とした自主制作盤CDの話とかないのかな・・・。
やっぱ全国区じゃないと無理なのかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef