- 1 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:16:10 ID:kV1pYTgL0]
- ニコニコ動画へ動画をUPするためのFLV/MP4ファイル作成に関する質問スレです。
テンプレやwikiをよく読んで、わからない時に質問するようにしましょう。 ※ここは『作成済みの動画をニコニコ動画にアップ出来る制限内のFLV/MP4に変換する』ためのスレです※ 動画の作成方法、画質の追求については関連スレ等をどうぞ。 ニコニコ動画からDLしたファイルの視聴・編集に関しても関連スレにどうぞ。 質問時は 1.問題点(なるべく詳しく) 2.元ファイルの情報 (必ず真空波動研等にかけた結果を書いて下さい) 3.エンコードして出来上がったファイルの情報 (同上) 4.使用ソフト 5.MP4ならば必要に応じてx264のエンコードオプション (Aviutlの拡張x264出力(GUI)を使っているなら設定画面の下のほうにある"--bitrate ~"の部分) 6.PC環境 等を忘れずに書きましょう。ここにエスパーは居ません。 エラーが起きたというような場合は、 ・エラーを起こすまでの操作手順 ・エラー発生時のエラーメッセージ などもしっかり書きましょう。 次スレを立てるのは950辺りの人が宣言して立てる事。 宣言した人間が立てられなかったら失敗報告後に次の有志が宣言後立てる事。 公式サイト ttp://www.nicovideo.jp/ ニコニコ動画まとめwiki-エンコード設定 ttp://nicowiki.com/encode.html 前スレ 【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 48【質問】 pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1246718767/
- 2 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:16:56 ID:kV1pYTgL0]
- ■関連スレ
ニコニコ動画質問スレ4(実質44) pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1252048135/ 【全力】ニコニコ関連の質問に全力で答えるスレ13 pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1245936764/ ニコニコMAD制作初心者向けスレ 避難所 (インターネット板) pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1181909025/ 初心者質問スレPart15 (ニコ動公式板) bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1228459872/ 【ニコニコ動画】エンコード依頼スレ 9【FLV/MP4】 pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1244739962
- 3 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:17:53 ID:kV1pYTgL0]
- ■ FLV/MP4ファイル作成の具体的方法
ニコニコ動画まとめwiki-エンコード設定 nicowiki.com/encode.html ※上記からFLV/MP4を作成する際に必要な知識、手順などが書かれたエントリを以下に抜粋。 ■ FLV/MP4共通事項 ・ニコニコ動画(SMILEVIDEO)の仕様について nicowiki.com/encode.html#cd3d810c ・ビットレート計算式と100MBと40MBで使用できるビットレート早見表 nicowiki.com/encode.html#h2f049a1 ・アスペクト比や拡大縮小、黒べた等について nicowiki.com/encode.html#lcee5f05 ■ FLVファイルの作成方法 ・AviUtlを使ったVP6 2pass による作成法 nicowiki.com/ffmpeg_aviutl.html ・VirtualDub と ffmpeg によるflv作成法 nicowiki.com/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88%E4%B8%AD%E7%94%BB%E8%B3%AA%EF%BD%9E%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%EF%BC%89.html#virtualdub_ffmpeg ・flv 各ソフト共通 VP6 2passエンコードの注意点 nicowiki.com/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88%E4%B8%AD%E7%94%BB%E8%B3%AA%EF%BD%9E%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%EF%BC%89.html#vp6_2pass ■ MP4ファイルの作成方法 ・AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード nicowiki.com/aviutl_h264.html ・拡張 x264 出力(GUI)の設定項目とその機能について nicowiki.com/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%20x264%20%E5%87%BA%E5%8A%9B%EF%BC%88GUI%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html ・ニコエンコによるMP4作成法 nicowiki.com/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88%E4%B8%AD%E7%94%BB%E8%B3%AA%EF%BD%9E%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%EF%BC%89.html#nicoenc ・つんでれんこサポートページ dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A4%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%93
- 4 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:18:44 ID:kV1pYTgL0]
- 作成したFLV/MP4ファイルの確認方法 その1
■電卓を使用しての実ビットレート計算方法 実ビットレート(kbps) = ファイルサイズ(byte) ÷ 時間(秒)× 8 ÷ 1000 (実ビットレートには映像と音声にFLV、MP4などのコンテナが使用するオーバーヘッドを含みます) 実ビットレートは一般会員で 656.384kbps 以下、プレミアム会員で 1049.5kbps 以下(仮定) *注意* 「AviUtl等でエンコード時に設定したビットレート」と「実ビットレート」が同じである保証はありません。 SMILEVIDEOでのビットレート違反の判断基準は上記の式で計算される「実ビットレート」の方です。 ファイルサイズはエクスプローラの右クリックメニューから、該当ファイルのプロパティを表示してバイト単位のサイズを参照する。 あくまで目安なので、通らなかったら潔くビットレートを下げてみましょう。 計算はWindows標準の電卓の他、Google電卓や下記サイトでやると楽です。 動画サイズ計算 bel.s221.xrea.com/size_forecast/ 尚、各単位換算は以下の通りです。 1Mbps = 1000kbps 1kbps = 1000bps 1GB = 1024Mbytes 1MB = 1024kbytes 1KB = 1024bytes 1byte = 8bits
- 5 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:20:01 ID:kV1pYTgL0]
- 作成したFLV/MP4ファイルの確認方法 その2
■ コーデック情報確認ツール(映像・音声ビットレート、フレームレート等の確認用) ・真空波動研SuperLite ttp://www.kurohane.net/seisanbutu.html 真空波動研系はMP4動画の調査にのみ利用して下さい。 FLVファイルでは正常なビットレートが表示されない事があります。 ・MMname2 ttp://page.freett.com/HarryTools/ ・AVIcodec 1.2 last version ttp://avicodec.duby.info/ AVIcodec v1.2.0b113には日本語化パッチがあります。 ・AVIcodec 日本語化 ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se444432.html また、AVIcodecの開発は既に終了しており、以後は下記 MediaInfoに開発が移行しています。 ・MediaInfo ttp://mediainfo.sourceforge.net/ja ■ FLV/MP4視聴用ツール(映像・音声の視聴確認用) ・Flavie(日本語ok) ttp://yakkun.com/other/flavie.htm ・FLVP(日本語ok) ttp://s470.web.fc2.com/software.html ・FLV Player(メニュー表示など全て英語) ttp://www.martijndevisser.com/blog/flv-player/ ・H.264 FLV Player(日本語ok) ttp://audition.good-mind.com/soft/
- 6 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:20:47 ID:kV1pYTgL0]
- 動画で見るエンコード方法
■ FLVエンコードの解説動画 ・AviUtl(VP6)を使用した解説 ムービーメーカーで作った動画のエンコを一から説明【前編・改】 www.nicovideo.jp/watch/sm2459913 ムービーメーカーで作った動画のエンコを一から説明【中編・改】 www.nicovideo.jp/watch/sm2468720 ムービーメーカーで作った動画のエンコを一から説明【後編・改】 www.nicovideo.jp/watch/sm2492735 最近ニコニコにうpできない人へ~エンコソフト別の対処法~ www.nicovideo.jp/watch/sm1764817 ■ MP4エンコードの解説動画 ・AviUtl(x264gui.auo)を使用した解説 高画質(mp4)エンコード最短講座 www.nicovideo.jp/watch/sm4614982 ・ニコエンコを使用した解説 【超簡単】ドラッグ&ドロップだけでMP4動画を高画質エンコード【講座】 www.nicovideo.jp/watch/sm4361077 ・つんでれんこ説明動画 【最新版は】ツンデレなエンコツールを作ってみたよ【2.12】 www.nicovideo.jp/watch/sm7634361
- 7 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:21:49 ID:kV1pYTgL0]
- ■エンコード関連Q&A集(主にFLVに関して)
・ニコニコ動画まとめwiki内エンコード設定あるある質問箱 nicowiki.com/aruaru.html ・ニコニコ動画まとめwiki内エンコード系質問?を適当に集めた所(新) nicowiki.com/EncodeQA.html ■フリーソフトだけでFLV4(VP6FLV)を作成する方法(解説サイト) ・エビフにゃイ専用チラシの裏: ニコニコ動画γの動画作成まとめ(あまり迷惑かけないように!) ttp://blog.ebifunyai.com/archives/2007/03/post_44.php ・sh0dan // VoxPod?: Command Line Flash 8 FLV Encoding(英語) ttp://sh0dan.blogspot.com/2006/09/command-line-flash-8-flv-encoding.html ■FLV/MP4作成用フリーソフト ・VP6vfwコーデック(ver6.4.2.0)(ファイルへの直接リンクになります) ttp://www.webalice.it/f.corriga/vp6personal/VP6.4.2.rar ・AviUtl version0.99h4(推奨) ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ ・AviUtlプラグインWiki(仮、作成中) www28.atwiki.jp/aviutl-plugin/pages/13.html ・VirtualDub(英語) ttp://www.virtualdub.org/ (本家) ・VirtualDub用日本語化パッチ ttp://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/virtualdub.html ・Avidemux2(英語) www.avidemux.org/ (本家) avidemux.berlios.de/download.html (配布場所) ・FLV/MP4エンコードスレ 支援サイト(下記バッチファイルセットなど) ttp://lapis.lazuli.biz/ 基本セット(flvenc.zip)、VP6 2パス用mencoderセット(mencoder_vp6set.zip)、変換君ファイルセット(3GP_Converter_flv.zip) AAC音声対応のFLV_ffmpegmux_D&D.bat 、可逆圧縮コーデックへのリンクなど
- 8 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:22:36 ID:kV1pYTgL0]
- ■音声エンコード用ソフト
・LameACMコーデック(mp3用コーデック) ttp://www.free-codecs.com/LAME_ACM_Codec_download.htm ・Lame Ivy Frontend Encoder : 通称LIFE(上記LameACMコーデック用フロントエンド) ttp://kkkkk.net/ ・午後のこ~だ(mp3変換ソフト)※FVL変換時の相性問題に注意 ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/gogonocoda.html ・Nero AAC コーデック(AAC用コーデック) ttp://www.nero.com/ena/downloads-nerodigital-nero-aac-codec.php ・Simple NeroAACEnc GUI : NeroAAC用のフロントエンド(Doom9のフォーラム/英語) ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=110970 ・Nero AAC/AAC+ UI : NeroAAC用のフロントエンド ttp://www.digitalradiotech.co.uk/nero_aac_ui.htm
- 9 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:24:37 ID:kV1pYTgL0]
-
CAUTION!!!! このスレで次の質問をした者には、住人のうちの何名かは問答無用で罵声を浴びせます 決してこの質問をしてはいけません!! つーか質問する前に>>1-8を、よく読め、もう一度読め、最低3回は読め Q.エコノミー回避の動画を作成してSmileVideoにアップロードしたのに 「エンコードしています・・・」って表示されるんだけど??? エコノミー回避なら再エンコはされないはずなのになんで? A.仕様です。その表示はエコノミー回避してようがなにしてようが表示されます。 条件さえ満たしてれば再エンコードはされないので落ち着け。
- 10 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:25:46 ID:kV1pYTgL0]
- 以上テンプレ終わり
- 11 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/19(土) 00:44:57 ID:BYqJjAqH0]
- 前スレ106-の流れやWikiも踏まえて実ビットレート計算や判定の説明を
新たにまとめなおしてみたのでペタリ。ツッコミあればよろしく。 --- ■「実ビットレート」の計算方法 SMILEVIDEOでは、アップロードしたファイルを調べ、ビットレート違反のチェックや エコノミー判定を行なうようになっていますが、この判定には、コンテナのオーバーヘッドや 映像、音声など全てをひっくるめた「実ビットレート」と呼ばれる数値が使用されます。 *注意* 「エンコードツール等で設定した映像や音声のビットレート」は、ただの目安です。 指定した映像と音声のビットレートを単純に足すといった計算は無意味ですので、 必ず下記の実ビットレート計算式を用いて計算して下さい。 実ビットレートの計算で使う数値の意味や計算式は以下の通りです。 ◎ファイルサイズ[bytes] 作成したFLVやMP4のファイルを右クリック→「プロパティ」で、 「サイズ」のところの()内の(~バイト)と出る部分の数字。 真空波動研で~Bytesと出る部分の数字もこれ。 (「ディスク上のサイズ」のほうではないので注意。) ◎再生時間[秒] 小数点以下は切り捨てます。 ●実ビットレート[bps] = ファイルサイズ[Bytes] × 8 ÷ 再生時間[秒(小数点以下切捨て)]
- 12 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/19(土) 00:46:10 ID:BYqJjAqH0]
- ■アップロード時の上限ビットレート判定について
SMILEVIDEOでの上限ビットレートは、現時点で以下のようになっています。 このビットレートを超えてしまうと、アップロードに失敗します。 判定には上記の「実ビットレート」が使用されます。 ●プレミア会員 (1024+1)×1024=1049600[bps] ●一般会員 (640+1)×1024=656384[bps] ■エコノミー回避判定について SMILEVIDEOではアップロード時にエコノミーモード用の動画を生成していますが、 「実ビットレート」が以下に示すビットレート以下であればエコノミーモード用動画は生成されず、 一般会員にもプレミアム会員にも、常に同じ画質で視聴してもらうことができます。 ●FLV(映像コーデックはVP6)の場合 306×1024=313344[bps] ●MP4の場合 240×1024=245760[bps]
- 13 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/19(土) 05:28:45 ID:z/WwTz3r0]
- 乙
- 14 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/20(日) 05:38:00 ID:FYr/lSzT0]
- 1乙です。
新スレ早々ですみませんが質問させて下さい。 Mediacorderからニコエンコに乗り換えたところ、エコノミー時の画質劣化が著しいので 別のソフトに再乗り換えしようと考えています。 今のところFLVENC2が気になっているのですが、使われた方がいましたら、 エンコ速度、エコノミー時の画質などについて教えて頂けると助かります。 ほかにもお勧めがありましたらよろしくお願いします。 (やはりAviUtlでしょうか。難しそうですが…)。
- 15 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 [2009/09/20(日) 05:43:10 ID:DvcNqmWn0]
- www.nicovideo.jp/watch/sm8272198
やけに高画質なんでDLして真空波動研に通して調べてみたら 640x360 24Bit AVC/H.264 Main@3 27.99fps 11353f 565.36kb/s AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(SBR) 94.88kb/s MP4 Base Media v1 [MPEG4] 00:06:45.588 (405.588sec) / 33,645,458Bytes 真空波動研 090613 / DLL 090613 640x360ってどうやったんだ?
- 16 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/20(日) 06:19:53 ID:D9zwYIxj0]
- >>14
エコノミー時の画質は、ツールを換えれば何とかなるようなものではないよ 元動画を何でエンコしようが、基本的には動きが激しいものは著しく劣化する >>15 16:9の動画を640x360にリサイズしてエンコするだけだろ
- 17 名前:14 mailto:sage [2009/09/20(日) 09:57:52 ID:ylVb3KGt0]
- >>16
レスありがとうございます。 ニコエンコのせいではないのですね。グーグルで調べたところ、 「ニコエンコはエコノミー時の画質の劣化が激しい」というような情報見つけたので、 ツールを変えればましになると思っていました。 エコノミー回避で画質を落とすのも気が進みませんし、ここはあきらめることにします。 どうもありがとうございました。
- 18 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/20(日) 14:54:13 ID:hOfOLFj00]
- 前スレ(48)-257より
yamb 2.1.1.0 beta2 日本語化 6月更新の最新バージョン、どうぞお使いください. 昨年春依頼スレで作ったやつ yamb 2.0.0.8_2007.09.15 (yamb 2.0.0.8_2008.02.12)と同様に ランゲージ未対応部分は本体プログラムをパッチして極力日本語化してあります. Yamb-2.1.0.0 beta2 日本語化パッチ www1.axfc.net/uploader/Sc/so/18260&key=yamb CRC32:611B11E4
- 19 名前:パーンってなりましてね、名前が mailto:sage [2009/09/22(火) 02:14:11 ID:BjS6UNFS0]
- なんかへんな名無し名になっちまったな…誰だよこんなのにしたやつは
これからは選挙だけじゃなく、自治スレにもちゃんと行くようにするか…
- 20 名前:パーンってなりましてね、名前が mailto:sage [2009/09/22(火) 02:59:36 ID:tDJTsVoF0]
- >>19
今気づいたw これはひどい
- 21 名前:パーンってなりましてね、名前が mailto:sage [2009/09/22(火) 05:06:11 ID:XmA/qbYC0]
- Aviutlの拡張x264出力で画像に乱れはないのに音声部分にのみよくノイズがはいってしまってやり直すハメになるのですが…
特に冒頭の一瞬にのみ雑音が入ったりと、元ファイルに問題がないので原因がわかりません。 音声はNero AACでAAC-LCの96kbpsでエンコしてます。 何度かやるとまともに出来上がることもあるのですが…解決策はないでしょうか?
- 22 名前:パーンってなりましてね、名前が mailto:sage [2009/09/22(火) 06:15:54 ID:ziGwMLa8P]
- >>21
Aviutlの音声冒頭のノイズ対策にはコツがある。 まず読み込んだ動画にフィルタなどのセッティングを済ませた後、エンコ前に動画を再読み込みする。 (一時的にプロジェクトを保存して、それを再度読み込んでも構わない) 続いて1コマ送り、その後1コマ戻す。これで音声の波形にノイズが無い状態になっていればエンコに。 これでエンコ後にもノイズが乗る場合は、上記のエンコ前の操作後に音声のみをWAV出力してから、 WAVの再読み込みで音声を差し替える。 或いは音声だけ別にAACエンコしてから、MP4BOXや>>18のYambなどでエンコ済みの映像とMUX するのも手。この方法ならエンコ後の動画から音声のみ差し替えることもできる。 Aviutlでノイズや音ズレが回避出来なかった場合、フリーの音声編集ソフトでノイズ除去やテンポの 調整を行ったり、ニコ動の制限に合わせたビットレート調整を音声側で行うといった操作にも使える。
- 23 名前:パーンってなりましてね、名前が mailto:sage [2009/09/22(火) 06:19:21 ID:ziGwMLa8P]
- >>19
オレも言われて気付いたけど。。。センスねーなw
- 24 名前:パーンってなりましてね、名前が mailto:sage [2009/09/22(火) 07:00:53 ID:XmA/qbYC0]
- >>22
たしかに最初に読み込んだときに冒頭の音声波形に乱れが生じてました。 指示通りにコマ送り→戻しで波形も戻り、無事解決しました。 丁寧な説明ありがとうございました。
- 25 名前:パーンってなりましてね、名前が mailto:sage [2009/09/22(火) 18:44:23 ID:GdhnHidA0]
- >冒頭の一瞬にのみ雑音
これはだたこの部分だけクリッピングして削除して再エンコで解決するのでは。 間違ってたらスマソ。
- 26 名前:パーンってなりましてね、名前が mailto:sage [2009/09/22(火) 19:07:03 ID:uvifA+Hg0]
- DirectShow File Readerだとよくなる。というか可能な限りds_inputで読むべきではない。
- 27 名前:パーンってなりましてね、名前が mailto:sage [2009/09/22(火) 19:42:16 ID:BjS6UNFS0]
- だってみんなWMM使いたがるんだもん…ds_input.aui大活躍ですよ
DirectShowは編集には向かない機能なのになぁ
- 28 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 [2009/09/23(水) 03:57:38 ID:5CegFApn0]
- 【Aviutl-x264】エンコのベンチマークスレ【mp4】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253462180/
- 29 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 11:09:54 ID:t1FLKnMK0]
- 64bitもいけるベンチでないと微妙な感じ。
- 30 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 11:16:29 ID:VpfPnarW0]
- 質問させてください。一般会員の動画投稿初心者です。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1658297を参考にして高画質の投稿はできるようになったのですが 音質がどうしても下がってしまいます。 (WMVファイルと同じbpsでエンコードしても、音質命設定でエンコードしてもダメ) この方法だとどんなに高音質設定しても多少音質下がってしまうのでしょうか? 元となるWMVファイルの情報は以下のとおりです。 512×384 24Bit Windows Media Video 0 15.00fps 440.04kb/s Windows Media Audio 9.2 48.00kHz 16Bit 2ch 96.00kb/s 画質が悪くなっても音質が下がらなければよいと考えています。 >>3にある資料を読んでみたのですがよくわからなかったのでまだ試していません。 mencoderでは限界があるなら>>3で頑張ってみたいと思います。 よろしくお願いします。
- 31 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 11:33:55 ID:g6Z71Mqi0]
- >>30
>>3で頑張れ。とりあえずニコエンコかつんでれんこ使ってみたら? いまどきFLVにするメリットはほとんどないから。
- 32 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 11:42:03 ID:VpfPnarW0]
- >>31
ありがとうございます! いつしか「FLVに変換」というのにとらわれてました。 MP4でやってみたいと思います。待っててつんでれんこ!
- 33 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 11:43:48 ID:Kg/loLEJP]
- >>32
つんでれんこは、今いくつかのツールが自動DLできなくなってるから それらは自分で落さないと使えないよ 気をつけてね
- 34 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 11:51:27 ID:VpfPnarW0]
- >>33
ご丁寧にありがとうございます。優しさに目から汁が… 今やってみてますが、サポートサイトも親切なので大丈夫そうです。 がんばります。
- 35 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 19:07:15 ID:WcVNm6cH0]
- その再生を破壊する
- 36 名前:面 [2009/09/23(水) 19:13:20 ID:idL1rN6T0]
- 質問です。youtubeからとった動画をにこ動に投稿したんですが(お笑い系)
この動画は日本テレビ放送網株式会社の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました。 となって削除されました。なにか許可が必要なんですか?やりかたがわかりません(泣)
- 37 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 19:24:22 ID:9c4RrnZD0]
- >>36
スレチ
- 38 名前:面 [2009/09/23(水) 20:08:40 ID:idL1rN6T0]
- スレチってなんですか?すいません初心者なんで
- 39 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 20:13:20 ID:9c4RrnZD0]
- >>38
ここはその話題を扱うスレッドではありません 適切なスレッドを自分で探してそこで質問してください 見つけられないなら諦めてください
- 40 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 20:25:13 ID:aWnGNpnuO]
- >>36
最近の子供ってリアルに著作権を知らないのね。お前のやってることは著作権法違反、れっきとした犯罪だよ ニコニコやつべは小中学生も利用してるんだから、教育課程も時代に合わせて改めないとダメみたいだ スレチな上に胸糞悪いからもうそういうこと言わないでくださいね
- 41 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 20:29:32 ID:tBESQHlW0]
- ID:idL1rN6T0
あげるなks
- 42 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 20:31:42 ID:pwrvALM10]
- >>38
ggrks
- 43 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/23(水) 20:57:30 ID:TbPeZY6B0]
- >>38
どうがをとうこうするときは、ちゅういがきをきちんとよもうね! おっさんとのやくそくだよ!
- 44 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 00:08:31 ID:dbxfbm5S0]
- 今まで30分の動画なら2時間あればエンコできてたのに今日急に3時間30かかるようになってしまいました。
該当動画は20分のものなのに。エンコばかりしてたら次第に時間がかかるようになっていくものなんですか?
- 45 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 00:12:35 ID:5UPFVXp80]
- >>44
エンコードの設定変えたんじゃないか?
- 46 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 00:30:57 ID:dbxfbm5S0]
- >>45
設定は特にいじった覚えはないんですがほかは全く検討がつきません。 PC自体には異常ないようだし。でも日に日に時間がかかるようになっていってる気がします。
- 47 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 00:33:36 ID:u9Xmqy3yP]
- 情報が少なすぎ
答えようがない
- 48 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 00:37:41 ID:5UPFVXp80]
- >>46
それならHDDを疑った方がいいかもな PIO病とか
- 49 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 07:54:32 ID:o7UIii3BO]
- エンコするときってキャプチャ動画も30か29.97fpsでないとダメ?
DxCaptureっていうソフト使ってるんだけど、フレームレート100に設定しないと録画した動画が早送りになる… 具体的になんていえばいいんだろ? DxCaptureの設定でフレームレート30にして録画すると、1.25倍速ぐらいの早送り状態になっちゃうから フレームレート100に設定して録画するんだけど、それをエンコすると100fpsのmp4になるじゃん? この場合問題あるのかな?ってことなんだけど。どっかで30か29.97fps推奨って聞いたから
- 50 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 07:56:17 ID:wqchNCnk0]
- >>49
動画うんぬんよりも精神科で診察してもらったほうがいい
- 51 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 [2009/09/24(木) 10:09:02 ID:3ZlB2GvM0]
- >>49
こりゃ重症だわ・・・
- 52 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 10:12:44 ID:OW9zgckX0]
- というか書いてることが本当なら精神科でしか解決できなさそうな
煽り抜きで
- 53 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 10:12:49 ID:TGmgGCgA0]
- AviUtl 0.99i2の更新履歴に
>24fps<-30fpsを指定した時に正しいフレームレートで出力されなかったのを修正。 とあるが、もしかして何か関係あるのではなかろうか
- 54 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 11:57:52 ID:CNeWGh160]
- >>53
それは録画したアニメをエンコする時のためのオプション。 逆テレシネでぐぐれ
- 55 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 12:05:44 ID:o7UIii3BO]
- 何が重症なのかわからないから、>>49で言ってることに間違いがあるならその部分を一ヶ所ずつ指摘してほしい
スレ違いだとしたら正しいスレを教えてほしい
- 56 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 12:35:04 ID:Bj1s7A6CO]
- 文章のプロットがしっかりしてないと総攻撃うけるから気ィつけなはれや。
- 57 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 12:36:32 ID:CNeWGh160]
- >>49
100FPSで録画して後から低いFPSに間引けば応急処置にはなる。 DxCaptureはわからん。
- 58 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 12:40:41 ID:zr4sHHf7O]
- >>55
とりあえずその録画した動画を波動研にかけてデータを見せてください
- 59 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 12:40:50 ID:TGmgGCgA0]
- >>54
逆テレシネに使うものだから関係ないと言いたいの? 間違ってオプションを指定すると0.99iのバグでちょうど1.25倍の早送りになるから、 その可能性が高いと思ったんだが。
- 60 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 [2009/09/24(木) 13:04:58 ID:z9XrkmSY0]
- AVIUTLでMP4にAVIを変換したら途中から動画も音声も真っ黒になっちゃうんですが
何か考え得る問題はありますか?
- 61 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 13:12:33 ID:TGmgGCgA0]
- >>60
おそらく2GBの壁。 「AviUtl 2GB」でググるとたくさん見つかる。
- 62 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 13:15:23 ID:o7UIii3BO]
- たぶん早送りになるのはDxCaptureの仕様だと思う。フレームレート30に設定して録画するとそうなる。
この設定をフレームレート100にすれば早送りされない通常速度の無圧縮aviが生成される。 このフレームレート100の無圧縮aviをそのままaviutlでエンコしちゃっても、ニコニコで再生する分には問題はないのか? またはエンコの際に30や29.97にレートを下げる設定をする必要があるのか? 100fpsよりは30fpsの動画の方がニコニコには向いてるみたいなことを聞いたことがあるから、 DxCaptureで録画する時には100fpsで録画して、エンコの時に30fpsにレートを下げるべきか。 もし100fpsのままでもいいならわざわざレートを下げる必要がないんだけど、 できれば100fpsと30fpsでどう違いが出るのか、またはそれぞれのメリット・デメリットが知りたい。
- 63 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 13:18:41 ID:o7UIii3BO]
- >>58
今は手元に無いから、もし解決しなかった場合に後日改めて 別に録画した動画そのものは、調べても聞きたいことと無関係な気はするけど
- 64 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 15:11:38 ID:Ov+/SvDv0]
- そこまでわかっててなぜ他のソフトを使ってみたりしないんだろう
- 65 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 15:13:05 ID:u9Xmqy3yP]
- どうせおまえに原因があるんだろうな
そんなことで製品の仕様?とか抜かしても恥かくだけだから、静かにここから消えることをおすすめする ググりもしない人間には誰も教えてくれません それに大丈夫かどうか知りたいんだったら、一度ニコニコにあげてみればいいじゃないか 試しUPもしようとしない人間なんて、教えてあげようという気持ちも起きません
- 66 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 15:25:38 ID:zr4sHHf7O]
- >>62
同じビットレートで100fpsと30fpsの動画を作ってみて画質を比べてみてください。 違いが解ると思います
- 67 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 16:19:54 ID:/K84pXZy0]
- 俺もあるキャプチャーで早送りになった時期があったなそういや
キャプチャー変えたら平気だったけど
- 68 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 16:28:17 ID:o7yT+3Sr0]
-
はいはい、みんな喧嘩はやめて「DxCapture 早送り」でググってみようね。 >>62 >>63 自分でまったく調べようとしないで質問するなんて、ほんとどうしようもないな。 1つ言っとくと100fpsの動画なんてデータの無駄遣いなだけであって何の意味もない。 フレームレートを上げすぎても人間の目がそれに追いつかないし、 そもそもディスプレイの描画能力などの面でも限界があって100fpsでの描画などできない。 動画の基礎知識もないのに勘でやろうとするのは初心者じゃなくてただの馬鹿。
- 69 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/24(木) 20:26:03 ID:21UCk3mO0]
- google早いですね、このスレッドのレス49がもう載ってる.
解決策の回答なんて誰もしてないのにwww
- 70 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/26(土) 03:03:56 ID:DgRDzZQR0]
- >>22
これってバグなのかな。不安定だし。 バッファだかシーク(キャッシュフレーム)の扱いに問題があるような。 例えば1:シークのポインタが、0フレーム以前の空のデータを参照してる…みたいな 例えば2:シークのポインタが、初期化してない空のデータを参照してる…みたいな タイムラインで、0~nフレームまで削除した時に特に起こりやすい気がする。タイムラインのリスト構造の不具合? そうじゃなくても、このバグって動画読み込んだ時点で発生してる可能性もあるんだよな。 それとプラグイン作成側にとってそれらのメモリの仕様がわかりにくいんだよね。メモリの構造を図示して説明してほしい。 だからDirectShow系の入力プラグイン側でそういうバグの元が生まれてる可能性もあるよな。 不安定に発生するから非常に厄介。 原因特定も困難で報告しづらい。 >>24 シークして波形がずれるってのも問題だよね。 音だけでなく、映像でもキャッシュ周りの問題かなんかでズレて、切り取り編集がおかしくなる。 aviutlのキャッシュの問題でなくてDirectShowのレンダリング関係のバッファが悪さしてるのかな…
- 71 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/26(土) 03:10:08 ID:DgRDzZQR0]
- pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251184231/352
こういうことかな
- 72 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/26(土) 03:11:10 ID:DgRDzZQR0]
- ちがう
こっち pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251184231/325
- 73 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/26(土) 20:10:39 ID:8EHEouea0]
- >>70
DirectShowの出力バッファ周り?の仕様では? 普通のDirectShow経由再生などの挙動から そんな風に勝手に推測してるけど。 DirectShow自体の仕様がプログラマ泣かせな酷さらしいけれど。
- 74 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/27(日) 11:57:14 ID:zi+6Cr3l0]
- 限界突破のエンコードのやり方が詳しく乗っているサイトないでしょうか?
どういうものなのか一度試してみたいです。ググって1件出てきましたがよくわからなかったので・・
- 75 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/27(日) 12:08:31 ID:KIGbT+7TO]
- >>74
そんなもん自分で考えろ 皆が皆それをやりだしたらニコニコの鯖がどうなるかを考えれば、なんで誰も教えないかも分かるだろ
- 76 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/27(日) 12:12:39 ID:zi+6Cr3l0]
- >>75
言葉足らずでした。アップするつもりは全くありません。 実際にどういうものか手元で試してみたかっただけです。
- 77 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/27(日) 12:45:18 ID:y4jjtZwu0]
- >>76
仮にそれを信じてレスしたとして、他の誰かがそのレスを実践する可能性まで気がまわらないのかい? もっと自分で色々考えようよ。
- 78 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/27(日) 13:02:21 ID:y4jjtZwu0]
- しまった。オレも考えが足らなかったわ。
そもそも>>1の1行目に矛盾するじゃないかw これはスレチってヤツだよ。
- 79 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 08:34:32 ID:s4BRViRU0]
- スレチな気がするけどさ、高速可逆圧縮動画なコーデック「igcodec」を
インスコしてゲームキャプチャした動画avitulでエンコしたんだけど、容量が倍になる不思議。
- 80 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 09:14:16 ID:fwJxp79m0]
- 何へエンコしようとしたのか分からんが
RGBのゲームはそのままRGBの可逆の方が縮むことが多いな。 静止画のキャプ画像でもpngだと縮むが、jpgだと逆に膨らんだりする。
- 81 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 10:05:33 ID:DXqgAKsri]
- pngは可逆だからノイズ分が少ないけど、jpegだと圧縮ノイズが微妙な色差として現れるから
それをエンコすると、どうしても膨らみがちになる。 ゲームキャプチャもキャプチャの時点で可逆と不可逆では、不可逆の方が膨らみ易い傾向ですよ。
- 82 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 10:09:49 ID:DXqgAKsri]
- >>79
これに関しては、igcodecなるコーデックが極めて優秀なために、それを更にエンコードしたコーデックが 圧縮率で負けた、或いはエンコード時の設定に問題があったのかも。
- 83 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 10:13:04 ID:DXqgAKsri]
- >>81
不可逆が膨らみ易いってのは、この場合、更にエンコードを重ねる場合の話しね。 ちょっと表現が悪かったので訂正。
- 84 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 14:49:01 ID:zI+1a2gqO]
- >>79の書き方が曖昧すぎて、話が変な方向に行ってるような。
別のコーデックを使ってキャプチャした動画を、igcodecで再エンコしたってことなのか? だとするとキャプチャ時に使ったコーデックをちゃんと書けと言いたい。 あとigcodecってIGC1~4の4種類があって、速度優先とか品質優先とかに別れてるんじゃなかったっけ?
- 85 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 14:51:53 ID:nJFYULje0]
- utより倍くらい遅くない?可逆スレでも動画キャプスレでもあんまり反応ないけどさ。
- 86 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 17:48:47 ID:s4BRViRU0]
- あいまいだったか。igcodecでエンコードしたファイルはフラップスで録画したaviファイルだから、
別のコーデックは使って無いと思う。多分・・・ 1.6GBの元のファイルがIGC3だと2.5GB、IGC1だと3GB越してたかな。IGC2、4もそんな感じ。 因みにigcodecでエンコしたファイルの詳細 [th11.avi] 640x480 24Bit Fraps Movie Capture 60.00fps 7192f 118517.14kb/s PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s [RIFF(AVI1.0)] 00:01:59.866 (119.866sec) / 1,797,045,352Bytes 真空波動研 081122 / DLL 081122
- 87 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 18:39:44 ID:fwJxp79m0]
- >>86
元ソースはRGBのようだね。 igcodecの方はYUY2だったりしない? AviUtlのコーデックの設定で「YUY2で圧縮する」にチェックがあると、YUY2に変換されちゃうよ。 RGB可逆→YUY2可逆は物によっては膨らむ。
- 88 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 19:05:13 ID:YEMS3LRV0]
- Frapsのコーデックはよくわからんけど、IgCodecはYUV4:2:2(UYVY)。
ちょっとテストしてみたんで結果をDTV板の可逆圧縮スレに書いてみました。 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247236230/73-75 まあ結果だけ言うと使うメリットが見当たらないし、うちの環境だとサムネ表示しようとするとExplorerが落ちる。
- 89 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 19:46:39 ID:YEMS3LRV0]
- IgCodecテスト結果追加(静止画エンコ編)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247236230/80 うーん・・・?
- 90 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 20:53:41 ID:NkRY8xC30]
- すみません、h264 映像976kbps 29.976fps 音声64kbps 44100hzの動画を20MBと60MBの2種作ったのですが、
20MBのほうはうpれるのに、60MBのほうがファイル形式やビットレートが~~って出てうpれません。 プレミア会員なんで100MBまでイケるはずなんですけど・・どうしてかわかります?
- 91 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 21:04:29 ID:TFQgot7i0]
- で?
- 92 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/29(火) 21:06:55 ID:Zdr41KuF0]
- >>90
1をじっくり読んで出直してくるんだな
- 93 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/30(水) 01:34:16 ID:XZPNzrOI0]
- h264追加したはずなのに圧縮プログラウのとこにh264のところにないぞ・・・表示名なんなんだ?
- 94 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/30(水) 02:00:03 ID:yGsCiB8X0]
- 魔美さ~ん、>>93さんがご指名ですよ~
- 95 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/30(水) 02:08:33 ID:XZPNzrOI0]
- てかあれだわ。x264プラグインのサイトいって落としたけど。中にvfwのフォルダもないしpthreadVC2.dollもはいってない。どういうことなんだ
- 96 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/30(水) 02:16:33 ID:b1qV8PVT0]
- ↑
ニコ厨が他板で嫌われるような代表的な書き込み例
- 97 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/30(水) 02:26:29 ID:yGsCiB8X0]
- vfwの開発は本家はrev580で終了
seraphyさんもrev800超えたあたりまでがんばったけど、いい加減いやになって終了 masternobody版はrev1195までいってるが、これまた更新停止中 pthreadはスタティックリンクになってるビルドなら入ってなくてあたりまえ で、いまどきVirtualDubでもTMPGEncでもなく、AviUtlでx264使うのにvfwって、 どんだけ古い情報を参考にしてるんだ?
- 98 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/30(水) 07:15:39 ID:b1z8sM+wP]
- いやいや、もしかしたらTMPGEncユーザーさんかもしれないし。
オレは使ったことないからわからんが、わざわざvfw版欲しいってその方面くらいでしょ。 pthreadVC2.dllはググれば手に入るよ。ウチもOS入れ直しで、こないだ探し出したばっかだ。 ときにレスの81~83はオレだけど、話しの前提部分を大きく読み違えてた。 仕事の合間にチラ見でレスなんかするもんじゃないね。変な情報で横槍入れてすまんかった。
- 99 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/30(水) 07:34:48 ID:b1z8sM+wP]
- つか、そもそもAviUtlでvfw版を使うような説明サイトってのがググっても上位には来ないんだけど。
x264プラグインの置き場に行けば嫌でもgui版に遭遇して、普通はそこで気付くと思うんだよね。 TMPGEnc以外だと編集ソフトからの直接出力目的くらいしか思い浮かばないな。 vfwを今から使うなら、どうして開発が中止されたかは知ってた方がいいかもね。
- 100 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 mailto:sage [2009/09/30(水) 08:01:31 ID:D9iIFGkH0]
- >>95が探してるものの1つは「pthreadVC2.doll」らしいしな・・・。
どんな人形なんだろう。
|

|