[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/05 01:14 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2160】ジーエヌアイグループ 新医療保険収載 003



588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/03/24(金) 07:31:07.62 ID:Ommy8IKN.net]
●薬の納入後回収にはどれくらいの期間を見込んでいるか?

 「60日以内」で売掛け金の回収については特に問題ない

●現在アイスの服用患者は何名ぐらいか。
 対象者の1パーセント超えていますか?

 50万人は米国統計。昨年まで2000〜3000人だったのではないか。
 自払いだったので飲み続けられない人もいた。0.5%前後。
 今後は大きく変化する。

●中国での直販体制の理由は何ですか?
 販売についてはそのまま委託しておいたほうが良かったのでは?

 流通が沢山入ると高くなる。中国政府が薬価高騰を防ぐ為のプロセス。
 直販によって売上が減るのは通例だが逆に増えた。
 これはアイスーリュイの潜在的ニーズ(需要)は間違いなくあるという事。
 また「今後2年間は大きな売り上げ収益を見込んでいる」
 その根拠は過去の同類(希少・競合無)の疾患病薬の凡例の事実がある。


●東証が2018年10月までに株式売買単位の100株単位の指導について

 最近の株価動向や今後の会社の展望を見て
 実は今、会社でどうするか議論中です。

●米国治験について

 昨年の申請は10年前の中国GNP(ラボ)での提出。
 FDAから米国GNPでの提出要請がありその毒性試験は終了し
 内容をまとめ提出段階である。

●米国治験費用について

 具体的な案はまだまとまっていないが中国の今後の売上で
 賄う可能もある。また業務提携などの形があるがもしその
 方法を取る場合があるとしても中国の2相結果次第で容易に
 なると考えている。

●F351(肝線維症治験)について

 世界中を見渡しても肝線維症の確立された治療法はない。
 2相の有効性、安全性を示せれば画期的なことだ。
 患者数はかなり巨大であり、世界中の人口の10%が発症する
 数字もある。 明るい未来が待っている。
  
●ジェネリック品は同じように申請して承認を得るのか。

 申請、承認を得る必要がある。長い時間がかかる。
 北京コンチ(当社)も実際申請しているが、この2年間動きがない。
 色んな噂、情報が入ると思うが、経営戦略上当社もあまり
 コメントできない。様々な戦略を考えている。

●今後の売上や中長期計画について

 前年に出した「中長期計画」は保険未収載での計画
 保険収載は政府の方針ですから未収載での計画を出していた。
 しかし今年に保険収載となり中長期計画は大幅な変更になる。
 第2四半期にはわかってくると思うが精査しだい公表する。

●保険収載による供給問題 

 50万人の患者の需要、現在3000人の200倍、間に合うのか?

 工場を2直制に移行しても製品が無くなる可能性もある。
 しかし各省の浸透が半年から1年という開きがある為
 徐々に増えると考えている。収載された他社を参考に
 してるが我々もそうなるだろう。

●子会社の中国上場について

 取締役会としては株主の利益、価値をいかに最大化
 していくかが重要事項だ。
 そのためならいかなるアプローチもとっていく。
 


●各省での結果報告(IR開示)は?

 各省の結果は約半分ぐらいまとまったところで公表したい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef