[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 11:07 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 978
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十九



1 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 06:49:51 ]
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十八
love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1272017993/l50

公式サイト
【JAXA】
www.jaxa.jp/
www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれるさ)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
www.sacj.org/openbbs/



281 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:36:03 ]
>280
だってスカパーJSATにしろNTTにしろ民間企業だもの。
値段と信頼性の二つがいいところ打ち上げるに決まってるし、
かといって変に規制すると非関税障壁って叩かれるし。

282 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:40:20 ]
叩かれても囲うべきだな。
日本のロケット事業を存続させたければ。
それともコスト競争に行って負けたら、事業を撤退するのかい?


283 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:42:10 ]
むかーし、スーパー301条とか日米貿易摩擦ってのがあってな…

284 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:49:06 ]
つーか「〜すればいい」とかそう言う短絡的な発言する前にもう少し考えろよ。
日本の打上げ需要がアメリカやヨーロッパにとって見れば飯のタネの一つであって、
それを潰す以上、相応の報復があるんだぞ?

285 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:54:08 ]
んじゃ、もう詰みじゃん。
星なんとかって人間はクソかもしれが、彼の提示する危惧は現実って事か。


286 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 16:01:27 ]
>>283
昔の話じゃないぞ。

287 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 16:51:18 ]
>>274
出てくると思うよ。
もう一桁安くなるようなら
ホントに太陽光発電やれるようになる。


288 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 17:09:42 ]
>>285
そもそも日本のロケットが
コスト競争力をもっていた時期がない。

なので今までと変わらないとも言える。


ロケット価格を劇的に下げるのは無理だろうから
性能向上によって重量単価を下げる方向に進むしかないだろうなぁ。


289 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 17:10:19 ]
>>216
技術元のデルタロケットはケロシンのエンジンだったでそ
H2系は水素だじぇ

>>253
ロケットエンジンの再利用を前提としたしかも計画値としての価格だろ
海に落ちた1段目グチャグチャになってたらしいぜ



290 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 17:20:29 ]
いくら「液酸液水も二段燃焼はすごいんだ!」と言っても、信頼性とコストの面で劣ってたら意味無いしな。

291 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 17:45:46 ]
>>254
ペイロード最適なバリエーション用意するよりは
複数軌道に順次投入できるシステムにしようよ。

それにしてもピギーバック衛星は短期間ですっかり定着したね。
とても良い傾向だと思います。


292 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 17:46:47 ]
ファルコンのやり方をトレースしたらいいじゃん。


293 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 17:55:37 ]
>>216
そもそもLE-7/7Aのパクリもと相当エンジンがない気がするが。
J-2は構造が全然違うし、SSMEは大きさが違いすぎる・・・


294 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 18:09:34 ]
為替の変動相場制を廃して
1$=\200
のバスケット制にすればコストの問題は
なくなる。


295 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 18:25:45 ]
マッシブクラスタやれって某人が言ってたが、そのためのエンジンをいちから開発してたんじゃ無意味だわな。
日本はケロシンエンジンどこまで開発できてるの?

296 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 19:44:22 ]
>>268
なんでロコットの話が出てくるの?
アレ安くないでしょ。

297 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 20:14:07 ]
>>156 >>157
横からスマン。V70ってuPD70632のこと?

昭和63年の古雑誌に広告のってんだけど。

298 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 20:49:58 ]
イカロスが予定と違う動きしてるらしいぞ、ソースはいかろす君のつぶやき

299 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 20:57:11 ]
>>285
日本の宇宙開発は非常に厳しい状況にある

が、星の危惧するポイントとは全く別のところで厳しい。

サッカー日本代表がヤバイって話をしている時に
「日本人は背が高いだけで、スタミナ無くて走れないから勝てない」
と言ってるサッカー解説者がいたらみんな呆れるだろ?
星ってのはそういう奴。



300 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 21:13:24 ]
日本てケロシンエンジン作らないのか?

301 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:49:36 ]
>>300 日本は作らないけどお隣中国や韓国は作ります。

302 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:51:30 ]
1から開発する手間考えたら
液体水素と固体ブースターで行かざるを得ない

303 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:52:53 ]
>>292
スカンクワークスでもやれってこと?


304 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:53:22 ]
固体燃料ブースターは値段が高い。
使わない方が費用節約になる。
だから、液体水素ではなく、ヒドラジンやケロシンの方が下段には向いているって流れなんだろ。


305 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:56:30 ]
フライバックブースターとかどうなん?

306 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 21:56:57 ]
ケロシンエンジンの開発費てどれぐらい?

307 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:58:54 ]
例のメタンロケットを大型化したらどうなんだ?

308 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 22:23:17 ]
あのメタンエンジンってケロシンにも劣る比推力だしなー

309 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 22:26:42 ]
>>308
どれだけ液酸/ケロシンとRD-180シリーズ、およびロシアが素晴らしいかってことが分かるね。
まさに神だ。まるで真田さんだよ!



310 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 22:31:58 ]
そういえば長征5号に使うケロシンエンジンも二段燃焼サイクルで比推力はかなり良いね。
どれだけ中国が素晴らしいかってことが判るね。まるで真田さんの後継ぎだよ。
www.astronautix.com/engines/yf120t.htm

311 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 22:32:52 ]
RD-170系も、LE-7Aもバルカンもだが
基本的にはシャトルを目指す方向で計画されたシャトル残滓とも言うべきテクノロジーで
無駄に高性能なだけで実質的にはたいして意味のあるものではない

ってー事なのでは?

312 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 22:48:15 ]
>>298
>イカロスが予定と違う動きしてるらしいぞ
こういう、予想と異なる現象への対処が経験値になるんだよねー。
コンピュータシミュレーションではできない。

313 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 23:04:49 ]
人工衛星総合スレとどっちにしようか迷ったが。
話題に出てるならこっちでも良いかな、H-IIAで打ち上げてるんだし。
■帆の完全展開、8日以降に=宇宙ヨット「イカロス」―宇宙機構
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100606-00000041-jij-soci
宇宙航空研究開発機構は6日、世界初航行を目指す宇宙ヨット「イカロス」の帆の展開作業を中断し、
慎重を期して残りは8日以降に行うと発表した。イカロスは5月21日に種子島からH2Aロケットで金星に向けて打ち上げられ、
2週間余りたつが、機体の状態は良好という。
イカロスは、太陽の光の粒子を大きな正方形の帆(1辺14メートル)に受けて進む。
帆はごく薄い樹脂膜で、十字形に束ねて円柱形の機体に巻き付けてある。帆の展開は、機体の回転速度を上げ、
遠心力で広げる方式だが、途中まで展開した段階の機体の動きが予想と若干違うため、慎重に対応することにしたという。

314 名前:NASAしさん [2010/06/07(月) 01:11:25 ]
>>305
だいーぶ先の長い技術。

大気中の酸素使えれば低速域の比推力はピカイチなんだけどね。
エアブリージングっていうんだっけか?


315 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 08:30:28 ]
>>314
まずその前に低速域をメインで使える液体燃料ロケットがないからねえ・・・
効率が良く酸素取り込める低速低高度域で固体ロケットブースターに頼るなら、意味なしだからねえ。


316 名前:NASAしさん [2010/06/07(月) 12:20:18 ]
>>315
低速域は予冷ターボとかスクラムジェットとかラムジェットだから
ロケットと呼ぶにはちょっと抵抗感があるな。


317 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 13:00:07 ]
>>316
いや、そういうことじゃなくて、そもそもロケットとしても大椎力液体燃料推進手段を持ってないのに、
エアブリージングも無理じゃないのか、ってこと。
有翼体ならともかく、この前SSPS動画に出たような垂直上昇フライバックブースターだと、SRB相当の推力を出さなきゃいかんのだよね。


318 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 13:00:35 ]
って、一段目に液酸を積まないから、必要推力は多少軽くなるか。

319 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 18:01:11 ]
>>317
> この前SSPS動画に出たような垂直上昇フライバックブースター
あれ水平離陸だよ



320 名前:NASAしさん [2010/06/07(月) 19:04:06 ]
>あれ水平離陸だよ


どこが???


321 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 19:13:36 ]
> 途中まで展開した段階の機体の動きが予想と若干違うため
一本腕が出なかった、とかかな?

余談ですが、若いの千名も募集する会社ってすごいなぁ、と
信じていた時期がありました。

322 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 19:20:17 ]
>>321
www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/index.php?itemid=550

323 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 19:59:00 ]
>>320
RAFLEXでググれ

324 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 20:43:56 ]
ググった

325 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 22:24:02 ]
>>323
ググれ、とかいう前に自分でググってみろよ…

326 名前:NASAしさん [2010/06/08(火) 03:58:17 ]
>>304
だったら補助ロケットを液体燃料にすりゃいいだろう

327 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 05:52:29 ]
ケロシンLRB
LNGLRB

328 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 18:49:08 ]
translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fkids.hankooki.com%2Flpage%2Fnews%2F201006%2Fkd20100608151534103170.htm&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja

発射の後9分… '私たちは宇宙強国'

ナロホ 9日発射
科学技術衛星 2号軌道進入
一日地球 14度回って資料送信


大韓民国初めての宇宙発射体のナロホが 9日午後全南(チョンナム), 高興郡(コフングン), ナロ宇宙
センターから発射される。 昨年 8月 25日 1次発射の失敗を踏んで, 8ヶ月余りすぎてまた挑戦に立ち
向かうナロホの発射時間は午後 4時 30分から午後 6時 40分間にとらえられている。

教育科学技術部は 8日前日のナロホ発射台起立遅延にもかかわらず, 最終リハーサルを予定通りに
進行して, 9日ナロホ管理委員会を開いて, 午後 1時 30分に最終発射見解を発表すると明らかにした。

△ 発射の後 9分目に衛星軌道進入

ナロホは発射予定時間 18分前実際発射に対する最終決定が下されて, 15分前最終カウントダウンに
入る。 途方もない花火と共に長さ 33m, 重さ 140tのどっしりしている本体が地上を蹴飛ばして上がれ
ば 10秒の間 北東側に向かう回避機動に続き垂直上昇して, 900m上空まで沸き上がる。

329 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 18:50:10 ]
引き続き南側方向で飛行するために発射体を傾けて (キックターン), 発射後 215秒の後, 高度 177km
地点で衛星をかばう保護覆い(ふた)(ペアリング)が分離する。 発射後 228秒が過ぎれば 1段と 2段
が分離した後, 395秒には 2段キックモーター (固体燃料エンジン)エンジンを点火する。 発射の後 9分
頃 '科学技術衛星 2号'を地上 300km高さの軌道に上げておく。 これで我が国は世界十回目スペース
クラブに名前を上げて宇宙強国に進入する。

△ 地球温暖化観測する科学技術衛星 2号

韓国初めての宇宙発射体が打ち上げる '科学技術衛星 2号'という 7年余りの開発期間を経て, 私たち
の技術で誕生させた重さ約 100kgの低軌道人工衛星だ。 横 615mm, 縦 673mm, 高さ 898mmで小さ
い大きさだが, 地表面輻射エネルギー検出のためのマイクロ波ラジオメートルと精密距離測定のため
のレーザー反射鏡など先端装備をいっぱいのせている。



330 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 18:51:15 ]
科学技術衛星 2号は 103分に地球をした回りずつ, 一日に全 14回りずつ回って, 2年の間大気の輻射
エネルギーを測定されて全体の大気水分量と降水量などを分析して地球温暖化および気候変化に対
する研究資料を提供する。 科学技術衛星 2号はナロホ発射後約 13時間後の 10日午前 6時頃 大田
(テジョン)KAIST人工衛星研究センターと初めての交信を持つ予定だ。

△ 韓国型宇宙発射体 (KSLV-2)開発本格化

ナロホ発射成功は韓国型発射体 (KSLV-2)開発につながる。 来る 2019年まで純粋国内技術で開発
される KSLV-2は長さ 50m, 重さ 200tの 3段型液体推進剤ロケットで, 重さ 1.5t人工衛星を宇宙に打
ち上げることができる。

韓国航空宇宙研究院は推進体の核心技術である 75t級 1段液体ロケットの設計に入った状態で 来る
2017年まで開発を終える予定だ。 引き続き 2019年には KSLV-2を開発して, 翌年の 2020年二度の
試験発射に出る。 そして 2021年まではこの発射体を改良して, 月探査のための発射体を開発する。

入力時間 : 2010/06/08 15:15:34


331 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 18:59:30 ]
1本打ち上げてもう宇宙強国を名乗りかい。

韓国人は、日本人がもっとも軽蔑する性格を有する人たちだ。

332 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 18:59:39 ]
液体燃料ブースターは、インドではすでに実用化しているような。
支那でも開発中、日本でも構想はあったが・・

昔のアトラスみたいに、補助エンジンとメインエンジンで推進剤タンクを共有化して、ある程度上昇したら補助エンジンだけ捨てるとかどうよ?


333 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:09:45 ]
>>328-330
スレ違いスレ違い、一休み一休み

>>331
韓国の人達の中にも様々な考えの人達がいると思うよ
謙虚な人もいれば、気宇壮大な人もいる。どこの国も一緒。

334 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:11:36 ]
LRBは日本もそのうち開発するでしょ
LE-Xとかたくさん積んでなんぼのエンジンになるだろうし

335 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:16:48 ]
>>332
アジア最大最強の長征5の完成を待つまでもなく、
現行の中国の長征2E、2F、長征3B、3Cは液体ヒドラ人ブースターがついているよ。
推進剤も推力もインドのGSLVのブースターとほぼ同じだ。

336 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:25:35 ]
>>332
アリアン4を忘れないでー
R-7系とかエネルギアとかもあるけど

337 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:28:37 ]
あれは固体じゃないんだ、そうなんだ。


338 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:30:35 ]
やっぱり時代はクラスタやね

339 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:30:58 ]
>>337
あれとは何のことを指しているのか知らないが
インドGSLVのコアステージは固体燃料、4本の補助ブースターは液体燃料だ。



340 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:33:08 ]
>>339
うむ、てっきりインドだけ実用化してると思ってたんだが。
ほかにもあったようだ。


341 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:50:14 ]
> LRBは日本もそのうち開発するでしょ
アメリカのみたいに、単純に3本ぐらい束ねればいいんじゃね?


342 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 20:55:46 ]
>>341
今の流行はまさにそれ
アンガラCRM,デルタIV CBC, アトラスV CCB…

こいつらはブースターもメインもまったく同一。
ただ、真ん中のメインは途中でスロットルを絞って推進剤を節約して、
ブースターを先に燃え尽きさせて分離する。

LE-Xも推力調整が出来るなら同じ方法でブースター、メイン共通にできる。

343 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 20:59:04 ]
>>342
H-Xの場合240以外はメイン1基LRB2基クラスタだからちょっと違うかな

344 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 22:45:06 ]
半導体チップで一番小さいのが、単機能素子であるレーザーダイオードで、小出力のだと0.25um角ぐらい。
これは、中身はダイオード1個だし、下側をアースにして、1本か2本のボンディングで済むからこのサイズが可能。

使い捨てが前提のRFタグの第一世代はこのサイズを目標に作られた。
まぁ、RFタグの技術で宇宙船・ロケットを作るわけじゃないから、チップの小ささはどうでも良いんじゃないの。

LE-Xはエンジン単価でLE-7の価格半分、信頼性は倍増(10倍増?)を目指すんじゃないの?

345 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 22:48:44 ]
344
間違いました。0.25um角→0.25mm角です。

LE-Xを長時間使うのも一つの手だが、大気圧用ノズルは比推力が低い。

エンジン単価が安いなら、1段目とブースターをさっさと使い切って切り離し、
2段目には真空用ノズルを付けたLE-Xを配置した方が比推力上有利。

346 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 22:57:27 ]
凄くあほな事を言うけど
LE-7Aを9機束ねて固体ブースターを使用しなかった場合
ロケットの性能とコストはどの位になるの?

347 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 23:29:15 ]
>>346
LE-7A2基クラスタなLRB使った240だとするとH-IIBと同じくらいの性能で200億くらいかな
現在の費用から算定したけどもしかしたら量産効果が効いてもっと安くなるかもしれない

今気づいたがH-X240って飛島工場のキャパ超えるんじゃないか

348 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 23:30:12 ]
昔、H2AにLRB×2とSEB-A×2の222って構想はあったなぁ。
LE7A×2とSRB×4の方のH2Bに負けたんだが。

349 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 23:31:46 ]
>>347
すいません、H2Aのコストの内訳みたいなの
何処にあります?



350 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 23:46:26 ]
名航・名誘の中途、いつの間にか締め切ってる。再開予定なしだそうだ。

351 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 23:48:51 ]
>>349
H-IIA、GX、MV、そのた観測ロケットを雑談するスレ
love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1153146254/390
> 390 : NASAしさん : 2008/08/27(水) 12:23:39
> 以前H2A/Bスレに書き込んだものだけど、
> ネットにアップされていたレポート(URL忘れた)の図から、
> 読みとったH2A202のコスト
>
>        概算(億円)
> SRB-A+火工品 16.1
> LE-7A       10.2
> 一段機体     14.1
> LE-5B       3.4
> 二段機体     12.7
> アビオニクス   11.2
> フェアリング    3.4
> 射場整備     24.9
>           96.0

ソースは確か↓の宇宙開発委員会の資料のP.15
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/021102.pdf

352 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/09(水) 00:09:16 ]
>>351
ありがとうございます。

H2Bの1段目とLE7A2機の合計額を35億と仮定する。
同じ規格のLRB4機つけて140億にもなるのか・・・。

なお、LE-Xを1機LE-7Aの半額の5億、量産効果込みで4億と仮定する。
双発のLRBが1機23億あたりか。それでもLRB4機で90億ちょっと・・・。

採算が合わんなぁ。コストは半分に、推力は倍にしないと無理じゃない?

353 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/09(水) 16:17:48 ]
F18キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

H-IIAロケット18号機による準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げについて
www.jaxa.jp/press/2010/06/20100609_michibiki_j.html
> 打上げ予定日: 平成22年8月2日(月)
> 打上げ予定時間帯: 22時54分〜23時54分(日本標準時)
> 打上げ予備期間: 平成22年8月3日(火)〜平成22年9月30日(木)
> ※打上げ時間帯は打上げ日毎に設定されます。
> 打上げ場所: 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

354 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/09(水) 19:23:12 ]
F18もナイトローンチなんだな。
何でだろ?ほぼGTOなんだからわざわざ夜にする理由は無いはずなのに。

355 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/09(水) 19:54:22 ]
>>354
きれいだからとか。
ISSとかのウインドウがあいているとか。

356 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/09(水) 20:28:26 ]
> きれいだからとか。
カメラマンたっての希望。
このままでは末代までの笑いもの、ぜひリベンジの機会を・・・

357 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/09(水) 21:42:06 ]
>>354
QZO投入後の可視時間が決まってるからだったはず
再確認はしてないけどソースは確かJAXAiマンスリートーク

358 名前:NASAしさん [2010/06/09(水) 23:16:13 ]
液体補助ロケットて何時飛ぶの?
日本の

359 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/09(水) 23:27:13 ]
エネルギアのブースターみたいのか?
そんなもん作れるわけねーだろw



360 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/09(水) 23:41:23 ]
>>358
前スレで出てた日経の記事によれば2020年代の予定

361 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/09(水) 23:57:16 ]
F18のSRB-A燃焼時間が100秒だけど、これからH-IIAは全部100秒なの?

↓平成22年度夏期ロケット打上げ計画書 P.15
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100609_sac_h2af18_2.pdf

362 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/10(木) 00:13:43 ]
>>361
これに関連したことだろうね
www.jaxa.jp/press/2010/02/20100203_sac_srb-a_j.html

>改良したノズルは、準天頂衛星初号機の打上げで使用し
>それ以降に製造される号機に適用される計画である。

てあるけど、燃焼時間の短い「高圧型」と「長秒時型」がある。
と書かれてるから使い分けるんじゃないのかね?

363 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/10(木) 01:06:02 ]
延期したH-UAロケットの燃料の行方&宇宙燃料小ネタ
togetter.com/li/22182

この人、TNSCの中の人らしい
twitter.com/eito_eito_88
担当の人に聞いた情報をがんがんつぶやいてくれている

364 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/11(金) 08:29:41 ]
>>357
投入する軌道傾斜角が45度あるのは関係ないんかな
あとの2機はともかく最初のは軌道面の向きあんま関係なっしんぐ?

365 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/11(金) 22:38:47 ]
>>357,364
そうか、傾斜角が45度もあると、南にある時の仰角がけっこう厳しいんだね。

366 名前:NASAしさん [2010/06/12(土) 01:06:57 ]
SRBをイプシロンと共用したのは
共通化しておくことでイプシロンはってん型の
成果を取り込む狙いもあるのかな。


>>345
ノズル付け替えだけで
あとはほとんど共通なんだっけか?


367 名前:NASAしさん [2010/06/12(土) 01:20:57 ]
>>366
逆でしょ、SRBを有効に利用するためのイプシロンでしょ。
j-2と呼称される所以だね。
それが、大型プロジェクトだけでなく小型にも日を当てることになる
win winの関係になるって話なんだが。

368 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 01:48:58 ]
1段用と2段用のエンジンは推力だけじゃなくて
ノズル開口比が大きく違う

真空中で使う2段目はスロート部をギリギリまで絞って
ノズル開口比を大きく取ってある。

1段目でそんなことすればノズル内で噴流が剥離して
最適膨張が維持出来ない、性能低下って事になる

369 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 01:50:56 ]
M-VのEELV化案が半額(35億程度)なのにSRB-A流用案(30億程度)は
メリットが極めて薄い
SRB-A流用案はいかにも政治的に押しつけられました臭しかしない



370 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 02:43:32 ]
>>368
スロート部を絞るんじゃ無くて、ノズルスカートを長くして開口比大きくするんじゃないの?
スロート部の圧力や耐熱が厳しくなるだろうし

371 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 02:45:43 ]
>>369
5億やすくなって
便利になるならメリットだと思うけどなあ。

372 名前:KD113146012103.ppp-bb.dion.ne.jp mailto:sage [2010/06/12(土) 03:42:31 ]
>>369
年間4機程度の需要が無いとその価格には到達できない。
んで、MーVだけでその需要を確保するのは難しい。
SRBーAと共通化できればHー2A系列と合わせて量産効果が出る。

373 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 04:01:08 ]
でもSRB-AってATKのライセンスを受けて作ってる部分があるんだよね?
ライセンス料っていくらくらい掛かってるんだろう

374 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 08:50:56 ]
>>373
モーターケースのCFRB成形の際に一部でライセンスを使っているようだね。
国内技術でも出来るだろうけど(M-V 2段とかの例がある)、なにせ実績豊富のATKの技術だから
安心料としてライセンスしてもらってるのかもな。

375 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 09:20:57 ]
>>374
SSBの時も国産するより輸入品の方が安かったからなぁ。
ライセンス品だから高いって一概に決めつけられるものでもなさそう。

376 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 09:26:11 ]
M-V実績(前々回ロケットまつり)
 M-14モータ:約14億円
 M-24モータ:約5億円
 M-34モータ:約2億円
H-IIA実績(>>351)
 SRB-A×2:約16億円

M-V EELV開発費:約100億円
イプシロン開発費:約200億円

こう見るとM-25改+M-35+KM-V3ならイプシロンの価格を下回る可能性すらある
いくら量産効果を効かしても大量の推薬を消費するSRB-AはM-25に対してコスト面で不利だ

>>372
それってM-V Liteの話じゃなくて?

377 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 09:49:10 ]
固体でも液体でに、ファルコンの実績次第で、
大きく方向転換する可能性があるだろうなぁ。
今のままのLE-Xじゃ、価格的に歯が立たん。

378 名前:NASAしさん [2010/06/12(土) 10:50:03 ]
>>377
ファルコンってGTO 3屯で60億円でしょ、ってことは屯20億円。
H2Bが8屯110億円としたら屯13.8億円、今のままでも全然勝っていると思うが・・・
それに今構想練っている2段強化と5m径が実現できたらGTO 10屯になるわけだし。
2段の燃料タンクも1段との共通化国産化でコストは大幅に下がるんじゃないかな。

379 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 10:59:56 ]
>>378
ファルコン9はGTO4.68tで$51.5M
www.spacex.com/falcon9.php



380 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/12(土) 11:30:47 ]
>>376
M-V LiteはMーV量産化とワンセットだったんで。

381 名前:NASAしさん [2010/06/12(土) 11:41:21 ]
>>379
なるほど、屯11M$ね、為替が120円まで戻ればトイトイか。
まいずれにしても歯が立たんってレベルでは無いな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef