[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 11:07 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 978
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十九



1 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/03(木) 06:49:51 ]
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十八
love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1272017993/l50

公式サイト
【JAXA】
www.jaxa.jp/
www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれるさ)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
www.sacj.org/openbbs/



237 名前:NASAしさん [2010/06/05(土) 22:40:48 ]
>>230
動いてる間だけしか発電できない。

>>231
最終段にガンガン積むと直接ペイロードを圧迫すると思うんですが。

>>232
消費量が多いのはセンサー関係なんでしょうか?
センサー情報を送るテレメトリ送信関係かと思ってました。

他にまとまった電力が要るのは
再着火による軌道変更のときだと考えています。


>>233
大丈夫かと聞かれても知らないとしか答えようがないです。
少なくとも現行のものに改造を施す必要があり
アイテムも追加するので信頼性は下がると思います。


238 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 23:27:51 ]
>236 昔の、素人がマシン語で直打ち出来たCPUならともかく、
現行CPUの互換機を作るとして、互換元の特許を侵害しないで作るのは殆ど不可能かと。

239 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/05(土) 23:49:15 ]
>>237
信号送信用のアンプに電量食っている可能性もありますね
携帯電話なんかでも、パケットを送受信している時に温かくなるし

240 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 01:33:19 ]
ファルコン9のエンジンぱくれよ。

241 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 02:27:36 ]
星〜さんのサイトだと、JAXAが技術協力を求めたら拒否されたとかなかったか?

242 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 02:40:15 ]
CPUの話が出てたが、例の世界最速スパコンに使う予定になってるのが
富士通の「SPARC64 VIIIfx」、これはSunの仕様が元になってるが
富士通が大幅に設計し直したもの。

富士通、世界最速のSPARC64 CPU「SPARC64 VIIIfx」
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168533.html

ゲリラ豪雨も予測できるか!富士通、「世界最速クラスのCPU」への挑戦
news.livedoor.com/article/detail/4385150/

世界一奪回への挑戦、日本のスパコン開発を背負う富士通
ascii.jp/elem/000/000/455/455962/

243 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 02:45:00 ]
こっちのほうがいいか。

8コア内蔵で128GFLOPSを実現、富士通が新SPARCプロセッサを開発
eetimes.jp/article/23078

244 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 03:57:23 ]
富士通SPARCの話とロケットと、どういったつながりがあるのか不思議ちゃんなんだが、、、
まあ、JAXAスパコンはコッチ系だがな

とか思ったが、互換の話か、
SPARCってSPARCインタナショナルとかいう団体だかが
命令セットとかの権利管理やってるんじゃねーの?
そこの認証得たらOKだった気もする

245 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 04:01:13 ]
>>242-243
Sunが開発したSPARC V9を富士通とSunが共同で拡張したのがJPS1。
富士通がSPARCを勝手に実装した訳ではない。

Intelがそういう協業を全く行わない戦略である限り、x86ネイティブCPUの新規参入は今後もないだろうね。
AMDとVIAがx86ライセンスを保持しているのはクロスライセンス(必要不可欠な特許を相互提供する契約)を結んでいるから。
それも他者に買収された場合は失効することになっている。
AMDが製造部門をスピンアウトさせてGFを立ち上げた時は、
IntelがAMD/GFの両者ともx86ライセンスを失うと屁理屈を捏ねて法廷闘争になった。

最も、独自命令セットのCPUにx86エミュレート機能を持たせることは不可能ではないが、
そういうAres Iみたいな製品を出したところで競争力を持たせるのはほとんど不可能に近い。
かつてTransmetaがIntelのラインナップ上の穴を突いてCrusoe/Efficeonを出したが、一度も黒字にはならず、
その穴を塞がれた後は撤退へ一直線だった。



246 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 05:16:38 ]
いま使われている64ビット版x86はAMDがオリジナルでIntelがその互換だけどな。
Intelはx86の後継にHPと共同でIA-64(Itanium)を作ったけど、こけた。
その後、MSからの圧力でAMD互換CPUを作らされるハメに。


247 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 05:23:38 ]
>>246
x64はあくまでx86の拡張命令に過ぎない。
x86-64が業界標準である以上、x86CPUに新規参入するにはIntel/AMD両社とライセンス契約を結ぶ必要がある。

まぁスレ違いの話はこの辺で・・・

248 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 05:25:28 ]
というか、V70って補修部品以外で手に入るのかね?2010年の今現在。
それとも、当分困らないほどの在庫を抑えているのだろうか。


249 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 05:33:48 ]
セレロンが投入される直前は、x86互換チップを製造するメーカーや、その設計をする企業がゴロゴロしてたけどな。
アレらが個別にクロスライセンスを結んでいたとは思えんが・・
裁判でも負けないという下準備をしてれば、なんとかなったような気もするけど。
結局、コストに見合うかどうかだな、セレロンは驚異だよ。


250 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 06:56:42 ]
100個ぐらいストックしてるんじゃね?
そんなに高いもんでもないし
ミネルバに使った宇宙用SH-3もロット買いしたヤツの余りだし

たぶん、イプシロンが新しいアビオニクスの実験台になるから
上手く行けばそれになるんじゃないかな?

251 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 08:51:01 ]
っディスコン商社

252 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 08:56:59 ]
>>249
スレ違いな話だが、昔はセカンドソースって概念があったんだよ。製品のロット不良が普通に危惧されてた時代な。

あと当初ライセンスを受けずにリバースエンジニアリングで得た情報を元に設計してたCyrixも
最終的にクロスライセンスで和解してる。

253 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 10:11:54 ]
>>242-252
スレ違い乙

>>224
がすべてを物語っている気がするぜ。
H-IIAより価格は半分、能力同じロケットが完成したって言う時に
お前らなんの話をしてるんだよwww


254 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 10:38:51 ]
H-Xを今すぐ実現しても価格じゃ勝てないのが苦しいところ
今後静止衛星打ち上げ市場に食い込んで行くために日本はどうすべきだろうか

255 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 11:48:21 ]
ロケットに使用可能かは別にしてV70は今でも生産中です。
新しいめの(といっても先端ら数世代落ち)のプロセスで生産すると
ダイサイズが1mm角ぐらいになっちゃうもんだから、ロット生産すると
数十万個とれちゃって困ってる。



256 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 11:54:08 ]
>>255
にわかには信じられん。つうか別の何かと勘違いしてね?
1mm角って、PADネックでそれはないだろうし、そんなに売れるわけじゃないのに
そこまでシュリンクして生産するとも考えられない。

宇宙用で必要ならそもそもシュリンクはまずいだろう。ソフトエラー的に。

257 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 12:17:01 ]
>256
信じられないといわれてもソースは出せないが。
最近のパッドは100マイクロピッチぐらいは余裕なので、
小ピンのDIP程度ならPADネックでだとしても1mmぐらい
にはできる。
まあ宇宙用は無理だろうけど。


258 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 12:26:27 ]
>256
需要に関してはプログラマブルなりセットICのコントローラとして
使用されてる場合とかあるので有得ない話ではない。
ここまでくるとマイコンとしての使用は無理だけど。

259 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 12:43:11 ]
889 名前:NASAしさん[] 投稿日:2010/05/22(土) 17:23:42


質問です・・

H2Aロケットの国産比率(金額ベース)が記載されているサイトはありますか?



260 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 12:44:33 ]
>>253
興味が無いんだろう。


このスレとかでコスト分析されてたっけか?
まあ数日内に幾つかのコラムが出てくるだろうけどね。


261 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 13:35:32 ]
>>257
DIPって・・・
V70がどんな石か知ってていってる?1mm角はねえよ。
ほかのICと勘違いしてね?

>>258
いや、そんな用途にV70使う意味はないよ。
ワンチップマイコンのようなものを考えてるのかもしらんが
V70はミニコンにも使われるような本物の「ただの」CPUだから
周辺回路がかなり面倒。

262 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 13:57:09 ]
>>254
諸外国のロケットが皆ファルコン並の価格にならない限り、まだ絶望するのは早いのでは。

H-Xは幾らぐらいが目標なんだろ?

263 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 14:25:18 ]
>>262
1段目に羽根とジェットエンジン付けてリサイクルしたらどうだろ。

バイカルじゃねーけど。

264 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 14:29:57 ]
チップが小さすぎると配線が物理的に困難になるからな。


265 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 14:46:13 ]
そろそろ本気で考えなきゃいかん時期だと思うがね
ひょっとしたらもう手遅れかもしれんが。

ファルコン対策



266 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 14:49:04 ]
コスト競争では、はなから相手になってないだろ?
日本で使う衛星は全部国産ロケットを使えれば、それでOKなんだがな。


267 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 14:54:53 ]
>>266
いやいや、そこで勝負しなきゃ試合終了だよ。

ロシアも欧州も絶対対抗するだろうし

268 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 14:58:06 ]
>>267
ロシアのロコットの打ち上げ費用見ちゃうとね・・


269 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:04:22 ]
>>268
そこでICBM転用のリサイクルロケットを例に出されてもなぁ・・・

270 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:07:15 ]
とは言え打上げなんてビジネスとしてそもそも成立する可ってのが微妙な話だからなぁ
最近は知らんがアリアンはESAにおんぶだっこで補助金まで貰って赤字出してたし、
アメさんもは膨大な官需…と言うより軍需で支えてるのが現状だもの。

271 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:08:39 ]
ロコットを無視してファルコンをライバル視するロジックがわからん。
出自はどうでもいいじゃん、ロケットはロケット。
コスト競争では国際市場で相手にならん。


272 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:10:05 ]
H-Xでもファルコンには勝て無いかもしれないが、とりあえずは実現させないとスタートラインにすら立てなくなる。

273 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:13:15 ]
>>271
ICBM転用型のロケットはそもそもロケット本体の価格が打ち上げにあまり反映されないし
在庫や対応年数の問題もある。そもそも、H2Aクラスの大型打ち上げには対応していない
イプシロンと競合することはあってもH2Aとは競合しない。
ファルコンは完全に新規で開発された宇宙ロケットで、今回大型打ち上げにも対応可能なことを証明してみせた

ICBM転用なんてのは日本では不可能だが、新規の宇宙ロケットなら日本でも開発可能
ICBM転用では大型打ち上げは不可能だが、ファルコンロケットは大型打ち上げを想定している。

前者を無視して後者を問題視するには十分な理由だよ

274 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:19:26 ]
>>270
発想を変えて、H2Aクラスの貨物を10億前後で宇宙に投入できるようになると
何か今までとは違う宇宙の使い道とかは出てこないんだろうか

275 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:23:13 ]
>>273
いくらこちらが意識しようが、向こうは日本なんて無視だろうけどな。
コスト競争で戦うなど、はなから無理だからやめとけっと言いたいのだ。




276 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:24:47 ]
>>275
ロケットなぞ基本運送業だ。
運賃と確実性以外の何で勝負しろと?w

277 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:27:01 ]
言い方を変えれば、コストで世界最高峰のロケットと勝負する気もないのなら
はなからロケットなぞ作らないほうがいい。
H2Aまではそこそこ勝負できてたんだから、世界の趨勢が新しいステージに移るのなら
日本もそれに対応しなければ宇宙開発を続ける意味自体なくなるわ

278 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:27:01 ]
>>276
勝負しない。
日本で使う衛星だけ打ち上げる。
それだけで十分。


279 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:32:18 ]
>278
MHIその他のメーカは慈善事業でやってるわけではないぞ
今でも年に1機は民間を受注しないと今後やってけないって悲鳴上げてる

280 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:34:18 ]
>>279
今は日本で使う衛星でもヨーロッパやロシアのロケット使ってるからな。
全部国産ロケットを使えればなんとか・・


281 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:36:03 ]
>280
だってスカパーJSATにしろNTTにしろ民間企業だもの。
値段と信頼性の二つがいいところ打ち上げるに決まってるし、
かといって変に規制すると非関税障壁って叩かれるし。

282 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:40:20 ]
叩かれても囲うべきだな。
日本のロケット事業を存続させたければ。
それともコスト競争に行って負けたら、事業を撤退するのかい?


283 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:42:10 ]
むかーし、スーパー301条とか日米貿易摩擦ってのがあってな…

284 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:49:06 ]
つーか「〜すればいい」とかそう言う短絡的な発言する前にもう少し考えろよ。
日本の打上げ需要がアメリカやヨーロッパにとって見れば飯のタネの一つであって、
それを潰す以上、相応の報復があるんだぞ?

285 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 15:54:08 ]
んじゃ、もう詰みじゃん。
星なんとかって人間はクソかもしれが、彼の提示する危惧は現実って事か。




286 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 16:01:27 ]
>>283
昔の話じゃないぞ。

287 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 16:51:18 ]
>>274
出てくると思うよ。
もう一桁安くなるようなら
ホントに太陽光発電やれるようになる。


288 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 17:09:42 ]
>>285
そもそも日本のロケットが
コスト競争力をもっていた時期がない。

なので今までと変わらないとも言える。


ロケット価格を劇的に下げるのは無理だろうから
性能向上によって重量単価を下げる方向に進むしかないだろうなぁ。


289 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 17:10:19 ]
>>216
技術元のデルタロケットはケロシンのエンジンだったでそ
H2系は水素だじぇ

>>253
ロケットエンジンの再利用を前提としたしかも計画値としての価格だろ
海に落ちた1段目グチャグチャになってたらしいぜ

290 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 17:20:29 ]
いくら「液酸液水も二段燃焼はすごいんだ!」と言っても、信頼性とコストの面で劣ってたら意味無いしな。

291 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 17:45:46 ]
>>254
ペイロード最適なバリエーション用意するよりは
複数軌道に順次投入できるシステムにしようよ。

それにしてもピギーバック衛星は短期間ですっかり定着したね。
とても良い傾向だと思います。


292 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 17:46:47 ]
ファルコンのやり方をトレースしたらいいじゃん。


293 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 17:55:37 ]
>>216
そもそもLE-7/7Aのパクリもと相当エンジンがない気がするが。
J-2は構造が全然違うし、SSMEは大きさが違いすぎる・・・


294 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 18:09:34 ]
為替の変動相場制を廃して
1$=\200
のバスケット制にすればコストの問題は
なくなる。


295 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 18:25:45 ]
マッシブクラスタやれって某人が言ってたが、そのためのエンジンをいちから開発してたんじゃ無意味だわな。
日本はケロシンエンジンどこまで開発できてるの?



296 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 19:44:22 ]
>>268
なんでロコットの話が出てくるの?
アレ安くないでしょ。

297 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 20:14:07 ]
>>156 >>157
横からスマン。V70ってuPD70632のこと?

昭和63年の古雑誌に広告のってんだけど。

298 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 20:49:58 ]
イカロスが予定と違う動きしてるらしいぞ、ソースはいかろす君のつぶやき

299 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 20:57:11 ]
>>285
日本の宇宙開発は非常に厳しい状況にある

が、星の危惧するポイントとは全く別のところで厳しい。

サッカー日本代表がヤバイって話をしている時に
「日本人は背が高いだけで、スタミナ無くて走れないから勝てない」
と言ってるサッカー解説者がいたらみんな呆れるだろ?
星ってのはそういう奴。

300 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 21:13:24 ]
日本てケロシンエンジン作らないのか?

301 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:49:36 ]
>>300 日本は作らないけどお隣中国や韓国は作ります。

302 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:51:30 ]
1から開発する手間考えたら
液体水素と固体ブースターで行かざるを得ない

303 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:52:53 ]
>>292
スカンクワークスでもやれってこと?


304 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:53:22 ]
固体燃料ブースターは値段が高い。
使わない方が費用節約になる。
だから、液体水素ではなく、ヒドラジンやケロシンの方が下段には向いているって流れなんだろ。


305 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:56:30 ]
フライバックブースターとかどうなん?



306 名前:NASAしさん [2010/06/06(日) 21:56:57 ]
ケロシンエンジンの開発費てどれぐらい?

307 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:58:54 ]
例のメタンロケットを大型化したらどうなんだ?

308 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 22:23:17 ]
あのメタンエンジンってケロシンにも劣る比推力だしなー

309 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 22:26:42 ]
>>308
どれだけ液酸/ケロシンとRD-180シリーズ、およびロシアが素晴らしいかってことが分かるね。
まさに神だ。まるで真田さんだよ!

310 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 22:31:58 ]
そういえば長征5号に使うケロシンエンジンも二段燃焼サイクルで比推力はかなり良いね。
どれだけ中国が素晴らしいかってことが判るね。まるで真田さんの後継ぎだよ。
www.astronautix.com/engines/yf120t.htm

311 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 22:32:52 ]
RD-170系も、LE-7Aもバルカンもだが
基本的にはシャトルを目指す方向で計画されたシャトル残滓とも言うべきテクノロジーで
無駄に高性能なだけで実質的にはたいして意味のあるものではない

ってー事なのでは?

312 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 22:48:15 ]
>>298
>イカロスが予定と違う動きしてるらしいぞ
こういう、予想と異なる現象への対処が経験値になるんだよねー。
コンピュータシミュレーションではできない。

313 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/06(日) 23:04:49 ]
人工衛星総合スレとどっちにしようか迷ったが。
話題に出てるならこっちでも良いかな、H-IIAで打ち上げてるんだし。
■帆の完全展開、8日以降に=宇宙ヨット「イカロス」―宇宙機構
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100606-00000041-jij-soci
宇宙航空研究開発機構は6日、世界初航行を目指す宇宙ヨット「イカロス」の帆の展開作業を中断し、
慎重を期して残りは8日以降に行うと発表した。イカロスは5月21日に種子島からH2Aロケットで金星に向けて打ち上げられ、
2週間余りたつが、機体の状態は良好という。
イカロスは、太陽の光の粒子を大きな正方形の帆(1辺14メートル)に受けて進む。
帆はごく薄い樹脂膜で、十字形に束ねて円柱形の機体に巻き付けてある。帆の展開は、機体の回転速度を上げ、
遠心力で広げる方式だが、途中まで展開した段階の機体の動きが予想と若干違うため、慎重に対応することにしたという。

314 名前:NASAしさん [2010/06/07(月) 01:11:25 ]
>>305
だいーぶ先の長い技術。

大気中の酸素使えれば低速域の比推力はピカイチなんだけどね。
エアブリージングっていうんだっけか?


315 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 08:30:28 ]
>>314
まずその前に低速域をメインで使える液体燃料ロケットがないからねえ・・・
効率が良く酸素取り込める低速低高度域で固体ロケットブースターに頼るなら、意味なしだからねえ。




316 名前:NASAしさん [2010/06/07(月) 12:20:18 ]
>>315
低速域は予冷ターボとかスクラムジェットとかラムジェットだから
ロケットと呼ぶにはちょっと抵抗感があるな。


317 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 13:00:07 ]
>>316
いや、そういうことじゃなくて、そもそもロケットとしても大椎力液体燃料推進手段を持ってないのに、
エアブリージングも無理じゃないのか、ってこと。
有翼体ならともかく、この前SSPS動画に出たような垂直上昇フライバックブースターだと、SRB相当の推力を出さなきゃいかんのだよね。


318 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 13:00:35 ]
って、一段目に液酸を積まないから、必要推力は多少軽くなるか。

319 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 18:01:11 ]
>>317
> この前SSPS動画に出たような垂直上昇フライバックブースター
あれ水平離陸だよ

320 名前:NASAしさん [2010/06/07(月) 19:04:06 ]
>あれ水平離陸だよ


どこが???


321 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 19:13:36 ]
> 途中まで展開した段階の機体の動きが予想と若干違うため
一本腕が出なかった、とかかな?

余談ですが、若いの千名も募集する会社ってすごいなぁ、と
信じていた時期がありました。

322 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 19:20:17 ]
>>321
www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/index.php?itemid=550

323 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 19:59:00 ]
>>320
RAFLEXでググれ

324 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 20:43:56 ]
ググった

325 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/07(月) 22:24:02 ]
>>323
ググれ、とかいう前に自分でググってみろよ…



326 名前:NASAしさん [2010/06/08(火) 03:58:17 ]
>>304
だったら補助ロケットを液体燃料にすりゃいいだろう

327 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 05:52:29 ]
ケロシンLRB
LNGLRB

328 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 18:49:08 ]
translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fkids.hankooki.com%2Flpage%2Fnews%2F201006%2Fkd20100608151534103170.htm&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja

発射の後9分… '私たちは宇宙強国'

ナロホ 9日発射
科学技術衛星 2号軌道進入
一日地球 14度回って資料送信


大韓民国初めての宇宙発射体のナロホが 9日午後全南(チョンナム), 高興郡(コフングン), ナロ宇宙
センターから発射される。 昨年 8月 25日 1次発射の失敗を踏んで, 8ヶ月余りすぎてまた挑戦に立ち
向かうナロホの発射時間は午後 4時 30分から午後 6時 40分間にとらえられている。

教育科学技術部は 8日前日のナロホ発射台起立遅延にもかかわらず, 最終リハーサルを予定通りに
進行して, 9日ナロホ管理委員会を開いて, 午後 1時 30分に最終発射見解を発表すると明らかにした。

△ 発射の後 9分目に衛星軌道進入

ナロホは発射予定時間 18分前実際発射に対する最終決定が下されて, 15分前最終カウントダウンに
入る。 途方もない花火と共に長さ 33m, 重さ 140tのどっしりしている本体が地上を蹴飛ばして上がれ
ば 10秒の間 北東側に向かう回避機動に続き垂直上昇して, 900m上空まで沸き上がる。

329 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 18:50:10 ]
引き続き南側方向で飛行するために発射体を傾けて (キックターン), 発射後 215秒の後, 高度 177km
地点で衛星をかばう保護覆い(ふた)(ペアリング)が分離する。 発射後 228秒が過ぎれば 1段と 2段
が分離した後, 395秒には 2段キックモーター (固体燃料エンジン)エンジンを点火する。 発射の後 9分
頃 '科学技術衛星 2号'を地上 300km高さの軌道に上げておく。 これで我が国は世界十回目スペース
クラブに名前を上げて宇宙強国に進入する。

△ 地球温暖化観測する科学技術衛星 2号

韓国初めての宇宙発射体が打ち上げる '科学技術衛星 2号'という 7年余りの開発期間を経て, 私たち
の技術で誕生させた重さ約 100kgの低軌道人工衛星だ。 横 615mm, 縦 673mm, 高さ 898mmで小さ
い大きさだが, 地表面輻射エネルギー検出のためのマイクロ波ラジオメートルと精密距離測定のため
のレーザー反射鏡など先端装備をいっぱいのせている。

330 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 18:51:15 ]
科学技術衛星 2号は 103分に地球をした回りずつ, 一日に全 14回りずつ回って, 2年の間大気の輻射
エネルギーを測定されて全体の大気水分量と降水量などを分析して地球温暖化および気候変化に対
する研究資料を提供する。 科学技術衛星 2号はナロホ発射後約 13時間後の 10日午前 6時頃 大田
(テジョン)KAIST人工衛星研究センターと初めての交信を持つ予定だ。

△ 韓国型宇宙発射体 (KSLV-2)開発本格化

ナロホ発射成功は韓国型発射体 (KSLV-2)開発につながる。 来る 2019年まで純粋国内技術で開発
される KSLV-2は長さ 50m, 重さ 200tの 3段型液体推進剤ロケットで, 重さ 1.5t人工衛星を宇宙に打
ち上げることができる。

韓国航空宇宙研究院は推進体の核心技術である 75t級 1段液体ロケットの設計に入った状態で 来る
2017年まで開発を終える予定だ。 引き続き 2019年には KSLV-2を開発して, 翌年の 2020年二度の
試験発射に出る。 そして 2021年まではこの発射体を改良して, 月探査のための発射体を開発する。

入力時間 : 2010/06/08 15:15:34


331 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 18:59:30 ]
1本打ち上げてもう宇宙強国を名乗りかい。

韓国人は、日本人がもっとも軽蔑する性格を有する人たちだ。

332 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 18:59:39 ]
液体燃料ブースターは、インドではすでに実用化しているような。
支那でも開発中、日本でも構想はあったが・・

昔のアトラスみたいに、補助エンジンとメインエンジンで推進剤タンクを共有化して、ある程度上昇したら補助エンジンだけ捨てるとかどうよ?


333 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:09:45 ]
>>328-330
スレ違いスレ違い、一休み一休み

>>331
韓国の人達の中にも様々な考えの人達がいると思うよ
謙虚な人もいれば、気宇壮大な人もいる。どこの国も一緒。

334 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:11:36 ]
LRBは日本もそのうち開発するでしょ
LE-Xとかたくさん積んでなんぼのエンジンになるだろうし

335 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:16:48 ]
>>332
アジア最大最強の長征5の完成を待つまでもなく、
現行の中国の長征2E、2F、長征3B、3Cは液体ヒドラ人ブースターがついているよ。
推進剤も推力もインドのGSLVのブースターとほぼ同じだ。



336 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:25:35 ]
>>332
アリアン4を忘れないでー
R-7系とかエネルギアとかもあるけど

337 名前:NASAしさん mailto:sage [2010/06/08(火) 19:28:37 ]
あれは固体じゃないんだ、そうなんだ。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef