[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/27 15:44 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 984
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part5



1 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/10(土) 14:55:46 ID:Hwc08dUX]
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
 www.google.co.jp/

※質問の際は自分がどんな方法でやっているのか書いてください。
後出しが防げ、回答しやすいです。
掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

■前スレ
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part4
life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1181897954/

2 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/10(土) 15:04:46 ID:MNEnhfKU]
>>1

3 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/10(土) 18:11:25 ID:y/Gz2a3A]
質問なのですが
子供がベランダで数回にわたりおしっこをしていました。
洗濯物を干しに外に出たときにやっと気がつき
いま掃除を頑張ってしているのですが
においが中々取れません
何かいい匂い消しの方法はないでしょうか?

ベランダはすぐ外に面しているのですが
おしっこをしていた場所はコンクリートの上です。

4 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/10(土) 18:32:17 ID:BFTcR3H3]
>>3
>>1にもあるように、まず自分の試した方法を教えてくれないと。

5 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/10(土) 18:48:45 ID:y/Gz2a3A]
すみません
自分の試した方法は
清掃した後、水をまいて
ハイターをまきました

6 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/11(日) 07:37:33 ID:g478mqOu]
シーツに血の染みがついてしまったのですが、どうしたらよいでしょうか??

7 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/11(日) 07:54:49 ID:m5Pcm0l+]
血液汚れ用洗剤でつまみ洗いするべし。

↓こんな感じの洗剤
ttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/sal_se/index.html

付いたばかりの汚れなら石鹸で落ちるけど染みになったのは落ちにくいかも。

8 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/12(月) 11:15:27 ID:f1uhBzmR]
よろしくお願いします。ガスの五徳の黒こげがとれません。火力の少ない方は
あまり酷使してないせいか、重曹で煮てホーミングジフでこすったらすごくきれいに
なったのですが、酷使してる方は黒こげがひどくて、同じように重曹で煮てこすっても
とれません。

黒こげの酷い五徳をキレイにするにはどうしたらいいでしょうか?

9 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/12(月) 16:59:26 ID:3hQjxp6s]
>>8
でかい鍋で煮る。飲み残しのウィスキーをぶち込むとなお良い。
鍋に入らない?そこまでは知らん。

10 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/12(月) 18:14:35 ID:AXpEyDF3]
携帯から失礼します

部屋の壁(クロス?)のタバコによる黄ばんだヤニを落としたいのですが、効率の良い落とし方を教えていただけませんでしょうか。

水拭きでパワープレイ中ですが、ヤニが広がる(移動する)感じで無駄にバテバテで困ってます。よろしくお願いします。



11 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/12(月) 21:44:39 ID:OiSqNnnm]
>>8
>>10
とても良い事を教えよう。




専用スレがあるよ。各住人さんが詳しくアドバイスくれる。既出の質問だから読めば答えが見つかるし、再度質問しても答えてくれる人がいるかもしれない。

12 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/12(月) 22:09:33 ID:AXpEyDF3]
10です。
>>11さん、スレ違いの指摘、誘導ありがとうございます。

13 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/12(月) 22:10:22 ID:+CkJxezN]
加湿器についたカルキ(?)白くて硬い物が
なかなかとれません
湯に重曹を入れてつけ置きし、たわしで
ガリガリゴシゴシしてもなかなか…
どなたかキレイになる方法知ってる方いませんか?
よろしくお願いします
既出だったらごめんなさい

14 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/12(月) 23:59:36 ID:aX3Km1a9]
ちょっと聞いてください
うちのフライパンは丸焦げで真っ黒何ですがまだ買って数年です
で、母は今までフライパンを洗剤で洗ったことがないとちょい前に言っててびっくりしました
だからうちはこんなきったないフライパンなのかと・・・
母が言うには内側の傷や隙間に洗剤が入ってよくないかららしいんです
しかもほっとんど洗わない
これってあってるんですか?普通洗いますよね?衛生面もよく無いし
母はみんな洗わないって言ってるんだけど・・・


15 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/13(火) 00:29:35 ID:N3qcmaIP]
♪取れ取れピチピチかに料理

16 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/13(火) 02:13:05 ID:M6+4jHEh]
>>13 検索ワード:カルキ 加湿器
>>14 検索ワード:フライパン 洗い方
>>15 カニ道楽

17 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/13(火) 08:19:52 ID:c5cDetrw]
>>14
お母様、昔の常識をそのまま踏襲しているんでしょうね。
以前は熱したフライパンを冷水でジャー!っと洗い流すほうが良いと
言われていたようです。
洗剤で洗うなんてもっての他だったようです。
今でもそれを信じている人が多いみたい。

でもね、今では、使ったフライパンは洗剤で綺麗に洗うのが常識。
プロはみんなぴかぴかに洗っているそうです。

油がこびりついて取れない鉄のフライパンは
40〜50分ほどガスレンジで焼くと良いですよ。
(できれば一時間。煙が大量に出ますが・・・w)
油でガチガチになったフライパンが綺麗になって
料理中も料理がこびりつく事がなくなります。

買ってきたばかりのフライパンも、最初に同じように焼き付けると良いです。

18 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/13(火) 10:28:55 ID:cXWN252U]
アルミサッシに傷がついてしまったのですが、きれいに傷を隠す方法はありますか?

19 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/13(火) 10:37:02 ID:2P+jegO4]
>>17
鉄のフライパンだけに有効だよね?
焦げにくくコーティングされたフライパン(テフロンっていうのかな)の空焚きをやる輩が出てきたら大変じゃからのぅ。

20 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/13(火) 11:16:55 ID:c5cDetrw]
>>19
あ!フォローありがとうございます。
言葉足らずでした。
くれぐれも、テフロンの空焚きなどしませんように・・・。m(__)m



21 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/14(水) 04:34:13 ID:8FKPDYYu]
スレチだったらすみません。鞄の持つ所がチェーンになっているのですが、さびるというか輝きがなくなっています。
どのようにしたら、戻るでしょうか?よろしくお願いします。

22 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/14(水) 14:40:57 ID:iANavBXL]
>>21
チェーンの材質
鉄かアルミかステンレスか真鍮かプラスチックか
質問するときは情報をしっかり書かないと

23 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/14(水) 20:45:51 ID:X6rMl7BR]
少し前に靴墨をおとしてしまい、いろんなところに飛び散ってしまいました
特に壁紙にくっついてしまったのが困っていて、以前化粧品をつけてしまったときに
メラミンフォームでこすったらきれいになったので
やってみたんですが、少し薄くなったのと周りの手垢?がおちたくらいで
うまくいきませんでした
ぐぐるとベンジンと出てくるんですが、
ベンジンが手元にないので別な方法をご存知でしたらおしえてください

24 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/14(水) 20:46:23 ID:X6rMl7BR]
すいません、ageます

25 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/14(水) 23:32:38 ID:e+zNs8Re]
文庫本や小説は燃えるゴミの日に出しても大丈夫ですか?


26 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/15(木) 00:24:22 ID:HZaFeRCS]
ゴミ分別は地域によって違うからねぇ。

27 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/15(木) 02:05:17 ID:nZef+mVH]
>>22すみません。材質は鉄だと思います。

28 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/15(木) 06:57:59 ID:olxX/SA5]
>>26
そうなんですか、ありがとうです。

29 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/15(木) 22:04:25 ID:pOQIzTa0]
マンソンの玄関が汚い…一度ピカピカにしたいのですが、いい方法ありますか?

30 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/15(木) 23:25:26 ID:oiBD+bJI]
季節はずれの靴をクローゼットに収納するのはやめたほうがいいですか?
(カビや菌が他のものにうつりますか?)



31 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/16(金) 00:55:59 ID:yrOkKBna]
>>29材質を書かなきゃ答えようがねーだろボケ

32 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/16(金) 20:08:18 ID:K0slxS4V]
>>29
マンソンの玄関って自分ちの玄関か?マンション自体の玄関か?
一行で済ませずにさ、ちゃんと状況書こうぜ

33 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/18(日) 17:22:23 ID:KQQWxHXJ]
アスファルト道路の犬の小便跡はどうするの?

34 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/18(日) 18:13:11 ID:sD8cOKnB]
どうしたいの?>>33


35 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/19(月) 10:21:37 ID:T2njW0Ev]
>>34
消したいの!

36 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/19(月) 12:44:07 ID:aub7oxmd]
こちらでよろしいのかわかりませんが、質問させて頂きます。

うちはよくあるワンルームのアパートで、玄関に入るとすぐ台所です。窓はありません。
玄関横に生ゴミ用の大きい蓋付きゴミ箱を置いているのですが、そのゴミ箱と壁の隙間によく白ゴマのようなものが湧きます。
これは何かの虫なのでしょうか?
また、対処法は何かありますでしょうか?
今のところは白ゴマっぽいものが沢山落ちてる以外の害はありませんが、正体がわからないだけに気持ちが悪くて…。
どなたかご回答よろしくお願い致します。

37 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/19(月) 13:42:12 ID:jd7Oyvuv]
>>36
子バエはいませんか?

38 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/19(月) 13:55:22 ID:jK6lVz7X]
>>36
コバエのサナギが成虫になるときに残した抜け殻だと思います。
やつら成長早いので気づいたら抜け殻が残ってるヨ。
本体がその辺飛んでませんか?

39 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/19(月) 13:56:50 ID:jK6lVz7X]
追記 うごめく白いゴマ粒みたいなのはミニサイズの蛆虫かも。

40 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/19(月) 15:34:36 ID:aub7oxmd]
>>37-39
レスありがとうございます!
子バエは夏場は大量にいましたが、今は全く見かけません。でも白ゴマっぽいものは未だに湧いてます…。
蠢いてはいないのでウジではなさそうです。
正体が分かっただけでもほっとしました。
成虫がいないのにさなぎだけが未だに湧くのが分かりませんが、ググって調べてみようと思います。
ありがとうございました!



41 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/20(火) 01:02:16 ID:pxGzn2E6]
この流れゲボー

42 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/22(木) 07:54:34 ID:5czP7HUs]
ここのスレを見てると掃除がしたくなり、道具洗剤等を買ってきたのですが
よく分からない状態でメラミンフォームを買ってきました。
裏に光沢のあるプラスチックはダメと書いてあるのですが、便利な使い方というか
どんな所に適してるんでしょうか。
こういう風に使って良かったとかありましたら教えて下さい。

43 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/22(木) 08:08:08 ID:7RgPgosV]
>>42
メラミンスレが二つほどあるよ。要は研磨スポンジだから、魔法の消しゴムと勘違いしないようにね。


44 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/22(木) 09:06:44 ID:5czP7HUs]
ありがとうございました。
そちらを覗いてみます。

45 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/22(木) 15:34:14 ID:g2g7uMpN]
>>42
茶渋のついた湯飲みとか、コーヒーカップとか磨くといいよ。
研磨力強いのでやわこい部分擦ると、傷になるよ。
あと最近は、歯磨きに使う人いるよ。もちろんそれ用にカットして歯ブラシの先っちょにくっ付けたやつだけど。

46 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/24(土) 02:51:30 ID:VzSryXNL]
すいません、夏服をしまいたいんですが、洗ってたたんだらタンスにしまうだけ?
皆さんは防虫剤とか半年以上使わない為に何かしてますか?

お恥ずかしい話ですが、いつもは季節関係なく服はその辺に出しっぱなしで
いたもので、衣替えの知識が皆無なんです;;

47 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/24(土) 09:07:38 ID:2CAAOf0B]
前の住人が貼ってたガムテープが取れません。

48 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/24(土) 12:04:43 ID:UpaoQCl9]
>>47
だから?

49 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/24(土) 15:41:01 ID:Bazt425D]
取りたいの!





じゃない?(>>35みたいに)新スレから、この手の一行が多いよね。

>>1くらい読めばいいのに。

50 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/24(土) 16:58:18 ID:TK7VxfPH]
もうちっと、まともな文章で質問したら良いのにね。
「何がどうなってどうしたいのか」
ガムテープが何処に貼られて、どうなっているのか。
又そのガムテープは紙か布か。
それくらい書かないとわかんねぇ。
当然、床に貼られている場合と壁に貼られている場合は対処法が違う訳で。



51 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/24(土) 18:22:58 ID:ZXSCBhGB]
質問です。
自宅で髪を染めていたのですが、
染めるための液が床にこぼれてしまいました。
お風呂用の洗剤やボディソープを使ってみましたが落ちません…。
この場合どんな洗剤を使用すればいいのでしょうか。

52 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/24(土) 19:39:27 ID:yurWKe61]
>>51
何処の床にこぼしたのよ。
フローリング?染みになってるの?

53 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/24(土) 19:44:18 ID:yurWKe61]
風呂の洗剤使ったと書いてるので風呂なのか?
ユニットバス?タイル張り?
ユニットなら変色してるなら戻すのは困難。あえてやるなら耐水ペーパーで削る。


54 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/24(土) 19:54:17 ID:uHiwVWhd]
>>50
ガムテープは布。紙製のはクラフトテープっていうんだよ。
豆知識なw

55 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/24(土) 20:15:19 ID:ZXSCBhGB]
>>52>>53
ユニットバスの、浴槽じゃなくて洗面台の方の床です。
戻すのは難しいんですかねorz
お風呂洗剤で若干薄くなったので根性で磨くしかないのかな…

56 名前:51 mailto:sage [2007/11/24(土) 20:26:01 ID:ZXSCBhGB]
自己解決しました。
クリームクレンザーで磨いたら落ちました…
>>52>>53さんありがとうございます。

57 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/24(土) 21:47:01 ID:Bazt425D]
>>54
知らなかったのでググってみた。

布→布粘着テープ
紙→紙粘着テープ
ガムテープ→裏面を水に濡らして使う切手みたいなテープ

らしい。おかげで、また一つ勉強になったよ。

58 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/24(土) 22:00:12 ID:V52bMjti]
ガムテープ→クラフト紙の片面に水溶性の糊を塗り、乾燥させた上で細長い帯状にしたものである。
って書いてたぞ

59 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/24(土) 22:02:26 ID:V52bMjti]
>>57
あぁ、それを水で濡らして使うのか。
>>50
うそ豆知識はいらぬ

60 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/24(土) 22:35:18 ID:2CAAOf0B]
>>50 >>54 >>57 >>58 色々推測、指摘、有難うございます。もう諦める事にしました。すみません。



61 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/24(土) 22:43:40 ID:Bazt425D]
諦める前にどこに(場所とその素材)跡が残ってるのか、再度レスしてみたら?
さすがに、前の住人が剥がしたテープの種類は判らないだろうね。

もしかしてレス付くかもよ。硝子なんかはジッポオイルやシール剥がしって商品で簡単に取れるんだけど。

62 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/25(日) 08:16:08 ID:p9hCvb1s]
洗濯機の中の洗濯漕を何回も掃除してるんですが、綺麗になりません。カビキラー洗濯漕クリーナーを入れて、もう6回回してます。でも終わると 黒い埃みたいな、柔らかい物が残ります。6回にもめげず、まだまだ回し続けるべきなのでしょうか?

63 名前:60 [2007/11/25(日) 11:20:54 ID:p9hCvb1s]
私は60のもんです。ガムテープが気になってましたが洗濯機の掃除の事で新たな問題発生でガムテープどころではなくなってしまいました。すみません。今、昨日から10回目の洗濯機の掃除です。

64 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/25(日) 12:49:40 ID:BP+Glj4p]
それなら【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ〜】のスレに行くといい。

きっと、ワイドマジックリンが欲しくなる。

65 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/25(日) 14:13:45 ID:p9hCvb1s]
>>64
有難うございます。行きます。

66 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/25(日) 14:21:06 ID:ZMwtZHPq]
綿布団って、だいたい何年ぐらいしたら捨てるものなのでしょうか?
実家の掃除をしたんですけど、母1人暮らしなのに、黄ばんだ綿布団が
5枚ほどでてきて、これは捨てようと思っているのですが・・・・


67 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/25(日) 21:09:21 ID:qaCZNQ+x]
>>66
綿100%の布団なら、打ち直し+仕立て直しで新品同様になるから、
痩せた分のわたを補充して何十年でも使えるよ。

ちなみに粗大ゴミのトップでもあるらしい。

68 名前:66 mailto:sage [2007/11/25(日) 21:18:59 ID:ZMwtZHPq]
>>67
捨てようと思っている布団、けっこうな量です・・・・・
これがいろんなところからでてくるんだから、トップになるでしょうね・・・・
綺麗な綿布団は蒲団屋さんにクリーニング頼んで
残そうと思います

69 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/26(月) 16:48:55 ID:Zdcf48aH]
古いアパートです。
土壁(触るとポロポロ落ちる)に粘着剤のシミがついて、落ちません。
どうやったらきれいになりますか。

70 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/26(月) 18:44:21 ID:kjo45lCM]
>>69
塗り替え



71 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/27(火) 07:44:15 ID:5+c8ZOWy]
カーペットの特徴。
デメリットは、ホコリが取れにくい
メリットは、ホコリが舞い上がりにくい。

このようか感じなの?

72 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/28(水) 17:11:56 ID:oaFYHrU/]
除菌消臭スプレーのきれいのミストの寝具衣類用が姿を消したんですが何かリコールでもあったんでしょうか?
他のトイレ用やキッチン用は普通に売ってるのに・・・
ググっても特に何も原因が見つからないんです

73 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/28(水) 17:22:31 ID:6VJXBvXc]
>>72
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071127-00000314-yom-soci
これのとばっちり(?)とかじゃないかな?
きれいのミストも銀イオンが・・・

74 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/28(水) 17:46:34 ID:oaFYHrU/]
なるほど・・・
消費者は何を信じれば良いんでしょうね
ありがとうございます

75 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/28(水) 23:53:17 ID:WrDl4xek]
うちのアパート結露がひどくてベランダの窓とかふいたりふかなかったりしてたらまどのガラスのふちのまわり?にあるゴム?がカビで真っ黒になってんだけどどーやったら落ちるか分かりますか?

76 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/29(木) 05:59:19 ID:H/wYuDw/]
ゴトクをクレンザーで洗ったら傷がついてしまいました。
もう元に戻らないんでしょうか?まだ新築で姑に言われそうで…

77 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/29(木) 17:33:15 ID:Sj+YEF+g]
>>75
カビキラー
>>76
ゴトクをクレンザーで洗っても絶対傷はつかない。賭けても良い。

78 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/29(木) 17:44:58 ID:dgl+8bYQ]
>>75
新築ならIHクッキングヒーターにしておけばよかったのに……。
ガスコンロにこだわるとしても、ガラストッププレートなら従来品よりは手入れが楽だ。

ゴトクはホーロー? たぶんクレンザーのせいではないと思う。
金属タワシを使ってないかな?

79 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/29(木) 21:19:20 ID:ni2wJdlW]
スレちかもしれんけど

物干し台の設置考えてるんだが皆さんどんなの使ってる?
土台はコンクリート製20キログラムの物を使おうと思ってるんだけど
強風があたる場所に設置の場合、やっぱり倒れやすいか?

適当なスレあったらすまんが誘導頼む。

80 名前:(名前は掃除されました) [2007/11/29(木) 21:25:03 ID:6n/8z5r8]
カーペットの端が埃だらけになります。掃除機で吸っても なかなか取れないので
いい方法教えて下さい。



81 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/30(金) 10:06:33 ID:dJ1VmK/C]
仏壇の掃除ってどうすればいいかさっぱりわからん。
金箔なしの地味な仏壇なんだけど、乾拭きだけでいいのかな?

82 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/11/30(金) 18:07:22 ID:s236oDcs]
>>81
仏壇用ピカールというやつがあります。
ホームセンターへGO!


83 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/01(土) 02:30:00 ID:IaK7ECFO]
学習机捨てたいのですが、学習机ってばらばらに分解できるのでしょうか?


84 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/01(土) 06:48:59 ID:yBAjTL9r]
>>83
捨てるなら
ノコで切るなり、ハンマーで殴るなりできるでしょうが

85 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/01(土) 08:19:32 ID:qHaUJWIY]
>>83 学習机は高さが調節できるので、低くすると小さくなります。

86 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/01(土) 11:21:38 ID:pUnt43Ve]
>>80
敷き込みのカーペットなのか、ふつうの床の上に敷くカーペットなのかによって違うけど。
どういう状態?

87 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/01(土) 11:37:12 ID:KUxlPtAw]
使い捨てビデの容器って、どーやって捨てるの?捨てる間の保存方法は?
そしてなにごみなわけ? 私は、女だが病気にかかり使わなきゃいけなくなった。
 けど、ビデの容器の捨て方がいまいち分からないからまだ、買ってないのよ。
ナプキンみたいに気楽に捨てられないでしょ?(´・ω・`) 実家暮らしだし。




88 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/01(土) 11:48:59 ID:mD1z5E6V]
ビデは使ったこと無いからわからないけど、
タンポンのアプリケーターはプラって表示があって、でも燃えるゴミにしてるよ。
衛生面考えて。

ただ、分別に関しては自治体によるので
役所に質問してみるのがベターでは。

89 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/01(土) 13:10:21 ID:D7tMHPlP]
誘導お願いします。
換気扇シロッコファンとグリスフィルターの掃除について

ネット検索しても普通の方法しかありません。
すっごい汚れているんで徹底的に掃除したいのです。
よろしくお願いいたします。

90 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/01(土) 15:01:19 ID:KUxlPtAw]
>>88
ほとんど、プラスチックとかペットボトル素材が多いものね。
 使い捨てビデ。物がものなだけに。衛生面もあるし買うの迷ってました。

参考になりました。ありがとう。




91 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/01(土) 15:17:07 ID:EXmJa+94]
>>89
【換気扇】キッチンの掃除【油】
life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1156569972/

92 名前:81 mailto:sage [2007/12/02(日) 09:45:46 ID:BReMVzRc]
>>82
仏壇用ピカールの存在には気がつきませんでした。
ありがとうございます。


93 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/02(日) 11:07:35 ID:2G/0PR3o]
>>87
ビデの本数分、グレーの細長いゴミ袋が入っていたような覚えがあるよ。
捨てる時に、中が見えないようにって配慮かな。

使用後は、可燃ゴミでいいと思う。

94 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/02(日) 14:10:18 ID:1ilrm5RI]
部屋中に埃が拡散してしまうときは、どのように対処するのが良いのでしょうか?
初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いします

95 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/02(日) 14:35:44 ID:UFROM43I]
>>94
掃除機とかかけた後舞う埃のこと?

性能のいい掃除機があればいいんだけど、高いですよね。
私は地道に雑巾とウェーブかけてます。
ウェーブはここで知ってつい最近使い出したんですが、
雑巾でもとりきれない埃をよくとってくれますよ。
ここの人が「様」つけて呼ぶのも納得できる。


96 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/02(日) 17:27:55 ID:1ilrm5RI]
ウェーブ・・・?
ありがとう、調べてみます!

97 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/02(日) 18:41:54 ID:2zqAnlNL]
携帯ストラップの布部分をきれいにするいい方法ないかな

98 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/02(日) 20:53:42 ID:0aqfRNlz]
洗濯すれば?

99 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/03(月) 07:04:54 ID:pS4NncJ6]
>>76です。
返事遅くなってごめんなさい。
グレーの劇落ち君で洗っていました。私もIHが良かったんですが姑の希望でガスコンロになりました。
多分ホーローです。もう傷は直りませんよね?これからは気をつけます。

100 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/03(月) 15:02:03 ID:WMWQhG+d]
網戸を外さずにキレイにしたいのですが、いい方法はありますか?
ドラッグストアやホームセンターを探したのですが、網戸用のクリーナーというのはありませんでした。



101 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/03(月) 15:13:59 ID:WlKnRapy]
>>100
両面を雑巾で挟んで拭くといいよ。
片方からじゃ、網戸が圧力に負けるので挟むといいのだ。
が、雑巾真っ黒になるので、洗うの大変。
濡らしたスポンジで挟んで洗ってもいいかも。

でも、網戸外して水掛けて洗った方が短時間で楽に出来て綺麗になる。

102 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/03(月) 15:28:50 ID:82yyj+IZ]
>>100
網戸の向こう側に新聞紙、こちら側から掃除機で吸う。
その後>101さんの様に挟んで拭くといいらしいが、やったことは無い。

外して洗った方が楽だしキレイに禿げしく同意。

103 名前:100 [2007/12/03(月) 15:50:37 ID:WMWQhG+d]
網戸が大きく、数が非常に多い為全部を外して洗うのは厳しいですorz
本当は外して洗いたいんですけどね…

104 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/03(月) 16:04:36 ID:WlKnRapy]
>>103
毎週1つずつ洗ってけばいいよ。
大掃除の時期にまとめてやろうとするから困るんだ。

105 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/03(月) 16:21:39 ID:WlKnRapy]
>>103
もう一度言うけど、拭くのはすごく大変です。
外して洗った方が何倍も楽です。
数が多くて外して洗えないものを、拭き掃除で出来るとは思えません。
自力で不可能なら、業者さんに頼むしかもう思いつかない;

106 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/03(月) 16:30:01 ID:I98USzz+]
>>104
同意。

あと、枚数多くて拭くのも洗うのも大変なら張り替えろ。
全て拭く労力より、全て張り替える方が楽。

107 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/03(月) 16:57:58 ID:N/WpRNAx]
質問させてください。
最近ハウスダストアレルギーと言われましたが、ベランダがないので布団が干せません。
そういった場合、みなさんはどうした工夫をされているか教えてくださいm(__)m

108 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/03(月) 17:24:11 ID:7FCeBFy/]
>>107
@コインランドリーで洗って、乾燥機
A干せる場所に持っていく(実家・友人の家etc)
B新しい布団を買う
C布団で寝ない

109 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/03(月) 18:22:31 ID:QYBvGA6h]
フローリングを素足で歩くと足にホコリがついてしまいます。
カーペットに変えれば素足で歩いてもホコリがつかなくなりますか?


110 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/03(月) 18:52:34 ID:Jan6TeU+]
質問です。
築30年以上の古い社宅に越して、はじめて見る汚れに苦労してます。
お風呂場や、シンクの蛇口(?)部分に、緑色の汚れがべったりついていて
何をしても取れません。試したのはメラミンスポンジ、重曹、ピカール、ハイター
このスレを見て見つけたものをとりあえず試しましたが本当に、全然落ちません。
誰か、お知恵を・・・・・。お願いします。



111 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/03(月) 19:19:45 ID:6+QgY8wk]
頑固な電子レンジの汚れに、オススメな掃除方法を知りたいです。
容器に水を入れて、蒸気で拭いたりしましたが
油はね?のシミ等残ってます。

112 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/03(月) 19:48:39 ID:HkNvU2ZO]
>>110 酢かサンポール

113 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/03(月) 19:56:09 ID:7FCeBFy/]
>>109
掃除が先

114 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/04(火) 01:10:41 ID:QGUHCk1u]
>>つ102ダニ対策機能付き布団乾燥機

115 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/04(火) 01:34:38 ID:jL2DaP/b]
>>107
つほこりの出にくい布団カバー

使ったことはないが、目の詰まった布でできているらしい。
布団をキレイにした後に試してみては?

116 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/04(火) 07:43:01 ID:WB0hzfdG]
>>100 あるよ網戸用
私はエアコンのフィルタ掃除に使ってるけど
名前思い出したらまた書くね

117 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/04(火) 10:06:07 ID:BICF/YGx]
蛇口の緑色 クレンザーで根気落とすってのもあるけど
軽石、紙ヤスリ、金属質のものでこそぎ落とした方が早いですよ
薄くなってからその洗剤やらでじっくりとみがくと。
キズや曇りがいやならやめよう。

118 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/04(火) 16:25:59 ID:DlLpupE3]
ポットの中をサンポールで洗ってもちゃんと濯いだら大丈夫ですか?

119 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/04(火) 16:57:11 ID:zNVplNNh]
風呂場の、床のタイルが汚れて、特に,目地が黒くなってたのをどうにかしようとして、
思いついて、キッチンハイターを4倍くらいに薄めたのをタイルに撒き、その上から、ビニールシートを載せ、15分くらい放置した。

そうしたら、あり得ない位、目地も真っ白になり、ビックリ。こんなに綺麗なタイルだったんだと。驚愕しました。
窓を開けて、しっかり喚気してからやったんだけど、
こんなことしてよかったんだろうかと、怖くなった。
それをして2日たって、何も体に異変は起きてないんですがですが、

キッチンハイターを風呂掃除に使うのって、皆様はどう思われますか?


120 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/04(火) 17:08:23 ID:C2Ge3Dfi]
>>119
塩素系だから中身はカビキラーとほぼ同じ、よく濯げば問題なし
キレイになったのはビニールシートで覆ったのがポイントだろうね

垂れてくるから壁には使いにくいけど
キッチンハイターなら安あがりでいいんじゃない?



121 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/04(火) 17:49:52 ID:gplVd8Sr]
>>119
何か基礎知識があってやったんでしょ?

122 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/04(火) 21:34:07 ID:vpqLIHJY]
>>118
金属には使用不可じゃないの?

123 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/04(火) 23:29:31 ID:DlLpupE3]
>>122
そうなんですか?
塩酸だから大丈夫だと言って家族がやってしまったんですが
体に悪影響はないのか心配で…。

124 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/05(水) 02:39:43 ID:nBfi10/L]
ガスレンジがドロドロなのでキレイにしたいと思っています。
重曹とお酢でチャレンジする予定ですが、五徳と皿?を外すと空洞みたいになっていて断念したのですが・・
何か詰めてやるんですか?
汚れたらキッチンシートで拭くくらいはしていたのですがガスレンジ含め、周りもベタベタです。


125 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/05(水) 02:53:24 ID:lFDIZ+qe]
キッチンの掃除ってスレがあるよ。五徳の汚れの落とし方とか。

参考までに、いってみてちょ。

126 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/05(水) 02:58:24 ID:lFDIZ+qe]
連投申し訳ない。

酢と重曹にこだわるなら「クエン酸」か「重曹」か「ナチュラルハウスキピーング」スレにも、頼れる先輩方がいらっしゃいます。

127 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/05(水) 02:59:58 ID:lFDIZ+qe]
ナチュラルハウスキーピング、でした。

128 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/05(水) 20:00:10 ID:nBfi10/L]
>>125
ありがとうございます。
行ってみます。

129 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/05(水) 20:00:15 ID:nBfi10/L]
>>125
ありがとうございます。
行ってみます。

130 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/06(木) 00:41:19 ID:MEF2TVob]
上のほうにカビキラーの話が出てますが、
カビキラーって「こすらずに」って宣伝してますが、
ゆすぐときは、水で流すだけじゃなくて、こするものなのですか?



131 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/06(木) 01:13:27 ID:QULduAWy]
明日税務署員が2回目の訪問に来るので、いまからドンキいって掃除用品かって
朝まで大掃除しようかと思います。
前回床が見えないものっすごい汚い部屋で話し合いして恥ずかしい思いしたので、
人様が来てもいいくらいの部屋にはしようと思います。
そこで掃除の三種の神器じゃないけど、これは必須だろみたいなものってありますか?
とりあえずぴかぴかじゃなくてもいいので、整理整頓できた状態にしたいのですが。
散乱しているのは、本が4畳半全部。食器・使わない調味料等が2畳分ほど。
PCのケーブルなどが100本ほど。もう絶対着ない服などが押入れいっぱい。
PCパーツの箱などが押入れ2つ分。巨大ダンボール(中身は発泡スチロール緩衝材が満タン)が3畳分くらい。
捨てたい布団や枕等が廊下にだしっぱなし。そのほか日用品や食料品のゴミ等です。

132 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/06(木) 01:17:55 ID:317fQunK]
>>130シャワーで流すだけで流れるけど、私は流しながらサァーっと
スポンジで軽くこする。

133 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/06(木) 01:27:46 ID:TPWR9ap4]
>>132
軽くでいいんですか!
めんどくさくて危険な掃除かもと思ってチャレンジできなかったんですが
真っ白になったっていうのうらやましいんで
試してみます! ありがとうございました。

134 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/06(木) 12:17:57 ID:ALuampLd]
曲がったり折れた針ってどうやってごみに出せば良いんですか?

135 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/06(木) 14:00:41 ID:F3/nWb7B]
こっそり

136 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/06(木) 15:38:25 ID:B4NQ17yU]
ガムテープで挟んで危なくないようにしてからだよ

137 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/07(金) 09:54:45 ID:Zro1t7iu]
>>131
今回1番必要だったのは、掃除にかける時間だったかもしれないね。
あと、他の人が回答する時間も。


138 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/07(金) 11:27:24 ID:dCeHVVZj]
当方、ピアノ持ちで、毎日埃をはらってから部屋に掃除機をかけて。と掃除しているのですが
翌朝になるとまたピアノの上に白く埃が積もっています。
リビングにおいてあるので人の出入りが多く、埃が多いので仕方ないのかもしれません。
埒があかないので、他のピアノ持ちのお宅での掃除方法を聞かせてください。

よろしくお願いします。

139 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/07(金) 16:50:02 ID:6a1yymbC BE:813405874-2BP(0)]
すいません、掃除っていうのとは少し違うかもしれませんが
質問させてください。

紙のシールとか値札シールとかを
子供に本に貼られてしまいました。
本が破れずにキレイに素早く剥がす方法はないでしょうか?

140 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/07(金) 22:20:34 ID:SpnONktQ]
本の表紙?
どんな紙質でしょう?



141 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/07(金) 23:06:51 ID:ZPhe+Sv7]
>>50-52

142 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/07(金) 23:15:23 ID:UTAbYFDp]
布団カバーは、なぜ、真ん中に大きな丸い穴があるの?


143 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/08(土) 07:30:50 ID:fIC9TE43]
その質問を、なぜ、掃除板で聞くの?

144 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/08(土) 12:50:43 ID:obtF9veK]
ふかふかしたラグの、いつも座っている辺りの毛が
圧縮されたみたいに固くごわごわになってしまいました。
どうしたら元にもどるでしょうか。
とりあえず固く絞ったタオルで毛を立てるように拭いてみたりしたけど…

145 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/08(土) 14:20:05 ID:fIC9TE43]
少し離してアイロンのスチームを当てつつ、ペット用ブラシなどで毛を起こしてみて。

146 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/08(土) 22:58:38 ID:obtF9veK]
ありがとうございます。
やってみます。

147 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/08(土) 23:48:26 ID:/f0WOXiP]
>>142
うちの布団カバーには丸い穴はない

148 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/08(土) 23:51:55 ID:FXclp0ng]
>>138
ピアノの表面などは静電気で埃が付きやすい。
帯電防止剤などつかうと少しまし。
布などで拭くと、静電気が発生して余計に埃を吸い寄せる。

149 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/09(日) 10:33:13 ID:OjDSCdVI]
大便の後、トイレ(洋式)の流れが悪くなりました。
多少は流れる状態だったし、忙しかったので
2週間放っておいてしまいました。
きのう、ラバーカップを買ってきて使ってみましたが、
全然改善されません。
便って固まるのでしょうか。
溶かす薬剤とかあるのでしょうか。
どなたか教えてください。

150 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/09(日) 11:36:45 ID:Lw6cs6n2]
お風呂場の鏡についてる水垢の水玉模様が
歯磨き粉でも重曹入りスポンジ?で磨いても
綺麗にならない

何が効果的でしょうか?
教えて下さい



151 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/09(日) 12:48:57 ID:u+bCo5Ud]
>>150

重症なら、かなり強い酸を使わないと無理

軽症ならまずお酢→サンポールの順番で試す


152 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/10(月) 01:04:41 ID:erWuS6QG]
専用スレがなかったようなのでこちらでお聞きします。
ワックスでオススメはありますでしょうか?
剥がす作業(?)がないものが良いのと幼児がいるので、候補としては
AUROと蜜ろうワックスのふたつで迷ってます。
どちらかでも使われたことのある方の感想をお聞かせいただければ
と思います。
もちろん類似商品で他に良いものがあれば教えて下さい。


153 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/10(月) 12:59:37 ID:yR9XXFGL]
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1167835277/l50
ここは見たかな?

154 名前:152 mailto:sage [2007/12/10(月) 15:14:19 ID:SPmaLNCX]
ありがとうございました!

155 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/10(月) 15:22:51 ID:U2sK+x1e]
壁クロスの頑固なヤニや油汚れが取れなくて困ってます。細かい凸凹があって取れないんですよ…
いい方法、洗剤、用具があればお願いします。

156 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/10(月) 16:57:36 ID:QMw+7lyf]
>>155
壁 紙 掃 除
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1161482578/l50

157 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/10(月) 17:06:13 ID:QMw+7lyf]
壁の汚れ
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149962147/l50

158 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/10(月) 23:37:11 ID:vElIl54R]
お風呂の換気扇の掃除ってどうやってやればいいのでしょうか?
ユニットバスです。
カバーみたいなものを外すと、黒い機械が。
ナショナル製。

159 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/11(火) 10:14:58 ID:uuU9LGq6]
>>149
ひたすらキュッポンしてたらゴゴゴって音がして流れていくと思いますが…
私はつまった時は2日ぐらいかけてずーっとキュッポンします。
結構根気のいる作業です。

詰まってるのはトイレットペーパーかと思われます。


160 名前:139 [2007/12/11(火) 11:07:22 ID:J59b68kc BE:1626811878-2BP(0)]
>>140

ごめんなさい!
せっかくすぐにレス頂いたのに留守していて遅くなってしまいました!

>本の表紙?
>どんな紙質でしょう?

普通の紙の表紙で、だからべたべたシールで取ろうとすると
紙の表紙もこすれて取れてしまうので困っています。
よろしくお願いします。










161 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/11(火) 11:33:42 ID:PD4W4ZvA]
ハードカバー、文庫本色々あるよね・・・
[普通の]で分かると思うか?


162 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/11(火) 11:48:38 ID:my4CPHAr]
PP加工されているかされていないか、それが問題だ

163 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/11(火) 20:09:11 ID:zWDlci51]
部屋の片付けをしたんですが物が一杯あって・・・。
一応ダンボールに種類別に分けて隅っこにおいてるんですけど
散らかってる物自体はなくなったのですが何か全然広くなった気がしません。
ダンボールが6個ぐらいになったんですが1個づつ床に置くのか
積んで置くのかどっちのほうが(部屋の見栄え的に)いいんですか?
ちなみに部屋に収納はありません。
ダンボールの中身は捨てられないもの(学校の教科書や卒業アルバムや子供の頃の物)が多いです
部屋の物の置き方がうまくなる方法無いですか?

164 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/12(水) 08:48:43 ID:1INPkgfn]
>>163
ダンボールがある時点で見栄えを気にするのは無理があると思う。
相応のボックス、ケースや家具を用意するという選択肢は難しいかな?

165 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/12(水) 16:51:59 ID:hWUY60V/]
>>163
ダンボール6個・・・外に倉庫借りるとか・・・
でも保管料払うのもったいない。
物捨て系のスレに行って、意識改革して物を減らすことを勧める。
学校の教科書とか、将来使う機会ある?必要なものなのかどうか、よーく考えてみて。

166 名前:139 [2007/12/12(水) 17:02:49 ID:xXeNR663 BE:2091614898-2BP(0)]
>>162

PP加工されていない本です。


167 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/13(木) 21:03:27 ID:Hh2H5La5]
質問させてください。
上の面は布地で、底だけがEVAのスリッパは、
燃えるゴミで良いと思われますか?


168 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/13(木) 21:28:50 ID:xOwbXYT1]
>>167
ゴミは各自治体に問い合わせ

169 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/13(木) 21:33:09 ID:QIwhuXeO]
頑張れば何でも燃えるゴミ

170 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/13(木) 21:42:36 ID:0iEtiJAG]
新しいアパートに引越してきたのですが、風呂場の戸に飛び散った白い石鹸跡みたいなのがついてて、いくら洗っても取れません。
ついてる部分の素材は半透明のプラスチック?(ガラスではない)です。
これは何を使えば取れるでしょうか?



171 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/13(木) 22:30:38 ID:+oJ7x3Nw]
皆さんテレビや電話を購入した際の段ボールは捨てていますか?
一年ほどで転居する予定なので引っ越しの際便利と言われて残してるのですが邪魔です。
引っ越しの際無いと困るものなのでしょうか、教えてください。

172 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/13(木) 22:34:06 ID:ldmNisNC]
主人の普段着る洋服とクリーニングした洋服の収納がよくわかりません。
主人は平日は会社の制服がありそれは家で洗えるので問題ないのですが
たまに出かける時に着るジャケットとかコート
家で洗えないスラックスとかに困っています。
一旦はハンガーラックに掛けるのですがその後に悩みます
出しっぱなしだと埃をかぶるし
クリーニングしてあるもと一緒に洋服ダンスに入れていいものか悩みます。
みなさんどんな風に収納しているのでしょうか?



173 名前:167 mailto:sage [2007/12/13(木) 22:38:13 ID:Hh2H5La5]
レス、どうもでした

>>170
もし石鹸ならアルカリ性だから、
酸性のもの(クエン酸や酢)を水に溶かしてスプレー
orキッチンペーパーに含ませて貼り付け
のあと、しばらく待ってから布でこすってみるとか・・・。
※知識として得た方法で、実体験でないので効果は分かりません。
ごめんよ

174 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/13(木) 22:49:02 ID:WKcOqDwY]
>>170
サンポール塗りたくって、しばらく置いて固めのブラシでこする。

175 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/13(木) 22:51:42 ID:WKcOqDwY]
>>171
きりが無いから私は捨てる。
引越しは引越し業者に頼むなら、ダンボールはなくても梱包してくれる。
箱があって得するのは、その商品を売るとき。

176 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/13(木) 23:52:44 ID:H47a6Hiw]
>>171
折り畳んで収納しておく。
引越しの際ちょうどいいサイズの箱がなかったりするので…。

業者に頼むなら要らないかもね。
(うちは運送会社勤務でトラックを借りられるから、他の引っ越し屋がどうやってやるのかわからないけど…)

177 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/13(木) 23:55:59 ID:CivWZ1du]
ダンボールね管理悪いと妙な紙の虫がわきます。
あの波々の中にわくんです。捨てましょう。
足長クモも巣を張りますし、でかいダニの仲間も発生の危険ありです。
捨てましょう。

178 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/14(金) 13:07:45 ID:Ea0IpWHQ]
上のレス読んでると、資源ゴミ回収が月1回なので
段ボールの管理が不安になってきた。
お歳暮でかなり段ボールがたまってるけど
次に捨てられるのは1月上旬。
ただまとめて立てておくだけで大丈夫だろうか?

179 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/14(金) 14:05:47 ID:Tu1T6BGi]

引っ越してから6年間、1度も開けること無く
しまったままにしてるダンボールがある・・・
中身は、卒アルとか。
開けるの怖くなってきた・・・

180 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/14(金) 16:22:35 ID:hilBpdnm]
引越し屋さんはダンボールただでくれますよ



181 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/14(金) 18:42:10 ID:Op/FaBBe]
結露を拭いた雑巾って常識的には毎回洗剤か石鹸で洗うものですか?

182 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/14(金) 19:51:06 ID:+r+/zpQ7]
乾いたタオルで拭く→洗濯機で洗う
結露用のタオルが何本かあると便利だよ。

183 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/14(金) 21:20:35 ID:zbTjsm2b]
>>172
ジャケット、コートなどの上着は帰宅後すぐにブラシをかけて
埃を落とします。(毛玉防止にもなります)
それから、よく着るものはコート掛けに、そうでもないものは
クローゼットにしまいます。特に洗濯したものと区別はしません。
着るときに埃が気になったら、出かける前にまた軽くブラシをかければOK。
洋服用ブラシは重宝しますよ。

184 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/15(土) 00:24:20 ID:zIYW3OtQ]
>>183
ありがとうございます
ずーーーーと悩んでいたのでスッキリしました
洋服用ブラシ買ってきます

185 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/15(土) 18:56:29 ID:iePLBGVi]
机上のホコリ取りに最適な道具はありませんか?
紙幣ぐらいの大きさのもので。

186 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/15(土) 19:40:13 ID:3EdiksKs]
>>185
サッサ

187 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/15(土) 23:57:07 ID:iePLBGVi]
>>186
ありがとうございました。

188 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/16(日) 21:18:04 ID:VQnIkoeH]
私は普通に9時17時で19時帰宅の仕事、旦那は夜10時頃出勤朝方帰宅の仕事。
元々掃除が得意ではないのでモチ上がってる帰宅直後にがっとやりたいのですが
旦那が出勤するまで会話の時間で家事が何も出来ません。ろくに会話もしないんですがね。
先日喧嘩になり「モチが上がってないと出来ない」と言ったら何がモチベーションだとえらく馬鹿にされました。
自分が掃除したい!と思ったのに邪魔される時のストレスはどう解消してますか?

189 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/16(日) 22:19:38 ID:fDsNbcoV]
旦那さんが出勤してから掃除できそうですね。
旦那さんのいない部屋を掃除するとか。
思い付きではなく、少し計画してやってみればいいと思います。

190 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/17(月) 00:28:19 ID:dYnjHsX7]
少し凸凹の床面の凹の中に入った黒ずみがとれません
ポりッシャーで洗ってますがそこまで届かないようです
この場合は固めのタイネックスで洗ったほうがいいですか?
ワックスは3枚ほど入ってます



191 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/17(月) 01:01:04 ID:fVsGgquZ]
スポーツ用のジャグボトルにエネルゲンを入れたら内側に黄色っぽい色がついて食器用洗剤では落ちなくなってしまいました。
落とす方法を教えてください。

192 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/17(月) 01:30:37 ID:i8wF8vhA]
>>191
ハイター漂白かなぁ。
黄色はベータカロチンの色でしょうね。(人参を切ると、まな板がオレンジ色になるし)

漂白しても、なかなか色は抜けませんがね。これしか浮かばなかった。

193 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/17(月) 03:50:43 ID:5eTyqkzQ]
誰か「えひめAIー2」作って使ってる人いないか?
これってどうよ?使える?

194 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/17(月) 18:39:49 ID:fVsGgquZ]
>>192
どうもありがとうございます!やってみます。

195 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/17(月) 20:10:02 ID:6YC+NB4z]
>>190
そこで一番大事なのは床材を書くこと

196 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/17(月) 20:34:36 ID:0v0QJvS9]
>>190
剥った方が早いと思うが・・・
どうせ汚染が残留したままワックス掛けを重ねてきたんだろうし。
タイネックスを使ったところで凹部の黒ずみが取れたころには、
凸部のワックス層は完全にダメになっているしな。

剥るつもりでやっても取れないなら、タイネックスより普通のナイロンブラシをセット。
剥離剤を塗りこんで普段の倍の時間寝かせる。

ナイロンブラシで付いた傷はワックスを2層も塗れば完全に見えなくなるので無問題。
それどころか密着が良くなるのでお勧め。


197 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/18(火) 00:48:14 ID:FHpThicR]
>>196
ありがとうございます
床材はチョウジャクです
さっそく試してみます

198 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/18(火) 01:54:54 ID:yxz+E0Ua]
>>197
安物の長尺塩ビシートなら張り替えた方が安上がりの場合も多い。
いまは施工費が底値だからな・・・

199 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/18(火) 12:50:03 ID:HBuRJX9y]
【今週の注目ランキング】お掃除お助けグッズ
news.ameba.jp/rankingranqueen/2007/12/9525.html

200 名前::(名前は掃除されました) [2007/12/18(火) 15:46:41 ID:HuNN9s1F]
ユニットバスが前の人がなにか固いもので洗っていたと思うが、つやがありません。

どの様にしたらつやが戻りますか? ポリッシャーで磨いた人いますか?



201 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/18(火) 17:32:56 ID:yxz+E0Ua]
>>200
ステンレス浴槽ならバフィングで光沢が復活するが、FRPでは困難。
コート剤を塗布した方がいい。

202 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/18(火) 19:15:07 ID:pW8+CO/I]
全くあかないジャムとケチャップのビンがあります。
2年くらい試していますが開きません。
中身の入ったまま捨ててしまってもいいのでしょうか・・・。


203 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/18(火) 22:23:39 ID:XWZJc94c]
大学の研究室の洗面台?が白なんですが、綺麗にしてもすぐ茶色くなってしまいます

白さを維持するにはどのような事をすればよいのでしょうか
ちなみに頻繁にお茶を飲み捨てしてます

204 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 00:51:15 ID:7mxHiw/X]
>>202
ゴミの捨て方は自治体によって異なるので役所に問い合わせて。
ただ、中身が入ったまま捨てて良いという自治体はまず無いと思うけどね。

205 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 00:58:21 ID:7mxHiw/X]
>>202
ゴミの捨て方は自治体によって異なるので役所に問い合わせて。
ただ、中身が入ったまま捨てて良いという自治体はまず無いと思うけどね。

>>203
茶のタンニンと鉄分が反応してるんだろうね。
塩酸か次亜塩素酸でもコンクで塗れば瞬時に白くなるじゃん。
ケミカルに縁遠い研究室ならサンポールで代用できるが時間が必要。
ステインの付着を防止して白さを維持したいならコーティングしかない。
衛生陶器専用のコート剤が手に入らなければ、自動車のフロントガラス用のコート剤でOK。
ホームセンターやオートバックスにいくらでも置いてある。
フッ素系の耐久度が高いものを使えば間違いなし。


206 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/19(水) 04:38:42 ID:BoUjs/QE]
@使い終わった通帳(再発行済)
A年賀状
B昔の手帳
C古い携帯

皆さんどうしてますか?
捨ててます…??
@は捨てていいと思ってるんだけど(´Д`)

207 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 09:05:21 ID:FK6RiYXX]
>>206
全部自分次第
必要か不必要かは人それぞれ
古い手帳は結構重宝するかも
携帯は捨てるくらいならリサイクルしましょう

208 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 09:08:38 ID:XCvZYHnI]
1はいざというときの税金関係の証明になる可能性がある。数年は保管推奨。
2はうちは直近2年分残しておいて、あとは捨ててる。
3よっぽど思い入れのあるものは残すけど、これもほとんど捨てるかな。過去は振り返らない性質なのでw
4も半年〜ぐらい置いておいて、見る必要がなければ携帯会社の窓口に行って処分をお願いしてくる。

209 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 09:18:04 ID:Lgv3uu0G]
窓開けて掃除していると、急に体が動かなくなる。
体はぽかぽかなのにやる気力がうせるような。
知らない間に冷えてるのかな?
でも、窓を開けないわけには行かないし、みなさんどうしていますか?

210 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 09:23:15 ID:ZTu3wXdM]
>>209
何かの病気じゃないか?



211 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 09:39:44 ID:X8EOZv+O]
>>209
窓なんて開けないよ

212 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 09:56:21 ID:Lgv3uu0G]
ええー?
埃は?

213 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 10:11:59 ID:X8EOZv+O]
北海道民としては、冬はめったに窓を開けて掃除しない。
特に今は灯油が高いので、そんなことしたら
親に怒られる。

214 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/19(水) 12:28:12 ID:kMcipxIs]
掃除板的に、部屋でお香を焚くのってどうですか?
煙を出すわけだから、やっぱり壁や天井が汚れますよね?
以前好きでたくさん買ってしまい、捨てるか使うか迷ってます・・・。

215 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 13:03:44 ID:XuYmseS5]
>>214
汚れるくらいなら使わないかもって迷うのは
今はそれほど好きでも無いってことでしょう。捨てたらいい。

216 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 14:22:46 ID:ZTu3wXdM]
普通に人間の営みをしていれば何かしら汚れるもの
その為に掃除するわけなので
料理すれば台所が汚れる、トイレを使えばトイレが汚れる、風呂に入れば風呂が汚れる
台所が汚れるから料理をしないって人も稀にいるけど

217 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 14:30:09 ID:Wi8o8hfs]
部屋がスモークになるほど終日もうもうと焚くわけじゃないでしょ?
煙草なんかに比べたら気にするほどでもないと思います

というかそう思って使ってますよ
人が来る前とか、掃除して洗剤臭くなったときとか便利。
でも、今たいして好きじゃないなら>>215さんの言うとおりだと

218 名前:214 [2007/12/19(水) 18:01:58 ID:kMcipxIs]
>>215-217レスありがとうございます。
実は最近汚部屋から中間部屋にシフトしたばかりなのです。
以前は気にせずに焚いていたのですが、
掃除をするようになって急に汚すのが怖くなっちゃったんですよね。
好きで買ったものなのでできれば使いたいし、
そう思うと捨てられずに迷っていたのです。
でも、以前よりお香への興味がなくなっているのは確かなので、
今手元に残っている物を使い切ったらやめようと思います。
ありがとうございました。

219 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/19(水) 19:49:13 ID:3AzpuyV3]
洗濯物干す時に使うハンガーをプラスチックの籠に入れてるんですが
いつもハンガーどうしが絡まって困ってますどうすればいいんでしょうか?

220 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/20(木) 03:43:10 ID:Te+JZ7l6]
>>207>>208
ありがとうございます。



221 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/20(木) 08:54:03 ID:aNk9bz09]
徹底的に掃除しようと思うのだが…
ものすごい汚部屋でどうも手順がわからない('A`)

今日やりたいこと
・窓拭き
・床掃除(掃除機&水拭き&ワックス)
・散乱している服の洗濯
・いらない雑誌や紙くずなどを捨てる
・新しいテーブルと古いテーブルを変える
・絨毯を敷く
・使わないプレステ、プレステソフト、ブライス、昔の手帳などをなんとか…



何から始めればいいんだ…

222 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/20(木) 10:27:56 ID:iMzywjIh]
>>221頑張ってますか?
まずは床の散乱物を片付けることから(拭き・磨きは最後)。

・服を拾って一まとめに→洗濯する物は洗濯機へ
・雑誌を拾って一まとめに→溜まったらヒモで縛る
・その他のゴミはゴミ袋に(可燃と不燃に分けて)
・迷ったものも一まとめに

これらを同時進行で、手の届く部分からやれば、スペースができてくるはず。
そんなにものすごい汚部屋なら、一気に片付けようと思わずに
毎日少しずつ続ける方がいいかもしれません。
疲れきってしまわない程度に頑張って!

こちらも参考までに↓
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1189828701/l50
汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般5

223 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/20(木) 15:01:36 ID:wjFYM01p]
フローリングワイパーの取替えシートのことなんですが
普通に4か所押さえて使うと
両端の部分がきれいなままなのに使えないので
斜めにして2か所だけ挟んで掃除し、
こんどは反対斜めに挟んで掃除してから捨てています
裏表使っていますが、斜めだとイマイチ使いにくいです
(角がめくれて折れ曲がったりする)
シートをもっとうまく使う方法ありませんでしょうか

224 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/20(木) 16:43:40 ID:CXf5CXWS]
ガスコンロの火口の部分の効果的な掃除方法を教えてください。

225 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/20(木) 17:08:49 ID:1b8UXQbQ]
>>223
クイックル、ウェーブスレに、有効的に利用しているネ申がいましたよ。
(何面もとことん使うって方法)




226 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/21(金) 14:55:59 ID:By1DtheW]
生後1か月の赤ちゃんが、布団に便をしました。
あわてて拭き取りましたが、黄色いシミが残りました。
大人用の布団なので洗濯も出来ず、あたためたお尻拭きで拭った後、効くかと思い重曹を試しましたがいまいちでした。
うまく落とす方法はないでしょうか?

227 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/21(金) 17:12:35 ID:UYBFWvG5]
>>226
お湯に洗濯洗剤を少量溶かし、タオルなどに付けて根気よくつまみ洗い。
産後の体で布団を洗濯するのは大変。どちらにしろ濡らすわけだし、中綿まで染み込んでいるようなら布団クリーニングをオススメします。
市販のおねしょマットと敷きパッドを重ねるなど、低月齢のうちは気をつけるといいですよ!
うちも何度もやられてるwお母ちゃん頑張って!

228 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/21(金) 17:55:51 ID:+OQaDOr0]
今、この時間から掃除初めたいんだけど、マンションなのでやっぱり近所迷惑ですかね?
掃除機と拭き掃除どっちからしたらいいんだろ?

229 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/21(金) 23:29:17 ID:TIY8cMiQ]
ニ○リで買った絨毯が中国製だったんだけど
今までは全然気にしなかったんだけど、ここ最近の中国製の問題とか
どっかのスレで「中国製はまず一回洗ってから」みたいな書き込みをみたので
気になりだしたんだけど、絨毯は洗うわけにもいかないし(でかすぎて)
そんなに気にすることないのかなぁ・・

みんなだったらどうする??

230 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/22(土) 07:59:26 ID:s9HQC53D]
テフロン加工のフライパンの縁に黒いシミのような焦げ後が取れない
あまり固い物でガシガシするとテフロンが剥がれそうで…
どうしたらキレイに焦げ後だけとれますか?



231 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/22(土) 10:28:39 ID:w+k9EOcH]
今日と明日休みなのでせっかくだから掃除をしようと思ったですが
何をやっていいか迷ってますどこかいいスレありませんか?
ちなみに家はトイレ風呂キッチン抜かして7部屋で綺麗部屋と中間部屋の間くらいです

232 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/22(土) 12:51:29 ID:SnJKTWna]

>>229
買わない。


233 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/22(土) 15:23:18 ID:TnNu4hVE]
買う必要が無いな

234 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/22(土) 15:41:00 ID:BlH+rKJ+]
やや長毛のラグマット、洗って乾かした後にアイロンかけてみたいんですけど大丈夫ですか?

235 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/22(土) 15:45:22 ID:DnjW1seG]
>>234
素材による。溶けたら乙ですよ。

236 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/22(土) 16:17:29 ID:4qabXBLA]
溶けないにしても、アイロンかけたらぺちゃっとしてしまうんじゃないか?
たて横に良く振ってふんわりさせたあと天日干し推奨。

237 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/22(土) 23:59:52 ID:s9HQC53D]
>>230
誰か教えて下さい(´・ω・`)ショボーン

238 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/23(日) 03:30:09 ID:FEO//CyV]
>>237お湯に重曹をとかしたのにつけておいてコゲをゆるませたらどうかな?
テフロンじゃない鍋でカレーを真っ黒に焦がして↑を半日したらスルリと
取れてからは、テフロンフライパンも使った直後に湯と重曹をぶちこんで
食事を食べてから洗うようにしてる。こすらずに柔らかいスポンジで撫でるだけだよ。

239 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/23(日) 06:26:55 ID:WEULyiRd]
>>238
(´∀`)アリガト!!
重曹買って試してみます!

240 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/23(日) 10:12:30 ID:to2SRvK1]
「はぼき」ってどこに売ってるかご存じの方いらっしゃいますか?



241 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/23(日) 10:21:11 ID:klAinybT]
>>237
元々焦げつかないはずのテフロンに焦げが・・・ということは
テフロン加工自体が傷んでるらしいです。
あっでも縁だから違うのかな?

242 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/23(日) 11:30:41 ID:W04D71Br]
>>240
ググったらでてきたよ
10年ほど前に買ったことあるけどあんまり良い印象ないな

243 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/23(日) 12:16:11 ID:klAinybT]
>>240
検索したらたくさん出てきましたよ。
ずぼらな私はいまだに使ってますがすごく気に入ってます。

244 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/23(日) 13:01:22 ID:8XQzAFfq]
ちょっと前のタイプなので、あまり取り外し出来ない炊飯器は、どうやって掃除してますか?
外側は台所用洗剤で綺麗になりましたが…ネジ部分をドライバーで外してみようかと考えてますが、大丈夫でしょうか?

245 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/23(日) 13:13:45 ID:EK0RWTYZ]
>>244
組み立てる自信があれば、ばらした方が綺麗になる
電気系統に水や洗剤が掛からないように

246 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/23(日) 13:32:08 ID:8XQzAFfq]
>>245
有り難うございます。トライしてみます!

247 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/23(日) 14:01:15 ID:0yeaww2n]
灰皿は洗面所で洗ってもいいの?
汚染的にまずいかと思ったんだけど、都会だから外で洗うわけにもいかなくて

248 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/23(日) 14:10:48 ID:to2SRvK1]
>>242-243さま
一度ググった事はあったのですが、あまりキチンと見れてなかったようで・・・
で、もう一度見てみたら書いてありました!ホームセンターにあるそうです
どうもありがとうございました

249 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/23(日) 15:10:16 ID:VDIyEpgx]
>>247
まさか田舎で、排水を川に流してたとかいうんじゃあるまい?
そっちのが汚染酷いよ。

外で洗おうが洗面所で洗おうが台所で洗おうが
行き着く先は下水。好きなところで洗えばいい。
家は普通に台所で洗ってるよ。



250 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/23(日) 17:04:48 ID:8XQzAFfq]
>>245です
半泣きになりながらも成功しました!
米状になったご飯粒が取れ、汚れも落ちました。



251 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/23(日) 17:53:46 ID:0yeaww2n]
>>249
ありがとう!

252 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/23(日) 18:19:05 ID:WEULyiRd]
>>241
フッ素樹脂加工でした
黒ずみは縁だけです
焦げのように擦ったら落ちるって感じじゃないんですよね
本当シミみたい
貰い物ですが、多分そんな粗悪品ではないと思う
落合シェフのフライパンらしいしw
使い勝手よくて気に入ってるのにな
item.rakuten.co.jp/ivory-k/18050-01/
これです
まだ重曹買ってないですが、重曹試してみます

253 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/24(月) 07:47:03 ID:79pBvLOM]
電子レンジの中が汚いんだけど、何を使ってどう掃除すれば
良いのでしょうか?

254 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/24(月) 09:00:31 ID:qFYnbS03]
>>253
www.kobayashi.co.jp/seihin/cfd/index.html

255 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/24(月) 12:42:35 ID:fMwa/NDb]
古着捨てるときってチャックやらボタンやらははずした方がいいんでしょうか?

256 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/24(月) 13:30:38 ID:6ruAVkN/]
すみません、質問させて下さい。初めて来たので既出ならすみません。
ガレージに置いていたアイリスのシルバーの組み立てラックが錆びてしまっていました
サビをおとす方法はどんなものがありますか?
重曹やホーミングで磨くのでしょうか?
今のところ雑巾でカラ拭きした状態です。
サビは本体に粒々の1mmのものが細々と支柱を通す部分に一円玉大のものがあります。


257 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/24(月) 13:46:05 ID:CoiJiGUD]
>>256
ステンレスかメッキなら
ttp://www.e-kajitani.com/sutiru.html
@水をつけてスチールウールで磨く

ttp://www.pikal.co.jp/
Aピカールで磨く

ttp://homepage3.nifty.com/nomatetsu/sabitori.html
Bサンポール(ちと荒業)

258 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/24(月) 14:13:54 ID:kGc/bRZC]
初めて来ました
部屋の壁やその他全てに煙草の汚れがひどくて。
煙草の黄色の汚れを落とすのに良い洗剤とかあるのでしょうか?

259 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/24(月) 14:31:33 ID:CoiJiGUD]
>>258
アルカリ性の洗剤で落ちる
ただヤ二がついて年月経過していると、黄ばみが沈殿しているので落ちない
漂白するという手もあるが大掛かりになる

260 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/24(月) 16:05:44 ID:6ruAVkN/]
>>257
ありがとうございました。
スチールウールで磨いてみます。
とてもわかりやすく説明していただいて本当にありがとうございました。



261 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/24(月) 16:22:51 ID:kGc/bRZC]
>>259
ありがとうございます。
沈殿していると落ちないんですか。
壁はポスター貼ったりして見えないようにするしかなさそうですね。

262 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/24(月) 17:30:07 ID:pS6ThBPH]
>>261
少々手間だが、壁紙用の水性塗料で塗装するという方法もある。
家具の移動が必要なので大掃除の時にやると良い。
塗料や道具はホームセンターにある。
漂白より簡単だし確実だ。
しかし、塗装は同じビニルクロスに対して2回までが限度。
それ以上やると塗膜剥がれなどが発生。

263 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/24(月) 17:40:54 ID:ngTbUMzu]
今日ようやく部屋の掃除をしようと思い立ったのですが、
巾木の上に有り得ない量の埃を発見。
で、100円ショップのお掃除クロスでなぞれば楽勝!と思って取り掛かったのですが…
巾木と壁の間のコーキングにべったりと埃がくっついてしまって
やればやるほど汚くなってしまいました!
白い壁と巾木の間に黒っぽい汚れのラインがくっきりと…。
湿った雑巾で拭いてもまったくとれません、一体どうしたらいいんでしょうか。

264 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/24(月) 18:27:40 ID:kGc/bRZC]
>>262
ありがとうございます。
頑張ってみます!

265 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/24(月) 23:52:05 ID:pS6ThBPH]
>>263
小さなバケツかビンに、規定どおりに希釈した家庭用洗剤(マイペットなど)の液を作る。
清潔で乾燥した雑巾かタオルを用意。
洗浄液を付けた歯ブラシで、コーキングラインに沿って軽く2〜3回こする。
タオルで即、拭き取る。
これを10〜15cm幅で移動しながら繰り返す。
タオルは常に汚れてない部分を使う。
これで取れなければ、汚れの正体はカビか油。

あとね、ホコリ取りのお掃除クロスは吸塵剤として油脂が使われているものが多いです。
家具など、表面が平滑なものには大丈夫ですが、
そうでないものにはホコリと油の混ざったものを塗りつけてしまうです。

あと、長期間溜まっていたホコリは、煙草のヤニや料理の油、
排気ガスや整髪スプレー類の油脂を溜め込んでます。
そのまま擦ると対象に汚れを浸透させるです。
今後は掃除機で吸ってから洗剤拭きした方がいいですよん。

266 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/25(火) 11:22:22 ID:H5ZiyTZo]
>>265
取れた!きれいに取れました。

ついつい、埃だけだと思って擦っちゃったんですよね。
まず掃除機→洗剤拭き、肝に銘じます。
ありがとう!!

267 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/25(火) 23:28:51 ID:zhhL9+YS]
家にキノコが生えてきた。

268 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/25(火) 23:33:31 ID:bNrMmQ+R]
食え

269 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/25(火) 23:38:02 ID:zhhL9+YS]
画像うpした。このキノコなんて名前?

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1198593327366601.Zr1bAV

270 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/26(水) 00:22:29 ID:1ylw9V2h]
>>269
キノコの特定なんて専門家でも難しいのに・・
こっちに転載しといた。
science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1196814899/65



271 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/26(水) 01:02:19 ID:4lqk9s7v]
>>270
転載ありがとうございます。専門家でも難しいものなんですね、はじめて知りました。

>>268
食えん。


272 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/26(水) 05:39:22 ID:8F7kJPJy]
>>269
登山板で聞いたら、「ヒトヨタケ科の何か」だそうだ。
種類多いからねー

273 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/26(水) 11:45:31 ID:v0n3/WTU]
>>269
ワロタw
家のどこに生えたの?
やっぱ湿気の多いとこ?

274 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/26(水) 12:20:20 ID:4lqk9s7v]
>>272
ありがとう、ググってみます。

>>273
湿気の多い和室です。窓に結露した水滴がたれて畳にしみ込んだのが原因だと思います。
換気しようとおもって一日中窓開けっぱにしてたらちょっと元気なくなってきた。

275 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/26(水) 13:16:00 ID:4lqk9s7v]
>>274
ちょっと訂正。換気とか関係なしにヒトヨタケ科は一日で
かさが溶けてしまうみたいです。
なかなか特定できない…orz。

276 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/26(水) 21:43:44 ID:lK0+fDvo]
フローリングを赤パットで汚れを落とし、ワックスを入れましたが
ポリ跡が残ってしまいました
次やる時は白パットでワックス入れてポリ跡を補修(隠す)したいのですが
この方法であってますか?
ご教授お願いします

277 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/26(水) 22:05:03 ID:MA/RyFEr]
>>276
赤で床材に傷が入るのは考えられにくい
砂とか小石が噛んでいた可能性は?
もしくは残っていたワックス層が柔らかくてポリ痕になったのかも


278 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/27(木) 11:09:40 ID:FKc02+sG]
>>254
有り難う!

279 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/27(木) 11:26:12 ID:Qlb96V06]
いきなりすみません。
いらない香水の捨て方について何かいい方法を教えていただけませんか?

280 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/27(木) 12:11:53 ID:cyILiMPq]
>>279
捨てるなら、新聞紙やトイレットペーパーを入れたビニール袋に中身を空けて。
大量の場合は室内でやると目眩がするからよく換気してね。

あとは、トイレや玄関・下駄箱の芳香剤がわりにしたり、サシェや石けん作りに使ったり、
新しい物なら人にあげたりというのもあり。



281 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/27(木) 15:05:45 ID:Qlb96V06]
>>280ありがとうございました。やってみます。

282 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/27(木) 15:27:10 ID:1fiClIia]
ガムテープで新聞をフローリングに張り付けてたんですが、取ろうとしたらシールの取り損ないみたいな感じですごくとりづらくなっちゃいました。

どうにかして落とす方法はないでしょうか。とりあえず爪でカリカリやってますが・・・

どなたか教えてください。

283 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/27(木) 15:32:32 ID:0HzV24K1]
>>282
新しいガムテープでペタペタやってたら粘着の所にくっついて来て取れるかもしれない。
シールの取り損ないをガムテでペタペタやって取るみたいな要領で。

284 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/27(木) 15:48:10 ID:1fiClIia]
>>283
ありがとうございます。家に紙系のガムテしかないんで、あとでほんとのガムテ買ってきて試してみます。

285 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/27(木) 15:57:29 ID:0HzV24K1]
>>284
シールの取り損ないなら紙系のガムテでも取れるよ。
ビニールテープやシールとかでも粘着があるなら気長にペタペタしてたらいけると思う。
でもどんな状態か見てないからそれが取れるはかわからないけど。
こんな適当なアドバイスですまそね。

286 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/27(木) 16:04:48 ID:cyILiMPq]
残ってしまったベタベタには、シール剥がしとかオイルライター用のオイルも効果的。
フローリングの塗装が溶けないかチェックしてからね。

287 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/27(木) 16:40:33 ID:f4UC7OGK]
>>282
クレ5-5-6もシールはがしに有効って読んだよ。
薬品系使うなら床材の材質に気をつけてねー

288 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/27(木) 21:37:52 ID:lWWKf6ue]
台所のシンクにラップの上にゴムの蓋をして五徳を重曹に浸けていたら、ゴムの蓋が取れなくなりました
水は全部取り除き隙間に包丁を入れようとしても入りません
ラップはちぎれました
業者呼ぶお金ないです
誰か助けて・゚・(ノД`)・゚・ ウエェン

289 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/27(木) 21:39:47 ID:UoV7qV0f]
ガムテープで新聞をフローリングに張り付ける理由が知りたい

290 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/27(木) 21:41:43 ID:f/VPw4G/]
>>288
ゴム蓋をカッターで切ってしまえ
ゴム蓋は買いなおそう




291 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/27(木) 22:28:45 ID:lWWKf6ue]
>>290
ゴムじゃないみたい・゚・(ノД`)・゚・
プラスチック?
包丁刺してもカッター刺してもダメだよどうしよう〜
Googleしてもいいのヒットしないし・゚・(ノД`)・゚・ ウエェン

292 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/27(木) 23:10:43 ID:f/VPw4G/]
>>291
便所のスポスポ

293 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/27(木) 23:21:34 ID:lWWKf6ue]
>>292
明日買いに行かなきゃないや
お腹空いたよ〜・゚・(ノД`)・゚・ ウエェン
明日スポスポ買って試してみます
ありがとうございました

294 名前:282 [2007/12/27(木) 23:32:47 ID:1fiClIia]
>>285
>>286
>>287

遅くなりましたがありがとうございます。試してみます。

295 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/28(金) 06:40:54 ID:YV3TjDHi]
>>291
詰まっているんじゃなくて、かっちりはまっているなら
便所のスポスポは意味なくないかな?
マイナスドライバーとかで力技で取れないのかい?

296 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/28(金) 13:16:00 ID:W18yela0]
>>295
包丁の先も入らないくらいピッチリはまってます
使わない包丁でしたが先が1o位折れました
カッターも無理だったのでマイナスドライバーじゃ無理そう(´・ω・`)
雨でスポスポ買いに行けないや(交通手段が原チャリ)
排水溝自分で外してみたりしたけど無理だったし…
業者はどうやって対処するのかなー?
(´;д;`)ハァーァ

297 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/28(金) 14:05:34 ID:vN2fzZzd]
窓ガラスを何枚か拭いた
マイクロファイバーとかいうのが入っている、布で仕上げに乾拭きをした
が何度拭いても跡が残ってしまう
どうしたらきれいに拭けるんですか?

298 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/28(金) 15:15:10 ID:zvq66Rza]
>>296
キリのようなもので穴開けるしかないかな

299 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/28(金) 15:16:04 ID:zvq66Rza]
>>297
スクイジー
プロでもタオルじゃ綺麗にふけない

300 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/28(金) 15:22:37 ID:MkU9l3k9]
>>297
洗剤を濃くしてないか?
その痕が残ったガラスを水だけで、あまり絞らずに拭いて、乾いたタオルで乾拭き。
最後にマイクロファイバーので仕上げ拭きでOK。



301 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/28(金) 21:44:35 ID:GR5lV9Ox]
>>296
プラスチックならドライヤーとかライターであぶってみるとか
ってかいまいち状況がわかんねぇ
うp!



302 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/28(金) 23:04:56 ID:WQFl18Qy]
>>296
鍋一杯に熱湯を沸かしてシンクへ注ぐ。
手を入れられるくらいに温くなったら回しながら引っこ抜く。

これで取れるはず。
取れないのは配管内が負圧になっている事と、蓋が堅くなっているため。
熱湯で解決する。

303 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/29(土) 00:32:28 ID:qm7EU8QI]
1.食器用洗剤掛けたら?
潤滑油の役割り果たしてくれるかもしれんよ

2.ゴムのふたに「?」←こういう形のネジ式フックを付ける
ゴムなら刺して回せば装着出来るはず
あとはペンチで掴んで引っこ抜くとか、割る前の割り箸をワッカ部分に突っ込んで
テコの原理でぐいっとやれば取れる

304 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/29(土) 07:04:03 ID:QFbX8Clj]
>>298,301,302,303
取れました!ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

熱湯かけてキリで穴開けてグリグリ穴大きくしてドライバー突っ込んで取りました
キリやドライバー家にあったかな?と、押し入れ探したら昔の彼氏の忘れ物があったw
みなさんのおかげです
ありがとうございましたm(__)m

305 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/29(土) 07:58:29 ID:rCNAT+9B]
食パントースターやポットって粗大ゴミですか?
石油ポリタンクって粗大ゴミですか?



306 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/29(土) 10:19:25 ID:qhluxSIU]
>>304
がんばったね!

307 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/29(土) 12:03:57 ID:s+382vbC]
>>305

>>88 >>168 >>204 >>205


308 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/29(土) 13:06:03 ID:lJk5iPfB]
シンクの洗い桶どうしようか迷ってます
もうプラスチックので済ましていいかちょっと高いけど銀色のにするか
汚れやすさとかの掃除の手間が大して変わらないならプラスチックがいい
と思っているんですがどっちがいいと思いますか?

309 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/29(土) 14:35:25 ID:pkdjfXt6]
基本的過ぎて恥ずかしいんですが今って燃えるゴミ、燃えないゴミを
分別してして捨てるところが多いと思うんですが部屋のゴミ箱も
2つ置いてますか?
やっと汚部屋を卒業できたばかりで今まではゴミ箱がなく、
適当なコンビニ袋2つに入れてました。
よろしくお願いします。

310 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/29(土) 14:58:34 ID:lJk5iPfB]
>>309
ゴミ箱は燃えるゴミだけ、紙類は玄関で他の分別するゴミは台所
自分はそういうゴミを部屋の入り口に置いて部屋を出るついでに捨てに行く



311 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/30(日) 00:01:18 ID:rpNs8YbS]
>>309
住んでる場所の分別方法にもよるけど、それぞれ蓋付きのゴミ箱を用意した方がいいよ。
やっぱり袋に入れてると面積を多く取るし、見た目が汚い。
袋置きしている人は汚部屋に戻りやすいしね。
部屋が狭ければ縦に積み重ねられるタイプが良いと思う。

そして居間には小さな蓋無しゴミ箱を置いておく。
少量のゴミは全てそこに入れておいて、毎日分別しながらそれぞれのゴミ箱に入れていくと良いです。

312 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/30(日) 00:11:32 ID:juBmTiCg]
ぬいぐるみの洗濯方教えてください

313 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/30(日) 00:41:17 ID:BhM2i9FV]
>>312
正しいかわからんが、風呂にぬるま湯をはり洗濯用洗剤を溶かして30分浸けおき。
軽くもみ洗いしてから脱水。
脱水は素材によるが洗濯機でオケ。
でかいヌイグルミならとにかく踏んで踏みまくれ!力の限り雑巾のように絞れ!
でないと干す段階にたどり着けない。
干す時は毛並を整えてやるといいよ。

314 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/30(日) 01:25:01 ID:w8Fe2Ye1]
一度購入してみたい? 通販番組でおなじみの掃除用商品ランキング
news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9842.html

315 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/30(日) 01:28:05 ID:6ZnQn2ZC]
ペットがトイレシートからズレてカーペットにおしっこをしてしまいました。
取りあえず拭いたのですが、カーペットの下が畳なので染み込んでしまいましたorz
それにカーペットに染みになってしまい、ニオイも気になります。
どうしたらいいでしょうか?

316 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/30(日) 08:48:14 ID:rpNs8YbS]
>>315
カーペットは外して裏に乾燥したタオルか雑巾をあて、
タオルに中性洗剤を薄めたものを染み込ませて何度も叩くようにする。
あとは乾燥したタオルを押し付けて水分を取り完全に乾かす。
変色が強いようであれば中性洗剤の代わりに酸素系漂白剤を60℃くらいの湯に溶かしたものを使用する。
ただし、その部分だけがキレイになりすぎて却って目立つことは覚悟の上で。

畳も中性洗剤を染み込ませたタオルを固く絞って表面を拭く。
その後、食酢を50倍に薄めた液にタオルを浸して、固く絞ってから拭き上げる。

風通しを良くして、最低でも一昼夜はカーペットは敷かない。
畳を外して天日干しが理想だが・・

カーペットと畳の間に、ドラッグストアなどで売っている「除湿シート」を最低でも一週間は挟んでおく。
間違っても挟みっぱなしにしない。

#尿はカビやばい菌の格好のエサとなりますので、そのままにしておくと畳が腐ります
#食酢中の酢酸は尿素が酸化して出来るアンモニアを中和する働きがあります
#食酢中の酢酸は畳の変色を防止および回復させる働きがあります
#乾燥後にファブリーズは効果的だが、カーペットのみに使用し、乾くまで畳に乗せない
#間違っても消臭スプレーを吹き付けて終わりにしない、地獄が待っている

317 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/30(日) 08:49:42 ID:Vg3aoaLc]
>>142
せっかく柄が好きで買った人のために、柄が見えるようにした工夫か?

318 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/30(日) 10:23:44 ID:J8zpl+2C]
掃除とは直接関係無いかも知れませんがどなたか教えてください

2階の部屋の雨戸の戸袋と壁の間に鳥が入ってきて巣を作ろうとしているのか枯れ木等が詰め込まれています
その下には糞がたくさん落ちています
枯れ木を取り除いたり糞の掃除はできるのですが鳥が来ないようにするにはどうしたら良いですか?
CDをぶら下げるというのをよく見ますが壁際にぶら下げていると風で煽られて壁に当たってカチャカチャと音がして気になりそうで
他に何か良い方法は無いでしょうか?

319 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/30(日) 11:04:52 ID:EpUZ8lde]
検索してもなかなか見つからなかったので質問です。

床のワックスの塗りがあまかったためにホコリとまざりあって
床面と一体化している箇所があります(階段の角とか)
やはりけずり紙ヤスリとか使うしか無いんでしょうか?

320 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/31(月) 05:28:04 ID:AGKleOVT]
ゴミ屋敷を頑張って掃除しまして、その出たゴミを業者(便利屋さんとか)に回収して欲しいのですが
いくらくらいかかるものなのでしょうか?(30袋近くあります)



321 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/31(月) 06:13:32 ID:EBo78TVR]
見積だけなら大抵無料だから、何社か問い合わせてみたら?

車の運転のできる人なら、レンタカー屋でワンボックスや軽トラを借りて
清掃局に持ち込む手もありかも。(清掃局に確認してね)

322 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/31(月) 08:29:09 ID:Rdfs+26j]
>>320
業者に頼む場合、1?あたり1万円+運送費が相場。
45L袋で30袋あるなら、2立米みとけば良いかと。
ざっと計算して4万円前後。
それを大きく超える見積もり出してきたらボッタクリだと思うべし。

但し、電化製品や生ゴミが混在してれば、
業者は処分場へ持っていく前に自社で分別しなきゃならないので+6万は覚悟。

323 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/31(月) 10:38:38 ID:xug7jUfn]
>>322
その「?」は「リットル」か。「トン」だよな?!そうだろ?そうだと言ってくれっ。

324 名前:(名前は掃除されました) [2007/12/31(月) 11:46:44 ID:AGKleOVT]
>>321>>322
大晦日なのにありがとうございます(ノд`)
汚部屋どころかゴミ屋敷にしてしまったツケは高くつきそうですねorz
なんとか払えそうな金額なんで問い合わせてみます。

でももし>>322さんの?の部分がリットルだったら…((((;゚д゚))))
ソンナタイキンハラエナイヨ…

325 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/31(月) 13:22:03 ID:W2KFKhEW]
そのうちいつかゴミ捨てるのにもそういうお値段に・・・

326 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2007/12/31(月) 15:02:35 ID:Rdfs+26j]
>>323-324
あー、ごめんなさい。
機種依存文字の「m3」を使ってしまいました(^_^;)
1立米あたり1万円ですので安心してください。
つか、1Lで1万円なんてどんな放射性廃棄物だよとww

327 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/01(火) 18:47:22 ID:sGaq7tzY]
>>312
昔デパートのぬいぐるみコーナーで専用クリーナー売ってたけど、今はアクロンみたいなオシャレ着洗いで優しく手洗いしてる。
脱水もバスタオルにくるんでネットに入れて手洗いモードで。

328 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/06(日) 17:24:47 ID:QgXRcySu]

何ヶ月か留守にしてて
さぁご飯を炊こう!としたところ
炊飯器の蓋(外側)がベタベタしてます。
出しっぱなしにした自分が悪いんですが…
同じく出しっぱなしにしていたポットもベタベタで…
水ふきでもベタベタで


何かいい方法(洗剤)ありますか?
あと、これは油?埃?

329 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/06(日) 17:37:02 ID:GmIgOKYt]
>>328
油とほこりがまざってるのでは・・・。
自分も炊飯器に同じような汚れが付いてしまって、
食器用洗剤を薄めたりして拭いたけど取れず
メラミンスポンジで軽くこすって落としました。
外側とは言え、マジックリンみたいのは使いたくなかったし。
今なら最近買った重曹使うかも。

330 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/06(日) 19:46:09 ID:j50KMA/n]
静電気でほこりを集めるはたき(?)を買おうと思っているんですが
使用したことがある方、使い勝手はどうでしょうか?






331 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/06(日) 20:10:41 ID:kbAtqlRF]
>>330
案外ほこりたつよ
ダスキンモップみたいに絡めとるタイプじゃないんでしょ?
こまめに掃除してるならはたきもいいけど
そうじゃないなら水拭きが一番

332 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/06(日) 21:23:22 ID:v+We/359]
>>328
炊飯器は捨てて鍋でご飯を炊く生活に変えようぜ (`・ω・´) b 

333 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/06(日) 21:41:40 ID:tyP/kcvO]
>>382
重曹スプレーでビックリする位軽く落ちると思うよ。

334 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/06(日) 23:22:35 ID:45GxMsUZ]
ねえ、このスレって質問して回答されても放置がデフォなの?
液晶の掃除方法を知りたくて初めて来たけど、あまりに異質な雰囲気でワロタw
ふつうどこの板の質問スレでも回答放置の方が多いなんてありえない
よほどマナーの悪い質問者が多いのか、よほど頭の悪い教えたがりが多いのか...
どっちにしても嫌なスレだから質問せずに帰るわw


335 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/06(日) 23:41:51 ID:ZbtSzxa0]
答える義務なんてないからw
その傲慢なレスにあきれるわ。

336 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/07(月) 00:25:03 ID:dkC2Bl7F]
>>334
あんたよりはいいと思うよ( ^ω^)

337 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/07(月) 00:47:31 ID:MiwyqzoG]
おまいら、全力で釣られるんじゃない!

338 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/07(月) 01:55:08 ID:JzUFlXKg]
まあ確かに礼に欠けまくるスレだけど、礼を期待して回答してる訳じゃないからな...

339 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/07(月) 05:10:18 ID:zo6LRsaV]
毛布ってどうやって捨てる?

340 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/07(月) 06:21:25 ID:JzUFlXKg]
>>339
>>307



341 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/07(月) 08:41:45 ID:RltHlRj6]
>>338
それ家事全般に言えるね
お礼言われる為に料理も洗濯も掃除もやってない

342 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/07(月) 10:55:44 ID:zo6LRsaV]
うちの自治体じゃ毛布は粗大ゴミとして業者を呼ばなきゃならない。有料で

金払うの嫌だから
毛布を細く引きちぎって可燃ゴミにしちゃいけないかな??

343 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/07(月) 14:47:19 ID:MiwyqzoG]
切り刻んでしまえばボロ布と同じだよ

344 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/07(月) 14:51:27 ID:9zmMKyBg]
毛布小さく切れば、普通の布扱いだから可燃ゴミでOKと思います。
後は、手間だけど近隣自治体やボランテイア団体に
(繊維の)リサイクルとして出すかですね。

私は、書類の魔窟にウンザリしてるところ。
家全体や、いわゆる物系は、だいぶ片付いたんだけど・・。
書類は大事なものも混ざってるので、見ないで捨てる訳にもいかず。
やる気も維持できる、良い片付け方やアドバイスあったらお願いします。


345 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/07(月) 19:35:26 ID:JzUFlXKg]
>>344
だから、ゴミは自治体ごとに違うから変なアドバイスすんなよ、何がOKだか・・・
ウチの地域は小さな布でも資源ゴミor不燃ゴミ扱いだよ。

346 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/07(月) 21:58:33 ID:9zmMKyBg]
334です。
布が不燃ゴミ扱いの地域があるんですね。
自治体ごとに、そんなに違いがあるともしらず・・・。
安易に書き込んでしまいました。
すみません。


347 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/07(月) 22:02:41 ID:Sbl0PLzT]
20年以上替えていない畳の部屋ですが、畳を撤去し、フローリングにしようかと考えています。(購入予定フローリングは通販の簡易なもの)
友人に話したら止められました。
止めた方がよろしいでしょうか?

348 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/07(月) 23:18:11 ID:00A0hVnd]
>>347
>(購入予定フローリングは通販の簡易なもの)

問題はここだとみた

349 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/08(火) 01:59:27 ID:FNTncykC]
>>346
化繊はプラスチックそのものだからな(レーヨン等のぞく)
自治体の焼却施設が新型なら可燃扱いもOKだが、旧式なら炉を傷めダイオキシンも発生するので不燃。

>>347
畳を撤去するという事は、巾木や壁面まで数センチの段差が出来るという事になるけど、通販の簡易なもので大丈夫か?
そもそも通販のフローリングとはパネルタイプか塩ビシートタイプか・・・
そんなものを畳を撤去しただけの床面に敷いたら、床鳴りはするし湿気は溜まるし、変形限度を超えて割れが入りやすくなるし。
表面は簡易なものでも何でも良いけど、畳から変えるなら床下地はきちんとしないと後悔するよ。

床の程度が良ければホームセンターで一枚千円くらいのコンパネ買ってきて並べるだけで段差も解消、下地も完成する。
念のためコンパネとフローリング材の間に防湿防カビシートを貼れば完璧。


350 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/08(火) 12:44:34 ID:T7kWawhE]
>>347
築20年以上の和室で、床だけ替えるってのも微妙かもよ。
ちゃんとした業者に依頼していろいろキレイにしてもらうか、
畳を新しいものに替えたほうがいいような気がする。



351 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/08(火) 17:31:30 ID:egUouui8]
だね

352 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/08(火) 21:24:44 ID:FNTncykC]
それはそうと、何で掃除板でリフォーム相談してるんだろう・・・

353 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/09(水) 21:12:27 ID:aiPmsYNP]
畳20年です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。リフォームの域とは気づきませんでした。
やはり新しい畳が最適ですね。
母に相談します。

354 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/09(水) 22:11:02 ID:6ass9S4A]
来週、恐らくゴミ屋敷になってる家に突入します。
私は18♂なんですが、色々と訳あって父と母が離婚しています。
私と姉と母が両親の元へ引越し、父が当時の自宅(一軒家)に残りました。
大体8年ほど前のことです。
で、今年の四月頃から私はその父の家で暮らしたいと思っていて、来週から一月いっぱい(の予定)
父の所へ泊まろうと思っています。
その旨を父にメールした所、
・家はかなり汚いから覚悟しろ
・ガスは現在止まっている
・水道、電気は動く
とのことです。かつて母がいた時ですらお世辞にも綺麗とは言えなかった家が、今どうなっているかは
ちょっと想像がつきません。
四月からはそこで暮らすつもりでもあるので、虫が湧く前に虫が出ない程度に掃除をしたいのですが、心構えやあると
便利な物があれば教えて貰えないでしょうか。
資金面ではかなり厳しい(10,000ほどしか余裕が無い)ので、それだけ留意して貰えると幸いです。
あと、掃除機とかも多分……無いんじゃないかと思います。
覚えている限りでの間取りは
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_6600.png.html
こんな感じです。畳や坪などの面積の数え方にあまりイメージが湧かないので例えられませんが、
一軒家なのでそこそこ広いと思います。二階はありません。

355 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/09(水) 23:05:58 ID:dAm1HjXs]
>>354
まずは大量のゴミ袋。袋が一杯になったらとりあえず庭に置けるね。
洋間が木の床なら、掃除機が無くてもホウキとチリトリで何とかなるかな

ガスはどうにかしたいね。お湯が出ないと拭き掃除がキツイ。
また何か思いついたら書くよ。頑張れ。

356 名前:354 mailto:sage [2008/01/10(木) 00:01:21 ID:HRx/is2K]
レスありがとうございます
確か洋間は絨毯だったと思います……そうなると掃除機無しでは少し厳しいかもしれませんね
庭にゴミ袋の山を置けるのは得ですが、いくら冬とはいえ手入れなんてしてなさそうですし
草が茂り過ぎてたら少し困るかもしれない……
まずはゴミ袋で不要物の廃棄、それからバケツとモップでも買って水になるべく手を触れないように拭くって感じですかね……
ガスは流石に諦めるしかないですし

前途多難ですが……頑張りますっ

357 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/10(木) 00:05:46 ID:yTdnKFlj]
はじめまして。フローリングの上に布団ひいて寝たら黒カビみたいなのが床につき、異臭を発しています
アパートなので何とか元に戻したいんですが、どうすればいいですか?

体にも悪そうなので

358 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/10(木) 00:52:53 ID:LGPpjlu+]
>>354
ゴミ袋は45リットルのゴミ袋がおすすめです。90リットルだと女性には重すぎる上に、下手な運び方なのですぐ破れます。又、指定のではなく透明のがいいです。処理場に直接持っていけます。


●数点必要なもの
マスク・ビニール手袋・軍手・タオル(首や頭に巻く)・厚手の靴下・スウェットもしくはジャージ・便所サンダル(汚家ならこれ履いて掃除しないと危ない)・バケツ大小・水(飲料用とうがい用)・ウェットティッシュの詰替用

●大量に必要なもの
45リットルゴミ袋(指定のではなく透明)・ジップロックもしくは透明な袋(必要なものを分けて入れておく30センチ四方未満)・クイックルワイパーの乾いた詰替用(なんでも拭いてすぐにポイッ)


ひとまずこれで部屋の中を片付けることをおすすめします。


359 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/10(木) 01:07:43 ID:vybjPEC1]
>>356
まずガス代払ったら?
1万円あればお釣り来ない?

360 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/10(木) 02:03:49 ID:yKGX3ME2]
>>357
まず布団は手遅れ、処分しろ。
床は水拭するだけで取れるはず。
あとは数日間、風通しを良くして乾燥させること。

水拭きしても取れないほど床材が腐食しているなら床も手遅れ。



361 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/10(木) 02:30:25 ID:honwTMSX]
>>354
大変だね、応援するよ!

クルマがないなら、私は市町村のゴミ袋を勧める。
あとは最低限軍手、ゴム手袋。
要らないタオルや、もう着ない服を持って行って使い捨ての雑巾にするのもいい。

女の子ならトイレや風呂などが汚いと嫌でしょう。
サンポールなどの強めの洗剤と、一個は使い捨てる覚悟で
安いトイレブラシ。
水まわり以外には、とりあえず普通の住宅用洗剤が一本あればいいと思う。

ホコリで体調崩さないように気をつけてね。
栄養と水分をよくとって頑張れ。
後は、汚部屋脱出系のスレに行けば、いろいろ教えてもらえると思うよ。


362 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/10(木) 03:21:27 ID:Ysw3mV5A]
私の父もキタナ好き。
離婚して長年一人暮らし。
昔は掃除をしにいったもんだけど
もうする気なし。
あの人はだらしのないダメ男だったんだ、と。
それにしてもあの汚いアパートが実家かと思うと情けなくなる。
お正月も帰省しなかった。


363 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/10(木) 03:49:19 ID:IsL4yLt4]
一応貼っとくねー
汚部屋から脱出したい!第95章
life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199439524/

364 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/10(木) 10:50:31 ID:z6N5OMSS]
>>358 >>361
>>354は男だ。18♂って書いてある。

しかし18歳だと運転免許は持ってるのかな?
ゴミの状況によっては軽トラ借りられないとキツいかもしれない。
風呂は…ガスが無い期間は銭湯通ってはどうでしょう?

365 名前:354 mailto:sage [2008/01/10(木) 16:22:44 ID:HRx/is2K]
やっぱり一人称「私」だと女に見られやすいのかな……かといって僕や俺もどうかと思うし「自分」にでもするべきだったのだろうか

運転免許は無いですね……例えあっても借りるのはちと厳しいかもしれませんが。
銭湯は近くにあった筈なので、8年の間で潰れていなければそこを利用するつもりです。
あとは大体安価で揃えられそうな物なので、メモしていって向こうに着いてから揃えることにします。

沢山のレスありがとうございました。汚部屋脱出スレも眺めつつ、頑張りたいと思います。

366 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/10(木) 16:33:31 ID:tMDjVgy0]
ぼろ布があれば多めに持っていくといいかも。着古した服やタオルを適当に切って持っていく。
汚れが酷いところは使い捨てにするぐらいで。
窓ガラスはハイサッサ(化学雑巾)が手軽だよ。
百均で使い捨てのビニール手袋もあるといいかも。

作業的にはとにかくゴミをまとめて捨てることから始めて、床にものがないようにする。
掃除は台所や水周りから始めるととっつきやすいし、変化もわかりやすいと思う。

367 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/12(土) 12:49:00 ID:+/2vkyPV]
フローリング専用のワックスありますが普通のワックスと比べて
どう違いますか?(乾き?ワックスが乗りやすい?)
通常の塩ビなどのワックスをフローリングに塗ると弊害がでるのでしょうか?

368 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/12(土) 18:03:03 ID:hBniH9Q3]
>>367
フローリング専用の特徴は密着性が良い・滑りにくい・シックハウス対応等
専用品位外でもフローリングに塗ることは可能だが、フローリングの表面塗装によっては
密着不良を起こす可能性もある。

369 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/13(日) 07:14:00 ID:AG+so7X8]
>>368
ありがとうございました

370 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/14(月) 08:09:11 ID:IHLyFfkx]
ウェーブチェアという、厚いウレタンが入った大きな布製の座椅子を使っています。
カバーをかけていなかったこともあり、いろんなものをこぼした跡がしみになってものすごく汚くなっています。
布部分をはがして洗えると思っていたら、はがせませんでした。
一応別売りカバーをかけてごまかしているのですが、本体の布部分の汚れを隠しているだけなので気になります。
マイペットとかの洗剤を濡れ雑巾につけて叩くぐらいしか掃除方法はないものでしょうか?
今更落ちる汚れではないですが、少しでもマシにしたいです。



371 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/14(月) 11:03:36 ID:tcvO5lwX]
大事なスーツに細かい糸がいっぱいついて、取れなくて困っています・・・。
粘着シートのコロコロってやつがいいと聞いたのですが、どこで売ってるのかな?
薬局とかでおいてあるものなのかしら?ホームセンターとか行った方がいいかな?
明日、着る予定で通販で頼む時間はないんです!
誰か教えて〜〜〜TT

372 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 11:09:22 ID:IDOq81MC]
大急ぎならガムテで取ればよろし

373 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 11:25:33 ID:tcvO5lwX]
>>372

驚くほど綺麗になりました!!
目からうろこです。ありがとうございました!


374 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/14(月) 11:33:32 ID:jFgNOMEa]
ニットとかに発生した毛玉を綺麗に取り除く方法、
またはツールがあったら教えてください。

自分男なので電気かみそりのトリマーぐらいしか思いつきません。
うまくできなかったし

よろしくお願いいたします。

375 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/14(月) 11:35:04 ID:Y7XmCcOt]
一年前に戎さんで笹を貰ってきたんですが、どう処分したらいいでしょうか?
 
 
捨てるに捨てられず困ってます。

376 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/14(月) 12:21:11 ID:LSUj0oxr]
>>375
そろそろ神社か自治体で「どんど焼き」やる時期じゃないか?
探してみれ

377 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 14:20:27 ID:tcvO5lwX]
>>374
裁縫やで「専用の毛糸の毛玉取り」みたいなの売ってましたよ。
でも以前、試したら生地自体にかなりダメージが出ました。

この間TVで見たんですが、髪に使うくし(ブラシじゃなく櫛)を
生地に寝かせるような角度で毛玉を掬い取るようにやると、綺麗に取れる。
っていうのをやってましたよ。ニットだけじゃなく、トレーナーとかの毛玉も取れるみたい。
試してみてはいかが?

378 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/14(月) 15:03:06 ID:jFgNOMEa]
>>377
さんくす、試してみます

379 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/14(月) 15:17:21 ID:RFhCFAlj]
アドバイス下さい

クローゼット内を掃除・整理してかなりものをへらしたのですが
洋服がどうも上手く収納出来ずゴチャゴチャになってしまいます…

imepita.jp/20080114/548300

スッキリさせたいのですが、良い収納方法やアドバイスがあったらお願いします

380 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 15:42:47 ID:OlxLQxuk]
>>379
上の棚は空いているよね。下の棚にある布団とかシーツを上の棚に移して、下の棚に引き出しを買ってきて置けばいいんじゃあない?



381 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 16:50:59 ID:rVvJrrSQ]
ふとんはクルクル巻いて、ヒモなどで固定して収納するとしまいやすいらすぃ。

382 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 16:53:13 ID:ZndqC2uI]
>>370
エクストラクターを使えばかなり綺麗になるが・・プロ用の機材なので個人じゃ難しい。
自宅か近所の仲良しさんの家にでも、業者が絨毯クリーニングに来ることあったら、ついでに頼んでみるよろし。
座椅子くらいなら1、2分でキレイにできるんで気軽に引き受けてくれると思うよ。


383 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 17:05:14 ID:8b64athR]
>>739一番上の棚→めったに出し入れしない物。布団やツリーなどの季節物。
上開きの衣装ケースに季節外れの服をまとめ入れても良いと思う。
中段は服の長さ色合いなどの一定の順序を決めてかけるとスッキリ。
お金に余裕あるならハンガーを揃えると見映え良くなる。
下段は奥行きを合わせた引き出しタイプの衣装ケースや
下にコロコロ(?)が付いた移動可能な収納棚を縦に入れると
出し入れする時便利(奥行きが浅い棚なら単行本に最適)
中段と下段は使う頻度の高い物を収納できるように
工夫したらいいと思います。
どんな収納グッツを買うにしろ、奥行き、幅、高さをキチッと計ってからね!


384 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 17:07:29 ID:8b64athR]
ごめん訂正
>>379
×>>739です

385 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/14(月) 17:40:08 ID:RFhCFAlj]
>>379です
コメントありがとうございます!!
モノを減らしたはいいものの、収納の知識がまったくなくて途方にくれてました…

>>380
アドバイスありがとうございます☆
上の棚には着物一式を置いています。
下の毛布などの下にあるのは処分予定のカーペットなんですorz
なので、実質は毛布だけなんですが、下に洋服を置く考えすらありませんでしたw
一応全部現役なんで、しまわずにキレイに整理出来る方法を探索中です〜…

>>381
コメントありがとうございます!!
毛布もクルクルまいてしまうとかなり場所空きそうですね^^
実践してみます〜!!

>>383
コメントありがとうございます☆
まずびっくりしたのが、あの写でクリスマスツリーがうつりこんでるのが分かられた事ですww
上に毛布と季節モノ、了解です^^
下には、トランクや写真などもおいちゃってるんですが、それもまとめて上にあげてみます。
中段が一番ごちゃごちゃしてるんですが、Tシャツやノースリーブが多すぎてハンガーにかけずにたたんで直置きしちゃってるのが見苦しい原因のひとつかもです…
服かける順番は色で揃えてみます☆
>下にコロコロ(?)が付いた移動可能な収納棚
これは銀のラックみないなものがあるので、代用してみようと思います。

モチかなりあがりました!ありがとうございました!!

386 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 22:09:47 ID:UinoNO1Y]
掃除とちょっと違うかも、ですが台所で使うフキンや台拭きは
洗濯機で洗ってますか?
うちは結構枚数使うのでまとめて洗濯機なんですが
みなさんどうしてるのかな〜?と思って・・・。

387 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 22:17:35 ID:gQ53ax/F]
蓋付きバケツにハイターを入れた水を用意して、使い終わったフキンを入れておく。
1日10枚くらい使うので、3日くらいごとに洗濯機で洗濯してる。

388 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/14(月) 22:19:32 ID:IHLyFfkx]
>>382
レスありがとうございます。
プロ用の機材を使う必要があるのですか。手軽にできる技はないのですね。
近所に友達もいないし、諦めます。
教えてくださってありがとうございました。

389 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/14(月) 22:52:55 ID:UwCVpzKL]
家の壁紙(白)に茶渋がついてしまい(お茶をこぼしたため)、ふいてもとれません。
どなたかおとす方法を御存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

390 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/15(火) 08:10:40 ID:HENnMxGy]
>>388諦めて捨ててしまうならお風呂のシャワーでザバザバ洗ったら?
お風呂に入りきらなかったらベランダまでホース引っ張って…
洗濯洗剤で取れなかった汚れは、襟や袖の黒ずみ取るピンポイントの洗剤を
使ってみるとか?!乾燥はベランダで。捨てる前にチャレンジ!
友達がベンチ形(お尻、背もたれが布製)の椅子を捨てる覚悟で洗って
綺麗になってたよ。



391 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/15(火) 13:11:51 ID:w9y1VLuV]
捨てるなんて言ってない。諦めて、そのまま使うということじゃない?

392 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/15(火) 13:29:54 ID:qyUHzXfn]
無理やり脱がして洗ってからまた縫うって方法もあるね

393 名前:386 mailto:sage [2008/01/15(火) 14:34:14 ID:UYLgddeB]
>>387
レスdです!!
そうですよね、濡れたまま置いとくのも不衛生だし、
だからといって乾かしたくはないしw
その都度 手洗いだと面倒+スッキリしないので
困ってました。蓋付きバケツ+ハイターいいですね。
真似させてもらいます♪

394 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/15(火) 15:48:49 ID:+ZQhcje5]
ヘアカラー(黒)でフローリングを汚してしまいました。
時間が経過してから汚れに気付いたので、ふき取っても落ちません。
賃貸(敷金0関係の不動産会社)物件なので、退去時にフローリング
張り替え料金を請求されそうで心配しています。

何か、良い汚れの落とし方があれば教えてください! 

395 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/15(火) 15:59:48 ID:M+Eoyp3j]
>>394
表面のワックスに付いただけなら、ワックスを剥離剤ではがしてかけ直せばOK。
下地まで着いたなら、サンドペーパーで削って色を補ってニス塗り
剥離剤、色付きニスは、ググって。

396 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/15(火) 20:00:11 ID:+ZQhcje5]
>>395
ありがとうございます!

397 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/16(水) 02:27:44 ID:R4YTAuiy]
古いアパートに住んでいて、台所の換気扇を回すと台所の排水溝の臭いが上がってきて
部屋中モワ〜ンと臭くなります。
手の届く所を荒ってパイプマン、カビキラーを試してもあまり効きませんでした。
他に効きそうな洗剤があったら教えて下さい。

398 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 02:46:34 ID:x4qxxK5e]
>>397
換気扇を回した時に排水口から臭気が上がるのはトラップ不良です。
洗剤や消臭剤で対応すべきものじゃありません。
可能なら大家さんに言って排水系統の点検をしてもらうが吉かと。
それが不可能なら、ホームセンターか100円ショップで排水口用の蓋を買ってきて、
使わないときは蓋をしとくしかありません。

排水口を写真でうpしてくれれば、もう少し具体的なアドバイスします。

399 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 06:13:18 ID:L9YX5qwF]
片付けしてたら三年くらい前のファブリーズが出てきたんですが
使って大丈夫でしょうか?それともやっぱりやめた方がいいですかね?

400 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 06:18:22 ID:x4qxxK5e]
>>399
保管状態によります




401 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 11:24:28 ID:L9YX5qwF]
>>400
ちょうど西日の当たるタンスの上で埃かぶってました
風呂場で容器に黴のはえてるカビキラーも使えるかな?

402 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 11:29:34 ID:d0PVdgml]
>>401
西日+高位置で温度が高い状態だったと推察されるのでアウト。
カビキラーは塩素が抜けてなければ少しは効果あるだろうから使ってみたら?
カビキラーなら変質したのを使っても洗い流せば済む話しだし。

403 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 13:30:26 ID:L9YX5qwF]
>>402
ありがとうございます、ファブリーズは捨てました
そのまま可燃ゴミにポイッしたけど大丈夫だよね
今からシンクをやるけど、それが終わったら風呂掃除やります

404 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 13:35:27 ID:eQm1iJH8]
>>403
大丈夫じゃないと思う・・・

405 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 13:59:44 ID:FQ+DNK1X]
中身入ったまま可燃ゴミ…

406 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 14:17:08 ID:d0PVdgml]
>>403
アドバイスするんじゃなかった・・・
ゴミの分別は大人として最低限のマナーだろ。

407 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/16(水) 15:45:29 ID:NlpG2MGj]
横入りですみません。
引越してきたマンションが臭いので困っています。
ファ○リーズなどは勿論、プロ向け?のニオイ○ンノなど使いましたが
取れません。シンク下のカバーなどはついているのですが、、、、

408 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/16(水) 17:02:33 ID:8RbslduH]
汚部屋を片付けたら、フローリングにネチャネチャした物がくっいてて取れません
恐らくゴム風船のゴムが溶けたかと・・・
出来るだけキレイに剥がす知恵を授けてください
家にある使えそうな掃除用洗剤類は、重曹・酢・ココマジックです

409 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 18:32:42 ID:Jsgt/HhV]
>>408
その洗剤じゃ無理。
取りあえずドライヤーで温めて拭いてみて?
マニュキア落し、ベンジン、灯油なんか有ったらそれでも落ちる
いずれにしてもフローリングのワックス掛けなおしは必須。

410 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 19:30:36 ID:L9YX5qwF]
>>404-406
一応ビニール袋に新聞紙詰めてその中に中身入れたけど
でも結局どっちも可燃ゴミだし、ビニールに入った水びたしの生ゴミ出してる所もあるし
大丈夫っぽい気がするんだけど何で大丈夫じゃないんだろ?



411 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 20:09:40 ID:d0PVdgml]
>>410
お宅の地域はプラスチック製容器が可燃ごみなんですか?外国ですか?
2007年10月までの統計では、プラスチック製容器包装を可燃ごみとして処理する自治体は日本にありません。
あと、液体はトイレなり流しなりへ流してから捨てましょう(流せない液を除く)
可燃ごみに水分が混じると、焼却のために同量以上の石油が必要です。
「水びたしのゴミを出している」最低なマナーの人を見習う必要はありません。
役所からゴミ分別のパンフレットでも貰ってきて下さい。


412 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/16(水) 21:12:05 ID:2e12vt5z]
よく車に犬を乗せているのですが、
犬の泥足で車の壁?が汚れてしまいます。
洗剤をつけて布で拭いても、
濡れている時は綺麗になった様にみえるんですが
乾くと又汚れが出てきます。
GSで内装掃除をお願いしてもイマイチ綺麗になっておらず。。
どうしたら車の壁?が綺麗になるか教えてください。

413 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/16(水) 21:13:29 ID:YYf8TZN7]
棚や、パソコンなどの上にホコリがたまりますが
静電気を利用する掃除グッズでお薦めがあれば
教えてください。

毎日、水を入れた霧吹きと、ティッシュで
ホコリを取っていますが、面倒になってきました。

414 名前:408 [2008/01/16(水) 21:34:20 ID:8RbslduH]
>>409
ありがとう。なるほど、あたためるといいんだぁ。
早速試してみたいけど、うちのドライヤー古くてうるさいorz
明朝日が高くなったらやってみます!

415 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 21:58:09 ID:L9YX5qwF]
>>411
ペットボトルなんかはリサイクルだけど食器用洗剤や洗濯用洗剤なんかは可燃ゴミだよ
あと油のプラスチック容器もうちの地域は可燃ゴミ、そうゴミの出し方の紙に書いてある
あと生ゴミとか保冷剤なんかも可燃ゴミで出すことになってる
卵や苺の容器も餃子のトレーもリサイクルに回せばいいのにと思ってるけど可燃ゴミだし
それとトイレとかに流す方が水が汚れるから気が引ける

416 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 22:27:00 ID:IUPKqXFO]
>>411がどこの統計を見たのかが気になる

>2007年10月までの統計では、プラスチック製容器包装を可燃ごみとして処理する自治体は日本にありません

417 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/16(水) 22:53:42 ID:YYf8TZN7]
>>416 国民にさせてるゴミの分別は無意味って
テレビで、政治家が言ってた。
検索したら出てくると思うけど。

>>413をお願いします。

418 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/16(水) 22:59:22 ID:1THzThzg]
あきらかにペットボトルで自>>415自身が疑問に感じるなら
自ら分別してもいいんじゃない?ってことで・・・

>>417
100均の静電気でホコリ取るブラシで十分っぽい
いくら毎日頑張って拭いてもホコリは空気中にまっているもの
面倒ならそのくらい掃除に気をぬいてもいいって自分が言ってるんだと思うよ

419 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/17(木) 09:26:06 ID:cq6bXH4i]
>>415
各自治体によってそれぞれ違うものなので、ココで主張されても困ります。
ゴミ分別は20種類近く分けている地域もあれば4種類でいい地域もある程差がある。
疑問に思ったものの捨て方は自治体に問い合わせを。

420 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/17(木) 13:03:02 ID:aXz1r/f+]
昨日フローリングにこびりついたゴムの剥がし方を尋ねた者です

ドライヤーを試したらおおまかに取れました
徐光液などがなかったので、残りにベビーオイルを垂らし
ティッシュや歯ブラシで取り除きました
ベビーオイルは昔テレビでやっていた、ポテトチップとチューインガムを一緒に食べると
ガムが消える・・・という実験からヒントを得てやってみました
結果は殆ど取れて目立たなくなりました!
教えて頂いた方ありがとうございました!
長文失礼しました




421 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/17(木) 13:53:03 ID:eG7dA5D6]
>>420
おぉ!良かった、おめでとう。
ガムと油はナイスです。


422 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/17(木) 15:25:35 ID:h81Vgn5x]
>>420
報告乙ですー

423 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/17(木) 23:27:04 ID:aT9tCFAD]
2ちゃんで、話題になるお掃除グッズで、黙って使っとけ!
という物がありましたら、教えてください。

424 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/17(木) 23:27:58 ID:+825Qnff]
重曹

425 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/18(金) 00:45:10 ID:t+dxluj2]
ウェーブ

426 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/18(金) 09:45:28 ID:vrs7kH3w]
ウェーブとエタノール

427 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/18(金) 12:31:51 ID:duC4H0tb]
要らない服を切ったウエス

428 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/18(金) 16:56:00 ID:bwZqHtIu]
www.rakuten.co.jp/kaihyaku/574110/575819/
↑の様な、ハタキタイプと棒タイプの静電気の掃除グッズを100均で
買いました。

しかし、静電気があまり出てない気がします。
説明では、5,6回振ったら、静電気が出ると書いてました。
下敷きでもこすってみたのですが。

100均の物だからでしょうか?

また、この手の商品で、静電気を蓄える良い方法があれば
教えてください。

429 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/19(土) 16:22:27 ID:5mmhKECk]
布製のイスにガムテープを広範囲に貼り付けていたところ、シール跡(粘着部分)がべったり残ってしまいました…
消しゴムでこすったりしてみましたが効果でず(つ´д∩)
市販のシールはがしスプレーなどは有効でしょうか?
他、何か方法があったら教えてください。おねがいします。

430 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/19(土) 16:35:36 ID:cqV1hmJ+]
他のスレで見たけど、ドライヤーで温めると取れやすくなるみたい。
あと除光液はどうでしょうか? 目立たない部分で色落ちを確認した方がいいだろうけど。



431 名前:429 mailto:sage [2008/01/19(土) 16:55:11 ID:5mmhKECk]
>>430さん
親切にありがとうございます!
リムーバーで今試してみましたがイマイチ…
ちょっと用事で出かけるのでドライヤーは帰ってきてからやろうと思うのですが、
ドライヤーで温めると粘着部分が指などで剥がしやすくなるってことなのでしょうか?

432 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/19(土) 17:22:47 ID:3qa+dgbc]
シール剥がしかジッポのライターオイルで取れるよ
相手が布ってのは手強そうだけど

433 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/19(土) 18:11:04 ID:5mmhKECk]
>>432
ライターオイルですか!ありがとうございます
やっぱり布は手ごわいですか…(つ´д∩)はぁ

434 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/19(土) 19:40:18 ID:Ho2CenBC]
冬にジッポオイル使うのは慎重にやれー
静電気とか暖房機器なんかで引火する事故が後を絶たないから

435 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/19(土) 19:48:21 ID:5mmhKECk]
>>434
オイル危険だなぁ(´・ω・`)
ドライヤーだめだった…orz

436 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/19(土) 21:04:45 ID:/l1U093B]
職場で使用する洗剤で悩んでいます
缶で購入(安上がりのため)
どちらか選ぶなら中性洗剤かアルカリ洗剤どちらがいいでしょうか?

中性のほうが体と環境にはいい アルカリのほうが汚れが落ちる
希釈倍率を濃くした中性でもアルカリ洗剤には敵いませんか?

主な範囲は風呂場とトイレです
ご教授お願いします

437 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 00:06:55 ID:m8HGjeWs]
>>436
風呂やトイレなら酸性が一番落ちる
汚れが何であるかによるが
一般的にアルカリ性の汚れは酸性で、酸性の汚れはアルカリで中和して落とす考え方。
風呂の石鹸カスはアルカリ性の汚れ
トイレの尿石もアルカリ性
換気扇の油は酸性
洗剤はその考え方の基づき出来ている。

438 名前:436 mailto:sage [2008/01/20(日) 01:47:34 ID:qvfym4Us]
>>437
ありがとうございます」
酸性は体質アレルギーの問題で使用は控えております
アルカリ性の汚れにアルカリ性の洗剤は使用しても効果は少ないでしょうか?
職場には酸性、アルカリ性の汚れあります。
予算上どちらかしか用意できないので使用には中性のほうが無難でしょうか?

質問ですが風呂場、台所の洗剤で弱アルカリの洗剤がありますがあれは何故ですか?
カビキラーなどはアルカリですが風呂場用の弱アルカリでもカビに効果ありますか?

中性の長所は 軽い汚れならどちらも落ちやすい。人体、環境に優しい
短所 頑固な汚れは落としにくい
で合ってますか?
たびたび申し訳ありませんがお願いします

439 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/20(日) 04:41:05 ID:PFuHDOQa]
中性洗剤にしとき。
ツブシ利くから。台所用の弱アルカリなら重曹はどう?

440 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/20(日) 07:07:01 ID:GHQ5UnVx]
お風呂の排水溝が詰まりました。パイプユニッシュ等を注入して解決できますか?だめなら業者に見てもらいますが



441 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 09:32:06 ID:bhyti+4r]
>>440
>パイプユニッシュ等を注入して解決できますか?

無理。

442 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/20(日) 09:38:31 ID:gAphomEt]
解決できます
2〜3本一度に入れて数時間放置して下さい 治ります

443 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/20(日) 11:36:22 ID:GHQ5UnVx]
442さん。2、3本もですか?

444 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/20(日) 11:42:17 ID:gAphomEt]
>>443
排水溝にもともとある水分で薬効が薄まってしまいますから、管全体を占めるには最低2本入れて下さい
髪の毛のかたまりなどは原液でないとなかなか溶けません
一本だと少し開通してまた蓄積してつまります
業者に頼むより3本買って200*3=600円使う方が安いです

445 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/20(日) 11:49:28 ID:gAphomEt]
風呂釜側から一本、普通の排水溝から一本
もうちょいいれたかったら追加で一本にしてみて下さい

446 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/20(日) 12:34:50 ID:GHQ5UnVx]
ありがとう。やってみます

447 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/20(日) 17:24:33 ID:Yrcx5eoD]
食器棚に使わない食器が大量にある。
これらってどう処分したらいいの?

これだけあると掃除の邪魔になるー

448 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 18:44:16 ID:ZGPVzTmT]
>>438
>>酸性は体質アレルギーの問題
これが良く分からないけど、強い洗剤に抵抗があるなら
重曹やお酢を使えばよろしい。
中性だから安全と思っているなら大きな間違い。
洗剤に使用されている界面活性剤等が問題な訳で。

風呂の洗剤に弱アルカリ性が多いのは、一般家庭で酸性を使用すると
汚れは良く落ちるが、素材を傷めやすいから。特にステンレスは酸に弱い。
人間の皮脂汚れはアルカリの方が落ちるという理由もある。

449 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 19:28:59 ID:mHwTdngU]
>>447
自治体の分別に沿って捨てる。
未使用のものは、地域のバザーに提供、フリマ、オークションという手もあるけど、
時期を待っているとなかなか片付かないかもです。


450 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 19:56:36 ID:mHwTdngU]
>>447
追記で。
未使用の食器を、リサイクルショップに持ち込んで引き取ってもらった、
という話もどこかのスレで見ました。
どのスレかは忘れちゃいました。スマン



451 名前:447 [2008/01/20(日) 20:14:20 ID:8J3TSQ2+]
レスありがとう
自治体の捨てる日には田舎なので新品を捨てると
説教を受けるからイヤなんですよね・・。
リサイクルショップに聞いたら贈答箱に入った物しか
引き取れないといわれた・・・ハア


452 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 20:27:24 ID:Jbu6Gi5/]
>>451
田舎ならバザーやってない?
寄付すればいいよ。

453 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 20:33:06 ID:ZXZaqWNV]
>>451
捨てる前に割ってしまうとか
だめかw

454 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 22:53:32 ID:T0V2AqQS]
>>447
箱に入れて「ご自由にお持ち下さい」と紙を貼り、玄関先に置いておくと、あら不思議…!

ってのをうちのマンション前でよく見かけます。
田舎だと無理かなあ。

455 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 23:17:23 ID:ZGPVzTmT]
>>447
ハンマーで粉々に砕いて庭に撒く

456 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/20(日) 23:34:35 ID:bhyti+4r]
>>447
楽天オークションで1円スタート出品。
手数料はいらないし、あんしん決済を使えば個人情報は知られずに済む。
運が良ければお小遣いにもなるし、リユースで環境にも優しい。

457 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/21(月) 17:41:09 ID:7W6dVnub]
タロットカードの捨て方知ってる方居ましたら教えて下さい。

“タロットカード”“捨て方”でググったのですがわかりませんでした('A`)
西洋の物だろうし塩かけるのもローソク垂らすのも何か違う気がしてなりません。。。

458 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/21(月) 17:45:41 ID:ayz1YRlU]
>>457
紙なら燃えるごみ
プラならプラごみ

459 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/21(月) 17:55:02 ID:lDy6NaBS]
>>457
以前、いただいたキリストの絵のはいったグッズを捨てる時、クリスチャンの友達に聞いたら
「別にその国のやり方で清めてから捨ててくれたらおk」といわれた
本当はそのまま捨てても良いらしいんだけど、やっぱりちょっと気持ち悪いのであれば
塩をかけたり、白い紙に包んで捨てたりすれば良いんじゃないかな

460 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/21(月) 22:39:10 ID:R5cRh1LD]
畳にファブリーズは使えますか?



461 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/22(火) 01:41:47 ID:X+6wdx9c]
>>460ダメ!臭いが気になるのか?
掃除機後、水分をかたく絞った雑巾で畳のめに沿って丁寧に拭く。
窓&ドア開けっぱなしにして空気入れ換える。

462 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/22(火) 01:55:03 ID:N3o5hLnB]
>>460
いぐさを使った本畳なら食酢を使いましょう。
食酢をお湯で10倍に薄め、それに漬けた雑巾を固く絞って拭き上げます。
食酢には畳の殺菌・除臭効果だけでなく、変色の回復効果もあります。

ファブリーズは基本的に洗えるものだけに使った方が無難です。

463 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/22(火) 16:08:19 ID:hBrUaRWm]
教えてください。
燃えるゴミの袋をゴミの日の前日に玄関のタタキ(タイル張り)に一晩放置して
しまいました。充分水切りをしたつもりだったのですが、袋に小さな穴が開いて
しまい、そこから少し水が漏れていました。次の日の朝、ゴミを出すときに気付き、
・水を流しながらブラシでこすり洗い
・洗剤で洗った後、水ぶき
をしたのですが、まだ、生ゴミのにおいが気になります。
何かよい方法はないでしょうか?

464 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/22(火) 18:39:56 ID:jwGWfrVX]
>>463
乾燥。
一度、完全に乾燥させれば臭いが消えることが多い。
それでダメならハイター(洗濯用・台所用どちらでも良い)を湯で50倍に薄めたものを流す。
次亜塩素酸Naの酸化力で臭いの元が分解されます。
タイルの目地にも浸透して分解します。

間違ってもサンポールなどの酸性洗剤や食酢を使わないようにして下さい。
タイルの目地を傷めてしまいますので。


465 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/22(火) 19:34:38 ID:eYv2WuAu]
>>463
生ゴミ用消臭スプレー
www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/011/11.htm

466 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/22(火) 19:56:28 ID:FAvxyn4t]
キーボードは燃えないゴミ?東京都区内です。

467 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/22(火) 20:03:59 ID:eYv2WuAu]
>>466
んと、一辺が31センチ以上なら粗大ゴミだって言われた

468 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/22(火) 23:11:23 ID:7UPW/54b]
>>466
適当にバラして不燃ゴミにしたよ

469 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/23(水) 05:22:38 ID:nFwgFK7Y]
油汚れに有効なものってなんでしょうか?
出先のキッチンがあまりにも汚いので掃除したくてorz

470 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/23(水) 05:24:07 ID:nFwgFK7Y]
連投すみません。
スレがあるようなので見てきますorz



471 名前:463 mailto:sage [2008/01/23(水) 08:44:10 ID:vQbwMc42]
463です。
>>464,465 早速の回答、ありがとうございました。お礼が遅れてすみません。
昨日、書き込みした後、水拭きして掃除用アルコールをスプレーしてみました。
でも、匂いはとれず・・・ 
今日は雪が降っているので、明日、乾燥+ハイター作業頑張ります。
ありがとうございました。

472 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/23(水) 09:56:20 ID:rJKTS3bJ]
>>462
>ファブリーズは基本的に洗えるものだけに使った方が無難です。
これは「ファブリーズの成分が蓄積しちゃって良くない」ってこと?
うわー、マットレスとか布団にファブりまくってたorz
洗わないものにファブり続けるとどんな悪い事が起こるのか
ご存知の方おしえてください・・・。

473 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/23(水) 15:05:20 ID:JnQHE2LF]
>>472
あくまでメーカーの言い分だが、安全らしい。
ttp://jp.pg.com/febreze/seibun-anzen/index.html

474 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/23(水) 18:40:05 ID:rJKTS3bJ]
>>473
ありがとう、とりあえず(メーカー的には)安全なんですね。
洗えない布製品(ソファとか)にも(メーカー的には)おkと書いてあるし。
天然成分云々言ってても、それが付着したままってのはイクナイような・・・。
とりあえず害はなさそうなので今後も使っていくと思います、回数は減るかもだけど。

475 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/24(木) 07:26:00 ID:hWbCvVyh]
数年後、忘れた頃に変色しそうな気がして洗えない物には使えない>ファブ
何度もファブして数年放置の実験なんてしてないよね?
なんだか肌がカサツク…ってなっても、ファブった枕を疑いませんものね。
あくまで体に害はありません。

476 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/24(木) 14:29:07 ID:GzwuB7jv]
思い出せなくて…
質問させて下さい。
○○は性格に現れ○○は体型に現れる
みたいな名言があったんですが…
覚えてる方おられますか(´・ω・`)?

477 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/24(木) 17:27:02 ID:KkJP1ayG]
>>476これかな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:55:59 ID:LqwF03Q/
ネトゲ板の某スレより
「顔に性格、体に生活が出る」

掃除にも当てはまる名言だと思っていたら、
1年後あたりに汚部屋スレへ同じことを投稿する人がw


↑「掃除に関する名言」スレより
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150627432/

478 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/24(木) 17:56:23 ID:Gjwt6sbe]
台所のレンジまわりにシートをガムテープで張っていたのだが、
はりのこしがまったく取れない。かなりこすったのだがだめ。
たぶんガムテープでとるとかではだめっぽい。なにかいい方法ある?
あと、トイレ、台所、風呂などの水垢とりにいい方法を教えてください。
今週末が掃除の山場だw

479 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/24(木) 20:39:03 ID:nCdqJDRT]
>>478
シール剥がしかベンジン
水垢は酸性洗剤で落ちる。無難にお酢を使うか、サンポール。
酸はステンレスを変色させる恐れがあるので、短時間で洗い流すように。

480 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/25(金) 02:40:14 ID:cy3vYCcu]
>>477ありがとうございます。
それです(・∀・)!!
元々はネトゲの何かの言葉だったんですね。
この言葉に衝撃受けたのに忘れちゃって…(´・ω・`)
助かりました。



481 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/26(土) 16:40:46 ID:zkhiz3nz]
>>479
サンクス。めったに使わないベンジンはもったいないので、
お手軽に100円ショップのシールはがしに頼ろう。
酸性とアルカリ性しか持っていないので、三ポールを買ってくる。


482 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/28(月) 05:50:19 ID:QaRGm0A0]
質問させてください。
掃除のタイミングなんですが、
現在彼と二人暮らしで、私は一人で家にいることが多く、
彼は朝早く、夜遅く帰宅する仕事です。
トイレ、お風呂、キッチンなどは汚れが目立ってきたら
掃除してるんですが、下手すると
1ヶ月気にならないこともあります。
リビングとかは二日に一回掃除機、
3ヶ月に一回ワックス、
ベッドカバーは週1で洗濯、みたいな感じで
自分の中で決めてやってるのですが、
水回りが月1ってどうなんでしょうか?
あ、因みに風呂釜は使った時はお湯抜いてから洗ってます。

やっぱ掃除しなさすぎですかね?

483 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/28(月) 12:39:26 ID:NiQJuBiL]
>>482
>私は一人で家にいることが多く、
これが無職を意味してるなら、俺が彼氏なら速攻で別れてるなあ・・

水周りが月1回なら、貴方が気付いていない(ずっと部屋にいて鼻が慣れてるから)だけで、
彼や訪問者からは「臭い家」として認識されてるでしょうね。
おまけに不潔で、雑菌やゴキブリも繁殖してそうです。
それらを防止するために殺虫剤や消臭剤を多用してるなら、彼は長生きできないでしょうね。

リビングその他は現状でも特に問題が無いと思いますが、
水周りは最低でも週1回、必ず掃除しましょうよ。

484 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/28(月) 13:07:33 ID:riMZW5k+]
>>482
使用頻度が重要。
料理を毎日するの?それなら掃除不足。
外食とか、レトルト食品が多いとかなら月一でも十分。
当然洗い物とか、残飯処理はちゃんとしているという前提で。
トイレも汚さない人はいいのだけど、男性がいると汚れるよね。

485 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/28(月) 13:48:03 ID:Azl0QWzg]
毎日のお風呂掃除ってどの程度やっていますか?
普通に家族で住んでいますがみなさんはどのくらいやっているのか気になって・・・。
ちなみにうちではお風呂のお湯を抜きながら浴槽をバスマジックリンとスポンジで、
お湯が抜ける間が長い日は水道の蛇口や洗面器をスポンジで
最後に浴槽の泡を流し、ついでに蓋も流し、蓋を立てて水切り、で終了。
時間がない時はお風呂の栓を抜き、その間に他の事(台所で洗い物など)をやって
浴槽洗って蓋を水で流して終わりです。

486 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/28(月) 14:34:52 ID:QUmcRrNT]
>>483みたいなアドバイスする男、私の彼氏なら速攻で別れてるなあ・・

487 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/28(月) 17:44:31 ID:BYDqwZtL]
>>486
うん。同感

488 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/28(月) 20:25:03 ID:NiQJuBiL]
うげげ、ここは不潔女の集うスレだったのか・・・吐きそう

489 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/28(月) 21:02:14 ID:BYDqwZtL]
>>488
もっと掃除して綺麗にしましょう、という意見に対してじゃないですよ。
助言のためのレスでも、言葉の選び方などによっては反感を招くということです。

490 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/28(月) 22:10:31 ID:riMZW5k+]
>>488
そういうレスするから、そういうこと言われるんじゃないかな。
汚れていない場所を掃除しないのは不潔じゃないとおもう。



491 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/28(月) 23:40:19 ID:NiQJuBiL]
不潔女の言い訳見苦しき。
更に言えば、低脳は見た目だけで汚染度を判断する。
こういうスレを見ると、結婚したがらない男が増えるのも仕方のないことですなあ・・
今は男性の方が衛生観念も家事能力も上の場合が多い。
生活パートナーとしての女性はお荷物でしかない日本になりつつある。
つい20年前は逆だったのになあ。

492 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 00:11:07 ID:6hOWq1Pr]
はいはい、これ以上はこちらでどうぞ
男性論女性論
love6.2ch.net/gender/
あと2chで言葉遣いがどうとか言う初心者はmixiにでも引きこもって下さいな

493 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 00:49:15 ID:haWDGXvk]
部屋を片付けたいけど、腰が重い。

誰か叱ってくれ。

494 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 04:05:12 ID:zGGF0Nv8]
コラッ(^_^)-c<^_^;)


でもお体はお大事に。

495 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 04:47:51 ID:poow0UTf]
482で質問したものです。
解答ありがとうございました。
仕事ですが、春に結婚するんですが、
仕事が激務でヘルニアがひどくなり、
妊娠希望なので年末に退職したんです。
(どーでもいいですね。スミマセン)

で、トイレは彼はほとんど会社で済ますので、
家で使うのは私一人が95%です。
お風呂はシャワーがほとんどで、
湯船は週二回位です。
台所は朝食とお弁当作る位です。
台所に関しては洗い物しながら
気になった時シンク研いたり、
重曹であちこちふいてみたり、
ガス台周りの油ハネ気になったら掃除したり、
こんなもんだろうって感じで(汚れやすいし)
あまり迷いはないんですが、
頻繁に汚れない風呂、トイレは
分かんなかったんです。
ただ、やっぱ掃除して綺麗に研いて気分もすっきり
なれば運気も上がるっていいますし、
頑張ります。

携帯から長文失礼しました。

496 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 08:53:24 ID:OjONK9ou]
な、携帯だろ?


497 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 09:40:02 ID:W+W1qt6t]
ここは「ヘルニア持ちが腰に負担をかけないように掃除するアイデア」でも出したらどうだろう

498 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 09:54:14 ID:GYIgKp/A]
掃除屋さんに頼みましょう
ヘルニアが悪化するより安上がり

499 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 10:00:00 ID:z7ztdX8D]
どの程度で汚れてると思うかが重要なんだと思った。人それぞれ違うし。

でも毎日使っても 頻繁に汚れない と言い切るあたり、
あまり気にしない人なんだろうとは思う。

500 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 11:55:42 ID:h65pkLok]
出窓を構成している木が生の白木っぽい木なんですが
窓の結露をそのままに二週間ぐらい換気せずにいたら
かびのような黄色っぽいよごれがでまどの周りの木についてるんですが
完全に除去する方法をご教示願います



501 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 16:26:11 ID:hXp/FyLr]
ああ気持ち悪いレスみちゃった。潔癖なところじゃなくて、人間性が。

>>495
結局、個人で自由にしたらいいんじゃないかと思う。
ゴミ屋敷とかになって他人に迷惑掛けない限りは。
ま、腰が悪いなら無理しない程度にしたらいいよ。
それから迷信だろうけど、トイレを毎日磨くと、肌のキレイな子が産まれるってよw
いずれやってくる子のために、家をきれいにしとこう、って目標があると張り合いがあっていいかもね。

502 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/29(火) 23:49:50 ID:HKdyt1jj]
お風呂にヘアピンを置きっぱなしにしてしまい、
錆がついてしまいました。

プラスチックで出来ていて、
お風呂マジックリンをかけて、歯ブラシでこすっても、全然ダメです。

キッチンも油入れを置いてたら、錆がついてしまいました。
キッチンマジックリンやってもダメです。

何か良い方法はありますか?



503 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/29(火) 23:52:25 ID:hXp/FyLr]
お風呂掃除スレより転載。

●ヘアピンの錆跡が取れない・・・
サンポール(塩酸)かハイドロハイター(還元系漂白剤)を。
だめなら耐水サンドペーパーなどで傷覚悟で擦り取る。

504 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/30(水) 00:01:11 ID:3p3/aZ8G]
>>503

ありがとうございます。
やってみます。



505 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/30(水) 00:06:08 ID:2xj6wlrg]
玄関とトイレの結露が酷く雑巾を置いていても一日で水浸しになります。結露対策を教えて下さい。

506 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/30(水) 00:53:04 ID:6UcyGf2m]
>>505
換気。
ガスか灯油で暖房すれば結露は避けられない。
数時間おきに空気の入れ替えをするしかない。
寒冷地でそれが難しい、または単に寒くなるのが嫌なら全熱交換型換気扇(ロスナイ等)の導入を検討しませう。

507 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/30(水) 09:44:52 ID:Jmpdodq4]
ここでいいのか、わからないんですが書かせて下さい

新築の玄関なんですが、素材は粘板岩という吸水性が低い?ものらしいの
ですが、買い物袋についている水滴などがつくだけで、すぐしみになります
石の色は黒〜グレーっぽい色なんですが、それが余計水シミが目立つんです

雨の日の靴の裏、傘の水滴でもう「水滴染み」がたくさんできて
きたないのです

合成洗剤や、メラミンスポンジでも落ちませんでした。重曹もダメでした

本当に汚くていやなんですが、何か方法はないでしょうか?

508 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/30(水) 11:13:01 ID:xIqOVtNr]
乾いても消えないって事?>玄関

509 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/30(水) 11:53:46 ID:6UcyGf2m]
>>507
粘板岩は自然石ですから、水が染み込めば変色します。
その水のph値や含有物によって色も変わります。
しかし、年数を経てそれらが重なり合えば、それが良い風合いとなるのです。

どうしても変色が嫌だというのであれば、天然石用のシーリング剤がたくさん出ています。
それを自分か業者に頼んで塗布してもらうと良いでしょう。

510 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/30(水) 12:00:03 ID:6UcyGf2m]
追記

現在すでにある染みは基本的に落とせないものと思って下さい。
塩酸→苛性ソーダ洗浄を行えばかなりキレイにはなりますが・・・
どうしても完全に消してしまいたいなら研磨するしかないです。
いずれにしても素人にはハードルの高い施工ですので、業者に相談しましょう。



511 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/30(水) 12:07:18 ID:5b75Vo9S]
自然岩は経年変化を楽しむ物だけど、人によっては「汚くていや」なんだな。
埃が積んでるとか泥だらけとかは私も汚いと思うんだが
水で変色するのはそっとしておいてあげようよ。
あなたのために何億年も出番を待っていたんだから。

512 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/30(水) 12:28:13 ID:Jmpdodq4]
>>508
そうなんです。水がボタボタ落ちて、そのままの形で残ってます

>>509
残念ながら風合い呼べるような模様になってなくて
水がボタボタ垂れて、そのままになって、非常に汚らしい
他人様は何も言わないけど、親族が玄関を見ると
「汚いなぁ〜掃除してないの?」って言われてしまう程です

>>511
上記の通り、汚く水滴のシミが残っています
玄関の石がグレーに近い黒なんで、余計、水のシミが真っ黒に
残っていて、本当に恥ずかしいです

513 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/30(水) 12:49:51 ID:6UcyGf2m]
>>512
切りたての石なのかもね。
エイジングを兼ねて、毎朝水洗いしてはいかが?
水洗いといっても、バケツ一杯の水を撒いてモップで拭き取るだけ。
表面が平滑ならフロアスクイジーを使えば数分で終わる作業。
これやってると目立たなくなるよ。

514 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/30(水) 13:08:27 ID:5b75Vo9S]
>>513
これはいいアイデアだ。
逆に全体に水を行き渡らせて色を目立たなくするんだね。
部分的に色が変わるからイヤなんであって
全体的に変わるならむしろ良い感じになりそうだ。

やっぱり自然物を使うからには、その特性を最大限に引き出すのが
いい付き合い方だと思う。

515 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/31(木) 00:44:16 ID:sJ7NxSN1]
質問させて下さい。

システムキッチン備え付けの食器乾燥機の掃除の仕方についてです。
今日実家の食器乾燥機の中を覗いたら、底の大部分が赤茶色のぬめりで覆われていました。
あと、食物の粕もところどころ落ちていて腐乱臭がしていました。

それで、乾燥機の中の物を出して、取り外せるものは全て外して
まずはぬめりと食物の粕をキッチンペーパーで取ってから布巾で何度も拭いたんですが、
ぬめりがこびり付いてた部分はなかなか跡が取れません。
臭いもまだわずかにします。

こういう場合、どのように掃除すればいいのでしょうか?
乾燥機そのものをシステムキッチンから取り外すことも出来ないし
水洗い出来ないから丸洗いも出来ないし、洗剤も使えないし、
掃除も得意じゃないので何も浮かばずどうしていいか分かりません。

そもそも、洗った食器を入れる乾燥機に食物の粕が落ちていること自体問題ですし
信じられないようなことなんですが、何方かお助け下さい。
宜しくお願い致します。

516 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/31(木) 08:27:26 ID:R8yNsxw8]
キッチンの上は何でどのように掃除すればいいの?
写真で例示すると、
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/Keuken.jpg
のコーナー部分の作業台のような感じです。

ttp://www.hitachi-ht.com/products/kitchen/km/image/km01.jpg
現実はこのようなキッチンに近いですが。

517 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/31(木) 13:06:11 ID:Rub4IQ5C]
>>516
台ぶきんを用意して、拭く。
ふきんはくさくなりやすいので、多めに用意して毎日洗濯してとりかえる。
たまにはハイター消毒or熱湯消毒を。

518 名前:(名前は掃除されました) mailto:age [2008/01/31(木) 16:09:15 ID:DCLN7Pze]
服の整理はでうしてますか?中々かたずかなくて…

それと、こたつの中の匂いを取るには日中布団を上げて空気の入れ替えするしかないですかね?



519 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/01/31(木) 19:25:44 ID:MEaKjScD]
こたつ布団を干す!

520 名前:(名前は掃除されました) [2008/01/31(木) 23:12:35 ID:R8yNsxw8]
>>517
回答ありがとうございます。

台ふきんというのがあるんですね。
今までキッチンペーパーで拭いていました。
お店で探してみます。



521 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/01(金) 00:38:06 ID:H+HDexrx]
>>520

台ふきんって商品名じゃないよ?
文字通り台を拭く、ふきんってだけです。
いらないタオルで代用してもいいし、お店で売ってる新品の雑巾を使うのもいいでしょう。
基本、お金をかけても仕方ないので、不要になったタオルから雑巾を自作するのがお勧めですよ。

522 名前:!omikuji mailto:sagesage [2008/02/01(金) 01:55:08 ID:8pcXw6Qv]
明後日の運勢

523 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/01(金) 03:28:58 ID:z1to6SpY]
携帯からすみません…。フローリングに
ついたマニキユアは
どうやったら
落ちますか?

かなり前に
子供がこぼして
固まってしまったんです。

除光液をかけて
ティッシュで
拭いても落ちません。

524 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/01(金) 11:19:39 ID:ew94gqBh]
>>523
手先が器用だったら、スプーンなどでそっとコリコリ削ってやるのが一番簡単
ワックスがハゲてしまったら塗り直せばおk
もしひどい色あせが出来てしまっていたら、クレヨンのようなもので補修。

525 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/01(金) 13:23:10 ID:fpUaR7o6]
隣で飼ってるフサフサ大型犬の抜け毛がうちの駐車場に散乱してるんですが、
ホウキで地道に掃きとるしかないかな?
駐車場はコンクリート面です。

526 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/01(金) 14:40:48 ID:imRcDLy8]
>>525
隣人に掃除させる

ダメなら水で流すのが手っ取り早いです

527 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/01(金) 16:21:03 ID:cENQQp3i]
>>525
隣人だと言い辛いよな…

思い切って言えば毛をある程度刈るとか対処するはず

528 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/01(金) 18:30:45 ID:vZLdCVGL]
畳部屋の掃除について何ですが、掃除機をかけるくらいしかやってないのですが、
普通は洗剤と雑巾で拭き掃除をやるもんなんでしょうか?

529 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/01(金) 23:58:28 ID:/mK4vO9q]
古い雛人形を引っ張り出したら、人形の顔に茶色のシミの様な
汚れが付いてました。洗剤は使えないだろうし、かと言って
カラ拭きではとれないので困っています。水拭きしても大丈夫ですかね?

何か良い方法があれば教えて下さい。

530 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/02(土) 00:55:37 ID:Hy9G4xx4]
>>528
もちろん。
但し固く絞った雑巾で週1回を目安に拭く。

>>529
絶対ダメ>水拭き
良い方法>人形店

素人が手を出せるものじゃない



531 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/02(土) 08:41:45 ID:G7G3297U]
よく窓拭きに新聞紙を使うと良いって聞くけど、漫画雑誌(ジャンプとか)でも同じかな?

うち新聞はないけど雑誌なら大量にあるんだわ。

532 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/02(土) 08:48:10 ID:DkDN5vrN]
>>528
特に汚したりとか黴を生やしたとかでなければ
畳の目に沿って丁寧に掃除機かければ充分だよ。
イグサの表面のケイ土を剥いでしまうから
固く絞ってても雑巾がけは月一ぐらいが吉かと

533 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/02(土) 10:58:19 ID:JD8Ts7pf]
携帯からすいません…
今トースターとレンジを掃除してるんですけど
重曹使っても、専用の洗剤使っても全然汚れが落ちません。
オススメの掃除方法ありますか?

534 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/02(土) 14:00:09 ID:eETKvcTu]
>>533
1回温めてから掃除するとかなり落ちるよー
火傷に注意してね。

535 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/02(土) 14:28:14 ID:tWsemh8c]
>>533
焦げが炭化しているなら少々の事では落ちない。

536 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/02(土) 15:24:26 ID:JD8Ts7pf]
>>534-535さん
回答ありがとうございます!頑張って掃除します!

537 名前:529 mailto:sage [2008/02/02(土) 22:30:13 ID:wTXLy+yB]
>>530
水拭きやっぱりダメですよねぇ…
人形には悪いけど、ヘタな事したら何か祟られそうで怖いし(・ω・`)
プロに託すと言うことで考え改めます。
ありがとうございました。

538 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/05(火) 15:30:23 ID:clVaWn9F]
冷蔵庫の中なんですが、福神漬けの汁がいつの間にこぼれていて
本体内側の白い部分に幾筋も汚れが付いています。
気づくのが遅れたので、布巾で拭いても固まっていて取れないし
割り箸の先などで固まりをはがそうとしましたが、粘り気は残っていて
綺麗に取る事が出来ません。

冷蔵庫の電源を切る訳にはいかないのですが、
何か良い方法は無いでしょうか?

539 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/05(火) 15:43:01 ID:hDGTh0vf]
ティッシュを濡らして汚れの上に貼り付けて数時間放置してから拭くととれるよ。

540 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/05(火) 16:59:52 ID:8Krron0C]
一人暮らしのアパートです。
加湿器付けまくりなんですが、窓のとこの木枠にカビが生えまくってます。
今更ですが体に悪そうなんで掃除したいのですが、良い掃除方法はありますか?



541 名前:538 mailto:sage [2008/02/05(火) 18:11:55 ID:clVaWn9F]
あそっか。
水濡れティッシュ貼ったら固まっちゃうと思い込んでた。
冷凍室じゃなくて冷蔵室なんだから、大丈夫ですよね。
さっそくやります。
>>539さん、ありがとうございました。

542 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/06(水) 01:46:09 ID:5BtXEHZG]
洗面台のコーティングの効果が無くなって、
ワックスをかけていない車のように、水がダラーっと流れるような感じになっています。
自分でワックスorコーティングとか出来るものなんでしょうか?
また、ホームセンターなどに売っている物なのですか?

543 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/06(水) 17:05:14 ID:Fk/k9plJ]
白い合皮の椅子に黒いボールペンで落書きされてしまいましたorz
水拭き、台所用のアルコール除菌スプレーを試しましたがうっすら紫色になっただけ
重曹では変わらず、除光液では溶けてしまうらしく、もとの色よりも白くなります。
もう他に手の打ちようはないのでしょうか。
初めて子供のいたずらで悲鳴をあげてしまいました・・・

544 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/06(水) 17:39:39 ID:lETfixmI]
>>543
それはもう手遅れです。
今度からマジックでの落書きは合皮用のワックス類で落とすようにしましょう。
それだけ薬剤の波状攻撃をしたなら、汚れが落ちないだけでなく、
数日〜数ヶ月で穴が開き始める可能性もあるです・・・

545 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/06(水) 17:46:13 ID:lETfixmI]
>>540
酢水か除カビ剤配合の洗剤で拭く。
拭いた後は徹底的に乾かす。
ハイター類を使うのも効果的ですが、その部分だけ変色することを覚悟しましょう。

>>542
自分で施工できる薬剤がいろいろ出ています。
水周りのコーティング剤は大きなホームセンターであれば置いてます。
塗って乾かすだけなので簡単ですが、まともな薬剤はそれなりの値段がします。
単に衛生陶器の表面だけを処理したいのであれば、自動車用の撥水コート剤も使えます。
衛生陶器の表面はガラス質なのでガラス用コート剤が使えるんです。
ただし、小さなお子さんやペットのいる家庭では、舐めても安全な家庭用を使った方が宜しいかと。

546 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/06(水) 18:08:06 ID:b9wkccqg]
>>543
消しゴムは?
ツヤのあるタイプだとツヤ消しになっちゃうので
目立たないところで試してみてくださいね。

547 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/06(水) 18:11:38 ID:wC63UENI]
>>543
落とすのが無理なら、白く染めちゃえw
染めQっていうスプレーがいいよ。ホームセンターで売ってる。

548 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/07(木) 08:47:18 ID:o23WZaJM]
ありがとうございました >>543です。
穴!!消す事に気がいっていてそこまでは考えてませんでした ((((;゚Д゚)))
4脚ある食卓椅子のうちの1脚に、わーい巨大キャンバスだー!の勢いで
裏も表もいかれてしまってる状態でして…
前述の処置をしてないところもまだあるので、頂いたアドバイス試してみたいと思います。
どうも小さい頃からのいたずらのターゲットになりやすい位置にあるみたいで
既に噛み跡なんかの穴はあいてたりもするので、最悪買いなおす覚悟で頑張ります。
そして染めQ、しかも白。何故か旦那が持ってました!
最終兵器ですねw


549 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/08(金) 01:49:20 ID:L4Kpbw/n]
>>545
まずは自動車用の撥水コート剤で試してみます。
ありがとうございました。

550 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/08(金) 02:00:51 ID:MvMBd3iX]
>>549
ラグコートっていう水で薄めて使えるコーティング、手軽でいいよ。



551 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/08(金) 23:19:42 ID:iGGt5nN8]
部屋の床はフローリングなんですが、少し掃除をしないと埃で白くなります。

掃除は2週間ごとにしてるんですが、埃が何処から降ってきてるのか分からないんです。

埃の舞い落ちる量をマシにしたり出来ませんか?

552 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/08(金) 23:35:06 ID:OMEgLeGe]
>>551
空気清浄機
集塵機

553 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/09(土) 02:31:43 ID:TwBPUw0J]
白い色のヤカンの、注ぎ口の筋にそって茶色く汚れています。
重曹をペースト状にして歯ブラシでこすってみましたが、取れません。
簡単に取れる方法があれば教えて下さい。

554 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/09(土) 02:49:31 ID:EZbTvzXX]
>>553
ホーロー引きかな?
極細スチールウールでこするときれいになるかも。
たぶんハゲないと思うけど、一応目立たないところで試してからどうぞ。

555 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/09(土) 12:37:45 ID:dIYTLO6v]
愛用していたマウスパッドが大分汚れてきたので1度洗いたいのですが
やっぱり単独で手洗いするべきでしょうか?
柄物なので洗剤などを使うと色落ちしそうで怖いです・・・

556 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/10(日) 00:15:55 ID:xckWumZX]
>>553
タンニンや酸化鉄の汚れだと思われるので、酸洗いが効果的。
酢酸(食酢)を熱したものに漬けるか、塩酸(サンポール等)を塗ってみると良いです。
但し、酸は皮膚や粘膜を刺激するので換気を良くすること。

>>555
マウスパッドは素材も多種多様なら、表面処理も多種多様です。
それを組み合わせれば千差万別となりますので、効果的または安全な方法は回答しようが無いです。
一般的に安全な方法は「中性洗剤を希釈したぬるま湯で優しく手洗い」ですがね・・



557 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/10(日) 00:43:18 ID:W3UXcBcl]
玄関がコンクリートうちっぱなしで嫌なので、フェリッシモで買った玄関シートを敷いていたのですが、
あっというまに真っ黒、、。
時々拭いてたけど、、こんなに汚れやすいとは、、。
代用品を探しています。
できれば掃除がしやすいもの、洗えるもの。
シート状でなくてもこの条件を満たしていればイイです。
ホームセンターとか近くになくて見に行けないので、、できればネットで買えるものが良いです。
予算は1m×1m5000円ぐらいまで。
スレチだったらごめんなさい。
フェリシモのは洗えないのかな....。くーっ。

558 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/10(日) 03:45:14 ID:1mJweBer]
「洗える 玄関シート」でググってみるという手もある。くーっ。

559 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/10(日) 11:37:25 ID:dseSKi+B]
先日料理をしていて鍋を焦がしてしまい
台所中に焦げた臭いがこびりついています
特に木製の玄関ドアが臭いを吸収しているようです

木製の物はどのように掃除すれば良いのでしょうか?臭いって取れるものなのでしょうか?
アドバイスお願いします

560 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/10(日) 12:31:14 ID:fNcxcmvB]

ファブリーズ・・・か?
もしくは、時が解決してくれるのを待つ。



561 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/10(日) 14:21:19 ID:ngm47zxp]
とりあえず雑巾で水拭き…かな

562 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/10(日) 14:40:07 ID:XBCQn+Xz]
>>557ダメもとでお風呂でシャワーかけて洗ってみるとか?
>>559窓全開。カーテンがかけてあるなら洗う。

563 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/10(日) 15:50:13 ID:dseSKi+B]
>>560
焦げた臭い>>>>>>>>消臭スプレー
>>561
今日やりました。効果出ると良いな…
>>562
もう4日位前から窓開けっ放しですorz
カーテンは付けて無いです

564 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/10(日) 20:06:09 ID:FV/RhWid]
>>557
クッションフロアとか。大体は室内に敷くやつだけど、家庭用なら十分代用できるかと思う。
ハサミやカッターで簡単にカットできるし、掃除も楽。
ぐぐったらフロアタイルというのもあるらしい。似たようなものだとおもうけど。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/d/floor_t/setumei.html
それか、ジョイント式のガーデンタイル。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/garden/40907500.html

近くにホームセンターがあればいろいろ選べるのにねぇ。

565 名前:557 mailto:sage [2008/02/10(日) 23:27:14 ID:W3UXcBcl]
557です。
みなさん考えてくださってありがとうございました。
洗うのはちょっと手間なので、拭くだけできれいに保てそうな、
564さんの楽天のショップでひとまず考えてみたいと思います!
自分じゃ全然解決できなかったので本当に助かりました。ありがとう!
くーっww

566 名前:553 mailto:sage [2008/02/11(月) 01:14:22 ID:pu0TGVKY]
遅くなってすみません、どうもありがとうございます。
>>554
材質?みたいなのよくわかんないんですけど、スチールウール系で擦ると
多分傷がつきそうな感じです。

>>556
酸ですか、なんか怖いな(;´Д`)やっぱりたわしで試してみようかな・・・

567 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 01:24:04 ID:A8iHp7rR]
>>566
ホーローは表面がツヤっとしたものね。
ホーローだと意外に傷つかないよ。すごいつるつるになる。

568 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 03:35:00 ID:5tHLuFlU]
メラミンスポンジで
力を入れずにクルクルこするのはどうだろう

569 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 09:34:19 ID:coBXaZgO]
質問です。
子供がカーペットに吐いてしまいました。
牛乳を飲んだ後だったので臭いがすごいです…。

濡れタオルでよく拭いて消臭剤(リセッシュ)をかけたのですが全然臭いが取れません。
何かいい方法はないでしょうか。

570 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/11(月) 10:11:09 ID:W3k2GAm9]
一般的な洗剤の代替の資材として
掃除にクエン酸と重曹をを使うじゃないですか?
その場合、クエン酸と重曹は用途的にどう使い分ければいいんですかね?




571 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/11(月) 12:39:38 ID:E1E8M7O3]
フローリングがカビで黒くなってしまい、臭いと汚れがとれません

どうしたらいいでしょうか?

572 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 13:43:07 ID:hmtl42mP]
>>571
どれ位の範囲でカビているんでしょうか
広範囲なら手遅れかも
少しなら染み抜きと塗装で何とかなるかも
どっちにしろ自力では難しいかも


573 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 20:01:33 ID:A8iHp7rR]
>>569
重曹まいて、掃除機で吸い取る。

574 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/11(月) 20:54:13 ID:sKp3W0nu]
低反発のクッションの洗い方を教えてください。
カバーは洗えたんですが、クッションの方も変なにおいが付いてしまって洗いたいのです。

575 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 22:17:38 ID:HHrsnVRa]
窓ガラスにガムテープを剥がした後(糊みたいなの)が残ってて
綺麗に取りたいのですが、何かいい方法はありませんか?

試したことは、雑巾で拭いたり、激落ち君で拭いたり、したのですが、
しつこく残ってて取れてくれません・・・。

576 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 22:18:52 ID:coBXaZgO]
>>573
さっそく重曹買ってきます!ありがとうございました。

577 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 22:30:29 ID:BDDyRrOD]
>>575セロテープやシールなんかはドライヤー当てて取ったりするけどねえ。

自分も質問です。洗面台の排水溝が髪の毛やらで詰まったので、家にある様なものでスッキリきれいにできませんか。重曹と酢はあります。やはり大人しく市販の洗剤等買うべき?

578 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 22:44:56 ID:IQYXXKPW]
>>575
シンナー
ベンジン(ジッポオイル)
市販のシール剥がし
市販のスクレイパー

テープが剥げないって質問はこのスレの中に100くらいある。

579 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 22:48:20 ID:IQYXXKPW]
>>577
重曹と酢では頼りない。
市販品を買うか苛性ソーダと塩素系漂白剤を混ぜて流すかで同等の効果有り。

580 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/11(月) 22:53:35 ID:BDDyRrOD]
>>579どうもありがとう。



581 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/12(火) 00:44:08 ID:LvFPz1DD]
>>574
うちは枕洗ったけど、風呂場で洗濯洗剤かけて踏み洗い→洗濯機で再度洗う、で大丈夫だったよ。
洗濯機に入れられる大きなならこの方法でもいいのかも。
踏み洗い→洗濯機で脱水、できなければ自力で、、だけでもいいんじゃないのかなあ。
洗ったあとも意外と乾きやすいよ。

582 名前:574 mailto:sage [2008/02/12(火) 18:38:22 ID:ASgpLIAW]
>>581
洗ってみました。水を含むと変な感触になりますね。低反発クッション。
今乾燥中ですが、においも大体取れたみたいです。
ありがとうございました。

583 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/12(火) 19:36:40 ID:24Qx7SgJ]
質問です
ガス台の掃除をしていたのですが、油が固まっているのか
火の出るところ(名前が解りません)が、どうやっても外れません
詰まっているのか火も火も半分しか出ず困っています
何か手立てはないでしょうか


584 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/12(火) 19:51:04 ID:ggSJy+GP]
ちょっと火を出して温まった時に引っ張ると取れそう。
でもヤケドしないでね。

585 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/12(火) 19:56:27 ID:rAicVWtQ]
>>583
鉄ブラシで酸化した錆び部分を磨いて汚れその他を取ると炎も復活するよ。
ブラシがない場合は、古い歯ブラシでこすってみて。
危ないので一応ガスの元栓を閉めてからやってみてね。

586 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/12(火) 20:01:49 ID:24Qx7SgJ]
>584
ありがとうございます、はずれました!
今から鉄ブラシでガシガシもやります。本当にありがとうございました

587 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/12(火) 20:34:32 ID:L6PrWWDF]
カールドライヤーについた髪の毛を取りやすいやり方ないですか(>_<)??

588 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/12(火) 20:38:00 ID:6K3ivM67]
手についたススを落とす方法教えてください!

589 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/12(火) 23:38:31 ID:1oXAHOS7]
借家住まいですが前の入居者が残していったお風呂の床に着いたオレンジ色の汚れがどうしても落ちず困ってます。
何か良い方法ありましたら教えて下さいお願いします

590 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/13(水) 08:54:24 ID:gxL1zRlE]
>>589
オレンジ色の汚れが何であるかが分からなければ、答えられるはずも無い。
また、ユニットバスなのかタイル張りなのかもわからない。

>>588
石鹸で落ちないの?何を試して落ちなかったのかを書かないと。



591 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/13(水) 09:38:25 ID:Tgp+wEDZ]
>>589です
説明不足ですみません。
お風呂のタイルの床です。古い作りで石のようなのが(?)埋め込まれてます。
汚れは何か不明です。越してきた時すでについていたので。

カビキラーかけたり、粉末洗剤つけてたわしでこすったり、バスマジックリンつけてこすってもだめでした。

592 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/13(水) 10:53:03 ID:gxL1zRlE]
>>591
丸っこいタイルが無造作に張られている奴かな?目地がオレンジになっているのかな?

オレンジ色ということなので、予想としては染め粉をこぼしたか錆が付いているかかなぁ
錆なら還元系の漂白剤(ハイドロハイター)をお湯で溶いて汚れの上にシップ。ドラッグストアー等で手に入ります。
染め粉ならかなりやっかい。目地なら削って目地を補修。
タイル自体なら変色している可能性が大きいので難しいです。


593 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/13(水) 10:55:41 ID:gxL1zRlE]
私の脳内ではこんなタイルなんですが
ttp://www.kawakami-corp.co.jp/sekourei/bathroom03.jpg

594 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/13(水) 14:52:28 ID:Tgp+wEDZ]
>>592何かを置いてあったような感じです。タイル部分ではないのでペンキをぬろっかなともおもいました。
削るって紙やすりとかでですか?

>>593まさしくそれです。お風呂だけはプラスチックみたいなのです。

595 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/13(水) 20:01:44 ID:gxL1zRlE]
>>594
タイルホワイトセメントを使う。ホームセンター等で買う。
目地を、ドライバーなどでかき落としておく。
セメントを練って埋める。
細かい補修の仕方は説明書が付いているとおもう。


596 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/13(水) 20:44:31 ID:Tgp+wEDZ]
>>595ありがとうございます!やってみます!

597 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/13(水) 21:17:47 ID:IDjANxgv]
サビを漂白剤で?
落ちないよ。

手に入るもんでやるなら サンポール歯ブラシに付けてこすってみな。酸度が低いから微妙だけど
サビなら落ちるはず。
一応プロだから安心しろ

598 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/13(水) 21:41:58 ID:2MFE6DuT]
>>597
おいおい、サンポール使うなら目地補修は必須だって言っとかないと・・

599 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/13(水) 21:53:36 ID:FhPrDUMy]
洋服のホコリ(細い繊維みたいなもの)が酷くて困っています…。
洗濯機が無い為コインランドリーを使っていて、塵取ネットも使っています。
コロコロも使ってます。
でも全然取れません。

部屋がホコリっぽいのもあるかも?と空気洗浄機を購入しましたが、改善されません。

どなたか回答いただけると嬉しいです。
お願いします。

600 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/13(水) 22:01:58 ID:2MFE6DuT]
>>599
衣類とタオル類は別々に洗う。
布団を干すときに叩かない。
黒っぽくて繊維クズが目立つ衣類はネットに入れて洗う
静電気防止スプレーを活用する
布団のある部屋と衣類の部屋を分ける
布団カバーの脱着は屋外で行う
布団カバーは目が細かくホコリを通さないものにする

あと、コロコロで取れないなら洗剤カスの残留も考えられる
この時期は溶けきらない洗剤が衣類に残って繊維カスとともに白っぽい汚れとして浮き出やすい。
この場合は液体洗剤にすると改善します



601 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/13(水) 22:02:42 ID:gxL1zRlE]
>>597
錆なら、塩素系の漂白剤では落ちません。
私が書いたのは「還元系漂白剤です」
説明書きにも鉄錆が落ちることは記されています。
実際私本人も使用しており、効果は実証済みであります。
一応プロですので安心して下さい。
すいません。私が間違っているような書き方をされているので。
一応商品のリンクを張っておきますので今後の参考にどうぞ。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7211953072.html




602 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/13(水) 22:07:00 ID:2MFE6DuT]
掃除のプロって幅が広いからなあ・・
日常清掃で雇われたパートさんも一応はプロでしょうから、
実務経験はもちろんだけど、せめて清掃作業監督者の資格くらいは持ってないとねえ・・・

ちゃんと商品名のハイドロハイターまで出してるのに「落ちない」っていう人はちょっとアレだね。

603 名前:599 mailto:sage [2008/02/13(水) 22:25:24 ID:FhPrDUMy]
>>600
早速のご回答ありがとうございます。

お布団、洗剤、一緒に洗う種類等気をつけているのですが…。
何故なのでしょう。

新しい洋服を古い洋服と一緒に洗うとホコリっぽいものも移ります。(ネットは別々にしています)

静電気スプレーも試してみようと思います。
ありがとうございました。

604 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/13(水) 22:38:10 ID:onJHgzFD]
ウレタンのマットレスに黒いカビをはやしてしまいました。
数日、板の間で敷きっぱなしにして寝ていたためです。
黒っぽい点々がカバーについています。
カバーを外すとウレタンの部分には黒い点々は見られませんが、
健康面を考えるとこのマットレスは処分してしまったほうがいいでしょうか?

605 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/13(水) 23:39:45 ID:18hxuqnH]
玄関のたたきなんですけど、元々薄いピンク色した石のような材質なのですが、
汚れて黒っぽくなってきました。
粉石けん、重曹、漂白剤と試しましたが薄黒いままでキレイになってくれません。
ホームセンターへ行ったら、それ用の薬剤みたいなのが売ってたけど
980円もしたので軽く試してみる気持ちにはなれませんでした・・・。
どうしたらキレイになるんでしょうか。

606 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/14(木) 02:12:04 ID:qQ9H0UOk]
今マニキュア1瓶丸々敷布団にぶちまけてしまいましたorz


臭いのは諦めました。
除光液をぶちまけたら色落ちますか?
結構派手に汚してしまったのですが…


607 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/14(木) 04:18:29 ID:q4otLA6/]
>>603
一度、別のコインランドリーで洗濯してみては?

マンションや寮にある簡易的なコインランドリーや、管理の悪いコインランドリーだと、
洗濯槽や排水系統に問題があって、前の人の非水溶性汚れ(ゴミ)が残っている場合が多いです。

608 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/14(木) 04:23:45 ID:q4otLA6/]
>>604
ウレタンフォームだとカビの色を落とすのは難しいけど、
黒カビは乾燥させて殺して除塵してしまえば健康に差し障りは無いです(特殊なアレルギー体質を除く)
カビの発生した面を日光に当ててよく乾かします。
その後、酢やハイターを薄めた液に浸した布を良く絞って拭き上げます。
その後、もう一度日光に当てて乾かしたら、掃除機を当てて除塵します。
これで残っているのはカビの色素だけで無害です。
程度が軽ければ、酢やハイターで色素も落ちますよ。

609 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/14(木) 04:36:55 ID:q4otLA6/]
>>605
>粉石けん、重曹、漂白剤と試しましたが薄黒いままでキレイになってくれません

黒っぽく汚れたなかに、白っぽく汚れが削れてきているような部分が出てますか?
そうであれば表面に塗ってあったワックスが原因である可能性が高いですね。
新築改築または引越し後10年以内なら、たぶんワックスです。
剥離剤を使えばきれいに落ちますが、玄関に塗布されるようなワックスは硬度の高い物が多いので、
強力な剥離剤を塗って一定時間置いてからたわしでゴシゴシ・・・という手順になります。

しかし「薄いピンク色した石」というのが気になります。
なぜなら、その色調はマーブル(大理石)に多いからです。
マーブルは高価な建材(高いものは1平米あたり10万円以上)ですので、
下手に洗剤を使うと台無しにしてしまう可能性があります。
マーブルは汚れを取り込みやすい上に、薬剤などに非情に弱いのです。
合わない薬剤を使ってしまうと内部まで浸透して、やがてはボロボロになってきます。
マーブルの可能性があるならば専門家に相談しましょう。

いずれにせよ、玄関の床で失敗すると後が大変ですので、材質の特定からはじめて下さい。


610 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/14(木) 04:42:50 ID:q4otLA6/]
>>606
除光液で布団に染み込んだマニュキアを落とそうとすると大量の除光液が必要です(^_^;)
つうか、大量の除光液をぶちまけたら色んな意味で生命に危険が及びます・・・
安い布団なら捨ててしまいましょう。

なんとか布団を救いたいのであれば、布団本体の色を落とすのは諦めてカバーで対処するが吉です。
カバーをキレイにする方法もありますが・・・
そのために必要な溶剤の代金や手間、危険を考えれば買い換えた方が良いです。
絶対に良いです。




611 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/14(木) 21:52:01 ID:ESGE9Jfu]
>608さん
ありがとうございます。>604です。
私の住む地方は本日よい天気だったので、教えていただいたとおりやってみました。
ありがとうございました。
カビを生やさないよう気をつけたいと思います。

612 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/14(木) 23:49:14 ID:aVUUWpQP]
質問です。
犬が布製のソファーに粗相をしてしまいまして
すぐ拭いたのでシミにはならなかったのですが、ニオイが気になり
ビネガー水をかけたところ逆にそのビネガー水がシミになってしまいました。
使ったのは普通の穀物酢で1:3の割合で薄めました。
ニオイは取れましたが茶色く輪シミになってしまっています。
今は濡れた布で必死に叩いて落としているのですが何か良い方法はありませんか?
ビネガー水によるシミは検索しても出てこないのですが別の原因でしょうか


613 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/15(金) 02:30:29 ID:VnRqcSmv]
>>612
その輪じみはオシッコのアルカリ性と、ビネガー水の酸性で化学変化しちゃったものかもね。

614 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/15(金) 15:41:35 ID:CbO8quXq]
質問です。
フローリングにヘアカラー剤(?)を落としてしまいました。
中性洗剤をつけた雑巾でこすってはみましたが、綺麗にはなりません…

なにかいい方法はないでしょうか?

615 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/15(金) 19:07:03 ID:Eyw4k2p+]
>>614
>>394>>395



616 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/15(金) 21:00:45 ID:STpuT393]
すみません、ここか、鬼女板だと思ったのですが
午後にならないと体が動かない(でも掃除始めたい)というスレが
見つかりません。どなたかご存知ありませんか?

617 名前:614 mailto:sage [2008/02/15(金) 23:32:11 ID:CbO8quXq]
>>615
ありがとうございます!
以後気をつけます、

618 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/17(日) 15:04:50 ID:h7MemB8J]
質問です。

ごみをマンションのゴミ捨て場まで持って行ってくれるサービスはないでしょうか。
今体を壊していて不自由なのです。
日常のゴミだけじゃなくて、ダンボールとかもあるので家政婦サービスでは少しきついかなと思いますが、
どうなんでしょう。

619 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/17(日) 17:37:44 ID:e7yOuo2j]
>>618
専門でやっているところはさすがにないでしょう。
便利屋さんとかに問い合わせてみるとか。

620 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/17(日) 20:30:09 ID:Gzo6+zzH]
質問2つあります。

・ 普通は埃取る掃除は何日おきにやるんでしょうか?
  うちは掃除してもしても何だか埃が目立って、汚い感じがするんです。
  部屋のトーンが暗いってのも原因でしょうが…

・ 洗面の排水が白くカピカピに固まってしまいました。
  カビキラー的なものも使ってみましたがダメです。
  アドバイスお願いします。



621 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/17(日) 20:37:52 ID:fej3NIS5]
風呂の排水溝から臭いがします。
固形のパイプ洗浄剤を毎日入れてるのですが臭いがなくなりません。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみに臭いは乾いたときに臭います。

622 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/17(日) 20:54:17 ID:wWwWijM9]
>>620
・気になるなら毎日やるしかねえべ。確かに色の濃い家具はほこりが目立つね。
 ホコリは衣類・カーテン・カーペットなどの布製品から出るから、それらをなるべく減らすのも案。
 減らせないものだったら、頻繁に洗濯するとか。

・白いカピカピはいわゆる水垢と思われる。クエン酸かお酢を湿布してしばらく置いてゆるめてから、
 あとはひたすら研磨。まずはスポンジ+研磨剤あたりで。
 だめだったらスチールウールやポリネットシートあたりでこする。硬いものでこするときは傷に注意。

>>621
排水溝じゃないとしたら、お風呂のエプロン内部が汚れてるのかも。
「風呂 エプロン」でぐぐってみて。

623 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/17(日) 22:55:01 ID:e7yOuo2j]
>>621
ユニットバスでしょうか?
ユニットなら排水トラップに常に水が溜まった状態でないと、臭いが逆流してきます。
良くあるのが中のキャップがしっかり締まっていない為、水が抜けてしまい臭いが上がってきます。



624 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/18(月) 16:59:15 ID:5mkMsBw5]
苛性ソーダと炭酸ソーダは別物?炭酸ソーダにキッチンハイター混ぜたらだめ?排水溝の掃除に使いたいのですがどうですか。

625 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/18(月) 17:20:14 ID:H9ux+VAN]
賃貸マンションの玄関床がコンクリート殺風景だったので、
100均の大理石模様のシートを貼ってたのですが、
この度引っ越すので剥がしたところ、ベタベタで黒ずんだ跡が付いてます…orz
洗剤で擦ってみたんですが、黒い汚れが水を弾いてます。
他にもいろいろ試してみたいのですが、
下手に薬品を使うと更にコンクリートに模様を付けそうで躊躇してます。
どうか御指南ください。

626 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/18(月) 17:40:26 ID:YVK6CEn/]
>>624
苛性ソーダは水酸化ナトリウム
炭酸ソーダは炭酸ナトリウム

炭酸ソーダはは重曹の主成分で弱アルカリ
苛性ソーダは狂アルカリで劇薬

結論としてはハイターと混ぜても大丈夫。掃除に使えます。
しかしながら、苛性ソーダほど強力な作用は得られません。



627 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/18(月) 17:41:39 ID:8P5Fx1h0]
>>624
別物&絶対ダメ

>>625
サンダーで削るしかない
薬品や洗剤では除去不可(溶かすと同時にコンクリへ浸透するため)

628 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/18(月) 18:11:34 ID:YVK6CEn/]
>>627
苛性ソーダと二酸化炭素を反応させたものが炭酸ソーダ
また炭酸水素ナトリウム(重曹)を熱することとでも得られる
したがって全く別物ではない

塩素系漂白剤にアルカリを加えるのは一般的で
市販のパイプクリーナーやカビ取り剤も、次亜塩素酸ソーダと苛性ソーダを混ぜたものである

したがってハイター(次亜塩素酸ソーダ)と炭酸ソーダを混ぜてもなんら問題は無い



629 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/18(月) 20:22:57 ID:5mkMsBw5]
>>626-628皆さんありがとう、参考になりました。どっちにしろ苛性か炭酸買ってこないと詰まってきた汗‥。

630 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/18(月) 20:51:22 ID:O3vlOri5]
素直に専用剤買えばいいのに



631 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/18(月) 21:11:08 ID:MH905V8z]
苛性か炭酸買うくらいならパイプマン買った方が良いと思うよね

632 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/18(月) 23:36:01 ID:Vb+1m9DI]
一人暮らしで風呂の床が白い強化プラスチックなんだが
いつも立つ真ん中あたりが黒ずんできた。
マジックリンとスポンジブラシで掃除してもあんまり変わった気がしない。
なんかいい手はないかな?

633 名前:605 mailto:sage [2008/02/19(火) 01:47:39 ID:b0byuMSt]
>>609
かなり遅くなってしまいましたが、ご親切にありがとうございます。
汚れを確認してきましたが、白っぽく削れてる部分はありませんでした。
築10年ぐらいです。
材質は大理石ではないです、普通のザラザラした感じの石です・・・。
今日も掃除しました。お風呂用のクリームクレンザー、、ダメでした。
外壁をキレイにするという酸の入ったクリーナーも使用して擦ってみましたが、
ラインが白くはなったものの、やっぱり黒っぽい汚れはあまり落ちてないです。

634 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/19(火) 17:12:06 ID:zDJJdpSl]
>>632
サンポールを塗って10分くらい置く(ラップかぶせるとかすると尚良い)
その後硬めのブラシで擦って良く流す

635 名前:632 [2008/02/19(火) 20:14:30 ID:qrPfNVyJ]
>>634
d。酸性なのがいいのかな?
それともただサンポールが強力なだけ?


636 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/19(火) 22:07:29 ID:SYHx04GX]
MDはプラゴミでいいの?

637 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/19(火) 22:11:45 ID:YyLAsAbi]
>>636
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1182053204/456

名古屋市なら不燃ごみ。
まずは市町村名出せ。地域によって違うとあれほど(ry

638 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/19(火) 22:23:42 ID:lcJiFqb0]
スレチかもしれませんが
ホコリを舞いにくくするには、湿度を上げれば良いと聞いたんですが、これって本当なんでしょうか?


639 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/19(火) 22:33:51 ID:SYHx04GX]
>>637
すいません
ここの坂のことあまり知らなくって
大阪市にお住まいです

640 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/19(火) 22:40:28 ID:YyLAsAbi]
>>637
結論から言えば「一般ゴミ」。全国どこでも市町村ホームページがあるから、
まずはそこを調べてみてからここに質問するんだ。そうしないと、今度は「ググれカス」と
言われる羽目になる。



641 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/19(火) 22:56:21 ID:kdWpCQfu]
>>639
日本語の勉強もがんばろう

642 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/20(水) 08:36:57 ID:iTA06cQA]
もう次スレからゴミはテンプレに入れようよ・・・
「市町村によって異なるのでお住まいの自治体に問い合わせて下さい」って。

643 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/20(水) 09:20:04 ID:TbmNk/H9]
万能クリーナ ヤシの実ホワイトってやつを買おうと思ってるんだけど
サビとか汚れとかちゃんと落ちますか?買った人いたら感想聞かせて下さい
www.aimedia.co.jp/information/best10/01360.html

644 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/20(水) 10:17:00 ID:WySD1vS7]
恥ずかしながら、漫画家志望ヲタ男の母親です。
毎日毎日大量の絵を描いているので部屋が消しゴムカスと鉛筆汚れでひどいです。
特に鉛筆汚れとペン?絵の具?の汚れが普通の拭き掃除ではとれなくて困っています。
良い方法ありますか?

645 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/20(水) 10:18:44 ID:T2paeaXh]
>>643
つ楽天レビュー

646 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/20(水) 16:26:46 ID:8oxmjJVz]
酢は何か洗剤替わりに使えますか?

汚部屋を掃除したら賞味期限切れの穀物酢、黒酢が
でてきたので有効活用できないかと思いました。
ためしに台所の油汚れにかけてみたが効果なしでした。

647 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/20(水) 16:29:48 ID:EoOAam5k]
>>646
水垢

648 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/20(水) 18:42:09 ID:4WXOBflC]
>>646
酢は酸性なので、アルカリ性の汚れを落とすのに向いてる。
詳しくはこちらを

【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1183109126/

649 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/20(水) 19:03:09 ID:fbqGqxzO]
PCの一番大きい開放部が電源部分なんですが
ここから内部に埃が入り込み、たまります
やっぱり電源部は部屋の中央側ではなく壁側にしたほうが
埃たまるの遅くなりますか?

650 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/20(水) 19:36:02 ID:hssndpBk]
>>644
汚れる可能性がある場所は、

安い机用カバー
安いラグを床に

ものすっごっく汚れたら交換ってのはどうでしょうか?
色を回りと統一感を持たせれば、安物でも
いい感じになりますよ。




651 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/21(木) 00:50:41 ID:LfAwBVoR]
旦那の靴に灯油こぼしちゃった…
これは揮発で取れるのでしょうか?
部屋が灯油臭くなるけど…他の除去法あれば教えてください!

652 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/21(木) 09:33:53 ID:RPKEbFv0]
結露で壁紙に黒カビが・・・継ぎ目のところがひどいです・・・。
対応法方のアドバイスをお願いします。
賃貸であと5年は住みたいです。
予防方法も知りたいです。
該当スレ等ありましたらご教示願います・・・。
どうぞよろしくおねがいします。

653 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/21(木) 10:52:08 ID:8BGRNKpe]
風呂場の擦りガラスの凸凹に溜まった石鹸カスなどの汚れがどうしても取れません。
クレンザーや酢をつけた歯ブラシでこすると多少は取れるのですが、この広面積をちまちま歯ブラシでやるのはとてもできません。
何かいい方法は無いでしょうか?

654 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/21(木) 10:55:14 ID:TEEfQ3KT]
>>652
まず拭き取る以外ないけど、継ぎ目は様子見つつ
歯ブラシでコシコシ丁寧に軽くこすって落とす。

結露対策に部屋の換気を徹底する、室温と外気温を同じくらいに冷やすとか(無理ですよね・・・)
こまめに拭き取って乾かす。

結露する場所の壁の向こうに、鉄骨の柱とかあったりしませんか?
外気で冷えた鉄骨の周りがきちんと断熱されてないと結露の原因に。

格好悪いけどホームセンターで断熱材の
スタイロフォームというのを買ってきて壁に貼り付ける。
貼ったとこだけ結露はしなくなるyo

お引越しの際は、煩く言われると思うので覚悟しておくこと。
うちはスタイロフォーム貼ってた部分を、
引越し決めてから半分だけ剥がしたら
見事にそこだけまた結露してカビが発生したので
欠陥住宅なんじゃないんですかって強く言って難を逃れました。

以上です。

655 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/21(木) 11:27:51 ID:qxrkPZHm]
汚部屋というほど汚くもないですが、
整理整頓のできない雑然部屋です。
スッキリした、ホテルのお部屋のようにしたいのですが、
そんな私にオススメのHPや方法やスレはありませんか?

656 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/21(木) 15:15:24 ID:fXX6LoVN]
>>655
【元気が出る家】ホテルに住みたい
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1158980466/

657 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/21(木) 17:17:03 ID:RPKEbFv0]
652です。654さんありがとうございます。
なんとかがんばってみます。
寒いので北向きの部屋に行かなかったら大変なことになってました・・。
助かりました。

658 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/21(木) 19:04:52 ID:9SuSuArz]
生理用ナプキンは、、燃える?燃えない?

入れてる袋がプラって事は分かるのですが
中のナプ自体はどっちなんでしょう・・・??

659 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/21(木) 19:20:45 ID:fXX6LoVN]
>>658
>>642

660 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/21(木) 19:22:25 ID:a9cR09P4]
>>658
今までどうしてたんだよ…

燃やさないってことはそのまま残るってことなので、自分はずっと可燃。
個別包装の袋も本当はプラなんだろうけど燃やしてもらってる。
(済のものを包んでたりするし)



661 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/21(木) 21:18:28 ID:R0Jx5ZKQ]
分別は環境に悪いらしいので気にしない

662 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/21(木) 22:51:15 ID:X4mA7DI0]
>>661
ぶつくさ言う前に、社会人としてルール守れよ。

663 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 09:32:16 ID:jZBW7rxi]
>>661
アホ教授の古統計を元にしたホラ話を信じてる人ですかぁ?w

664 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/22(金) 11:30:16 ID:r82rUPsq]
すみません質問ですが・・
古い雑誌を捨てたいので本の回収日に持っていくのですが、ゴミ置場には必ず近所の住人が交代で見張って?います。
それで表紙や背表紙などを広告などでノリ付けして持って行きたいのですが・・
リサイクルの本ってノリ付けとかしても無問題なのでしょうか?

細かい質問ですが教えてください。お願いします。

665 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 12:17:59 ID:jZBW7rxi]
>>664
>>642

666 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 12:27:43 ID:Gy+DLw5H]
分別は環境に悪いらしいので気にしない

667 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 13:03:08 ID:7gDGcvZR]
>>664
近所の住人に見られたくない気持ちは分かる。
何の雑誌なのかを隠すのが目的なら……

まず、表紙や背表紙などを剥がす。
雑誌は裏表紙が広告なら、そっちが表になるようにして縛る。
そんでもって、剥がした表紙や背表紙などは雑誌に挟む。
たぶん糊付けよりそっちの方が、よけいなもの使わんだけマシ。

668 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/22(金) 13:29:48 ID:r82rUPsq]
>>665
自治体に変態本ばれます!><

>>667
裏表紙も広告ではない上に最初から最後までヤバイ本です・・。
ちょうど上にいいサイズのノーマル雑誌がないか探しましたがヤバイ本はサイズも特殊・・><;


669 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 13:52:23 ID:aiamVz04]
>>664
ブックカバーかければ?B5やA4の雑誌や本なら新聞くらいのでかい紙でできるでしょ。

670 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/22(金) 13:54:23 ID:r82rUPsq]
>>669
ブックカバー・・じゃあ広告でブックカバー作ります。
ありがとうございました。



671 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 14:09:45 ID:XGnKYwuz]
>>668
【山梨】 「いまだに利用者が多いことにも驚きます」 有害図書捨てる白いポスト 年100冊超
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203644895/

山梨へいくのだ!

672 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 14:14:09 ID:r82rUPsq]
>>671
山梨とおすぐるwwwwww

673 名前:655 [2008/02/22(金) 15:38:17 ID:xKwkxUI+]
>>656 ありがとうございます。なんかレベルの高そうなスレですね(^^;;
遠い道のりだす・・・

674 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/22(金) 15:48:52 ID:E2V7dDsv]
コンビニのゴミ箱に捨てる。一冊づつね。

675 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 16:04:27 ID:B/oKDXny]
一枚づつ地道にシュレッダーかけろとしかw
コンビニに捨てるのは止めろ。

676 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 16:10:55 ID:r82rUPsq]
うう・・分からなくなってきた・・最初に書いてた表紙に広告貼り付けじゃあダメですか・・?

しばらく落ちますので後でROMります。
今まで回答くださった方々ありがとうございました。

677 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 16:25:11 ID:7gDGcvZR]
>>676
紐でくくるなら、糊使わなくても広告被せるだけで表紙隠せないか?

678 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 17:12:56 ID:aiamVz04]
>>676
何を悩んでるのかわからん。
新聞とかと一緒に紐でくくれるなら表紙隠れるように入れこめばいいし、それが
ダメならと思ってブックカバーの提案をしたんだけどそれでもダメ?

でなければ金かかるけど溶解処理してくれる会社で頼むとか。
企業の重要書類を処分するところだから段ボールを開封せずに処理してくれるらしい。

とりあえず、今回の処分が終わったら、捨てるのが恥ずかしい本は買うなww

679 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/22(金) 17:23:38 ID:vmviaA5l]
すいません、質問なんですがCDとかDVDを片付けたいと思ってるんですが、ラックとか置くスペースがないです、収納ボックス(20枚程度の)を100均でそろえた方がいいでしょうか?それともCDタワーみたいなの
にしたほうがいいでしょうか?大体CDが500枚あります。

680 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/23(土) 08:34:02 ID:j4E62ZBq]
お礼が遅くなりすみません。
新聞で覆って本縛ります!
ご回答いただいた方々、本当にありがとうございました!



681 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/24(日) 15:06:59 ID:kzv8cnaA]
今汚部屋片付け中なんだけど、皆さん請求書とか給料明細書etc個人情報の紙ってどうやって捨てる?小型シュレッダーか専用ハサミ買ってみようか検討中なんだけど…

682 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/24(日) 21:19:17 ID:dB7S6kyJ]
自分はシュレッダーを買った。結構処分する量が多いから。
一気に処分できて便利だけど音とか細かいカスとか面倒なこともあるんでゆっくり考えるといいよ。

683 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/24(日) 21:28:45 ID:WJBm7byX]
>>681
自分はその手の書類のほか
宛名の書かれた封筒や
○○様・・・などと印刷されたDM、
小包から剥がした送り状etc
名前、個人情報の書かれた物は全てシュレッダー行き。
そう考えるとシュレッダーは必須。

今シュレッダーなんて安いじゃん。買っちゃいなよ。
クロスカットで、できればカードやCD−Rまで破砕できるヤツがいい。

684 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/24(日) 21:49:39 ID:EJsjXoRm]
金庫の処分に困っています。
リサイクルできるとも思えないし、家電屋が引き取ってくれる気もしないし。
処分方法を教えてください

685 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/24(日) 22:05:02 ID:daXc4Qfp]
>>684サイズは?
「市町村によって異なるのでお住まいの自治体に問い合わせて下さい」

686 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/25(月) 12:14:11 ID:xN5+XcoS]
>>682 683 レスありがとう
やっぱりシュレッダーあった方がいいですよね
クロスカットで安いシュレッダー探してみます。

687 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/25(月) 12:58:47 ID:Dp4WKPyr]
さきほど掃除をしていたら、屋根裏からアルバムに入っていない裸のままの写真が大量にでてきたのですが、
困ったことに1枚1枚の写真がくっついてしまっていたんです。
どなたか写真を1枚1枚キレイにはがす方法をご存じではないでしょうか?
よろしくお願いします。


688 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/25(月) 21:02:38 ID:+p3BEeFJ]
>>687
教えてgooにあったよ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1026171

689 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/26(火) 01:22:13 ID:+gUkFFvM]
>>688
ありがとうございます。試してみたいと思います。

690 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/26(火) 02:09:45 ID:WwiiCfYO]

>>687
すわ! ヌード写真?!と思った。



691 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/26(火) 08:22:16 ID:66zIzqZE]
ファブリーズとリセッシュって、どっちがいいの?

692 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/26(火) 17:04:07 ID:M0jw9icM]
お好みで

693 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/27(水) 09:51:07 ID:EJeDeTT2]
昨晩、灯油を畳&フローリングにこぼしました。
拭き取った後、部屋の入り口を開け放しておいたのですが、いまだに灯油くさいです。
もう一度念入りに拭こうと思うのですが、何かいい知恵はないでしょうか?

694 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/27(水) 11:11:24 ID:1gz+U9SE]
村田好夫氏がナレーションの『鉄道ビデオは何年位から販売していますか?

695 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/27(水) 11:38:45 ID:bf90lFRP]
>>694
hobby10.2ch.net/train/
hobby10.2ch.net/rail/

696 名前:(名前は掃除されました) [2008/02/27(水) 11:39:26 ID:iUrwlz2Q]
ホームセンターで「トイレおそうじシート」というのを購入して、使おうと
思い開けてみたら、中から血で汚れたようなキタナイ紙が出てきて
ビックリ。 念のため袋を全部切り裂いてみると、他にもピンク色のにじみとか
葉っぱの腐ったようなのやらウンコのようなのもいっぱい出てきました。
原産国はもちろん中国。
これが噂の使用済み生理用品を使用したモノなんでしょうか?
クレームしようと裏面見てみたら電話番号は無し。
ブランドは国内大手のホームセンターなんですけど、このあと私どうするのが
一番いいんでしょう?
取りあえず手はしっかり洗いました。 エイズとか肝炎になるのはいやだから

697 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/27(水) 11:54:06 ID:PRXsuxb0]
>>696
社名わかってるなら電話番号、住所も調べられそうだけど
販売店に持っていって、交換か返品してもらえば?
レシートと現物の写真も撮っておけばいいかも。

698 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/27(水) 19:14:18 ID:d5dxdqcx]
>>696
保健所かマスコミへGO!

699 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/27(水) 19:20:55 ID:d5dxdqcx]
>>693
ファブリーズは灯油の臭い消しに効果あり

700 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/27(水) 19:21:41 ID:d5dxdqcx]
>>674
死ね



701 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/27(水) 21:20:19 ID:5oix2oeA]
>>696
ホームセンターにそのまま持ち込むのが一番だと思う

702 名前:693 mailto:sage [2008/02/28(木) 08:43:47 ID:duHee5/N]
>>699
ありがとうございます。
その後、3度拭きしてファブリーズしたらにおいが薄くなりました。

703 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/01(土) 02:42:41 ID:eKFjHsW2]
家族の禁煙を機に大掃除中なのですが、紙や布に染み付いているヤニその他は、破ったりはたいたりすると飛び散るのでしょうか?

飛び散って綺麗なものにまで付いたら花粉なみにうざいのですが…。

704 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/01(土) 12:41:06 ID:n83mq95b]
質問ですが
・洗面台においてある歯磨きコップはどれくらいの頻度で洗えばいいですか?
 つかみなさんどれくらいの頻度で洗ってますか?
 洗い方は食器用洗剤で?


・お風呂そうじの時にバスマジックリン使っているのですが
 そうじ3回くらいしたら1本なくなります。つかいすぎ?そんなもん?
 1本つかいきるのが早いわりに(他のシャンプーや洗剤と比べて)
 ボトルの大きさが小さい・・とちょっと不満なのですが
 逆に自分が使いすぎなのかなあ、と。

よろしくおねがいします。

705 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/01(土) 13:54:03 ID:srz2lAUi]
>>704
洗う頻度は個人の感覚によるので
好きな時に好きなだけ洗えばいいと思うよ。
まさかトイレ用洗剤や風呂洗剤で洗うことは無いと思うので
食器用洗剤で洗うのが普通じゃないでしょうか。

洗剤、うちは1本で半月以上は持ってます。
普通の狭いユニットバスで、風呂フタなし、椅子と湯桶だけ置いてる。
1本を3回で使い切るって、すごく広いお風呂なのかな。
狭い風呂だったら、泡流すだけでも一苦労しそうです^^;

706 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/01(土) 16:08:51 ID:0Fc/yAh1]
>>704
歯磨きコップは使ってないからわからんけど、その都度水で軽く濯いでれば
問題ないかと。カビや汚れがついたらその時に洗えばいいと思う。

お風呂の洗剤、3回で1本は使いすぎと思う・・・そもそもお金かかるでしょ。。
そんだけ使うならホームセンターで業務用の洗剤買ってきたらどうかしら。
てか、そんだけ洗剤使ってたら流すのも手間じゃない?
スポンジに液体をスプーン1杯ぐらいと水を含ませて泡立て、それだけで風呂場
洗えちゃうけどなぁ。。

707 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/01(土) 19:26:23 ID:6LV95Hvs]
長年、物置に使っていた押し入れ(not服)に
毎日使ってる布団を干さない日はしまおうかなと考えてるのですが
そのための掃除で重点的にやっておいた方が良いことありますか?
やっぱり虫とか見えないところでいるのかな…

708 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/01(土) 21:43:07 ID:ZP6fm7wz]
潔癖なのでカーペット無しのフローリングでいます。
なので仕事から帰るとホコリがちらほら。ラジオで炭1つでテニスコート分の面積があり、ホコリを吸収してくれるとのこと。
試さなきゃ

709 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/01(土) 22:40:07 ID:7fcC6VnS]
>>707
掃除の為に、虫を見えないところで使う必要はないよ。

>>708
テニスコート分の大きさの炭を買わなきゃいけないのか…。

710 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/01(土) 22:48:13 ID:H25R6cGS]
>>708
夜釣りですか?



711 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/02(日) 01:10:16 ID:SoIuuq/h]
引っ越したら前の人が布団敷きっぱなしだったのか
フローリングの床の一部にカビらしき黒い点々…。
そんなには目立たないのですが取る方法ありませんか。
アクリル絵の具か何かで周りの茶色と
同化させるしかないのでせうか。


712 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/02(日) 08:02:17 ID:Nz/2dbAr]
質問です
昔(掃除板がまだない頃位かな)
25のルール等があったスレがあって、
掃除するのにかなりモチが上がったのですが、
今はなくなってしまったのでしょうか?
探しているけど見つからない

713 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/02(日) 09:56:51 ID:zKBNXtBL]
このスレかな。

汚部屋から脱出したい!第97章
life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1203724556/

■25個ルール
部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。
床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!

714 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/02(日) 11:30:49 ID:K+jpQHau]
子どもがベージュのカーペットに絵の具の青をつけてしまいました。
洗濯洗剤をつけたりして何度もふいたのですが、とれません。
白絵の具を上塗りしたら先っぽはしろくなりましたが、
根元が青いままです。
なんとか薄くする方法はないでしょうか?

715 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/02(日) 11:51:19 ID:Wc6i62xv]
>>714
カーペットの下に布を何重かにして敷いて
上から水分多めの布で叩くようにすればとれると思います。
拭き取るのではなく下の布にしみ込ませるようにすればいいです。
服の染み抜きと同じ要領ですね。

716 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/02(日) 11:58:15 ID:K+jpQHau]
>>715
おぉ!早速のお答えありがとうございます!
今からやってみます!

717 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/02(日) 12:23:32 ID:uDP15DMN]
生活感のない部屋にしたいのですが、高校生の私は自分の部屋を大がかりに変えることはできません。
本当はコンクリート打ちっぱなしみたいな白黒の部屋に憧れますが、実際は木造の本棚や勉強机、こたつや花柄のベッドがあって程遠いです。
この状況で、生活感のない部屋にするにはどういう工夫がありますかね?

携帯から失礼します。

718 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/02(日) 14:20:36 ID:8TpPuOoU]
>>717
引越しをすればいいんジャマイカ?
それ以外に答えられん。高校生の分z(ry

719 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/02(日) 14:25:28 ID:Bdyux8oC]
>716
自分で稼げるようになってからやるしかない、としか言いようがないかなあ。
学生の頃、色々憧れる気持ちはわかるけど、こればかりはね。

ただ、生活しているのに生活感のない部屋って、基本的にほぼ不可能だよ。

720 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/02(日) 14:26:12 ID:Bdyux8oC]
アンカーミスった。719>717ね。



721 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/02(日) 14:44:55 ID:uDP15DMN]
ありがとうございます。
そうなんですが、何か工夫できればなと。
本棚を隠したりすれば良くなりますかね…

722 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/02(日) 14:52:32 ID:azccrVPc]
こたつはやめる
ベッドカバーをモノトーンのものに変える
本棚はカーテン風に布をかけて隠す
照明を変えてみる

布でイヤな部分を隠すのがてっとり早いと思うよ

723 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/02(日) 14:55:06 ID:Bdyux8oC]
本棚よりこたつとか花柄ベッドの方が生活感満点だから
そこから攻めてみては?
花柄カバー(ベッド自体が花柄なわけじゃないよね?)をシンプルな
無地にするとか、こたつ撤去とか。

物を捨てまくってシンプル部屋にすれば自ずと生活感は無くなるよ、きっと。
トランクスレとか物を捨てたい病スレを参考にすれば?

724 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/02(日) 15:36:39 ID:uDP15DMN]
ありがとうございます!
かなり参考になりました。早速やってみます。
すみません、花柄なのはバーでした。

725 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/02(日) 18:09:19 ID:fCVU/UqU]
80になるおばあちゃんがいつまで経っても掃除してくれません。
自分の部屋は物だらけで布団一枚ひける程度。
リビングにも色々おいてあります。
なんでも段ボール箱やお菓子の空き箱にいれて取っておきます。
お祝儀袋や切手など、しまったくせに箱だらけでどこに何があるか
わからなくなって買いに行きます。
自分の部屋だけで収まるならいいんですが、リビングや僕の部屋の
押入れにも使ってないマフラーやお土産のカバンなどがざっくばらんに
紙箱に詰められています。
使わない&どこにあるか忘れちゃうなら捨てたら?と言えば、
もったいないと言って片付けません。
僕は良いんですが家族がたまにこの件でピリピリするので嫌です。
助言お願いします。

726 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/02(日) 18:14:37 ID:b4A0xBrW]
>>725
本人に気づかれないように、目立たないところ・奥の方から少しずつ捨てるしかないと思うよ。
お年寄りに説得は無理。
生き方を変えろと言われてるに等しいわけだから。

727 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/02(日) 19:47:47 ID:MWBgTf3Y]
>>725
ほっといてあげたら?こんな事言ったら失礼だけど、老い先もう長くもないだろうし・・・。
長生きしても20年程度の我慢。
そんな事で文句言われるばあちゃんもかわいそうだし、好きにさせてやれ。

728 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/02(日) 21:56:12 ID:fCVU/UqU]
>>726
そうですね。説得はムリでしょう。物心ついた頃から
この調子ですから。
いま自分の部屋の押入れのおばあちゃんのもの…というか
山積みのお菓子の箱あけてみたんですが、6個くらいはカラでした。
これはこっそり捨てちゃおうと思います。

>>727
そんな事で文句言われるおばあちゃんがかわいそうだからこそ
なんとかしたいです。僕が黙っても他の人が言うし、それを僕が制止すれば
また家族内でまたドロドロしだします。

とりあえずこの板読破して間接的に掃除をさせる方法、こっそり綺麗に
する方法などを研究する事にします。Gが活発になる前に…
助言ありがとうございます。

729 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/03(月) 00:00:31 ID:JbL4ypPi]
>>728さんはいい人だなー…
自分も同じくらい歳の問題祖母がいて、自分はあきらめたけど
>>728さんはこれからも一緒に暮らしていくみたいだし、うまくいきますように!

730 名前:704 mailto:sage [2008/03/03(月) 11:37:22 ID:FXgvrQYp]
みなさんレスありがとうございました。
歯磨きコップ油断しているいつのまにか
赤カビ?が付着というか発生しちゃって
できたらそんな汚れがつく前にキレイを保ちたかったのです。

夜歯磨き終わったら
そのままコップを台所へ持って言って
ちゃっちゃと洗う・・のが楽チンかなあと思いました。
ありがとうございます。

お風呂は普通のどっちかといえば狭いユニットバスです。
風呂フタあり。浴槽内と壁・風呂フタ両面(凸凹になってる)イス・床など
洗ってます。
レス読んで気がついたのですが
壁やら浴槽やらにすべてスプレーしてから
風呂掃除用ブラシでごしごししてました。
もっとあわ立つスポンジに直接洗剤かけたほうがいいのですね。

CMでシュッシュしてるから
全てそうやるんだと思ってました・・。
これもありがとうございました。

>725さん
うちの祖母ももったいない派です。
何かにつかえる、と信じてとっておいてます。
よかったらちょこちょこ「適当な空き缶ない?」とか「紙袋ない?」とか
聞いて持ち帰ってこっそり捨てるのはどうでしょうか?
ちゃんとお礼はいっておいて。
「いやーサイズ丁度よかったよー」とかいって。



731 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/03(月) 14:06:49 ID:J7zmi+p2]
>>730
ユニットバスだと赤カビつきやすいですよね。
とにかく換気しましょう。
お風呂から上がるときに浴槽内にさっと水をかけるだけでも違うと思います。

3日に1回ぐらい入れ歯洗浄剤をコップに入れて、歯ブラシと一緒に
除菌するのもいいかもしれません。歯ブラシもカビきますから^^;


732 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/03(月) 15:48:18 ID:RztwK+XC]
目から鱗だ>歯ブラシ除菌に入れ歯洗浄剤
今度やってみよう。

733 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/05(水) 11:34:19 ID:eMDOtmeD]
子供の黒い手垢がスイッチ周りにつきまくっていて
マジックリンや消しゴムで消えません
どうすればよいでしょうか
宜しくお願いします

734 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/05(水) 11:35:59 ID:HHezOdRj]
香水のビンを割ってしまったんですけどどうすればいいですか?
いくら拭いても匂いが消えません

735 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/05(水) 12:29:25 ID:mVb1EImM]
>>733
スイッチったらプラスチックだよね?
メラミンスポンジで根気よく擦ってはどうだろう。
アクアショットみたいな電解水使うのもいいかも。

736 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/05(水) 14:09:16 ID:MgsZpZm4]
皆さんはジーンズ等の、あまり洗濯しないものは脱いだ時にどこに置いておきますか?
私は“また後で着る”物はタンスの上に置いてるんですが、どうも雑然と見えて、片付いた感じがしない・・・
一度でも着た物をタンスの中に片付けるのもイヤだし・・・で悩んでしまいます


737 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/05(水) 14:51:14 ID:QK5N9uXf]
フタ付きのカゴやボックスに入れたらどう?


738 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/05(水) 21:31:28 ID:t7iZPDD2]
膨張するほど放置してたペットボトルが一本あるのですが
開けるのも怖いし、燃えるごみにまぜて出そうと思っています。
いくら膨張してるとはいえさすがに爆発はしませんよね…?

739 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/05(水) 21:50:01 ID:dIkXDRcv]
怖いとか言ってないでガスは出して。
密閉状態の方がよほどおっかない。

740 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/05(水) 22:29:33 ID:FmJ/qCB8]
>733さん
スイッッチ周りの壁の手垢ですか?
家のビニールっぽいような水が染み込まない素材の壁紙は
歯ブラシにシャンプーつけてゴシゴシしたら驚くほどキレイになりました。
壁紙素材によると思うけど、
手垢は皮脂汚れだからシャンプーがきくのかなと思ってます。





741 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/05(水) 22:57:13 ID:t7iZPDD2]
>>739
私も心配なのでガス抜き程度はなんとかやろうと思います。
レスありがとうございました。

742 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/05(水) 23:05:24 ID:ggh0HYZW]
>>741
ペットボトルの口を排水溝に突っ込んでから、フタを緩める。
あとは水ザーッと流しながら中身捨てればおk
怖がるほど、臭いもしないはずだよ。

水分入りのぺットボトルを燃えるゴミに混ぜないで。
だらしないにも程があるよ。

743 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/06(木) 02:18:14 ID:37o6AsML]
>>736
ジーンズは衣類収納ボックスの上に畳んでポンと置いてる。
他の服は普通にハンガーにかけて直してる。
汚れたり、タバコの匂いがついてるけど、まだ洗いたくない時は
クローゼットの取っ手のとこにハンガーでつるしてる。

744 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/06(木) 04:03:34 ID:1D55BQE4]
ヘッドホンを買ったのですが、脂や整髪料がついてべとべとするのに困っています。
なるべく入浴後に使うようにしてるのですが、それ以外の時にも使用しています。
消毒用アルコールで拭いたりしているのですが、耳あて部分が劣化したりしないか
心配です。
良い掃除方法があればお願いします。

745 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/06(木) 10:04:45 ID:JJ6eF8Ut]
738です
>>739>>742のおかげで、開けて洗って分別までできました。

imepita.jp/20080306/360030
5年くらいたってたのでかなり強烈な臭いしました…。

746 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/06(木) 10:31:19 ID:JHaCTqgq]
>>744
どんな種類のヘッドホン?
それによって回答が異なる

747 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/06(木) 10:43:10 ID:vQIkNkQP]
>>745
乙です。
密閉のまま突然破裂してたら部屋中に飛び散ってたよ。
そうならなくてよかったね。

748 名前:744 mailto:sage [2008/03/06(木) 20:32:47 ID:1D55BQE4]
>>746
www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a500.html
わかりづらいかもしれませんが、頭部がスポンジをメッシュ(ストッキングのような感じです)
で覆ったような感じで、
耳の部分は布とビニールを足したような素材で覆われています。

749 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/06(木) 22:14:40 ID:eioKK42j]
カビスレにも書いたのですが、コッチのがいいかと思い。すみません。


カビそのものじゃなくて、「カビ臭」についてお知恵を頂きたいです。
以前住んでいた家が築年数20年で北西で風通り悪だったのですが、
壁紙や窓などにはカビは出なかったのですが、収納してた本や服アラユル
物がカビ臭い状態でした。
今、そこから引っ越して2年も経つのですが本や衣装ケース、押入れに入れてた
物など、全然カビ臭さが取れません!!
服は全部洗ったり、クリーニングしましたがプラスチックの半透明の衣装ケース
自体のカビ臭が取れないせいか、又元の木阿弥です。
このカビ臭を退治するには??

助けてくださいお願いします。

750 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/06(木) 22:36:13 ID:tkF0lUqS]
プラスチックなら、アルコールか塩素系漂白剤で消毒すればいいんでない?



751 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/07(金) 00:13:45 ID:/xaHq6pI]
衣装ケースはよくある、半透明のプラスチックなので
エタノールで拭いて、駄目ならば塩素でやってみます。
有難うございます。

本(お芝居などのパンフレット)やバッグなどのカビ臭にも、お知恵がありましたら
そちらも教えて頂ければです。

752 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/07(金) 08:28:35 ID:OMQdw7cm]
本やパンフは多少痛むのを我慢出来る範囲でスプレーのエタノールを
軽くかけて綺麗に拭いて、虫干し。
多少のヤケ覚悟でレースカーテン越し位の日光に数日当てた方が
カビの臭いは取れやすいです。
時間や日数は痛みや臭いをみながら調整して、その後も年1、2回は
半日の陰干しをした方が良いと思います。

その後は衣装ケースのような密閉容器に、重曹、墨、トイレットペーパー、
脱臭剤などと一緒に2週間くらい入れておくとカビ臭以外の悪臭も取れます。

バッグも、ビニール製やニセ革等のあまりお高くない物なら思い切って
似たような処置をしても良いと思いますが、革製品やスウェードや
ブランド物なら業者さんにお任せした方がいいと思います。

753 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/07(金) 11:18:31 ID:Pg4wtDf3]
クッションフロアーの床面に
粘着テープのねばこい部分がこびりついてしまいました
イス足の底面に貼っていたフェルトがいつのまにか剥がれていたのが原因なんですが
水ぶきやフローリング掃除のスプレーではとれません
固いヘラでこすると床に傷がつきそうでできません
何かいい方法知っていたら教えてください

754 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/07(金) 12:40:37 ID:aR0N3IdA]
シール剥がし剤か除光液でいけるんじゃなかったかな。

755 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/07(金) 14:21:37 ID:Fa8n+8lD]
>>748
アルコール拭きはネットカフェなどでやっているが、急激な劣化は少ない。
とはいえ、劣化が早くなったり特定の製品でボロボロになるケースもある。
一番良いのは昔からプロもやっている方法、
すなわちガーゼを輪ゴムでとめて使用するのが良いかと。
ドラッグストアで売っているガーゼを適当な大きさに切ってかぶせ、輪ゴムで止めるだけ。
ガーゼは一重のままで使えば音質への悪影響は無いと言っても良い。
汚れたら取り替えるだけ、ガーゼは安いしね。

もし装着感や見た目の面でガーゼが嫌なら、
アルコール拭きを続けて、劣化したらイヤーパッドを取り替えるしかないかと。
A500のイヤーパッドは1600円くらいだしね。
交換も簡単、方法は以下URLで(pdf注意)
at-listening.jp/repair/files/earpad_a.pdf

756 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/07(金) 15:04:36 ID:nDvCra5P]
>>753
クレ556かジッポのオイルでもいけるとどこかで読んだ。

757 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/07(金) 15:21:46 ID:Iij7sqU6]
鍋あっためて油入れたら火柱が(((゜д゜;)))
とりあえず蓋して鎮火したものの、鍋が真っ黒で…(´・ω・`)

酢や重曹以外でキレイにする方法を教えていただけませんか?

758 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/08(土) 11:27:52 ID:D4eUhHT9]
子供がマヨネーズの容器を振り回したら
キャップがはずれていて、飛び出した中味がカーテンにべっとり
くっついてあぶらシミになってしまいました。
シミをきれいに落とすにはどうしたらいいですか。

759 名前:744 mailto:sage [2008/03/08(土) 12:00:04 ID:z2xVtNUH]
>>755
ガーゼの方法を試してみようと思います。

ご丁寧な回答ありがとうございます。
ぐぐっても家電販売員の方に聞いても分からなかったので途方にくれてました。
友人が家に来て使ったりするので私にとっては割りと深刻な悩みでした。
本当に助かりました。

760 名前:(名前は掃除されました) mailto:safe [2008/03/08(土) 14:30:21 ID:gdogzYLw]
>>757
鍋の素材は何?
ナイロンタワシでこすったらどうだろう?



761 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/08(土) 15:24:54 ID:dOxT0Jv9]
>>754
>>753
ありがとう。シールはがしって本当に剥がれる?と思っていたけどきれいにとれました。

762 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/08(土) 20:40:34 ID:lSvnFRXH]
>>760
書き忘れました;
ステンレスです。

763 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/08(土) 21:00:21 ID:nh8fZ46f]
教えてください。

男子用の小便器が尿石で詰まってしまいました。
サンポール等で掃除しましたが、すぐにまた詰まってしまいます。
何か解決する方法はありませんか?

764 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/08(土) 21:07:09 ID:++XXu6OI]
>>763
便器に転がしておくと、尿石がたまらないという便利なやつがある。
検索してね

765 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/08(土) 21:11:30 ID:nh8fZ46f]
>>764
早速のレスありがとう!
すでに詰まってしまったのに大丈夫てしょうか?

766 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/08(土) 21:23:46 ID:++XXu6OI]
>>765
NO!一度綺麗にしてからね
予防用だから

767 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/10(月) 06:14:53 ID:SLOxZvw3]
お風呂用のスポンジ探してます
長く使えて汚れの取れやすいおススメのスポンジないですか?

768 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/10(月) 14:08:28 ID:K29uhiAd]
>>767
身体洗うの?お風呂洗うの?

769 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/10(月) 15:02:22 ID:Y115Q85t]
浴槽洗いのスポンジは100均のを買って短期間で換える方が賢い。
その特性上、長く清潔に保つのは困難だし、その性能保持も長くは無理。

770 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/11(火) 15:06:48 ID:YNwJObCs]
白い合皮のソファーが黒ずんでしまいました。キレイになる方法を知ってる方いたら教えて下さい。



771 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/11(火) 18:15:52 ID:NphsQftU]
なんで天井に汚れがつくんでしょうか?自分の親に聞いたら風船の汚れだ!と言ってましたが………

772 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/11(火) 18:32:19 ID:EtfLGv0u]
一人暮らしで少し散らかってる程度の部屋ですが、帰ってきてドアを開けると腐臭がします。
原因がよくわからないのですがどこから掃除をすればいいですか?
自炊してて食材は全て冷蔵庫に入れてます。

773 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/11(火) 18:57:46 ID:GY/lO9QX]
>>770
まずはよく絞った雑巾で拭いてみて、だめだったら消毒用アルコールをつけた布でこすってみる。

>>771
部屋の湿気とか、魚を焼いたときの油気のある蒸気とか香りとか
揚げ物したときにはねた油とかが天井に付着して、少しべたっとした所に
さらに部屋を漂う埃がミックスされて汚れていくんじゃないか?たぶん。

>>772
疑わしいのは生ゴミと流し台
生ゴミは1日ごとに袋にまとめてゴミ出しの日まで冷蔵庫にいれておくと臭い対策になるらしい
流し台の排水口が臭うなら熱湯をヤカン1杯分流してみる
もしかしたらおまいの香りってことも…

774 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/11(火) 19:56:33 ID:OKXdq2jw]
発泡スチロールって何ゴミになるのか教えて下さい。

775 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/11(火) 20:00:43 ID:WZrBrg2d]
>>774
「市町村によって異なるのでお住まいの自治体に問い合わせて下さい」

776 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/11(火) 20:27:37 ID:OKXdq2jw]
>>775
ありがとう。

777 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/13(木) 06:46:02 ID:MiA/hXPY]
みなさん、ぞうきんについた髪の毛ってどうやって取ってます?
歯ブラシ?もっと簡単に取る方法ないでしょうか。
家族みんな髪長いので結構大変..。
あと、今更だけど手で洗うのマンドクセ。洗濯機で洗っちゃだめ?
みんな手洗いで洗ってるのでしょうか。洗剤は使いますか?洗濯用洗剤?石鹸?
初心者すぎて恥ずかしいんですが..みなさんのやり方教えてください m(_ _)m



778 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/13(木) 11:38:34 ID:qpxUyQBB]
髪の毛はなるべく掃除機で吸い取ってから水ぶきする。
掃除機が面倒ならクイックルワイパー。
使った雑巾はハイター入りのバケツに沈めておいて、何枚かたまったら洗濯機で洗っちゃう。
洗濯機使用も気にならないならおkと思う。

779 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/13(木) 16:44:45 ID:uI5ApLW7]
>773
横レスですみません(772さんじゃないです)が
うう・・生ごみを冷蔵庫に入れるのにものすごく抵抗あるんですが

>772
生ごみの入ってるごみ箱はフタつきですか?
フタ付のをおすすめします。
あとはやっぱり排水口かなあ。
ホームセンターで台所の排水口のフタ売ってますよ。
それ閉めて、においしなかったら
ヤツが犯人だと思います。
賃貸ならあんまりキチンと排水口まで掃除してなくて
汚れがたまってるのかも。
(それはそれで掃除した方がいいですよ。完全につまったら
大変だから)

780 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/13(木) 18:20:37 ID:WTy7AcuV]
毎日掃除機&水ぶきをしてるのに たった一日台やテーブルにうっすらホコリがかぶる。家が特殊なのか どこも同じなのか知りたい



781 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/13(木) 20:41:32 ID:4wukT1ZN]
>>780
家の中にどれだけ「繊維もの」があるかにもよるでしょう。あとは
家の広さにもよるでしょうし。
じゅうたんが多い部屋だとそうなりがち。人の出入りが多くてもそう。
また、すっきりしているからこそ、常時掃除しているからこそ、
そうしたほこりが目立つのかもしれません。

あと、これは考えにくいけど、超低性能な掃除機を使ってるとかw
ただ、水ブキもしっかりされているということなので
考えにくいかな。

782 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/13(木) 22:15:57 ID:WTy7AcuV]
教えてくれてありがとう!確かにテーブルの下にじゅうたんひいてるわ・・・。繊維か〜。ホントありがとうございます☆

783 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/13(木) 22:51:45 ID:fTvhRPLC]
>>780
うちも埃で困ってました。
どっかのスレで見たのですが、洗濯物からの埃って結構スゴイみたいで
よく外ではたいてから取りこんだらいいって書いてありました。
確かに畳んでる時って結構舞い上がってますよね。
実行してますが埃が前より減った気がします。

784 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/13(木) 23:31:52 ID:zJ0QnKir]
今の季節、花粉の飛散がすごいからね。家の中に花粉を入れさせないためにも、
干した洗濯物をはたいてから家の中へ取り込むのはかなり意味がある。

785 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/13(木) 23:51:50 ID:4wukT1ZN]
ダスキンの宣伝じゃないけど、ほこりってなくならないから
気にしないか、毎日掃除するしかないですよ。それ以外にない。
現実的には丁寧に丁寧に毎日掃除機をかける。これが一番。
空気清浄機をほこり対策で使うというなら、それは二の次三の次だと思う。

786 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/14(金) 16:31:33 ID:llXUI9fg]
毎月ポストに入ってる、電気・ガス・水道使用料のお知らせ とかどうしてますか?
捨てていいのかな…と思って溜めてしまいます。

あと、通販等でコンビニ支払したときの領収書とか…。

787 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/14(金) 17:18:19 ID:ieUlR145]
777です。
778さんレスありがとう。
洗濯機で洗ってる方もいるんですね。
クイックルはかけてるんですが、なにせみんな髪長くて...。地道にやりますw

788 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/14(金) 17:28:14 ID:HCY1k7x/]
ティッシュの箱が横から開けられるって知ってた?
捨てるときばらすから知ってたってやつが多いけど
俺はいつも折りたたんで捨ててたわ

789 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/14(金) 18:37:33 ID:Uy2prF8a]
子供の頃から知っていた様な

790 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/14(金) 23:34:47 ID:QVE9tmyY]
>>786
検針の際に入ってるお知らせは、あとで届く請求書と照らし合わせて
使用量に間違いないことを確認したら捨てる。
そして請求書は、口座から間違いなくその金額が引き落としされたことを
確認した時点で捨てる。
よって、家にあるのは最新のお知らせか請求書のどっちか。



791 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/15(土) 00:20:11 ID:jcTF7Nom]
>>786
「お客様番号」だけは覚えておけ。住所からでは検索するのが面倒くさい。
電気の開始・中止を受け付ける電話センターの中で働いてる自分が言うのだから
間違いない。

792 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/15(土) 11:18:09 ID:34pQP5He]
ほこりは、テーブルや家具の上もクイックルワイパーシートを
手に持って、掃除してやると水ぶきなんかよりもよくとれるよ。

クイックルワイパーシート便利すぎ。

793 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/15(土) 23:28:50 ID:T+pm9qMw]
質問です。
冷凍庫の霜はどうやって取ったらいいんでしょう。
モノが全く、はいんない
(´・ω・)
電源を抜いて放置?

794 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/16(日) 00:42:14 ID:DX6dOZaH]
庭の通路に砂利を敷いてあるんだけど、砂利に落ちた葉っぱを
拾うのがとても大変・・・。簡単に掃除する方法ってないのかな?
地道に拾うしかないんだろうか・・・。
タイルに変えてしまえば楽チンなんだろうけど、そんな余裕ないし。

795 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/16(日) 00:49:07 ID:DX6dOZaH]
>>793
私は冷凍庫についてた霜取りスティック?みたいなプラスチックのスコップみたいなので
ガツガツ叩いて割って、そぎ落としてた。
教えてgooとかだと、「冷蔵庫の電源を落としてタオルを敷いて1晩待つ」って
回答が一般的だった。冷凍庫が空に出来るのであればそれがいいかも。

んで冷凍庫に霜がつくりはゴムパッキンがゆるくなってるんだって。
そのままではまた霜がつくよ。ぼちぼち買い換えてみてわ。

796 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/16(日) 03:17:40 ID:2+Rp0Ieh]
質問です。私は「アトピタ」なるボディソープを使って体を洗っているのですが、
中身を使い切った後にいちど詰め替え、また使用しだしたらなぜか噴出される
洗剤の泡(溶液)が納豆のようにねばねばしたモノを噴出し、とても気味が
悪くなりました(まだ使っているけどね)。それでも洗浄力には問題が無く、
体の汚れは落ちるのですが、どうしてこうなってしまったのでしょう?疑問に
思い書き込んで見ました。それと我が家では一度体を洗う用タオルにも
同じような納豆様のネバネバした粘液が夏に発生しました。洗剤がこれに感染し
腐ってしまったのでしょうか?

797 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/16(日) 04:02:47 ID:bKh56n5L]
>>796
雑菌繁殖じゃないかな。もしくは分解されて金属石けん化しちゃったか。

詰め替える時は、ボトルを洗って完全に乾かしてからがいい。
乾かすのが無理だったら熱湯消毒してから。
浴用タオルも毎回乾燥させないとカビや雑菌の温床になるよ

798 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/16(日) 05:17:52 ID:pqTjy2P9]
ぬいぐるみって可燃ゴミで持っていってもらえるかな?

799 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/16(日) 06:52:10 ID:VTApzChR]
>>798
>>775
ちなみに、「ありがとう」と言う書き込みはいらないぞ。ウザいだけだからな。

800 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/16(日) 08:01:08 ID:2+Rp0Ieh]
>>797な・・洗剤に雑菌が繁殖するものなんですか?



801 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/16(日) 09:15:13 ID:Cj4tw/1K]
「アトピタ」 検索してみたら
無香料・防腐剤無添加・無着色で、刺激の少ない〜と書いていたから
雑菌の繁殖はありえる。

上に書いてあるように一度殺菌消毒してからもう一度詰め替えないと
雑菌繁殖しまくりのもので毎日身体洗う事に。
書いててキモくなってきた・・・

802 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/16(日) 09:32:33 ID:HeW0wRL8]
ガラスマイペット、ガラス以外の部分に使用しても大丈夫?

803 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/16(日) 15:01:27 ID:YJTnVS0t]
>>795
ゴムパッキンのゆるくなりはじめだったら、
パッキンの中にティッシュを詰め込むだけでもオケだよ。

804 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/16(日) 19:33:35 ID:aX2U4iHQ]

14日(金)のギョーテックのwww.tv-asahi.co.jp/g-tech/
実演販売で1,200円で売っていた「ばくばく」とかいう名前の
ローラーブラシ掃除機?の詳細をご存じの方教えて下さい。

805 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/16(日) 19:35:35 ID:aX2U4iHQ]
すみません、自己解決しました…。

806 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/16(日) 20:01:05 ID:NyJHZak+]
>>801まあ一ヶ月くらいその「納豆状アトピタ」で体洗ってましたが特に問題は・・

807 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/16(日) 23:34:15 ID:s3DvTW+y]
>>802
たとえばどういう素材のところ?

うちならたとえばガラスというか、鏡拭いたあと、
周りの白木の部分拭いても大丈夫だったけどね。
そんなに強い洗剤でもないだろうから、、たいがいのものは大丈夫かなと思うけど。



808 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/17(月) 07:20:38 ID:EOYfyews]
フローリングのうえにカーペットを敷いているのですが、
とって掃除をするといつも小皿程度の砂のようなものがでてきます。
今月初めに掃除したのに、昨日掃除するとまたでてました
これが普通なのですか?


809 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/17(月) 10:02:16 ID:UyburYyV]
こんにちは。
トイレにセボンを使っているのですが、
サンポールで便器を掃除しても大丈夫ですよね?
クエン酸と塩酸だから、同時に使用してもかまいませんよね・・・?

810 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/17(月) 12:58:38 ID:ANqIecdF]

>>808
あ、ウチもソレ出る。白いの。
私は、カーペットの裏のゴム部分が劣化して出てきたカスかな?と思っているんだが。



811 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/17(月) 13:44:13 ID:P1fgcato]
>>808外から持ち込んでしまう、窓ドアから侵入する砂だと私は思ってる。
うちはラグ等をひいてないから通常目につく事はないんだけど
部屋をクイックルすると多少出ます。
埃が風などで移動し部屋の角にたまるように、この砂はラグ等の下に
たまる性質(?)なのかもしれませんね。

812 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/17(月) 18:20:54 ID:boNb3obq]
>>810
カーペットの裏のゴム部分が劣化して出てきたカス

正解

813 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/18(火) 13:25:05 ID:Z+hFTLYV]
カーペットなくてもでてくるよ。

814 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/18(火) 15:41:00 ID:4E3JtD0I]
最悪なことを言うと
ダニのたまご・・・>砂

じゃないことを祈る!

815 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/18(火) 15:53:38 ID:Dveh/gEN]
洗面所やお風呂の排水口に髪の毛などが引っかかっているのですがどのように掃除したらいいでしょうか?

816 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/18(火) 16:24:46 ID:5+lQwuG5]
>>815
見える場所に引っかかってるなら、割り箸かゴム手袋嵌めた手で引っ張り出して捨てて、
後は細い排水溝ブラシ(古歯ブラシ)等でゴシゴシ。

見えない場所(排水パイプの途中)の場合は、髪も溶かせるタイプの排水溝洗浄剤を使う。

817 名前:808 mailto:sage [2008/03/18(火) 19:23:30 ID:0Ztw54p1]
皆さん、ありがとうございました。
結構でてくる物みたいですね
カーペットもぼろくなってきたし、買い替えも考えながら
掃除の回数を増やすようにしたいと思います

818 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/18(火) 20:31:48 ID:rjVa7tNR]
台所の塩ビの床に葉書の宛名の印刷が張り付いてしまいました。
市販の洗剤で取る方法はありますか?

819 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/18(火) 20:51:24 ID:ie7Q0OvR]
>>818
シンナーで取れるけどワックスまで剥げちゃうから

820 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/18(火) 23:33:24 ID:P6PO/7eK]
髪を染める液がシンクについて、完全に乾いてしまいました。
どうすれば汚れを落とせますか?



821 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/19(水) 02:58:02 ID:oOjtqWSf]
カップを重ねて置いていたら、くっついて外れなくなってしまいました。
お湯で温めてみたり、重なった部分に台所用洗剤をかけてみたりしたのですが、外れません。
ほんのわずか斜めに嵌っているのですが、色々している内に水が入り込んで余計にひどいことに…

何か方法はないでしょうか?

822 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/19(水) 16:03:24 ID:Of+/NncW]
>>821
私も鍋に皿をはめ込んだことあったw
いろいろ試したけど外れなくて、結局掃除機で吸って浮かせて外したよ。
あんまりきつく吸わせすぎると掃除機に負担がかかるから、気をつけてやってみて。

823 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/19(水) 16:26:44 ID:Tsriu+XQ]
>>821
自分の時は、外側は湯煎にかける要領で、内側は氷水を入れて20秒位おいたら取れました。

頑張って下さい。

824 名前:821 mailto:sage [2008/03/20(木) 01:11:44 ID:6JyeB1Q3]
ありがとうございます。
掃除機はカップの形状のためかかうまく吸えず、湯せんもダメでした。
中に水が入り込んでるのがいけないような気もするので、乾燥させてからもう一回チャレンジしてみたいと思います。

825 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/20(木) 12:30:35 ID:CV12HFUW]
以前はファンデーションがリキッド派だったのですが、パウダーに変えて数年。
リキッドだと+お粉が必要になっていたのですが、リキッドもお粉も数種類余りまくっています。
また、ネットで購入したマスカラが配達された配達された時点で、液が固まっていたりして
使ってないものが10本ほどあります。

古い化粧品は女をだめにするとかなんとか聞いたのですが、思い切って捨てるべきでしょうか?
化粧水や乳液などは体につけるなど、再利用可能ですがリキッドファンデーションとお粉、マスカラの
処分に困っています。

826 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/20(木) 13:03:35 ID:ZgSghV+9]
>>825
粉は・・・自分だったら使うかもしれない。
古いリキッドファンデとマスカラは迷わず捨てろ。
とっておいてももう使えない。


827 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/20(木) 13:12:05 ID:NCe6KJ+g]
>>825
化粧品は食品と同じで消費期限がある。
それは食品と同じく、商品によってまちまち。
説明書きに書いてなければ、お客様相談室へ電話しる。
1ヶ月で油脂分が酸敗して毒物化するものもあれば、
3年経っても全く問題ないものもある。

つうか、まずはコスメ板で再利用について相談してから、
捨てると決まったものについて相談しに来い。

828 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/20(木) 13:29:57 ID:P3qmy8jn]
既出かもしれませんが、掃除の途中に訊きたくなったことを。

一度着た服で、洗うほどではないと思う部屋着。

1. カゴか何かに入れておく
2. ブラシを掛けて、しまう(クリーニングに出す系)

でやってるんですが、カゴが溢れます。
一度着たら容赦なく洗濯で良いのでしょうか。

ちょっとずつ着たい気持ちが違うので、カゴに入れたものを
翌日も…という気分でないので新しいものを出して…という
悪循環。。

829 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/20(木) 13:38:57 ID:qneSyzgD]
>>828
大して汚れたり臭くなかったりしなければ、何回か着る。
それでもかごにつめないで、ハンガーにきちっとかけておく。
どうせカゴに入れて何日も着ないで、新しい服をどんどん着てしまうなら、
1回着たら洗うでいいんじゃない?
まとめて洗って、コインランドリーで乾かせばすぐ着れるし。

830 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/20(木) 13:48:25 ID:ANioeFBf]
>>828
1は問答無用で洗ってしまえば?
あふれてもそのままにしておくのが理解できない



831 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/20(木) 21:29:18 ID:P3qmy8jn]
>>829 >>830

ありがとうございます。
やっぱり毎日洗っても良いですよね。
水の汚染とか変に気になってしまって。

でも部屋が確実に蝕まれてしまい…。。

ちなみに特に悩むのはセーターとかトレーナーです。
(さすがに身体に直接触れるものは毎日洗ってます)
普段着だから洗って傷むとかキニシナイで洗うようにしようと
思います。


832 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/21(金) 12:20:45 ID:R08oQgdo]
30年か、40年前にもらったような石鹸ってまだ使えますか?

833 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/21(金) 13:03:04 ID:1AFjbRp6]
>>832
オイルや配合物によって消費期限は異なる。
マリウスファーブル、アレッポ等の「純粋な」オリーブオイル石鹸は何十年でも使える。
手作り石鹸はだいたい1年が目安らしい。

体を洗うのに不安があっても、掃除や洗濯には使えると思うよ。

834 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/21(金) 16:59:36 ID:R08oQgdo]
>>833
ありがとうございます
出てきたので一番多いのは花王の牛乳石鹸(牛のマークの赤い箱)です
見た目は大丈夫そうなので、一応使ってみてやばかったら止めます
他のは、靴洗う時にでも使うことにします

835 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/21(金) 17:36:47 ID:Z76oUOHP]
細かい掃除道具ってどこに収納してますか?
お風呂用のスポンジとかぞうきんやクイックルなど。

836 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/22(土) 02:24:22 ID:j5rZnU8U]
排水抗のトラップにゴミがたまってない。
アパートとかだと
お風呂場 台所の排水トラップ(コップを逆さまにしたような物)をはずしてみると
そこに大量のゴミがたまっていることがあるよ

837 名前:836 [2008/03/22(土) 02:25:46 ID:j5rZnU8U]
誤爆かな・・・・。
いったい俺はどこのスレを見て書いていたんだろう。

838 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/22(土) 02:43:27 ID:M4F/D/iC]
>>837
ズバッと答えたいけどさすがに分からないなwどこだ?

>>835
クイックルとかアレルケアのリフィル(?)類は
部屋の雰囲気壊さないようなエコバッグにまとめて入れて吊るしてる。
床用クイックル本体の置き場は私も困ってる。
ぞうきんスポンジ類はバケツに入れて棚下に隠してる。古新聞と一緒

839 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/22(土) 04:04:53 ID:9sabIyjR]
>>835
洗面台の下の物入れに、小さい棚を置いて収納してる
以前はまとめて突っ込んでいたので、開けるたびに雪崩が起きてた
>>837
誤爆神のご加護をw

840 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/22(土) 11:29:08 ID:M/sHtoPz]
キッチンマットの色がフローリングにうつってしまったんですが、どうすればとれるか教えて下さい。



841 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/22(土) 13:21:59 ID:HdoVmeiH]
古くなったセロテープ跡ってどうやったら綺麗になりますか?
20年以上前に、押し入れのドア(木の表面に白塗料)にセロテープでポスターなんかをベタベタ貼って、
そのうちセロテープの上だけセロハンの様に剥がれ、糊がガッチリと黄茶色に残って取れません。
ガラスクリーナーやクレンザーパックをして擦りましたが変化無しです。
綺麗なドアに戻したいです(;_;)宜しくお願いします。

842 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/22(土) 13:51:21 ID:3+v2Java]
中身がある整髪料や化粧水などを処分するとき、トイレに流すのと何かに染み込ませて捨てるのとどちらがいいんでしょうか?
数年経っているのもあり大量にあるので迷っています。使わなかった罪悪感でいっぱい…

843 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/22(土) 14:03:03 ID:OW1J7igS]
>841
シールはがしで落ちない?
もしくは模型屋で売っているシンナーくさいシンナーを使うとか。
(下地もへたをすると溶けるので注意)


844 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/22(土) 14:05:40 ID:OW1J7igS]
そういえばマニキュア落としって言う物
シンナーかな。


845 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/22(土) 14:14:35 ID:OW1J7igS]
>842
紙にしみこませて捨てるほうに1票


846 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/23(日) 09:50:15 ID:qo8L0ChP]
>>845
ありがとうございます
ほんと大量にあるんでいっぺんにやりたいんですが
変な化学反応とか起きますかね('A`;)?

847 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/23(日) 12:42:50 ID:NBhwtmXB]
この板でのんびりほんわかしたスレはありますか?
タイトルにつられて見てみると内容がギスギスしてる
スレばかりで嫌になるんですけど。

848 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/23(日) 13:19:26 ID:joln34Q+]

>>846
まがりなりにも体に直に付けるもんだから
混ぜても化学反応とか起こったら、ヤバいんじゃ?

849 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/23(日) 14:53:56 ID:qo8L0ChP]
>>848
そうなんだけど…万が一とか思って
心配性なものでw
ありがとうございました
さっさと処分してきます

850 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/24(月) 01:38:00 ID:3u1yie0o]
>>847
タワシを愛でるスレ とか



851 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/24(月) 21:48:25 ID:5gLvwv99]
>>847
エヴァスレもオヌヌメ

852 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/25(火) 16:53:10 ID:mCzsQttS]
文庫本の側面(閉じたときにカバーがついていない場所)にブルーベリーヨーグルトをこぼしてしまいました。
一応ティッシュで拭いてみました。色を落とすにはどうすればいいですか?

853 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/25(火) 17:19:22 ID:XlPOGyIq]
>852
よく乾かした後に
紙ヤスリで削る。
ただ中まで浸透してしまっていると落ちないかな。

854 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/25(火) 17:35:34 ID:UvdyIsEl]
新宿区の本の回収日?っていつですか?
急に引っ越す事になって溜めるにためたエロ本捨てなきゃならない・・・。

855 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/25(火) 18:11:46 ID:PkRIX1uM]
>>854
うちの方は、区内でも違うので区役所や環境事業所にに問い合わせてみるのが一番かと。

856 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/25(火) 18:49:30 ID:h81r+tNN]
ベッドパットはどのように掃除をすればよいですか?

857 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/25(火) 19:38:13 ID:8UxvyrX5]
>>853
ページと平行か直角、どちらの向きにこすった方がいいですかね?

858 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/26(水) 10:57:05 ID:VsZKXNYW]
そんなに大事な本なのかw

859 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/26(水) 13:35:13 ID:D6QHJCGG]
机とか本棚の廃品回収の安上がりな方法ってないですかね?トラックとかは出せないです。

860 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/26(水) 15:37:56 ID:6RiYZKxu]
何処に何をしまったらいいのかわかりません><



861 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/26(水) 16:00:33 ID:sprMGz3t]
>>860
とりあえず100均で使い捨ててもいいような箱買っておいで。

862 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/26(水) 16:50:09 ID:a/da7CgC]
洗面所や台所のノズルの水が出る所が黒くカビていたので、
とりあえず風呂場用の洗剤をつけた歯ブラシで何度も擦ってみたのですが、ほとんどとれません。
なのでカビとり用の洗剤をつけてみようと思うのですが、
カビとり用洗剤をつけたところから出た水を使うのは抵抗があるんですが・・・大丈夫でしょうか?

863 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/26(水) 17:03:53 ID:kSx6eS+u]
大丈夫

864 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/26(水) 17:06:03 ID:qL8a5/g6]
大丈夫

865 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/26(水) 18:16:37 ID:6vY5W+Mb]
>859
ヤフオクであげますで出してみたら
発送が大変だったら
引き取り限定でもいいと思うし。

ぼろぼろで再利用不可能なら
粗大ゴミだな3000〜4000円ぐらいか
俺の住んでいる地域だと
机が800円
箱物家具(高さと幅の合計が360cm以上)で1900円だそうだ。

俺の場合は道具があるので細かく分解して
普通ゴミとして出してしまうけどね

866 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/26(水) 19:00:19 ID:rfzJyEeO]
つやだしマイペットを買おうか悩んでいます。
オススメか否か教えてエロい人

867 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/26(水) 19:05:29 ID:a/da7CgC]
>>863>>864
回答ありがとうございました。早速カビとってきます

868 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/26(水) 20:10:11 ID:evoo8xMQ]
>>866
マイペットは使った事ないんでわからんが、
これと似たようなの時々使ってるけど、何もしないよりはいいよ。
ツルツルピカピカになるし。床の保護にもなる。
丁寧なワックスがけをするよりも楽チン。
でもワックスみたいなもんだから、マイペット施した後はしばらく歩かないように。
クイックルのワックスシートで拭くのがおすすめ。

869 名前:867 [2008/03/27(木) 09:46:38 ID:KxJkB3Zp]
>>868 レスありがとうございます。
早速買ってきます。

870 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/27(木) 10:32:10 ID:Inpb7hnz]
古い家の風呂場で、セメントの壁があるのですが、なんだか黒ずんでて見た目が悪いのです
とりあえずブラシで擦ってみたのですが、ちっとも変わりません
何か有効な薬剤・洗浄剤とか無いでしょうか?



871 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/27(木) 13:48:49 ID:1H087Noo]
>>870
ちょっと状況が違うけど、玄関のセメント部分や、石なんかを綺麗にする
洗浄剤売ってたので使ってみたら、綺麗になったよ。
なので風呂場のセメントにもいいかも。
玄関とか墓石の洗剤ってよく探すと売ってるので、いろいろ見てみて。

872 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/27(木) 14:40:07 ID:Inpb7hnz]
>>871
有難うございます。参考にします

873 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/27(木) 16:36:08 ID:6ov4/XLJ]
>>870
思い切ってペンキ塗ったら見違えるよ

874 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/28(金) 14:38:51 ID:W5AmJ7RH]
風呂場の鏡が水垢というか水の跡みたいなのがついてうろこみたいな模様に…
どうしたらいいんだろ。
洗剤つけて新聞紙で拭いてみたが効果ない。
教えてください

875 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/28(金) 14:48:52 ID:ZLjL3I0f]
>>874
重曹は?

876 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/28(金) 17:02:14 ID:GEVd3BDv]
姉からもらいずっと使っていなかったコロンを捨てたいのですが、中身は洗面所でジャバーっと流してしまえばいいですよね?

877 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/28(金) 17:04:54 ID:VzTl9Hok]
>>874
酸で洗うのが一番効果があるが、自分でやるのは難しい。
数千円で交換可能なので、そっちがお勧め。

878 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/28(金) 18:12:19 ID:wFIhpAkz]
白い合成皮革の椅子に濃いジーンズの色が移ってしまっています。
水拭きでは取れませんでした。
かんたんマイペットでも無理でした。
色移りしてからは数ヶ月経っています。
もう元には戻せませんか?

879 名前:878 mailto:sage [2008/03/28(金) 18:34:50 ID:wFIhpAkz]
「スーパークリーナー万能Jr(ジュニア)くん」
という固形のクリーナーは家にありますが試していません。
なるべく傷めず綺麗にしたいのです。
よろしくお願いします。

880 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/28(金) 19:07:34 ID:9pkdOmo0]
>>878
インジゴ染料使った本物のジーンズなら、還元漂白剤で何とかなるが・・
最近は訳の分からん合成染料を使ってるのも多いからなあ



881 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/28(金) 19:33:46 ID:bkDi57WX]
消しゴム。それでダメなら、皮革用洗剤。

882 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/28(金) 19:37:47 ID:+0DLkX3V]
>874
メラミンスポンジ (べっぴんさんなど)で磨くと綺麗になるよ
いまは100ショップで売っているのでおためしあれ

883 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/28(金) 20:28:32 ID:8aXBJXrz]
>>874
専用のクリーナーってけっこう高いから買うのをためらってた自分。
ティッシュを鏡全体に貼り付けてクエン酸水溶液をスプレーして
その上からラップで覆う。
 → 丸一日放置後、剥がしたラップをまるめたやつでくるくる擦る。

どこかのスレでみた方法だけど、これを根気よく(一週間くらい)
続けてたら10年放置の全面うろこ鏡がピカピカになったよ
(メラミンスポンジ使ってたらもっと早くキレイになってたかもしれんが…)

884 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/28(金) 20:35:38 ID:EF3gwzmv]
>>876
洗面所よりシンクに流せ

885 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/28(金) 21:31:13 ID:GEVd3BDv]
>>884
洗面所よりシンクの方が良いのは何故ですか?

886 名前:874 [2008/03/28(金) 21:34:44 ID:tSqLBHc0]
>>875さん
レスd
重曹買ってみたんだが、どうやって使うのがオヌヌメ?
なんとなくスポンジにつけてこすってみたらきれいにはなったけど、
跡は落ちない・・・

>>877さん
賃貸なので変えられないんだ、でもレスd

887 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/28(金) 21:44:42 ID:jXXxgyZJ]
ガラスの鱗は表面に付着している場合と、ガラス成分がが溶け出している場合があります。
後者ならば、いくら擦っても磨いても落ちません。
業者に頼めばダイヤモンドで研磨してくれます。
金額は下手するとガラス代以上になりますが。

888 名前:878 mailto:sage [2008/03/29(土) 17:15:02 ID:l+WDyVND]
>880さん>881さん
ありがとうございます。
インジゴ染料か合成染料か何かわかりません。
リーバイスの1万円くらいのジーンズです。
消しゴムでこすってみましたが綺麗にならなかったので、
ホームセンターに行って皮用のクリーナーを探して来たいと思います。

889 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/29(土) 17:41:59 ID:k5qi+Kuo]
>>888
まずは目立たないところでテストするんだよ
そのうえで、汚れ部分だけピンポイントで使うのか、全体をクリーニングするのか決めてね
一部分だけ丸く真っ白になると収拾がつかないよ

890 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/29(土) 21:15:13 ID:OlfUO7p1]
>>886
とりあえず>>883の方法試してみ
すっぱい匂いが平気ならお酢でもおk



891 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/29(土) 21:50:16 ID:Ad27uFUb]
>>874
「鏡・透明ガラス専用 うろこ状汚れ落とし ダイアモンド パッドS」
ってのがヒューマンシステムから出てると以前ここで教えてもらったよ。
値段は1500円程度。

892 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/30(日) 13:15:29 ID:wSf9ujvL]
すみませんが教えて下さい。旦那が久々に掃除を手伝ってくれたのですが石油ファンヒーターのフィルターや風口のレールを水拭きでいいのに消毒用アルコールタオルで拭いてしまいました。

これって特に使用しても問題はないでしょうか?アルコールなので火災の原因になるのではと心配なのですが…

893 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/30(日) 14:29:49 ID:Btyul/Qh]
>>892
アルコールは短時間で気化蒸発するので、直後に点火しなければ大丈夫

894 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/30(日) 16:28:39 ID:F3WBkYcs]
>>874
前に「窓・ガラス類をぴかぴかに掃除」のスレで紹介されてて
反応が良かった書き込みを覚えてたのでコピペ。私もこれから試すところー

63 :(名前は掃除されました):2007/03/24(土) 14:11:30 ID:gDcBpOXD
鏡のうろこは、丸めたラップにクレンザーをつけて、
くるくるこすると落ちるよ。
私もいろんなものでごしごしやってたけど、
まさにこれは目からうろこ!
ためしてみて。

895 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/30(日) 18:27:42 ID:F3WBkYcs]
894です。コピペした方法で試してみました↓
imepita.jp/20080330/644570
imepita.jp/20080330/644680
磨いていたのは10分くらい。最初の3分くらいの落ち方は劇的
鏡として機能するようになったのでまあいいことにしたんだけどまだ残ってますね
次は>>883の人のをやってみたい

896 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/30(日) 21:51:55 ID:jkoIlnJ9]
髪を風呂場で染めたんですけど、風呂でるときこぼしたらしく染め剤がぶちまられてて乾いて取れなくなりました・・・
これをとる方法ないですか?

897 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/30(日) 21:59:37 ID:Btyul/Qh]
>>896
>>51

898 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/30(日) 22:13:38 ID:jkoIlnJ9]
ありがとう、こんな失敗するの自分だけだと思ってたらめちゃくちゃ焦っちゃった。
明日くりぃむクレンザー買ってきます!

899 名前:(名前は掃除されました) [2008/03/31(月) 08:42:23 ID:/SOL17V4]
水道管、配水管の詰まり掃除で
オススメの業者や
ここは止めとけって業者はある?

900 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/31(月) 20:11:35 ID:o5xIV61F]
引越しの荷造りで色んなゴミがでたんだけど
一箇所でまとめて回収してくれる場所ってあるのかな?



901 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/03/31(月) 21:12:08 ID:A1QfwihI]
>>900



      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |ゴミ回収 (住んでる地域)        │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


902 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/01(火) 01:49:40 ID:QPFLdvEy]
壁紙がタバコのヤニで黄色くなっちゃったのを自力でどうにかする方法ありますか?
壁紙クリーニングの用品などがあれば教えてください。

903 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/01(火) 03:04:17 ID:5ojJstaZ]
鏡の鱗のようなくすんだ汚れは、水中の成分が固体化したものが蓄積したのが原因。
酸で落とすんだけど、家庭だとクエン酸の水溶液が安全性が高くていいとおもう。
ガーッと研磨して綺麗にする掃除方ではないので、酸が汚れを分解する少しの時間をかけるような感じで。
クエン酸は鏡の裏に流れ込んでしまうと金属を酸化させ、腐食というか、黒く錆びてしまう製品も多いので、表面以外にかからないように。
だから、上部やな側面から鏡の裏にまわりこんでしまうほどブシュブシュにスプレーするのはダメ。


904 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/01(火) 08:48:26 ID:fB6XMxgV]
ガス台の上の天井がほこりと油で汚れてます。
掃除したいんですが、平らじゃなくて掃除しにくい。いい方法ないでしょうか?

905 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/01(火) 23:21:06 ID:zrjXy8eP]
自分が思いつくのはしたに新聞敷いて食器用洗剤+重曹を
スポンジや歯ブラシにつけてごしごし、ってとこかな?
平らじゃない、って具体的にどゆこと?わかりにくいんですが。

906 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/02(水) 00:49:16 ID:5Jg7qs4N]
巨大鍋が錆付いています。
巨大な為に外に放置してるのですが、当然ながらさびてしまいました。
巨大なので簡単に落とせる方法があれば教えてほしいです。

907 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/02(水) 02:37:20 ID:lmJveZXO]
>906
巨大鍋と言うことで
ディスクグラインダーとサイザルを使えば良いんじゃないかな

さびがひどく深い部分まで入っている場合は
サイザルをワイヤーブラシもしくは多羽根ディスクを使うのも手かと。

あくまで五右衛門風呂みたいな大きな鍋の場合だけどね。


908 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/02(水) 15:39:11 ID:ohyp2ng2]
すみませんお願いします。
洗濯機の置いてある洗面所だけ下水臭いにおいがします。
多分洗濯機の排水講からだと思うのですが、いまいちどうしたらいいのかわからず……最近ですがホースが外れた事があって水が漏れた事がありました。
すぐきづいたので酷くはなかったのですが、ちゃんと掃除したのにその日から臭っているような気もします。
あとマンションの1階で1ヶ月前に引っ越してきました。
1階だとよくある事なのでしょうか?

909 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/02(水) 18:05:25 ID:lmJveZXO]
防水パンのトラップ部分にゴミがたまっているんだと思います
トラップ部分を分解掃除してあげるといいと思う
特に洗濯機の場合糸くずなどのゴミが排水されることが多く
トラップ内にたまったゴミが水を吸い上げてしまい
水が無くなってしまい臭いがあがってきてしまうことがあります。
・・・・・トラップ内のゴミが腐ってにおう場合もあるけど。

構造 掃除のしかたについては
排水トラップ 掃除などのキーワードで検索してみてください。

とりあえず
www.cigr.co.jp/hotline/seikatsujyutu/h_otoku/h_tatsujin/menu1-4/2.html
でも参考にどうぞ。

910 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/02(水) 20:57:59 ID:ohyp2ng2]
>>909
なるほど ありがとうございます!
参考にして頑張ってキレイにしてみます!



911 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/03(木) 01:08:40 ID:KQeMZou7]
友達が昨夜私の部屋で嘔吐してしまい、すぐに拭いたのですが、今日フローリングの床を
みてみたらでっかくシミになってしまっていました。
シミを無くすか目立たなくする方法ってどなたか知っている人いますか?

912 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/03(木) 01:56:49 ID:JkQIHiUv]
>>907
ありがとうございます。
五右衛門風呂ほどはデカくないけど、底はわりと浅めで円形が大きい。
でも機械まで買うほどではない・・・。
ナイロンタワシと研磨剤かなんかでコツコツ磨いてみます・・・

913 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/03(木) 03:07:39 ID:5jOzIs9w]
市販されてるキッチン用アルコールスプレーの
アルコール濃度はどのくらいなんでしょ?

914 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/03(木) 19:08:32 ID:obtB4Q7T]
>>913
www.rakuten.co.jp/i-order/488118/529454/
画面の上のほうに四角い空白があるでしょ?
そこに「アルコールスプレー」って打ち込んで「検索」押すんだよ!

915 名前:913 mailto:sage [2008/04/04(金) 02:33:36 ID:MiiU7K8M]
>>914
ご丁寧にありがとうございます!

916 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/04(金) 17:01:33 ID:rTeXyjLh]
>>914
お、これいいね
今度はこれ買ってみよう

917 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/05(土) 01:51:31 ID:zXtl/opm]
携帯から失礼します。


掃除してたら大量のいらない書類とかパンフレットがでてきんたんですが、紙類はやっぱりシュレッダーにかけて捨てますか?


918 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/05(土) 02:22:39 ID:EyephYHk]
>>917
内容によるんじゃない?個人情報とか載ってればシュレッダー、
人が見ても問題無いような紙ゴミなら古紙回収。

919 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/05(土) 02:23:44 ID:wlvWlnX5]
?シュレッダーかける意味分かってる?
知られたら困る情報はシュレッダー、どうでもいいものは紙ごみへどうぞ。

920 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/05(土) 04:17:02 ID:zXtl/opm]
>>918
そうですよね?
ありがとうございます!

>>919
ばあちゃんが(紙類を)シュレッダーかけないでゴミ出す奴はいないとか言うもんでww
やっぱりそのためのシュレッダーですよね?
ありがとうございます^^



921 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/05(土) 15:36:03 ID:G3xAbsci]
玄関の廊下のクッションフロアーにタイヤを放置していたらタイヤの跡がついてしまいました。誰か消す方法を知っている方がいましたら教えてくださいm(__)m

922 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/06(日) 17:32:43 ID:VISFojH4]
脳のある部分が擬人化して、言っていた言葉。
やる気が出る・出ないとか、そんな内容だったような。
2chのどこかで見かけた気がします。

わかる方いますか?


923 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/06(日) 19:27:43 ID:P3dcWD+O]
床に水が染み出していることに気づかず、長い間放置してしまい、
気がついたときにはフローリングに緑色のしみができていました。
雑巾でこすっても落ちません。
フローリングの木自体に水分が染みてしまってるような感じです。
元の状態に戻るか、せめて目立たなくなるような対処法を教えてください。
よろしくお願いします。

924 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/06(日) 19:45:53 ID:Tn/c0zg5]
>>923
カラーワックス(色付きのワックス)がある。

925 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/06(日) 21:08:48 ID:VISFojH4]
>>922
自己解決しました。

926 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/06(日) 21:16:58 ID:qxcCN7P5]
嫁さんのブラシ、よく見たら皮脂がゴッソリついてて、
使い古しの歯ブラシとかでこすっても中々取れず、
熱湯につけてしばらく放置してから歯ブラシでゴシゴシして、なんとか取ったんですが、
1時間以上かかってしまい、こんな事ならブラシ買いなおすほうが早かったんでわ、、とか思ったんですが、

こうやれば、簡単に取れるよ〜〜ってのがあれば、教えてください。

927 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/06(日) 23:58:39 ID:s2rVY0Fn]
>>926
お湯オンリーではなく、シャンプー溶かして付け置きしたら
少しは取れやすいかも。

928 名前:923 [2008/04/07(月) 00:54:57 ID:1drci4vv]
>>924
すばやいレスありがとうございます。
探してみます。

929 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/07(月) 02:59:42 ID:6xgrTy2Y]
>>927さんに付け足し。
お風呂に入った後に、洗面器にお湯を張ってシャンプ−を溶かして
ブラシをつけて一晩置いておくと
翌朝綺麗になってる。
あとプラスチックのブラシならティッシュで拭っただけでも結構取れないかな。

930 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/07(月) 05:08:16 ID:6JxjDMy5]
とうとう大きいゴキブリが徘徊するようになった。
掃除するしかないか・・・・。ゴキブリ対策に有効なものあったら教えてください。



931 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/07(月) 06:27:13 ID:I/N3+KuK]
ホウ酸団子
しかし、腐海状態なら掃除すべし。

932 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/07(月) 21:04:56 ID:3Q6ACibw]
>>927,929
サンクス。
今度やってみますわ〜。

933 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/08(火) 01:19:04 ID:r/NpgOL9]
>>930
ゴキブリが住みづらい環境を作ろう。
・水のある環境を作らない(キッチン周りの水滴、風呂場などまめに拭く)
・外に通じる窓、ドアを少しの間だからと開けっ放しにしない
・生ゴミはフタ付きのゴミ箱にすぐに捨てる習慣を。
このぐらいしかわかんないけど・・・

934 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/08(火) 18:48:26 ID:vXuohaAV]
>>926
まだ見てたら
汚れたブラシやくしは重曹をとかしたぬるま湯につけておくと
ゴシゴシしなくてもきれいになるよ
泡が出ないのですすぎもすっきり。

935 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/08(火) 18:50:09 ID:V39IWupg]
まず、嫁の頭をどうにかしたら良いと思う

936 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/08(火) 19:03:16 ID:7X3sbXqb]
お酢を掃除に使うにあたり、スプレー容器に入れたいのですが
プラスティックの容器(ダイソーなどで売っているもの)に入れて
だいじょうぶでしょうか。
お酢にとってNGの素材ってありますか?

937 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/08(火) 21:56:30 ID:+JOQPMfr]
掃除も毒餌もいいけど、ゴキブリは一度宅内で発生したら完全掃討しなくちゃ駄目。
掃除や毒餌は個体数を減少させはするが、いつかは復活する。

バルサンのような燻蒸剤を2週間に一度、全部屋を対象に3回実施。
これで薬剤耐性の強い卵鞘も無くなる。

あとは毒餌や掃除で発生予防すればいい。

それと、ゴキブリは夜間に外を移動して進入を図るので、隙間を埋めることを忘れずに。

938 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/10(木) 00:30:00 ID:t1AonCny]
>>936
うちはまさにダイソーの容器に入れてるけど大丈夫だよ。
そんなに酸が強いもんでもないから、特にガラスとかじゃなくても大丈夫じゃないのかな。

939 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/10(木) 08:09:47 ID:aSPo97BH]
>>936
アルミなどの金属製品は腐食します。

940 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/10(木) 10:56:42 ID:EqTVRXPV]
936です。ありがとうございます。
さっそくダイソーのスプレー容器に入れて使います!

>アルミなどの金属製品
ステンレスや鉄もNGでしょうか?



941 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/10(木) 14:37:09 ID:TVMGu4Fv]
>>940
鉄もステンレスも錆びる可能性があるからやめた方がいい

942 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/10(木) 16:16:15 ID:EqTVRXPV]
ありがとうございます。気をつけて使います。m(__)m

943 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/11(金) 16:18:41 ID:y7i46mys]
服を燃えないゴミに捨てる時、ファスナー部分は分けなければいけないのでしょうか?

944 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/11(金) 16:30:20 ID:KK4sT6aw]
>>943
自治体の分別に沿って捨てる。
100万回くらい言っているが、ゴミの分別は自治体によって全く違う。
お住まいの地域の役所にでも聞いてください。

945 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/11(金) 21:26:30 ID:gWGK+19N]
次スレのテンプレには必ずゴミのことを入れよう

946 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/13(日) 11:41:28 ID:vfOky2Lb]
少し酸っぱくなって飲めなくなった焼酎は何か掃除に使えませんか?
そのまま捨てるのも勿体無い気がして

947 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/13(日) 14:12:21 ID:UIcElsuS]
焼酎って飲めなくなるなるものなのかなぁ

948 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/13(日) 15:33:08 ID:0cS9GF9+]
焼酎かぁ・・・
アルコール感覚でキーボードの汚れ落としなんかに使えないかな?
消毒には向かないけど・・・

949 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/13(日) 16:55:22 ID:HdHrBcSV]
食中毒起こすほど傷んだものなら潔く捨ててしまってもいいような。
味が変わったとか風味が落ちた程度なら料理に使っちゃえば?
私は余った日本酒とか焼酎とか豚角煮作るのに重宝してる。
だって新品使うの勿体無いんだもん。

950 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/13(日) 17:23:52 ID:j4hQY1Ka]
>>946
少しビネガー化したくらいなら魚の下処理に最高。
臭みを消すのに丁度良い。
あとは入浴剤代わりに風呂に入れると良いね。




951 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/13(日) 17:37:29 ID:vfOky2Lb]
>>946です
皆さんありがとうございます
お酒の方は料理に使ってたんだけど、焼酎は何となく抵抗があって使えなかったんだけど
今度から使ってみたいと思います。今まで捨てていて勿体無いなとずっと思ってたので
>>950酒風呂いいですねえ。もっと早く、寒い時に聞きにくればよかったorz

952 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/14(月) 05:15:00 ID:rdMGzVKl]
引っ越したばかりなので掃除を頑張ってみようと思っていますが
アルコールとクエン酸と重曹について、調べれば調べるほど用途が多く混乱しています。
それぞれのざっくりした使い分け方、使いどころを教えてください。
自分のイメージでは、アルコール→除菌→トイレや洗面所まわり、
クエン酸→安全なので食べ物関係→冷蔵庫や電子レンジ、
重曹→消臭やピカピカにしたいとき→洗濯やガスコンロまわり
といった感じなのですが合ってますか?
それぞれNGの素材などはありますか?
もし他に適切なスレがあれば教えてください。

また、人から頂いた古い冷蔵庫が臭くて困っています。
その人も臭いを消そうとしてキッチンハイターで拭いたそうですが
結果何とも言えない複雑な臭いがして、キムコを置いても完全には消えません。
牛乳などに臭いが移るので何とかしたいんですが、
どういった方法がいいでしょうか?


953 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/14(月) 19:23:54 ID:9iEjWPfF]
電子レンジには重曹

954 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/14(月) 20:32:53 ID:VAubZVB/]
冷蔵庫の脱臭にも重曹

955 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/14(月) 20:50:40 ID:LjvRPZdB]
>>952
パッキンに臭いが染み付いてるかヒダヒダの間に汚れがたまってないかな?
庫内をエタノールを薄めたもので拭いてしばらく開けておき、
アルコール臭が抜けたら重曹か炭を適当な器に入れて置いとく。


956 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/14(月) 23:48:03 ID:D4czQnuH]
デスクマットに油性マジックのインクがこびりつき、
重曹で磨いても取れません。
何かいい知恵があれば授けてください。

957 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/15(火) 01:24:31 ID:hrE7iW7W]
塵や埃の多い部室の床を掃除をしたいのですが、楽器が置いてあるので水は使えず、
クイックルワイパー系で何かいいのを探しています。
床の質は一般的な小中学校の教室の床と同じタイプです。

958 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/15(火) 06:46:22 ID:9t5o/QUd]
>>957
広いんでしょ?
ダスキンのレンタルモップでいいのではない?
「一般的な小中学校の教室」←まったくわからん・・


959 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/16(水) 11:44:42 ID:IW8Y+7TD]
すみませんお願いします。
ビニールにコピーのトナーが映ってしまったのですが
これを落とす方法はありますか?

せっけんはぶらしゴシゴシ→×
除光液→×
ライターのオイル→×

960 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/17(木) 10:17:38 ID:d6bZ9JVo]
箪笥の上に埃よけに何かをひきたいのですが
@タオル
Aクロス
B布
Cその他
現在、バスタオルを乗せてますが他のものに変えようかどうか迷い中です。意見募集中です。



961 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/17(木) 10:35:33 ID:7Q2Ml3Qw]
風呂の排水口に髪の毛とか流しても大丈夫ですか?フィルターがすぐつまるんで外そうかとおもってるんですけれど

962 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/17(木) 10:35:59 ID:J6V6l9H3]
全て却下。
何も置かずに、ウエーブなんかで拭く方がいいよ。
掃除がしやすい。

963 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/17(木) 11:36:04 ID:lM5+/f8J]
>961
駄目です。
もちろん髪の毛の長さにも左右されますが
詰まる可能性が格段に上がります。

964 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/17(木) 12:03:10 ID:i4fWhKIx]
流れない為のフィルターだしね

965 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/17(木) 12:07:48 ID:TNrxziYG]
>>961
フィルター外せば今度は排水管が詰まるようになる。
髪の毛は排水管内に付着し、それを核として油やせっけんかすが雪ダルマ状に固着していく。
髪の毛がらみで固着したラード塊は排水管洗浄剤などでは除去不可能。
プロの業者を呼んで高圧水洗浄をするしかなくなります。
単発で依頼すると結構な値段ですよ。


966 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/17(木) 13:03:15 ID:7Q2Ml3Qw]
アホな質問に返答有難うございます。
流すのがそこまで危険だとはおもいませんでした。気をつけます

967 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/17(木) 14:46:07 ID:SG1PkknN]
質問です。

キッチンに放置してあった賞味期限切れの調味料を処分したいのですが、新聞紙などに吸わせて燃えるごみに出すものと、流しに捨てても良いものとを教えて頂きたいです。

調味料は油、みりん、酒、ソースなんですが、油のみ新聞紙に吸わせてそれ以外は流しに捨てようかと思っています。

関係ないかも知れませんが、プラスチック製品も燃えるごみとして出しても大丈夫な自治体です。

回答よろしくお願いします。

968 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/17(木) 15:05:37 ID:i4fWhKIx]
>>967
全て新聞に吸わせた方が良いと思います。

969 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/17(木) 15:32:04 ID:lM5+/f8J]
>968
同意。

970 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/17(木) 16:07:43 ID:44AEROkr]
>>967
飲み残しのコーヒーだって本当は流しに捨てない方がいいんだよ。
酒は浴槽に入れて酒風呂にしたらどうかな。



971 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/17(木) 18:31:42 ID:TNrxziYG]
>>967
みりんと酒は完全水溶性かつBOD負荷も低いので流してもOKです。
油は仰る通りに処分して下さい。
ソースは十分に希釈して流すか、油と同じように処分した方が宜しいでしょう。

972 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/18(金) 04:38:38 ID:6aTomuHL]
お米のとぎ汁はヘドロや赤潮の原因になるんだってね
流して良いもののほうが少ない気がする

973 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/18(金) 08:10:18 ID:VjPsroG1]
その捨てる量と内容をそのまま飲むことが出来ないものは流さないことにしてる。

974 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/18(金) 08:12:13 ID:VjPsroG1]
うおー何気にVipになり損ねてる。

975 名前:(名前は掃除されました) [2008/04/18(金) 19:51:28 ID:e41qwaS2]
香水は流して大丈夫ですか?

976 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/18(金) 20:26:45 ID:VXLQrguE]
>>975
大量の水で希釈しながらならOK
基本的に香水(パフューム)はアルコールなので火の気やアルコールに弱い素材に注意。
あと、流すのはせいぜい数十mlだろうけど、もし100mlを超える量を流すのであれば浄化槽では不可。
モノにもよるが殺菌力が強いので浄化槽能力が著しく低下する。

977 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/18(金) 20:45:50 ID:VXLQrguE]
次スレ立てますノ

978 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/18(金) 20:46:45 ID:xe4d2JkE]
使わない香水は
ハンカチかハンドタオルにしみこませて下着と一緒に箪笥にいれると
ほどよく匂いが移っていい
余程嫌いな匂いだったら別だけど

979 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/18(金) 20:48:46 ID:VXLQrguE]
次スレ
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part6
life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1208519304/

980 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/18(金) 21:25:07 ID:N7no5hDL]
>>956>>959
メラミンスポンジは?
>>979
乙です



981 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/18(金) 22:18:32 ID:e41qwaS2]
香水の事を聞いたものです。お二方共、ありがd。

982 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/19(土) 09:22:44 ID:dS7QQi83]
>>967です。

たくさんのレスありがとうございます。
皆さんのご意見、とても参考になりました。

未使用のものが大量にあるので手間はかかりますが、全て新聞紙に吸わせて捨てることにしました。

ありがとうございました。

983 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/04/19(土) 11:05:50 ID:R/AjPI2Q]
香水は蓋開けて部屋に置いて揮発させるのが楽でいいが
火気厳禁なので注意な






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef