[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/03 06:52 / Filesize : 181 KB / Number-of Response : 447
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

人に部屋を片付けさせるいい方法



1 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2008/02/12(火) 20:41:52 ID:jXRsoerI.net]
自分が綺麗にしても家族が部屋を汚す!片付けない!
友人・恋人の部屋が信じられないほど汚部屋だった!
そんな相手に自分から片付けさせるいい方法、気のきいた一言など
ありませんかね?

132 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/06/09(火) 17:51:16 ID:ZjhtBKUg.net]
>>130
頑張ってね。
躾、無理ってこともないよ。

133 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/06/09(火) 19:31:14 ID:yV5+P8nq.net]
>>132

とりあえず、今週は夫がいないので、留守の隙に家全体の綺麗レベルを上げます。
で、夫部屋とそれ以外のキレイ度の落差を実感させ、
週末は夫部屋の片付けも(手伝いながら)少しずつ進めたいと思います。
ありがとうございました。
ROMに戻ります。

134 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/06/17(水) 23:45:41 ID:uDTJ1+ct.net]
結局、掃除の話じゃなくて、夫をしつけたいのだけれど、どうしたらいい?って話でしょ?
鬼女板でやれば?
スレ違いだし。

135 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/06/18(木) 10:40:14 ID:hg2SefCV.net]
>>134
スレタイに沿っているうえに10日以上前に終わってる話に難癖つける人こそ鬼女板に帰ったほうがいいよ

136 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/06/18(木) 14:51:04 ID:CrjbIMtv.net]
もはやこの板全体が鬼女とチュプに侵されているので何言っても無駄

137 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/06/26(金) 00:31:34 ID:91LkdmhT.net]
>>136
だな。
服捨てスレも既に乗っ取られますた。

138 名前:(名前は掃除されました) [2009/07/28(火) 18:45:16 ID:k3EussTi.net]
実家の母が片付け出来ない。
話しても聞いてはくれないし、実家は離れている。
自分の家の掃除はしているけど、これ以上できることは何もないと諦めた。
それで、念だけ送っといた・・・。
今家中を片付けているらしい。

掃除+想い(相手への思いやり的な)のがあればいつか届くと信じれた。

139 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/07/31(金) 00:18:40 ID:ZNaJfoGf.net]
スレ違いカエレ

140 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/08/05(水) 21:35:36 ID:UH84VGTZ.net]
信じれた



141 名前:(名前は掃除されました) [2009/08/07(金) 21:42:49 ID:c1BmK4TH.net]
もはやこの板全体が鬼女とチュプに侵されているので何言っても無駄...

燃え尽きてる・・・

142 名前:(名前は掃除されました) [2009/08/08(土) 11:29:53 ID:YGM8B2aj.net]
殺気に満ち溢れて怖いよこのスレ
軌道修正変わりにカキコ。

うちは父ちゃんが汚部屋住民だったんだけど、部屋を一度すっからかんにするとゴミが目立って自分で捨ててくれるようになるよ
ポイントは最初にどれだけ部屋をすっからかんにするか。
粗大ごみから小さいごみまで全部捨てる。
ただ、疲れるし厭味を言われるから事前にそれらしい言い訳を考えておくといいよ
親戚の子供がくるとか。


で、捨てたら相手の様子を見る。
汚してても何も言わない。たまに一緒にテレビ見ながら手元のごみを捨てるくらい。


ごみがいい感じに貯まって、相手が暇そうにしてたら第二ラウンド開始。

笑いながら「ばっちいじゃんこの部屋ー、ごみ袋持ってくるから捨ててこう」とかいいながら掃除を進める。

あくまで自分は細かいごみしか捨てないで、相手にやらせる。
たまに「あのごみとってー」とか言いながら一緒に掃除すると相手も気持ち良く掃除してくれるよ。


ここまでやればもう次からは自分でやってくれるはず!
頭ごなしにどなってもやってくんないし、この方法はいいよ。
オススメ!

143 名前:(名前は掃除されました) [2009/08/10(月) 21:19:06 ID:ycB8swB9.net]
あっそ

144 名前:(名前は掃除されました) [2009/08/10(月) 21:51:05 ID:ACTIKMaV.net]


145 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/08/11(火) 09:49:41 ID:OCrphoB1.net]
>>142

うちもガラクタと埃とカビにまみれたリビングを一度徹底的に片付け掃除した。
最初は「もう触らないで!」「そんなに汚くない!」と文句を言われたけど、そのうち自分から動いてくれるようになったんだ。
掃除=気持ちいい と実感したのが良かったのか?
今朝なんて、仕事前に玄関のたたきと玄関の外回りを磨くまでになったよ。しかも自分からすすんで。
今まで何度も掃除させようとしてたけど、頭ごなしに「掃除しようよ」と言ったり、さりげなくほのめかしたりしてもダメだということがよく解った。


146 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/08/11(火) 20:19:50 ID:+7pI6kWZ.net]
単に「掃除して」といっても、掃除する習慣がない&必要性を理解していない人には難しいみたい。
まず自分が整理整頓、掃除をしてから「使った物は元の場所に戻してね」とか
「ここが汚れたらこれで拭いてね」とか教えるようにしてたら少しずつやってくれるようになった。


147 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/09/09(水) 10:28:17 ID:6QM7av1z.net]
土地はタダじゃないんだからゴミで貴重なスペースを埋めるのはもったいない
一坪30万としても一畳を使わないもので埋めると少なくとも約7万は無駄にしてることになる
地価が高ければ高いほど無駄
6万でアパート借りて部屋の半分にゴミが散乱してるような重度の汚部屋住人は
毎月3万を捨てて不潔で使いづらい部屋に住んでるのと同じ

148 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/09/09(水) 13:46:46 ID:l6pHWHxk.net]
要らない服をゴミ袋に詰めながら
「今度の○曜日に服を資源ごみに出すから、いらない服があったらこれに入れておいて」
って、その場でゴミ袋を広げて渡した。
渡しただけでは動かないので、部屋の隅で埃をかぶっている服をすぐに指して
「あの山のなかで着ない服探してきてくれる?」
と聞いたら、それをひろって袋に入れていた。

少なくともゴミ袋を受け取るような人ならそれでなんとかなる気がする。
袋も受け取らないような人に掃除させる方法は思いつかない。

149 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/09/20(日) 18:15:01 ID:ikFGT7ce.net]
むしろ自分が片付けたい
ある友人の部屋によく飲みによんでもらってるんだが布団はぐちゃぐちゃ鞄はほったらかし、気になってしょうがない
この際インテリアも多少いじってしまいたい

150 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/09/24(木) 02:30:07 ID:/MEBJ7qH.net]
俺は片付けに限らず神経の行き届いた生活をしたいと思っている
それには家が片付いていることは重要なことの一つだと思う
しかし家族が駄目だ。母親が駄目だ
離婚して賃貸に引っ越したが、前もそうだったし今の家でも散らかっている
もはやこれは貧乏症、生き癖ではないだろうか
直らないのだ。自分で直すことは出来ないのだ
この家で一番啓発レベルの高い俺が何とかしていくしかない
しかし俺はすっきりした家に住みたい意思があっても他の奴らが駄目なのだ
俺の生活スペースの台所の机もいつも散らかっている
片付けても3日もたない。ダメなのだ
俺一人の一存では捨てられないものもたくさんある。奴らはいらないものまで取っておくのだ
まぁ貧乏性の奴らとこの家に住んでる限り「すっきりとした行き届いた生活」は無理だろう



151 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/09/24(木) 14:58:27 ID:fktWlU/I.net]
そういう奴らには一度本気でショック受けるくらい酷くののしってやれば良いかも
うちのばーちゃんがおじに言われて一気に片付けてた

152 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/09/26(土) 13:10:48 ID:SEkqS+kz.net]
>>150
実家寄生中なの?

153 名前:(名前は掃除されました) [2009/09/26(土) 23:22:15 ID:zW2Ghkf0.net]
生まれてこの方実家しか住んだことありません

154 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/09/29(火) 15:25:41 ID:s6W19MWo.net]
>>150はハム太郎なのだ

155 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2009/10/08(木) 07:15:51 ID:LTqVkAtR.net]
>>154
不覚にもワロタww

156 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/01/08(金) 13:14:01 ID:wujQNRWX.net]
>>152
スレチになるけど、実家住まいのことを寄生虫とか言うな。
核家族が増えるから町がごちゃゴチャするし年寄りの問題も片付かないんだよ。
ブラボー大家族!

157 名前:(名前は掃除されました) [2010/01/23(土) 02:15:55 ID:wbCunkjL.net]
>>31
めちゃくちゃ遅レスだが、
「小物の整理したいから100均で籠買っといて」
とか言われたとき、無印とかIKEAとかブランド物とか、
とにかく嫌がりそうにない、ちょっと高めのいいやつを
買うことを強くお奨めする!!(IKEAなんて安いけどね)

結局100均を使いこなせるのは慣れてる人だよ。
安っぽいし掃除しにくいし汚くなるし、その時は良くても、
あっという間にまたやらなくなる。
「なんか素敵」を演出する投資が必要だ。
良い物を大事に使って生活の質を上げることを実感する。
そしたら汚い物が急に見えて嫌になって片付け始めたりする。

158 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/01/23(土) 18:16:24 ID:AA5tAs3k.net]
>>157
31じゃないけど…
「なんか素敵」を演出する投資、なんかわかるなー

とりあえず収納のためにプラスチック衣装ケース、とかじゃなくて
本当に自分の気に入ったいいチェストを買うとか、他の家具に合わせて自分で色を塗るとか。
良いものを買って、ひとつひとつの物に思い入れを持って大事にしてると
その物自体も、その周りの空間も綺麗に保ちたいって思うんだよね。
解釈が違ったらごめん

159 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/01/24(日) 02:17:28 ID:48HI+BIA.net]
いやほんと、そうだよ。
「とりあえず」で買ってしまうと、もうそれがあるのが当たり前になってしまう。
壊れてないのにそれを捨てて高めの籠を買うことなんて、簡単にできない。
私は100均に行かないようにして、安っぽいプラを全部捨てたら、
部屋が居心地良くて好きになったよ。

160 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/01/27(水) 19:21:38 ID:0CLFLcQ1.net]
家の大学生の娘の部屋が大変な事に・・・
どんなに私が家中を掃除しても、汚染地区があると
気が滅入ります。
部屋に入ると怒るし、もう耐えられない。



161 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/01/28(木) 02:05:12 ID:VPnuumvu.net]
長文でごめん

妹が小さい頃からずっと片付けが出来なくて姉の私と同室の時も机とかめちゃ汚かった。
部屋も別々になって中学高校…ときたんだが妹は相変わらず。彼氏とか友達が来る時だけ
クローゼットに押し込むような奴で。で、私が部屋でペットを飼い始めたから
空気が気になった。妹は社会人だし煙草も吸う。けどお酒の缶とか吸い殻とか捨てないから
隣の部屋から匂ってくる…。そんな部屋に住んでる妹は知らない社長さんに名刺貰ったり
ストーカーされる容姿…(私はもてない)耐え切れなくなったのでストレス解消も兼ね、
妹に許可貰って超綺麗部屋にした。ほとんど紙くずと缶とペットボトルで床が見えない
汚部屋だったけど会社から帰ってきた妹が感激してたな。それから姉妹仲が
よくなって一緒に晩酌したり買い物行ったりしてるwこの間の休みも一緒に遠出して(田舎なので)
無印でインテリアとか収納グッズをみてきた。妹の趣味は派手だしギャルだけど掃除した
部屋はこういう落ち着いた家具を置きたいと思ってくれたらしいw正直片付けの苦労を
知らないわけだからまたすぐ汚れるな…と思ってたんだけどあれから気にするように
なったみたいで今日は腕捲ってベランダに面してる窓磨いてたw
何が妹を変えたのか分からないけど一回住みやすいとか気持ち良いって学習すると
維持しようとするんじゃないかなーと思った。

162 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/01/28(木) 08:19:00 ID:P13j51sh.net]
>>84
亀レスにも程があるけどうちの旦那がこんな中年になったorz
デブ・虫歯でハゲではないけど不潔にしてたせいで頭皮の病気になってフケだらけ
所々膿んだりもしてかさぶたになってる…

付き合ってるときは歯磨きもしてたし風呂にも入ってたと思う
ただ、独身時代の旦那の部屋はカオスだった
便器に●、クイックルしてみると陰毛だらけ
人に散々引っ越しするから荷物をまとめとけと言ってたくせに当日まで何もしてなかった奴
結局新居(今の住まい)にゴミみたいな大量の荷物運んで
何年もかけて私が捨てていて、やっと引っ越した当時の3分の1がなくなった

靴下・服は脱ぎっぱなしゴミも置きっぱなし
子供に片付けろって言える立場かよ…なんかもうね旦那自体がゴ(ry

163 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/01/31(日) 07:51:09 ID:t/tvdr/9.net]
>>161 イイハナシダナー 結婚してください。

164 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/02/03(水) 18:42:25 ID:5hN+ZaIC.net]
こちらにどうぞ

人に部屋を片付けさせるいい方法
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1202816512/

165 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/02/03(水) 18:43:11 ID:5hN+ZaIC.net]
ハイパー誤爆った・・・
もうしわけないです

166 名前:(名前は掃除されました) [2010/03/03(水) 22:36:20 ID:0oELeitY.net]
夫の家に嫁いできた自分。
夫の両親とうちら夫婦と子供たちの大家族。
最近自分がずっとだるくて微熱続きで、夫が朝脱ぎ捨てていくパジャマやなんかを拾いつつ、
(自分が死んだらこの人、ゴミ屋敷にするかも…)と予感。
「脱いだ物はせめて洗濯機のカゴに入れてね」と頼んだ。
夫、切れていわく「おれは絶対自分のやり方は変えない!」
夫の母も応援して「あなたが居るのになぜ、そんな事を言うの? お嫁さんの仕事でしょ?」
尚、自分以外の家族全員は、異常に物の執着強し。買い物はするが、何一つ捨てない性格。
自分が、隙をみてチラシやカタログ、レジ袋を捨てる生活。
レジ袋はタダで貰えるのが嬉しかったらしく義母はコレクションしていた。
今は貰えなくなって貴重品扱いでコレクションしている。
自分はマイバッグ派。
こんな家族にどうしたら部屋を片付けて貰えるかアドバイス希望。
みんなの靴下やシャツやパジャマを拾って洗濯する生活にそろそろ疲れてきた30年目。
「怠け癖がつくといけないから、あの人にやらせなさい」と頭痛で伏せる自分を起こせ、と台所に立った孫に言い聞かせる義母。

…頭痛すぎて、もうよく考えられないことが多い。
自分の葬式の準備をするつもりで、家中からゴミを放り出してやろうかしらん。
まずは夫のパソコンの空き箱。使ってるのは現役3台だけなんだから、歴代の箱、20箱の段ボール箱、捨ててもいいですよね。
そして義母のレジ袋、家中に散乱してる奴、捨ててもいいですよね。
ああ、ほんとに血管切れそうに頭が痛い。

167 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/03(水) 23:59:03 ID:r1XkeEsk.net]
>>166
お疲れさまです。家族で理解し合えないのは辛いですよね…
何はともあれ、体だけは大事にしてください。
大人を変えるのは難しくても子どもならあるいは…と思ったのですが
文面からするとお子さん達を味方につけるのも難しいでしょうか?

それと、片付けとは関係なくて申し訳ないのですが、
もしまだでしたら健康診断等を受診されることをお勧めします。
脅かすつもりではなく、"30年"と"だるくて微熱"に
多少の心当たりがありましたので老婆心までに。
既に受けておいででしたら聞き流してください。

168 名前:(名前は掃除されました) [2010/03/04(木) 10:41:15 ID:krLtOrMz.net]
>>167
暖かいレス、ありがとう。
とりあえず、今からお医者へ行って来ようと思います。


169 名前:(名前は掃除されました) [2010/03/05(金) 13:36:34 ID:+yPHI5xV.net]
旦那がダメだな

170 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/05(金) 14:03:35 ID:KiACkT3x.net]
たしかに

「自分のやり方」は変えない、だあ?
プッて感じだな



171 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/05(金) 15:33:31 ID:JmeuTfjQ.net]
パジャマを片づけるだの片づけないだのと、しょーもないことで
そんな固い決意を表明されても、って感じだよねw

172 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/05(金) 17:59:48 ID:1lXHOW9Y.net]
まあ専業主婦なら服くらい拾ってやってもいいけど
そのぶんゴミは
「あら、これって嫁の仕事でしょ?」って涼しくいって
さっさと放り出してやれ


173 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/06(土) 00:27:05 ID:gry2zBg3.net]
結婚前は婆が息子のパジャマ拾ってたのかね
こういう親子関係って生理的に受け付けないわ

174 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/07(日) 02:29:49 ID:S9YRNcQL.net]
男だから、長男だからってチヤホヤ育てられたのが多いから
そういうのに限って、いざ親の介護の問題が出てくると
最低限度の掃除やゴミ捨てすらできなくて、一気に親を殺すとこまでいってしまう
病気の親を軒下放置とか、遺体を放置とかってみんなこのタイプ

175 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/07(日) 10:08:37 ID:ZsQyanYq.net]
農家濃、マザコン、団塊汚野次は矯正できないって結論でちゃったね
奥さん、手遅れですので我慢するか出て行くしか選択肢ありません
ただし、お子さんは再教育も可能と思われます

176 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/07(日) 10:30:32 ID:dMIgyj8m.net]
農業体験で騙して嫁候補を1人で農家に泊めさせた
自治体の話を思い出した

177 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/07(日) 21:52:44 ID:4AdlxmlG.net]
>>160 うーん、その年ごろってそういうもんじゃない?
なにより、人を動かすにはカリカリした態度をみせないのが秘訣だよ
「うっわ〜 不潔〜」ってしれっとして見せたら?

178 名前:(名前は掃除されました) [2010/03/15(月) 15:58:34 ID:00NM14dj.net]
>>166
PCの箱、完璧捨てて良いよ。でもまずは手の着けやすい「気付かれないであろう見るからに不用品」からスタートしては?
心が錆びて動かなくなっちゃってる旦那さんや姑のためにも、何よりも自分と子供のために住みやすい家づくりに励むべきかと。
自分の親もその手のタイプで、物を捨てると罵声、悲劇のヒロインごっこだったんだけど、最近快適って如何に大切か気がついたようで、感謝さえされる始末。
住みやすくなるにつれ、やさしく人間らしくなってきた。
今はまだ途中経過なんだけど、「汚」に慣れていた家族みんなの意識が高まってるのは確実で、家からがらくたがどんどん減りつつある。
自分は「簡単なことを気軽に頼んでやってもらう」ことも忘れないようにしてる。
最初は一人である程度までやると、かたくなだった家族も協力してくれるようになった。
こちらから依存心や依頼心を捨てて、「無理にやってもらわなくても良い」スタンスでマイペースで頑張るが吉だよ!
たまに腹立つけど、先を見据えればがんばれる。

179 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/20(土) 20:35:09 ID:k8Y1lr/g.net]
姉の部屋がものすごいんだがどうしたら自主的に片づけるんだろう。

社会人3年目の姉と大学2年の私は共に実家暮らし。
姉は高校生の時からずっと部屋が汚い。
たまに母と私で姉のいない時に強制的に片づけているが、自分からやる気はない。
それどころか帰ってきて片づけられているとキレる。
キレた後2、3日は自主的に片付けようとする。
しかし「手伝おうか?」と言うと拒否するし、なかなか片付かないからイライラしてモチベーションがすぐ下がる。
そんなことの繰り返しで今に至る。

私もあまりきれいな部屋ではなかったんだが、最近一念発起してすっきりさせた。
姉の部屋が廊下を挟んだ向かいなので、換気と称して片付けてる姿を見せつけてみた。
それで片づけを始めるかと思ったんだが…2、3日ですぐにそのやる気は失せたようだ。

散々母が片付けなさいと言っても効かない。
休日は基本的に寝ているか家にいない。
毎日私の部屋を見るたびにニコニコし、姉の部屋を見て悲しい顔をする母を見ると辛い。

どうしたら姉が片づけるようになるか皆さんアドバイスお願いします。

180 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/21(日) 22:06:27 ID:E+lpxj9Z.net]
>>179
実家暮らしで兄弟の部屋なんて汚くても気にしないし、気にするべきでもないと思うけど何か不都合が出てるのかな?



181 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/22(月) 20:52:08 ID:fe5Ng6pe.net]
虫、ネズミ、腐敗臭気

182 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/23(火) 17:28:39 ID:9LenpbPH.net]
179です

姉の部屋にいろんな物が消えていくんです。
ノリとかハサミとかいつの間にか失せています。
それに物が消えるとまず姉を疑ってしまうのも心苦しいです。
それから姉の部屋に家族共有のものが置いてあるのでそれが出せないのも不便です。
また姉が失くし物をしたり、着ようとしていた服がぐしゃぐしゃだったりすると八つ当たりされます。

小さいことばかりかもしれませんが、迷惑をかけない程度にはきれいにしてほしいんですよ。

183 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/23(火) 22:34:04 ID:SXP2uZcg.net]
小さくても大きくても迷惑は迷惑だから、お姉さんに片づけてもらうしかないね

>>179,182のレスだけだから何とも言えないけど、母親の問題のような気がする
例えばお母さんが「妹はちゃんと部屋を片付けてるのに、お姉ちゃんは」と言ってるとか
八つ当たりのくだりといい、何か親にもっと目をかけてほしいと思ってる気がする

もしそうなら、家族ぐるみでお姉さんのいいところを褒める
家族に愛されてる、必要とされてると思えば自信が出てちゃんとした生活に目覚める可能性がある

そうじゃないなら、母親に片付けさせる→姉キレる→自主的に片づけを毎週だね
2,3日は自主的に片づけるなら、いつか学習する可能性がある
「勝手に片づけられるのが嫌なら自分で片づけろ」「もう社会人なんだから出てけ」くらいは親だから言えないと

どっちにしろ物が多くて管理できる量を超えてるから、捨ててもらうしかない
今の状態で誰かが部屋を片付けてもすぐ散らかるだけ

184 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/23(火) 23:41:22 ID:RbYLJAZ0.net]
>>170
何もしないのが「俺流」とは片腹痛いね。
だらしない生活態度でゴミ屋敷を作るのが旦那のポリシーかよ。安っすいなー

それより166はモラハラ家族に虐待されてると思うんだけどなぜ逃げないの?
一時的に実家なりアパートを借りるなりして逃げればいいのに。
生活することってこんなに楽だったのかって目から鱗が落ちるよ。

185 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/24(水) 20:54:25 ID:hyS5EXW2.net]
渦中に居ると精神麻痺して分からなくなるもんだよ
友人で週五勤務/土日も姑と一緒に自営業の手伝い/家事掃除は全部嫁
で体壊した子いるわ

実家の親御さんがいつでも戻って来いと言っても
モラハラのサイト見せて「落ち着くまでうちに住めばいいよ」と言っても
何かしら理由を見つけて留まってしまう
結局、本人が本気で嫌になるまで見守るしかないんだろうね…

186 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/03/25(木) 11:24:20 ID:aSLHyT1o.net]
>>183
アドバイスありがとうございます。
母に聞かせてみたところ、「言葉に出してはいないつもりだけどそうかもしれない」と反省していました。
なるべく褒めたり感謝したりしようと思います。
もう1つの方法は、母の体力を考えると難しそうなのでもう少し検討してみます。

現在の職場上「出ていけ」とは言えないのですが、そのうち転勤する可能性もあります。
その時になって手伝わされるのも嫌なので、自主的に掃除してくれるよう頑張ります!

187 名前:(名前は掃除されました) [2010/04/26(月) 11:32:56 ID:R6PLcXFc.net]
子供の頃散らかすたびに汚い部屋にはお化けが出やすいんだぞと言われた
昼間言われたときは嘘つけバカと思ったが夜寝るときにミシッと
音がすると怖くて部屋を片付けてから寝た。

188 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/04/26(月) 12:06:50 ID:lvJRLDu8.net]
かわゆす

189 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/04/26(月) 14:19:04 ID:IJCzik16.net]
軍隊式躾なら
床にあるもの(服や本などあるべき場所にしまわれてないもの)
机の上にあるもの(引き出しにしまわれてないもの)を問答無用ですべて窓から捨て続ける。
グレるのが先か片付けるのが先かだけどね。

190 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/04/27(火) 09:10:44 ID:FIdVgec9.net]
破産するのが先だろ



191 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/04/27(火) 09:20:52 ID:0raowIzn.net]
>>189
窓から捨てたら危ないw
まあ、ゴミ袋に詰めて玄関先に放置しておくんだよ。
多少は懲りる。

192 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/04/29(木) 06:09:53 ID:ZvfisdhT.net]
自分の場合、
小学生の頃はよく床のものを母親にベランダに投げ捨てられたものだw
効果の程は…あんまりなかったかも。
その日はそこそこ片付けるけど、そのうち元通り。
散らかった状態でも、何も不便を感じなかったし
スッキリ片付いた状態に特に魅力を感じなかった。
結局、本人が自覚しない限り根本的な解決にはならないんだよね。
あ、今は部屋はそれなりに片付いてます。

193 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/05/08(土) 17:49:49 ID:kZm5IJVN.net]
前つきあってた女の部屋が超々汚かった。
今まで見た中で2番目に汚かった。
汚さもさることながら、俺が家に来るのはわかっていながら
それを見せることができるという精神性。
これに驚き、あきれた。

半年ほど後、好きな人ができたということでその女の子に振られた。
「好きな人」は、その時一番親しい(と思っていた)友人だった。
俺は友人と恋人を同時に失った。

数年後、二人は結婚したと知った。
俺の汚部屋ランキング1位・2位がひとつになった。
ゴッド・ブレス・ユー。

194 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/05/08(土) 18:08:08 ID:8D6M7v+e.net]
>193
コメントしようにも、物語が完結しているためにツッコミが入れられない名文。

そのうち良い事あるよ。それまで綺麗にしておこうぜ。

195 名前:(名前は掃除されました) [2010/05/10(月) 23:52:47 ID:uCDR3ZEf.net]
>>193
汚嫁さん・瀬戸際の花嫁を貰わなくて良かったと思うよ。
ある程度、清潔感とか家の管理能力って、価値観のすり合わせが必要だし。
極端に感覚の違う者同士では不幸になるばかり。
汚部屋ランキング1・2位のお二人はきっとそれなりに幸せな家庭を築きそうだな。
散らかった部屋でくつろぐ一家の姿が目に浮かぶ。
193には将来、もっと綺麗好きな可愛いパートナーが現れる予感。気を落とさずにガンガレ。


196 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/05/11(火) 00:22:29 ID:Eeqgl0NA.net]
>>189
うちは親に「床に物を置くな!」といつも言われていて、
実際に2階の窓から庭に向かって放られたこともある。
目覚まし時計とか陶器の置物とか、これは大丈夫だろうと
舐めてかかっていた物まで放られ、目が覚めた。

うちの親は「床」以外はあまりうるさく言わなかったけど、
他に物を置く場所があまりなかったから、自然と片付けるようになった。

今はマンション住まいで窓から放るわけにはいかないので、
子供が部屋を散らかしていたら、台所のゴミ箱(生ゴミ入り)を持って来て、
全部捨てるよー!と言うと、けっこう効く。
前に、プラスチック製のおもちゃをゴミ箱に捨てたら、
半泣きで探し出して来て、必死でハンドソープで洗ってたw

197 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/05/22(土) 03:29:58 ID:rg3gOH0m.net]
やっぱり理詰めはだめだと痛感した。自分のものはだいぶ減らしたが、
母のものが圧倒的に多いのでサッパリしない。難しいな…。

198 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/06/05(土) 19:24:53 ID:gBjFwT7k.net]
うちの母は、排水溝のバケツっていうんでしょうか
そこが満タンにならないと生ゴミを捨てません。
勝手に掃除すると「イヤミだ」と言って逆切れします。

先日、台所で不穏な空気がしました。
ただ生ゴミ臭いだけではなく、何か臭いの気配が違ったんです。
母に
「ゴキブリが出そうな臭いがする」と言ってみました。
私は少々鼻がいいです。

2時間後くらいだったか、母がいる台所へ行き弁当の準備をしようとしたら
ゴキブリが出ました。勿論私はギャーギャー騒ぎました。
母は満タンになっていない排水溝用バケツの中身を捨てました。
ゴキが這った場所も洗ってました。

ついでに
「もう暑いんだから食べ物を外に出しっぱなしにしないで。
ゴキブリ対策もしてくれよ」
と追加。

もし、家族のせいでゴキブリや害虫に悩まされていたら
「○○の臭いが…」と言ってみるのもひとつの手かもしれないと思い書いてみました。

199 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/06/05(土) 19:29:54 ID:gBjFwT7k.net]
うわー何かダラダラ長くてスマン

200 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/06/11(金) 23:01:34 ID:6j25heDU.net]
4コマ漫画みたいで読んでて面白かったよ。
ゴミ捨てて怒られるのは理不尽だね。
片付けできない人って頭の中もゴチャゴチャなのか、矛盾する行動を平気でとる。
うちの家族のことだけどorz



201 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/07/02(金) 00:33:52 ID:8fpy+KOO.net]
一年ぶりに実家に帰ったらカビくせー
独女の姉が自室から出てくると、瘴気が流れ出てきやがる。

外から見えるとか言って窓を開けないらしい。
部屋の空気を入れ換えないくせに風水とかぬかして家中に変なシール貼ってやがる。

202 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/07/02(金) 08:10:24 ID:s8Q5RhHt.net]
風水は気の流れが大切なんだぞ、空気が流れないと気も淀んでよくない。
とか言って説得してみたらどうか。
そのおねえさんが風水の本もってるだろうから、興味があるとか言って適当に一冊読ませてもらって、
それっぽい箇所を示しつつ説得するんだ。

203 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/07/02(金) 08:36:01 ID:TcsJWLEL.net]
カビクセーヨコラ、とおっしゃって差し上げたらどうだろう

204 名前:(名前は掃除されました) [2010/08/03(火) 14:49:24 ID:baCQXhUg.net]
その手の人は本を読ませても都合のいい部分しか見ないから・・・。
「無理は禁物、自分のペースでやりましょう」とでも書いてあったら
「そうか、じゃあ自分のペースでいいや」と自己肯定してしまい逆効果。

205 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2010/10/17(日) 22:34:04 ID:M2lgOxpc.net]
たまに帰省したとき実家の部屋を片付ける。-->母キレル
私が読んでよかった片付け本を贈る。-->読んでない模様。
そういう状態が十年くらい続いていた。

私は結婚し、実家の遠くに家を買い、
すっきり暮らすべく努力し家はかなり片付いている。
そういう暮らしに慣れたら
なんとなく実家への足も遠のき、もう3年くらい行っていない。

今年の夏、実家の母をうちに招き、3日ほど泊まってもらった。
3日目に母がポツリと
「わたしもかたづけなきゃね。」といった。
本当に片付ける気になったのかはまだ帰省してないので
わからないけどすごい進歩だと思った。

206 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/01/20(木) 18:41:09 ID:Z77cz8yv.net]
人に部屋を片付けさせるいい方法は
このスレを片付けない本人に見せるってのはどうよ

207 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/01(日) 23:39:10.75 ID:eDRT/jII.net]
片付けないなら太る嫌われる滞ることを教え込む

208 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/02(月) 17:28:05.93 ID:lWSceZ0m.net]
>>192
問題は自分の便利不便じゃなくて片付けの習慣を付けて見た目をよくする
ことだって、物をほられても覚えなかったわけだね。

頭よくても字が汚いのは意味が無い、散らかしやで掃除ができないのでは
意味が無い、だらしないなら何が出来ても意味が無い。こういう躾はもう
女の子相手でもやらないから、なんか中身だけ見てもらうことを期待する
あまちゃんが増えたと思う。



209 名前:192 mailto:sage [2011/05/04(水) 11:45:30.95 ID:UUosIQnh.net]
おおお、1年前の自分の書き込みにレスがw

なるほど確かに、母親は見た目重視で怒ってたんだと思う。
でも自分には見た目をよくするメリットがなかったので馬耳東風。
ごくたまに友達呼ぶときだけ、自主的に片付けてたかな。

今、部屋がそこそこ片付いてるのはその方が便利だから。
散らかってると何かと効率悪いし、埃っぽいとくしゃみ連発するので
掃除しやすいように、という理由。
見た目は今もやっぱりイマイチwええ、学習していません。

やはり本人に何かしらのメリット感じさせないと、
自主的に片付けさせるのは難しいかもねぇ、ってお話でした。

> 頭よくても字が汚いのは意味が無い、散らかしやで掃除ができないのでは
> 意味が無い、だらしないなら何が出来ても意味が無い。

これ、そっくりそのままよく言われてたよwうちのおかんですか?

210 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/09(月) 11:13:31.32 ID:EgHMC1Z5.net]
>>209
字がきたないと頭悪く見えるし、ガサツな印象うけるよ。
社会で生きていくとき、いろいろな場面で自分の評価が下がる。

だらしなさも、その雰囲気を醸してしまうものだよ。
面接とか大事な場面でだけ取り繕おうとしても、やっぱりバレる。

見た目を重視するのは大事。
「自分にはメリットが無かった」って言ってるけど
気づかないうちに色々と損こいてたと思うよ。



211 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/10(火) 11:40:40.99 ID:9P2/lkFf.net]
だからそれをどうやって自覚させるかって話ですがな。
気付かないうちに色々と、じゃ本人には全然説得力ないんだよねw

212 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/19(木) 08:08:19.51 ID:XeJ+WH0f.net]
>>210
雰囲気を醸し出す

_〆(。。)メモメモ…

213 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/20(金) 00:43:43.63 ID:oBXnLGJs.net]
まず脳神経外科に連れていって検査をしたほうがいい。
片付けられない人は明らかにおかしい行動を取る。 脳梗塞からくる認知症になっていることがある。
うちのお店の店長が片付けられない人なんだが。
箱を開けた商品があるのにさらにまた箱を開けたりする。
物を置く位置が毎回変わる。
同じことを何度も言う。 というように認知症っぽい行動をとる。


214 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/20(金) 00:48:51.02 ID:sXf/ipdp.net]
まだ40代だけど生前整理本でテンションあがった。
でも年寄りにこの本プレゼントは酷すぎるだろう。。。

215 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/20(金) 09:57:52.46 ID:5GCBJAmA.net]
ばーちゃんが物を溜め込む。
捨ててもゴミ箱から拾い出してくる。
冷蔵庫を一人で5分の3を占拠(五人家族)
しかもばーちゃんの部屋に専用の冷蔵庫あるのに・・・。
故障して使ってない食器洗浄器ぎゅうぎゅうに調味料とか入れてる。
納戸を久々に明けたら色々押し込んで踏み場もなくなってた。

掃除しろって言っても全然物が減らない。
冷蔵庫は俺が片付けついでにばーちゃん専用スペース作って、5分の1程度しか入れないようにした。
でも、油断するとスペース外にもすぐ置く。

如何したらいいんだ・・・orz

因みにばーちゃん85歳。
呆けてないし、腰も曲がってないし元気です。
嫌いなわけじゃないんだけど、これと食べ方が汚い(くちゃくちゃ音を立てて食べる)のでストレスが酷い。
何か片付けさせるいい方法ないだろうか・・・。

216 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/20(金) 11:44:38.03 ID:oBXnLGJs.net]
>>215
一度精神科に相談にいったほうがいい。
相談は家族だけでも大丈夫だから。
その上で病気なのかどうかを見極める必要がある。 認知症でなくても、実はうつ病でも物を溜め込むことがある。
そういう場合は 薬を飲まないと良くならない。
病気でない場合でも心理的に何か問題がある可能性がある。

217 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/20(金) 13:54:42.87 ID:5GCBJAmA.net]
>>215
レスありがとうございます。

やっぱり精神科行ったほうがいいですよね。
ただ、性格かもと思うのが母(ばーちゃんの娘)と妹も掃除嫌いで散らかってたり汚れがあっても全然気にしないんですよね。
物を溜め込むことは今のところないんですが。
父は散らかしたりはしないけど、母とばーちゃんの散かし癖に慣れてしまっているようで。

そんなわけで親に話しても「気になるならあんたが片付ければ」や愚痴程度で終わってしまうんです。
でも、もう一度家族とちゃんと話してみます。

駄目なら高校卒業したら家を出たい・・・・orz

218 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/26(木) 20:19:22.01 ID:9zRhBVzJ.net]
ウチの嫁は汚嫁さんです。

結婚する時に義母からウチの娘が家事なんか
出来るわけ無い!と大反対された。

もう10年経つがやはり実の母親の見る目は
正しかった。

家の中にコバエやらゴマのような甲虫が大量
発生しても一切掃除せず。
その度に俺が発生源を突き止めて駆除して来た。
嫁と一緒に寝ている4歳の息子の体に正体不明
の発疹が出来ても布団はそのまま。

もう何も言う事は無いです…

219 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/26(木) 21:29:16.01 ID:o0xLbVQn.net]
>>218
うちの姉ですね。わかります。
いつもご迷惑お掛けして、すみません。

220 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/26(木) 23:21:31.77 ID:bkc79eBx.net]
汚嫁さんは専業主婦なの?



221 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/27(金) 07:47:53.21 ID:5fWPPufm.net]
>>215
今の60〜70代以上の人は仕方がないみたい。
物があればあるほど良い事、って世代なんだ。
(我々がお金があればあるほどいいっていうような感じで・・・。)

溜め込み屋なら、あけたスペースには物を置かれるのがデフォなので、
ガラクタを入れられたくないところには
空き箱詰めてでもスペースうめて置くべし。

くちゃ食べもたぶん「何が悪いのかわからない」って感じだろうな。
進学なり就職なりして一人暮らしするのも精神上いいかもね。

222 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/27(金) 11:26:29.65 ID:gG/fYhZ+.net]
>>220
結婚当初は共働きで『時間が無い』

妊娠中はツワリ&切迫気味で『安静中』

育児中は子供の相手で『疲れた』

やっと子どもが幼稚園に行き出して
昼間は時間が出来たはずなのに
相変わらずの散らかり放題。
今度はどんな言い訳を使うのかと思っていたら
何も言わずに散らかり放題。

最終的に俺がそれを皮肉ったら逆ギレして
寝室に引きこもって1年が経ち家庭内別居中

スレチかも知れんがヒトの根本的な性格を
変える事は『不可能』コレが自分の出した
結論。また、そう思う事で気持ちも楽になった

心配なのは子への影響だが、俺が毎週掃除を
してるのを観て何かを感じ取って欲しいと
願うばかりです。

223 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/27(金) 14:42:31.18 ID:4oybr/75.net]
私も人間関係悩んでた時、「人は変えることはできないけど自分は変えることが出来る」って言われた。

奥さんは変えられないけど、息子さんは今から片付け手伝ってもらえば味方になってくれると思います。
片付けられない人って片付けの仕方知らない人だから。


224 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/27(金) 17:43:34.12 ID:K8QYGu/V.net]
>>215
戦中戦後の食糧難を生きた人か。
食べ物あると安心するんだろうね。
そっとしてあげては貰えまいか?


225 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/27(金) 20:04:34.56 ID:bahLgkzb.net]
>>222
毎週掃除していながら甲虫発生するのか。

226 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/28(土) 00:37:03.88 ID:6JXmkHzG.net]
>>225
嫁が引きこもった初期はキッチンまで俺がやってしまったら負け(?)な
気がして手を出さなかった。

そしたらみるみるモノがあふれだし、そのウチ「どこまで行ったら嫁が掃除
するのか?」を見極めたくなり、意地でもキッチンの掃除はしなかった。

そしたらやがて甲虫が発生し、さすがに嫁も掃除するかと思いきや
一向に気にする気配もない。

当初、俺は発生源の特定まではしなかったものの部屋中の壁に止まっている
虫は駆除し続けた。が、飲もうとした味噌汁に虫が浮いているのを見た瞬間
もう駄目だと思い、発生源の特定に乗り出した。

たぶん嫁は人として大事な部分が欠落しているとしか思えない。



227 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/28(土) 01:06:07.13 ID:IVXAQMYp.net]
>>226
もしかしたら、奥様の場合“片付けない”ではなくて“片付けられない”のではないでしょうか

前者は躾云々の育ち方や性格などが大きく関わってきますが
後者は脳の問題となるので本人のせいではありません

普段から人や物によくぶつかったり、注意力に欠けた行動をとるといったことはありませんか?



228 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/28(土) 09:12:25.30 ID:XpPUGbwN.net]
>>218

家事機能はありませんとメーカーも保証した奥さんを嫁にして
掃除しないと不満を言うのは不毛。
掃除は自分の仕事、嫁の仕事は育児と割り切ればムカムカしないよ。
「嫁の仕事なのになんでしないんだ」「嫁がしないから自分がやるしか」と
しぶしぶやる姿を見ても嫁も息子も「やっぱり掃除って嫌な事なんだ」としか
感じ取らない。(嫁さんは脳の問題っぽいけど)

自分は、知人の知人に料理教室をしてもらっていた時に
その先生が楽しそうに手際良くこまめに物をしまい、拭き清めるのを
見て、まめに片付けると気分がいいんだなって感心して真似するようになった。

229 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/28(土) 11:31:39.19 ID:6JXmkHzG.net]
>>227
先日テレビでADHDの話をしていたので、
嫁があてはまるか観ていた。
が、特に当てはまる症状もなく
実際、掃除片付けが苦手なのは確かだが
「出来ない」って事はないはず
過去には年末の大掃除位は自分から
やっていた事もあったし、
年に何度か思いついたように掃除する事も
あった。
結局本人のやる気の問題じゃないのかな


>>228
確かにメーカー逆保証がついていたね
返品不可ともはっきり言われました(笑)

それでも本人が「やる」と言い切っていたし、
正直ここまでのモノとは…「想定外」でしたね



230 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/28(土) 12:04:31.41 ID:Tba2TsYN.net]
>>229
ちょっと気になるのですが現在毎日の料理・洗濯・夜のお子さんの世話は誰が?
また給料は誰が管理しているのですか?
奥様には月いくら渡していますか?
家に大量の虫が出るようなごみがある時点で奥様がお金をかなり無駄にしている気がします…



231 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/28(土) 12:25:27.53 ID:OnI5sa4A.net]
>>225
掃除してても虫は出る

232 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/28(土) 12:38:14.36 ID:6JXmkHzG.net]
>>230
一応食事の用意はする、しかし全てやりっぱなし

洗濯は気が向いたらやる、しかしたたまない。
部屋が散らかる一旦に成ってる。

給与管理は嫁がやってる。おっしゃる通り
食材はかなり無駄に成っていると思う。
この前の賞味期限切れの未開封マヨネーズが3つ
出てきた…

因みに只今掃除洗濯中、嫁は自分の部屋で
大音量でTV観てる。

233 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/31(火) 09:31:49.35 ID:un4O2/d1.net]
>>232
仕事お休みの日に溜まった家事・・・お疲れ様です。

奥さんは、あなたが「これやって」と頼んだら動いてくれますか?
息子さんに教えるように、少しずつ根気強く頼んでみるとか。
「息子に教えたいから、一緒にやってやって」と言ってみるとか。

234 名前:(名前は掃除されました) [2011/05/31(火) 14:06:29.08 ID:Fn6/ir0n.net]
嫁の方があなたに捨てられるのを待ってるとし…ゲフンゲフン

235 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/05/31(火) 17:53:39.61 ID:YfkjfwHZ.net]
お外にお相手がい・・ゲフンゲフン

236 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/07/17(日) 02:13:03.95 ID:EL1+EC9s.net]
違うと思うな。

私も家族ぐるみの汚嫁、
「まだ使えるもの」を捨てることに罪悪感を覚え、溜め込む。
おばあちゃんはあんみつのみつ入れやMorozoffのプリンカップを200個以上溜め込んでた。
この間亡くなったけど、すごく器用で収納もうまいけど
必要数を取っておく、後は処分する、って言う観点が無くて
どこに何をしまったか覚えられないくらいものが増え、
結局使いたい時に見つからないから
新しくものを買い、また増えるという悪循環。

私は自分の持ち物は分身みたいで捨てられず。
タンスだけで5個持ってた(家が広いからいくらでも収納を増やせる)。


237 名前:236 mailto:sage [2011/07/17(日) 02:20:14.48 ID:EL1+EC9s.net]
自分を変えたいけどどう変えていいか分からず、
鬱みたいになってた。益々散らかる部屋。

でも旦那に嫌われたくないから
知り合いの紹介で整理収納訓練受けた。
学校って、授業として片付けって習わないでしょ?
習ったら、案外イケることが分かった。

ものを捨てるのが最初の難関で
ゲロ吐きそうなくらい悲しい気持ちになったけど
謝りながらどんどん捨てた。
自分の部屋(3つ)から段ボール40箱分のゴミが出た。
でも、終わってみたらものが少ないから掃除が楽だし
スペースが増えたからどこに何を置いたか分かるようになった。
そしたら、欲しいものが見つからなくて同じものをまた買う、って言う悪循環が無くなって
ちょっとリッチになったw
出かける時の見つからないストレスからも解放されて
この生活いいね!ってなった。


238 名前:236 mailto:sage [2011/07/17(日) 02:33:28.72 ID:EL1+EC9s.net]
で、気持ちが明るくなったら
益々要らないものを捨てたり、収納するのが上手くなった。
上手くなると旦那が喜んでくれて誉めてもらえるし、嬉しくて、楽しい。
さらに頑張りたくなる。


そういういい循環が出来た。
お部屋の汚さと、気持ちの在り方って、リンクしてる部分があると思う。

…旦那さんは、奥さんに嫌み言ったら引きこもられたって言ってたけど
皮肉や批判は逆効果だと思う。
まずは、正しい片付けの知識と技術を身に付けないと。
その為には奥さんがやる気になること、
自信をつけること、
どっちも大事。
片付けが出来ると気持ちいいから、
騙されたと思ってやってみない?みたいな
雰囲気に持って行くこと。
奥さんは自分を変えることから逃げてる。
変えようとしてもちゃんと出来るか、きっとすごく怖がってる。
まずは旦那さんが、変われるって信じてあげないと。


だらだらすみません。
一度コケてるから難しいと思うけど
頑張って!
あなたは頑張り屋さんだから、
我慢強く奥さんが変われるまで寄り添ってあげてください!


239 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/07/21(木) 23:34:24.22 ID:YTi+7ONH.net]
整理収納訓練、自分も受けたいわ。
それって、整理収納アドバイザーみたいな人に自宅にきてもらうの?
それとも、どこかで大勢で講習を何時間か受けるの?

240 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/07/23(土) 07:46:41.88 ID:J8LHDqWJ.net]
仕事場の掃除や生理整頓できない人を相手にしてるグチはここでいいの?



241 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/07/23(土) 11:57:51.92 ID:daHDnK6C.net]
グチを言いたいだけならスレチだと思う
相談か体験談(失敗でも成功でも)ならカモン

242 名前:236 mailto:sage [2011/07/23(土) 20:36:55.26 ID:3iQ1FxRB.net]
>>239
レスありがとうございます。
うまく書けないので箇条書きで

・民間団体の講習を知人から紹介してもらった
・講習は丸一日、費用は2万ちょい
・人数は会場による(私の時は4人、20人のところもあるらしい)
・私は都内でしたが、全国でもやってる模様


243 名前:236 [2011/08/16(火) 15:08:04.15 ID:dQiznZyc.net]
ちなみに、同じ民間団体で家に来て片付け指南してもらうコース(一般人向け実習)もありました。
でも、私は自主自律で片付け出来るようになりたいので
まず講座を受けました。


今は実家も大分片付いたけど
私が小学生の頃の広辞苑や自分の大学の時の学術書などを
処分しようとすると、母が読みたいから、と言って本棚に戻すのが、ものすごく苦痛です。
読んでるの見たことないし。
でもそれを指摘すると、すごく怒る。

あとは使いどころは無いしその予定も無いけど
「まだ使える」もの。
カセットプレイヤーとか使いづらい形式のバインダー、有り余る埃くさいジップロックの袋など。
なので、自分が捨てる時は
ズタズタにするかゴミ出しの直前に、わからないようにして捨ててます。
ダンベルとか何度お願いしても捨ててくれない。

244 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/08/18(木) 01:03:45.13 ID:VNJKYMsw.net]
私も掃除苦手で妹に手伝ってもらった。

今は私が母の片付けを手伝ってる。

帰省した時妹が喜んでくれるように頑張るんだ

245 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/09/11(日) 00:28:50.73 ID:5kOcUzkp.net]
>>237って育ち悪いの?ウケるw
学校で整理整頓習わないよねっだってw普通は、母親がきちんとした人なら、習わなくてもわかってるじゃん?
かったるいから普通はやらないだけでさ〜…と思ったら、>237の母親って案の定wwwwwwww

246 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/09/11(日) 01:33:12.91 ID:9DvKKt0i.net]
>>245
親をdisるのは自分が言い出した時以外は反則だろ
お前こそ他人の親をバカにするのはどんだけ育ちが悪いんだと小一時間

親には片付けなさいと言われたことはあるけど整理整頓の技術までは言われなかった
ものは種類別に分けてしまえとかプリントはファイリングしろぐらい?
適材適所の収納術とか押入れの上手な活用法とかはやっぱりプロの仕事だよ
ってこれ、釣りにマジレス状態だな…

247 名前:236 mailto:sage [2011/09/11(日) 11:27:47.52 ID:pN9YC59V.net]
長文すみません。

>>246
レスありがとうございます。嬉しいです。

う〜ん、料理、裁縫、着付けは祖母と母に習ったのでおkなんですけどねぇ。
祖母や母は勿体ないを口癖に育ったから、片付けが苦手なのは仕方ないかな。
部屋の見た目は綺麗な隠れ苦手タイプです。
収納スペースに几帳面にしまうけれど、収納スペースが多過ぎて、どこにしまったか分からなくなってしまう系。

このタイプの片付け苦手さんは、女性には多いんじゃないでしょうか?
どんなにつまらないお土産でも人からいただいたら捨てられない、ちょっとお人好しな人とか。
自分の負の部分は見せないようにして我慢して抱え込むタイプとか。

料理や裁縫を学校で教える(実習有り)なら、整理収納も一緒に教えてくれても良い気がしますw
整理の第一歩として、ものを捨てられるかどうかは、自分の罪悪感に打ち克てるどうかに見えるので。


248 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/09/24(土) 22:28:13.45 ID:RGg9CsIY.net]
もう出てこなくていいよ

249 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/09/25(日) 08:04:29.78 ID:iJ2e3GTH.net]
>>248
( ´∀`)つ カルシウム

うちの旦那は結婚当初全く片付けができない人だった。
ペンだの爪切りだのハサミだの全部ほったらかし。
洗濯物は脱ぎっぱなし、ゴミはゴミ箱に入れないなど。

その対策として、旦那の使う頻度が高く、使ったままほったらかしに
なってるものをあえて定位置に戻さず籠に入れてまとめ旦那の近くに置いた。
今、籠に入ってるものは爪切り、ムヒ、体温計、足裏マッサージ器具、ペン、
握力を鍛える器具、毛抜き、耳かき、ハサミ…とジャンルは様々。
定位置には戻せないけど、籠には戻せるようなので散らからなくなった。
ゴミ箱もコンパクトなものを旦那のそばに。
洗濯カゴの近くにスーツを吊るす所と部屋着を用意したら
洗濯物はカゴに入れるようになった。
要は散らかるところに拠点を作るようにした。
超!手間がかかったけど片付いたから良しとする。

250 名前:(名前は掃除されました) [2011/10/26(水) 15:29:01.84 ID:RknDE1O9.net]
片付いたっていうか奥さんが従業員の旅館仕様にしたって感じ?



251 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/10/27(木) 11:02:27.86 ID:TWY1HP6u.net]
>>224
食糧難を知っている人が食べ物を無駄にしている矛盾。

252 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/11/01(火) 14:33:02.95 ID:SmOTOG5l.net]
物が旦那が捨てられない人で、いつかやる、でいつになっても片付かない。
そこで、温めていた方法を実行。

全く他の件で自分を怒らせた時(相手もヤベ、と思っている状態で)
すかさず、旦那の衣装ケースの中身を籠に出して、目の前まで持って行き
「これは?要るの?着るの?」と一つづつ聞き取捨選択を始めた。

旦那は普段通り言い訳ができないもんだから「要らない。捨てていい。」と
素早い判断で作業が進んで進んで。衣装ケース半分になったよw

未練ある服も半年以内に着てなかったら不要の判断で処分するから。
着てみたいと思うのなら、半年以内に一度は着てみて。と伏線も張っておいた。

253 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/11/06(日) 08:24:52.20 ID:XK8jWXMA.net]
>252
非日常モードは、チャンスですよね(^−^)

夫が途中まで片づけて放置してあった箱。
別件でケンカして(私が悪い)、おこった夫が黙々と片づけだした。
明らかに私が悪いので、ほんとは謝りたいのだけど、
「この片づけっぷりの流れをとめたら、この山はいつまでも片付かない」
と悪魔の声がして、片付くまであやまらなかったことなら、ある。

254 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/11/10(木) 05:04:20.44 ID:tA0c7Sxe.net]
何を言っても見せても「捨てるなんてもったいない!」って聞く耳持たなかった母が、
突然、30年ホッタラカシだった不用品の山を処分するようになった。

近所のおばちゃんが、やたらゴミ置き場に物を置いてるので母が話しかけたら、
「来年からゴミが有料になるらしいから、今のうちにいらないものを捨ててるんです」
って答えたそうで、それで母も処分する気になったそうです。


255 名前:(名前は掃除されました) [2011/12/12(月) 07:25:54.39 ID:NW/eb7iI.net]
友達ん家でテーブルの上を片付けて拭いてテーブルの脚も拭いて話ながらコロコロしてたら友達ごみ箱のゴミまとめだして最終的に布団干しして大掃除になったよ。
人に掃除させるのは自分が目の前で掃除アピールするのが1番効くよ。


256 名前:(名前は掃除されました) [2011/12/12(月) 08:58:37.57 ID:nGLAHINS.net]
>>254
ゴミだって認識してたんだな
良い話だな

>>255
人にさせる、じゃないけど
中学のときテスト期間に自分の机片付けじゃ飽き足らず
友達の部屋の掃除までしてたwww勉強逃避

257 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/12/12(月) 14:25:20.76 ID:HcqzHGPC.net]
>>255
親兄弟ならまだしも、他人の家をこれみよがしに片付けられない…

258 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/12/13(火) 18:24:06.08 ID:6TxIZX0+.net]
>>255
そういうのされた人が、「厭味ったらしい、ウザいし迷惑」と愚痴ってたから
あんまオススメできない

259 名前:(名前は掃除されました) [2011/12/19(月) 03:22:35.89 ID:7JdP+gxe.net]
>>254の真似して、
「来年からごみ処理費が倍になります」っていう
ウソの自治体からのお知らせを自作して、見せてみたらどうかしら。

260 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/12/19(月) 13:36:30.47 ID:qPL2D2MQ.net]
前ここで見たのかな
「100万円やるから掃除してくれと家族に言われた」
ってのが一番効果的な気がする。



261 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/12/19(月) 21:53:05.16 ID:ysTQwHSc.net]
>>260
あ、その言葉を兄ちゃんが母親に言ったことあって、
それから20年近く経って、さらにとんでもないありさまになってる…

262 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/12/19(月) 22:59:37.93 ID:qPL2D2MQ.net]
100万出せば20年もつなら安いもんじゃないか。
年間5万だ。
今年は君の番だなw
その次は業者になるかもしれないが
母親も歳だろうから片付け易かろう。

263 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2011/12/25(日) 00:59:23.27 ID:yzqJlUjm.net]
会社で片付けられない人がいた
机は書類が山積み、引き出しパンパン、横にパイプ椅子置いてそこも書類山積み
デスクマットの下に書類挟んでその厚みが20cmくらいあったからその分机が高くなってる
先方から預かったデータの入ったCDやMOが色んなとこから出てくる
未使用のクリアファイルや筆記用具が何十個も出てくる
とうとう定年退職まで片付かなくて、退職した翌日も普通に出勤してきていつまでも片付けてる
その席他の人が使うんだぞ!いいかげんにしろ!と怒られても片付かない
とうとうクビになって(というか定年退職してるんだけど)他の人が片付けてた

264 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/01/11(水) 10:17:43.40 ID:+8vOTWuS.net]
片付けの手本を見せる、奇麗な状態を見せるが一番な気がする。

テーブルの上の物が片付かなくて、自分の物を少しずつ片付けてる間に
家族も少しずつ物を置いてすぐに雑多になってた。
一気に片付けてテーブルが何もない状態をキープしたら、次第に皆が物を置かなくなった。
寝る前には、勉強道具(子)、持ち帰りのプリント(私)、ケータイ(子)、
取れたボタン(私)などが散らかってうんざりしてたが、
私の物を一切無くしたら、子も「おやすみ〜」と言う時に、
手にそれぞれの物を自部屋に持ち帰るようになった。

265 名前:(名前は掃除されました) [2012/02/05(日) 06:38:27.80 ID:CJ2VTa2S.net]
>>264
まずは自分がやってみせる。確かにそれ最強だね


266 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/02/05(日) 17:03:11.19 ID:vCT5Nd3l.net]
まずは自分が示すべしと片付ければ片付けるほど機嫌が悪くなり
空いたスペースに物を増やしていくウチの親の場合はどうすれば…。

267 名前:(名前は掃除されました) [2012/02/08(水) 05:48:27.64 ID:wgKqn5bn.net]
>>266
自分が示す、といっても親のモノや共用のモノは後回しだよ
あなた自身のクローゼットやバッグ、小物、財布の中身など
個人所有のモノをまず徹底的に片づけること。
大量にゴミ出ししているあなたを見たらいい影響は必ず行くよ
それをやらないで共用のものや親のモノからやると
ゼッタイに反発がくるよ

268 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/02/08(水) 10:59:05.04 ID:4z7dsWVL.net]
>>267
言葉足らずスマン。
自分はもう実家を出てて、片付けたのはもちろん元自室に残してた自分の物だけ。
衣類も含め大体45Lゴミ袋10個ぶんは片付けたかな。
片付ける様子を見た母親にはなぜか逆ギレされたくらい。
で、そうやって空けたスペースが帰省する度に物で埋まってるんだ。
それも雪崩式に積み重ねて積み重ねて…最下層には何があるのかもはや謎。
元自室だけでなく、兄弟たちの部屋もキッチンもリビングもこの調子。
床じゃなく家全体の可視率20%くらいかなw
物は少しずつ屋外にも進出し始めてる。
そしてタダでくれる物はとにかく何でも貰いにいく。そして取っておく。
貰い物を使ってるのは見たことが無い。
子供時代の自分ですらここまでじゃなかったよ…。
完全に病んでると思うから下手に捨てろとかシンプルライフを目指せとまでは言わないけど、
ちゃんと棚や場所に収めるくらいはしてほしいわ。

269 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/02/08(水) 11:24:22.12 ID:sQ9EyBm8.net]
>>268
実家を出てるなら、親にとってはもう外部の人間の感覚なのでは?
言葉は悪いけど、外部の人間に頼んでもない家の掃除をされるのが気分が悪いのかもね。
もう1つは親として母としてのプライドを傷つけてる可能性もある。

もしまだ自分の物が残ってるなら
その分については「整理させて欲しい」と下手に出た方がいいと思う。
実家にいる兄弟との関係性が良好なら、兄弟の部屋の片付けの手伝いをする分には
何も言われないかも。必ず兄弟と一緒にする事。
兄弟の部屋は今も使用中なんだろうから、母から侵食される可能性は低いし、
兄弟の意識変換が出来れば儲け物。その部屋の綺麗さから他の部屋も…となるかも知れないし。

270 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/02/08(水) 12:34:46.37 ID:4z7dsWVL.net]
>>269
兄弟も家を出てる。
それで物を置いたままで出て行った困る、もっと物を置きたい、とブツクサ言ってたり、
私の物も何とかしろと言われてたのもあって、確かに自分はもうこの家の人間じゃ無いから
けじめはつけなきゃと多少順番が前後しつつ片付けた次第。
まあ空いたスペースに置きたかった親の希望通りに今なってると言えばそうだから
これはこれで良いのか…w
何か色々思い出してきた。
いっそのこと家を出た人間は外部の人間と認識してくれてたらマシなんだけどなぁ…。
あんたたちがいずれ使うんだと言って、こちらが必要とも思ってない物を貰ってきては
地味にこちらにも意識させて責任を負わせる感じ。いらないんだけど…。
汚屋敷にありがちだろうけど、まぁ色々と複雑な事があった家庭で…。
自分はきれいさっぱり離れたいんだけど、それを何とか物でつなぎ止めようとしたり、
置き去りの物に文句を言う割には、実際に片付けたら不機嫌をアピールして
まるでこちらが悪い事をしてる様になじってニヤニヤしてる。
あの手この手でこちらをコントロールしようと圧力かけてくるんだよね。
可視率20%の汚屋敷でこちらが堕落してるかの様になじられるのも分かりきってるから
めったに帰らないんだけど、定期的に帰省しないと根に持って引きずる。
それに翻弄されてる自分が弱いだけなのかもしれないが…。
ごめん何か書いてたら気持ちがしんどくなってきてしまった。
まあ、なんかもう自分の事だけ頑張るわ…。



271 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/02/08(水) 13:16:22.41 ID:sQ9EyBm8.net]
>>270
分かるよ。
うちの親も似た感じ。だから実家に他の兄弟がいるなら
その兄弟から突破口を…と思ったんだ。

ちょっとでもコントロールしようとか詰るような態度に出た時はさっさと家に帰るし、
こちらからは一切連絡しない。
そうでなくても、行ったら自分の気が落ち込むだろう時は絶対に行かない。
それを十年近く繰り返して、
ここ数年は向こうが「来てくれてありがとう」の気持ちがある時だけ行くようになった。
親は切っても切り離せないもんね。自分が弱いとかそういう訳ではないと思うよ。

272 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/02/08(水) 14:09:15.44 ID:4z7dsWVL.net]
>>271
あぁ…そうなんだ。親身なレス本当にありがとう。
そうだね、兄弟と一緒に片付けが出来たら良かったのかも。
ただ親に対して兄弟にも思う所があるみたいなのと、あちらの家庭もあるから
こちらのペースに付き合わすより少し時間をかけてみたい。
やっぱり親からしたら、親>>>子だろうし確かにプライドもあるだろうしね。
家を出た人間がいきなり片付けの為に集まったら神経逆なですると思う。
うちの親もその親から家庭内の物や掃除を何かとコントロールされてたから
子との距離の取り方が分からないんだろうしな…。

自分の物はきちんと片付け処分したという所で一段落してるから、
>>271さんみたいに時間をかけて対応しつつ、良い意味で気長に放置してみるよ。
ありがとう。自分では絶対に分からなかった考え方が聞けて良かった。

273 名前:名無しさん mailto:sage [2012/02/08(水) 19:58:54.15 ID:???.net]
汚嫁持ちです
以前から嫁が室内犬を飼いたいと言っており自分の身の回りのこともできないのに犬の世話なんぞできるんかいなと思いつつも自分も犬好きなため買い始めた
犬をリビングに解き放つと散らかっている嫁荷物をかじりまくり
嫁もさすがに慌てて荷物を避難させうちの床はキレイになった
しかし避難先のテーブルがごちゃごちゃ
子犬の成長は早いものですぐにイスに飛び乗りテーブルへ進出できるまでに成長
嫁も懲りてテーブルもキレイにするようになった
いいぞ犬 もっとやれ


274 名前:名無しさん mailto:sage [2012/02/08(水) 20:27:51.73 ID:???.net]
わかる・・・
犬が居たときは基本的に余計なものは扉付きの収納に仕舞うだった。
かじられても相手は子犬、怒っても無駄だし
犬が誤飲すれば「そんなの出しておくほうが悪い」と獣医に怒られるし
もろもろの原因は自分が悪い→真剣に対策を考える→仕舞う、で習慣に。
犬が死んでから、別に出しっぱなしでも何の被害があるわけでもない、
と気が緩み、また散らかりだした。
結局、片付けは
「自分がやらないと、自分が被害を受け、それを誰のせいにできるわけでもない」
「出しておいたほうが悪い」
これが身に沁みるかどうかだと思う。
>>273のお嫁さんはその被害が身にしみてなかったんだよね。
そういや、職場の片付け上手の上司は
「小さい頃、片付けないと親父に容赦なく捨てられた」と言ってた。

275 名前:名無しさん mailto:sage [2012/02/08(水) 20:35:17.78 ID:???.net]
ん?身にしみて無いのは懲りずにまた散らかし始めた>>274さんでは?
>>273の嫁はこれからっしょ

276 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/02/10(金) 12:41:31.64 ID:a+pCNbv4.net]
このスレの住人は、ホーダーって本読んだ?
ゴミ屋敷住人の中身を分析したもので、片付け指南ではない。
そういう理由で捨てられないのか、とわかった気がしたよ。
へえと思ったのが、モノがその人の記憶のインデックスになっていて
処分すると自分の一部が失われたような気がする人たち。
あとは、留守番電話のメッセージの要領の悪さが
共通しているという指摘。
結局、本人と一緒に捨てる訓練をするのが
長期的に一番安上がり、が結論なので、
今すぐ片付けさせたい人には約にたたないけど。
……えーいっ

277 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/05/11(金) 23:13:37.12 ID:bgyquFxY.net]
まずその本を捨てよう

278 名前:(名前は掃除されました) [2012/06/08(金) 11:35:40.20 ID:KnPHJ86d.net]
捨てる訓練についてkwsk

279 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/06/09(土) 10:06:06.02 ID:mWhXcA1Z.net]
まず服を脱ぎます

280 名前:(名前は掃除されました) [2012/07/07(土) 00:59:49.35 ID:LG1+BsFV.net]
保守



281 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/07/07(土) 21:10:20.41 ID:qupyn1th.net]
家族、恋人、友達に自分が持っている価値観、美意識をすり合わせてみるのはどうかな?
自分が憧れている部屋の映像なりイメージを一緒に見てもらう 映画とかPCの秀逸な画像とか
一致しない場合は上手くやっていけないと思う

282 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/07/07(土) 22:08:19.23 ID:6mC5+I9h.net]
自分の考えをプレゼンしたけど響かなかったようだから
「じゃああなたはもういい」
と言ったら翌日からいそいそと片付け始めた

プレゼンに先行して、洗面所の機能性を回復させていたから
それが効いた可能性もある

283 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/07/08(日) 01:01:12.55 ID:xtH/XYuZ.net]
>>281価値観とかイメージって大切だよね。

姉の部屋はちょっと散らかってたけど手先が器用でレース編みとか手芸がさっとできるのね。
オカンアートって感じじゃなく本当におしゃれなの。
この前実家に帰ったときには、自分で編んだドイリーを飾りたいって言って久しぶりに片付けを始めてた。

片付けが綺麗部屋にまでなるかはわからないけど
美しいと感じるものってきっかけになるのかなって思ったよ。

>>282そういえば私も姉が始める前、毎日共用部分クイックルかけて洗面所磨いてた!

284 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/07/25(水) 12:13:15.67 ID:k6OGaYw+.net]
水を差すようだけど、何かを美しいと感じるのって相当高度な目がないと
難しいと思う。
大抵見本を見せてもそれに届かない所で満足してしまう。
オカンアート作る人もあれが普通にかわいいと思ってるわけだし。

285 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/07/25(水) 12:17:30.82 ID:xiXcPmCw.net]
>>284
自分で作ったと言う自己満足も入るから
時間がたってやっぱりあんまりできが良くないと思っても、
即効それを打ち消そうとする感情が働く。
自己否定が怖いんだよ。

286 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/07/25(水) 13:21:53.28 ID:20t7vyB/.net]
>>284
じわじわ効いてくるんだよ。
うちはずっと汚テーブルだった。
何度きれいにしても、寝る時には家族4人分の何かが乗っていて、こっちも何度も挫けた。

ある日から家族に言うのは止めて、寝る前に必ず自分でリセットする事を決めて片付ける事にした。
朝はテーブルに何もない状態というのを数ヶ月続けていたら、
そのうち家族が寝る時に、自分の物を自室に持っていくようになったのを発見。
そういえば、最近はコップを片付けるだけになったなーという事も気付いた。
コップもキッチンに持っていってくれてる事もよくあるから、何も片付けない日もちらほら出てきたよ。

美しいを見せ続けるって事も大事だと思う。

287 名前:(名前は掃除されました) [2012/07/31(火) 21:04:06.43 ID:7An8zV5x.net]
うちは「掃除しなくていいから散らかさないでねー。」

とだけ言って自分でキレイにしてたら、キレイに使ってくれるようになった。

キレイに使ってくれるだけで掃除がかなり楽。

288 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/04(土) 02:05:37.15 ID:wCK2aBs1.net]
保守

289 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/10(金) 22:24:58.83 ID:CpHtXX7B.net]
保守

290 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/10(金) 22:35:51.82 ID:rbnhhbKn.net]
言うよりも視覚に訴えるほうがいいときもあります。
例ですと、四角いゴミ箱をゴミ別にきちんと整列させて並べます。
ゴミなど散らかさないでそこへすぐに捨てなければいけないという
雰囲気をもった場がつくられます。




291 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/10(金) 22:42:21.40 ID:rbnhhbKn.net]
テーブルの上も汚させないのは、四角い白いテーブルクロスを中央に置き
さらに花をおきます。神聖な場がつくられ汚れにくいと思いますよ。


292 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/10(金) 23:42:21.40 ID:CpHtXX7B.net]
>>290-291
視覚に訴えるんですね。
実体験などありましたらお聞きしたいです。

293 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/11(土) 10:36:49.83 ID:RjL+mCDO.net]
ゴミ箱が隠れた場所にあるとゴミ箱が見えないからすぐゴミ箱へ投函せず
机の上などに置いたままになりがち。
ゴミ箱を隠しておくと実感できると思います。


294 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/11(土) 18:42:52.40 ID:G6eEP/Ky.net]
ゴミを「投函」てww

295 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/12(日) 04:07:21.68 ID:sto1FLA5.net]
まーゴミ箱も「ハコ」だから間違ってはいないw

296 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/13(月) 17:10:59.72 ID:0Whqrfhv.net]
>>291
花は威力あるよね
なぜかテーブルからモノが消えるもの
いろんなテーブルやら棚やらに飾りたいけど、切花高いしなぁ

297 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/14(火) 13:12:16.12 ID:K9PiDpvl.net]
>>296
ドライフラワーは死体と変わらないから注意したほうがいいと思います。
自分は布とビーズみたいなのでつくられた花を飾っています。

298 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/15(水) 05:51:51.42 ID:ORWvMWsG.net]
>>297 風水好きなんだろうけど
ドライフラワーも布とビーズで作られた花も同じだって
どっちも単なる物だよ 扱い方次第でどうとでもなる物

花は、生きもの/生きてる可能性があるものだから効果があるんだとおもう

299 名前:296 mailto:sage [2012/08/15(水) 13:27:01.18 ID:hesWad28.net]
>>297さんの”花は死体”っていう考えも、
>>298さんの”花は死体”っていうのは風水っていうことも
どっちも知りませんでした(^ω^;)お二方ありがとう

エアコンかけてると空気が乾燥するから、ドライフラワー化しないように気をつけないと・・・
一応、花の栄養剤?ホームセンターで買ってきて、長持ちするよう気をつけてはいます
2週間ぐらいはなんとかいけますね

300 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/17(金) 20:11:39.73 ID:0cpq+l0j.net]
>>299 ドライフラワーや造花は死体扱いというか
こまめな手入れをしないといけないので
(ほこりなどが積もり放置されがち)よくないものとされているだけで
花や切り花はそういう扱いじゃないよ?



301 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/22(水) 22:28:13.97 ID:aIjzXB8I.net]
>>299
死体というか正確にいうと花のミイラです。

302 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/23(木) 09:23:33.94 ID:pc2knLL+.net]
生花の放つエネルギーに勝るものはないよ<花

303 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/23(木) 15:03:04.79 ID:0nQiecUR.net]
花の1輪刺しとかするのって
毎日(もしくは2,3日)に1本だけ買うのだと思うけど
ちょっと躊躇するなぁ。
500円くらいのミニブーケとか買うとお財布きついしなぁ

304 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/23(木) 19:07:08.19 ID:rC7T9Rqw.net]
>>303
種を買ってくれば安いですよ。春にまけばコスモスがわりと発芽が簡単なほうです。

305 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/26(日) 00:56:14.42 ID:uQp6argq.net]
カーチャンが玄関トイレとリビングetc花生けてるけど
自分で育てた奴中心だなあ
種類によっては、買うと高いのあるよね
ユリや石楠花も買うと高いから自前だ
ミニバラも良いんじゃないか?簡単だよ

306 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/26(日) 23:59:13.92 ID:KYtCK8TF.net]
ミニバラ簡単なの?
ちょっと買ってみるかな

307 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/08/27(月) 20:20:55.02 ID:G89+Y5+6.net]
割りと簡単なイメージ
お店の人によく聞いてみるべし
剪定とかしなきゃいけないから、本当の初心者なら、コスモスとかパンジーとかが良い気も…
球根で育てる系のヒヤシンスやチューリップとかは?

308 名前:(名前は掃除されました) [2012/08/28(火) 21:10:20.26 ID:/VtIPxBZ.net]
朝顔は花としては初心者にもいける口のようですね。

309 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/01(土) 00:42:24.27 ID:rn4Fndlu.net]
ドライフラワーが死体・ミイラなら、切り花は晒し首ってところか。

310 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/07(金) 18:31:27.40 ID:9DpecLX/.net]
義実家は皿を仕舞うとき、種類とか考えず積み上げる
人たちだったんだけど、一度整理させてもらった。
しばらくすると、またぐちゃぐちゃになる皿と
そうでない皿があって、ちょっと面白かった。
どうやら、家族の人数+1枚してある皿については
洗った後も同じ皿が食器棚に残ってるから、
そこに積んでくれる(他の場所も一枚残ってるから
置きにくいのもあるかも)
逆に枚数が少ない皿は洗った後に「どこだっけ?
まあ空いてるからここでいいか」で仕舞ってしまうらしい。

何かを仕舞わせたいとき、一瞬で「ここだ!」と分かる仕掛けや
他には置きにくい、置くべき場所に置くのが一番楽という状況に
持ち込こめば整理してくれるんじゃなかろうかと思った。
まあ、仕舞おうと言う意識さえない人にはお手上げだけども。



311 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/07(金) 19:09:07.72 ID:EGBCAbvP.net]
>>310
面白い。

312 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/07(金) 22:07:48.20 ID:jXnhMi9D.net]
>>310
興味深い考察だ

313 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/07(金) 23:08:01.49 ID:NAvAt2/d.net]
>>310
猿相手に実験してるみたいだなw

314 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/18(火) 01:34:52.60 ID:liExS8Dk.net]
>>310
皿の写真でも貼っておけば、その上に乗せてくれるかもな
子供にはそうやって教えた

315 名前:310 mailto:sage [2012/09/19(水) 21:25:45.96 ID:TthSxxwu.net]
この家の思考が少しずつ読めてきた
この家の人間は物の機能ではなく形状を重視しているのだ
菜ばしとか入れてる引き出しにペティーナイフを
入れたりするのも、別にトラップを仕掛けてるわけでなく
包丁という機能でなく、細長い物として分類している
だけなのだ
洗い籠に切った野菜を入れるのも、別に食中毒で誰か仕留めよう
とか思っているわけでなく、ボールよりも大きくて使い勝手が
良かっただけなのだ
対策は検討中。
前に書いた同じ物を余分に置いておく方式は割りと順調
こまめに区切った文房具入れに2つずつ入れておいたら
いまのとこ散らかってない

316 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/20(木) 12:48:26.62 ID:rP3PUr7Q.net]
切った野菜の件、目から鱗だ
とはいえ自分はやらないがw
色んな面で型にはまらない思考回路の家なんだろね
実験報告の続き待ってます

317 名前:310 mailto:sage [2012/09/21(金) 23:15:09.92 ID:dzQkZU6x.net]
過疎ってるし、好きに書かせてもらおっと
しばらく前に調味料を整理したけど、割と順調
以前:シンク下の調味料が次々に作業台に定住
対策:作業台に置く調味料を1つのカゴに入れて
   よそ物を一目で分かるようにする
以前:調味料の定位置があいまい
対策:小さいビン→作業台、大きいビン・ボトル→シンク下
   チューブ→大きい冷蔵庫の扉
  (定番調味料を作業台、冷蔵の必要の有無の判断などは
   この家では不可能、あくまで形重視)
以前:調味料多すぎ、探しづらい
対策:同じ種類の調味料、滅多に使わない調味料は別途設けた
   二軍置き場に移動
  (ただし、二軍置き場にある事に気付かず、また同じ調味料を
   買ってくる危険性あり)

これらでだいぶ置き場が安定してきた。一番の大敵は「安かったから〜」
と同じのをいくつも買ってきたり、使いもしない調味料を買ってくる
家族だけどね!

318 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/22(土) 17:47:00.25 ID:I5ySw2Vt.net]
こないだ、部屋は綺麗にしてるのにやたらストック買いする奥さんがテレビに出てた。
どうしてなのか自分なりに考えたんだけど、
主婦で子供がいる人って、なかなか好きなときに買い物に行けない期間があるからじゃないかな?
子供が生まれてから間もなければ余計にそうだと思う。
だから買い物に出た時には、次回いつ来られるかわからない不安から大量買い。
それが、子供が大きくなって生活が変っても癖になってしみついてるとか。

とにかくなにかしらの不安があるのは事実だろうから、そこを取り払えたら何とかなる気がした。
その方法はわからないけどw

319 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/24(月) 02:39:37.44 ID:7EulbzZp.net]
実家住みで最近家の片付けを進めているのですが
兄弟Aが協力的でないどころか足を引っ張ることを辞めません

・自分の部屋があるのに服をリビングに散らかして片付けない
・妥協してリビングに箪笥を設置したがそれも気に入らないのか箪笥の中身を全部ひっくり返して出掛ける
・話をしても屁理屈を言って有耶無耶にする

屁理屈&天邪鬼なAにどうすればわかってもらえるのか心底困ってます
Aがどうにかならない限り片付けが一生終わりません
天邪鬼を動かすいい方法はないでしょうか

320 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/24(月) 13:30:08.70 ID:Lrd2Bi3h.net]
>>318
本当にストックしたい人は残りの量に気を配るし
ストックする量も決まってるだろうけど、
単に安いときにどかって買ってくるタイプは
お得感で買ってるだけな気がする
むしろ「こんなに買って置く場所あるかな」と
不安になって欲しい

>>319
服の流れとお兄さんの流れはどんな感じかな?
たとえば、
Bが畳んでリビングのタンスへ入れる

Aがタンスから出して着て出かける

A帰宅時にリビングへポイ、本人は自分の部屋へ

溜まってきたら我慢できずBが洗濯機へ

たぶん、お兄さんにとってはリビングに散らかすのが
一番楽な状況だろうから、なんか状況を変えるヒントが
ないかなっと。
個人的に、服を散らかす人にとって、説得と箪笥は
イライラ増幅装置と上に物を置ける便利な箱ぐらいにしか
思ってないと思うから別方向から考えてみます。



321 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/24(月) 16:12:25.38 ID:guzvJo+U.net]
>>319
Aの部屋があるなら、Aの物は部屋に放り込んでやればいいよ
なにもリビングにAのタンス置いて、A腐海出張所を作る必要はないと思う
リビングにポイしていった服は洗濯せずにそのままA部屋へポイ
文句言われたら「洗濯してほしいなら洗濯かごに入れろ、それ以外はお前の部屋に戻す」と宣告
心を鬼にして靴下やパンツでもリビング放置の分は洗濯せずに部屋に放り込むこと
臭い服ばかりで外出に困るようになったらさすがに焦りだすと思う

322 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/24(月) 19:07:35.12 ID:7EulbzZp.net]
>>320
>>321
アドバイスありがとうございます
長文になってしまいますが…

説明が足りなくてすみません
脱いだ物ではなく洗濯後の服を自室で管理せず
リビングそのものがAのクローゼットになってしまってることに頭を悩ませています

母か私が洗濯し各自に振り分ける→各自自室へ持ち帰って管理
→Aだけリビングに放置し続け毎朝その場で着替える という流れです

人の部屋に無断で入ることができないという変なルールがあり
洗濯物を強制的に返すということができない状態にあります
部屋の前まで届けてみてもご丁寧にリビングまで全部戻し
せめて箪笥にと入れてみてもわざわざ中身をひっくり返して出かけます
>>320さんの言う通りイライラ増幅させてるだけなのかもしれません

323 名前:322 mailto:sage [2012/09/24(月) 19:11:50.50 ID:7EulbzZp.net]
洗濯をしない、捨ててしまう等の手を
使ってやりたい気持ちが物凄くあります
けれど子供っぽい仕返しをされるだろうと思うと躊躇してしまいます
いっそお金で取引できるなら
お金を払ってもいいとすら思いますが…得策ではないですよね…

色々低レベルな家庭でお恥ずかしい限りです
元々兄弟が多くて清潔とは程遠い家だったため慣れてしまってるのもあると思いますが
おかげで全員立派なハウスダストのアレルギー持ち…
片付けを完了させて掃除しやすい家にしたいです

324 名前:320 mailto:sage [2012/09/24(月) 21:59:18.83 ID:Lrd2Bi3h.net]
単なるズボラーかと思ったら、もう意地になってるね
部屋の前まで服届けるのを続けるのはありだと思う
そのうち相手が面倒になって、リビングに返さなくなる
可能性もあるから
ただ、届けるのが面倒だったり、リビングに返されて
イラっとくるならやめたほうがいいかな
こちらのストレスが溜まる対策は長続きしない
お金はどうかな、そんな提案をされたら普通はショックで
ちょっとは心を痛めるだろうけど、提案を受け入れるような
恥知らずの可能性もあるし…
強硬手段をとるなら「毎週日曜にリビング掃除するよ。私物あっても
捨てるからね」ぐらいやらないと効果薄い気がする
(さすがに捨てられたらリビングに戻せないし)
でも、その後のゴタゴタは>>322が受けることになるから安易には
勧められないけども
斜め上の提案としては、スレの上のほうにあるように
「犬を飼う」あるいは「家を追い出す」ってところか

長くなったけど、ろくな案がないや、すまぬ

325 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/24(月) 22:05:09.90 ID:guzvJo+U.net]
部屋に入らず、ドアの所から中に投げ込むのも不可能?
お母さんや322が言うと意固地になるみたいだから
他のご兄弟がいるならそっちから、「これ持ってきなよー」とさらっと声かけてもらったり
「あんたのパンツ丸出しなのにお客さん来て恥ずかしかったー」と他人のせいにしてみるとか

ただ、片付けないだけならまだしも、持っていったのをわざと戻したり
仕返しや嫌がらせのような行動をとるようなら
お母さんを味方につけて出ていくよう勧告してもいいと思う

326 名前:322 mailto:sage [2012/09/25(火) 00:58:16.36 ID:9b3kRdzi.net]
>>324
本当にその通りで…
多分私がイライラする方が先になってしまうのでお手上げ状態です…
犬はいませんが猫ならいます
そういえばたまにあちこちで毛玉吐いてるのでA服の上で上手いこと吐いてもらう方法を考えてみますw

>>325
思春期的ルールなのでドアを開けることも恐らく不可みたいです
私が口うるさく言うのを避けた方が良いのですね
本当はお互い譲歩しあえると一番いいのですが相手の性格的に譲歩が望めないので
Aが周囲からの助言を受け入れるのを待ちつつ
私自身は今はハウスダスト減に注力することにします
時期を見てパンツ案もやりたいと思います

頑固な人をどう説得するのが正解がわからず
屁理屈屋と対決するのは気が重かったのですがお二人の親身なレスに救われました
ありがとうございました

327 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/25(火) 23:55:01.96 ID:tmZi/Tdf.net]
屁理屈で返してきたら「言ってわからない奴と話す気はない」で無視すればいいよ。
屁理屈でも言い返そうとするタイプは、コミュニケーション取れてなんぼだから、無視されると案外弱い。
あとは実力行使。「私室にないものは捨てる」と宣言(ルール化)して実行。
結局、わけわからん反発も相手を舐めてる証拠なんだよ。
Aの入浴中に、Aの放置服をバスマット代わりに敷いておやり。

328 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/09/26(水) 16:31:54.15 ID:vFtGtq45.net]
>>326
家族との対決はストレス溜めたほうの
負けだからね、ストレス溜めずに問題解決
できるといいね
まあ、思春期ってことはお兄さんは学生だと
思うから、進学や就職のタイミングで家を
出ることもあるだろうし、年齢的にもまだまだ
更正は可能だろうしね

329 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/10/06(土) 20:58:16.63 ID:0/p1vF/E.net]
帰宅→手も洗わず冷蔵庫から飲み物を出す→テレビの前に座る→靴下を脱ぎ放置

なぜ飲み物を出す前に靴下を脱いで
洗濯カゴに入れないのだろうか?

パターン1 テレビの前でズボンを脱ぎ放置→奥の部屋に行きジャージに履き替える
パターン2 奥の部屋からジャージを持ってくる→テレビの前で履き替えて、脱いだズボンを放置

なぜ奥の部屋で履き替えないのだろう?

330 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/10/09(火) 10:01:13.76 ID:bXqTxyRm.net]
奥の部屋にテレビを置けば解決



331 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/10/09(火) 23:25:16.47 ID:Bx11uPF3.net]
汚部屋住民の辞書は「ついでに」は塗りつぶされ
代わりに「とりあえず」が追加されているそうだ
「ついでに」を1つやれば済むところを
「とりあえず」を2つも3つもやり続けるらしい
トータルでこっちが楽とか、そんな事は考えない
そういう生き物なのだ

解決方法も考えてみたけど、洗濯機に靴下を入れるまで
開かない冷蔵庫が開発されるまで待つ以外に浮かばなかった
すまん

332 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/10/12(金) 10:26:28.63 ID:rv9lFPOd.net]
うちの場合、部屋が雑然としてる時は脱ぎ散らかすけど
モデルルーム並みに片付いてる時は自分から片付けてくれることが多いな。

333 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/10/12(金) 13:00:57.58 ID:4WYFw35i.net]
>>332
割れ窓の法則やな

334 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/10/14(日) 08:00:47.77 ID:MRBU/WfU.net]
同居人は掃除する能力もあり、掃除を面倒とも思ってないのに
なぜしないのか、少し分かってきた
考え方が予防じゃなくて対処療法なのだ
ダニがどうしようもないほど出たらダニを殺す薬を蒔けばいい
カビがどうしようもないほど出たらカビを取る薬を蒔けばいい

335 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/10/25(木) 12:08:07.37 ID:kwo2gWQI.net]
大変そうなひとがいて私なんて贅沢と思われるかもしれないけど、私と二人で暮らしてる弟に掃除、片付けを自分からしたいって思わせたい
話はわりと通じるけど強制したくなくて、弟に気持ちよくいてほしいから自分からさせたい

なんかいい方法ないかなぁ
私の部屋を綺麗にして見本になるってのはいま実践中

336 名前:(名前は掃除されました) [2012/10/25(木) 12:15:52.92 ID:kwo2gWQI.net]
ごめんなさい
あげさせて!

337 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/10/27(土) 18:54:43.91 ID:sHyLCr46.net]
>>335
話の通じる弟さんなら、整理整頓系の本を貸してあげれば?
何か仕事をしてる弟さんなら、その仕事場が綺麗になれば儲かる系の。
オカルト好きなら、カレン本。
お坊さんの書いた本や、断シャリ系、
弟さんの好みそうな本を把握して勧めてみたらどうかしら。

つ掃除のモチベーションが上がる本紹介スレ(名前はうろ覚え)

338 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/10/27(土) 22:23:50.90 ID:i8t8Kewj.net]
>>337
>>335じゃないんだけど、プレッシャーにならないか心配
でも家族がリビングとかに置いた本が気になったときには貸してほしいと思うかな

>>335
一緒に住むなんて仲良さそうでうらやましいなあ
共有部分と弟さんの部屋は今どんな感じなのかな?
共有部分でもう少し片付けたいところが今あったら、弟さんに相談して2人でやってみるとかどうかな?
収納とか、インテリアの部分から、とか

339 名前:(名前は掃除されました) [2012/10/28(日) 08:32:30.06 ID:88JdGO6N.net]
>>335です、レスありがとう
本を読んでから弟にすすめてみようかな!ありがとう!

弟と仲悪くはないけど、単に一人暮らしが面倒だから離れてくれないというか…可愛いからいいんだけど

共有部分は私が掃除してて、弟の私物みつけたら『忘れものー』って返してる
弟の部屋は倉庫系っていうのかな、とにかく物を捨てなくて…
ラーメンのゴミとかは捨てるんだけど壊れたラジオとかは捨てない
この前こっそり埃を拭こうと部屋に入ったら棚の上は全面フィギュアが飾られてて拭けなかった
ものが大事なら倉庫のままでいいけど埃と虫は勘弁してほしい
(虫はまだ出てないけど)

340 名前:(名前は掃除されました) [2012/10/28(日) 12:31:58.47 ID:Vt82s/ck.net]
ホコリたまり放置してるぶん毎日それを吸い込んで気管支炎になる とか、チリも積もれば山となるで肺にたまってカビが生えて大変なことになる危険について言ってみる とかどう?



341 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/10/28(日) 16:10:08.48 ID:yy2hmma6.net]
>>339
もし弟さんの趣味を知ってる(と向こうも把握してる)なら
美少女フィギュアの場合
「可愛い女の子を汚れた部屋に放置するなんて失礼、可哀想」
ガンプラや車みたいな物系フィギュアの場合
「折角かっこいい○○が埃被ってちゃ台無しだよ」
って感じで、フィギュアの為に綺麗にしようと言ってみては?

どっかのスレでヲタ系汚部屋住人に対して
「自分の好きなキャラクターを部屋に招いた時に
『自分のせいでこの人に不自由な生活をさせている』
と悲しませないように掃除しようぜ」
みたいなレスがあったのを思い出した

342 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/11/05(月) 18:12:12.71 ID:+2AcD3jB.net]
このスレ、参考になるなぁ
やれやれって自分の価値観を押し付けるだけじゃ人は動かせないんだよね
あ、それっていいなって思わせるのが一番の近道…わかっているけど
ついつい小言みたいに口に出してしまう

343 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/11/11(日) 11:37:52.74 ID:JUhiANF0.net]
家族に、片付けが苦手な人がいます。
物の量が多く、とりあえず積み上げるか、詰め込むか…
後で整理しようと思って、といいながら、整理する時間がないと
少なくとも、もう5年以上同じ台詞を言っています。

埃は気になり、床を拭いたりはマメにするのでごみ屋敷とは違いま
すが、家の一部屋は完全に詰め込み部屋、他の部屋もスペースが
あれば積み上げ、詰め込みまくりです。

私も片付けは苦手ですが、何とかしようと片付けてます。
ですが、やっと片付けた所にまた積まれ、詰め込まれます。
どうしても捨てられない物は引き出しなどを買って、綺麗にしまい
ますが、その引き出しに詰め込まれ、引き出しの上に大量の物を
積まれます。
こういう人を何とかできた方はいらっしゃいませんか?
もう精神的に追い込まれてます。

344 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/11/12(月) 04:03:42.05 ID:ZuE4+0oM.net]
家族といっても、両親、祖父母、兄弟姉妹、配偶者、等で
対処は変わってくるとかとは思いますが

とりあえず叫んでストレス解消するなら
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 12
uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1347554297/

じっくり相談したいなら
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」13【ジレンマ】
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1327045562/

ここも参考に
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その9
uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1351832176/

345 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/11/12(月) 22:33:29.42 ID:46QAfoUn.net]
ありがとうございます。
読んでみますね。

346 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/12/04(火) 03:33:34.48 ID:vp27pBMJ.net]
SPLASH
www.youtube.com/watch?v=1HydgT1V5w0

347 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/12/09(日) 13:00:37.54 ID:1FpeFjvb.net]
B'z?

348 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/12/14(金) 08:44:30.97 ID:iT5iiJ0G.net]
大掃除の時節ですね・・・
ttp://donicchi.jp.msn.com/opinion/goodwill3/article.aspx?cp-documentid=251413426&page=0
この記事はすごく納得した
・動かない人は単なる怠け者なのではなく、やるべきことが多すぎてやる前に精神が疲弊して動けなくなっている
・物事は、動き出すまでが大変
・モチベーションが下がる理由は、目標が大きすぎる、困難が大きい・多い、やるべきことが多すぎる、切迫感がない、視覚的に訴えるものがない
・優先事項を決め、一つのことから取り掛かる、他のことは後回しにする
・最重要:情熱が必要

とりあえず美しい部屋に住みたい・美しい生活をするんだという視覚的イメージ
(あまり現実感がないインテリア雑誌でなく、人の部屋を紹介したようなもの)でも置いて視覚から訴えたらどうだろう

349 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/12/14(金) 12:13:16.94 ID:xZWXG7Hj.net]
剛力?

350 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/12/14(金) 15:53:46.69 ID:FiHqKkWB.net]
>>348
面白い記事。
他のバックナンバーもなかなかいいね。
しばらく読み物に困らなさそうwありがとう



351 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/12/18(火) 06:40:47.72 ID:Bhv47NQz.net]
「俺の部屋の机などの粗大ゴミを捨てるけど
ついでにほかに捨てるものあるか」と聞き
物置になっている机と洗面所の椅子を処分させよう
ついでに周辺の掃除をさせようという名案が浮かんだ

早速さっき母親に言ってきたら
「捨てるなんてもったいない!
その机をリビングで使うからもってきて」とのこと
すでにダイニングテーブルと団欒用のコタツがあり
懸賞で当たりこれも物置とかしているバーベキューセットが一角にあり
大きいビニール袋の上に畳まれていない服が山積している
そんなリビングの一体全体どこに机を置くスペースがあるんだよ・・・
上手くいかないな

352 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/12/18(火) 09:03:26.73 ID:5l4zdHad.net]
収納の前に物が積まれ
床に重ねて置けば整頓したつもり
そんな実家だったが
「要る要らないだけ言ってくれれば
処分するから片付けよう」
と持ちかけ3回で1トン捨てた

忙しい
時間がない
捨てるものなんかない
と言ってたけど

分別が大変な地区だったから
やる前から仕事の多さに疲れてただけみたいで
母が一人でやるつもりだった作業を何人かでやりわけたら
あっさり片付いた

353 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/12/19(水) 22:01:07.15 ID:0DGmSHv5.net]
>>352
素晴らしい

354 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2012/12/21(金) 10:49:17.24 ID:kyi0KDRl.net]
おかん孝行した>>352にも乙

355 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/01/02(水) 12:55:29.45 ID:jIHzfA/4.net]
>>322
リビングのお兄様用クローゼットは撤去し、これからは洗濯物をお兄様の
部屋のドアの前に積み上げておくのはどうでしょう。

私自身が自室に誰も入れたくない、入るとキレて家族に怒鳴りつける、という
子ども時代を過ごしてきたので、部屋に入られたくない、見られるのも嫌、
というお兄様の気持はわからないではありません
(ただし私の場合、洗濯済の自分の服は必ず自分で畳んでアイロンをかけないと
気が済まないというこだわりがあったので、同じようなトラブルはなかった
のですが)。

「自由にしていいのは自室だけ、リビングは家族全員が共有するスペース
だから、自分のものを散らかすのは許さない」
という姿勢を毅然と示すには、そのくらいやってもいいと思います。
もしドア前の服をリビングにまで持ってきて散らかすのであれば、もう一度
ドア前に戻すか、玄関を開けて外に放り出してもいいのではと。

ただし、もしお兄様が何も言わずにドア前の自分の服を自室に持ち込んだ
場合は、ご両親様の方からお褒めの言葉をかけてもらえるようにして下さい。
それはご家族の姿勢をお兄様が理解された、という証ですから。

356 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/01/03(木) 23:02:01.47 ID:MVmQW+12.net]
洗濯しなきゃいいと思う。要は甘やかしている、舐められているのでは。
洗濯も含め、服の管理はぜんぶ本人にやらせる。
もしくは、洗った服がリビング等Aの部屋以外にある状態のときは
これ以上Aの服を洗わない。

357 名前:(名前は掃除されました) [2013/03/11(月) 01:33:51.95 ID:aAlPJKSY.net]
>>158
私も、片付けが苦手というか、物を捨てられないところがあって
一人暮らしなんだけどシンク下なんかはカオスだったよ。
昨年夏にやたらゴキが出てきた(シンク下と壁の隙間から出入りしていたもよう)
で、一念発起で隙間をテープで埋めて、無印の引き出し買い集めて皿とか調味料仕舞ったよ。

取り出しやすくなったし、見やすくて二重在庫しなくなったよ。
あとやっぱり気持ちいい!!

今は押入に挑戦中。

358 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/03/12(火) 09:37:19.34 ID:zpWlmfQp.net]
片付けられない人って、ゴミを放置して、人を不快にしつつ、
こちらが見かねて片づけをしはじめると、嫌味を言ったり、怒ったり、さらに不快にする。
素直さがなくて自己中。どうして、散らかしてごめんね。片付けるねっていわないんだろう。
ほんと、馬鹿なんだなーと思って、軽蔑してる。

359 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/03/13(水) 22:45:24.72 ID:ntHZPXeR.net]
懐かしいコピペだな

360 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/03/30(土) 18:58:33.08 ID:DCAbMn1w.net]
>>310
実験さん論理的で面白いwこれが理系脳か…

文系は散らかす、理系は片付け上手。ソースmy姉妹



361 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/03/31(日) 00:05:56.08 ID:f97RsMN5.net]
うちの親理系だけど整理整頓はめちゃくちゃ苦手なので
それはどうかなと思う
掃除機をかけたり拭いたりはできるんだけど、捨てたり整理したりができない

362 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/03/31(日) 05:59:15.03 ID:SAQu1jA2.net]
捨てれないのは世代のせいじゃないかな

363 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/04/02(火) 11:43:58.91 ID:oLKisn37.net]
>>360
文系理系はあまり関係ない。
我が家は両親とも理系だが、仕事用の道具を構造化して分かりやすく
収納していた父親と違い、母親は「こんなの早く捨てるか慈善バザーにでも
出してしまえ」と言いたくなるような、派手で仰々しいコーヒーカップ
セットを箱ごと積み上げて置いておくような人だったから。
湯呑み茶碗も、新しいセットを買ったのに、古いセットをそのまま
収納棚に残してたし。

…もっともその古い湯呑み茶碗のひとつを、中学校時代に進学準備で
家を出る時にこっそり持ち出して、20年経った今でも使っている自分も
自分だがw
家を出て以降、自分が買った事のある食器の中に、湯呑み茶碗は1つもない。

364 名前:(名前は掃除されました) [2013/04/07(日) 01:58:06.68 ID:auZNfNVv.net]
何かのヒントになれば幸いです
blog.honeyee.com/ttakashiro/upload/1980to2010.jpg

365 名前:(名前は掃除されました) [2013/05/03(金) 19:02:35.75 ID:+k7Ebex+.net]
隣人の場合どうしたらいいだろう

366 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/05/07(火) 21:18:38.75 ID:FB+PDRDJ.net]
その隣人が同性で、普通に近い感性を持っている人だと仮定して、だけど。
まず隣人と近所付き合いを始める。
最初は挨拶程度で。
徐々に気安くなったところで、365さんの綺麗な部屋に誘ってお茶にする。
いきなり「あなたの部屋は汚いから片づけるといいよ」なんて言ったら反発は必至。
相手が社交辞令で「いいお部屋ね」と言ってくれたら、
あなたの片づけテクを伝授する良い機会にする。

片付けたくなるよう、テクを楽しげに話題にするのがコツ。
自分の汚部屋話と脱出テクは、みんなの共感を呼ぶ為に汚度10%増しで話して笑いを取ると尚良し。
片づけたことで、どんなに生活が快適になったかを力説、あくまで楽しげに。
親密度が増したら「私、片づけるの大好きだから手伝わせて!」と申し出る。

この時、相手のプライドを尊重してかからないと、
険悪な関係になるのでかなり注意が必要だけど。
私はこの手で自分の地区の婦人会メンバーに片づけ熱を伝染させたよ。
戸数40軒の小地区だけどね。

367 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/05/14(火) 14:33:46.04 ID:Y4ERIZdS.net]
母が通販で何でも買う癖と物(ゴミ)を捨てない癖、物(ゴミ)を拾ってくる癖をやめない。
他人からどう思われようが、おそらくどうでもいい人だし、
自分が孤独であることを自覚しないままそういう風に陥ってるのだと思う。
恐らく脳が全く働かなくなってしまったんじゃないかと思う。
占い本をずーっと気持ち悪い位繰り返し読んで人間関係について色々言ってくるので、
掃除の本を目につくところに積み上げて置いておいたら掃除してくれないかなあ。
一日中趣味である家庭菜園や手作り食材に没頭して、売ったり他人にあげるも半分位ゴミで、
家も片付かないし臭いし。助言も聞かないし。

368 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/05/14(火) 14:41:09.99 ID:Pd+1mYhf.net]
>>366こういう人って周りの人の質や運まかせでうまくいく場合もあるが、大抵ウザいだけ

369 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/05/15(水) 08:21:35.25 ID:EP58J90s.net]
>>368
同意。お節介で無駄に元気なサザエさん、ウザいよね。

>>365
家族でさえ変えられないのに、隣人なんか変えられないと思う。
本人が自分から片づけたいと思わなきゃ、ムリムリ

370 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/05/27(月) 11:26:00.61 ID:g3uQbzq7.net]
「早く片付けて!」「今度ね…」「今度っていつ?」「…年末ね」
「年が明けたけど、片付けは?」「寒いから今度ね…」「今度って(ry」「暖かくなったら」
「さあGWで休みだし、暖かくなったし片付けましょう」

で、夫スペースの一室をやっと片付けさせたよ。
(今度今度のやり取りはもっと何度かあった)
自分が片付ける姿を見せたり、掃除していいことあった人の話を聞かせたり、
カレン本の話したり、何で片付けないの?理由は?と問い詰めたり色々した。
うまいことやればもっと早く片付けさせれたかも知れないけど、
とりあえず片付けてくれて嬉しい、ありがたい。

次は近くに住む義実家がターゲット。
有機系になりつつあるらしいので、暑くならないうちに片付けできるようがんばる。



371 名前:(名前は掃除されました) [2013/05/28(火) 13:17:39.51 ID:M6gWbaV8.net]
母一人住む汚実家を片付けた時の話
古いホットカーペットを粗大ごみに出す事を行ったら
「まだ使えるから」捨てないでと始まった。
ふだんなら、しょうがない後回しって思うんだけど
「お父さんが亡くなる前から使ってて大事にしているんだからぁ」って言葉に切れた。
物置に連れていき、機械裏に書かれた製造年月日を指差して
「死んだ後に買った物に、そういう言い訳をつけるんじゃあない!」って一喝した。
母は「あらあ本当だぁ」って言ってから色んな物を粗大ごみに出すことに文句を言わなくなった。
現在、リビングは広々快適。

372 名前:(名前は掃除されました) [2013/05/28(火) 18:22:50.24 ID:H9qtGj3R.net]
>>370
>次は近くに住む義実家がターゲット。
>有機系になりつつあるらしいので、暑くならないうちに片付けできるようがんばる。

トラブルになるような気がする。

373 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/05/28(火) 19:50:02.85 ID:/fqweDhf.net]
義実家はよそんちだもんね
旦那さん可哀想

374 名前:370 mailto:sage [2013/05/28(火) 21:03:08.67 ID:3+JoZtRO.net]
義実家にまだ夫の荷物があって、それも片付けよう、ってなったんだ。
もともとモノがとても多い家で、ついでに片付け・掃除できたらと思ったけど
そうだね、他所の家だね。ハッとしました。
ちょっと浮かれすぎた、気づかせてくれてありがとう。

375 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/05/28(火) 21:40:43.69 ID:f6bUxEYf.net]
でも、介護が必要になったり亡くなったりしたら
一刻の猶予も無く片付けなくちゃならなくなるよ。
どうせ自分たちではできないから、早めに手を打っておくほうが吉。
どんな修羅場になろうが、向こうから頼んでくる可能性は低いしね。

376 名前:(名前は掃除されました) [2013/05/29(水) 02:59:33.33 ID:XAJFixWw.net]
>>375
まさに我が家はそれでした。
夫は一人っ子で義父の死後、負債と、賃貸・戸建てという最悪パターンの汚家と
体が悪い義母を受け継ぎ、地獄を見ました。

経済的・時間的(孫のお守り等)に義実家にお世話になっている場合は難しいでしょうが
そうでないなら、早めの対処を心からおすすめします。

377 名前:370 mailto:sage [2013/05/29(水) 11:34:50.38 ID:ulnS2Lty.net]
介護等がすぐ必要にはならなそうだけど、必要になったら他所の家とも言ってられないですね。
今のところ経済的・時間的にお世話になっていないし、この余裕があるうちに対処できるようにしたいです。
ひとまず暑くなる前に…と焦らず、長い目で見ようと思います。
落ち着いて考えたら、夫ですら数年がかりだからもっとかかるのは当たり前か。
介護等はまだ早いとあまり頭になかったから参考になります。ありがとう。

どうやら義実家の夫荷物の上にさらに荷物が重なって地層化してるらしく、その上部分は片付けといて、と
義実家の方に夫から片付けを勧めてくれました。
夫と違って他所の家であることを念頭に置いて、手伝えることがあればサポートにまわるよう心がけます。

378 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/05/29(水) 12:04:19.51 ID:WwnDumxx.net]
>>377
我が家の場合は「そろそろ要らないモノ整理しないといけないねー」と言いつつ
15年かかっても着手しなかったからね。
入院しても退院すれば元通りの生活が送れると思い込んでる。
他人だからこそ客観的に状況判断できるので、その時は介入してあげてください。

379 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/12(水) 22:55:38.86 ID:kueFHXhg.net]
夫が帰宅したら、靴下やシャツを点々と脱ぎ捨てる。
せめて洗濯籠に入れてください、とお願いしたら、
それは嫁の仕事でしょう?
仕事で疲れて帰った夫に家事をさせるのは何事です?と義母に叱られ。
夫本人からは俺は自分のやり方をこれからも変えるつもりはない!とキレられた。
せめて洗濯籠に入れて欲しい、という自分(専業主婦)の願いは、
そんなにも我儘なお願いだったのかしら…

ああ、片づけてなんて贅沢は言わないから、汚れものを籠に入れて欲しい…
部屋から人の脱ぎ捨てた物を拾って歩くのに疲れてしまった。
私が先に死んだら、残った家族はちゃんと自分のことをする人になるかなあ…

380 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/12(水) 23:13:39.94 ID:QyJ5DWMA.net]
嫁を貰うまではそれが母親の仕事だったの?
恥ずかしい親子だなー

躾されてない大人がいると大変ですね
幼稚な旦那さんの為に
玄関に洗濯かご置いたらいかが?



381 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/12(水) 23:21:54.81 ID:eTlJoEmy.net]
専業ならカゴ持って脱ぎ終わるまでつきまとうくらいの手間かけていいと思うが
何か信念があってやってるんだろうし
もしかしたら仕事のストレスや家庭のストレスを働いてないあなたに無駄な手間をかけることでいやしてるのかも

洗ったらまた身に付ける物を床に落としたままってのも、イメージとして価値が下がるし、
品がないから床に落とさせたくないけど、脱ぎながら歩くのがクセになってるのか信念になってるのかストレス解消になるのかしらんが
脱ぐものなんて何百枚もはないんだから、脱ぐの待ってるくらいでいいんじゃない?
子供ができたら子供にカゴ持たせたらいい

こういうの変えようとしてもどちらもストレス溜まるだけ

382 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/13(木) 00:53:00.97 ID:GuJ4AzGR.net]
いい年こいたおっさんが平気で服を床に脱ぎ散らかして回るって池沼かよww
自分のひりだした糞を人に拭かせるぐらい恥ずかしい

383 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/13(木) 06:07:05.40 ID:8Mi/pQYQ.net]
家事ではなく初期の躾だな

384 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/14(金) 15:51:54.35 ID:gyG4mUby.net]
外人タレントで、
「ぼくはマヨネーズや食卓塩の蓋を閉めない、なぜなら時間の無駄だから(キリッ)」
と言って、全部奥さんが後始末に追われてる夫婦がいたのを思い出した。
奥さんの時間を無駄にしてることに気付かないんだな。

385 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/14(金) 17:20:41.18 ID:7a1bwtVg.net]
男女問わず、幼稚園で習うレベルの身の回りの始末もせずに偉そうにふんぞり返ってるのって
傍からみたらただの幼稚でみっともない奴でしかないのにねw

386 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/15(土) 04:32:12.87 ID:bV1WwRqi.net]
なんで気づかず結婚したんだろうね

387 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/15(土) 19:22:12.38 ID:OV0daqu9.net]
まさか今時脱いだ服を洗濯かごに入れずに家中に散らかして回る事を
自分のやり方だと信念持ってるような幼稚な男がいるなんて、普通思わんだろ
食事の作法なんかと違って一緒に住んでみなければなかなかわからないしね。

それにしても人としての基本的な躾と家事の区別もつかないなんて別の意味ですごい
どれほど甘やかされてきたんだろう

388 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/15(土) 19:41:53.65 ID:bV1WwRqi.net]
婚前交渉なしなのか
それとも自宅に行ったことがなかっただけで、外だとちゃんと畳むわけ?w
なんかシュールだなwww

389 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/16(日) 10:33:16.34 ID:HrGvO3tx.net]
鬼のごとく汚い台所…
でもなんとなく母のテリトリーで手を出しにくかったのだけれど

ちょっと前に親子喧嘩して口利かなかったときに
勝手にヘドロまみれのシンクとコンロ周りを磨き上げてしまった
今までどんだけ汚かったかよく分かったらしくて
母は呆然としていた

そして今、シンク周りが突然美しくなった。
古いトレイを差し替えて調味料ビンを磨いたらしい。
その後ちまちまと物捨てを始めた。



人が家の中で長時間見ている所を片付ける、っていうのは
とても有効なんだと思う。
対象がテレビ・パソコン・趣味の物だと絶望的だけどね。手を付けられないから。

390 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/24(月) 01:22:45.48 ID:oeSnP+cu.net]
うちの旦那も片付けというか捨てるってのが出来なくて
まあ私も旦那のだからいいかーと思って押入れの中に放っておいた
週間少年漫画

さすがに部屋に物が散乱してくるから
(押入れが塞がってるから)

もうとりあえず捨てようって
300冊位全部捨てて

空いた押入れを
「ここは私のスペースだから」
といってそこに自分の荷物を押しこんで

結果的にすごく家が片付いて

心がウキウキしてきたから

ノリで劇的ビフォーアフターの曲かけながら
コーヒーを飲んだりして幸せそうにしてたら

いつも脱ぎっぱなしだった靴下洗濯かごに持っていくようになった

こっちが楽しそうにしてたらもしかしたらやってくれるようになるかも



391 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/26(水) 11:23:49.06 ID:iyO/iHcu.net]
>>390
想い合ってるからこその方法だよねー
オマケに可愛げのある妻・空気読める夫が必要
そんな成功例1%もあると思えない。妬みはないが非常に羨ましい…
いつまでもお幸せに〜

392 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/06/26(水) 18:46:26.69 ID:HYZUIkbb.net]
>>379
私も義母に同じようなこと言われた。
バカみたいだけど
夫が帰ってきたらおかえりーってハグして
一緒にいこ!って脱衣所に行く。
脱衣所に行ったら脱いだの籠に入れるしかないしやってくれる。
バカップルになりきってお願いを増やすと有効。
「今、○○してるからお皿片付けてくれたらもっと好きー!」
「いつもありがとう、めっちゃ理想の旦那さんで幸せ(ハート」
夫も楽しそうだし
義母に嫁の仕事うんぬん言われても
「えー?○くんは自分で出来るよね、私に負担かけないようにって思いやってくれてるし、ねー!」
「おう!嫁ちゃんはあんまり動かなくていいんだよ、ねー!」
夫と見詰め合ってラブラブモードw
アラフォーだし子供も大きくてバカ夫婦ですが
これで整理整頓は夫が全部やってくれるようになりました。

393 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/09/10(火) 13:54:16.47 ID:ZcJGDe02.net]
同居で夫にハグしてるの?
義母に「はしたない!」って叱られないの?
うちは同居で家で手をつないだだけで「みっともない!」
と叱られるからその手はつかえないなあ……

394 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/09/13(金) 23:49:58.33 ID:CzeuFCeq.net]
亀だけど>>310の例は
ADHDの疑いあり。
生まれつきの脳の病気なので
ここにはこれを置く、ということが目に見えないと
片付けできない。
本人も不便だがとにかくできないものはできない。
病気と知らずに悩んでいる人も多い。

395 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/10/14(月) 10:27:14.27 ID:CVu6oL0J.net]
>>392
ほめることや驚いてみせることは、やっぱり効果あると思う
ホテルのお部屋画像を参考にビシッと片づけた私の部屋を見てから、旦那も思うところがあったらしく
最近急に部屋の中でカオス状態だった趣味のものをかたづけはじめた
片づけ方には意見をせず、きれいな収納ケースを購入して中にこぎれいにモノをしまっているのをみたら
業者さんかお店みたいだね〜みやすいね〜って言ったり、
収納ケースが入ってた段ボールを壊してまとめてあげたり、
そんなことしてるうちに、ほんとにすっきりした、それでいて旦那の趣味がわかる雰囲気のある部屋になった
その人らしさがわかる部屋っていいよね

396 名前:(名前は掃除されました) [2013/10/20(日) 21:34:12.67 ID:eDeRRhhL.net]
旦那が使った物を元に戻せない人で、やってみた事と言えば

部屋着を脱ぎっぱなしするから、部屋着投げ込みboxを置いた
→入れてくれるようになった。成功。
ペットボトルをテーブルに置いたまま捨てないので、捨てるのが苦じゃないようにポイっと捨てられる大きめのペットボトル専用ゴミ箱を買った
→あまり捨ててくれないが、私が捨てるとき凄く楽になったのでまあよし

他にもいいアイデアないですか?
文房具やら薬やらでテーブルの上がいつもグチャグチャなる

397 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/10/21(月) 23:42:32.93 ID:fqcDoNLZ.net]
ありきたりだけど、自分の部屋をきれいにする。めざすはシンプルで何もない部屋。
ばんばん物を捨ててきれいな部屋にすると、同調の効果なのか倉庫みたいな親の部屋を親が片付け始めた。
あと、震災の体験談をそれとなく伝達すると捨てが進む。

398 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/10/22(火) 11:26:43.50 ID:fwJG6r+B.net]
>>396
部屋着BOXのように置き場所を決めればいいと思うんですが。
薬は毎日飲むなら、毎日使うもの用トレーでも作るとか。

399 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/10/28(月) 11:54:14.11 ID:ycLxDqmE.net]
娘の汚部屋を片付けてすっきりしたから
これから使ったものはすぐ定位置にもどすよ!と張り切ってたはずなのに
1か月たった今、床に一度来た服の山ができている。
この子にはもうタンスいらないね

400 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/10/29(火) 11:56:15.97 ID:AouXCGo3.net]
>>399
一度着てまだ洗濯しない服をどうすればいいかわからないんじゃない?
タンスにしまうのは抵抗ある、だけどタンス以外に置く場所ないからどうしようもなくてそのへんに置いてる みたいな。



401 名前:399 mailto:sage [2013/10/29(火) 12:33:12.75 ID:0a6ofD56.net]
>>400
その通りです。
高校生で私服を着るのは週一か二程度で、毎回全とっかえだから山になる。
こうなったら一度着たものはすぐ洗濯した方がいいんでしょうかね
山にするからしわになって次着ることもないし
ハンガー収納できたらいいのに!ウォークインクローゼットがいい!とか言ってるダラJK

402 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/11/01(金) 17:13:34.67 ID:tO+bxsWB.net]
>>367
亀だけど占い好きなら風水交えたカレンの本とか良さそう

403 名前:(名前は掃除されました) mailto:zage [2013/11/24(日) 04:58:25.97 ID:BBJHHRln.net]
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA

404 名前:(名前は掃除されました) [2013/12/10(火) 07:55:07.96 ID:4Dwjoug/.net]
先日、彼が「君は片付けが得意だけど、僕は苦手だから、役割分担で
片付けは君がするのはどうだろう」と言ってきた。
カチンときたけど、居住まいを正してはっきり返事した。

「片付けと言うのは生きていくうえで排泄物を片付けるのと同じこと。
貴方が言っているのは“僕はこれからウンコするからお前片づけろ”と
同じレベルの話です。」と反論したら、反省してくれたみたい。

その後一緒に片づけてたら、それまで捨てられない人だったのに
「うん、これはウンコだ!これはウンコじゃない!」とサクサク分別w
小学生みたいだけど、ちょっとかわいかったw下品でスマソ

405 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/12/10(火) 08:46:55.75 ID:CBO/7Bgo.net]
>>396
薬ならお薬ボックスがいい。
飲み忘れ防止を理由にして、定位置化、習慣化させる。

406 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2013/12/29(日) 22:39:27.68 ID:sUk2zBg0.net]
>>404
病気じゃなきゃ結局本人のやる気次第なんだよね。
ショック療法は効く。

407 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2014/01/04(土) 22:39:16.97 ID:8XSOYpdS.net]
>>404
ええ話や(´;ω;`)

408 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2014/01/28(火) 12:34:07.16 ID:tDBb/KFw.net]
>>404
羨ましい限りです。

ウチはマンション買って、引越ししてきて2年近くになるのに
夫の荷物はダンボールに入ったまま、ひと部屋占領しています。
私はその部屋に入ることも無く、上記の年数経ってしまいました。
マンションは私名義で私がローン払ってるのに・・・。

荷物のほとんどは夫の趣味の物なんですけど、最近は古いコピペの
鉄道模型捨てた奥さんの気持ちがすごく分かります。

あー、毎日イライラする。

409 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2014/01/28(火) 14:01:35.81 ID:rsAb4yZS.net]
>>408
旦那様から遡って物置部屋分のお家賃いただいたらいかが?
物に家賃発生するのは馬鹿らしいと思えば儲けもの
家賃払わないのなら棄てるか余所で物置借りて下さいで良いと思う

410 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2014/01/31(金) 17:26:17.44 ID:Fw7qwtQ1.net]
>>408
この間、休日に夫と朝食を食べて片付けをして
こたつでぬくぬくしてたんだけど
急に「めっちゃ暇だ」と思い
「うわーめっちゃ暇!とりあえず掃除でもしよ!うん、そうしよ!
 窓、開けてー、掃除機持ってきて!」
とダダーと勢いで言って二人でその勢いのまま家中の片付け掃除した。
夫が私のテンションの高さに「お、おう」
古いダンボールもあったけど
「これもやっちゃう?」「いつやるの?」「今でしょ!」「林先生うけるww古w」とか
やり始めると二人で楽しくなっちゃって全部やったよ。
旦那さんもやるきっかけがなくてどっか心に引っかかっているのかも。
やり始めたら絶対やると思うので何か好きそうな物で釣ってみるとか?



411 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2014/01/31(金) 18:23:57.81 ID:dXcjDbol.net]
ラスト2行以外いらない

412 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2014/01/31(金) 19:00:36.46 ID:oim2TVaR.net]
>>411
別にそうは思わないけど

413 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2014/02/12(水) 22:15:38.65 ID:kyDuBIi0.net]
>>408
うちは「古い荷物から虫のミイラが出てきたよ!」で少しやる気になってくれたみたい。
虫嫌いな旦那さんならおすすめ。

414 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2014/06/27(金) 23:32:38.37 ID:u+0XFBLX.net]
スレタイは「自分の領土を片付ける」
基本のキだけど

私の領土を片付けて半年。
汚部屋については批判せず広くなったのと使いやすくなったことを軽くアピールしてたら
家族が汚部屋を片付けた。
きっかけはエアコン買い換えなんだけど1年前にケーブルテレビが来たときは「何でも踏んでくれて構わない」と全く片付けてくれなかったのに。

10年貯めた雑誌、全部ごみ捨て場に持っていくのに一時間かかったよ。重くて大変だったけどあっけないもんだなとも思った。片付いてものすごく嬉しい

415 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2014/08/09(土) 16:11:03.24 ID:f7Vs3eFZ.net]
ああ、それでだ。
夫の両親の建てた家で、夫が生まれ育った家。
嫁に来たばっかりの自分の領土はまだ一ミリもないから。
誰も片付けないけど、私が掃除しようとするとみんな嫌な顔するのは。
どうしたらこの家で自分の空間を持てるのかなあ。
ちな、玄関・台所・風呂・トイレ全て一箇所ずつの家で完全同居ね。
自分たち夫婦の部屋でさえ、夫の子供時代からの物でいっぱい……。
私の持ってきた私物(服や小物)でさえ、おまえの荷物のせいで
部屋が狭くなった、何とかしろ、って言われてる。
もう少しこの家になじんだらかいけつできるかなあ。
掃除していいのは埃くらいなのよね。
あとは皿一枚、タオル一本だって処分の権利は無いし……。

416 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2014/08/25(月) 22:14:14.20 ID:WId+XSNt.net]
>>415
カワイソス(´;ω;`)
ストレス溜めてイカレないようにしてね

417 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2014/09/18(木) 16:46:10.72 ID:6QJQLF3G.net]
>>415
それモラハラじゃん、別れた方がマシなんじゃないかな

418 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2014/11/06(木) 15:53:01.17 ID:qFqtYzil.net]
妊娠してから片付けスイッチが入ったみたいで
とりあえず自分の荷物だけ整理して不要なものどんどん捨てていったらクローゼット(夫婦共用)がかなりスッキリした

そこでリビングの一角にあふれてた夫のモノ(たまにしか使わないダンベル、折り畳みできるトレーニングマシン、毎日着る仕事着とトレーニング着が入ったミニ箪笥、趣味のゲーム、マンガ)をクローゼットに移そう!と提案したら夫がキレた

自分のモノだけじゃあき足らず俺のものまで捨てようったってそうはいかねえからな!これは動線を考えて便利だからここに置いてるんだ!触るな!って
動線動線って一人暮らしなら勝手にどーぞだけど赤ちゃんが怪我や事故のないように広々としたリビングにしようとか思わんのか
クローゼットに移そうって言っただけで捨てるなんて言ってないのに
片付けてる姿見てよし自分も…って期待してたけどうちは逆効果だったみたい

 

419 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2015/05/28(木) 09:18:14.91 ID:ZCbQ15K4.net]
ほしゅあげ

よく「一人で片付けていると家族も感化される」っていうけどうちはダメ
物が少ない、使わない物を捨てる、すっきりした収納、というのは
イコール「悪い事」「よくない事」って認識で凝り固まってて
物が少ない事によるメリットにはまったく目を向けようともしない
なので掃除したり贈答品をバザーに出す私は極悪人扱いですよ

あと虫やゴキ体性が強すぎて何とも思わないらしいのが痛い
「棚にgが涌いてフンだらけだよ」と言っても
だから何?たかがgでキーキー神経質すぎwwwくらいのリアクション

420 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/05/28(木) 09:46:19.41 ID:Y4/L2JB5.net]
綺麗にするって気持ちがいいね、とポジティブにもっていって毎日ちょっと言うと変わらないかしら。
まずは、夫が買ってきて置いておいたものを褒めるの。
誰々が遊びに来てねこれ素敵ね、って言ってたよー
センスいいね、って。
ほこり付いてたから拭いておいたよ。
気分上がって、おう、ありがと!となる。
こういうのの繰り返し。
何もしなかった人がエアコンの分解掃除までするようになったわ。



421 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/05/28(木) 19:29:34.61 ID:wiURnw88.net]
主人が『きっちり片付け(身辺整理)をすると早死にする』から片付けしないって…w


それでも片付け・掃除すること2年…
そこそこ主人も自発的にやれるようになったみたい
黙って見守るのはストレス貯まるけど、まぁ良くなってくれたよ

422 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2015/05/30(土) 03:02:29.22 ID:Kve4k1zz.net]
最近の日本では、韓国人に嫌悪感を持っている人が増えています。

その理由は、韓国人による悪質な反日活動に原因があると思われます。
ここでは、その悪事の一部を紹介したいと思います。

通名を悪用した在日韓国人による凶悪犯罪、日本人に対するヘイトスピーチ、
歴史問題を捏造して日本バッシング、竹島の不法占拠、対馬での仏像泥棒、
日本の国鳥であるキジを殺傷、日本の国旗や歴代首相の写真を燃やす蛮行、
キルジャップ(日本人を殺せ)デモなど。

www.j-cast.com/m/2013/06/11177054.html
www.youtube.com/watch?v=stnjlsME76w
www.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI

423 名前:10人に一人はカルトか外国人@\(^o^)/ [2015/05/31(日) 07:22:46.01 ID:3PwU+8dX.net]
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

424 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ [2015/06/07(日) 06:21:25.86 ID:Ai9XQMvZ.net]
このスレ見てると日本の男性に呆れる。
おだてて「すごいねぇ〜〜すごいね〜〜出来るねぇ〜〜」って言ってあげないと
何も出来ないのか。。。犬を躾けるみたい。自立してない幼稚なオッサン。
ヨーロッパの男性は子供の頃から家事を仕込まれてるよ。
日本のオッサンは依頼心強いな。
貰ってもいらない・・

425 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/06/07(日) 08:07:57.71 ID:T/wOC+aI.net]
ヨーロッパといっても50カ国もあってピンキリだからね
もっと具体的に国名でアプローチした方がいい

426 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2015/11/10(火) 10:40:47.90 ID:3lXa987J.net]
ほしゅ

427 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2016/03/12(土) 14:55:33.80 ID:l3VnuOll.net]
今日も来た来た精神秘のお部屋敷ぞろいの工事中の朝
漢文字波動物園の檻にいる危険極まりない虎。効かない警報

428 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2016/06/10(金) 00:58:00.00 ID:uHIJ4XEX.net]
>>424
育児雑誌とか読んでても
夫をおだてて褒めてイクメンに育てよう!みたいなことよく書いてある
新生児の世話でいっぱいいっぱいでノイローゼになりそうなのに
なんで夫までイイコイイコして育てなかあんねん
むしろ妻をほめろ、いたわれって思う
せめて自分の物くらい片付けろー!

429 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2016/06/11(土) 15:32:04.87 ID:aaZWSXnE.net]
散らかしてるとこ撮って送信してやるといい
客観的に画像で見せられると汚いことに気付くらしい

430 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2016/06/23(木) 00:55:21.86 ID:AdtOHeTN.net]
>>429
これは…効くかもしれん
いまためしに自分の部屋撮ってみてうぐぐってなった



431 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/10(水) 18:32:39.23 ID:s3qUAfL1.net]
捨てましょう

432 名前:(名前は掃除されました)@\(^o^)/ mailto:sage [2017/08/28(月) 02:10:05.90 ID:kq9c+2Nk.net]
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

433 名前:(名前は掃除されました) [2017/12/03(日) 02:46:05.47 ID:sodObwtK.net]
写真撮るのはいいね

434 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2017/12/03(日) 14:19:59.84 ID:RNuWwJS4.net]
自分だけはひたすら片づけてると不思議と身内には伝染するよ

これはガチ

435 名前:(名前は掃除されました) [2017/12/07(木) 21:47:57.10 ID:hHTdX5dU.net]
片づけが伝染してくれる家族、って、もともと性質の良い家族なんじゃないかしら。

こっちが一生懸命片づければ片づけるほど、
空いた空間に嬉々として、買い物して物を増やし一生懸命詰める家族……。
空間恐怖症じゃないかと疑っている。
買い物だけじゃなくて、親戚の不要な家具も喜んで貰ってくるし。
親戚のゴミ箱代わりにされてること、わからないみたいだし。
こっそり捨てようとしたら弩髪天を衝く勢いで怒りだすし。
……掃除の神様、お願いです、私にばっかり降臨なさるのは御勘弁を。

436 名前:(名前は掃除されました) [2017/12/27(水) 20:04:02.02 ID:tN3KHJJW.net]
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

26N0P51SBI

437 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/05/13(日) 23:05:00.06 ID:RZCP6wxL.net]
あぼーん

438 名前:(名前は掃除されました) [2018/05/21(月) 16:33:06.22 ID:WTfrA06t.net]
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UCJLX

439 名前:(名前は掃除されました) [2018/07/04(水) 04:38:59.14 ID:v/94ezD6.net]
C55

440 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/13(月) 14:18:14.87 ID:YXKXL16F.net]
親戚の家が片付けられない人で酷い
捨てたらとアドバイスしても、ダンマリする。
これだから、周辺の親族も見放してるみたい。
そこに気がつく様な人間でないから、誰も様子見に来てくれないなどと不平を平気で言う。

死ぬか痴呆になるかまでの汚部屋は解決しないようだ



441 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/08/13(月) 14:43:33.93 ID:6FA0FMTz.net]
老朽化して使用不能な家電、本人も使用することのない食器類や布団の数々、他人が尋ねてきても休む場所もない。
もう理解不能です。

442 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2018/09/06(木) 19:48:09.15 ID:qPJezBml.net]
日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館★2
himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1536229406/

443 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2019/01/19(土) 22:03:39.10 ID:UXaUQfgI.net]
定期的に片付ける意味とか断捨離について話して少しずつだけど片付けていたら父は変わってくれた
母と妹は反発するだけで何も変わってくれなかった
人によるよね

444 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2020/03/30(月) 21:44:05 ID:W46vYiRk.net]
>>5
やってるの見てるとなんか自分は何もしてなくてそわそわするんだと思う。

>>1については、
ひとつは、されてる事に気づいて感謝とあと誉めることかな。
もうひとつ、片付けしやすい、わかりやすいシステム作り。生活動線に沿ったり、ラベリングする。
ちょうどいいところにワンアクションで済む収納場所を設けること。

445 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2020/08/10(月) 17:47:24 ID:EPtduTL9.net]
>>441
捨てるのを拒む人がいるんですね
平行線で疲れるよね

446 名前:(名前は掃除されました) mailto:sage [2022/06/05(日) 01:52:28.47 ID:mebAktVA.net]
>>254だけども、結局あのときだけでまたすぐ元通り。

あれから母が認知症になったので、さらに物への執着心が強くなって「私は戦争で物のない時代を経験してるんだから物を大切にするのは当たり前。捨てる物なんてありません!」と、使用済みマスクのゴムヒモの部分やハンバーガーの包んであった紙、さらには自分のオシッコたっぷり吸った紙オムツもゴムの部分をカットして再利用するんだと袋に入れずにアチコチに置かれて臭くて困ってる。

でも結局使わないのでバレないようにコッソリ捨ててます。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<181KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef