[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 22:11 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 950
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ファイラー「まめFile5」Ver.9, 00, 0, 0



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/06(土) 19:42:01 ID:o1lw90KO0]
ここは希代のツンデレAMAに対するラブコールスレです

「まめFile2」、「まめFile4」は開発終了となりましたが、
「まめFile5」として新しく生まれ変わり発展し続けています。

ここは「まめFile」の有効な使い方を教えあうスレッドです。
荒らし&煽りはご遠慮ください。
「まめFile」ユーザーの方も煽り目的で他ファイラーの批判をするのはやめましょう。

○まめFile公式ホームページ
ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/

○前スレ
ファイラー「まめFile5」来るか!? Ver.8, 00, 0, 0
pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1146386662/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/06(土) 19:42:30 ID:o1lw90KO0]
○過去ログ
ファイラー「まめFile5」来るか!? Ver.8, 00, 0, 0 pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1146386662/
ファイラー「まめFile4」Ver.7, 00, 0, 0 pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123151911/
ファイラー「まめFile4」Ver.6, 00, 0, 0 pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1103700542/
ファイラー「まめFile2」Ver.5, 00, 0, 0 pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084544468/
ファイラー「まめFile2」Ver.4, 00, 0, 0 pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1068230363/
ファイラー「まめFile2」Ver.3, 00, 0, 0 pc5.2ch.net/win/kako/1043/10435/1043575976.html
ファイラー「まめFile2」 ver2.00.0.0 pc2.2ch.net/win/kako/1010/10108/1010849353.html
ファイラー「まめFile2」 pc.2ch.net/win/kako/998/998161814.html

○過去ログミラー(1〜3は2chでhtml化済)
08 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=pc9.2ch.net&bbs=software&key=1146386662
07 ttp://user.ftth100.com/mirrorhenkan/test5/read.php/1123151911/
06 ttp://user.ftth100.com/mirrorhenkan/test5/read.php/1103700542/
05 ttp://user.ftth100.com/mirrorhenkan/test5/read.php/1084544468/
04 ttp://user.ftth100.com/mirrorhenkan/test5/read.php/1068230363/

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/06(土) 19:54:44 ID:flAqvzgU0]


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/06(土) 20:18:22 ID:AVKdbSrS0]
いちおつ

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/06(土) 21:21:19 ID:zjfUZM100]
アンドゥが機能していない件について

試しにファイル削除してUNDOしてもファイルは復活してないぜ

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/07(日) 02:08:55 ID:QtA4s+jE0]
ヘルプ読め。
極限定なアンドゥだから。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/07(日) 23:59:17 ID:Z+z5QR790]
>>2
一応4〜7と同じところにログあげといた。

08 ttp://user.ftth100.com/mirrorhenkan/test5/read.php/1146386662/

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/08(月) 13:35:19 ID:ByzM9AzD0]
ホイールクリックで新しいタブ、関係の操作が
5.05βで来てないって事は、相当要望少ないんだな

俺は要望出したはずだから、もうこれ以上手は打てない
援護射撃が欲しいぜ...

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/08(月) 17:34:58 ID:0inJbSxz0]
マウ筋使えば

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/10(水) 13:12:36 ID:AEos11Py0]
未だにまめ4なんだよなー

まめ5の不満は永遠に解消されないだろう(´・ω・`)ショボーン



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/10(水) 13:21:24 ID:m42myUSr0]
サポBBSに凸ってこいよ

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/10(水) 15:34:01 ID:q3fAP3u10]
オレはまめ2だ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/10(水) 17:21:49 ID:aPP+/TGI0]
win終了時によくエクスプローラーがエラーを吐くので5にしたが、できれば4に戻りたい。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/10(水) 18:34:07 ID:IHwFNHWn0]
つ[リカバリ]

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/10(水) 22:34:39 ID:KjgbXRMT0]
起動時のフォルダを固定できないでしょうか?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/11(木) 02:18:42 ID:gDsLs+L30]
>>15
ヘルプの その他 > 分かり難い機能 に書いてあるとおりコマンドラインで指定する。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/11(木) 05:21:16 ID:OZVLhz9k0]
>>13
???
戻ればいいじゃん、誰も止めないぞ?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/12(金) 00:42:46 ID:7Hs9S+zE0]
FileVisor4から乗り換えを測ってるのですが、表示ファイル指定(ショートカットキーw)の
ワイルドカード指定で拡張子指定ってできないんでしょうか? *.jpg とか。

なんか、拡張子にはワイルドカードが引っかからなくって困ってます。


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/12(金) 01:03:55 ID:ReUnVah80]
>>18
できるぞ。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/12(金) 01:04:48 ID:TGXMrWYs0]
explorerで拡張子消してないか?



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/12(金) 06:23:11 ID:ES95lefx0]
いつの間にか5が出てたのか!
これ4消さずに5のインスコできる?
あと設定引き継げる?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/12(金) 06:47:22 ID:vWA5qPHm0]
できる。
引き継げない。
(4の設定をエクスポートして5用に自分で書き換えて
 適用すればある程度引き継げるが…)

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/13(土) 08:25:52 ID:nZThi/OY0]
>>18 です

>19、>20さん有り難うございました。
まめFileってExpolorlerに依存してるんですね。

もうちょっと使い込んでみます。


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/13(土) 08:55:10 ID:tMCjpSwo0]
ツリーウインドウの幅を固定するオプションが欲しい。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/13(土) 11:06:54 ID:Kwfhgc6P0]
デスクトップからゴミ箱開けるときと
Lhaplusとかの外部の解凍ソフトでDL完了と同時に自動的にフォルダを解凍させると
エクスプローラで開いてしまうんですが自動でまめで開かせるにはどうすれば良いでしょうか?

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/13(土) 15:43:05 ID:hkSGZJTA0]
>>25
そういう時はageなよ。下がり過ぎてて誰も気付かないよ。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/13(土) 22:07:10 ID:Kwfhgc6P0]
>>26
ageどうもです。

しかしageられたのに書き込みが・・・
無理なんでしょうか?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/14(日) 01:15:36 ID:qHkSUWoz0]
>>25
ゴミ箱を開くときの挙動を変えるのに、まめの設定とか関係ないのでスレ違い
詳しく分からんけどレジストリを弄るしかないと思うので、Windows板行って訊いてくれ
Lhaplusは、フォルダを開くプログラム名を "explorer" とプログラム内部で決めうちしているので
Lhaplus作者に設定できるように要望を出すしかない、というわけでこれもスレ違い
まぁ無理やりやれば出来るけど・・・素直に要望してみたほうがいいだろうなぁ

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/14(日) 01:39:18 ID:h/VbSoqe0]
しかし何でzip扱うのに7-zip使えないのかねぇ
zip関係ではこれ以外入れたくないから

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/14(日) 01:44:11 ID:kEAM1+Rr0]
何故?



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/14(日) 10:03:41 ID:h/VbSoqe0]
>>30
7-ZIP32.DLLひとつで通常のzipの圧縮・解凍はできてしまうし、UNZIP32.DLL
のライセンスが鬱陶しい。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/14(日) 11:46:02 ID:9VKwTG7q0]
>>25-27
そもそも、スレ違いだから答えないんだよ。

Lhaplus の設定で"詳細設定"で"解凍設定3"の
"解凍先のフォルダを開く"のチェックを外せ

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/14(日) 11:53:21 ID:9VKwTG7q0]
>>32
あっ、もしかしたらExplorerではなくマメで開きたいのか
なら、勘違いなレスかも・・忘れてくれ

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/14(日) 20:19:48 ID:PK0zrsar0]
>>31
偽使えば?
7-zip32.dll Ver 4.42はバグがあるから使えないらしいけど。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/14(日) 21:10:05 ID:lqS1ugNL0]
>>34
どんなバグ?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 00:00:25 ID:7FcqfXsJ0]
>>34
さんくすこ。
偽の存在を知らなかったです。
うまく使えます。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 00:04:50 ID:f+o14l6+0]
ZIP32J.dllは圧縮時パス名長いとこけるんだがあまのっちは何で直さないんだ・・・

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 00:12:57 ID:f+o14l6+0]
>>34
偽でいけました('A`)

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 00:16:51 ID:f+o14l6+0]
よくこんなの見つけてくるな・・・

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 00:17:23 ID:dJZYZ2WZ0]
偽だとMarcで部分解凍できなくない?



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 02:47:58 ID:ijErorSc0]
Ver.5.07β2

--------------------------------------------------------------------------------
マウスジェスチャ関連(β)・軌跡を表示するように変更
・画面外に出てもジェスチャキャンセルにならないように変更
・ジェスチャ発動で無コマンドだったらコンテキストメニューを表示するように変更
・同一方向へのジェスチャは無効に変更
・初期値で同一方向のものとコンテキストメニューの表示は除去した

その他の機能追加や修正
・機能優先モードで、コピー/移動の終了後にコピー/移動先の情報が格納されているメモリを破壊するケースがある不具合の修正(β)
・シャットダウン時にバーの状態を覚えない不具合の修正
・書き込み権限がないフォルダにインストールされたときに落ちる不具合の修正
・クイックランチャ、登録フォルダの表示速度を高速化
・リストの未選択コンテキストメニューに、プロパティを追加
・リストの未選択コンテキストメニューに、ショートカットで貼り付けを追加
・リストの未選択コンテキストメニューに、新しい子ウィンドウを開く/(バックグラウンド)を追加
・リストの未選択コンテキストメニューに、ここから新しい子ウィンドウを開く/(バックグラウンド)を追加
・リストの未選択コンテキストメニューに、フォルダアイコンの変更を追加
・メニュー文言の修正

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 02:52:41 ID:PfYkmJEF0]
>>35
> 7-zip32.dll Ver 4.42 では,自身が ANSI/UTF-8 どちらのモードで動作していても,
> レスポンスファイルを UTF-8 で扱ってしまうという,ちょうど 4.31 までと逆の
> バグが存在します。そのため,4.42 に個別対応していない限り,全てを ANSI で
> 扱う偽UNZIP32.DLL…というか既存のアプリ全てが転けます。
現状、偽ZIP32J/UNZIP32.DLLを使いたいなら、7-ZIP32.DLLは4.31.0.3にしとけってところか…。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 12:03:49 ID:S6E4g6xK0]
β2のマウスジェスチャーで、右ドラッグ始めたら
メニュー出ないようにしてほしい。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 12:30:44 ID:gNYg9PgP0]
>>42
どもども

>>40
過去ログでもそれできないって書いてた

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/15(月) 16:21:25 ID:VJ7eXoyp0]
4で待機してるから、5がマシになったら教えて。
詳細表示で日付が乱れるとか、おかしなところがあるから。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 20:22:52 ID:PfYkmJEF0]
マウスジェスチャーは諦めた。
現状、右クリックD&Dができなくなるので…。
(個人的に多用するので致命的)

>>44
>>42 の組み合わせなら部分解凍できたような?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/16(火) 04:48:40 ID:ZGwb6vn60]
5になってから名前の一括変換が遅くて使い物にならんとずっと思っていたんだけど、
「元に戻すを有効にする」にチェックが入ってたから遅かったのね・・・(・∀・)ゲハハハ

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/16(火) 20:25:11 ID:kpO1qRje0]
一括変更は早くなったけど
普通のリネームダイアログは遅いままだよね

49 名前:40 mailto:sage [2007/01/16(火) 20:26:25 ID:2Fqgku0A0]
>>44 >>46
今試したら出来た
昔試した時は出来なかったからどこかで何かの修正が入ったのかも

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 16:18:36 ID:XYlMIWZe0]
タブグループの使い方が分かりません。ヘルプのどこに書いてあるのですか



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 11:57:43 ID:eIH6IEda0]
以前、Rでリネームする時、処理するファイル数に応じて、通常の変更と一括変更を自動で使い分けるプラグ印を貰って感謝の気持ちを忘れず今も便利に使ってます。
もうホント本家にマヂでマージして欲しいくらい便利。

あれと似たような感じで、コピーや移動で総ファイルサイズに応じて、例えば1MBを超える時はFireFileCopyに処理を渡すとかって出来ませんでしょうか。
今度はCとかMのキーボードからの操作だけじゃなくD&Dでも出来るようなのあると良いなあ。

って全然関係ない通りすがりのスレに誤爆しちゃった( ^ー^)てへ

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 12:15:17 ID:7+Fjrk7B0]
4まではファイル名を選択して反転させてから名前や更新日やサイズのタブを選択すると
反転させたファイルが画面上に見える形でソートされていましたが、5からは反転してソートさせても
ただファイルが並び替えるだけで反転させたファイルがどこに行ったか探さなければならなくなりました。
設定で変更できるのでしょうか?

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 14:43:36 ID:puW//40b0]
フォルダにあるファイルを同じフォルダに名前を変えてコピーしたいのですが
現在は違うフォルダにコピー→リネーム→元のフォルダに移動とやっています。
これを1動作ですることって出来ますか?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 14:47:23 ID:QZiEA4FH0]
機能優先

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 14:57:25 ID:wBbz4xP40]
>>52
表示 → 表示方式 → 簡易詳細

>>53
ファイル → ファイルをコピー → ファイル・フォルダの複製作成

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 08:13:33 ID:Vmqgw9np0]
下調べに公式BBSを見て、まめFile5のインストールを
躊躇しているのですが、便利かなと思ったマウスジェスチャー
色々制約があるようでノートンのウイルススキャンが
出来なくなるのは本当でしょうか、まめFile5とノートンを
兼用されてる方、教えていただけませんか

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 10:00:53 ID:tV253B960]
>>56
俺はそんな不具合でてないな。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 12:25:13 ID:epKdQ2Am0]
>>56
XP Pro SP2 + Norton AntiVirus 2006 + Ver.5.07β2(現状の最新)で使用中。
まめ5の [設定]−[オプション]−[マウスジェスチャ] タブ − マウスジェスチャを有効にする を ON の状態で
ファイルやフォルダを選択 → 右クリックメニュー中に表示される“Norton AntiVirus でスキャン”を選択すると
  (赤●に白抜きの×アイコン) 内部エラー。
このようなエラーダイアログが表示され、右クリックメニューの“Norton AntiVirus でスキャン”が使用できない。
ちなみに、選択したファイルやフォルダの種類や、マウスジェスチャコマンドの登録/未登録には関係なし。
マウスジェスチャを有効にしただけで、このエラーが出る(再現性100%)
マウスジェスチャを有効にしなければ、正常に右クリックスキャンが使用できる。

# 他に右クリックメニューに登録される以下のツールを使っているが、エラーに関係があるかは不明
# Lilith , ACDSee , FileSum , 7-Zip , WinRAR , Mark Folder (Folder Marker) , CopyTo Synchronizer

Norton AntiVirus の右クリックスキャンはよく使うので、使えないのは確かに不便。
だが俺は元々マウスジェスチャ機能なんて使ってないんで正直どうでもいい。
作者もマウスジェスチャ使ってないんだし(マウスジェスチャ機能は要望で載せただけ)
素直にマウ筋とか使えばいいんじゃないの?とか思ったりするんだが、だめなん?
これってバグなんだろうけど、作者が Norton AntiVirus 使ってないんなら検証しようがないしな。
何よりも公式BBSで煽ってる馬鹿に便乗する気はないので、俺はBBSに報告しないけどね。


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 13:02:58 ID:ddOZAIJs0]
俺もまめ5のマウスジェスチャが使いにくいので
マウ筋使い始めたけどいろんな事出来てすごくいいよ

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 15:24:18 ID:OhZscS7x0]
すっごいぬるぬるするしな



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 17:03:56 ID:bQeLUBwY0]
アキヤマのことかー!

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/23(火) 19:07:00 ID:Jq+oPiUz0]
まめ4だと、コンテキストメニューの「名前の変更」(エクスプローラのと同じ位置にある)を行うと、
名前変更の小ウィンドウ(拡張子分割や拡張機能のあるやつ)が出るんですが、
まめ5だと新たに追加するメニューである「名前を変更」でないとそれができません。
まめ5で、まめ4みたいに「名前の変更」で名前変更の小ウィンドウが
出るようにする設定ってあるんでしょうか?


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 19:20:06 ID:YeTx6YY30]
無い。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 20:40:18 ID:Ife7wyVn0]
>>55
52です。できました、thanks!!

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 22:09:55 ID:ORqSXAQA0]
>>58
2007でも同じ症状でるね。
まあ、私もジェスチャーは使わなからどうでもいいけど…

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/24(水) 06:31:30 ID:IRkb3SLs0]
>>62
動作1の「埋め込み先編集のリネームを禁止する」にチェックを入れたら切り替わる

…だったらよかったのになぁ。

>>48
そっちも無効にするオプションも欲しいところ…。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/24(水) 13:24:07 ID:6i8Z5HVf0]
デブオタ多いな

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/24(水) 17:35:45 ID:g42F7YF90]
m9(`・ω・´) もまいだ!!

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/27(土) 11:39:47 ID:eNWgmufz0]
あれ?いつの間にアイコンネズミじゃなくなった?

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/27(土) 14:37:54 ID:g3Hk19620]
チェックボックスってどういう風に使えばいいんですか?
使い方がよくわからないんです



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/27(土) 16:03:17 ID:XNCtTe8D0]
>>70
ファイルを選択するときに使う。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/28(日) 12:02:31 ID:oaS2Tu7f0]
>>70
1,ファイルAのチェックボックスにチェックを入れる
2,ファイルBをダブルクリックして実行しようとする
3,焦る

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/28(日) 14:31:37 ID:I+DWxGd70]
オプションのタブも増えて見づらくなったから、ツリーにしてほしいもんだ

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/28(日) 14:33:39 ID:9ygN9xyV0]
ネズミが

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/28(日) 15:03:18 ID:wPttlG8z0]
>>73
少し前にスクリーンリーダーとの相性が悪いとか何とかで激しく却下されてたな。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/28(日) 19:42:48 ID:+uAbl/cf0]
>>72
あるあ…あるあるあるあるw

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/29(月) 08:48:09 ID:n6Nmzv5F0]
ツールバーのアイコン、昔みたいにいろいろな職人さんが提供してくれるといいなぁ・・・


78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/29(月) 10:08:04 ID:4SnaAUK+0]
送るフォルダ(SendTo)の中にフォルダがあると送るメニュー表示の時落ちませんか?

79 名前:8 mailto:sage [2007/01/30(火) 13:25:43 ID:fVcThBSX0]
>>9
現実逃避で、マウ筋いじってみますた。
今まで、マウスジェスチャなんていらないと思ってたけど、
こういう使い方もできるのね...ほとんど希望通りの動きになった

ファイル名:Mame5.exe
アクション:M
SendMessage:10進
対象:アクティブウィンドウ
いずれのアクションも最初に「アクション終了後に実行」

・リストビューのホイールクリック
Target...クラス名:SysListView32, ID:59649
Action...
 キーを送る:Left mouse button
 SendMessage:Message=273,wParam=34027,lParam=0

・ツリービューのホイールクリック(ちょっとインチキ)
Target...クラス名:SysTreeView32, ID:59648
Action....
 PostMessage:Message=273,wParam=32804,lParam=0
 キーを送る:Left mouse button

・登録フォルダバーのホイールクリック
Target...クラス名:SysTreeView32, ID:59648
Action....
 SendMessage:Message=273,wParam=57613,lParam=0
 キーを送る:Left mouse button

いずれもホイールクリックで新タブ。
意味があるかどうかはわからないけど、一応晒しておきます。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 20:37:46 ID:L5zZF46L0]
フォルダ表示設定は「このフォルダ以下全て…」みたいなのが欲しいな。



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/31(水) 00:08:41 ID:uQPWfLjS0]
Ver.5.08β3

マウスジェスチャ関連
・設定画面で、編集上書きを可能にした(β)
・設定画面で同一方向チェックが無かったので追加(β)
・ジェスチャ検出単位時間を400ms→300msに変更、感度下限値を5→3に変更(β)
・軌跡の色設定を追加(β)
・コンテキストメニュー描画処理を改善(β)
・フック処理中のコンテキストメニューオブジェクト生成で、OSの規定時間内に処理を返さないオブジェクトに対する保護措置を追加(β)

その他の機能追加や修正
・最近使ったフォルダへ移動が、キー割り当てに存在しない不具合の修正(β)
・検索結果でシェル実行が動作しない不具合の修正
・詳細表示の更新日時がロケールを無視する問題で対処のしようがないため、システムの返す値を無視するように変更
・Windows2000で埋め込み先編集のリネームは実体名でリネームするのをやめた(XPの不具合に対処したのが裏目に出てる・・・)
・縮小版のスレッド保護の仕組みを微妙に改善した
・とりあえずVistaで、なんとなく動くようになった
(ネットワークアイテムへのアクセス方法が使い物にならないほど遅いので、別の方法を検討すべきなのか、ネットワークの設定が悪いのか・・・)

当面、正式サポートにしませんが、Vistaで動かない機能があったらご連絡ください
優先度の高いToDoリストに加えさせていただきます

>80
要望数少ないみたいだから、公式掲示板にカキコ

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/31(水) 13:57:21 ID:AyXGAMgZ0]
β3になってジェスチャーがまともになった
変なウインドーが出たり、コマンドミスしなくなったぜ。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/31(水) 17:40:32 ID:JChcbEvR0]
>>79
いただきました

ところで
>SendMessage:Message=273,wParam=34027,lParam=0
こういうのって、どうやって調べるの?


84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/31(水) 20:01:42 ID:0HTwYDCe0]
>>83
ヘルプの[操作説明]-[その他]-[ユーザー定義スクリプト]-[まめFile5の公開コマンド]
ここにある WM_COMMAND ってのが 273、多分MSDNライブラリで調べられる。
wParam の値はScript.scm を参照です。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/31(水) 21:15:17 ID:JChcbEvR0]
>>84
さんくす

>>80
俺も欲しい。
画像フォルダをまとめてサムネイル表示にしたい。


86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/02(金) 02:51:11 ID:bANSlfZE0]
エロ動画収拾しているのだが、同じファイル名が沢山あるから、その都度リネームしている。
けど、面倒なんだよねファイル名の前に任意の桁数で英数字をランダムに挿入してくれる機能があれば・・・

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/02(金) 22:01:03 ID:kfO1R/ve0]
ちょwwwwww公式からDLしてインスコしたらオプションのタブクリックするたびにタブが消えてくじゃねーかwwwwww
何これ5.00のままう゛ぇるpしないの?wwww
激しく笑わせて貰ったぞwwwww

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/02(金) 22:05:16 ID:6/x1+Xoc0]
うるさい

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/03(土) 00:48:59 ID:wWp/dx5V0]
すまんどうやら某P2Pソフトのプラグインが悪さをしてたようだ。
それはそうと、何かの拍子にファイルをD&D出来なくなるバグは直ってないな。
D&Dというかドラッグすら出来なくなる。
気付くと出来なくなってるので、詳細な条件は不明だが。
最新βでも同じだった。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/03(土) 03:02:02 ID:n6f4Vle80]
詳細表示で mp3infp の拡張カラムを表示したんだけど、
拡張カラムでソートできないのはバグ?



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/03(土) 09:45:36 ID:AahjqoYI0]
再起動してもしてもフォルダクリップが復活しちゃうんだけど、
「オプション-動作1-各子ウィンドウ毎のフォルダクリップを保存する」のチェック外す以外になんかあるっけ?

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/03(土) 22:31:28 ID:D5Lu4JOH0]
Vistaだとファイルが表示されねぇ。。。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 00:22:35 ID:GfOOO7ad0]
まめFile4までではCtrl+Enterで拡張子に関連付けた動作と違う動きをさせることが
できたと思うのですが、ZIPを開くときに普通にEnterを押すと関連づけたwinrarが
開き、Ctrl押しながらだと外部ツールのユーザ定義コマンド1を実行するように定義
できたのですが、まめfile5では見当たりません。どこにあるのかわかりますか?
まめFile4では設定-キーボードマウス設定でその他のキーがあって
リストにフォーカスがあるときのEnterキーの動作がいろいろと変えられるのですが
まめFile5ではこのような項目がないようなのですが。
どなたか教えてください。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 00:32:40 ID:rIz3IGsn0]
>>93
Enterなども他のキーと同じように普通にキー割り当てできる
ファイル・フォルダの操作→関連づけ実行とか見てみ

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 02:49:56 ID:scf98wJ00]
>>91
フォルダクリップに1個でも登録してると
自動的に再表示するみたい

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 04:13:45 ID:GfOOO7ad0]
>>93 のひとどうもありがとうです。あと一歩まできました。
CTRL+ENTERキーをショートカットキーにしたいのですが。
ENTERを押したとたん確定キーとなりダイアログが消えます。
ENTとか打つとふっとんじゃうと、書いた後に、しばし
考えたら、解決できました。お騒がせする前に解決しました。
神に感謝します。それではまた。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 04:24:41 ID:GfOOO7ad0]
大変なミステイクスをしました。
>>93 のひとはわれらであり、>>94 の人が大正解でした。お詫びして訂正します。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 04:31:37 ID:C+pkPxge0]
7-zip32.dll ver4.42.00.02 (2007/02/03)
偽UnZip32.DLL、偽Zip32J.DLLとの組み合わせで動作確認

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 06:42:39 ID:NROdZXUa0]
>>98
オツ。入れた

100 名前:91 mailto:sage [2007/02/04(日) 08:52:20 ID:R5gCK0pA0]
>>95
そうなんだ。d



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 15:02:23 ID:3stcuGjy0]
最新5.08βだけど、拡張子色分けに指定されてるファイルのファイル名以外の文字色が
黒から変えられないのは既出?
無属性&Archiveの項目以外に設定するところがあるのかな。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 15:11:29 ID:3stcuGjy0]
自己解決、と言うか暫定解決。
拡張描画モードにしたら色が変わった。
しかしそれだけだと、リストのファイル名の欄だけ変な色になってしまうので、
「リストを表示」タブの「並び順で色分け」のチェックをはずす事が必要。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 17:46:19 ID:GfOOO7ad0]
ランチャの設定で起動コマンドを入れるときに、ファイルを開くダイアログが最初はいつも一覧で更に更新日時の古い順にソートされているのは仕様なんでしょうねえ?
リストの中から探すときにアルファベット順になっているとわかりやすいような気がするのは僕だけですか?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/05(月) 03:12:33 ID:9Cf9wK0M0]
タイムアウト早過ぎです

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/05(月) 16:57:15 ID:p/4Xg3y60]
まめFile4とまめFile5はどっちのほうが軽い?

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/05(月) 19:35:20 ID:lG6zW1MF0]
本家掲示板トラブってる?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 00:54:42 ID:HqkoyoO+0]
5はもっさりです。不安定だし。
4に戻ります。


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 18:30:39 ID:t+Mmc9h70]
マウスジェスチャ有効にしてるときに、
・ファイルをクリック→もう一度クリックでリネーム→反転部分を右クリックでコンテキストメニューから貼り付け
をしようとしても通常のコンテキストメニューしか出てこない
仕方なくCtrl+Vで貼り付け

スキル低すぎてマウスジェスチャ実装は無理なんじゃないの?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 19:15:52 ID:4mMcmL4B0]
>>108
MDIEスレへ帰れっ!!!

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/07(水) 00:24:05 ID:fgI8hYnh0]
表示方式を「詳細」にすると、「更新日時」の欄が最初は yyyy/MM/dd hh:mm 形式になっているのですが、
カーソルキーでフォーカスが当たっているファイルを変えていくと、今までフォーカスが当たっていた
ファイルの更新日時のフォーマットが次々に dd/MM/yyyy hh:mm 形式に変わっていってしまいます。
この状態でウィンドウをバックグラウンドに回してからフォアグラウンドに戻すと、 yyyy/MM/dd hh:mm に
戻っています。

これってこういうものなのでしょうか?それとも自分の環境だけでしょうか?



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/07(水) 02:11:44 ID:5y3mKg2h0]
>>110
> ヘルプの「不具合と間違われる奇妙な仕様」に詳細は記載していますので参照ください。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/07(水) 04:45:20 ID:7LWAWYz60]
ファイルをドラッグ出来なくなった時の対処って、やっぱまめfile再起動しかなし?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/07(水) 06:55:04 ID:qevMBCJs0]
>>111
ああ、奇妙な仕様だったんですか!
すみません。ありがとうございました。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 13:43:03 ID:xbjt2RXg0]
マウスジェスチャーでファイル消去すると画面全体が書き換わるの
直してくれドキっとする

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 03:15:33 ID:LLp90H+f0]
とにかくファイルリストが無意味にちかちか(再描画)してるの何とかしてほしい・・・・
フォントにClearTypeを使うと更に・・・

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 11:00:33 ID:FtWS6Vie0]
>>115
拡張描画モードONだと俺の環境ではちらつくから
OFFにすると直るかも!?
その代わり切り取りの時アイコンが半透明にならなかったり
壁紙設定するとえらい事になるが・・・

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/10(土) 11:01:21 ID:/3voe6iR0]
2006/2/10 まめFile5 Ver.5.10正式版公開

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 12:47:01 ID:prdqJuAm0]
これって上の階層にボタン使って戻る時、開いたフォルダに戻るようにできないのかな。


119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 22:22:38 ID:kCFd3kb10]
>>116
切り取り時にアイコンが半透明にならないのは仕様かと思ってたw
とりあえず拡張描画モードにチェックつけてみた。
ありがとう。
今のところちらつきも特に気にならない。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 22:54:59 ID:0DBV4EPt0]
インクリメンタルモードをやめるとき
ショートカットキーからだと反応しないのなんとかなりませんか?



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 10:20:10 ID:lp0l0spK0]
まめfile4を使いたいのですが、

通常版と
UNICODE版て

どこが違うのですか?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 10:31:06 ID:wpJeJUzx0]
>>121
ヘルプの
 はじめに → 通常版と UNICODE 版の違い
を参照しましょう。

使っている OS が Windows 98/Me なら通常版、Windows 2000/XP なら
UNICODE 版(もしくは「まめFile5」)を使えばいいかと。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/11(日) 23:40:51 ID:jN3gG8on0]
内臓検索にもリスト検索と同じように**をつけるのチェックほしい

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/12(月) 17:29:54 ID:U3lr2dxB0]
おお、まめでvistaの検索フォルダそのまま使える。
これはすげえ便利だ。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 22:20:22 ID:T3ROPUQR0]
2007/2/14 くま氏のファイル名を入力して開く Ver.5.00掲載(まめFileプラグイン)

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 02:46:36 ID:R3xkhi5T0]
ファイルの右ドラッグする以外の箇所だけで
マウスジェスチャーが有効になったりしないかな

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 03:18:58 ID:hnwAQWTL0]
しない。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 21:32:55 ID:GzU27R7W0]
>エクスプローラ並みに数十MBのメモリ食らうよーなアプリケーションが、支持されるわけがないと思っていますしね。
あまの氏のpcはメインメモリ256MBとかなのかな

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 21:35:13 ID:iSbcQrYB0]
君は何を言ってるんだね

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/16(金) 15:01:25 ID:Hn341gDt0]
>アメ車並みにガソリン食らうよーな燃費の悪い車が、支持されるわけがないと思っていますしね。
あまの氏の車は自転車とかなのかな



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/16(金) 15:13:00 ID:8zMIu0Pl0]
粘着乙

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/16(金) 15:25:48 ID:Hn341gDt0]
>>128を皮肉ったつもりなんだが

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/16(金) 17:09:47 ID:tKh3QGiYO]
自宅は今PCでネット出来ないから知り合いの家で落とさせて貰おうとしたらβ版繋がらなかった

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/16(金) 17:18:43 ID:W6A9svE50]
>>133
正式版が出たから。
一番新しいのはVer.5.10正式版。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/16(金) 20:41:12 ID:tKh3QGiYO]
>>134
そうだったんですか
時間が無く焦ってたんでよく確認出来ませんでした
正式版は落として来たので今からインスコします(*´Д`)ハァハァ

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/16(金) 22:16:07 ID:uzXkIMdN0]
まめ5をスタートアップに入れてるもんで
5.10にしたら起動のたびに「タイムアウトしました」言われるようになってしまった

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/17(土) 05:49:09 ID:Co68IXbH0]
>>136
Vistaの遅っせーネットワークフォルダへのアクセスを途中で切れるように乗せたらしいが、
処理過多でアクセスが滞ると割と直ぐに出て邪魔くさいよな…。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/18(日) 01:36:05 ID:wj20d6RA0]
>>130
その通りだけど何か?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/18(日) 04:45:02 ID:x9+bBuVw0]
本人?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/20(火) 00:39:49 ID:+2FChdGf0]
フォルダ表示設定で詳細表示で表示する項目って
フォルダ毎に選択できないですか?



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/21(水) 16:41:59 ID:fmDBab3b0]
まめFile5 Ver.5, 10, 0, 0 UNICODE版

画像ファイルを内蔵画像ビュワーで見たあとメモリを解放しないんだけど・・・

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/21(水) 18:40:34 ID:2RTRVfUy0]
>>141
解放されてるけど。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/21(水) 19:36:12 ID:fmDBab3b0]
>>142
だめだ、うちだとでかい画像を数十枚も閲覧するとまめのメモリがあっという間に数百MBまでなってしまう。
別PCのまめでもそうなったし、アンインストールして再度インストールデフォルト後も同じだった。
どこか設定が間違ってるのかなー。

念のためまめ4も同じようにやってみたけど、4はメモリ解放されてた

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/21(水) 20:59:49 ID:2RTRVfUy0]
>>143
あー再現した。
確かにESCで閉じたら、メモリリークしてるのか解放しない。
ばってんクリックで閉じたらちゃんと開放するのに。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/21(水) 22:28:43 ID:fmDBab3b0]
>>144
なるほど、了解しました。
普段、ESCで閉じてました。
×ボタンクリックでメモリを解放するのも確認しました。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/23(金) 14:37:51 ID:+/CbpXpk0]
スレイプニルで、右クリックした状態でのホイール操作でタブの移動ができるようにしているんですけど、
まめでも同じような動作ができるように設定できないでしょうか?

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/23(金) 14:43:43 ID:wa2cCFCW0]
スレイプニル?www

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/23(金) 15:11:35 ID:u2nepKm10]
>>146
マウ筋を使えば全て解決

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/23(金) 16:54:36 ID:+/CbpXpk0]
>>148
今もマウ筋で設定しているんですけど、タブの移動が一つずつしかできなくて不便なんです。
(3つ隣のタブに移動するために、「右クリック+ホイール」を3回しないといけない)
スレイプニルなら右ボタンをクリックし続けている間は自由にタブ移動ができるので、そういう風にできないかな、と。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/23(金) 17:55:34 ID:JNM2clmH0]
>>149
ホイール使いどころ - MouseGesture
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/index.php?%A5%DB%A5%A4%A1%BC%A5%EB%BB%C8%A4%A4%A4%C9%A4%B3%A4%ED
「アクション終了後に実行」をうまく使いこなしてください。



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/23(金) 18:54:07 ID:+/CbpXpk0]
>>150
マウ筋の設定がおかしかったようで、変更してうまく作動するようになりました。
ついでに、自分のマウ筋が結構古いバージョンだったのも知りました。
ありがとうございました。m(_ _)m

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/25(日) 18:46:53 ID:hMZPySBT0]
動画のサムネイルって出ないの

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/25(日) 23:28:07 ID:BRObXnNX0]
>>152
rmやmov以外は出るように設定すれば、表示されるよ


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/26(月) 03:09:07 ID:GVQNLMGF0]
ありがと

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/28(水) 00:08:38 ID:rjW0ZB/D0]
すみません。
エクスプローラだと、「A」を押すと、名前がAで始まるファイルが
選択されますけど、まめFileのリスト画面でこういう動きは
できないんですかね?

まめFileではこういう時、
「Alt+L」でリスト検索

探したいファイル名入力してenter

tabキーにてリスト画面に移動
という流れになるんでしょうか?



156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/28(水) 00:18:51 ID:j4jj2QTI0]
Shiftキー使えば

157 名前:155 mailto:sage [2007/02/28(水) 00:27:42 ID:rjW0ZB/D0]
>>155
ありがとうございました。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/28(水) 20:05:26 ID:dU7GXKRN0]
>>155
インクリメンタルサーチモード使うという方法もあるから、ヘルプを良く読んでみて

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 07:36:13 ID:DFOqrh+80]
アドレスバーとリスト検索バーの履歴を削除するのには
何処を設定すればいいですか?

160 名前:159 mailto:sage [2007/03/01(木) 08:14:58 ID:DFOqrh+80]
HELPを読み直したら わかりました。

すれ汚しすいません。



161 名前:159 mailto:sage [2007/03/01(木) 08:23:38 ID:DFOqrh+80]
MameTool5ユーティリティを使って「履歴の削除」から
「アドレスバーの履歴を削除」をしても削除されないのですが
どうしてでしょうか?

たびたびすいません。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 08:53:00 ID:JZ8ccHT40]
>>161
まめ本体終了してからやってる?

163 名前:159 mailto:sage [2007/03/01(木) 09:43:38 ID:DFOqrh+80]
>>162
まめ本体終了してからやったらうまくいきました。
初歩的なことですよね?
ありがとうございました。

ところで これって履歴を保存しない設定ってできないのでしょうか?
また ドライブ側のアクティブな色がグリーンなのですが変更できないのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/01(木) 15:53:42 ID:tDnpVaEn0]
"マイコンピュータ"と"マイネットワーク"のリスト表示(詳細)で
前者は"空き領域"の欄の内容が、後者は"ネットワークの場所"が日付になっています
各ドライブ等は1900.1.1で表示されています

初期状態からこの症状で、設定欄やHELPを読んでも解決策がわかりません
"詳細表示の設定"も適応されないみたいなんですが、これは仕様なのでしょうか?

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 20:32:34 ID:y9aztKT70]
>>164
公式の掲示板を「詳細」で検索

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 22:00:32 ID:tDnpVaEn0]
>>165
ありがとうございます。該当記事発見しました。

技術的なことは良くわからないのですが
"簡易詳細"にしてもドライブのサイズは取得できないようですね。
個人的に結構致命的かも・・・

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 22:06:38 ID:y9aztKT70]
ドライブのサイズと空き領域はステータスバーに常に表示されてるじゃん

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 22:43:30 ID:tDnpVaEn0]
空き領域の確認自体はステータスバーやプロパティで確認すればいいんですが
ドライブ数が多いんでエクスプローラや他のファイラでも"デスクトップ"の一覧は日常的に使っていたんですよ
"マイネットワーク"もよく開くんで、単純に「きもちわるい」ってのもあります。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 23:08:17 ID:b45iqnss0]
まあ、「気持ち悪い」なんてのは「慣れろ」で済まされる話だな。

ドライブ情報に「一覧表示を加えて欲しい」なんて要望なら、
それ程複雑な変更でもないだろうから通るかもね。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/01(木) 23:14:47 ID:8OpHV3iC0]
XPでSP当てるともっさりするのはWindowsの仕様ですかそうですか



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 00:11:01 ID:nOEQB+5j0]
>>168
公式掲示板の あまの氏 の発言 [2344] や [2406] (過去ログ0005) にある通り
まめで全てやろうとするのが間違い。
それこそ Windows デフォのマイコンピュータやマイネットワーク使えばいいだけ。


172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 01:07:56 ID:i76mIvVZ0]
>>169
ちゃいます
詳細表示で一覧閲覧wしたいんです
詳細表示時のバグの話です

>>171
何も複雑な(プログラム上のことは知らないけど)ことをしているわけじゃないですよ
もちろん作者に修正を要求しようってわけでもありません
ただ、このバグがウチの環境だけで出ているのか、または設定を間違えているのかが知りたかったのです

あと、一般的にファイラーってエクスプローラの代替に使われるものじゃないんですか?

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 01:34:12 ID:7AbtdAI+0]
エクスプローラを排除するのではなく連携して使うんだよ
まめFileをベースにして必要に応じてエクスプローラを呼び出す
「マイコンピュータを開く」なんてコマンドがわざわざ用意されてるのはそのため
だからエクスプローラに出来てまめFileに出来ない機能があっても良いという結論

174 名前:169 mailto:sage [2007/03/02(金) 01:42:34 ID:lMsnS8Uj0]
>>172
例に挙げたのは代案。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 02:02:08 ID:i76mIvVZ0]
>>173
ごめんなさい
エクスプローラとmame5の連携、具体的な使用例が一つも思い浮かばないレベルのライトユーザーなんです
わざわざ操作体系の違う二つのファイラーを連携させることは望みません

あと、機能の過不足ではなく、バグの話ですよね?
バグは無いほうが良いですよね?

>>174
簡易詳細にすればサイズ欄が「システム」とかになる程度なんで、気持ち悪さは低減されます
1900/1/1 9:00がズラーっと並ぶことを考えれば涙がこぼれるほどマトモに思えます

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 09:02:00 ID:GhE09lgf0]
まずは公式を見ようぜよ

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 12:04:06 ID:5zVpJNp50]
このソフトですが、てチェックボックスを使う設定にしておいて
チェックボックスの枠を消すこと出来ます?
どうもあの枠が邪魔なんですよ、ただチェックボックス機能は
使いたいし...
あと、リスト一覧に一つ上へフォルダ移動させるアイコンの
表示させること出来ないんですかね?


178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 13:47:52 ID:i76mIvVZ0]
>>176
公式ウェブサイト、ヘルプファイル、readme.txtのいずれにも既知のバグに関する記述はなかったような・・・
サポート掲示板も全然違うワードで検索してたんで上記のレスにはたどり着けなかったしw

別に悪い事とかそういうのではないんですが、
メニュー体系が非常に判りづらく感じるのは、この作者さんと私の相性がよっぽど悪いのかなと思います

>>177
「一つ上へ」をリストのトップに表示するってことですか?

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 14:40:58 ID:5zVpJNp50]
>>178
そうです、「一つ上へ」をリストのトップに表示したいです。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 15:48:21 ID:GhE09lgf0]
>>178

> [2504] Re:[2499] Temporary Internet Files の表示 投稿者:あまの 投稿日:2007/02/23(Fri) 20:56
>
> >C:\Documents and Settings\(ユーザー)\Local Settings\Temporary Internet Files\
> >内を「詳細」で表示すると「サイズ」項目が
> >一律"1900/01/01 9:00:00"になってしまいます。
>
> IEのキャッシュフォルダは複数のフォルダがまとめられている仮想フォルダです。
> で、無理矢理表示させた結果がコレで、シェルが返す値を表示させると更新日時のみ欧米風という、
> 説明もめんどくさくなってきているアレになります。
>
> ですから、デスクトップのマイコンピュータの更新日時も表示されますし、マイネットワーク配下の
> 「ネットワークの場所」、マイコンピュータ配下の「空き容量」などが致命的な状況ですね。
> 現時点では、改善方法は幾つか候補がありますが、性能的&抜本的にどーしよーもないです。
> 問い合わせが多くなる傾向にあるなら性能を捨てる気ですが、あまり期待せずに改善をお待ちください



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 15:56:25 ID:YmDuaDNQ0]
検索をすると「Windows Live ID にサインイン」の画面が出てくるのですが
出てこないようにはできないのでしょうか?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/02(金) 16:07:07 ID:zcr3lX780]
できません

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 17:01:17 ID:YmDuaDNQ0]
そうですか・・・。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 17:03:11 ID:i76mIvVZ0]
>>180
>>166

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 17:13:40 ID:GhE09lgf0]
>>184
バグじゃなくて仕様ってこと

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/02(金) 18:56:37 ID:bPon9Dtd0]
このプログラムはレジストリ使ってますか?

できれば、Dドライブに移したいのだが、、

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 19:09:49 ID:txpNxJR00]
>>186
設定(レジストリ)をエクスポートして、Dドライブに移動後、書き戻せばいけるんじゃない。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 19:10:08 ID:HQR5MfIR0]
タブの左に空きがあるけど詰めるとか出来ないのかな?

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 11:40:51 ID:2yyy/+uf0]
>>171
 なるほろね〜。
 自分は >>168 ではないが、まめはいたれりつくせりの機能群で
エクスプローラで○○したい時の機能拡張版がありまくるから、
「エクスプローライラネ!漏れはまめでイキル!」って気持ちになっちゃ
う。同一名フォルダがあるかどうか微妙な時にはCtrl-C、CTRL-Vだ
と同一名フォルダがあるがどうするかダイヤログが出て便利なのに
無理にまめのコピー機能を使ったりとか…。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 12:27:26 ID:6RX3lYcR0]
ファイルの名前 ファイルサイズ 種類とかの線の幅を固定する方法がいろいろヘルプとかみたけど分からない・・・
更新したりすると幅が戻ってしまう・・・
これはどこでやるんですか?



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 12:32:43 ID:YaJRzBJ40]
表示 → 表示方式 → 簡易詳細
にしましょ。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 13:04:08 ID:6RX3lYcR0]
>>191
ありがとうございます、簡易詳細にすると、ソートしたときにフォルダが上に来るのが嫌で詳細にしてるんですけど
詳細では線を固定できないんですか?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 13:08:21 ID:6RX3lYcR0]
更新日時順にしたときに一番下にフォルダがまとまってて、ファイル名やサイズが見やすいように線が固定できる方法が知りたいって事です。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 13:10:32 ID:6RX3lYcR0]
あ、詳細表示の設定のピクセルがあるんですけど、ここでやるんですか?
ここでしかできないのかな。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 13:56:52 ID:6dqO8lwx0]
まめFile4を使ってみたが、これはタブ形式ではないのかな?
新しく画面が出てきてしまう

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 14:11:32 ID:c6/C8rGU0]
まめ5でタブになったよ

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 14:18:16 ID:YaJRzBJ40]
>>192
設定 → 表示設定
「フォルダを優先する」のチェックを外す。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 17:16:17 ID:6RX3lYcR0]
>>197
>>193
それだとフォルダが一番下にまとまらないんだよ
もういいよお前

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 21:20:54 ID:6RX3lYcR0]
>>197
YaJRzBJ40さんすいません
生理でイライラしててつい、このようなことを書いてしまいました。
申し訳ございません。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 15:43:34 ID:+P8QlA6U0]
ファイルを選択してランチャーのアイコンをクリックしたときは
作業フォルダが実行ファイルと同じになるけど、
ファイルを選択して[バイナリエディタで開く]のときは
作業フォルダがドライブルートになって、うまく動作しないものが結構ある。

同じコマンドラインを設定しているのに、何で挙動が違うんだろう。



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 18:02:26 ID:S23rpKxn0]
>>199
(゚Д゚)ハァ?

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 22:16:11 ID:PLBtjCPv0]
>>200
バイナリエディタとかは、起動時フォルダの設定がないからな
こういうシステム的な問題を含むような内容なら、かなり容易に要望が通るから
バイナリエディタの類で起動時フォルダ設定を付けてくれって、本家に行ってこい

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 17:58:20 ID:J+9F2B7F0]
XPでVer.5.10.0.0を使っているのですがローカルネットワーク上のPCにアクセスすると
「フォルダへのアクセスがタイムアウトしました。アクセスを中断しますか?」という
ダイアログがでます。Ver.4を使うとでるのに大分時間かかるのですが、一回
アクセスできるとその後はそこそこ早くアクセスできます。Explorerでは普通にアクセス
できます。Ver.5.10.0.0でタイムアウトを設けてるからなんでしょうか?このタイムアウトを
もっと長い時間に変えることはできるのでしょうか?教えてください。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 18:13:36 ID:VI6YZtbm0]
>>203
・次のバージョンまで我慢する。
・持っているなら前のバージョンに戻す。
・諦める。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 19:38:15 ID:J+9F2B7F0]
Oh My Goddess! ファイル共有ができないとちょっと使えないので次バージョンでよろしくお願いします。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 20:30:24 ID:zB9LcagY0]
うーむ・・・OS再インスコしたにも関わらず、相変わらずいつの間にかファイルのドラッグが出来なくなる現象が直らん。
その現象が発生すると、色々と動作がおかしくなる。
例えば、コンパネの「管理ツール」ディレクトリを開けないとか、右クリのメニューが変わるとか。
かなり頻繁に再現する。平均30分に一回以上。発症のたびにまめを再起動しないといけないから煩わしい。
IE7を入れてからおかしくなったような気もするから、IE7のリソース食いつぶしが関係してるのだろうか。
OSはXPSP2でメモリは2G、まめは5.10.0.0。

同じような現象が発生する人おらん?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/09(金) 20:33:44 ID:ibd9tbe+0]
>>206
ハードの不良でしょ 検査関連で色々テストしてみたら

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 20:42:27 ID:ymJlFiPo0]
Ver.5.13β1
・Vista関係のチューニングを山盛り
・中クリックカスタマイズでウィンドウを開く、バックグラウンドで開く、コンテキストメニューの表示を追加
・ドライブ名に\記号が含まれている場合に、フォルダジャンプしようとするとパス分解に失敗してフォルダに移動できない場合がある不具合の修正
・悪意のあるファイル名で、ライブラリのバッファアンダーランチェックに引っかかって落ちる問題への対処(ブロックされて強制終了して落ちるので、攻撃は無理)
・タブの閉じるボタンの表示設定を追加
・ビューアで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・エディタで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・バイナリエディタで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・アクセスタイムアウト時間の設定を追加
・フォルダ設定で指定フォルダ以下の一括登録機能の追加
・「最近使ったフォルダへ移動」の履歴保持数の設定を追加
・内蔵画像ビューア画面をESCキーで閉じた場合のみメモリを解放しない不具合の修正
・詳細表示の更新日時フィールド(3番目のフィールド)で表示可能な仮想フォルダを増やした・・・けど、詳細モードの表示が遅くなった
・左クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加
・右クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 20:45:02 ID:zB9LcagY0]
>>207
問題があるとしたらメモリが有力候補だな。
ちょっくらmemtest走らせてくるわ。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 20:54:06 ID:xFLWAsZq0]
>>206
OSもメモリもまめのバージョンも同じだし、最近IE7にしたけど起こったことないね。



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 21:49:46 ID:xXo4JoO90]
左クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加
右クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加

要望シトイテヨカッタ

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 21:03:45 ID:kSvYh9Xu0]
4にあった名前変更と属性機能が5に無いんだけど
あれ便利で気に入ってたのに

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 21:17:24 ID:DQYA8UJL0]
見落とし

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 21:48:57 ID:kSvYh9Xu0]
いやファイルにあるのは気づいたけど、ツールバーに追加することは出来ないの?

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 21:53:42 ID:DQYA8UJL0]
4と一緒で オプション → オペレーションバー から追加できるでしょ。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 21:59:02 ID:kSvYh9Xu0]
出来た、こんな設定あったの気づかなかったわ
dクス

217 名前:206 mailto:sage [2007/03/12(月) 23:42:09 ID:QsTVJ+pP0]
原因が9割方分かった。
実はIE7の動作も激しく不安定だったのよ。
それでIEのアドオンの管理に表示される、NIS2007のブラウザヘルパーオブジェクトと
nortonツールバーを無効にしたら、小一時間タブをあちゃこちゃ開きまくったりしても安定してる。
それに伴ってなのか、まめの動作も安定してる。

どうやらNIS2007のIE向けアドオンが足を引っ張ってたようだ。
IE7とほぼ同時インスコだったからそっちまで気が回らなかった。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/14(水) 01:12:10 ID:Fk5TRX5p0]
まめFileのパラメータというかコマンドライン引数はどこで調べられますか?
外部アプリからまめでフォルダを開きたいのですがヘルプには載ってないようなので・・・

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/14(水) 01:47:03 ID:D4lSyh+z0]
>>218
公式HPのサポート掲示板 → [過去ログ] 0004 (移動) → キーワード:コマンドライン (検索)
上記の操作で検索された内容のうち、発言番号 2017 , 1698 あたりが参考になるかと。

[2017] Re:[2016] ローダーからの起動 投稿者:あまの 投稿日:2006/12/11(Mon) 22:05
[1698] Re:[1696] 起動時のフォルダ指定 投稿者:あまの 投稿日:2006/09/25(Mon) 22:51

2017 で あまの氏(=作者)が書いている通り、現時点でヘルプ等に載っていないのなら
コマンドラインのオプションはまだ変更の可能性があるので未公開情報なのでしょう。


220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/14(水) 11:55:33 ID:Fk5TRX5p0]
>>219
ありがとうございます。
掲示板は見ていませんでした。
未公開だったんですね・・・ともあれすごく参考になりました。



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/14(水) 15:21:46 ID:BjcRqozR0]
すいません、教えてください。
まめFile5でのリスト検索のインクリメンタルサーチとはなんでしょうか?
VistaやGoogleサジェストのようなものを想像していたらどうも違うっぽいので・・・。
通常モードとの違いがよくわかりません。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/14(水) 19:14:28 ID:mdX7e/VD0]
通常のエクスプローラ同様と思えば良い。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 07:25:56 ID:c0ZVnxSO0]
検索機能が全く機能しません
一部名だけで検索は出来ないのでしょうか?
もしくは何らかのコマンドがいるわけですか?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 07:33:11 ID:6381Bqm30]
>>223
「*」使えば一部名だけでも検索できるよ。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 08:09:04 ID:c0ZVnxSO0]
>>224
ありがとう

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 09:24:35 ID:c0ZVnxSO0]
駄目だ、表示を固定できない。
余白が常にできる。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 09:37:20 ID:c0ZVnxSO0]
出来た・・数値入力しないとだめなのか

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 09:47:28 ID:6381Bqm30]
おめでとう!

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/15(木) 10:43:15 ID:EYU/LBLM0]
VISTAにまめFile5を入れました。
表示−表示方式−縮小版
を選択すると、画像(jpg,gif)が表示されるものと、されないものがあるのですが、皆さんはどうですか?


230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 15:58:13 ID:tQb+9Avq0]
>>229
同じく表示されない画像ある。
選択したりスクロールすると、代わりに別の縮小画像が表示される。



231 名前:229 [2007/03/15(木) 16:29:34 ID:EYU/LBLM0]
仲間がいた(笑)
やっぱりもうちょっと待たないとだめかな。


232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/18(日) 12:07:58 ID:g/dZBIRt0]
いつのまにか徒然なくなってたんだね。どうしちゃったのあまの氏。鬱期に入っちゃったのかしらん

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/18(日) 21:58:14 ID:VOUv4Qud0]
何かまた基地外メールが来たから閉じた、とか言ってた気が

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 21:53:09 ID:Kzwr7Oik0]
この作者大上段に構えて多機能を自画自賛してるけど
仕様やバグがガチガチだしGUIもとっちらかってるし
なんかチグハグな印象を受けるんだよね

慣れれば気にならなくなるかもと思い使い続けて1年
未だに設定項目探そうとするとスパイラル

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 22:28:00 ID:HVPpPT+20]
他に安定して使えそうなファイラーあるかな?

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 22:57:35 ID:h+jS36dK0]
>>234
最初からXF使ってりゃ良かったじゃん>>自分

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 23:26:25 ID:D68dkTYC0]
まめが多機能っていうならXFは無限機能って感じだな。
どちらも使いこなすにはそれ相応の試行錯誤が必要だが。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/22(木) 06:02:31 ID:2QrHInSZ0]
すまん俺はSpeedCommanderに逃げた

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/22(木) 13:17:12 ID:a3vQl/KL0]
XFはとっつきにくさがあるけどまめと比べるとかなり整然としてるよね
ソースコードに限らずそういう部分でも作者の性格が垣間見れる

あと、XFの多機能は「分かるやつが使え」的突き放し感が前面にでているけど
まめは「俺様が用意してやったんだから全部使え」的押付けを感じさせる

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/22(木) 13:29:36 ID:pm/XwO4+0]
勝手なイメージ語んな



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/22(木) 21:33:17 ID:olYmklok0]
>>234
設定項目がやたら多いのは、積極的に要望を取り入れてるからじゃないかな
要望を叶えて文句言われるのも可哀想な気がするな

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/22(木) 22:34:33 ID:o4a/5YKU0]
あー駄目だまめ使ってみたけど機能少ない
XFXF何言ってんのかと思ったらX-Finderのことか
そっち行ってみよ

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/22(木) 22:59:32 ID:/thxpu/n0]
だな!リカバリー機能ないのはファイラーとしてどうか

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 01:44:18 ID:mtA+Q6s/0]
>>241
設定項目が多いことと整理されてないことはイコールじゃないよ

「設定が多いから初心者には分かりづらい」ってのは作者の詭弁でしょ
なぜかこのスレでも常套句になってるみたいだけどw

そういったUIを担当するパートナーなりアシスタントがいればガラっと印象が変わると思うんだけどね
どう考えてもこの作者にそういった方面のセンスは無いでしょ

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 01:53:37 ID:/rO57f/A0]
>>244
確かに設定は分かり易いとは言えないけど、俺的には許容範囲内。
ヘルプを検索すれば見つかるし。

あの設定の多さで、アレより劇的に分かり易いUIってあるのかね?
具体的な例があれば教えてくれ。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 01:59:03 ID:yrolZJ870]
タブは3段以上になると急に使いづらくなるな
1段目を設定
→2段目を設定
→3段目を設定…するつもりがまた1段目を見てしまう
→残り2段のうちどちらが未設定(最初の3段目)なのか分からなくなる

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 02:39:20 ID:mtA+Q6s/0]
>>246の例もそうだし
そうかと思えば表示設定があっちゃこっちゃにバラけていたり
オプションと設定とか紛らわしい区分けがされていたりまるで一貫性が感じられない
項目数が多くてカテゴライズが曖昧で項目名が直感的でなく一覧性に欠けるから操作性も悪くなる

とにかくメニュー項目をデフラグかけてやりたい衝動に駆られるよw

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 03:22:29 ID:wob3wUGd0]
したらいいじゃないメニュー項目は各自フルカスタマイズできるんだから

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 04:50:17 ID:fZz4ttP20]
コマンドラインパラメータにショートパス渡して起動させると上手くいかないね
解凍してできたフォルダをnoahで自動的に開きたいたいんだ
noahの仕様でコマンドラインに渡すのがショートパスになっちゃうんだよね
困った困った

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 09:19:02 ID:0RmpWs650]
Noah を諦めるのが一番手っ取り早い。

ちなみに Noah スレでの愚痴なら
まめを諦めるのが一番手っ取り早いと書いたw



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 22:21:37 ID:/7aws15v0]
最近、4→5にしたんだけど
詳細表示の設定項目に「拡張子」が見当たらないんだが…
ひょっとしてなくなった?
ウイルスとか見分けるのにさりげに便利だったんだけど。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 22:53:22 ID:CFk85KGm0]
詳細:エクスプローラ互換カラム
簡易詳細:まめFile独自カラム
なんでお望みのモードは簡易詳細だぜ

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 23:31:19 ID:/7aws15v0]
おっ、そうだったんだ。ごめんね

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/25(日) 11:26:01 ID:FTgOb19K0]
このスレでX-Finderの名前出さないでくれないかな。変なまめユーザーがXFスレ荒らしてていい迷惑だよ

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:13:20 ID:YRXcz4Yk0]
ユーザーじゃないよ。ほんに(ry

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:15:27 ID:8UYLIDj40]
工作員乙

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/25(日) 21:19:44 ID:TI3xSCiA0]
まめ5で、アドレス欄に、"\\(IPアドレスまたはホスト名)\"と入れて
Enterを押しても、ツリーのペインがMicrosoft Windows Networkに移るだけで、
該当するホストがみられないのですが、なにか設定に問題があるのでしょうか。
\\(IPアドレスまたはホスト名)\(フォルダ)…ができないのはちょっと辛いのですが…。
ちなみにメッセージ制御の「ツリーで検索不能メッセージを抑制する」
「リストで検索不能メッセージを抑制する」のチェックは外しています。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/26(月) 00:04:40 ID:4vNg4O6G0]
右クリックが重すぎる、なんとかしろ

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 02:22:20 ID:q/njk5um0]
XPで256MBで使ってるとエクスプローラが5秒なら10秒くらい開くのに時間がかかるんですが
XPで512MB以上で使ってる方、それぞれどれくらいで開きますか?
ちなみに512MBの2000なら両方とも0.1秒で開きます。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 02:48:32 ID:Z3O+S/dQ0]
新しいタブ開いたら、一回閉じたタブがまた出てくるですけど
修正お願いします。



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 05:23:21 ID:xfSCBF8G0]
>>260
日本語でおk

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 06:11:51 ID:LzH/Y5Th0]
↑朝鮮人乙

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 07:31:29 ID:0+KCDKCo0]
ファイルの分割機能がほしいのは私だけでしょうか?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 07:35:46 ID:9YFtFrpI0]
>>263
日本語でおk

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 08:28:07 ID:gMPmJ9t80]
>>260
起動フォルダを最大10個覚えているのはまめの仕様。

>>263
圧縮 → Jack(またはZIP等無圧縮かつ分割できる形式)

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 09:08:09 ID:0+KCDKCo0]
>>265
ありがとうございます。
うまく分割できました。

267 名前:265 mailto:sage [2007/03/29(木) 09:22:04 ID:gMPmJ9t80]
解決したようだけど、一応訂正。
> ZIP等無圧縮かつ分割
まめでできる無圧縮分割書庫は他にはCABだけだった。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 10:17:51 ID:0+KCDKCo0]
>>267
そのようですね。
どちらともうまく分割できました。
大変ありがとうございます。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 10:50:09 ID:9YFtFrpI0]
ニートは良いよな〜こんな時間に全く。
まあ将来は真逆だがなw

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 10:53:52 ID:doLYFN9t0]
>「わざわざ仕事なんてしなくて、金なんて盗めばいいだろw」
おお〜



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 21:39:48 ID:drWCAcgJ0]
>>270
心を読んだつもり?

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/30(金) 03:07:40 ID:7mXN6JlB0]
>「おいおいw教祖になって信者からふんだくる方がよっぽど健全だw」
そういう問題ではないと思われ

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/01(日) 17:15:09 ID:P0Df452a0]
今までは大丈夫だったんだけど、急にネットワーク上にある共有フォルダの
ルートを表示するときに、アドレスバーにパスが表示されなくなってしまった。
この現象はマイネットワークに追加したショートカットで該当フォルダを見たときにのみ起こる。
そのフォルダ配下のフォルダを表示すると、アドレスバーにちゃんとパスが表示される。
また、「MicrosoftWindowsNetwork」からたどった場合は、ちゃんと表示される。

これだけなら実害がないと思いきや、ネットワーク上フォルダにファイル/フォルダをD&Dすると、
「ファイルの出力先」が空白のままなので、そのまま移動やコピーをクリックしても
「出力先を選択してください」になってしまう。
どうか、この状況を打開できる策をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
まめは5.13で、XPSP2です。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/01(日) 18:48:33 ID:oN2lQgei0]
ランチャバーのフロートウィンドウ上端が
画面の外にハミ出して消せなくなってしまいました(><)

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/02(月) 21:35:53 ID:O7QD1oHS0]
久々にここきたぜ。
そろそろVer5に乗り換えようかな。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/05(木) 22:11:39 ID:C9WoBFVd0]
Ver.5.18.0.7β2
・フォルダ設定の「指定フォルダの一括登録」の重複時の処理を変更(β)
・環境依存のトラブルが多く、反応が遅くなる件に対する改善の実現のメドが立たないので、中クリックのカスタマイズの封印(β)
・ツリーの左クリックに選択/新しく開く/バックグラウンドで開くの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+左クリックの設定を追加
・同様にツリーのShift+左クリックの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+Shift+左クリックの設定を追加
・ツリーのEnterキーの動作にバックグラウンドで開くと、新しく開くを追加
・同様にツリーのCtrl+Enterキーの設定を追加
・同様にツリーのShift+Enterキーの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+Shift+Enterキーの設定を追加
・マウスジェスチャ感度の境界値検出を微調整
・スレッド管理の際のオーバーヘッドを若干解消した
・登録フォルダ/ランチャをメニューで表示する際に階層化するか指定する設定を追加(登録フォルダの場合は、コピー/移動/圧縮/解凍/ショートカット作成画面にも反映する)
・タブバーのサイズ変更時の再描画の改善
・新しく子ウィンドウを開く系のメニュー文言を変更

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/05(木) 22:14:00 ID:C9WoBFVd0]
・フォルダのタイムスタンプを変更できるように機能追加(インターフェイスはそのままで、注意書きを削除)
・Zip圧縮時にバックグラウンド処理をしないように変更(バックグラウンド処理にするとZiip32.DLL内部でコマンド分解処理が不定になる場合があるらしい)
・ファイル名のコピーでUNC名を取得するモードを追加
・表示変更ダイアログで、Shiftを押しながらOKを押すと、全てのウィンドウが対象にする機能の追加
・新規フォルダ連番作成のプレフィックスとサフィックスを8文字から80文字に拡張
・ファイル名をクリップボードにコピーのダイアログ内でショートカットTだけフォーカス移動のみで選択にならない問題への対処
・ナビゲートロック機能の追加(タブバーのマウスクリックと各種メニュー)


※追記
 とりあえず、ナビゲートロックを載せてみたけど、イマイチ仕様が煮詰まってません。
 載ってる機能は、
1.子ウィンドウを閉じる系のコマンドを無視する
2.リストでフォルダをクリックしても、下位フォルダに移動しないで新しいウィンドウで開く
 他になんか要ります?という状況ですので要望のある方はどうぞ。
 (やっぱし私にとっては要らない機能ですんで、自信を持って仕様が決められません(^^;)

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/06(金) 03:45:54 ID:o92vwQXC0]
標準のファイラとして設定できないんでしょうか?
他のランチャでフォルダを開いたときにまめで開きたいのですが・・・

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/07(土) 21:26:40 ID:u1cSP+BE0]
>>278
まめのフォルダにMameTool5.exeってのあるんだけどどうかな

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/08(日) 00:19:29 ID:votjBGmg0]
>>279
ありがとうございます



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/08(日) 00:51:25 ID:Y/owso2B0]
>>274
mametoo5でウィンドウ位置の初期化ってあったろ

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/08(日) 11:21:53 ID:lo5kc99g0]
エクスプローラーみたいにポインタをフォルダに合わせたときにサイズや更新日時を
表示してくれたら完璧

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/08(日) 11:47:32 ID:L8W82l6N0]
>>282
まめ4だけかもしれないけど、

『オプション』→『動作2』→『リスト上のツールチップのテキスト』
で変更可能。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/08(日) 11:50:57 ID:lo5kc99g0]
>>283
おー出来た
サンクス!

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/08(日) 15:28:54 ID:TocZ9S3+0]
Vista環境にまめファイル5.10をインストールして
標準の動作に設定したところ
ディレクトリを開くとまめファイルで開いてくれるのはいいんですが
ウインドウにファイルがまったく表示されません。
まめファイルの設定が間違っているんでしょうか?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/09(月) 23:57:48 ID:L/xl6b7b0]
まだ完全に対応したわけじゃないんじゃない?

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/10(火) 00:06:09 ID:v6u2Kbgq0]
まぁ、現状「まだ対応リストに入れない方がよかったんじゃ?」って感じ出し…。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/10(火) 06:28:14 ID:rISTsIci0]
FDがフォーマットできないのですが 私だけでしょうか?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:35:59 ID:I+Sp5tUn0]
まめ5、たまにタブが消えるな。
あと更新日時順の昇順にしていても開き直すと降順になってしまう。
もうちょっとなんだけどな・・・。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:43:16 ID:fJfclyoJ0]
単純に操作ミスじゃね?



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/12(木) 08:11:11 ID:WYeXAmkQ0]
フォルダ表示設定ってサブフォルダにも継承してくんないかな。

通常は更新降順で管理してんだけど、あるフォルダのファイルだけは名前昇順でなきゃいけなくて、しかも月毎にサブフォルダが増えていくんだよね。
新しいフォルダを作ったら改めてその都度設定すんのがメンドイし。

あと、再起動した時に前回終了時のタブの並び順が全てのタブに適用されて立ち上がっちゃうバグを何とかしてください。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/12(木) 17:41:44 ID:hqoXG6aL0]
4から5に移ってみたのですが
ツリーの方で ここから新しい小ウインドウを開く は目的のフォルダが開けるのに
リストの方ですると同じ階層が開いてしまうのはどこかいじる設定ありますか?

タブを閉じたとき開いた順でなくて隣のタブを開くような設定あります?

linoさんのツールバーアイコン使っているのですけど5に対応したのってないですか?
メニューのアイコンが合ってないようです
サイト消えてるみたいですし

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 09:25:54 ID:iW/vieeG0]
こいつがVIXの代わりになると最強、、、

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 02:27:58 ID:urzHoSgp0]
ベクター見てフリーでよさそうと思ったけど、まだ過渡段階なのか・・・
PC買い替えで新たに使い始めた結局vistaでもVIX使い始めた・・・ユーザーフォルダ見ようとすると落ちるとかはご愛好で

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:07:08 ID:bnhvjQAW0]
印刷中に操作すると信じられないくらいに反応悪くなるんだけど何とかなんない?

まめFile5 Ver.5, 18, 0, 7 UNICODE版
WindowsNT Ver.5.0 Build 2195
Service Pack 4
搭載メモリ 767.5MB
Shell32.DLL 5.00.3900.7105
チェックサム:6E65B56
User Level:General

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:54:32 ID:kHCCeJB70]
>>295
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1010

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 16:03:08 ID:bnhvjQAW0]
>>296
有難うございます。設定して暫く様子を見ます。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 18:10:54 ID:PWJXcry00]
4を使っています
フォルダサイズを調べるプラグインを使っているのですが、
2ちゃんブラウザのLOGフォルダを計算すると失敗するようになりました
以前は1G程度だったので今はおそらく1,5Gぐらいってると思うんですが・・・
このプラグインって、ファイル数の上限みたいなのがあるんですかね?

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 18:53:37 ID:nB/isVs+0]
>>298
とりあえず、プラグインのバージョンは?
うちの環境で少し試してみたけど、25GB、10万ファイル、
3千フォルダでも問題無いよ。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 19:18:25 ID:CKva4EmT0]
まめでフォルダのみコピーってできる?
中身のファイルを無視してディレクトリ構造のみ再現してくれるという



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 20:20:58 ID:PWJXcry00]
>>299
最新版にしたら解決しました!
プラグインの方も更新してたとは知りませんでした
どうもありがとうございました。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/23(月) 03:35:10 ID:L4tabqLL0]
まめ5を、任意のタブグループが開いた状態で
起動する方法があれば教えてください
起動する前に、タブグループを選べる
(デスクトップのショートカット等で)と理想的です
よろしくお願いします

303 名前:301 mailto:sage [2007/04/23(月) 03:56:27 ID:L4tabqLL0]
>302へ追加です
左右に並べて表示した状態も追加させてください

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 19:22:44 ID:0nYzJWah0]
要望を出す場所を間違えてる気がするのは気のせいか?

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 20:36:48 ID:gNgmzKCV0]
>>304
天乃神様はここも見てらっしゃるから大丈夫。
でもここに挙がった要望は意地でも実装されない。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 21:15:14 ID:I2iNUMS70]
妄想乙

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 22:01:29 ID:7M0J/92p0]
あまのっちはツンデレだからたまにこのスレの要望も聞いてくれるよ
ただ公式の掲示板に書き込んでよって言われるけど

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 04:37:00 ID:Gb1TupfB0]
>>303
常駐使ってたら望む状態にしてからまめ終了して常駐も終了するとそのときの状態が保存されるよ?
そのあとは常駐したまんまで電源切れば望む状態がずっと保存されるし
見当違いだったらサーセン

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 04:46:26 ID:Gb1TupfB0]
ごめんというか設定の前回終了時のタブを復元するか?
常駐使ってるなら常駐終了したときしてないなら普通に終了したときのを保存復元ってことか

310 名前:301 mailto:sage [2007/04/28(土) 18:54:11 ID:LJt6ANwQ0]
ご意見ありがとうございます
要望になるということは、現状では出来ないんでしょうか?
作業によって使うフォルダグループを
GRP_A、GRP_B・・・と作って、デスクトップから1クリックで
すぐ呼び出せれば便利と思ったのです
現在は、
まめFile起動-前回のフォルダが開くので全部消す-GRP_Aを選ぶ-左右に並べる-ツリーを全部消す
と手順が多いですね



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/28(土) 19:21:26 ID:PFReYWWT0]
タブグループを併用すりゃあいいんじゃねえの?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 17:17:28 ID:lnAd+wXq0]
昨日始めて上に出てるD&D出来ない病が発生したorz
hero7 PREMIUM Plusインスコしてからコノ症状が出たんでアンインスコしたら直ったんだけど
まめとneroは相性が悪いのか?つか俺の環境が悪いのか?どっちなんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
両方使いたいんだけど無理なんかな(´・ω・`)

発生手順
@20個程の圧縮ファイルを解凍→解凍されたファイル又はフォルダを削除→
  ブラウザなどのソフトをアクティブ?にする→まめに戻ってD&Dする→ヽ(`Д´)ノウワァァァン
Aまめ起動→ブラウザなどで作業する→まめに戻りD&Dする→ヽ(`Д´)ノウワァァァン

環境
まめFile5 Ver.5, 18, 0, 7 UNICODE版
WindowsNT Ver.5.1 Build 2600
Service Pack 2
搭載メモリ 2046.4MB (1532MB Free)
Shell32.DLL 6.00.2900.3051 (xpsp_sp2_gdr.061219-0316)
チェックサム:6E65B56
User Level:General
自作PCどノーマルど安定
CPU Core 2 Duo E6600 2.4GHz
Mem Crucial DDR2 PC2-5300(667) 1GB*2 (Micronチップ)
マウス ロジMX-R SetPoint 3.0.107 ど安定

313 名前:312 mailto:sage [2007/05/04(金) 17:18:52 ID:lnAd+wXq0]
hero7じゃなくてnero7だったorz

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 01:19:59 ID:QeH4fqsO0]
暴君と英雄だから似てなくもないなw

315 名前:うああ [2007/05/05(土) 11:25:39 ID:5BC/l10u0]
まめ5になってから単位がKBでしか表示できないんですけど、
どうすればいいんでしょうか?「ファイルサイズに単位をつける」にチェック
「単位はKB固定に」NOチェックなんですけどね〜

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 04:31:22 ID:Q3dEh/3v0]
>>315
ファイルサイズに単位をつけるのチェックをはずす

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 12:44:22 ID:IEPcncDg0]
>>315
それは、表示を"詳細"にしているからでは?
まめ4で言うところの詳細は、まめ5では簡易詳細になって、詳細はエクスプローラ互換表示の新設表示だよ。
「単位はKB固定に」の設定は"簡易詳細"の表示設定で、"詳細"には効かない。


318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/06(日) 14:04:08 ID:6IHcp1hL0]
XFみたいに既にタブで開かれているフォルダを選択した場合
開かずにそのタブにフォーカス移動なんて出来ないのかな?
タブが多くなっちゃって困る

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 17:14:54 ID:ov9Pup6j0]
>>318
そういう、まともな質問は公式へ

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 18:08:53 ID:uWIW4iDz0]
ツリーを非表示にするにはどうすればいいですか



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 16:58:59 ID:x8S4qOc70]
左右(上下)に並べて表示を実行するたびに
フォルダの並び順が変わってしまうのですが
タブの並び通りにすることは出来るでしょうか?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/16(水) 17:01:33 ID:x8S4qOc70]
>320
表示ーツリー幅の一括設定(orツリーを一時的に隠す)

タブブラウザみたくツリーを独立して表示出来ればいいんだけどねぇ

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 18:32:48 ID:SJ89FSaY0]
3枚子ウィンドウ広げて使ってたんだけど
別のPCへコピー(30分くらい)かけたら、ほかの子ウィンドウもまめも操作不能になった
仕方ないから、まめをもう1枚起動したよ
なんかいまいちなソフトだねぇ

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 19:19:35 ID:BMFPwWW/0]
コピーは別プロセスだろ

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 19:31:35 ID:SJ89FSaY0]
コピー終わるまで操作不可能だったよ、残念ながら

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 19:44:00 ID:3sUrpeiT0]
FFC使え

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 19:55:30 ID:SJ89FSaY0]
FFC
異なるHDD間でのコピーやネットワークを介したコピーでは
エクスプローラのほうが高速になることもあるという

まめはファイルコピー苦手なソフトってことなん?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 19:57:35 ID:BMFPwWW/0]
エッ?

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 20:28:57 ID:Q8kN5Zvu0]
>>327
バックグラウンドでコピーする機能を使ってないだけだろ

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 00:33:02 ID:nYgYpng/0]
マイコンピューターで各ドライブのサイズを
表示したいのですがどうすればいいですか?



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 00:36:40 ID:7umPwytt0]
>>330
「詳細」表示

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 00:48:43 ID:nYgYpng/0]
>331 アリガトウゴザイマス

333 名前:330 mailto:sage [2007/05/18(金) 01:11:14 ID:nYgYpng/0]
マイコンピュータを「詳細表示」にしたのですが
全体のサイズが表示されて、使用サイズが表示されていません
また、残りサイズが日付(1900/01/01(ry)となっています

どうしたら、使用サイズと残りサイズを表示できるのでしょう?
ほかのフォルダは表示されます


334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 18:07:09 ID:bNz9xCaK0]
気付いたやつ貼れよw

Ver.5.20.0.2β3

・新規フォルダ連番作成画面のレイアウト調整(β)
・終了時のウィンドウ情報の復元でナビゲーションロックも保持するように変更(β)
・フォルダのタイムスタンプを変更する際に属性変更がONになっていないと動作しない不具合の修正(β)
・βリリース物にView.dllとViewU.dllが抜けてたので追加(β)
・ユーザー定義コマンドの設定画面を5→50個に拡張
 (100個だと設定項目が4千以上も増えるので、設定画面を閉じる際の保存時間が長すぎた。とりあえず半分だけ)
・XP以降という判定にVistaが含まれていた不具合の修正
・フォルダを指定して開くコマンドの追加
・アドレスバーのCtrl+Enterは新しいウィンドウを開く機能を追加
・ハイライト環境で、設定画面の拡張子色分けの初期値を間違う不具合の修正
・偽装の疑いがあるファイル名の色分け機能の追加

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 21:53:54 ID:aO+GAWlv0]
>>334
d

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/19(土) 22:36:31 ID:jW68KarF0]
まめ5を使ってると、たまにゴミ箱にファイルが入ってるのに、消せなくなることありませんか?
再起動するまで消せなくてウザいんですけど・・・

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 00:09:08 ID:LsPn3ujL0]
>>336
何か適当なテキストファイルでも作ってそれをゴミ箱に入れて
一緒にまとめて消しちゃえば?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 01:18:37 ID:PHY8sODs0]
ツリーの展開がもう少し早くならないかなぁ…と思う今日この頃。

>>336
ごみ箱は常に空にして置かないと気になる人?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 05:05:12 ID:dmQtvFw+0]
ゴミ箱の底にティッシュがくっついてたら取りたくなる性格は日本人ぽくて素敵だと思います

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/20(日) 08:59:29 ID:rBkaPFr00]
>>339
何その性格



341 名前:336 [2007/05/21(月) 19:59:20 ID:2WHsbqti0]
消せない状態になると、ゴミ箱を空にするを選んでも「"Windows"を削除しますか?」って表示されて
消そうとするとエラーがでて消せない。
ゴミ箱は常に空にしたい。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 20:27:57 ID:pJK3xdeL0]
とりあえず、まめの所為じゃないんじゃない?
半年以上5を使っているけど1度もそんな症状は起きた事無いよ。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/21(月) 20:52:27 ID:sIdqiXsr0]
つ[チェックディスク]

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 08:27:32 ID:tkAtn7XZ0]
起動したとき、子ウィンドウを作らない設定にできます?

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/25(金) 20:47:32 ID:uCHjW9qr0]
入れてみたけど設定が多すぎて大変だな

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 22:23:40 ID:GhQQIZSD0]
>>345
まずはデフォで使ってみればいいんじゃね?

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/28(月) 08:37:21 ID:SHxByFFF0]
起動時に子ウィンドウを開かない設定って出来ます?


348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/29(火) 02:38:45 ID:5MPRO9YR0]
まめFile4 Ver.4, 40, 0, 0
Windows9x Ver.4.10 Build 67766446
A
搭載メモリ 190.9MB
Shell32.DLL 4.72.3612.1700
チェックサム:312C420
User Level:General

突然オペレーションバーが表示されなくなってしまったんですが、どうすれば直るでしょうか?
表示→ツールバー→オペレーションバーにはチェックが入っています。
オプションのオペレーションバーの項目を見ても、右ウィンドウに必要なものは入ったままでした。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/29(火) 04:03:14 ID:xKvtvb+L0]
>>348
まめFile4ユーティリティなどで設定をいったんリセットする。

まあ、サイドに引っ込んでいるだけのような気がするが…
その場合ならD&Dで引っ張り出せる。

> Ver.4, 40, 0, 0
バージョンアップしないの?
(5にしろって意味ではない。そもそも動かないし…)

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/29(火) 08:59:40 ID:R4qTNhSQ0]
IEってファイル名を変更しているとき、TABキーを押すと、すぐ下のファイルが名前変更待ち状態になるじゃん
これはファイル名変更中にTABキー押すと、フォーカスがツリーとかに移動しちゃうんだけど、IEと同じ挙動にするにはどう設定したらいいの?



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/29(火) 18:08:43 ID:M4sZX/j20]
登録フォルダの編集ってどうすればいいんでしょう?
メモ帳で編集したんだけど、起動すると白紙になっちゃうんだよね

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/29(火) 19:28:58 ID:R9uicYEW0]
>>351
登録フォルダ上で右クリック

353 名前:351 mailto:sage [2007/05/29(火) 22:59:16 ID:M4sZX/j20]
>352
すいません、タブグループの登録の間違いでした

タブグループの登録で、フォルダの並び替えや
フォルダの変更など出来るでしょうか?


354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/30(水) 00:45:16 ID:lj1UZqcb0]
このソフトすごい便利だけど設定むずい〜
2画面や複数表示にしてあるときに、それぞれのウィンドウの上の青い部分に
フォルダ名を表示するにはどうすればいいのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください


355 名前:348 mailto:sage [2007/05/30(水) 08:46:58 ID:FYTB8vSs0]
>>349
回答ありがとうございます。
オペレーションバーだけではなくて標準ツール、アドレス、リスト検索、ウィンドウの5種類のバーが
消えてしまってチェックに反応しなくなってることに気がつきました。
バージョンアップもしてみましたが変わらずでした。

設定のリセットというのはMameTool4.exe→アンインストールということであっているでしょうか?
まめは細かい設定ができる分、長年の設定をリセットして再構築する際に痛いのが泣けますね・・・。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/30(水) 14:46:56 ID:3Th+vvf90]
>>355
> 長年の設定をリセットして再構築する際に痛いのが泣けますね・・・。
今回は今更だろうけど、そう言う時の為に
設定 → 設定のエクスポート
でレジストリの設定データを書き出して置くと便利だよ。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/30(水) 16:02:23 ID:sXKo4yes0]
>>353
今のところ、いったんタブグループを開いて、並び替えや変更してから登録し直すしかないみたい。

358 名前:354 mailto:sage [2007/05/30(水) 22:52:26 ID:lj1UZqcb0]
>357
そうですか、thxです
まめって複数フォルダを開いて、作業をするのは苦手なんかな


359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/01(金) 03:13:31 ID:NCoUT2vq0]
これでマイコンピューター表示すると
空き容量のタグんところに日付みたいなの表示されんだけど
これってデフォ?普通に空き容量表示してほしいんだけど

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/01(金) 05:23:10 ID:jIptUBIu0]
>>359
仕様です。



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/01(金) 06:50:56 ID:APamuNCN0]
コピペをすると確認ウィンドウが開きますが
開かないようにするにはどうすればいいでしょう?
問い合わせしない。をチェックしても毎回表示されてしまいます


362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/03(日) 01:48:32 ID:XCbG+9dr0]
意味不明

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/03(日) 10:07:50 ID:dutA7S2B0]
 XPでbmpファイルをirfanviewに関連づけています。
 Windows標準のエクスプローラではbmpファイルの場合画像化したアイコンが
ちゃんと見えるのですが「まめ」ではirfanviewのアイコンになってしまいます。
「まめ」でもエクスプローラのようにひょうじするにはどうしたらいいのでしょ?


364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/03(日) 10:33:43 ID:5scegMqd0]
お前はヘルプを見ることも出来ないのか?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/03(日) 11:04:06 ID:dCa1LFbs0]
わかったからヲタは巣に帰れよ(w

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/03(日) 11:11:08 ID:bqzr07iT0]
ここが巣なんだろ

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/06/06(水) 19:42:45 ID:H5VTJpwG0]
あげる

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/06(水) 20:16:09 ID:uaMKsXHY0]
>>363
もう見て無いかもしれんがエクスプローラもろくに使えてない
お前程度の奴がなぜ豆使おうと思ったのかしりたいな


369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/06(水) 22:03:44 ID:xqA5t5fu0]
>>368
初心者だからではないのか?
別にまめの全機能を使う義務はないだろ。
エクスプローラなんぞよりまめのほうが
初心者にはるかになじみやすいような気がするが。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/06(水) 22:09:56 ID:vpOHB8Pc0]
Vista x64でまめFile5の強制終了手順を見つけた。
1.まめFile5を起動
2.コンピュータをクリック
3.アプリケーションエラーで強制終了

環境
まめFile5:Ver.5, 20, 0, 2 UNICODE版(Ver.5.10でも発生)
OS:Vista Ultimate x64
RAM:3GB




371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/07(木) 00:21:59 ID:ZRAUVCCY0]
ツリービューの幅におさまりきらない長さのフォルダ名がある時、
そのフォルダをクリックすると、
ツリービューが勝手に横スクロールするんですが、
この横スクロールを抑止する事はできませんか?


372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/07(木) 00:26:40 ID:sjeis5lB0]
ツリーのフォーカス位置を常に表示する

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/07(木) 00:36:56 ID:ZRAUVCCY0]
>>372
できました。ありがとうございました。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/07(木) 08:19:21 ID:5sDRGjdo0]
子ウィンドウ間でD&Dすると出る確認ウィンドウを出さないようにできますか?

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/11(月) 18:21:48 ID:6WV9nqUm0]
タブごとに表示モードを変えたいんですが設定教えてください

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/11(月) 18:53:47 ID:jOq+W6Wm0]
>>375
そんなこと出来んの

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 14:50:05 ID:dgl1j55r0]
ツリー表示で開いたフォルダをずっと開いたままにしたいんですけど
違うフォルダを開くとツリーがたたまれちゃうんです。
どうしたらいいですか?

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 20:02:13 ID:s3knSF9o0]
>>377
ツリーはシングルオープンモードにする
のチェックを外せばいいんじゃね?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 20:04:40 ID:jmRSczYg0]
>>377
まめ5なら、オプション→ツリー表示→「ツリーはシングルオープンモードにする」
にチェック入ってない?
まめ4なら、同じのがどっかにあるから探してみて。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 21:09:07 ID:n3Hoyjy10]
初歩的な質問なのですが表示ウィンドウ内のフォルダをダブルクリックすると
そのウィンドウでフォルダが開いてしまうのですが、これを別ウィンドウで開くようにしたいのです。
どの設定をいじればいいのか教えてください。
#ツリーの右クリメニューでいう「ウィンドウを開く→バックグラウンドで開く」を
#ウィンドウ部のフォルダダブルクリックでやりたいということです。

或いはツリーをシングルクリックで別ウィンドウを開くような設定にしたいです。

できない動作でしたら申し訳ありません。
一応オプション→動作1の「別フォルダを開く時は新しいウィンドウを作らない」のチェックは外しています。



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 21:33:41 ID:f3kNqUI50]
>>380
マウス操作→ツリーでマウスクリック時の動作で設定すれば出来るはず

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 22:11:06 ID:n3Hoyjy10]
>>381
オプション→マウス操作→リストで「マウスクリック時の動作」から
ファイルフォルダ操作→関連付け実行→関連付け実行(フォルダなら新しく開く)
で無事目的の動作が実現できました。
レスどうもありがとうございました。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 23:54:50 ID:oK7QqqTS0]
ファイルの更新日時を0:00:00に変更しても0:00:02と表示されるのは仕様?

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/13(水) 04:14:35 ID:MMgAAymo0]
ヘルプ参照のこと。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/13(水) 23:59:01 ID:aeK1qnK00]
FTPぷらぎんが結構重宝することにさっき気が付いた。。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/14(木) 02:19:58 ID:jmvwAq1x0]
オレはMINIFTPをクイックランチャに登録してつこうとる

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/14(木) 11:26:52 ID:l2as9L2l0]
Vectorに5.20がある件について

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/14(木) 16:03:26 ID:CnkELmWv0]
Ver.5.20.0.0
・Vista関係のチューニングを山盛り
・ドライブ名に\記号が含まれている場合に、フォルダジャンプしようとするとパス分解に失敗してフォルダに移動できない場合がある不具合の修正
・悪意のあるファイル名で、ライブラリのバッファアンダーランチェックに引っかかって落ちる問題への対処(ブロックされて強制終了するので、攻撃は無理)
・タブの閉じるボタンの表示設定を追加
・ビューアで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・エディタで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・バイナリエディタで開く(フォルダは下位へ移動)コマンドの追加
・アクセスタイムアウト時間の設定を追加
・フォルダ設定で指定フォルダ以下の一括登録機能の追加
・「最近使ったフォルダへ移動」の履歴保持数の設定を追加
・内蔵画像ビューア画面をESCキーで閉じた場合のみメモリを解放しない不具合の修正
・詳細表示の更新日時フィールド(3番目のフィールド)で表示可能な仮想フォルダを増やした・・・けど、詳細モードの表示が遅くなった
・左クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加
・右クリック+ホイールでタブ切り替え機能の追加
・ツリーの左クリックに選択/新しく開く/バックグラウンドで開くの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+左クリックの設定を追加
・同様にツリーのShift+左クリックの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+Shift+左クリックの設定を追加


389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/14(木) 16:03:49 ID:CnkELmWv0]
・ツリーのEnterキーの動作にバックグラウンドで開くと、新しく開くを追加
・同様にツリーのCtrl+Enterキーの設定を追加
・同様にツリーのShift+Enterキーの設定を追加
・同様にツリーのCtrl+Shift+Enterキーの設定を追加
・マウスジェスチャ感度の境界値検出を微調整
・スレッド管理の際のオーバーヘッドを若干解消した
・登録フォルダ/ランチャをメニューで表示する際に階層化するか指定する設定を追加(登録フォルダの場合は、コピー/移動/圧縮/解凍/ショートカット作成画面にも反映する)
・フォルダのタイムスタンプを変更できるように機能追加(インターフェイスはそのままで、注意書きを削除)
・Zip圧縮時にバックグラウンド処理をしないように変更(バックグラウンド処理にするとZiip32.DLL内部でコマンド分解処理が不定になる場合があるらしい)
・ファイル名のコピーでUNC名を取得するモードを追加
・表示変更ダイアログで、Shiftを押しながらOKを押すと、全てのウィンドウが対象にする機能の追加
・新規フォルダ連番作成のプレフィックスとサフィックスを8文字から80文字に拡張
・ファイル名をクリップボードにコピーのダイアログ内でショートカットTだけフォーカス移動のみで選択にならない問題への対処
・ナビゲートロック機能の追加
・ユーザー定義コマンドの設定画面を5→50個に拡張
・XP以降という判定にVistaが含まれていた不具合の修正
・フォルダを指定して開くコマンドの追加
・アドレスバーのCtrl+Enterは新しいウィンドウを開く機能を追加
・ハイライト環境で、設定画面の拡張子色分けの初期値を間違う不具合の修正
・偽装の疑いがあるファイル名の色分け機能の追加

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/14(木) 17:28:03 ID:o2zBogIa0]
>>389
>Ziip32.DLL



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/16(土) 04:05:33 ID:HnZyztQd0]
タブバー上でホイール回転した時チラつくのをどうにかしてほしいんだが。それとも解決策あるの?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/16(土) 11:32:55 ID:OVO4MbPP0]
なんか違和感あると思ったら、オプションからコンテキストメニューに追加した項目が表示されなくなってた。
いつからだろう。誰か助けて。

まめFile5 Ver.5, 20, 0, 0 UNICODE版
WindowsNT Ver.5.0 Build 2195
Service Pack 4
搭載メモリ 767.5MB
Shell32.DLL 5.00.3900.7105
チェックサム:6F918BB
User Level:General

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/16(土) 14:23:03 ID:NFugUAMd0]
>>392
設定し直してみたら?

うちもWindows2000SP4で同バージョンのまめだけど、
さっき登録してみたら表示されたよ。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/16(土) 19:13:48 ID:QC8wRtiJ0]
まめに設定をしなおさないといけないな
まめだけに

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/16(土) 20:15:43 ID:PwjlbEgp0]
 

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/16(土) 20:57:43 ID:pclJWIfw0]
>>394
だれがう(ry

397 名前:392 [2007/06/17(日) 11:59:19 ID:+xy0ba900]
あ〜分かった。何かファイルなりフォルダなりを選択して右栗しないとダメなんだ。一緒に考えてくれた人あんがと。

では、第2問です。

表示→表示項目の指定→表示ファイルの指定(W)...
で、ワイルドカードで指定して、再起動すると全てのタブに指定条件が適用されてしまいます。
もう一度、表示ファイルの指定(W)...でチェックを外してやらない限り条件が生き続けるのです。
リストの表示ファイルの条件を解除(R)をしても一時的に解除されるだけで、まめを再起動すると元の木阿弥です。
これが仕様なら文句はないのですが、再起動すると全てのタブに条件が適用されるのだけはバグとしか思えません。
公式に書いてきて良いですか。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 12:38:06 ID:8I5C5c5D0]
bbスレに帰れ

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 13:31:13 ID:+xy0ba900]
マジで困ってんだから助けろよ。お願いします。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 13:41:13 ID:yuoc4ePQ0]
公式に書いていいかを聞いているのか?
それなら、書いてくればいいじゃん



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 14:04:21 ID:onnn7qdw0]
>では、第2問です。

舐めてるとしか思えない

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 15:20:18 ID:5UJxBLJP0]
>>396
誰がウンコやねん

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 15:28:05 ID:jEp4ajBE0]
>>401
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179974140/l50
398が気付いてソッコーでつっこんでるけど、↑このスレのネタ。
でも、bbスレで同じ書き方する奴がいても、誰もまともに取り合わない。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 16:38:05 ID:+xy0ba900]
おかしいなあアッチのスレでは受けたんだけどなぁ
>第2問です。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 16:39:28 ID:5UJxBLJP0]
>>404
ウンコは黙れ

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 20:14:58 ID:+xy0ba900]
と、チンカスが申しております。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 21:23:12 ID:yfhHj0bB0]
と、スパルタカスが申しております。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/06/17(日) 21:26:56 ID:+ePlky3o0]
と、スパルタンXが申しております。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/19(火) 23:25:49 ID:0b0DlXyW0]
タブ切り替えがあまりスムーズでない。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/20(水) 00:26:07 ID:43a/pq3x0]
これ、vistaのお気に入りリンクみたいな
常にフォルダを表示して、そこにファイルをドロップすると移動orコピーする
(移動先のフォルダ一覧の)順番を自由に並び替え出来る
っての出来ないの?

後タブグループの順番もこれ変えられないの?



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/21(木) 17:16:24 ID:5K0CBlba0]
スパルタカスおまえもか!!!!


412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/21(木) 17:19:48 ID:5K0CBlba0]
Ver5では名前の変更がコマンドを押さなくても
できるので ありがたや〜〜


413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:58:20 ID:1RQgrumy0]
ここって公式に居る人達も見てるのかな。勿論あまの氏以外の人達って意味ね。まめ好きさんとか

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 01:43:04 ID:HAWCciBy0]
まめ5用のツールバーアイコン作ってる人とかいないのかな?
標準のはデザインがちょっと受け付けないんだよな(; ´Д`)

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 01:50:28 ID:dqr1/+5D0]
居るでしょ。公開しているかはともかく。
この土日で自分の気に入るように自作してみてはどう?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 01:57:24 ID:HAWCciBy0]
>>415
土日も仕事だからミリ
一度はチャレンジしたんだけど、標準のとどっこいどっこいの
臭そうな画像が完成して、俺にはセンスがないことが分かった('A`)
しかも、サイズが合わないのか位置がずれてるんだか正常に表示されないし・・・
そもそも、みんな標準の画像をつかってるの?

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/30(土) 03:32:26 ID:pRT4RdME0]
tb450

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/06(金) 17:46:27 ID:ZMuDzL2K0]
ファイルリネームするときに選択したファイルと
違うファイルがリネーム対象になんのはどんな料簡なの?

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/06(金) 17:50:11 ID:2+FOrgtX0]
操作ミス

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/06(金) 17:54:27 ID:ZMuDzL2K0]
原因わかった
他のソフトからまめファイルに切り替えてリネームしようとすると
違うファイル指定になる。初動だけだけど、これはどうなのよ
>>419
やってみなよ。結構イラっとするぜ



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/06(金) 19:15:48 ID:Zdfh/App0]
>>420
再現しない。たぶんお前だけの不具合。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/06(金) 19:25:16 ID:2+FOrgtX0]
>>420
再現させられないのが結構イラっとした。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/06(金) 19:45:14 ID:jsGS6/DK0]
リスト部分やツリー部分の文字色の変え方を教えて
背景色はどこで変えるのかすぐ分かるんだけど・・・

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/06(金) 19:48:37 ID:Zdfh/App0]
>>423
リスト、ツリー背景色ボタンの下に沢山あるだろ。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/06(金) 19:57:55 ID:jsGS6/DK0]
>>424
あ、気づかなかった・・・
ありがと!

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/07(土) 11:42:40 ID:5AD1v9S10]
画像ビューアのウインドウが本体より前面になってしまうのですが
設定を変更するにはどうすればよいのでしょうか?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/08(日) 17:31:54 ID:kkW9sCn40]
5入れてみたけど、環境に合わないみたいで不安定だなあ。
4ってまだどっかにおいてないかな?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/08(日) 17:52:44 ID:aj68jvvb0]
>>427
vectorにあるよ。
www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se202113.html

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/09(月) 14:04:46 ID:Acqss6370]
5にしたらFTPぷらぎんで正常にアップロードできないエラーが時々出る(最後の2byteが欠ける)
これはどっちの作者に聞けばいいのだろう〜

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/11(水) 08:14:37 ID:MOpUl9rG0]
>>1
まめFile5に乾燥機つけてください
湿度高いです



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/11(水) 15:12:05 ID:xSp22LRa0]
>>430
素人はだまってろ

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/11(水) 16:22:41 ID:nkE0sbAf0]
>>430
公式に書いてこい

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/11(水) 22:03:34 ID:QwF766pJ0]
>>430
え!?部屋干し出来ないジャン!

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/12(木) 16:06:31 ID:UEJ7++Cr0]
何かいつかどこかのラーメンを作る機能とか思い出したわ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/13(金) 03:36:46 ID:PPd+ou6z0]
>>434
短い中に5W1Hがしっかり詰まった名文だ

436 名前: mailto:sage [2007/07/13(金) 14:16:18 ID:eCxfnE/50]
公式でIMEの自動制御付けてくれって騒いでる者です。


みんな、応援してくれお。みんなのヌクモリティが欲しいお (;´д⊂ヽ



437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 14:35:49 ID:IccSwrNm0]
sindoke

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 16:07:00 ID:fAtbHvkz0]
Ver.5.25.0.2β
・上位階層を新しい子ウィンドウで開くコマンドの追加
・上位階層をバックグラウンドで開くコマンドの追加
・選択しているフォルダを新しい子ウィンドウで開くコマンドの追加
・選択しているフォルダをバックグラウンドで開くコマンドの追加
・新しく開く時に同じフォルダを開いていれば切り替える設定を追加
・最近閉じたフォルダメニューの表示機能の追加
・実体を持たないフォルダで一括フォルダ作成が動作する場合がある不具合の修正(実体がないのでエラーメッセージが出るけど他と整合が取れてない)
・内蔵ビューアの本体をView.DLL(MBCS)を完全撤廃し、ViewU.DLL(UNICODE)に一本化(220kbの節約)
・一括フォルダ作成をmame.dll内に移動(3.1kb節約)
・アドレスバー、リスト検索バー、タブバーのテンプレートを共通化して使い回すように変更(500バイト節約)
・ファイル実行をmame.dll内に移動(1.5kb節約)
・フォルダアイコン変更をmame.dll内に移動(4.1kb節約)
・子ウィンドウを最大化(固定)コマンドの追加
・メインウィンドウの最大化/解除コマンドの追加
・圧縮属性変更機能の追加
・暗号化属性変更機能の追加
・MArcからSusieプラグインビューアが起動しない不具合の修正
・インクリメンタルサーチモードの時にステータスバーに色塗って目立つようにした
・表示条件ありの時にステータスバーに色塗って目立つようにした
・ついでに、ステータスバーの「モードエリア」と、「表示条件エリア」をダブルクリックすると切り替えコマンドを発行する機能を追加
・ステータスバーの2画面モードのペインを独立し、塗り分け、ダブルクリック検出を追加
・ステータスバーの選択数が、選択状態の変更イベントが発生しない場合に補正する処理を追加
・オペレーションバーの設定画面で横スクロール可に変更

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 16:07:30 ID:fAtbHvkz0]
●えと、とりあえず軽量化で打てる手は全部打ったつもりです。
 何か、グレートな案がある方はご一報ください。

●属性変更のエラー処理はまだ変更する可能性があります。
 現在の処理は従来通りですが、特殊属性変更は速度が遅いので検討すべきかも・・・ちゅーことです。

●一通り、対処可能な不具合は潰したつもりではありますがソフトウェアに「絶対」という言葉はありません。
 品質の向上にご協力をよろしくお願いします。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 16:08:48 ID:fAtbHvkz0]
しかしファイルがない
どうしよう



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 16:54:19 ID:rK1tD8BD0]
本当だ!
ファイルが無い。。。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 16:58:37 ID:mJAPEB9Z0]
ほんとないね
とりあえず乙w

443 名前: mailto:sage [2007/07/13(金) 17:53:08 ID:eCxfnE/50]
IMEの自動制御は?

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 22:51:19 ID:83z48gwi0]
表示ファイルの指定をしているとステータスバーの表示条件に色が付くようになった。
あまのっちはピンク色好きなんかな?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/14(土) 00:13:19 ID:RMfRYGZj0]
2画面切り替えし易くなった

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/14(土) 10:24:38 ID:duczc4zo0]
通常フォルダのアイコンって変えられないんでしょうか
エクスプローラはレジストリで変えられるようですが

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/14(土) 11:25:20 ID:Tl+wLa/G0]
>>446
確かshell32.dllを直接書き換えないと駄目だったはず。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/16(月) 09:43:59 ID:jY+mQEzR0]
コピー中って、まめFile5が固ますよね?
ほかのフォルダで別作業したいのですが
固まるのを回避するにはどうすればいいの?

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/16(月) 09:55:57 ID:mbd/h8Gl0]
あまのっちの家にお酒持って行って一緒に酒を飲みつつファイラーについて熱く語り
まめFileへの熱い思いを伝え、
身振り手振り、手を取り足を取りその様子を伝えて

コピーのスレッドをファイラー部分と別スレッドにしてもらえば完璧

まぁ面倒なら掲示板で懇願すればいいと思う

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/17(火) 09:13:41 ID:RW79rAHl0]
>>448
FCかFFC使え



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/17(火) 09:31:42 ID:AHUsmS6h0]
固まらんが

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/17(火) 20:46:30 ID:2/3qDzSI0]
>>448
ヘルプをよく読んで、バックグラウンドモードのコピー使え
別スレッドで動作するから、固まるような現象はない

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/18(水) 02:27:00 ID:ua95SfXN0]
どうもまめ付属のヘルプは説明下手でわかりづらいんだよな。
判り易く解説したサイトはない?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/18(水) 06:59:14 ID:GW+cwE7I0]
機能が多すぎるだけのような気がする。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/18(水) 12:06:42 ID:OlBKwLz30]
俺はコメントを書いたりとかならともかく、ファイル名の変更などでIMEがONになるのは
激しくうっとうしい。
俺はIMEのONに反対だな。

456 名前: mailto:sage [2007/07/18(水) 14:53:23 ID:tuuqJUlj0]
>>455
俺は既に、IMEの自動制御というよりはmigemoの反対みたいな事が出来れば良い
(つまりIMEがonでもショートカットを受け付けてくれれば良いってこと)
って感じに公式で要望を変更済み。
そうすればウザいって思う人は居ないはずと思うがどうよ。
つーか意見は公式に書いてくれよぅ。
議論が盛り上がれば、より良い案が出るかも知れんし。



まめ好きさんとおまめさんが味方してくれて嬉しいです。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/19(木) 03:29:27 ID:ORtQ5eP/0]
俺は要らない、というかそんなの鬱陶しいと思う方だが。
切り替えられるようにして初期値OFFなら使わない人には
コードサイズはともかく、他には実害ないしいいんじゃね?

そんな機能初期値でONにされたらたまらん。


458 名前:457 mailto:sage [2007/07/19(木) 03:39:32 ID:ORtQ5eP/0]
途中で送信してしまった。

切れるなら、切ればいいだけの話なのだが
もしこの機能を切れないとしたら・・・

日本語ファイル名を使わない人はいちいちIMEを
切らなければいけないわけで。
自動的にONにするというのはそういうことだよね?
日本語ファイル名しか使わない人、あるいは日本語
ファイル名の使用頻度が非常に高い人はそれでも
いいかもしれないけど、そうでない人にとっては・・・


459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/19(木) 22:58:51 ID:wLwotBUU0]
>>458
あまのっち自身がファイル名に日本語使うの否定派なんだから
この機能が搭載されたとしてもon off出来るように作るでしょ。
じゃなきゃ山ほど苦情来るに決まってる。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/24(火) 20:56:22 ID:nD1zYwt00]
子ウィンドウ間でコピーすると、毎回確認ウィンドウが開くんだけど止める事出来る?



461 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 01:08:09 ID:lkiyZ0l70]
日経PC21のフリーウェア紹介で似顔絵描かれてたねw

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/07(火) 22:55:48 ID:Bc/adJxE0]
>>461
見たw確かに性格悪そうな似顔絵だったwww

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/10(金) 03:04:57 ID:DC91jxbM0]
>>456
>つまりIMEがonでもショートカットを受け付けてくれれば良いってこと
無理。


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/13(月) 13:57:29 ID:PSHuZUZl0]
>>229-230
俺だけじゃなかったか
よかった

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/15(水) 18:47:12 ID:+zk/xlHz0]
Ver.5.25.0.8β2
・カスタマイズコンテキストメニューから、フォルダを指定して子ウィンドウを開くが動作しない不具合の修正
・検索結果ウィンドウの「ディスク」のショートカットキーを本体に合わせた
・各子ウィンドウ毎のフォルダクリップを復元する場合、ウィンドウ番号が10より大きいウィンドウがアクティブになる際に、バーレイアウトが崩れてしまう不具合の修正
・実体を持つ詳細表示のカラム表示の方法を変更
 (実体を持つものはWindowsフォルダと同じになるように変更、そのため特定のフォルダのみカラムを拡張するシェル拡張系の再現性の低下はある、ただ速度はわりと向上した)

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/20(月) 02:08:27 ID:UJCtM79O0]
これって日本語と中国語のファイル名のファイルとフォルダが混在している状態で連番リネームできますか?

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/20(月) 02:12:36 ID:XLmXzK0x0]
割れ厨乙

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/20(月) 08:34:19 ID:ZxX56Sxi0]
これってfastcopyと連携する方法とかある?

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/21(火) 14:57:26 ID:2HNTYQ8Q0]
ネットワークドライブの接続をしたいのですが、まめ5からやろうとすると、
username,passwordを繰り返し求められてしまいます。

でもファイル名を指定して実行に直接ネットワークドライブのパスを入力すると
きちんと開けます。

これに対処するにはどのようにすればいのでしょうか。
もしかしたらまめの設定などの問題ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。

OSはXPです。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/24(金) 00:55:06 ID:kUq1iYAS0]
>>466
UNICODE文字なら普通にできるだろ

>>468
送るに登録して使う
ランチャに登録して使う
ユーザー定義コマンドに登録して使う
EXEにD&Dして使う
キーボードD&Dでもできそうだな

多すぎて和漢ね
いろんな方法があるから、ヘルプ参照してみなー



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/24(金) 00:57:12 ID:HDuTZCe90]
自演乙

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/24(金) 01:03:17 ID:wrBqGPqC0]
でもなんでXNVIEWとかVIXはUNICODE対応千のかな
うにコードそんなに免土井の?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/25(土) 21:45:14 ID:bGLQ+eYV0]
諸君 私はまめFile5が好きだ
諸君 私はまめFile5が大好きだ

縮小表示が好きだ
アイコン表示が好きだ
詳細表示が好きだ
マウスジェスチャが好きだ
zipフォルダが好きだ
自動補完が好きだ
プレビューが好きだ
ツリー表示が好きだ
タブが好きだ

この地上で行われるありとあらゆるまめFile5が大好きだ

韓国語と日本語名の混在ファイルを連番リネームするのが好きだ
VixがUnicode文字を認識できず??表示に置き換わったファイルをまめFile5であっさりリネームできたときなど胸がすくような気持ちだった

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/25(土) 21:53:51 ID:bGLQ+eYV0]
詳細表示で並んだファイルが一個間隔で色違い表示されるのが好きだ
ファイルのメタデータや拡張子によって自動で色分けされる様など感動すら覚える

画像だけでなくHTMLまで拡大表示できるはもうたまらない
背景画像に萌え伽羅を配置できるのも最高だ

設定を書き出せるのが好きだ
対応しているはずのVistaでまめFile5が動かない様はとてもとても悲しいものだ


475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/25(土) 22:21:04 ID:37G6JUB10]
>>474
続きマダー?

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/26(日) 09:45:56 ID:buTWbG6X0]
>対応しているはずのVistaでまめFile5が動かない様はとてもとても悲しいものだ

(´;ω;`)ウッ…

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/26(日) 10:09:57 ID:Og1yCtOs0]
どーでもいいから5ボタンマウスに対応しろ

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/26(日) 10:16:27 ID:7J3I8BiP0]
環境によってだからそれは微妙だな

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/27(月) 01:11:04 ID:hRVI/fR50]
www.lightship.co.jp/
www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/01/filevisor6.html
www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#h0ac563a
pc.2ch.net/software/kako/1003/10034/1003472560.html

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/28(火) 00:09:29 ID:N4JtmCrr0]
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日: 01/10/23 21:06 ID:???
    >>18 フリーor寒波ウェアなら欲しい(w
    ただし、シェアだったら使わんと思うけどね。
21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/10/23 21:09 ID:???
    補足。
    カンパだったら出来次第ではカンパすると思う。

    カンパなら払う義務はないし、長く使うほどいい物だったら
    むしろ手元の少ない資金やりくりしてでも払いたくなる。

    漏れ、シェアをレジストした金額や数より、
    カンパウェアの作者にカンパした金額や数の方が多いタイプなんで(w
25 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日: 01/10/25 00:10 ID:???
    >カンパなら払う義務はないし、長く使うほどいい物だったら
    >むしろ手元の少ない資金やりくりしてでも払いたくなる。
    そんな奇特な奴、ほとんどいないって(藁
    カンパウエアで成功した事例が1つでもあったら教えて
    ほしいモンだ(藁




481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/28(火) 21:22:06 ID:D/zoZa+T0]
7zipのファイル1個圧縮したら、圧縮後に「グローバルメモリが不足しています」とでる
なぜだ?
このソフトってそんなメモリ喰いなの?

マシン Pentium4 3GHz メモリ1GB

7zipの圧縮設定はデフォ

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/28(火) 21:28:20 ID:D/zoZa+T0]
圧縮設定デフォかと思ったら最大の(9)まで上がってた
1コ落として(7)にしたら大丈夫になった!

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/29(水) 01:36:51 ID:UDp6Eu5I0]
質問です。

マイピクチャだけを縮小表示するにはどうやればいいのでしょうか?

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/29(水) 01:44:51 ID:fj+4YvY00]
>>483
「フォルダ表示設定」

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/30(木) 20:56:25 ID:Kjn6fp9w0]
一つ上のフォルダに移動するのを楽にする方法ないでしょうか。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/30(木) 20:59:37 ID:93hP0UOx0]
空白をダブルクリック

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/30(木) 21:34:37 ID:p94hPRtA0]
Backspace キー

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/30(木) 21:50:04 ID:Kjn6fp9w0]
いや、ファイルの移動なんですよ。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/30(木) 22:21:58 ID:8KgDPMG20]
[M] [←] [Enter]

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/30(木) 23:47:36 ID:Kjn6fp9w0]
>>489
それがフォルダ数が多いせいか止まっちゃうから困ってるんです。



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/30(木) 23:56:59 ID:sPINwZ3z0]
情報の
小出し後出し
まめのスレ

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 00:05:04 ID:kLSDvvIc0]
まめは隠し&システム属性のファイルを表示しないから困るんだよな
どうしても他のファイラーと併用せざるを得ん
エクスプローラ仕様だから仕方ない気はするけどね

ファイルの上の階層への移動は[M][..\][ENTER]でしてる
もちろん初期フォーカスは手入力だぜ
キーボード最高

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 00:05:11 ID:dGhj/q0q0]
フォルダAで日付の降順表示にして、フォルダBではサイズの昇順表示にするのってどうすればいいんですか?
全フォルダに表示の変更が適用されてしまうのですが。
設定→フォルダ表示設定に個別設定らしき設定箇所がありますが、反映されません。
エクスプローラのように、フォルダごとに表示設定するにはどうすればいいんですか?

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 00:29:54 ID:Y36frAVC0]
>>492
> まめは隠し&システム属性のファイルを表示しないから困るんだよな
表示するべ。
OS依存?

>>493
> 設定→フォルダ表示設定に個別設定らしき設定箇所がありますが、反映されません。
下のリストに登録してないんだべ。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 01:09:57 ID:pCxWimIA0]
>>494
いえ、ちゃんと登録してますよ。
念のため再起動してもやはり全て一律のままです。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 01:23:13 ID:Y36frAVC0]
>>495
カラムの表示設定が「詳細」だと上手くコントロールできないとかあったような?
もしそうなら「簡易詳細」で試してみて。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 03:34:26 ID:pCxWimIA0]
>>496
表示設定を簡易詳細に変更したところ、無事にフォルダごとに個別設定できるようになりました。
どうもありがとうございました。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 07:48:14 ID:/nZ5dvAI0]
>>485
------------------------------------------
Message 1階層上に移動します。
Edit.Cut
Disk.GoUpper
Edit.Paste
------------------------------------------
↑ のをメモ帳に書いて名前を script001.txt として保存。
まめFile5のフォルダのユーザー名のフォルダに移動。
オプション→キー割り当てでユーザー定義スクリプトの 1 にキーを割り当てる。

499 名前:492 mailto:sage [2007/08/31(金) 19:57:49 ID:Wsntw5vT0]
>>494
隠し&システム属性って表示できるの?
たとえば「ファイル」から「フォルダアイコンの変更」すると「Desktop.ini」が作られるけど、このファイルってまめやエクスプローラでは表示されなくないですか?
隠し属性orシステム属性だけだと表示されるんだけどね
ちなみにWin2kとWinXPで確認済み
これって公式でどうしようもないって言ってなかったっけ?

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 20:15:17 ID:Y36frAVC0]
>>499
できるっス。
「Desktop.ini」も問題無く表示されるっス。
まめでもエクスプローラのどちらでも。
当方、Win2kSP4。
他に条件があるか、自ら制限をかけてない?



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/31(金) 20:18:11 ID:D0Pkntxw0]
フォルダオプションの「保護されたオペレーティングシステムを表示しない」の設定を優先させるから。
オフにすれば問題無い。
これ依存させずにってことなら仕様だわな。

502 名前:492 mailto:sage [2007/08/31(金) 20:32:39 ID:Wsntw5vT0]
>>500-501
これは知らなかった・・・汗
フォルダオプションをいじるとちゃんと表示されるようになりました
サンクス!

503 名前:485 mailto:sage [2007/08/31(金) 21:01:23 ID:iuAmUkp90]
>>498
有難う御座いました!

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 22:35:07 ID:2nSbcMN30]
いえいえ、どういたしまして

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 23:07:00 ID:mIobM2xB0]
新しい子ウインドウを開いたとき、記憶してる場所じゃなく常にマイコンピュータを開くようにしたいんだけどどうすればいい?

あと、開いた子ウインドウをアクティブなウインドウの次じゃなく、常に右端に開くようにしたいんだけど。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/01(土) 15:01:22 ID:0NVggIb80]
>>505
とりあえず、後者は
オプション → その他ツールバー の タブバー にある
新しいタブの追加位置 を「末尾」に。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/01(土) 15:31:38 ID:eT/7aez10]
>>485
外部プログラムなら、
ttp://www.opte.info/program/suf.html
ランチャバーにこれ入れてもいいかも

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/02(日) 08:19:38 ID:lAO5mbxs0]
>>501
仕様だけにしようがない、と。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/02(日) 09:25:38 ID:ZnkfbFR60]
誰がつまらんことを言えt

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/05(水) 06:45:57 ID:H7aOLg+c0]
かゆいところに手が届きまくりのファイラー、まめファイル、ありがたく使わせて頂いております。
要望です。

1. マイピクチャ等の縮小表示で、画像を右クリック→壁紙設定の項目 が欲しいです。

2. マウスジェスチャをONにすると、実質フォルダやファイルの右ドラッグが使えなくなるので、
フォルダ内の何もないところで右クリックした時のみ、ジェスチャーを開始するモードを追加してはどうでしょうか?

既に設定可能な機能ならすいませんm(_ _)m



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/05(水) 07:23:37 ID:VYDqkchW0]
>>510
本家掲示板へ書き込むかメール出してみたら。

> 1.
そう言った事のできる(登録できる)シェル拡張ツールを探してください。
> 2.
マウ筋などを使って下さい。

で済まされそうだけどw

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/05(水) 18:34:59 ID:eajQle2+0]
自分が使うために制作する
どうせだから他の人にも使ってもらう    
バージョンアップに追われるようになる
乞食に急き立てられるようになる ←今ココ
更新が面倒になり途絶える



513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/07(金) 05:53:41 ID:myN3XKBB0]
↑なにこの作者丸出し みたいな人は

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/07(金) 14:56:01 ID:CScPw0lJ0]
天野神様にとってまめはライフワークだとサイトでも明言してらっしゃる。
まめの更新が途絶える時、それは天野神様がお隠れになる時にほかならない。
またはまめを超越した超絶すんごい新シリーズが生まれる時。
もしくは嫁に逃げられた時。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/11(火) 08:10:27 ID:wqhVf40G0]
まめFile5の設定で御伺いしたいのですが、他のホルダーからデスクトップに
飛んで全てツリー構造の再構築をマウスジェスチャに登録する事は出来ない
でしょうか宜しく御願い致します。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/11(火) 14:21:13 ID:Rg4+FjUq0]
フォルダをダブルクリックしたときに、エクスプローラではなくまめfileが起動するように設定するには
どうしたら良いですか?

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/11(火) 22:22:11 ID:NaKsy8ZX0]
>>516
MameTool使え

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/12(水) 15:04:01 ID:BTr5JKUl0]
コンテキストメニューに「詳細情報をコピー」を追加して実行したんだけど
ファイル名しかコピーされない。
皆さんはどうですか?
なんか設定間違ってるかな。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/17(月) 23:16:20 ID:qSsasd1W0]
スト2の体力ゲージみたいな感じでHDD使用量がまめファイルで表示されるプラグ印はありますか

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/18(火) 04:25:26 ID:0PRw8pCG0]
意味不明



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/20(木) 10:54:15 ID:goRF1xB10]
まめファイルってMDIEとかxfinderとかからの乗り換えとかも気軽にいけます?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/20(木) 15:17:25 ID:ErlKu3kd0]
いけるよ。知らないけど。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 00:23:59 ID:Ww/eU0pd0]
マウス派もキーボード派もそこそこ満足できるように
カスタマイズできるから、まあ良いんじゃないですか?
ただ二画面ファイラー的な使用は
歴史的経緯もあるし少々難ありかもしれんが。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 08:59:54 ID:zqShXB300]
二画面はオタクぐらいしか使わんだろ
一般人はタブで高速切り替え作業

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 09:16:46 ID:USSMAEoW0]
そりゃ逸般人だろw

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 12:27:37 ID:Pym1gEA30]
キーボード派なら2画面の方が使いやすいのは間違いない。
でも、タブに0〜9まで番号付けて
数値キー+オペレーションキー(cやらmやら)
でそこを処理先としてオペレーションされるというのも面白いかもしれない。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 14:04:02 ID:p4TbxMx70]
>>526
X-Finderならやろうと思えばできるな。
片側画面のタブ名の頭に"1@","2@"・・とか付けてって同時に都度数字キー+任意キーでの処理先を割り振っていくランチャを作れば。
タブの数が少ないとどちらかの端のタブが番号飛んで末番になるだろうが。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/24(月) 10:32:05 ID:r3dcuNSB0]
他のウィンドウにファイルをコピー移動(Shift + Ctrl + M)の画面で
初期フォーカスを「タブの一覧表示のボックス」にしたいのですが
どうしたらよいですか。

↓Keyで初期フォーカスを「タブの一覧表示のボックス」に移動しないと
数字Keyでタブの選択が出来ないんです。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 16:49:22 ID:dBr+pseq0]
Ver.5.29.0.1β3
・ALT+↑で上位フォルダに移動する機能の追加(Vistaのエクスプローラ風)
 (BSの初期値を「戻る」にするべきだろうか・・・スゲェ辛いんですけど)
・デスクトップ上のIEの検出方法の改善で、微妙にツリーとリストの描画速度がアップ
・Vistaの場合のドライブの増減イベントによる画面更新は、処理のスキップをやめて確実に更新するように変更(ちらつく上に遅くなった)
・コンテキストメニューの設定画面で横スクロール可に変更
・ツリー、リストのオブジェクトの属性を取得する際に、ディスクキャッシュを積極的に使うオプションを追加
 (情報が遅延することがあるので今まで問答無用でOFFだったけど、エクスプローラはONらしい。某フリーの仮想CDドライブ系のソフトで属性の誤検出があるのは確認したけど、実害ないかも)
・Vistaでオーバーレイアイコンを使用するシェル拡張ツールに対応
・オプションで色分けを独立ページにした
・オプションの色分けページを開くコマンドを追加
・基本フォルダアイコンを設定する機能の追加
・画面全体オプションを説明書きを付記するようにレイアウト変更
・システムフォントの種類によって見えなくなる場合があるので、属性変更画面、表示設定のレイアウトを調整
・タブバーの開いてるところにドロップで新しいウィンドウをバックグラウンドで開く機能の追加
・一覧の場合の更新処理を改善(リストのちらつきやスクロールを抑止するが、サイズ変更はしないようにした)
・詳細一覧の場合の更新処理を改善(リストのスクロールを抑止するが、サイズ変更と位置の再計算をしないようにした)

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 22:44:06 ID:dcBSqFQD0]
まだまめ4だけど、そろそろ乗り換え時かい?

..Sleipnirも1.66なボクだけど



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 23:42:14 ID:hynBau800]
俺もまだ4なんだよな。
4の設定って引き継ぐんだっけ?
移行がマンドクセでずっと4のままだわ。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 23:47:28 ID:4zmt38kk0]
>>530
俺もまめ4&プニル166だわ
どっちも現状で不満なし&どっちも旧バージョンに追いついてないorz

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 00:14:21 ID:H24Lxy1U0]
Ver.5.29.0.4β3だよね
説明はVer.5.29.0.1β3だけど

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 00:32:07 ID:IVfOGZVO0]
5入れてみてすぐ4に戻した

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/26(水) 05:07:11 ID:8rEzfyCV0]
まめ5.Ver.5, 29, 0, 4のファイルリストで

 名前  サイズ   種類   更新日時
 ----------------------------------------
 a.txt   10kb   テキスト  2002/01/01
 b.txt   24kb   テキスト  2002/12/02



 名前       サイズ      種類       更新日時
 -------------------------------------------------
 a.txt        10kb       テキスト    2002/01/01
 b.txt        24kb       テキスト    2002/12/02

にリサイズしても、フォルダーを移るととリサイズ前の状態に戻ってしまいます。
どう設定したら治るでしょうか?


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 08:04:29 ID:fB9q+y5e0]
>>535
表示 → 詳細表示の設定
選択した列の幅(ピクセルで)

ドラッグで幅を変えたいなら

表示 → 表示方式 → 簡易詳細

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 19:29:17 ID:AaLaJlZ80]
>>536
どうもありがd。ちょっと思ってた動きと違うけど、大分マシになりました。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 00:20:07 ID:cD2i7vBt0]
まめはiniファイルには対応しないのかな。
USBメモリに入れて使えるし、
移行の時の手間も減ると思うけど。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 00:44:06 ID:QGTj8TH20]
>>538
ちょうどいい作者のコメントがあったのでコピペ

>  単に、設定をエクスポートする機能を使えばいーんではないでしょうか?
>  ドライブ名が変わるということでしたら、エクスポートしたファイルを
> メモ帳などで開いて置換処理すれば、さほど手間とも思えません。

>  まぁ、設定内容をINIファイルに書き出すという選択肢もありますけど、
> 最大設定項目が6千〜8千くらいあるソフトでそーゆー事をやらかすと
> 遅くて使い物になりませんので、あきらめてもらった方が良いでしょう。
>  ぶっちゃけ、実験で作ったINIファイル出力タイプも存在はしていますが、
> 本気で粗大ゴミです。
>  (iniファイル数が200個超、Core2マシンで起動に1分ちょい、
> コピーダイアログ表示/閉じるに2〜4秒などなど)

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 00:58:14 ID:cD2i7vBt0]
>>539
ってことはMSが.NETをネイティブAPIにするまで
目的の動作はまず無理ですね。残念。

しかもVista初期バージョンの標準APIがWin32のまま
据え置かれた現状ではその望みすら絶望的orz



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 01:00:03 ID:l3VVYyZJ0]
.netと何の関係が?
しかし設定項目数が6千〜8千ってすごいな

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 02:06:44 ID:PhaRV6Bq0]
>  (iniファイル数が200個超、Core2マシンで起動に1分ちょい、
> コピーダイアログ表示/閉じるに2〜4秒などなど)
まさか、GetPrivateProfileStringとか使ってるんじゃないだろうな・・・

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 14:59:09 ID:3+IwFSLc0]
>>541
.net構想では将来レジストリが廃止されるらしい。
これが実現するとプログラムの標準設定の保存場所が
Win16 : ini(テキスト)→Win32 : レジストリ(バイナリ)→.NET : .cfg(テキスト)
という大いなる歴史の回り道な罠。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 15:13:10 ID:l3VVYyZJ0]
.netでレジストリ廃止(構想)なんて初耳だな。
まめと何の関係もないじゃん
それにむしろXMLに保存した方が遅いよ?

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 23:30:18 ID:3EEJ+oNP0]
そもそも、本来OSにレジストリなんて特殊なエリアはまったく必要ない。
テキストデータにせよ、バイナリデータにせよ、レジストリのような特別なエリアを設ける必要性はまるでないのだ。

あまり表ざたにはされていないが、
Micronsoftが、著作権団体の要望によって、ソフトウェアのライセンス情報を隠す場所を作っただけ。

ソフトウェアの設定情報が、.iniや.datでソフトウェアのディレクトリの存在するだけだと、
使用期限のあるソフトなどの設定情報をごみ箱にポイするだけで、永久に使えてしまうし、
どこかから仕入れてきたライセンス情報をディレクトリに置くだけで、有料ソフトを簡単にレジストできてしまう。
初心者には分かりにくいレジストリの奥深くに書き込めば、ライセンス情報がどこにあるのか探すのは非常に困難となる。

つまりMicronsoftは
著作権団体の突き上げによって、ライセンス情報の隠れ蓑となるレジストリという"秘密の花園"を作る必要に迫られていたのさ。

勘の鋭い人なら、昔ながらの.iniによるソフトウェアの設定情報管理のほうが遥かに利便性に優れることが分かるだろう。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 23:37:32 ID:QRxC7R/+0]
Micronsoftって?

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/29(土) 00:22:01 ID:iJiMp3mI0]
デカルチャー

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/29(土) 00:32:06 ID:q3Fqns1j0]
Micronsoft に一致する日本語のページ 29 件中 1 - 29 件目 (0.22 秒)

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/29(土) 00:37:34 ID:XhIKHhKD0]
typoもカッコ悪いが
HDのセグメント単位とか
その変の流れとか全く知らない人?

iniファイルが全盛だったのって
Win3.1の時代ぐらいしか使ったことないんだが、、、
(それこそDOS時代はソフト別に全然違う形式で設定ファイル書いてたし)

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/01(月) 00:10:06 ID:G9kGphAi0]
レジストリ形式の良さはわかるんだけど
USBメモリとかに積んで外に持ち出したい時に困るな
今は書き出したレジストリを他所のPCに読ませるしかないからなぁ
一応そのPCのユーザー達には許可もらって読ませてるけど
たまたまレジストリ潔癖症の人とかいると、ションボリ



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/01(月) 12:03:03 ID:l+KUIM460]
>>544
廃止っつうか非推奨だろう。現在のINIとおなじような立場になる
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/263apppath/apppath.html
作者は設定項目多いからレジストリって主張してるようだが、普通逆なんだけどなw

しかし、設定を保存するだけでファイル数200とか、どんだけ設計アホなんだと思うがなw
たかだか数千個の設定情報で読み込みに速度に差が出るってことは、
設定項目ごとにその都度ファイルアクセスしてるとか、C言語初心者がやるような
ちょ〜単純なミスが原因で遅くなってるっつうか、>542 の予想通りという気がするw
>544 はXMLが遅いっていうが、それが原因で起動1分掛るとかありえないぞw
なんなら、”まめファイル”でググってGoogleのソース見てみろよ、読み込んだ上にレンダリングして時間掛ってるか?

>>550
どうせVista以降、レジストリは廃れてXMLになっていくからしばらく我慢しなw

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/01(月) 14:12:39 ID:sbortBk80]
ねーよ

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/01(月) 14:39:35 ID:XD7Lla1f0]
スルー推奨

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/01(月) 16:50:47 ID:SvtvZXTF0]
でも実際、要望を却下する時には速度の低下を理由にするわりには
現状でも動作遅いよな。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/01(月) 20:16:46 ID:2wi1iCVw0]
だれか天野さんに資金提供してくれないかな。
視覚障害者にも使用できるフリーソフトを開発してるんだから
こういう草の根の福祉活動にこそ国も補助を出せばいいのに。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/02(火) 01:10:00 ID:6zX8p1xZ0]
言い出(ry

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/02(火) 03:49:03 ID:P/ZkIR180]
設定が書き出せるのにiniにこだわる意味がわからん

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/02(火) 05:46:06 ID:sXAv03FW0]
USBメモリ

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/02(火) 14:57:08 ID:emvSUzW10]
>>557
>>550

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/05(金) 04:10:31 ID:mGouhPEQ0]
子ウィンドウ同士でコピペすると毎回確認ウィンドウが出るんだけど
出ないようにできる?あと、複数フォルダを開いた状態でまめを起動できるかな?



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/05(金) 04:12:30 ID:mGouhPEQ0]
>560
フォルダグループ毎のショートカットつくって、子ウィンドウを縦に並べた状態ができるとベストなんだけど

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 08:58:48 ID:3EhI8c6J0]
ウィンドウを開くたびにカラム幅自動調整してほしいんだけど

script001.txtに
View.AutoColumun
って書けばいいんじゃないの?
調整されないんだけど


563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 11:28:00 ID:3EhI8c6J0]
ちなみにウィンドウを開くたびにスクリプト1を実行の設定もしてます。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/07(日) 17:08:33 ID:amCm/KZG0]
これ、起動して最初に開くページ選択して固定できる?
設定のとこ探しても見つからない…。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/07(日) 18:50:24 ID:GxgXcE/h0]
.lnkのショートカットで指定できなかったっけ?

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/07(日) 19:33:24 ID:Ce+69FL90]
>>15-16

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/08(月) 23:34:47 ID:n5RdQgp20]
エクスプローラ風(左にツリー、右にファイルリスト)で使ってるんですが、
起動時に、前回終了時のフォルダ位置を復元しようとします。
そこが内蔵HDDなら問題ないんですが、外部HDDや別のPCのフォルダだったときに
アクセスを中断するまで非常に時間がかかります。
起動時のフォルダ位置を常に固定させることはできないでしょうか。
オプションを探したんですが見つからないです。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/09(火) 08:15:56 ID:5oy+2SOw0]
>>567
オプション->動作1->次回起動時から〜->前回終了時のタブバーを復元する のチェックを外す。

------------------------------------------
Window1 C:\Program Files\
Window2 C:\WINNT\
Window3 C:\Documents and Settings\
Window.No1
------------------------------------------
↑ の --- の内側をメモ帳に書いて名前を script001.txt として保存。
まめFile5のフォルダのユーザー名のフォルダに置く。

オプション->動作2->起動時に実行するスクリプト でスクリプト1を選ぶ。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 11:58:29 ID:e3nnWHu/0]
>>568
できました
ありがとうございます

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 05:39:54 ID:OdReSDFz0]
>>564起動する際に、コマンドラインオプションでフォルダ名を記述する.
ヘルプ->その他->分かり難い機能




571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 12:27:59 ID:BgI2ZpOk0]
ttp://support.microsoft.com/kb/889320/ja
上記問題の所為でワークグループ一覧とワークグループ内のコンピュータ一覧が表示できないとき、
エクスプローラなどでは「\\mypc\」のようにコンピュータ名以下のパスを直接入力すれば
共有されてるファイル・フォルダにアクセスできるのに、まめFile5だとハングアップする。
タイムアウトのダイアログが2回出ることから、無駄にコンピュータ一覧/ワークグループ一覧を
参照しようとして失敗している所為っぽいけど、どうにかならないもんかな?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 15:27:20 ID:O2w48Y7e0]
公式に書けよ。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 06:22:59 ID:Wlq4QCYb0]
普通のエクスプローラーからまめfile5に乗り換えようと思っているのですが
どういうところが便利なのでしょうか?


574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 15:14:20 ID:+JepvaGW0]
自分にとって必要、便利な機能を見つけてからで十分、
乗り換えようと思うなんてことは。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 20:20:38 ID:Y7/yfliy0]
ZIPの解凍にunzip32.dllでなく7-zip32.dllを使うようにするには、どう設定するのですか

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 21:30:52 ID:+JepvaGW0]
偽unzip32.dll

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 22:58:21 ID:SMVPUi9F0]
>>576
kwsk

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/19(金) 22:00:55 ID:0GORWCBC0]
576だけで分からない人は
あきらめたほうがいい

579 名前:575 mailto:sage [2007/10/22(月) 09:54:59 ID:EGJ5LH6Q0]
>>576
ありがとう。
ググッてみたけど、これを本来のUnzip32.dllに置き換えるって事ですね。
後出し情報でアレなんだけど、アーカイバDLLはLFCaldix任せにしていて、そうするとUnzip32.dllは更新してくれないじゃないですか。
7-zipに統一すればUnzip32.dllの為だけに、イチイチ某プロジェクトサイトを覗きに行かなくて済むなと思った次第です。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/22(月) 11:35:22 ID:Jko+awqr0]
>>579
本家のcaldix使えばいいんじゃないの?



581 名前:575 [2007/10/22(月) 15:45:18 ID:dh9v4l8O0]
>>580
え、そうなんですか。本家のはUnzip32.dllも更新してくれんるんですか。情報ありがトンクスコ
なんだよLhaForge使う意味なくなっちゃったよ。元々まめをうpだてする以外の用途に使ってなかったけどwww

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/22(月) 15:52:02 ID:EnLtUj3z0]
つーか、Unzip32.dllなんてイチイチなんてごねるほど更新されないじゃん。
偽Unzip32.dllだってバグや7-Zip32.dllの仕様でも変わらん限り一度入れれば放っておいてもいいだろうし…

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 08:38:45 ID:jjM8LYgR0]
>>79
超亀だけどテラTHX
問題なく使えてますよ〜。便利(・∀・)!
テンプレに追加してもいいくらい有用な情報かと

584 名前:583 mailto:sage [2007/10/28(日) 07:44:49 ID:etjkLI3W0]
>>79

・ドライブバーでのホイールクリック
Target...クラス名:SysTabControl32, ID:1195
Action....
 SendMessage:Message=273,wParam=57613,lParam=0
 キーを送る:Left mouse button

でドライブバーのドライブアイコンをホイールクリックで新タブ開きました。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 05:07:41 ID:/0nFrxpE0]
>>584
マウ筋すごいね

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 10:02:04 ID:66+0tWMu0]
皆、まずはここの1〜2を読んでくれ。
ttp://q3.snak.org/bts/guest.cgi?project=Q3&action=view_report&id=1382

>少し特殊な形式のデータをドラッグしています。
>この特殊なデータを処理できるのがエクスプローラしかないということですね。
>ファイラであれば、この形式に対応しておいて貰いたいところではある

QMAIL3というメーラでの話なのだが、Outlookでも挙動は同じだ。
要はダウンロード前のメール本体や添付ファイルをD&Dした際に、相手先が受け取れるかどうかということだ。
ちなみに俺の実験ではMDIEなら受け取れた。

この後、QMAIL3の作者氏は汎用的に受け取れるように仕様変更することを検討すると閉めているが、
俺たちの超絶汎用多機能ファイラであるまめ様が、MDIEやましてやエクスプローラに劣っているなど、絶対に耐えられない。
この件は是非、公式に報告すべきかと思うのだが、皆の意見を聞かせて頂きたい。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 12:00:01 ID:kXiUWWrw0]
勝手にやってろ

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 12:21:26 ID:907ufw6g0]
なーんかVista上だとスゲー遅い

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 12:24:04 ID:mBLdZTtv0]
それVistaなのが理由なの?

ちなみに俺のVista上では遅くはないが
表示を縮小版にするとGifやJpeg画像がうまく表示されない(隣のファイルのサムネイルが出る)

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 12:29:53 ID:907ufw6g0]
ほぼ同じスペックのマシンのXPとVistaで
ほぼ同じ設定で使っているはずなんだが
Vistaだと起動がすごい遅かったり、フォルダ移動で
固まったかと思うくらい延々と待たされたり、、、
まぁ、俺がなんか勘違いしてるのかもしれんが



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 13:31:07 ID:mBLdZTtv0]
>>589 自己レス
調べたら作者サイトの掲示板にこれ出てた。
Vista OSの画像拡大エンジンの不具合でMSの対応待ちみたい。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 15:11:06 ID:907ufw6g0]
なーるほど、了解

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 17:35:51 ID:tHdUPD5E0]
>>590、多分、Vistaだと圧縮フォルダが強制ONになるのが原因だと思う。
Vistaが普通のフォルダか、圧縮フォルダかを区別してくれないので、作者もどうしようもないとのこと。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 17:46:10 ID:907ufw6g0]
Vistaも困ったチャンですね
うーん、実用に耐えんくらい重いんで
しばらく他の使ってます
軽くなったら戻ってくる

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/03(土) 20:17:46 ID:OxomgR280]
>>589
>表示を縮小版にするとGifやJpeg画像がうまく表示されない(隣のファイルのサムネイルが出る)
うちのVISTAもだよ。どうにかならんかな

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:04:32 ID:nvuO55k90]
まめ5なんですけど詳細表示してるときのカラム幅が保存されないんですけどどうすればいいですか?

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:51:05 ID:cUcH0j4x0]
新しいアイコンに変えたらかっこいいね

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 22:08:18 ID:Ns8YQpvA0]
q3.snak.org/bts/guest.cgi?project=Q3&action=view_report&id=1384
問題のメールがパンチラ画像スパムであることに笑った w

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/04(日) 01:12:50 ID:cyVsnicG0]
>>79
登録フォルダバーのホイールクリックのIDは1232だと思われ。
なんでできないのか何時間も悩んだよ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/04(日) 07:26:14 ID:jfo/8hBp0]
>>595
>>591にも書いますけど、作者が掲示板でこう言ってます。

> [2951] Re:[2947] 縮小版が表示されないことがある 投稿者:あまの 投稿日:2007/09/30(Sun) 23:37
>
> >縮小版画像が表示されないことや、同じ縮小版画像が複数表示されることが往々にしてあ
> >るのですが、これは何故でしょうか?
>
>  Vista固有の現象であり、イメージリストの拡大エンジンの問題らしいです。(小さい画像が表示できない)
>  でまぁ、問題があるのは認めてるようですがMS社が対処してくれるかどーかは分かりません。
>
> >因みにエクスプローラやSusie、ViXでは、縮小版(サムネール)の正常表示を確認できています。
> >何故か、Mamefileでのみ、不具合が発生しています。
>
>  他所のソフトのことは全く比較対象にならんのですが、単に独自の描画エンジンを持ってるからだと推測すべきでしょう。
>  今ある機能に相当する独自描画エンジンを持つとなるとexeサイズが数MB増えますし、正直フリーウェアでそこまでやる気力は全くありませんけどね。
>
>  一応、Ver.5.31以降でいくつか実験テーマを予定していますが、問題解決の確約はしかねますと言うステータスですね。
>  というわけで、現状は問題保留中です。




601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/04(日) 20:05:17 ID:2jSgCoLA0]
>>599
登録フォルダのホイールクリックで新タブを開く動作は
まめFileのオプションからできるようになってるネ。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/04(日) 20:27:58 ID:HaC8pKR90]
>>601
まじで!!!
おれの3時間はいずこへ・・

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/06(火) 10:23:29 ID:uQ052z3E0]
>>598
まめ使いつつQMAIL使ってるって人けっこう居るのねwww

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/07(水) 20:27:31 ID:2XtHy7vq0]
デジカメをUSBで接続した時に
直接デジカメのフォルダを開いて
ファイルのコピー→貼り付けが出来ないんですけど

これはデジカメのPTP転送には対応してないってこと?


605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/07(水) 21:32:26 ID:0i8OJ7+X0]
DiskCatarogManagerみたいなリムーバルメディアの管理機能つく予定ってない?
よね

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/08(木) 02:46:40 ID:dWGcBnoH0]
VerUPの度にリソースの書換えが面倒だけどScriptで処理すると楽々。
3年ぶり位にツーツバーうpします。
ResourceHacker用のScriptを書いたので自作アイコン使ってる人はファイル名とか工夫して使ってください
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_45123.zip.html
DLP=mame5

圧縮関係がEXP○ZHなのは好みなので気にしない!


>>605
まめFileの仕事ではないけどDVD-Rとかの管理に使えそう。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/08(木) 20:15:48 ID:DlziywlO0]
MDIEは男のファイラ
www-2ch.net:8080/up/download/1194438448299552.HVrfNi

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/08(木) 21:35:40 ID:Lxs/vRpM0]
>>607
女のファイラは何?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/09(金) 23:35:03 ID:1zu1GwMm0]
>>608
田嶋陽子みたいなヤシだなww
女性専用○○なんて↓みたいにいくらでもあるのに、それはスルーと来たもんだ。
image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/d/c/dc064399.jpg

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/10(土) 16:16:32 ID:3NstkrLS0]
>>606
豆のアイコンの人か!お久しぶり
まめ4は未だにあなたのになってるしそのツールバーを
MDIEやら他のファイラから画像を拝借してxp風にして使ってる
スクリプトが便利そうなので次のベータが出た時に試してみるよ



>>607
カオスすぐる




611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 19:59:51 ID:BT90F9cN0]
なんかもう完成しちゃってるよな
ヘルプに書かれてるシェア化とかいまさら遅い気がする
するならUnicodeとビス太対応の時にシェアすればよかったのに

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 20:06:01 ID:st8ccs2i0]
> このソフト、そろそろ保守モードに入れることを検討しています。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 23:43:06 ID:3NstkrLS0]
>>611
確かに完成しつつあるね
マウス周りでホイールクリックとか実装して欲しかったりとか
細かい要望はあるにはあるんだけどね



614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/12(月) 23:42:56 ID:VfXmw17x0]
まめ4みたいにフォルダを常にファイルより上部に表示したいんですが
どうやればいいのかだれか教えてください。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/12(月) 23:48:05 ID:+mNZZvY90]
フォルダを優先する

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/13(火) 00:08:08 ID:A67nVxGF0]
まめ5だとフォルダを優先するにチェックをいれても
「名前」とか「更新日時」を逆順にすると
フォルダが下に行っちゃうんです。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/13(火) 00:27:58 ID:2iYZzh8o0]
まめ5@Vistaだが
ちゃんと逆順ソートでも
フォルダは上にあるよ

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/13(火) 00:54:13 ID:FhLFhLu40]
>>616
簡易詳細

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/13(火) 01:01:54 ID:A67nVxGF0]
>>618
行けました!!
これでまめ5に移行できます。
ありがとうございました。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/13(火) 11:58:45 ID:Odg3M03S0]
よくわからないので教えて下さい。
登録フォルダーバーのヘルプで、 
※バーでフォーカスを失ったときに自動的に隠すがONになっていると、自動的に非表示にされます。

ってなってるけど、コレってドコにありますか?



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/13(火) 21:23:28 ID:3of8zS390]
>>620
ランチャ設定

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 18:30:48 ID:3X6xdpMr0]
完全にMDIEの勝利に終わっちゃったなー。
この際だから、まめFileなんてダサい名前止めて
MDlEにすれば如何か?
サイトも佐野さんのページそっくりに替えてさ。
そうすると、ユーザーも1.5倍くらいにはなるでしょう。
まあ、気付かれてすぐに削除されるかもしれんがw
って、もう開発止めちゃったんだっけw

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 20:06:52 ID:ZfmK1ZmA0]
餌無しだと釣れないよ?

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 20:14:20 ID:M5uB0P1e0]
まあ、リネームと保存したhtmlファイルを眺める時しか豆使わんくて
常用はエクスプローラだから
そっちはMDIEのほうがいいかもしれないね
でもMDIEは連番できなかったはず

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 20:30:03 ID:3X6xdpMr0]
>>623
泣くなよ、現実を見ろ。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 20:46:38 ID:2Qj8WyOA0]
○○がいいと言われても乗り換えるのが面倒。
俺まだまめ4だわ。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 21:23:49 ID:Pa2g5oVT0]
乗り換え検討中だが、さすがにMDIEはないな
釣られたいが餌が微妙すぎる

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 21:36:18 ID:ZfmK1ZmA0]
>>625
だから餌を付けろと

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 21:56:42 ID:f5JdrdEK0]
見事な一本釣りだな

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 00:18:09 ID:/3AeJZnU0]
>>627-629
泣くな、現実を見ろ。



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 00:21:22 ID:sj8CZ08m0]
失せろキチガイ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 00:54:49 ID:+bRI6xgV0]
たまにレスがあると思ったら低脳が暴れただけか…中途半端に
自分が好きなソフトを使えばいいのにどこにでも沸くんだな
まめをメインにMDIEも併用してる。どっちも一長一短あるがしっくりくる。
見た目を理由にダサいと思ってる奴は>>606とか使えばいい

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 01:03:58 ID:/3AeJZnU0]
>>632
泣くな、現実を見ろ。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 01:36:06 ID:sj8CZ08m0]
失せろキチガイ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 04:39:44 ID:O7ssNL8E0]
>>600
これホントかね??
X-FinderとかFilevisorとかUltraExplorerとかは
Vistaで普通にサムネイル表示してくれるんだが。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 21:03:33 ID:/3AeJZnU0]
>>635
じゃあそれ使えよ。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 21:52:12 ID:sj8CZ08m0]
失せろキチガイ

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 22:53:20 ID:/3AeJZnU0]
残念ながらまめFileはソフトウェアが人間に合わせるというソフトではない。
人間のほうがまめFileに合わせないといけない。
しかしまめFileが提供している方法に人間が合わせることが出来たとき
MDIEを使っていたころ以上の生産性を手にすることが出来る
…かもしれない(笑

ソフトを作ってる人間がベストと思われる操作だけを提供する。
やってることは押し付けだけれど、信者にとってはそれが快感なんだよ。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 22:55:41 ID:/3AeJZnU0]
>>554
そんなに難しい対応じゃないからこそ
敢えて付けてないんだと悟って欲しい。
機能は多ければ多いほどいいってもんじゃないんだよ。

あまのという指導者が絞ってくれることがまめFileの利点であり、欠点。
要するに信者にしか使い続けることが出来ないソフトがまめFileなの

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 23:00:32 ID:sj8CZ08m0]
失せろキチガイ



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/19(月) 06:26:53 ID:XK06TD430]
>>635
アマは自分がやりたくないorできない要望を断る時、極端な言い訳することが結構ある
独自の描画エンジンつけるとexeサイズが”数メガ”増えるとか
設定情報をiniファイルにすると起動に1分掛かるようになるとか
ぶっちゃけそういうこと言い出したら、暗にやりたくないと言っているだけなので察して下さい

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/19(月) 07:52:49 ID:YwXQ8YnM0]
うん、まあ、フリーソフトだしね。納得。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:08:47 ID:j+j4kkIf0]
偉大なる指導者天野氏に従えないものは去れ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/19(月) 18:58:36 ID:iS9kA0270]
エクスプローラー以外に信者以外も使っているファイラがあるのかw

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/19(月) 19:50:58 ID:s0BmwyHr0]
フォトショップのファイルプラウザ

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/19(月) 20:34:14 ID:JPKSCzfZ0]
プ)

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/20(火) 09:42:34 ID:LWaDvitD0]
天野大御神様の教えに仇なす者はポアだ

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/20(火) 12:31:36 ID:leR/22/M0]
定期巡回乙

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/22(木) 23:18:39 ID:aSrHsabo0]
このスレきめえwwwww
あまの信者やばすぎだろ・・・

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/22(木) 23:33:30 ID:h2S/vtJl0]
いいんじゃない?信者ばっかりで
所詮フリーウェア
使いたい人だけが使えばいい

この手のソフトって、ユーザーの意見を全部取り入れてたら
とんでもない事になるに決まってる
モチベーションなくした作者に放り出されるよりは
作りたい方向へどんどん進化してもらったほうが助かる
(気に入らなきゃ過去のバージョン使うなり、乗り換えるなりすればいい)



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/23(金) 14:40:40 ID:j5mlF0m/0]
その通り

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/23(金) 15:41:59 ID:y4G8QilQ0]
>モチベーションなくした作者に放り出される
MDIEがまさにそれなんだよな

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/24(土) 08:57:39 ID:HHhOJGrd0]
定期巡回乙

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/25(日) 15:06:17 ID:nwdnOo0s0]
解凍時に操作できなくなるのを何とかして欲しい。
バックグランドで処理して、他のタブを操作できるようにならんもんかな

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/25(日) 19:13:29 ID:w6BSxotr0]
>>654
普通にできるけど。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/25(日) 21:18:34 ID:nwdnOo0s0]
>>655
いや確かに辛うじて他のタブを操作出来るんだけど、ひとつ解凍が終わる度に回答状況ダイアログがアクティブになって禿げしく鬱陶しくありませんか。
あと、MArcのデフォの解凍先は書庫の置いてあるフォルダにしてくれませんか。


657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/25(日) 21:22:11 ID:uj93qB9Z0]
ん?ダイアログで手打ち優先じゃなければ
デフォで書庫のおいてある場所になると思うんだが?

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/25(日) 21:45:03 ID:D91zg7RS0]
>>656
解凍状況のダイアログってアーカイバDLLが出していると思うんだが、
それを制御してってこと?
で、後者は設定あるし…。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/27(火) 18:43:51 ID:NOYg8bNw0]
>>656
偽Unzip32.dll使うと、zipに限りダイアログがいちいちアクティブにならないかも。
俺の環境(XP)ではならなかった。
今さら気づいたんだが、Vistaだといちいちアクティブにならないな。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/27(火) 18:50:10 ID:YwXzIAGS0]
zipファイルの有るフォルダーを表示した時にツリー上に解凍もしてないにに圧縮マークの付いたホルダーが出来て内容がみえるのですが、これを表示しない様にできないでしょうか?
よろしくお願いします。




661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/27(火) 22:29:11 ID:DZ4BcUGJ0]
>>660
設定-動作1の、圧縮フォルダを使用するにチェック入ってるなら消してみる
ただし、Vistaだとオフにしても表示されるらしい。(ヘルプ参照)

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/27(火) 22:38:57 ID:YwXzIAGS0]
>>661
解答ありがとうございます、参考にしてみます。


663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/28(水) 07:43:35 ID:QgQqc3h+0]
>>658
まめ側からdllのダイアログって制御出来ないんですかね。

ホントだMArc設定ありましたw今まで気付かずに使ってたよorz

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 01:15:14 ID:Dlx/LeWs0]
これ操作性はいいけどメモリ食っちゃってしょうがない

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 01:23:19 ID:mxFSNlBv0]
おまいのパソコンのメモリは飾りか?

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 01:24:18 ID:7PdIFaWU0]
メモリ食ってるのは、まめのせいじゃないだろう。
メモリクリーナー作者のソフトがそんな設計されるとは考えにくいぞ

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 01:36:14 ID:Dlx/LeWs0]
タスクマネージャで確認したら
FirefoxとかPhotoshopなんか比じゃないくらい
メモリ使用量がすごいことになってた

何かの設定が悪かったのかも

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 02:01:39 ID:a1A6onTT0]
なんでVistaでこんな遅いんだろうな
作者コメント見るとVista側のせいらしいが
どうにも使えないレベルで遅いんだが、、、
(フォルダ移動によっては固まったかと思うくらい)
これだけ高機能なのにもったいない

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 10:34:15 ID:y8WZxh6g0]
MArcで複数書庫を開いていてそれぞれの書庫からつまみ食いのように一部のファイルだけを解凍したいです。
解凍したいファイルのチェックボックスにチェックを入れて、選択ファイルを解凍ってやってもアクティブなタブのしか解凍されません。

全部のタブの選択ファイルをいっぺんに解凍する方法を教えて下さい。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 11:01:08 ID:63JHBOiM0]
Ver.5.30.0.0
・上位階層を新しい子ウィンドウで開くコマンドの追加
・上位階層をバックグラウンドで開くコマンドの追加
・選択しているフォルダを新しい子ウィンドウで開くコマンドの追加
・選択しているフォルダをバックグラウンドで開くコマンドの追加
・新しく開く時に同じフォルダを開いていれば切り替える設定を追加
・最近閉じたウィンドウメニューの表示機能の追加
・実体を持たないフォルダで一括フォルダ作成が動作する場合がある不具合の修正(実体がないのでエラーメッセージが出るけど他と整合が取れてない)
・内蔵ビューアの本体をView.DLL(MBCS)を完全撤廃し、ViewU.DLL(UNICODE)に一本化
・一括フォルダ作成をmame.dll内に移動
・アドレスバー、リスト検索バー、タブバーのテンプレートを共通化して使い回すように変更
・ファイル実行をmame.dll内に移動
・フォルダアイコン変更をmame.dll内に移動
・子ウィンドウを最大化(固定)コマンドの追加
・メインウィンドウの最大化/解除コマンドの追加
・圧縮属性変更機能の追加
・暗号化属性変更機能の追加
・MArcからSusieプラグインビューアが起動しない不具合の修正
・インクリメンタルサーチモードの時にステータスバーに色塗って目立つようにした
・表示条件ありの時にステータスバーに色塗って目立つようにした
・ついでに、ステータスバーの「モードエリア」と、「表示条件エリア」をダブルクリックすると切り替えコマンドを発行する機能を追加
・ステータスバーの2画面モードのペインを独立し、塗り分け、ダブルクリック検出を追加
・ステータスバーの選択数表示で、選択状態の変更イベントが発生しない場合に補正する処理を追加
・オペレーションバーの設定画面で横スクロール可に変更
・カスタマイズコンテキストメニューから、フォルダを指定して子ウィンドウを開くが動作しない不具合の修正
・検索結果ウィンドウの「ディスク」のショートカットキーを本体に合わせた
・各子ウィンドウ毎のフォルダクリップを復元する場合、ウィンドウ番号が10より大きいウィンドウがアクティブになる際に、バーレイアウトが崩れてしまう不具合の修正
・実体を持つ詳細表示のカラム表示の方法を変更
 (エクスプローラ風味の再現性の低下はあるが、速度は向上)




671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 11:01:15 ID:63JHBOiM0]
・VISTAのみ、右にスクロールさせていると詳細表示時に画面が崩れる問題への対処
・ALT+↑で上位フォルダに移動する機能の追加(Vistaのエクスプローラ風)
・デスクトップ上のIEの検出方法の改善で、微妙にツリーとリストの描画速度がアップ
・Vistaの場合のドライブの増減イベントによる画面更新は、処理のスキップをやめて確実に更新するように変更
・コンテキストメニューの設定画面で横スクロール可に変更
・ツリー、リストのオブジェクトの属性を取得する際に、ディスクキャッシュを積極的に使うオプションを追加
・Vistaでオーバーレイアイコンを使用するシェル拡張ツールに対応
・オプションで色分けを独立ページにした
・オプションの色分けページを開くコマンドを追加
・基本フォルダアイコンを設定する機能の追加
・画面全体オプションを説明書きを付記するようにレイアウト変更
・システムフォントの種類によって見えなくなる場合があるので、属性変更画面、表示設定のレイアウトを調整
・タブバーの開いてるところにドロップで新しいウィンドウをバックグラウンドで開く機能の追加
・一覧の場合の更新処理を改善(リストのちらつきやスクロールを抑止するが、サイズ変更はしないようにした)
・詳細一覧の場合の更新処理を改善(リストのスクロールを抑止して、サイズ変更と位置の再計算をしないようにした)
・環境によってリスト上のチップテキスト文字が化ける場合がある不具合の修正
・Vistaのみ縮小版で小さいイメージが表示されないOSの不具合の補正処理を追加
 まー、拡大されて汚いけど見えないよりマシという事で・・・
・実体名称→仮想名称の変換の際、Vistaのネットワークに対応
・検索結果でファイル名をクリップボードにコピーする機能の表示状態が壊れていたのを修正

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 11:29:53 ID:mxFSNlBv0]
>>669
たぶん無理っス。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/02(日) 20:24:18 ID:IirVVynO0]
>>672
mjd?
使えねーなMArcペッ

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/02(日) 21:52:33 ID:t8EV+DUL0]
>>668
レジストリいじって圧縮フォルダ無効にすれば、とんでもなく軽くなるよ
やり方はぐぐれば分かる

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/02(日) 22:22:44 ID:Y+TO8M3p0]
>>674
ちょっとやってみる
つか、このご時勢の圧縮フォルダの利点がさっぱりわからん
たたき切ってやります
サンキュー

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 20:09:36 ID:WP0YqYOv0]
ねえ2037年問題って何?ググってもわかんないよ?
UNIXのファイルシステムが以降のタイムスタンプを扱えないからってなんだってのさ

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 20:26:22 ID:x7n5sF3t0]
執拗に4501年のファイルを扱いたがる馬鹿者の話?

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 20:28:24 ID:6Jtc1Hxv0]
>>676
2038年問題だぞ。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/06(木) 08:23:22 ID:CdAlaBYi0]
>>678
天野神様は2037って書いてるぞ

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/06(木) 08:29:49 ID:qTieLOXm0]
2036〜2038年問題



681 名前:676 mailto:sage [2007/12/06(木) 08:42:43 ID:Jn55UD9R0]
>>677
え、え〜と、私がその馬鹿者本人なのですが・・・(苦笑
だって俺Windowsしか使わないもん。UNIXなんて関係ないもん

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/06(木) 09:10:36 ID:KFY0HLcF0]
なら、おかしなタイムスタンプを付けるアホなソフトをどうにかして、
後は気にせず使っていけばいいじゃん。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/06(木) 22:52:04 ID:m33DGMMa0]
2030年頃になったら、まめファイルVer7くらいになって対応するだろ。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 10:59:08 ID:/sFz8hcC0]
偽UNZIP32.DLLで7-zip32を使うようになってから、ひとつ問題があります。
UNZIP32.DLLでは解凍中にファイル名だけじゃなく日付も表示されてました。
7-zipではファイル名のみ表示でちょっと不便です。
日付も表示させる設定を教えて下さい。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 12:01:34 ID:m75SB7Qi0]
>>684
そんな設定は無いから。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 12:23:04 ID:/sFz8hcC0]
>>685
じゃあどうすれば良いんですかッ><

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 13:20:46 ID:m75SB7Qi0]
>>686
・諦める。
・偽UnZip32.DLLを使うのをやめる。
・7-zip32.dllの作者に要望を出す(勿論、要望が通るとは限らない)。
・自分で7-zip32.dllを改造(ソースは公開されている)する。
・他人に7-zip32.dllを改造させる。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 13:39:18 ID:/sFz8hcC0]
>>687
> ・他人に7-zip32.dllを改造させる。
これでお願いしますペコリ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 14:02:45 ID:SuFIQIII0]
じゃ、改造してくれる親切な知人をあたってみるんだね
ここにはそんな人はいないと思うよ

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 14:46:04 ID:9FoIqx4O0]
>>688
つかスレ違いだから



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 15:56:18 ID:yrYDZGhN0]
2つ程質問です
ファイルをコピペや削除するときに、「ファイル操作の確認」ダイアログが毎回出るのですが、
出ないようにするにはどうすればいいのでしょう?
あと、子ウィンドウを作るときに、ツリーは非表示にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

692 名前:691 mailto:sage [2007/12/09(日) 17:23:49 ID:yrYDZGhN0]
ちょっと俺には合わないソフトなんでやめときます。失礼しました。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 18:06:08 ID:HlLZChEf0]
早いな、諦めんのw

うーん、圧縮ファイルをレジストリでオフにしたら
フォルダ移動動作は速くなったけど、相変わらず起動が激遅い
まぁ、常駐させとけばいいんだけどね
PC起動時に画面を開かず常駐させとくオプションってないのかな

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 21:11:32 ID:yrYDZGhN0]
>639
オプションで実行時の大きさを最小化にしたショートカットを、スタートアップに登録してみる
でっていうテスト


695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 23:55:08 ID:HlLZChEf0]
なるほど、ちょっとやってみる

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/15(土) 14:46:33 ID:gFXzl0x90]
1アイコンの自動整列の解除
2動画サムネイルの表示
をしたいんですが、どこをいじればいいんでしょうか?


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 00:50:28 ID:J/kjzTRO0]
>>684 って本家に要望出しに行ったんだな
しかも「通りすがり」なんて捨てハンで

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 09:18:41 ID:AiPYWLkH0]
ネット最古参の通りすがり氏に失礼だぞ

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 09:51:20 ID:i9urxy/40]
だな

700 名前:684 mailto:sage [2007/12/20(木) 18:50:27 ID:sJfAhPeD0]
おまえら役立たずどもと違って作者氏は紳士的に対応してくれたよw



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/20(木) 22:51:02 ID:aY/bA0Ne0]
おまいは紳士とは程遠いな

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 11:08:28 ID:Bv/P03GX0]
ActiveSyncを導入してEM・ONEを繋ぐと、フォルダツリーにはちゃんと"モバイル デバイス"って表示されるけど、中身は表示されずアクセスも出来ないです。なんとかなりませんか

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 14:25:36 ID:DJyaMquS0]
なんとかなるさ、心配するな

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 05:56:41 ID:dTriOSqD0]
まめFile5のツリーやリストのフォルダアイコンは、どのファイルを
書き換えれば変更できるんでしょうか?
shell32.dllを書き換えても反映されないんですよ。

705 名前:704 mailto:sage [2007/12/23(日) 07:40:47 ID:dTriOSqD0]
自己解決しました。

KH IconRewrite98だと、32bitのアイコンが表示されないみたいで、
IconResetを使用して、32bitのアイコンも書き換えたら反映されました。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/24(月) 20:16:22 ID:f37YxMWI0]
簡易アイコン表示に設定していると
zipファイルのアイコンを変えても反映されないね。OS WindowsXP
再現する人いますか?

W2K SP4だと、期待通りのアイコンが表示されるんだけど。



707 名前:せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw [2007/12/26(水) 23:14:49 ID:9wDw0mZK0 BE:324339146-PLT(12000)]
新しいPC作ったらまめFileに移行するんだ…

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/27(木) 12:21:51 ID:LHsSj2Zv0]
それVistaだったら死亡フラグ(本気で)

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/27(木) 19:34:03 ID:GFhPMCKD0]
「リストで未選択ダブルクリックすると上位フォルダに移動する」で移動後、
元フォルダが選択された状態にできないでしょうか?
上位フォルダに移動して元フォルダを削除する、という処理を結構するので、
マウスを動かして元フォルダを選択する手間を省きたいのですが。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 09:28:01 ID:Vz91obB90]
接続したPPCの中身(母艦上ではモバイルデバイスと表示される)をまめから弄るにはどうすれば良いですか



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 09:52:53 ID:4ylVXmLm0]
>>701
>このように合理的かつ実用的な要望事由がございますので、是非前向きにご検討頂けましたら幸甚に存じます。
紳士じゃんwww

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 14:23:17 ID:NTcSODSt0]
[3067] 追加 投稿者:RYUZO 投稿日:2007/12/29(Sat) 15:51


秀丸エディタみたいに安定板を別にリリースすることも考えた方がいいのでは??設定増えると不具合がどこに潜むかわからないし、今回みたいなことになると、まめ2を使う、という人もいらっしゃるくらいですから。


713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 17:43:19 ID:ltEDFiSX0]
> で、iTunesで固まり、McafeeのサイトAdvisorで固まり、その他2つほど小さいアプリのインストールで固まりました。

どう考えてもコイツの環境が悪いように思うんだがな

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/01(火) 01:25:11 ID:A3hGyjGw0]
ファイルのコピー・貼付け後も選択状態である設定機能
ファイルのコピー・貼付け後、名前順や日付け順にリヤルタイムでばらまかれない設定
は 有るのでしょうか。
また、フォルダウィンドウ内でのフォルダごと削除した時に即座に反映されない
(フォルダー名が残ったままになっている)別フォルダを弄るか更新しないと
消えて無くなりません。
これだけ多機能なので、動作が軽ければ最高のファイラーなんですけど・・・


715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/04(金) 22:22:17 ID:9thjvxT+0]
オプション > 動作2 の [自動更新] [自動更新の遅延時間] をちゃんと設定すればできそうだが。

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 03:24:54 ID:sBMzuYc20]
このスレはあんまり人いないね。。
まあ、ある程度完成されてるからってのもあるけど。

保守

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 18:25:17 ID:q5kzo6h+0]
Vistaでのもっさり感解消は、もうこれ以上は望めないのかなぁ
圧縮ファイルをオフにしたり工夫してるんだが、工夫が足りないのかな

まぁ、他のファイラも軒並みVistaでもっさりなんで
どれと比べて遅いってことはないんだけどね

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 20:42:47 ID:cvYDq1Ud0]
公式でも触れられてるけど、
XPでSPが入ると、他のアプリからフォーカスを受け取ったあとに
一瞬フリーズするので、それが駄目でSPを入れられない漏れが来ましたよ。。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 16:17:08 ID:sdRWOnip0]
>>718
Q329692_WXP_SP2_x86_JPN.exe でググってみ
マイクロソフトのHPから落せる、プチフリーズ解消パッチだ
試してみ

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 18:11:29 ID:riQA7Dym0]
公式変なの湧いてるな…。



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 15:03:51 ID:TZhePmvh0]
このスレ立ったの去年だったのかw
初めて来て上から見てたら、日付が今と近いから最初今年だと思ってた。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 23:28:55 ID:jNqzAYyy0]
今日使い始めた。
すまん。もしかして「右のタブに移動」を Ctrl+Right(右キー)で割り当てられない?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 23:30:55 ID:jbs2WGT90]
>>722
おまえが身障者なら可能

724 名前:722 mailto:sage [2008/01/11(金) 19:09:15 ID:tgQExjvs0]
>>722 どうでしょうか?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 20:34:04 ID:QFloRMkS0]
>>724
オマイなら出来る
オマイでないなら出来ない

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 21:22:35 ID:BdjgAz+M0]
>>715
私も714氏と同じくフォルダウィンドウ内でのフォルダごと削除した時に即座に反映されない
等で悩んでいるのですが、実際のところ[自動更新] [自動更新の遅延時間]はどのような
設定が宜しいのでしょうか

727 名前:714 [2008/01/11(金) 23:39:45 ID:JrSXpVzT0]
自動更新の遅延時間"3000"でいけた。
適当だけど。
>>715 アリガト!(´▽`)

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 09:22:45 ID:JrgaPrkl0]
劇重いな
何でこんなの使うのか意味が和漢Σ('◇'*)エェッ!?

729 名前:714 [2008/01/12(土) 15:05:56 ID:iEaAt2UA0]
ヤッパダメだな。
最初だけで反映されないな。
フォルダーのフォーカス設定も何か妙。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 01:29:05 ID:gS9Havg10]
まめFile5 Ver.5.35.0.3 β1

・悪意のある長いフォルダ名のフォルダで、フォルダ監視スレッドがキャンセルされる場合がある問題への対処
 (後ろバッサリ切り捨ててアイドルモードに入るので悪用は不可)
・アドレスバーの更新を遅延処理にして体感速度を微妙に改善
・現在のフォルダバーの追加
・最近使ったフォルダバーの追加
・リストの一覧作成処理を微妙に高速化
・ツールバーにアイコンサイズの変更を追加
・タブでShift+左ダブルクリックカスタマイズの追加
・タブでCtrl+左ダブルクリックカスタマイズの追加
・タブでShift+右クリックカスタマイズの追加
・タブでCtrl+右クリックカスタマイズの追加
・タブでShift+中クリックカスタマイズの追加
・タブでCtrl+中クリックカスタマイズの追加
・ステータスバーの設定画面のUI改善
・タブ描画幅を若干縮小した
 (個人的に誤操作が増えたんだけど良いのかな・・・そのうち慣れるから私は平気だけど)
・タブでホイールを切り替の可否のオプションの追加
 (この設定の存在理由がいまだ不明です、説明に困るので理由ぷりーず)
・タブ管理バーにフォント指定が反映されない不具合の修正
・タブでフルパス表記オプションの追加
・メニュー切り替えコマンドがショートカットキーからの呼び出しで動作しない不具合の修正
・子ウィンドウが0個の場合に子ウィンドウ指定でウィンドウが開けない不具合の修正
・内蔵検索で100件を超える件数の場合は、画面の更新を100件毎にして検索速度をアップした
・ツリー幅の初期値設定の追加
・Vistaでオーバーレイアイコンのシェル拡張を有効にする設定の追加
 (相性問題が出るっぽいので、初期値はOFF)
・オーバーレイアイコンのシェル拡張でトラブル起こしてる不良アプリに対する防御策を強化をした
 けど、そんなの関係ねぇってくらい抜本的な対策が足らないと思う



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 01:29:43 ID:gS9Havg10]
・Vistaのオーバーレイ対応モードと、NT5系の場合に、共有/リンクの属性を参照しないように変更(微速度アップ)
・ステータスバーの表示が崩れる問題の改善
 (環境依存なので完璧とはいえない)
・ソース解析してバッファオーバーランを探すツールを使ってみた結果の修正
 問題のあるコードが4件あり、誤検出3、シェル周りで1。これ悪用する方法が思い付かないんで、危険性は微妙
 あと、あいまいな記述の癖が結構あったので、全部適当な記述に直した


●タブでホイールを切り替の可否のオプションの存在理由が明確にならなければ、正式版になる時に機能を削除する可能性があります。
●現在のフォルダバー、最近使ったフォルダバーのアイコンは、まだ作ってません。
●現在のフォルダバー、最近使ったフォルダバーへフォーカスを移動するコマンドはまだ実装してません。
●スクリプト定義ファイルは、まだかいてません。
●一通り、対処可能な不具合は潰したつもりではありますがソフトウェアに「絶対」という言葉はありません。
 品質の向上にご協力をよろしくお願いします。

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 09:00:06 ID:Xpz2em9T0]
すっげー細かいことなんだけど、ステータスバーの表示形式を簡易表示にしたときの「選択」を「選択:」にして欲すぃ・・・

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 11:42:03 ID:g0QNAqyN0]
MDI型ファイラーにはどうしても馴染めない
多画面型の4に戻ろうと思うんだけど4の欠陥ってある?

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 23:55:38 ID:KLu2v1dS0]
>>53
ものすごい遅レスになるけど、プラグインを作ってみた。
www.osa-p.net/soft.html

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 18:41:19 ID:rkLhECsW0]
>>734
てゆーか>>54,55で解決済みだよね

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 19:35:51 ID:pC1TxrBL0]
>>735
>>55の方法だと、Ctrl+C→Ctrl+Vのほうがもっと楽に出来るけど、
また名前を付け直さないといけないのが面倒だなぁと思って。

FileVisorのコピーコマンドと同じ操作がやりたかったのです(´・ω・`)

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 01:01:11 ID:Rn89dexM0]
>>734
ありがたくいただきました。
いつもCtrl+C→Ctrl+Vの後、「コピー 〜 」を削ってたので、助かります。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/21(月) 23:39:52 ID:8E9G0Xa20]
>>734
同じく頂きました
サンキュ

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/22(火) 08:16:24 ID:X5wUK5300]
>>733
問題ない。好みの問題だ。

740 名前:733 mailto:sage [2008/01/22(火) 20:52:48 ID:Rca4gW/b0]
>>739
レスサンクスです
4に戻ります
ブラウザはMDI型がいいけど、ファイラーは多画面型が使いやすい体質な俺
5に多画面モードが付きますように・・・



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/24(木) 00:39:09 ID:HnpiUS4N0]
>>740
じゃあ4画面のMebiusbox
未完成品だけどね

742 名前:733 mailto:sage [2008/01/24(木) 18:29:45 ID:5SHvNHND0]
>>741
あ、俺の書き方がまずかったかも
「多画面」を「SDI」と読み替えてくださいませ
Mebiusboxのスクリーンショットを見ましたが、それなら5でいいかなと感じました
まめは2から使っているので、まめシリーズからは離れられそうにありませんです
とりあえず4に戻ります
AMA氏の開発を陰ながら応援しています

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 23:17:16 ID:le1hELe70]
>>742
SDIってことは、まめを複数起動すればいいのでは?
そーゆーことではないの?

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/25(金) 00:02:27 ID:aOeysjyZ0]
できる。メモリ食うけど

745 名前:733 mailto:sage [2008/01/25(金) 00:45:47 ID:FjXgA5Fk0]
>>743-744
そうです。まめ5を複数起動すれば済む話なんですけどね。
でもまめ5はMDIだから、基本的に「メインを1つだけ起動して、
あとは子ウインドウで複数開きなさい」って感じですよね。
メニューを見ると子ウインドウに関するものばかりですから。
唯一あるのが「ウインドウの切り替え」→「次のまめfileメインウインドウ」だけ。

「新しいまめメインを開く」とか「ここから新しいまめメインで開く」とか
「まめメインを左右に並べる」のコマンドやアイコンがあれば、
タブを非表示にしてSDI的に使えるのかとも思います。
それがまめ4のインターフェースに近いのではないかと思いますです。
でもこれだと、おっしゃるようにメモリ食いますよね。

純粋なMDIにすることがまめ5の目的だったようですから、俺の希望とは違う
ところに進みつつあるのかなとも思っていますが、まめ好きなので応援しています。

746 名前:743 mailto:sage [2008/01/25(金) 07:42:43 ID:8fBW7oT90]
>>745

俺はランチャバーに mame5.exe (コマンドラインオプション:?NowDir?)を登録して、
それを Ctrl-N キーに割り当てて使っています。
そうすると Ctrl-N で新しいまめウィンドウが現在と同じフォルダで起動する。

タブが使いやすい時と、ウィンドウを別にした方が使いやすい時があるので、使い分けてます。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 09:28:48 ID:RSs51aBB0]
赤いファイルだけ一発でフィルタリングする方法教えて!!
書庫ファイルを解凍すると古い日付のだと既存のに埋もれてどこ行ったか分かんなくなる。
解凍用の作業フォルダ作れってのは無しの方向でおなにいします

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 17:41:45 ID:19BJBFZD0]
>古い日付のだと既存のに埋もれてどこ行ったか分かんなくなる。
これ不便だよね…
思うに天野氏のパソコンの使い方はかなり限定的なんだろう。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 17:55:02 ID:4w89AziR0]
俺は、ファイルを解凍するときって、かならずフォルダを作ってからするなぁ。
まるFileじゃなくても、どこ行ったかわかんなくなるから。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 18:32:57 ID:g1hJslDo0]
俺も「ファイルごとにフォルダ作成」にチェックして使ってるな。

>>747
NTFSなら表示を詳細にして、アクセス日時でソートすればできるよ。



751 名前:733 mailto:sage [2008/01/26(土) 19:44:25 ID:M1khmqLH0]
>>746
まめ5のランチャーバーに
 新しいまめを開く Mame5.exe
 ここから新しいまめで開く Mame5.exe ?NowDir?
 (フォルダ)を新しいまめで開く Mame5.exe (フォルダパス)
と登録すれば、まめ4に近い感じになりますね。
MDIを強引にSDI的に使うのでメモリ消費量は大きいようですが、しばらくこれで使ってみます。
参考になりました。ありがとうございます。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 20:43:04 ID:LzMdx8tY0]
「戻る」ボタンクリックをミスると
オペレーションバーがにダンディ坂野に…・。
なんとかならんか

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 21:14:53 ID:g1hJslDo0]
>>752
つ「ツールバーを固定する」

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 21:40:10 ID:LzMdx8tY0]
おお、サンクス。
見落としてた

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 01:06:16 ID:jK4uhkUF0]
フォルダサイズを計算するプラグインで
容量の大きいフォルダのサイズをガリガリ計算してる途中で中止できないんだけど

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 11:18:00 ID:HW45Hdjy0]
マルチスレッドで動いてくれたら、固まらないんだろうけどなぁ。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 12:39:55 ID:7ETzAEnU0]
>>755
> 容量の大きいフォルダ
ってどんくらい?
特に問題無く中止できるけど100GBくらいじゃ小さい?

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 15:58:46 ID:0SL1heD40]
>>750
NTFSだけどアクセス日時なんて出てこないよ?

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 17:52:08 ID:8Vaql9xM0]
>>758
メニューの「表示」→「詳細表示の設定」→「アクセス日時」にチェック

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 20:17:57 ID:7nYH7gQA0]
>>757
iPodのPhoto Cacheフォルダで、だいたい10GBくらい。
ガリガリ計算してる間は中止ボタンをクリックしても受け付けない。
あんまりアクセスしないフォルダだからなのかと思ったけど、
他のフォルダで試すとすぐ中止できるんだよなあ。



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/28(月) 05:03:11 ID:3k+t9tOc0]
リネームや解凍などのファイル操作をする度に、その都度ファイル一覧が再ソートされるんだけど
これを無効にすることってできますか?

762 名前:761 mailto:sage [2008/01/28(月) 07:04:36 ID:MTQSre5d0]
補足:まめ5 ver.5.35.0.3 β1です。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/28(月) 18:29:22 ID:ahaAvv5H0]
>>761
それについては過去に公式のBBSでも話題になってるけど
内蔵検索のために常にソートされている状態を保ちたいらしい。
つまり仕様ということみたい

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/31(木) 03:18:43 ID:ycYInSZ+0]
あまのっちへ

リスト表示の速度アップに力を注いでくれ
バージョンアップする毎に段々もっさりしてくる orz

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/31(木) 19:24:37 ID:4K11mv6K0]
5にはタスクバーのアイコンを消すオプションはないの?探してみもつからない。
なければ困る。4にあったんだkら5にも付けてください。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/31(木) 20:50:03 ID:QrClszdD0]
>765
「常駐モードを使用する」のチェック外せ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/01(金) 20:26:49 ID:ZXAPEKaq0]
>>766
それはタスクトレイでは?タスクバーに表示したくないのです。5からオプションがなくなってしまったようで・・・

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/01(金) 21:46:11 ID:o0SVirVL0]
タスクバーのアイコンだけ消す機能なんてあったっけ?

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 00:34:17 ID:Ao6bFJwk0]
>>768
4にはあったよ。最初からじゃなくて途中で加わった。これがないと困る・・・つけてください。お願いします。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 00:46:07 ID:olGY+aos0]
>>769
なんでここでお願いしてるの?



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 01:44:05 ID:aU5IHmzi0]
全く表示しないのはあるけど
アイコンのみ出さないなんて無いぜ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 01:47:23 ID:BODe9uaa0]
>>769
俺は今もまめ4使ってるんだが
タスクバーのアイコンだけ消すっていう項目がどこにあるのかわからないんだ。
すまんが教えてくれないか。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 06:05:48 ID:L+nPNNGJ0]
>>772
>>769ではないが
まめFile4 Ver.4, 76c, 0, 0 MBCS版には付いてるな
オプション→起動時→タスクバーに表示しない(下から3番目)→まめ4再起動→出なくなる

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 06:47:36 ID:Ao6bFJwk0]
>>770
ここって作者がチェックしてくれているから。
HPだと敷居が高くてお願いしにくい。

>>771
それです。タスクバーにもタスクトレイにも出なくなります。

>>773
TKS

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 07:31:51 ID:JLqJhFaH0]
あまのさんチェックしてないよ。

まぁ、本家に書いたとしても通る見込みの薄い要望っぽいが...

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/03(日) 13:44:55 ID:BODe9uaa0]
>>773,774
それってアイコン以外も消えるでしょ。
つーか何も表示されなくなるじゃん。
タスクバーにあるボタンにアイコンとツール名もしくは設定したパス等が表示されて、
その中のアイコン“だけ”を消す項目を教えて欲しいって聞いてるんだけど。

↓こんな感じにタスクバーにあるボタンから
[■ まめFile4 - C:\] (■=アイコン)
↓こういう状態にできるかって聞いてるの
[まめFile4 - C:\...]

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 17:55:44 ID:47oYF5e00]
最初の質問者がアイコンの意味を誤解している予感

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 18:54:52 ID:Wbct0oD30]
まめ5でツリーのところで
A
B
C
とフォルダが並んでいるときAを開いて、その後Bを開くとAのツリー表示が閉じてしまうので
ツリーが閉じるのを防ぐように変更したいのですがどうすればいいのでしょうか

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 19:23:00 ID:8w0hSUgU0]
>>778

>>377>>378>>379


780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 20:00:42 ID:rKIPORdK0]
>>779
>>377>>378>>379

>>377-379



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 20:10:30 ID:Wbct0oD30]
>>779-780
読んでませんでした
ありがとうございます。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 20:24:37 ID:nSB9dKSS0]
こいつのモッサリ感にいい加減辟易してきた・・・
乗り換え先を探しているが、キー一発で解凍出来たり編集出来たりショートカット作成出来たり連続リネーム出来たりとか慣れすぎちゃって離れられない・・・
他のでも(PPxとかXFとか)設定次第で出来るんだろうけど面倒で面倒で・・・
他のファイラでまめの基本機能を真似た設定とかあると速攻乗り換えちゃうんだけどなぁwww
外部アプリ絡めても良いから誰か作ってくんないかなMDIEでwwwwww


783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 20:49:34 ID:D0XxwMri0]
まめ4とまめ5と、どっちが軽い?

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 21:20:09 ID:LAFRGwfK0]
こんなのでモッサリって、どんなマシンやソフト使ってるのか逆に興味がある。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/05(火) 00:03:05 ID:/wQlmGuT0]
>>782ではないが
常駐させてるんでまめ5の起動はどうでもいいがリスト表示の速度はどうにかしてもらいたいよな
たまに他のファイラ入れて表示速度には満足するが機能面で微妙に痒い所に手が届かない orz
まめ2から使ってるんで慣れ杉て中々乗り換えられん orz

あまのさん何とかしてくれYO ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン

俺環境(ミドル仕様)
【 OS 】   XP Pro SP2
【CPU】   Intel / Core 2 Duo E6600 2.4GH
【M/B】   GIGABYTE / GA-965P-DQ6
【Mem】   Crucial / DDR2 PC2-5300(667) 1GB*2 (Micronチップ)
【HDD】   Western Digital / WD360ADFD-00NLR1 (36GB SATA150 10000rpm) *2
       Seagate / ST3250620AS (250GB SATA300 7200rpm)
【VGA】   GIGABYTE / GV-NX79T256DP-RH


786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/05(火) 02:37:18 ID:LTaN2fYg0]
初めて使ったのですが隠しフォルダとかを見えないようにはできますでしょうか?orz

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/05(火) 10:22:46 ID:+Z38zVdN0]
もっさりしないけどなぁ。
ひとつのフォルダにファイル詰め込みすぎとか?

こちらの環境(仕事用)
【 OS 】   XP Pro SP2
【CPU】   AMD Athlon3000+(2.17GHz)
【Mem】   DDR 1.5GB
【HDD】   Seagate / ST3120022A (120GB Ultra DMAモード5)
【VGA】   GeForce6800無印

大抵1フォルダには30程度、多くても200ファイルは超えない。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/05(火) 19:19:53 ID:pm9eOhXe0]
>>786
[表示]→[表示項目の指定]→[隠し属性は表示しない]

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/05(火) 20:02:56 ID:OwnRCrZO0]
リストは兎も角ツリーがもっさり…

790 名前:785 mailto:sage [2008/02/05(火) 21:27:55 ID:f6CF6hG40]
>>787
> ひとつのフォルダにファイル詰め込みすぎとか?
確かに詰め込め杉かもシレン
よく2chでネタをうpするんで、その元となるファイルが1000近くあるフォルダもあるw
コレは整理汁!!って言われても仕方ないが・・・ orz
あとC:\WINDOWS\system32\やらを頻繁に開くんだが、ここだけは整理のしようがない
しかもマウスのホイールでスクロールした時はママンが悲鳴を上げるほどだw
(ロジクールマウスのフリースピン機能使用時)

表示はMDIEまでとは言わんが最低Explorer並みの速度を出して( ゚д゚)ホスィ…



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/06(水) 02:09:14 ID:TMGng3Td0]
>>788
thxです…が項目が見当たりませんorz

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/06(水) 03:17:41 ID:lG7XreT20]
>>791
[設定]→[上級者用メニューに切り替え] をした上で、改めて>>788を。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/08(金) 01:53:37 ID:FQSxmUF10]
画像フォルダをWindowsやエクスプローラの「写真」のように
表示することは出来ないでしょうか?Winだとこんな感じ↓
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20061006/119122/
プレビューウィンドウで大きく表示ということになりますか?

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/08(金) 02:03:16 ID:yAQe57hA0]
んだ

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/08(金) 16:08:13 ID:tY3ESlk70]
ファイルを関連付けしてもアイコンの表示が変わらないのですが仕様でしょうか?

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/08(金) 18:16:34 ID:2IGxKr9y0]
アイコンキャッシュ

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/09(土) 02:59:36 ID:ztbzhDFO0]
SonicStageを起動するとまめfileのファイル名などが表示さえる部分がちらつくのですがフォルダ名
リストや登録フォルダやランチャのところはまったくちらつかないのですが、ファイル名のところがちら
ちらします。バージョンは最新版ベータの5.35.0.3および正式版の5.30で確認しています。これ以外の
バージョンでは試していません。エクスプローラでは正常に表示されています。
なにかの設定がまちがっているのでしょうか?どなたでもいいのでよろしくお願いします。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/09(土) 03:03:05 ID:ztbzhDFO0]
補足
表示方法は 縮小版でもアイコンでも詳細表示でも同様にちらつきます。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/09(土) 08:28:09 ID:4j9dTijJ0]
マウスジェスチャー一回で複数のフォルダを一斉に開くことって出来る?

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 20:38:49 ID:NF+xP4Bk0]
ツリー部分でホイールクリックすると、現在のフォルダより一つ上のフォルダにいってしまうんですが、
これを、ホイールクリックしたフォルダを新規タブで開くようには出来ないんでしょうか?



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 22:05:51 ID:EJYBvXtD0]
オマイラに一言言っておくが
・このスレを>>1から読んだか?
・ヘルプは読んだか?
・設定項目で設定を変え作動を確認したか?
・ググったか?
それで分からなかったら、ピンポイントで質問しろ
話はそれからだ

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 05:00:12 ID:sA3y2T2h0]
Q:
そのヘルプが非常に読みづらいわけだが。
「○○することができるのか?」を調べるのにヘルプのどこを見ればいいのか、がまるきり分からない。
まめFile5のヘルプで検索ボックスに「ホイールクリック」「新規タブ」等のキーワードで検索しても何も引っかからないし。

A:
ヘルプは最初から最後まで一文字余さず読み通せ。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 12:08:56 ID:EoDPG/Es0]
zipのあるフォルダを開くとすごく時間が掛かるのですが、
どこをいじると改善できるのでしょう_
faqだろうけどゴメンナサイ。。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 12:37:25 ID:ZlW5Fbx50]
>>803
ウィルス対策ソフトじゃね?

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 12:46:50 ID:ZBo1kqFh0]
>>804
トン。調整してみるぉ。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 21:33:09 ID:yTLU8gGh0]
ソース覗いてみたんだが
コレって最適化してやれば倍近く早くなるね
何やら無駄が多いような希ガス
一度見直してみた方がいいと思いますよ作者さん

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 22:08:53 ID:9wE5whXl0]
( ゚д゚)ポカーン

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 22:13:02 ID:gWLraajX0]
まめっていつの間にオープンソース化したの?

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 22:33:05 ID:AZpbXUyw0]
ハックだろ?
知識があれば個人で作ってるプログラムなんて簡単にできる

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 22:41:50 ID:9wE5whXl0]
( ´,_ゝ`)プッ



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 23:03:09 ID:iH/E2G4N0]
>>806,809
本当に覗けるんなら全ソースを公開してくれよ

まぁ釣りだから全く期待していないけどな

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 23:12:26 ID:QwJrLQ830]
思い切り笑いたいが、どうしても半笑いになってしまうw
逆汗で玄人気取りがVsita時代に見れるとは思わなかった
脱力したw

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 00:34:01 ID:toqmUdK20]
Vsita

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 00:36:59 ID:03i0l/Q90]
>>806
一つ二つでいいから例を挙げてもらえませんか?

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 14:39:08 ID:tUQCW+Qc0]
>>806
公式に書いて来いよwwwヘタレwwwって釣れて良かったねwww

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 18:50:26 ID:a4ISwVaW0]
いや待て みんな落ち着け
これはただの誤爆だろう

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 20:20:57 ID:D78ktxKF0]
今頃火消しですか。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 20:28:29 ID:2hytcBVS0]
釣れた宣言まだー?

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 21:57:45 ID:xT6vK6ba0]
まあ確かにまめが遅いのは確かなんだけどな

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 21:02:57 ID:3mo+vT4T0]
これ使うと良く固まるなー
PC弱くもないけど



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 21:58:49 ID:MTp4LjrS0]
PC弱そう

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 23:52:58 ID:3gcjHbLw0]
>>819
なんで「確かに」をなんで二度言うの?

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 01:09:15 ID:UR3FzHgJ0]
なんで「なんで」をなんで二回も言うの?

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 01:33:57 ID:St8NpuIx0]
答え:なんでなんでなんでって、なんでか三回言う人がいるから

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 07:51:28 ID:CluUxLkG0]
なんで^4

826 名前:684 mailto:mame [2008/02/17(日) 11:45:14 ID:XqjacIl60]
7zip.dll
解凍中に詳細情報表示のオプション付けてくれたんだけど、
いちいち手動でチェック入れなきゃならなくて実用的じゃないw
まめから呼び出す時にオプションスイッチとかで何とかなりませんか。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 11:54:48 ID:mVpymVuD0]
>>826
まずは 7-zip32.dll の作者へ。
次は 偽UnZip32.dll の作者へ。
まめはその後だ。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 14:22:20 ID:9NohsR7H0]
ってか詳細情報とか表示する意味あるのか?
いま一つ存在意義がわからん…

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 21:02:48 ID:XqjacIl60]
>>828
> 数千個のファイルを日付順で管理しているフォルダがありまして、そこにZIPなサンプルエロ動画をダウンロードして解凍するわけですはい。
> 中身が古いファイルだったりすると、どこ行ったか分かんなくなっちゃうこともあるわけですね。
> ファイル名で検索かけなきゃいけないハメになったりするわけです。
> そこでファイルの日付が分かっていれば大体の位置にスクロールして目的のファイルを検索かけるより早くサクっと探せるわけです。
> と、このように合理的かつ実用的な要望事由がございます

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 21:13:09 ID:gBnT6pFH0]
> サクっと探せるわけです
モッサリとだろw



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 21:21:46 ID:mVpymVuD0]
>>829
そんなダイアログを見ていなきゃならない方法より、
作成日時などでソートさせた方が早いけどな。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 21:52:05 ID:1D3R0eWdO]
>>829
そんなあんたにはホワイトブラウザ、
ダウンロード順でソートしてくれる。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 03:06:17 ID:eENfdyEp0]
こんな非合理的かつ非実用的な要望のためについた機能初めて見た

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 16:33:41 ID:bjA3fnw40]
内蔵検索の結果をフォルダ順に昇順・降順ソートできるようにしてください
おながいします

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 17:16:04 ID:T6IxOmu40]
ここでおながいされても

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 17:20:13 ID:fcU+zsJ60]
2008/2/19 まめFile5 Ver.5.36.0.8β2

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 18:56:14 ID:3xwZjF+T0]
(・∀・)ニヤニヤ

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 19:09:13 ID:Q7E/VMCC0]
・登録フォルダの表示、タブ管理を行うコマンドをキー割り当てを追加
・スクリプトコマンドのView.ModeDetailListのコマンドIDが間違っていたので訂正
・「圧縮フォルダを使用する」がVistaにおいてON/OFFが反映されるようになった

不具合修正と、やりかけてた作業
・現在のフォルダバー、最近使ったフォルダバーへフォーカスを移動するコマンドを用意した
・現在のフォルダバー、最近使ったフォルダバーのアイコン作ってみた
・現在のフォルダバー、最近使ったフォルダバーの微調整が多数
・ソース解析してバッファオーバーランを探すツールを使ってみた結果の修正で漏れがあったのを修正
・スクリプト定義ファイルをちゃんと書いた
・レイアウト微調整とコードのチューニングがちょっこし


圧縮フォルダの件、気になってたんだよw

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 00:25:55 ID:skHsq1010]
圧縮フォルダ北

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 14:23:34 ID:vGY6HGV60]
このファイラは、前回のタブや作業の状況をファイルへ記録して、
次回起動時に再現でき、作業の続きが出来るのでしょうか?

案件別に環境(関連フォルダ、サーバー内は自分の好きに整列できないので、どうしても分散してしまう)を保存して、
要求があれば作業環境を高速復元、問い合せに、効率良く回答できるような作業イメージを持っています。

上記の「前回のタブや作業の状況をファイルへ記録」「記録ファイル指定して起動する事により環境の復元」があれば最高なのですが・・・

その機能がある X-Finder はどうしてもなじめない。QTTabBar は重過ぎる。
まめファイル5 に期待したいのですが、優秀な使い手の方、アドバイスをお願いします。





841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 15:36:05 ID:OIlTCS5h0]
使ってみれば分かる

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 16:31:31 ID:vGY6HGV60]
>>841
親切にありがとう。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 16:42:42 ID:8B9Qb73/0]
>>840
開いているタブとそのフォルダ名を終了時に記憶して起動時に再現するオプションと
任意のタイミングでタブ状態をセーブリストアする機能はある。
それが貴方の望むレベルの機能かどうかは分からないが・・・

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 17:03:49 ID:vGY6HGV60]
>>843
貴殿の親切に敬意を持ち、回答、感謝します。


状態をSAVEする時にファイル名を指定して記録でき
次に起動するときは、SAVEしたファイルを指定して起動できれば、十分です。

他の人の指摘通り、後はインストして確認してみます。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 17:46:47 ID:feB8oZai0]
あると便利な機能。

1)起動時開くフォルダーが、ネットワークドライブにだった場合はローカルドライブ表示。
2)2画面から1画面に切替えるとき自動でバックグランドのタグを閉じる。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 18:00:34 ID:Vvduq/Xx0]
機能追加の前にバグ取りとモッサリ解消が先だな

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 18:04:02 ID:4LQdujK+0]
( ゚д゚)ポカーン

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 18:11:32 ID:J9laYI800]
俺も細かい機能はプラグインとかで対応して本体は軽いってのが良い

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 21:46:11 ID:5Fqm3SBB0]
もっさりはどうにかなるものなのか?
もしDF並になったら俺はAMAタンに童貞を捧げてもいい。

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 12:56:56 ID:Ek7CQBD20]
>>848
その意見は、余計に重くなるとかで公式で却下されてなかったっけ



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 19:48:17 ID:d2I1eHrq0]
>>850
でも、プラグインの機能を本体に取り込むのは面倒だからやらないって言ってたよ。
プラグイン機能の存在意義が・・・。

852 名前:684 mailto:sage [2008/02/23(土) 09:41:28 ID:9iGbCliR0]
こんな返事返ってきたんだけど、オプションが付いたら自分で何とか出来るようになるってこと?
お馬鹿な俺に教えてクレクレwww

ttp://akky.cjb.net/
>ライブラリなので設定を保存するようなことはしたくないです。
>ですのでクライアントソフト次第ですね。
>状況ダイアログ表示時に詳細表示するようにメッセージ投げるとか。
>でもそれだと手間だからコマンドラインオプションで初期状態を設定できる様にするのは良いかも。
>-hideオプション辺りで設定出来ないか考えておきます。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 11:57:23 ID:3eLZBSwC0]
これは、1フォルダに1000ファイル以上存在するドライヴの管理に向いていない。
Explorerのようにサクサクとフォルダを開けない。インデックスを作らないからだ。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 12:41:22 ID:GmPCMbzU0]
>>853
インデックスならこれがイチオシ
www.driveportal.net/

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 12:45:16 ID:3eLZBSwC0]
>>854
情報ありがとう。導入してみる。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 13:05:17 ID:GmPCMbzU0]
>>855
まぢかよwww冗談のつもりだったのにwwwwww

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 16:22:50 ID:hp/8LeYM0]
>>853
アイコンとか表示しなけりゃ早いんじゃない?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 02:42:36 ID:4//S0ldh0]
>>854
お前は鬼だw

で、圧縮フォルダ関連でVistaで速くなったの?
ベータ入れない主義だが、場合によっては今回はフライングしたい

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 09:48:29 ID:bEjQydiH0]
>>855が帰ってこないよママン・・・

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 09:59:02 ID:/J777+PO0]
たぶん、まだインデックス作成中だと思うよ
3日は余裕みてあげないとw>DPのインデックス作成



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 12:10:36 ID:FswqBIj90]
質問です。ヘルプは一通り目を通したのですがまったくわからず・・・・よろしければご教授いただけると幸いです。

1つめに、選択したフォルダをホイールクリックしたときに、新しいタブで開くようにする方法はありますか?
Shift+クリックではできるのですが、どうしてもマウスオンリーで済ませたいので・・・。

2つ目に別の場所へD&Dでファイルやフォルダを移動する際、まめFileの「ファイルの操作の確認」をオフにする項目はありますか?

最後に、タブを重ねて表示にした際、個別のウィンドウ右上に閉じる×ボタンは配置できないですか?またはタブバーまでカーソルを持っていかずに
右クリックメニューを出さずにマウスのみで閉じる方法はありませんか?
マウスジェスチャーはFireFileCopyなど右クリックでのD&Dができなくなってしまうので・・・・・。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 11:22:54 ID:D21oGFlE0]
>>861
1つ目は俺も知りたい。
2つ目はその確認画面で速度優先。
最後のは意味分かんない。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 16:43:28 ID:KPRD7J8Q0]
タブで開いたディレクトリをロックしない設定はできますか?
デスクトップにあるディレクトリをタブで開いたあとに、
デスクトップから削除しようとすると削除できないので、
開かれたタブであっても削除できるようにしたいのですが。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:19:23 ID:ooJ11BhP0]
>>861
マウ筋使え

>>863
タブ閉じればいいだけだろ
と思うんだが…

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 09:26:10 ID:k5hVYquA0]
>>863
作業中のディレクトリが丸ごと消えるなんて、あってはならないことだと思うんだがw
でも面白いから公式に要望書きなよwww天野氏のリアクションが楽しみだwww

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 10:25:54 ID:i9R723XY0]
エクスプローラは普通に出来る

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 15:32:14 ID:/Rb/eRj10]
フォルダビューでの右クリックのコンテキストメニューって
オプションのコンテキストメニュータブの機能一覧リストにあるコマンドしか登録出来ないんですか?

フォルダビューでの右クリックから「このフォルダに新規フォルダを作成」したいんですが


868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 00:43:27 ID:l7LlV0bH0]
普通のフォルダ開いた時みたいに
ステータスバーにフォルダ以外のファイルの合計サイズを表示さす方法ってありますか?
まめfileだと選択しないとファイルサイズが出ません

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 15:42:31 ID:Q2aCJaBN0]
再インスコしたらカラム幅を記憶しなくなった。
どこ弄れば良いのか教えてくだしあ

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 20:35:10 ID:PfNcRoAF0]
>>869
表示 → 表示方式 → 簡易詳細

>>868
作者に要望メールを送ろう。



871 名前:869 mailto:sage [2008/03/02(日) 22:27:18 ID:YjUu6kbB0]
>>870
もとより簡易詳細になってんスけど・・・


872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 23:15:35 ID:8Dv1vtAS0]
>>869
それ、ちょっと前に公式掲示板で質問されてた。
そっち見るかヘルプ読め

873 名前:869 mailto:sage [2008/03/03(月) 22:07:00 ID:8Vio+F9W0]
>>872
ええぇぇヘルプのどこに書いてあんのさぁ
いぢわるしないでおせぇておにぃさん❤

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 01:07:06 ID:I2zkR+Wf0]
しねデブ

875 名前:869 mailto:sage [2008/03/04(火) 12:35:10 ID:aja5lA1S0]
>>874
ヘルプ見ても分からんかった。掲示板のどこ見ればいいかおせぇておにぃさぁん><

それからなんでうちがデブだとわかりましたか

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 15:45:04 ID:tgdu3TZ40]
>>875
過去ログに決まってるだろ…

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 15:58:16 ID:tCMWXxIf0]
>>875
IDつきでマンコアップロードしてくれたら
無料で教えてあげるよ

878 名前:869 mailto:sage [2008/03/04(火) 16:07:24 ID:5w38IENs0]
>>877
アナルでも良いですか><

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 16:33:33 ID:VWswNwuk0]
氏ねばいいのに

880 名前:869 mailto:sage [2008/03/04(火) 22:46:57 ID:u9k7MGW40]
もしかしてこれのこと?
これおかしくない?一覧にしちゃったらカラムなんてなくなるじゃん。

>表示変更で全ウィンドウをShift押しながら「一覧」→Shift押しながら「簡易詳細」に

これやったら全部のカラム幅がデフォの幅に戻っちゃうよ


<以下引用>

[3155] Re:[3147] カラムの幅 投稿者:あまの 投稿日:2008/02/03(Sun) 20:02


>早速質問なのですが、普通のエクスプローラのようにファイル名とかサイズとかの
>カラム(?)の幅というのは記憶されないのでしょうか?
>幅を変更した後に別のフォルダに行って戻ってくると起動時と同じ幅に戻っています。
>Win2000とVistaで試しましたが同じでした。

 覚えさせえることは可能です。
 詳細モードと簡易詳細で方法が違います。
 前者は詳細表示の設定で、後者はマウスドラッグで設定します。

 再起動云々とあるので、多分簡易詳細だと思いますが。
 アプリケーション終了時に最後に生成したウィンドウのカラム幅を保存するので、再起動したら戻ると感じるのでしょう。
 ウィンドウ1個にして終了する方法が一つ。
 簡易詳細で幅を指定したあと、表示変更で全ウィンドウをShift押しながら「一覧」→Shift押しながら「簡易詳細」にしてもいいでしょう。(モード切り替えのタイミングでもカラム幅を覚える事を利用)

 なんにせよ、エクスプローラと異なりウィンドウが複数存在しているというのが、誤解しやすいポイントでしょう。



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/05(水) 19:08:58 ID:ZS8vY3iJ0]
最近このソフトを弄り始めた者ですが、教えて下さい。
ファイルリストのチェックマーク用のボックスは消す事は出来ないんでしょうか?

チェックマークは便利なんですが、ボックス表示がなんか鬱陶しくて...

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/05(水) 19:15:27 ID:hIxMP0tn0]
「設定」

883 名前:881 mailto:sage [2008/03/06(木) 08:22:54 ID:rcWuyYOZ0]
>>882
言い方がまずかったですね。
チェックマーク機能は使いたいんですが、ファイルにチェックされてない状態の時だけ
チェックマークボックスを消せないでしょうか?

と言う事なんですが。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/06(木) 09:33:03 ID:MiJW7rto0]
・慣れる。
・諦める。
・要望を出す。

885 名前:881 mailto:sage [2008/03/06(木) 10:48:55 ID:rcWuyYOZ0]
>>884
> ・慣れる。
> ・諦める。
> ・要望を出す。

現状では無理なんですね。
じゃ、要望出してみます。

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/06(木) 10:58:08 ID:HrT3lBn30]
チェックボックスなしでチェックマークだけ表示するのが他にあるのかをまず聞きたいところだけどな

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/06(木) 11:57:39 ID:NAeDSV650]
>>886
>>883を読むと、チェックマークだけ表示するって意味じゃないと思うんだけど?
チェックされてない時はチェックマークボックスを消すって意味じゃないの?

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/06(木) 12:19:01 ID:PegLsVJV0]
>>883
ボックスを消したとして、何もチェックがついていない状態から
新たに特定ファイルのチェックをしたいときはどうするのだ?
枠がなければ新たにチェックできないのでは?

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/06(木) 12:27:42 ID:pf/mk6CQ0]



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/06(木) 13:35:00 ID:TG3QSQhN0]
>>889
☐をただの空白にしたいってこと?



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/06(木) 15:21:33 ID:DiaPaXd/0]
スペース押したら自動的にチェックボックス出てこいって話じゃね。
まぁ速攻で却下だろうが。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/06(木) 15:23:21 ID:N+DlauQf0]
(゚听)イラネ

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/07(金) 21:52:49 ID:gbozoOts0]
まめ5・簡易詳細・チェックマーク使用
Ctrlで複数選択したアイテムを一回の動作ででチェックボックスにチェックを入れる方法はありませんか?

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/07(金) 22:47:15 ID:Q9F8zp2j0]
最初からチェックボックスにチェックを入れてけば済むだろw

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/07(金) 22:55:00 ID:NqlvPXdA0]
Shiftでの範囲選択って意味なのかな?

896 名前:893 mailto:sage [2008/03/07(金) 23:28:59 ID:gbozoOts0]
>>894
10、20になるとひとつひとつチェックするのが面倒なので
「選択したアイテムをチェックする」があれば、と思いまして

>>895
範囲選択したものに一括チェックを入れたいのです

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/07(金) 23:57:23 ID:B9FjWpCm0]
わざわざチェックにしなくても、選択状態のまま処理すればいいのでは?

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/07(金) 23:57:49 ID:NqlvPXdA0]
いやだから>>894が言ってるように、Ctrl+クリックで選択してる操作を
最初からチェックマーク上でクリックして選択していくようにすればいいんじゃね?

ああ、Ctrlで複数選択ってところでドラッグとかしてるのかな?
まあ、選んだ後まとめてチェックってのは、俺もやり方は知らないんだ。すまん

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 00:56:22 ID:bi/1SqoG0]
>>897
チェックマークつけて安心したいんですw
誤操作対策にもなりますし
>>898
20行くらいshift範囲選択→その中からいくつかctrl反転で除外→処理
ctrl範囲選択を所々で繰り返し?(n日本語不自由→処理
ということをやるので一つ一つチェックしてるわけじゃないんです

出来るかな出来たらいいなとヘルプも当たったのですが、やはりそういった機能はないようですね
従来どおり個別チェクかチェックなしのままでいこうと思います
ご意見下さった方々ありがとうございました

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 01:19:12 ID:pWOaBnok0]
>>899
作者に要望出してくればいいじゃん



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 01:37:34 ID:2tnqIrlo0]
つまりチェックボックス上で右クリックして「選択したファイルをチェックする」ってメニューが欲しい訳ね。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 01:41:55 ID:YPBpR1Co0]
スペースキーで選択中の全てをチェック切り替えできればいいんだな

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/10(月) 02:05:25 ID:HF1Cny4f0]
パスワード付きRARが 100% 展開に失敗するっぽいがなんでだ

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/10(月) 02:09:39 ID:DIn+XUzp0]
>>903
ファイル名も暗号化した書庫なら UnRAR32.dll が対応していないから。

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/10(月) 14:48:58 ID:63bW/Tnt0]
ファイルを移動とか削除するとき
いちいち「ファイルの操作の確認」とか「ファイル削除」みたいなウィンドウが出てきてうざいんだけど
どう設定したらダイレクトに操作できる?

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/10(月) 15:40:27 ID:VpNPlCfy0]
HELP嫁

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/10(月) 16:12:30 ID:HF1Cny4f0]
>904
トンクス 把握した

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/10(月) 22:43:39 ID:OiGJf8ia0]
トンクスとか古いんだよ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/11(火) 19:40:32 ID:PHk/btsD0]
ツールバーの幅を調整しても再起動する度に元に戻ってしまいます。
どうすれば良いですか。
当方急いでます。

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/11(火) 21:18:36 ID:Frtn40W/0]
>>909
走れ



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/13(木) 14:20:35 ID:UW7MxYrP0]
表示→詳細表示の設定

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 11:35:26 ID:2FX352B10]
ファイルリストを詳細にしたときの列の幅ってファイル名の幅に自動調整ってできます?
詳細表示の設定だとピクセルで指定するみたいなので固定なのかな?

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 17:18:22 ID:oeakKf2+0]
>>>912
上級者用メニューに切り替えると自動調節メニューがあらわれる

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 18:36:47 ID:XSrAsW1g0]
>>913
できました
ありがとうございます

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/15(土) 11:47:31 ID:F1VSErEc0]
>>861
>>79を参考に。ツリービューのフォルダをホールクリックで新タブを開く、は

・ツリービューのホイールクリック(ちょっとインチキ)
Target...クラス名:SysTreeView32, ID:59648
Action....
 PostMessage:Message=273,wParam=32804,lParam=0
 キーを送る:Left mouse button

βで追加されたツリーでマウスクリック時の動作を有効にしたやり方が安定した動作を期待できる。

まめFile5

オプション→マウス操作→ツリーでマウスクリック時の動作の
SHIFT+CTRL+左クリック→新しい子ウインドウを開く を選択

マウ筋

Target...クラス名:SysTreeView32, ID:59648
Action....
アクション終了後に実行
 キーを送る:Ctrl + Shift + Left mouse button

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 07:39:05 ID:89oaVE5S0]
UNLHA32.DLL Ver 2.63g に差し替えたら
MArc から LZH 書庫を操作出来なくなった。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/17(月) 20:57:29 ID:tz/WAODa0]
>>916
自分だけかと思っていた
窓から落としたヤツでも駄目だった
2.62b に戻したら操作できるようになった

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/19(水) 04:20:00 ID:lmrFmOui0]
>>916
UNLHA32.DLL Ver 2.63h で修正された模様。UNLHA32.DLL 側の問題だったみたいだね。

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/19(水) 14:51:37 ID:HxVJ1cBD0]
2.63hで修正されたね
・Ver2.63以降において、一部のソフトについてUnlhaFindFirstW()等による検索が行えなくなっていたバグを修正

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 16:23:00 ID:iYYnjLj60]
まめFile5なんですが、ファイルの表示を詳細表示にしている時に
エクスプローラなら音楽ファイル(mp3とか)ならmp3infpで読み込んだタイトルなどのタグが
フォルダならサイズとフォルダ内にあるフォルダとファイルの名前が
マウスポインタが乗っているときに表示されるのですが、まめFile5では同様のことをさせるやり方があれば教えてください。



921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 16:31:26 ID:lkoFkIqE0]
>>920
ツールチップでってことだよな?
なら設定の動作2

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 20:37:18 ID:iYYnjLj60]
>>921
ツールチップっていうのですか。
こんな曖昧な質問から推測して頂きありがとうございす。
解決しました。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/21(金) 18:51:13 ID:F9f4/k++0]
まめ4からの乗り換えなんだけど
メニューバー消せなくなってる?

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/22(土) 17:57:58 ID:fsZrC+QS0]
Vistaをクラシック表示しているときに、最小化から復帰させるとステータスバーの
右側3つの表示項目がチェックボックスになってしまうのは直らないのでしょうか?

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 01:36:35 ID:hTiFqED70]
>>923
メニューはtxtファイル消せば消えたはずだけど?

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 20:20:52 ID:fvXOzdUX0]
家計簿機能とかキッチンタイマーなんかも付いてると便利ですよね


927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 20:30:14 ID:hTiFqED70]
いらんw
つかそれファイラじゃねーw

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/23(日) 21:31:56 ID:gjyo5a0P0]
MSの5ボタンマウスに変えたら戻る、進む連動するようになったな
路地のは無反応だったから対応してないものと思ってたが

で、これシェア化いつ?

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 06:22:34 ID:7bj3M+iY0]
>>928
ロジのマウスを使っているが、戻る、進むに連動しているよ。
第4、5ボタンにキーストロークを設定している。
Alt+Right と Alt+Left

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 19:35:15 ID:RrBW7zaF0]
>>928-929
ロジは汎用ボタンに設定すればいいだけだろ…。



931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/24(月) 21:02:04 ID:ug74eGfx0]
ツールチップの表示時間を延ばしたいのですが、調節できますか?

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/25(火) 04:04:56 ID:7PB4w1Rd0]
>>925
遅くなったが無事消えた
サンクス

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 21:41:11 ID:Wjr7Fn4q0]
これって詳細表示時にフォルダサイズって表示出来ないの?

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 22:34:09 ID:TEttSBwD0]
>>933
リスト画面の表示の設定をですね(ry

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 22:42:58 ID:Wjr7Fn4q0]
詳細のカラムを表示ってこと?

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 23:20:01 ID:keFqquHX0]
フォルダサイズは正直 DriveAnalyzer とかの別ソフトでやるべきだろう。


937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 23:27:09 ID:Wjr7Fn4q0]
サンクス。
色々試してみます。
昨日初めて導入したんで勝手がわからなくて・・・w
なかなか便利そうです。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/26(水) 23:55:11 ID:TEttSBwD0]
>>937
スマン、最後まで書くべきだったね。なんか文体から、質問するだけしてそのままの人かと思っちまったんで…

オプション - リスト表示 - 詳細で時間がかかるアイテムも表示
にチェック入れるか、あとは、フォルダサイズ表示プラグインってのがある。

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/27(木) 00:26:54 ID:RQFB7VMY0]
ありがとん
試してみましたがやはり別ソフトの方がよさそうですね。




940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/29(土) 02:51:42 ID:urGEPFGGP]
まめ5(Ver.5.30)に変えましたが、もう一台のPCの共有フォルダの中に
新規フォルダを作ろうとしてもダイヤログが出てきません。

ローカルドライブ内であれば、ダイヤログが出てきます。

これは仕様なんでしょうか?
それとも、もう一台のPCの共有設定になにか問題でもあるんでしょうか?

もう一台は、まめ4のVer4.76を使っています。
動作としては、↓の状態です。

もう一台の共有フォルダを開く→右クリックで、新規作成(フォルダ)をクリック→何も出てこない。





941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/29(土) 07:54:58 ID:urGEPFGGP]
>>940です。
すいません、直ったみたいです。
PCの調子がおかしいのかな?


942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 09:45:32 ID:oCO1KvNR0]
特定のフォルダ内のファイルにだけ独自の関連付けを設定する方法を教えて下さい。

PDFファイルは通常Foxitで見ているのですが、受付伝票フォルダのだけはAdobeReaderで見たいのです。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 10:24:31 ID:YElu+E8d0]
そういうスクリプトなりツールを組んでそれに関連づける

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 16:41:29 ID:P776tNSQ0]
>>942
943以外にも、クイックランチャに登録してキーを割り当てるとかでも出来る

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 16:43:19 ID:P776tNSQ0]
と思ったけど、特定のフォルダ内のファイルにだけか…なら944は違った

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 05:35:36 ID:k1lNnwyZ0]
まめファイル2から5に最近乗り換えたんですが、
ステータスバーに時刻を表示するにはどうすればいいのですか?
よろしくお願い致します。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 08:39:06 ID:y6xYYjBf0]
オプション->その他ツールバー
左下あたりに、ステータスバーに時計を表示する(要再起動)


948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/13(日) 09:53:22 ID:k1lNnwyZ0]
>>947
ありがとうございます
できました

まめファイルの機能をわかりやすく解説してるサイトとかあればいいですね。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/13(日) 18:33:46 ID:bV+awEDc0]
>>948
ま、そう言わずに分かんないことがあったら、またここに尋きに来れば良いよ。
デレ期の無いツンデレ作者の公式BBSと違って、ここはデレデレ信者ばっかだからさ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef