[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 16:27 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 790
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おい!あふを語ろうぜ! Ver.33



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 21:31:52 ID:O8dc9Agp0]
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
www.h5.dion.ne.jp/~akt/

関連リンクや過去スレは >>2-5

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 21:32:35 ID:O8dc9Agp0]
■関連サイト
・Afx Wiki
yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?FrontPage
・あふ Manual ※付属テキストをHTML化
www.ss.iij4u.or.jp/~somali/archive/afx.html
・おい!あふを語ろうぜ! ※ファンサイト
ruxtor.mydns.jp/Afx/
・K3KEYAFX ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
www.geocities.co.jp/Playtown/2442/uty/afx.html
・AfxKeyView ※キーカスタマイズビューワ
www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・HashMagic ※CRC32やMD5を一発表示させるtool
xhash.hp.infoseek.co.jp/index.xml
・Craftware ※CraftLaunchとAFXKYSET
sites.google.com/site/craftware/afxkyset
・統合アーカイバプロジェクト ※書庫関係のDLL
www.csdinc.co.jp/archiver/
・Susieの部屋 ※画像関係のプラグイン
www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。 ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
www.geocities.jp/craftlaunchex/
・物置 ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)やあふすくりぷた
yak.myhome.cx/junks/#afx

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 21:33:13 ID:O8dc9Agp0]
■過去スレ(1/2)
1  ttp://yasai.2ch.net/win/kako/998/998498582.html
2  ttp://pc.2ch.net/software/kako/1002/10022/1002236076.html
3  ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10149/1014903254.html
3.100 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10205/1020529528.html
4  ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10280/1028073059.html
5  ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10324/1032455879.html
6  ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
7  ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1045/10458/1045816878.html
8  ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1052/10522/1052250570.html
9  ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1056/10563/1056384565.html
10 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10600/1060045343.html
11 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1065/10656/1065687808.html
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070384331/
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075976868/
14 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082705667/
15 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091978141/
16 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098624259/
17 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120107805/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135943367/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141568840/

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 21:33:26 ID:O8dc9Agp0]
■過去スレ(2/2)
21 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1152077195/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168596071/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179982900/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192760718/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197946804/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202195798/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209147859/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217774387/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223861239/
30 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1227937707/
31 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238589377/
32 pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252155851/


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 21:43:41 ID:2VenH9wO0]
新スレおめでとうございます

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 22:46:30 ID:jNVuXfRG0]
みんなもう移行した?

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/07(日) 23:19:47 ID:FMAzfWyK0]
はえーぞ113

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 00:33:22 ID:qUtUauRu0]
早速あっふでーとしました。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 01:37:32 ID:/CmrZrh20]
あとはチラつきが解消されれば個人的に完璧だが、これは作者の環境では
起きないらしいので解決は難しいかもね

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 01:48:00 ID:a0/FK4Dg0]
あとは通常のファイルリスト表示が速くなれば完璧だな
ここのもたつきが意外とキツイ



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 09:59:26 ID:DomFd6f10]
新スレ記念w

PDFをDOCへ変換できる「PDF to Word Converter」が3月1日までの限定で無償公開中
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100204_346916.html
「PDF Password Remover」も2月24日まで限定で無償公開中。PDF 1.7まで対応。
ttp://www.anypdftools.com/pdf-password-remover.html


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 15:37:41 ID:ObQaU+5u0]
これもしっかり貼っておかないとな

月刊あふ
www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/10(水) 23:47:58 ID:TmCn7FdE0]
農林水産省のお墨付きかよ*****

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/11(木) 00:10:40 ID:GeZcM5dK0]
あふすくりぷたのtype2でカーソル位置のパスを
取得したいんだが出来ないで困ってる

#Include afxscript2.ahk

~+^0::
str := AfxGetVariable("$P\$F")
AfxAddMessage(hwnd, str)
return

これはAHKのスクリプトで、実行した後にCtrl+Shift+0を押すと
カーソル位置にあるファイルのパスをメッセージ欄に表示するスクリプトなんだが
うまく取得できないorz
あふのバージョンは1.7、あふすくりぷたは0.68
どこがおかしいのか分からないので誰か教えて下さい

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/11(木) 01:16:39 ID:YiAsGrW/P]
物置の掲示板を見なはれ

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/11(木) 02:24:30 ID:GeZcM5dK0]
thx.掲示板あったのか
今見てきたがあれはwの問題のような書き方なんだが
今のところ無理なのね、残念

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/12(金) 01:31:47 ID:LyvBwKbK0]
>16
Type2 は、あふ内部の関数を外部から無理矢理呼び出すという荒技を使っているため、
「あふ」のコード構成等に大きな影響を受けます。
別に「あふ」側に問題があるというわけではありません。念のため。
恐らく、$F 等の設定を行うコードをバイパスしてしまっているのだと思っていますが解析に
地道な努力が必要なので全くやってないというわけではないのですが進捗はあまり思わしくありません。
すみません。
とはいえ、あふすくりぷたの存在意義に関わるレベルだとは思っていますのでもうちょいお待ちください。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/12(金) 15:05:02 ID:7k1kr8/I0]
あふwをXP SP3で使っているんだけど、あふのウィンドウを最小化すると
ワーキングセットを縮小(メモリを解放)してしまって
再びウィンドウを復帰したときにレスポンスが低下してしまう。
これってOSの仕様でどうしようもない?
例えばFirefoxなんかでは、その辺の動作を任意に切り替えられるんだけど。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/12(金) 15:34:23 ID:8TZ6RnPB0]
>>18
ttp://support.microsoft.com/kb/293215/en-us
一応、そういう風に組むこともできるみたいよ

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/12(金) 16:40:40 ID:2+wUn04U0]
w版はTApplicationの変体仕様じゃないんだな



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/13(土) 17:14:36 ID:SVu4oJox0]
すんません、あふでパスを指定して移動ってどうやるんですか?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/13(土) 17:42:15 ID:whbR//kO0]
&MOVETO !

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/13(土) 17:49:06 ID:QChpQhhB0]
Shift-J

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/13(土) 17:49:52 ID:QChpQhhB0]
いや、「これは指定したパスに移動」かorz

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/13(土) 18:04:30 ID:SVu4oJox0]
わかりづらくて申す訳ないです、「移動」ってファイルの移動ではなく
自窓のカレントパスを指定したものにしたいという意味です。
たとえばメールに書かれているパスをコピってそれをあふでそのパスに移動したい場合です。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/13(土) 18:25:30 ID:rAXydh490]
各種取り揃ってるドキュメントを読んでい理解できないなら使うのやめた方がいいんじゃない。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/13(土) 18:35:38 ID:nCdba2Ec0]
AFX.TXTとAFXCFG.TXTの拡張子判別実行のとこをよく読むんだ

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/13(土) 18:45:12 ID:SVu4oJox0]
>>23
どもでーす

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/14(日) 17:03:48 ID:aYVmEQbSP]
作者さん<DIR>と<JCT>(ジャンクションリンク)を分けてソートしたいです><

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/14(日) 19:14:52 ID:q37U2cUw0]
俺は分けて欲しくないぞ



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/14(日) 21:54:15 ID:Bd0forC80]
似非マウス操作モードで使おうかと思ったけど、
&MENUと&PMENUはカーソル位置にしか表示されないのねorz

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/14(日) 22:01:09 ID:Bd0forC80]
ああ、&MENUはカーソル位置じゃなかった

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/14(日) 23:36:34 ID:xcmhf3jg0]
● 意素2 ( 2009.02.14 )
・UnIso32.dll を用いた仮想フォルダ内で、内蔵画像ビュアにてフルスクリーン状態で順次画像閲覧すると落ちていたのを修正。

● 多愚 ( 2010.02.14 )
・ID3(MP3,OGG,FLAC)タイトル表示のユニコード対応。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/15(月) 01:53:20 ID:EeasWX7p0]
>>33
こんなのも着てたんだな、気づかなかった

● 愉綺 ( 2010.02.09 )
Download afxw113b3.zip (694,079 bytes)

・ファイル窓のユニコード文字幅取得方法を変更テスト。


同僚から「雪だるま『 ? 』が半角判定される〜」と言われたので、www.unicode.org/Public/UNIDATA /EastAsianWidth.txt に頼るのを止めて、実計測結果のデータベースを利用してみるテスト。
雪だるまマークをファイル名に使うかどうかの議論はさておき。:)
ただし、以前 に書いた通りハングル文字だけ誤った結果となるため、そこだけは手動でデータベース修正。
これでちょいと様子見。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/15(月) 01:57:23 ID:I7HFOP5O0]
PC買い換えたついでにあふも久々にバージョンアップしてみました、スレ覘いたのも久々です
afxから設定引継ぎでafxwへ

READMEW.TXTの● 概要 ●で
AFX.KEY も AFXW.KEY って書いたほうがよくない?
俺みたいなアホだと一瞬「うわあぁぁ動かないorz」ってなってしまった
Wが無いと登録したキーの動作してくれなかった
*Windows7 64bitです

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/15(月) 07:50:35 ID:NpjQggHf0]
では早速、雪だるまマークをファイル名に使うべきか否かの議論を始めたいと思います。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/15(月) 08:08:00 ID:qDznZ1EY0]
では早速、雪だるまマークをファイル名に使うべきか否かを議論すべきか否かの議論を始めたいと思います。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/15(月) 10:27:15 ID:hYDmUXFg0]
"X" (EXECUTE) と "S+J" (参照フォルダ変更) をタイプした時に出る下の ステータスバー
の右側欄に 「↓ 履歴 」 と出してくれると、初心者にやさしい インターフースになるのでは
ないでしょうか? (私も最初は気が付きませんでした。)

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/15(月) 10:38:50 ID:hYDmUXFg0]
> 38
上の表示場所は、ステータスバーよりも、「ダイアログタイトル」メッセージの方が
目に付き易いですね!

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/15(月) 11:26:21 ID:1zS48Gli0]
● 多愚 ( 2010.02.14 )
Download afxw113b4.zip (693,984 bytes)
・ID3(MP3,OGG,FLAC)タイトル表示のユニコード対応。

何度か要望してた者です。サクーシャ様ありがとうございます。
ちょっと見てみた限り問題なさそうです、助かります



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/15(月) 12:11:24 ID:oaJ8VBf70]
うぉ、ついにタグのUnicode対応か。こりゃ助かる。
作者さん、お疲れ様です。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/15(月) 21:35:59 ID:LztssEPP0]
マークサーチを今のカーソル位置から上を対象にってできないのかな?
マークしたファイルの一番下にカーソル合わせたいときに一番下に
すでに来てるのに気づかずにマークサーチすると一番上に戻ってしまった時に
またマークサーチ繰り返すのがちょっと面倒くさい
SHIFT+CTRL+;にでも割り振ってくれると直感的に分かりやすい

101モードだとCTRL+:になるのかな?

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/16(火) 16:08:53 ID:y9utVXHA0]
Fキーで検索するときに、ヒットしないことがあります。
たしかに、その文字列はテキスト中に存在するのに。
カーソルキーで一段さげてFキー検索するとヒットしたりするけど、
これって仕様なんですか。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/16(火) 16:46:16 ID:sAJSGr350]
検索開始位置がどこなのか判りにくいよね
せめてキャレットを出した時だけはキャレットの位置を検索開始位置としてくれればだいぶ分かりやすくなるんだが

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/17(水) 02:36:35 ID:8EU0BBTh0]
>>42
テキスト読め
具体的にいうとAFX(W)CFG.TXT読め


46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/17(水) 05:37:30 ID:f91XSdLW0]
>>45
ありがとうございます
以下の方法で出来ました。本当に感謝!

afxwcfg.txt より引用
>&MKS_U ..... 上のマークにカーソルを合わせます。
>&MKS_D ..... 下のマークにカーソルを合わせます。

--- AFXW.KEY -------
[KEYCUST]
ON=1
[NORMAL]
K0000="3186&MKS_U"
--------------------

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/17(水) 08:43:09 ID:X4mbglus0]
Fキー検索の時に、ヒットした文字列を画面の中央に表示させることはできますか。
Lキーで次検索しても、画面最上段か最下段にくるので、画面中央付近に表示させたいのですが。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 01:28:36 ID:PKiIF93c0]
私は、インクリメンタルサーチが微妙に使いづらい
カーソル上のファイルがマッチする場合はそのままなのに
そうじゃない時は、常に先頭からサーチしなおしてしまうのが微妙に面倒くさい
現在のカーソルから下を探してくれればいいのに

さらに欲張って、カーソルより下に候補が無い場合は
おそらく、カーソルより上にあるけどマッチ候補の最後のファイルに移動したい場合が多いので
最後尾から上向きにサーチするか先頭からサーチし直すか選べれば言うことなし
エディタなんかだと、「もうこれ以上見つからない」とかダイアログを出したりするところですが
さすがにダイアログとか出すのはありえないので、あらかじめ設定しておく

もしくは
インクリメンタルサーチ中にマッチ候補の先頭と最後尾に移動できるようにするとか
たとえば HOMEで先頭からサーチしなおし
ENDで最後尾から上向きにサーチしなおし
なんて出来たらうれしいな


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 01:34:53 ID:vyIO7u7w0]
オレも毎回先頭からサーチする現在の仕様よりはカーソル位置から下を探すようにして欲しいな

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 03:25:59 ID:n87g+EAJ0]
エディタを起動した場合の引数で渡されるファイル名ですが以下のようになっており作業フォルダを
無視してしまう(既に起動済みの)Meryなどのエディタで使いづらいのですが、これは仕様でしょうか?
具体的には以下の挙動です

●エディタ(Eキーにて起動される)
 書庫以外:フルパス
 書庫:ファイル名のみ

●外部エディタ
 書庫以外:フルパス
 書庫:フルパス(あぷのテンポラリパス+ファイル名)

エディタにMaryを登録し、書庫内のファイルをエディタで起動しようとした場合にファイル名のみが
引数として渡される為にMery自身のexeがあるディレクトリの該当ファイルをオープンしようとしてしまいます。

間にBATなどを挟んで起動すれば回避できますが、出来れば仮想フォルダ内のファイルを開こうとした場合は
フルパスで引数を渡してはもらえないでしょうか
ちなみにあふもあふwも挙動は同じでした



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 08:12:06 ID:UoJcsw8k0]
キーボード打鍵時の電磁波で情報漏えい、スイスの研究者が実証
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/21/21252.html
実験では、2001年から2008年に製造された11種類の有線キーボードが用いられた。
キーを打つ際に電子部品からは微弱な電磁波が放射される。この電磁スペクトルを
傍受・解析することにより、最大で20メートルの距離から、また隣室で壁によって
隔てられていてもキーボードで打った文字を再現できることがわかった。

キーロガー組み込んだ方がよくねえかw

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 08:31:28 ID:4YtnpiWk0]
>>50
「Mery自身のexeがあるディレクトリの該当ファイル」をリネームすればいいのでは?

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 18:06:15 ID:rm8Y3O+10]
>>52 具体例を入れて書き直しました
1.フォルダ構成[フォルダ]
D:
├[AFxW]
│└[AFx_TMP]
│ └[AFXWTEMP.0]
├[Mery]
├ReadMe.txt(*1)
└AFxW113b4.zip

2.AFxW113b4.zip書庫内構成
AFxW113b4.zip
├AFXW.EXE
├AFXWCFG.EXE
├AFXWCFG.TXT
└READMEW.TXT(*2)

3.AFxWからエディタに渡される引数(1,2にて*にて指定したファイルを開いた場合)
1.*1 D:\ReadMe.txt
2.*2 READMEW.TXT

4.AFxWから外部エディタに渡される引数(1,2にて*にて指定したファイルを開いた場合)
1.*1 D:\ReadMe.txt
2.*2 D:\AFxW\AFx_TMP\AFXWTEMP.0\_AFXWTEMP.001\READMEW.TXT

5.問題点
3-2にて渡される引数がファイル名のみの為、MeryがD:\Mery\READMEW.TXTを起動しようとする(Meryが起動済みの場合)

6.要望
3-2の場合にも4-2と同じファイルのフルパスを引数として渡してほしい

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 23:01:07 ID:bqiy0evK0]
Meryがお馬鹿なだけじゃないの。
GreenPad xyxxy 秀丸はちゃんと意図したファイルを開いてくれるけど。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 23:10:36 ID:LK/nL7ID0]
なんて読むのよ、その真ん中のは

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 23:12:21 ID:fAeVACSF0]
くさいじじい

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 23:20:59 ID:UoLZtwTr0]
あふってUndoできないの?

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 23:23:27 ID:M3pwmJFe0]
D→Shift+Y→アッー!!

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 23:27:43 ID:dKSh7rPE0]
あふって&menuから起動するときカレントディレクトリは引数のパスになるんだよな
&Execいれると引数もてないよね
実行ファイルのあるほうにする&命令とかないのかね?

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 02:36:43 ID:cB9uAc3U0]
>>54
xy"zz"yじゃないか?



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 05:11:42 ID:2dt63+WK0]
AFX.DEF に [EXT_SPECIAL] セクションを作成して
定義を記述する事により個別に『ファイル名判別実行』が
可能となる機能についての話。(ACHA.TXT参照)

Cドライブのルートにあるシステムファイルとか
Windowsフォルダ以下のファイルを可視状態でありながらも
操作できないように設定したいのだけど
&NOPだけだとENTERキーでは何も操作できないものの
マークしてKで普通にファイル削除できてしまうのですよ。

何らかの事故が起こると怖いので
消したら危なそうなファイルは全く操作できないように設定したい。
もしくは、指定されたパスまたはファイルのみ不可視にして
操作できないように設定したい。

これが実現したら、事故(キーボード上で居眠りしてファイル大量削除→起動不可)
を防げるかな?と。

「間違ってC:\ntldrを削除したらどうしよう!」とか考えちゃうほど神経質なんです。
ごめんなさい。


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 06:10:33 ID:SMmYzUWO0]
xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その12
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1226425897/

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 08:09:55 ID:iZREG5Na0]
>>61
素直にアクセス権限設定したほうが早いと思

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 09:22:01 ID:LkrQgDoD0]
ワロタ。確かに

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 10:03:03 ID:Lrv92CCC0]
afxuserアカウントを作ってアクセス権を設定して
runas /user:afxuser afx.exe
するのか

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 11:20:44 ID:dHtrtkWM0]
Meryって昔少しだけ使ってみたけどまだ作りかけのアルファー版レベルだった
なんでこんな物を窓の杜が強力に推薦しているのか不思議に思ったけど
今は実用に耐えるレベルになったのだろうか

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 14:27:06 ID:WFTWz3Wh0]
64ビットあふまだー?

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 15:22:36 ID:mnswSu7r0]
>>66
窓の杜の記事は読んでないが、私も以前Emeditorから乗り換えようとして
使ったときは正直「だめだ、こりゃ」だったが、今はそこそこ安定してる感じ
start "" /min mery.exe hogehoge.txt でタブ有効にしてるmery起動すると
笑える状態になったりするけどね

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 17:51:20 ID:jFYAqb070]
>>17
了解しました
毎回大変な作業だったんすね

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/20(土) 02:15:22 ID:PgBoY1ip0]
>>66
2chのテキストエディタスレにmEditorが
どっかで見たようなエディタと紹介されて

それを見て記事を書いたみたいな憶測は流れてたな、当時は



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/20(土) 05:27:12 ID:gjMhzD6B0]
● what's new? ●
あふw v 1.13 公開 2010.02.20

なんか来てるー!

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/20(土) 09:05:06 ID:HfgOnaXh0]
正式版リリースおめでとうございます。
ありがとうございます。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/20(土) 09:05:51 ID:7mHZzko60]
早速あっふでーとしました。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/21(日) 09:33:24 ID:0SZRPvYS0]
× クリックで終了しても履歴ファイルが
作成されないようにすることは可能ですか?
毎回Shift+Qで終了させてます。
キー設定をいじるとかはナシでお願いします。
やっぱりそんな設定ありませんか?
一応、マニュアルは読んだつもりです。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/21(日) 09:41:46 ID:+9cNK3UR0]
iniをリードオンリーにでもしとけば

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/21(日) 22:19:17 ID:n3PqtVlm0]
Windows7でhosts開こうとパス辿ってくとsystem32¥driversまでは見えるんだけど
その下のetcが見えなくなるのはWindows or あふの設定で回避可能なんでしょうか?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/21(日) 23:41:56 ID:SPi1xKxp0]
たぶん俺がwin7でも普通に見れているのは
管理者として実行しているからだな
ランチャやらファイラやらキー変更AHKスクリプトやら
みーんな管理者実行にしちゃって
win7のコンセプトとは全く異なる使い方をしてるような気がしてきた

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/22(月) 04:36:54 ID:WgkPcX610]
個人使用でしかもあふ使うレベルならUACなんて邪魔以外のなにものでもないし、無効にしてて普通でしょ
UACは何でもかんでもダウンロードしてウィルス対策もせず実行するようなオッサンのサポートするのが面倒だから付いてる機能だと思ってる

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/22(月) 05:46:51 ID:orSpHsHT0]
>>78
もしそうならなぜLinuxにはサーバ向けではないディストリにもrootアカウントやsudoコマンドが存在するんだ?
自分の判断で不要だから無効にするのは自由だが、みんながそうだとは決め付けるなよ。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/22(月) 11:29:31 ID:hY8yRodJ0]
UACを切ったら動かなくなる機能があったような気がする。



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/23(火) 01:05:06 ID:mT/jtNk30]
何で >>79 がキレてるのか分からない
誰が何を決め付けてるって?とりあえず牛乳でも飲んで落ち着けよ

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/23(火) 04:38:44 ID:rEtYADQi0]
UACうぜー

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/23(火) 11:13:37 ID:3QL7aXQf0]
そういや、あふってVista以降のジャンクションには対応してないっぽいね

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/23(火) 20:19:01 ID:rEtYADQi0]
うぃん7x64でもあふ最強だな

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/24(水) 06:01:14 ID:oDHl/Pu50]
UACがウザいのは当たり前。イライラさせるためにUACは搭載されたんだからw

VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した。
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20371347,00.htm
Microsoftの製品ユニットマネージャーを務めるDavid Cross氏によると、VistaのUACは、
故意にユーザーをいらいらさせ、サードパーティのソフトウェアメーカーにセキュリティの高い
アプリケーションを作るよう圧力をかけるために設計されたのだという。

UAC議論スレ Part1
pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1206857616/


86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/24(水) 09:38:05 ID:fbmJBZ6k0]
>>83
ジャンクションをたどれないってこと?
うちじゃちゃんとたどれてるよ。
ジャンクションはファイルシステムの側で実現してるものだから
アプリから見れば普通のディレクトリに見える。
だからわざわざジャンクションかどうか調べてたどるのを拒否しないかぎり
アプリがそれをたどれないってことは無いはず。

ただし、Vistaで最初から標準で張られてるジャンクションは
たどれないようにアクセス権で小細工してある。
たぶんジャンクションを理解してない人がうかつなことをしないための配慮だと思われる。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/24(水) 11:23:53 ID:vgsDTCsm0]
>>86
失敬、その通りでした。

VistaやWin7で最初から設定されている、
旧Win(XP以前)との互換性を保つために張られているジャンクションのみ辿れない、ですね。

linkd使って作ったジャンクションは辿れますね。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/24(水) 15:17:23 ID:vaVuX4+80]
あふからコマンドライン投げれて順次処理できるようなソフトってないかな
途中からでもリストの末尾にたして順次実行してくれるようなやつ

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/24(水) 15:53:04 ID:skNn/dQP0]
>>88
コマンドラインでタスクを追加できるスケジューリングソフトなら出来るんじゃないかな

自分はバッチで圧縮を順次実行してたけどその時は
1.処理を列挙したテキストファイル
2.1を順次読み出して実行するバッチファイル

1,2を作成してあふからは1のファイルに出力
2のファイルを一定時間でループさせて実行してた

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/24(水) 20:52:13 ID:ds9zvZ+u0]
>>76だけどUACは切ってるんだよね、何なんだろ



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/25(木) 10:15:30 ID:7JtDHlFl0]
>>90
WindowsVista以降はXPまでのシステム構成と同じにするために
同名のハードリンク張ってるんじゃなかったっけ


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/25(木) 16:24:02 ID:utaSxlHI0]
-sオプションでAfxw 立ち上げてるんだけど、時々タスクトレイにアイコンが2つ表示されるw
Afxの時はならなかったんだけど。


93 名前:77 mailto:sage [2010/02/25(木) 21:50:04 ID:m2QtnSns0]
>>90,76
今確認してみたけど64bit版の話?
メインマシンがwin7 x64なんだけど、こちらで見られないのを確認した。
この件に関しては64bitアプリじゃないと無理っていう話じゃなかったっけ?
違ったらすまん

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/26(金) 09:48:40 ID:AeHPVZCs0]
>>79
それなら管理者と一般ユーザーを使い分けてrunasすればいいだけだろ

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/27(土) 04:42:48 ID:xU2s/0eS0]
>>94
Windowsだとほとんどのユーザーがその使い分けをしていなかったり、使い分けるとうまく動かないアプリがあったから…
というかお前ら、あふがUACとどう折り合いをつけるかとかならともかく、ここでUACそのものの是非について議論を始めるなよ。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 00:29:33 ID:6HvDETQc0]
あふ使ってるおかげでかっこいいと言われ童貞も卒業できました
本当にどうもありがとうございました

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 00:45:48 ID:XSXRlXvu0]
マジかよ糞プローラ売ってくる

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 05:15:37 ID:Sunf28dx0]
*で童貞捨てたとな?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 12:55:44 ID:92967K1o0]
> 似非マウス操作モード が用意されています。
> このモードは【あふ】本体のシステムメニューから『 似非マウス操作 』に
> チェックを入れる事によって有効となります。

この似非マウス操作って項目はどこにあるのですか?
Zキーで設定画面立ち上げて見たのですが、見つかりませんでした。
誰かエロイ人教えて。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 13:07:08 ID:wgjyfJsD0]
左上のアイコンを右クリック



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/02(火) 23:56:53 ID:72TcdRBd0]
タスクバーにある「左右に並べて表示」をクリックしたら
画面の半分になるのは仕様ですか。

他のプログラムは画面全体に広がるんですが...

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/03(水) 05:10:27 ID:4NV3ST/E0]
>>100
ありましたw どうもです。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/03(水) 14:09:49 ID:ZbXGb8mk0]
>>101
「左右に並べて表示」って、アプリケーションごとに動作指定できたっけ?


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/03(水) 21:45:46 ID:tuBMIAMX0]
通常、プログラムをひとつ起動した状態なら
「左右に並べて表示」で画面全体に広がります。

あふの場合、画面の半分にしかなりません。
何度やってもそうなるので仕様みたいですね。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 09:06:36 ID:MyvYVRTP0]
もう半分を占めているのは、
先代あふの霊ですね

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 09:07:28 ID:q0Wb8I050]
>>104
OSくらいかいたほうがいいとおもうぞ

ちなみにWinXP SP3だと
全アプリ最小化→あふwのみ表示→左右に
で画面に最大に引き伸ばした状態(非最大化)になるな

Firefox(Namoroka/3.6.2pre)とあふwの2つのウィンドウだと
ちゃんと画面を左右で半分にした常態になる

おそらく他に起動しているアプリの非表示ウィンドウあたりが悪さしてるんじゃない?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 09:50:16 ID:R6UejoHt0]
それか、変なアプリを常駐させているか、だな

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 10:13:05 ID:+vKoFNWd0]
>おそらく他に起動しているアプリの非表示ウィンドウあたりが悪さしてるんじゃない?

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#188

こういうことかな

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 11:19:00 ID:q0Wb8I050]
>>108
なんかちょっと違うっぽくない?

ちなみにJaneViewとあふwだと3分割される
■:Jane
●:AFxW
□:空白
■□●

TWriteForm が非表示されてる関係かな

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 11:47:13 ID:DVT4rOhbP]
フォルダの自動更新を1キーでオン/オフしたいんだけど出来る?



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 13:16:07 ID:R6UejoHt0]
開発環境により変わったりして

JaneViewもあふもDelphiだよねえ

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 13:18:04 ID:OaMPsKrQ0]
Enterキーでjpgとか開くとバイナリになっちゃうのが面倒だからEnterに関連付けで開くを割り当てたんだけどそうすると圧縮ファイルも関連付けソフトで開いちゃうよね。
圧縮ファイルだけは元通りあふで開くっていうのは出来ないのかな。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 13:30:29 ID:/6jgCG6t0]
>>112
拡張子判別実行で &V_ARC かな。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 14:11:41 ID:OaMPsKrQ0]
それがどーにも上手くいかないんだ。
拡張子をzipとか.zipとかにしてもWinrarで開いちゃう。
Enterキーに&V_ARC割りつけてるんだけど・・・
それどころかフォルダ開こうとすると他のファイラーでフォルダを開こうとするっていう・・・
Mameファイル消した方がいいんかなぁ・・・

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 14:43:33 ID:BqU1qHOL0]
>>114
>Enterに関連付けで開くを割り当てた
これをどう設定してるんだい?

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 15:10:29 ID:OaMPsKrQ0]
AFXW.KEYをAFX.KEYにリネームしてK3KEYAFXを使って設定した。
その後また名前を元に戻すっていう感じでやってるんだけど・・・

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 15:34:43 ID:MOwCMBPp0]
>>106
OS : WindowsXP SP3
あふ: 1.7

あふだけなので仕様かと思ってたのですが...。
あふWはちゃんと画面全体に広がるってことですか。


118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 15:43:48 ID:IV0kFSjM0]
jpegバイナリで開くのはSusiePlug-inの問題じゃね。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 17:02:31 ID:BqU1qHOL0]
>>116
そういうことか、なるほど
0013 ー> 2013 にしてるんだから、そりゃそうなるな…

2013 ー> 0013 に設定してCtrl+Enterで拡張子判別実行を動かしたらどうだろう?


120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 17:15:17 ID:R6UejoHt0]
つーか、jpgはsusieプラグインで開き、圧縮ファイルは統合アーカイバDLLで開くのが定番だから
特にややこしい設定しなくても、susieプラグインの設定だけでほぼいけるんじゃ?

人からもらった設定ファイルを使っていて、基本概念がわかってない・・・とかいう
オチじゃないことを祈る >>114



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 19:33:21 ID:dwJg/7/o0]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00000070-zdn_ep-sci

IFPNGとかどうなの?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 20:29:21 ID:UT0Rke1G0]
>>121

> 脆弱性はlibpng 1.4.0以前に存在しており、開発元のPNG Development Groupは2月27日に脆弱性へ対処した1.4.1、1.2.43、1.0.53を
> 公開して、アップデートの適用もしくは回避策を実施するよう呼び掛けている。

アウトじゃない?
Susie32 PNG Plug-in Light Ver.0.25L Readme.txtより引用
> libpng version 1.2.18 - May 15, 2007

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 20:48:35 ID:dwJg/7/o0]
>>122
サービス停止じゃ特に致命的なことにはならなさそうだけど
一応更新確認だけはしておこう

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/05(金) 01:57:02 ID:b4A9KLnt0]
フォルダのファイル一覧をクリップボードにコピーしたいのですが、
簡単にやる方法ないですか?

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/05(金) 02:01:04 ID:hBvBn7Gx0]
afx 複数ファイル名の改行付きコピー
"C ファイル名をコピー" &CLIP $QN$JD$MS
"F ファイル名をフルパスでコピー" &CLIP $QN$JD$MF
"S ショートファイル名でコピー" &CLIP $JD$Ms
"S ショートファイル名をフルパスでコピー" &CLIP $JD$Mf
"= Edit this" &EDIT $V"afx"\MENU\Clipboard.mnu

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/05(金) 05:15:55 ID:a/LUQdn60]
ファイルリスト作成ソフト一覧
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/list/


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/05(金) 23:18:44 ID:4YQ7yhmi0]
メニューのテキストファイルの位置を相対的に指定できないだろうか

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/05(金) 23:34:25 ID:u1K/iv3U0]
できますよ

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 00:02:35 ID:PMe7ZoLh0]
どうやるの

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 00:10:55 ID:WdTGx6zd0]
"TEST" &PMENU $V"afx"\..\..\test.txt



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 07:07:08 ID:PMe7ZoLh0]
そのメニューを呼び出してるメニューはどうやって呼び出すんだよ

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 10:26:31 ID:j9TVREcK0]
もう無理


もう無理

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 10:28:14 ID:psPKI43F0]
「あふせれくた」を「あふw」用にしたもの誰かうpしてして
ソースの先頭いじるだけです。コンパイルこけてやる気うせました。

ソース:ttp://yak3.myhome.cx:8080/afxwiki/index.php?plugin=attach&refer=%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC&openfile=afxselect-0.3.1.zip

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 17:25:38 ID:38pVQT380]
ファイル窓とテキストビュアにあって
メッセージ窓だけスクロールバー表示・非表示のオプションがないのはなんでだろ?

AFXCFG.TXT の「内蔵ビュア」のところには
非表示設定にした場合は、若干読込速度が向上します。
ってあるけどメッセージ窓もそうなるってわけではないのかな?

大量のファイル操作時は&HSPMVで非表示にするから速度に不満はなくて、
ただここだけスクロールバーがあるのがふと気になりだしただけなんだけど

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 17:43:28 ID:RUiH9vOh0]
メッセージ窓の内容は起動時から全部メモリ内だろうし

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 17:52:17 ID:OxWH2woc0]
エイプリルフールのネタ募集

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 17:58:24 ID:38pVQT380]
>>135
そうなのか。ども。

でもファイル窓の説明のところに書いてある
非表示にした場合はスクロールバー領域も使用してファイル情報を表示します。
のメリットは得られそうなのでやっぱ
メッセージ窓のスクロールバー表示・非表示のオプション欲しいな

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 18:26:44 ID:WdTGx6zd0]
>>136
サイズ別着色機能

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 18:41:59 ID:+J8LdAcx0]
>>138
それはリアルに欲しい

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 20:36:39 ID:TPA3ulXh0]
>133
>ソースの先頭いじるだけです。コンパイルこけてやる気うせました。
ウィンドウ名の規則が変わったので単純には対応できないはず。



141 名前:140 mailto:sage [2010/03/06(土) 21:29:49 ID:TPA3ulXh0]
あふw対応させてみました。
ドキュメントに書いてある挙動は軽く確認しましたがエンバグしてたらごめんなさい。
yak3.myhome.cx:8080/afxwiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC

あと分類をつけましたが使用までして確認してないので間違っていたら直してください。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 22:01:27 ID:psPKI43F0]
>140
ウィンドウ名かわってたのね、ありがとうございました。
ばっちりですb

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 23:18:01 ID:1rimSnOv0]
エイプリルフールなら

 背景画像をスクロールしない設定ができる
 さらにウィンドウサイズに合わせて拡縮する

とか動作が重くなりそうな見た目の改良
個人的には欲しいが軽さ重視な住人は猛反対だろうなぁ

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 00:03:34 ID:WdTGx6zd0]
じゃあ、自意識過剰な人が無駄に食いつくこと請け合い
あふスクロール能力ベンチで

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 01:47:58 ID:jX+OgJC40]
むしろ今の状態でも遅い
1画面化ほしい

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 04:55:21 ID:azd9KX7S0]
1画面化なんて言わずに0画面化にしようぜ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 08:17:13 ID:Cc2O9SVP0]
仕切りを寄せれば1画面にはできるだろう

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 08:23:42 ID:G1lQK9Ig0]
いっそのこと全てのディレクトリを窓として開かせよう


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 09:01:59 ID:MNhWUnGm0]
あふのダークホース的対抗馬「イヒッ」」はまだか!

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 11:52:29 ID:u5AC/eGG0]
なんだっけ、アレ……
たびたび挙がってた、「見た目保存機能」みたいなやつ



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 12:12:59 ID:Gv3RunUO0]
レイアウトプロテクション
相手は死ぬ

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 02:25:18 ID:6Q2H+x2S0]
>>141
横から、ありがとう
これでwに移行できる

153 名前:4/1ネタ [2010/03/08(月) 04:58:13 ID:90dJP7Yo0]
ついにあふもバックグラウンド機能を搭載!

ショートカットアイコンのコマンドラインに-Wを指定すると
あふが自動的に2つ起動

これが本当のあふW

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 06:56:55 ID:LfsvwgWuP]
K3KEYAFXでKEYWをカスタムするには、
リネームして又戻すという方法しかないのでしょうか?

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 11:44:49 ID:XdzFTVHJ0]
>>154
なんで?

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 12:01:33 ID:Ka2D6IvL0]
>>155
なんで?

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 12:10:17 ID:XdzFTVHJ0]
いや…別にリネームしなくても直接カスタムすりゃいいぢゃん

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 14:19:29 ID:2JUyJYqx0]
>>153
二つ目以降はwの数がどんどん増えていくことでよろしく


あふwwwwwwwwwwwwww

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 14:37:01 ID:gUIh6Jah0]
キモイオタクがそのまま中年になったって感じ

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 14:40:57 ID:gUIh6Jah0]
すまん誤爆



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 16:10:27 ID:1Vt55mIA0]
傷ついたぞ!許さん!

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 16:17:49 ID:2JUyJYqx0]
誤爆なんて2ちゃん数年経験で一度もないけど、
誤爆するやつのメッセージって大抵誹謗中傷かオタ丸出し文章なんだよな

よっぽど顔を真っ赤にして必死で投稿しているんだろうな、といつも思う


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 16:50:01 ID:RcMP9OGx0]
あっそ

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 16:52:24 ID:KC4rk2sv0]
>>162
お前さんのその反応もあんまり麗しいものではないけどな。
>>158-159の流れのあまりの自然さにガチで傷ついたんだろうけど、
せっかくの>>161の優しいフォローを無碍にするのは粋じゃねーぞ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 17:03:07 ID:rfYOIbf00]
>>162
はっ!一瞬自己紹介かと思った

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 17:43:30 ID:B2P9BNDC0]
>>162
よろしくです^^

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 18:20:38 ID:90dJP7Yo0]
仮面ライダーもWの時代だしw

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 00:34:32 ID:LLC4OTDd0]
あふJ
Java製なのでMacやLinuxでも使える

サクーシャが密かに開発中だってばっちゃがいってた

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 00:43:48 ID:WZIbN6CD0]
64bitだとコンテキストメニューが出ないんだっけ?
ウイルスの個別スキャンとか出来なくなるなー
困った。

windows7 64bit

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 01:21:55 ID:NBsEUr9s0]
>>168
めちゃくちゃ重くてストレス溜まりそうだな



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 07:10:11 ID:pHejynqb0]
いろんなところと提携して作者が儲かる「あふぃ」

コピーなど、何かやるごとにバナー広告が出る。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 09:13:44 ID:uYeDq4ZQ0]
次のエイプリルフールネタは、当然こうだろ

タッチパネルで殆どの操作が出来ます (^^
キーボードやマウスでは殆ど操作が出来ません (^^;

操作はほぼ「タッチパネルのみ」が前提となっています。
このプログラムはフリーソフトウェアです。


173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 09:35:48 ID:cOaeFq+i0]
おいやめろ

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 10:36:44 ID:Al66CH150]
タブレット専用あふ
その名もたぶ

手書き入力対応、タブ表示も標準装備
選択はまるで囲むだけでおk、そしてそのままドラッグの簡単操作
もちろんcと書けばコピーmと書けば移動もできます

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 14:49:30 ID:S6RicT5w0]
あふ初心者です。

教えてください。
最近セキュリティソフト(PC暗号化ソフト)をいれたことにより、
ファイルを削除する際「Shift」+ 「Delete」を押さないとゴミ箱に
すれられなくなりました。

あふで「Shift」+ 「Delete」はゴミ箱にすてると定義することはできますでしょうか?

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 15:38:33 ID:uYeDq4ZQ0]
>>175
Shift + Deleteでゴミ箱、じゃなくてゴミ箱を使って削除するかしないか、は選べるけど・・・
ちょっとズレてるような気がするのは気のせいかな?

Shift + Deleteを押さないと削除できない、というのはシステム全てに対してのこと?
エクスプローラ上での事じゃないのかな?



177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 21:42:33 ID:QVXcgqr40]
>>175
> 最近セキュリティソフト(PC暗号化ソフト)をいれたことにより、
> ファイルを削除する際「Shift」+ 「Delete」を押さないとゴミ箱に
> すれられなくなりました。
まったくあふは関係ない気が。。。
そのセキュリティソフトのヘルプで解除する方法を調べた方がいいのでは??

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 02:02:35 ID:tfvs+rzW0]
あふからパスを一時的にストックするプログラムつくった。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/90903.zip

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 04:37:10 ID:C9n28JyJ0]
それむーう゛ぇさんが似たようなん作ってなかった?

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 09:53:46 ID:98J58Ogq0]
>>141
wに対応してもらって便利に使わせてもらってますが
残念ながら最小化してる場合、最小化からの復帰がコケる様です。

確認できましたら、もう一度お願いできないでしょうか?

ごめんなさい、ごめんなさい。



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 02:00:38 ID:RNtmdSSh0]
深い書庫から一気に抜けるキーってあるかな?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 02:40:03 ID:CqG0RNAp0]
ドキュメントは一通り読もうよ…

SHIFT + BS ..... 一気に仮想フォルダを抜ける (書庫の仮想フォルダ)


183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 09:34:49 ID:KNc/m9ID0]
あふはいわゆるWinヘルプが無いからなあ


184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 12:20:31 ID:PdWlKq2o0]
あふからコマンドを実行するとき、そのアプリにフォーカスが移らないようにすることってできない?
具体的にいうと、自分はアーカイバにWinRARを使っているんだけど
複数ファイルをマークして順次解凍するとき
「&EACH -LR $V"afx"\WinRAR.exe x "$P\$F" "$O\」
というコマンドだと、一つのファイルの解凍が終わって次のファイルに行く度に
WinRARがアクティブになってしまう。
-ibckスイッチを使ってWinRARをバックグラウンド処理させても
フォーカスが移ってしまうこと自体は変わらず。
他のアプリでキーボード作業とかしてるとちょっと面倒。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 12:20:37 ID:uNGa0BWMi]
>>180
現象、確認しました。
あふすくりぷたの時も、同じ失敗したような気がします。
恐らく直すのは、そんな難しくないはずなんで今週末くらいですかね。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 13:03:04 ID:KNc/m9ID0]
>>184
そゆ話では、フォルダをShift+Pで1つずつ連続圧縮するさい、
統合アーカイバの問題かもしれないけど
フォーカスが毎回最前面にくるのもなんとか出来ないかな、と思ったりする

187 名前:185 mailto:sage [2010/03/11(木) 13:24:37 ID:uNGa0BWMi]
一応、直してみたつもりです。
出先でアップロードできないんで、日付が変わる頃かな。


188 名前:180 mailto:sage [2010/03/11(木) 13:24:50 ID:oq60o3aa0]
>>185
ありがとうございます
楽しみに待ってます。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 15:18:04 ID:QjCrKevM0]
>>184
-ibckスイッチを使ってもフォーカスが移るのは3.92の問題みたい。
3.91では大丈夫

190 名前:184 mailto:sage [2010/03/11(木) 15:39:50 ID:YAdYA8ux0]
>>189
レスありがとう。見事に解決しました。
まさかWinRAR側のバグとは思わなんだ。



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 16:09:12 ID:3NzId9FF0]
あふwでフォルダごとにソート、表示方法を保存するにはどうすればいいのかな。
そもそも出来るのか・・・?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 16:59:09 ID:2E/SGkae0]
どうもファイル一覧が自動的に(設定時間毎に)更新されない時がある…
どんな状態のときに更新して、どんな状態の時に更新しないのかが分からない
あふwにフォーカスを移せば、その時点から更新を始める、というわけでもなさそうだし…

ファイル一覧の表示を更新するかしないか、の条件は何なんでしょうかね?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 18:06:06 ID:KNc/m9ID0]
フォルダ更新イベントを100%受け取れるわけじゃない、とかかな?

まあ、Endキーいっぱつで更新するから気にしてないけど。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 18:21:13 ID:GSaTj3hY0]
>>192
共有ディレクトリとかじゃね?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 21:31:47 ID:WhgIh4d20]
>188
更新しました。
ttp://yak3.myhome.cx:8080/afxwiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 22:13:06 ID:2E/SGkae0]
>>194
いえ、ローカルHDD内のフツーのフォルダです

例えば、zipファイルの上でコンテキストメニューを開いて
7zipのダイアログから解凍しても
解凍されたフォルダやファイルが一覧に出てこない=更新されないのです

だけど、DLツールで該当フォルダ内にファイルをDLしてるときなんかは
ファイルが増えたりファイルサイズが変わったりする様子が逐一反映されるのです

つまり、同じフォルダ内の一覧なのに、更新されるときと更新されないときがある
まあたしかにEndキーで更新されるし
更新されないことでマズイことが起きてるわけでもないので実害はないのですが
ただ、なんだか気になる動作だなと
…フォルダ更新イベント、なるものが本来OS側から送られるはずで
それを見て更新してるだけ、なんですかね?>あふw

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 22:56:15 ID:k91Cm4Q60]
エイプリルフール楽しみだな

198 名前:180 mailto:sage [2010/03/11(木) 23:27:03 ID:oq60o3aa0]
>>195
ありがとうございます。

こちらで確認した所、確かにアクティブにはなりますが
ウィンドウが最大化以外で使っているとタイトルバーの左端しか復帰しません。
こちらだけの現象でしょうか?

185さんは普段最大化であふwを使ってらっしゃるのでしょうか?
もしそうだとしたら、ウィンドウサイズを小さめにして試して頂けると
もしかしたら再現するかもしれません。

ソースまで付けて頂いてるのに
こちらの知識が無い為にお願いばかりしてすみません。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 05:28:25 ID:W4NQFB5L0]
$IT""の中で、クリップボードの文字列を初期値として代入が出来たっけ

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 06:06:17 ID:4qdQnsnt0]
>>199
現在のクリップボードを取得するのが無理だから出来ないんじゃない?
クリップボードの内容を環境変数とかに設定すれば展開できたりするかな?



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 20:28:29 ID:U3PDbnyu0]
移動/コピー先確認の有/無を別のキーに割り当てて使い分けたいです。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 20:48:12 ID:tVBYu07p0]
求めている解ではないかもしれんが…
俺は外部プログラム(確認なしコピーとかの機能)をSHIFT+C/SHIFT+Mで呼び出せるようにして使い分けてる
具体的には使わないファンクションキー(SHIFT+F12とか)に外部プログラムを登録して
"C:\Program Files\FastCopy\FastCopy.exe" /cmd=force_copy /auto_close $MS /to="$O\"
あとはAFX.KEYでSHIFT+Cとかに割り当ててる

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 21:14:46 ID:EbSbd3Bs0]
>>200
そっか無理か
これが出来ると便利なんだがなぁ

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 04:37:09 ID:k5UkInvW0]
>>201
©TO !
&MOVETO !


205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/13(土) 07:48:28 ID:ixFJkbTx0]
あまのじゃくの作者のことだから
俺らが先に盛り上がったことで
エイプリルフールネタはやんないかもな

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 08:07:23 ID:8SrVtbTw0]
>198
>タイトルバーの左端しか復帰しません。
すいません。状況が良く分かりません。
とりあえず考えたのは、1)タスクバー最左端のあふだけが復帰する
2) あふのウィンドウ中一部分だけが表示される、あたりですが。
言葉で説明しにくい場合、キャプチャ画像をつけてもらえるとありがたいです。

>185さんは普段最大化であふwを使ってらっしゃるのでしょうか?
いいえ。
環境依存かも知れないので OS のバージョン教えてもらっていいでしょうか?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 09:27:35 ID:50L1YHgc0]
Yet Another あふこまんどwに要望があります。
テキスト・画像ビュア状態を解除してパスを変更する
スイッチを実装してもらえないでしょうか。
パスが変更されず、あふwが単にアクティブになるのは
不便だなあと思うのですが……
是非よろしくお願いします。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 10:32:03 ID:zUHKaeVW0]
俺も>>191が地味に気になってるんだよなー
毎回Sキー押して設定してるけどめんどくさい。


209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 11:22:33 ID:Z7eK/pq30]
そんなお前にテンキー活用法
俺は789/にファイル名、サイズ、タイムスタンプ、拡張子をそれぞれ割り当ててる

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 12:48:28 ID:RGk+qDq30]
>204
そっか、設定の方を確認無しにすれば使い分けられるのか。
ずっと有りに設定してたから同じ動作やんと思って気付かなかった。
ありがとう。
ちなみにFFCも使ってます。>202もありがとう。



211 名前:196 mailto:sage [2010/03/13(土) 14:39:27 ID:I6xrjnAU0]
誰も気にしてないだろうけど念のために一応報告を
あふwのファイル一覧が更新されないのは、ウイルス対策ソフト(Avira)のせいでした
とある事情でAvasトを入れたら、あふw上で、どのフォルダもフツーに更新されるようになりました
まさかウイルス対策ソフトがあふwを妨害していたとは…
そんなこともあるんですね…勉強になりました…

212 名前:180 mailto:sage [2010/03/13(土) 16:43:35 ID:8w8FmeW70]
>>206
解り辛い説明すいません。

> 2) あふのウィンドウ中一部分だけが表示される、あたりですが。
です。

2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up38545.jpg

こちらXP SP3です。
もう一台のXP SP3と、Vista SP2で試してみましたが
Vistaはおk、XPはNGでした。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 17:33:12 ID:JkKeMQB00]
>212
意味わからなくてワロタ


214 名前:180 mailto:sage [2010/03/13(土) 17:34:40 ID:8w8FmeW70]
追記

もしかしてデスクトップのテーマーが駄目なのかと思いXP標準に戻してみましたが
やはり同じでした。

しかし、クラシックにすると正常動作します。

何かヒントになれば良いのですが…。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 21:55:44 ID:8SrVtbTw0]
>207
w 対応した人です。
汎用的にビューワ状態を解除する方法がないため(多分)、キーコードを送るような実装になると思います。
この辺がラインでこれより上は「あふすくりぷた」でお願いしますって感じじゃないかと。
でも状態判別がないし、afxstatus.ahk も未更新で恐らく動作しないんで現状だと無理っぽいですけど。

>212,214
ご報告ありがとうございます。
うちのスタイルはクラシックでした。スタイル切り替えによって再現しました。
テーマ周りについてはよく知らなかったりするので調べてみます。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 13:41:06 ID:YcVFC1vK0]
ファイルサイズが1000系列なのか1024系列なのか不明なので、
MB、GBの表記をMiB、GiBにして欲しい

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 17:42:24 ID:TJ3obx5x0]
1024だよ、普通に


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 20:38:18 ID:ckBi+LiX0]
いまどき1000系列なんて外部記憶の容量表示だけじゃね?
なぜそう思ったのか気になる

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 22:24:27 ID:JPsI5xKn0]
あふせれくたw更新しました。
ttp://yak3.myhome.cx:8080/afxwiki/index.php?ファイル置き場

>198,212,214 の問題に対処したつもりです。
といっても対症療法的で、こちらでは XP スタイル、クラシックスタイル双方で
動作しているので多分大丈夫じゃないかなぁ、という状態です。
ご報告お待ちしております。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 23:04:53 ID:6D2pHSAOP]
で、いつwに移行するのがよいの?



221 名前:180 mailto:sage [2010/03/15(月) 00:36:25 ID:dheN5j2q0]
>>219
いつもありがとうございます。

ただ今確認しました。
いくつかのテーマで確認しましたが、こちらの環境でも問題なく動作しました。

対応していただき、本当にありがとうございました。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/15(月) 09:59:20 ID:CxVR3ll60]
>>220
細かいことを気にしないなら・・・
1行が3000行以上あるテキストファイル開くのが前より遅いと人生に支障が出る!! とか
バイナリエディタのスクロールが遅いと頭がおかしくなって死ぬ!!! とかいう人じゃない限り
すぐに移行して問題ない。


223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/15(月) 23:03:09 ID:+9SfymXg0]
Yet Another あふこまんどw更新しました。
ttp://yak3.myhome.cx:8080/afxwiki/index.php?ファイル置き場

>207 として /f オプションを追加。コマンドライン先頭引数に必要。
キーコードは ini 設定だけど基本はデフォルト(ESCキー)で大丈夫だと思う。
あと、ビューワ表示じゃないときに /f つけても悪影響はないはず。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/16(火) 18:26:08 ID:Uv3Qlbnf0]
>>223
要望した者です。
起動を確認しましたが、ばっちりですね!
とても便利になりました。対応していただきありがとうございます!

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/16(火) 22:27:13 ID:ZbGBUnsX0]
アフコマキタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/16(火) 22:32:15 ID:iMmpyZbs0]
あふこまんどのメリットって何ですか?

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/17(水) 13:15:49 ID:9WCKV0DL0]
Susieプラグインで展開した画像をメニューからBMPファイルに保存すると
通常よりも大きなファイルサイズ、ヘッダの54byteを除いて4/3倍、になるのはバグなのかなあ。
プラグインを使用せずにBMPファイルの展開・保存をする場合と、
プラグインで展開済みの画像をクリップボードに送り画像ビューアに貼り付けてから
保存する場合はちゃんとしたファイルサイズになるんだけど。
例えば以下の画像なんだけど(比較のためにお借りします)。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/afxss/afxss_b0.png
それで中身、下が問題の画像。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou108267.png
1024x840 3440694byte afxss_b0.bmp
1024x840 2580534byte afxss_b0_clip.bmp
ちなみにAtoB Converterの出力プラグインの経由の有無でも結果は同じで、
また他のSusieプラグインを使用するアプリ, NKV・SPIユティリティ・AtoB Converterでは
問題なかった。あとv 0.176まで遡って確認したけどやっぱり大きくなる。
仕様ならいいですが、不具合であるならば修正して頂きたいです。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/17(水) 15:11:42 ID:5Oqz2tzs0]
>>226
レスポンスかな?
非力なマシンだと体感で違う

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/17(水) 15:13:58 ID:5Oqz2tzs0]
>>227
24bitと32bitの差とか?

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 08:51:40 ID:G5y/HInW0]
「絶対マウス使わない」「やたら文字が緑色だよね」  映画に出てくるハッカーにありがちなパターン★3
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268452475/
ハッカーは「あふ」を使わないのかな。



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 13:56:32 ID:1yNXo4z10]
残念
背景が緑だわ

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 14:15:06 ID:9v4HMFL50]
俺なんか今日の朝したウンコが緑色だったぞ

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 18:19:17 ID:juPsH+Hl0]
>>232
おまえの体内では何が起こってんだよ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 21:04:34 ID:jishaELE0]
味付け海苔を食べ過ぎるとそうなる
美味いから止まらないんだよな

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/19(金) 00:38:36 ID:RmPsGIao0]
(´-`).。oO(色んな食材を駆使してウンコで絵を描く人がそのうち出てくるんだろうか…)

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/19(金) 02:08:04 ID:ECJge/Pv0]
ペプシブルー 緑
でググれ

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/19(金) 04:11:10 ID:QAaONJ7c0]
>>227
>>229
正解だな
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/6845/sd_doc/format_windib.html#SECT3

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/19(金) 08:56:31 ID:dqIwaMK70]
>>232はパンダ

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/21(日) 20:58:31 ID:P5IqXmDn0]
他スレで見かけたんだけど
ttp://nilpo.sitemix.jp/susie-plugin/
ここのsusieプラグイン色々と入れたら
・サムネだと時々色味おかしくなってたのが直った
・そもそものサムネ表示が速くなった
よ。自分の環境だけかもしれないが、かなり違ったので満足
(JPEGはSIMDの奴もともと使ってたけど)

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/21(日) 22:43:22 ID:KQ9tIpqF0]
>>239
そこのIFCMS入れてみたがあふで連続表示させようとすると表示されないっぽい



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 17:35:56 ID:0uhgU/3M0]
フォルダが
 hoge1
 hoge2
 hoge3

って並んでいる状態で、フォルダを全選択して Shift+P でフォルダ別一括圧縮すると
昔はそれぞれのフォルダ名で、フォルダ単位で圧縮された書庫が出来ていたと思うんだが・・・
あふwの1.13でやると、フォルダ名の書庫は出来るけどフォルダの中身が圧縮されている気がする。

前からこの仕様だっけ?

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 18:06:42 ID:+l6gvwEG0]
日本語でおk

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 18:15:32 ID:0uhgU/3M0]
そんなにわかりにくいか?圧縮したことがある人ならわかると思うが・・・
というかこの話で職場の数名はみんな「あれ、ほんとだ。前からだっけ?」と言っていたが。


244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 18:15:46 ID:+ui/8uOXP]
少なくともここ1,2年はその使用だった気がする。それより前は覚えてない。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 18:25:38 ID:EG0Q7Mg50]
ん?
無印も同じだろ?

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 18:29:48 ID:EG0Q7Mg50]
ヘー
今気づいたがZIPだと中身がカラの書庫は作れないんだな
仕様的にそうなのかは知らんけど。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 18:41:01 ID:9Hs24FA/0]
Alt+Z

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 22:49:05 ID:/tvusvJN0]
macみたいにファイル名がunicodeになってるzipファイルのファイル名を
正しく表示させるにはどうしたらいい?

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 23:46:49 ID:RUDbShxk0]
ファイルサイズが10GB以上になると日付の表示が右にずれるのですが
何か対策ありましたっけ?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 00:11:57 ID:U2oD974Y0]
>>249
あちゃ



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 00:33:40 ID:HyHTQSmW0]
>>244
随分前からだよな
わざわざフォルダが作られないから重宝してる

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 11:15:27 ID:ZOsKKC0z0]
>>241
>あふwの1.13でやると、フォルダ名の書庫は出来るけどフォルダの中身が圧縮されている気がする。

.tgzにたとえると、tarのみならず、gzipもされちゃう!って言ってるのかな。
だとすれば、圧縮レベル0にしないかぎり当然の挙動だと思うが…

まさか、>246の言う空書庫が作れないって話じゃないよね?
到底そんな風には読めない。


253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 12:06:01 ID:CM/4VoUX0]
フォルダを単体で圧縮すると、フォルダごと圧縮されるのに
一括で圧縮すると、フォルダは無視されてフォルダ内のファイルだけ圧縮される

というのがおかしいと思った、ってことじゃ?

何を言っているのかわからないのでやってみたら、
そういう差異があることに気づいた。
これ以外の事を言っているのなら、俺には理解不可能。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 14:03:17 ID:EZynIcVr0]
> ※ 個別圧縮(SHIFT+P)はマークされたファイル・フォルダを「それぞれ」
> 圧縮して他方のファイル窓へ出力します。
> この場合フォルダの圧縮はフォルダの中から行われます。
> ( = そのフォルダに入り全てマークして普通に圧縮したのと同じ)
個別圧縮機能が付いた直後の数バージョンは違ったような気もしないでもないが
かなり前から今の仕様

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 07:41:20 ID:hne6icCd0]
つまり>>241が長いことあっふでーとしてなかったので今頃になって気づいただけってこと?

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 08:07:07 ID:Kr2ie8LW0]
お前らのエスパー能力すごいなw

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 13:10:13 ID:LmKyrRO90]
7-ZIP32.DLL使えば

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 13:54:38 ID:/sRJjoiP0]
>>255
もしくは、長いことフォルダ一括圧縮していなかったか、だな。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 18:20:22 ID:+Y6R8rHR0]
あふもオンラインストレージを仮想フォルダとしてマウントできればいいな。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 18:28:21 ID:VF4VYnYt0]
Gladinet Cloud DesktopでSkydriveとGoogle Docsをマウントしてるよ。



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/25(木) 23:09:45 ID:isxnNDKR0]
そろそろXデーだな。

俺の予想ではあふ自身はいじらんと思う。
例年通り、企画ものプログラムを公開する予感。


262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/26(金) 09:15:16 ID:IiBvP6w00]
>>172
がくる事を祈っている
幸い職場に1台だけタッチパネルつきのWin7があるから
入れてみる

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 22:46:05 ID:lsktjWB70]
macみたいにファイル名がunicodeになってるzipファイルのファイル名を
正しく表示させるにはどうしたらいい?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/30(火) 10:56:25 ID:X97OS8+70]
ファイル名やフォルダ名が化けている場合は
Windows上で認識できないということでどうしようもないんじゃ?

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/30(火) 23:04:47 ID:B2QycCO70]
unicodeを取り扱える解凍ツールを使えば大丈夫なので、
化けている訳ではないんだけど
dllの問題?

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 02:04:57 ID:jJ4g7iOY0]
afxwで駄目なの?

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 02:26:47 ID:0Xgxqkke0]
アーカイブ内だと無理だな

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 12:53:07 ID:6wPl9uvd0]
おまいら、色々要求して「あふwは重いから使えない」とか後で文句言うつもりじゃないよなww

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 16:30:08 ID:xItOFXU30]
なんか重くなりそうな要望出てるか?

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 16:36:55 ID:9lw+2q3i0]
ファイル一覧のスクロールは確かに遅くなったが、
あんまり気にしてないやw



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 18:02:57 ID:J2aeCDDt0]
表示が重くなるとか
エイプリルネタが楽しみだな

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 00:29:49 ID:i1rZVgZX0]
無線LANケーブルふいたw

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 00:46:39 ID:our3E9NJ0]
ニュースみて吹いたw
これはひどいw

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 01:06:41 ID:p/skUfgZ0]
これは国際問題に発展するな

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 01:35:48 ID:7ks+1XgJ0]
作者まだ40未満なの?歳
てかてっきり「絶望した!! 2画面しか愛せないお前らに絶望した!!」んだと思ってた

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 03:09:52 ID:vEuhTR2I0]
ファイターのほうはDSで出るってばっちゃが言ってた

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 05:24:38 ID:nVs86Ohv0]
※は*のほうがよかったと思うの

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 13:08:39 ID:9m7mPaxX0]
そのうち必要になりそうな予感がするので、
UTFで格納したZipとRAR。WinRARで作成してます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/98932

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 21:14:43 ID:p/skUfgZ0]
窓の社は微妙にあふ作者が喜びそうなネタできたな

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 21:49:27 ID:qLlxT50RP]
俺は今のほうが好き
口臭くなるけど



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 21:52:17 ID:+nuCOFTu0]
ヤター(・∀・)ツイニデキタヨ!!

あふ/あふwをパワーうpするお( ^ω^)
あふ又はあふwから起動するとおkだお( ^ω^)
実行は自己責任でだお( ^ω^)

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1270126240.zip
pass:afxw

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 22:02:40 ID:1kf8/Lr+0]
なんだこれ

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 22:04:39 ID:5xeykHJ2P]
単発がUPしたファイルとか怖すぎるわ

284 名前:281 mailto:sage [2010/04/01(木) 22:11:56 ID:+nuCOFTu0]
あふ/あふw側の「タイトルバーに現在のパスとマスクを表示する」オフにしてないとだめぽだった。 \(^o^)/

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/02(金) 08:24:04 ID:JwffabZ10]
結局なんだったんだ

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/02(金) 11:18:17 ID:iJfxqLHf0]
4/1見逃してしまった。今回はなにしたの?

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/02(金) 13:23:00 ID:CozunJN20]
>>286
ことしはないよ

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 09:43:10 ID:+iOYSCfD0]
>>286
今年はネタニュースのみ。

つか、今回は「ネタに行き詰まった」のサイトが幾つかあったけど
まさかあふまでそれでくるとはw

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 18:54:36 ID:xxLVrnDr0]
あっふでーとしました

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 22:51:25 ID:3C05V81O0]
やっぱdllも絡んでいたか



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/06(火) 16:57:25 ID:IQSOquc10]
結局>>205が正解だったなw

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/06(火) 23:33:57 ID:bCZzv2x/0]
見逃した人がいるんだな

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/07(水) 19:47:32 ID:ZybCOOa80]
VMware Workstation 7.0.1で作成した仮想マシン内でWindows XP SP3を動かし、あふ1.7を使ってます(ホストはWinXPとVistaで確認)。
この状態で、読み込み専用で割り当てた共有フォルダの日本語を含むエントリ (\\vmware-host\Shared Folders\C\テスト とか) へ
あふでアクセスしようとすると、ファイル一覧のところに赤字で 「- 装置の準備が出来ていません -」 と出て
アクセスができず困っています。Windowsのフォルダ表示やエクスプローラでは問題なくアクセスできます。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 03:32:24 ID:hsOyhJiH0]
あふwを使ってみたらいいじゃない

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 09:06:27 ID:KYSJRwkS0]
C\テスト

が間違ってるわけではない・・か?
 C$\テスト
ではないか。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 22:19:10 ID:xOtIcnFS0]
>>293では説明不足だったのですが、日本語のフォルダ名のところで問題が出てます。
エクスプローラなどでは問題がなくて、あふの時だけ「装置の準備ができない」という不自然なエラーが出るので
ドライブの状態取得などで想定外のエラー処理に入り込んでしまっているような気がします
>>294 あふw1.13で試してみましたが同じ結果でした。
>>295 VMwareホスト側でCドライブのルートを共有フォルダの名称Cとして指定すると、
\\vmware-host\Shared Folders\C というパスでアクセスできるようになってまして、英字のみのフォルダ名ならあふ・あふw共にアクセスできます。
また、ネットワークドライブに割り当てる、という設定にすると、Z:\C というパスでもアクセスできるのですが、こちらも同様に日本語フォルダ以下にアクセスできません。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 20:31:05 ID:kDW7r66V0]
原因は不明だが、あふ側の問題ではないと思う
理由は、ウチでは問題ないから
ネットワークドライブ上の日本語ファイルは問題なくアクセスできる
vmwareのネットワーク設定がダメなんじゃないのか?

参考になるか不明だが、ウチではPC起動時にスタートアップにnas.batというを実行させてる
内容は net use N: \\NAS\share という一行のみ
だが、PC起動直後はネットワークドライブが見つからないと文句言われる
この状態ではあふからも「装置の準備が〜」でNドライブにアクセスできない
エクスプローラ上で一度開くとアクセスが確立されるらしく、以降は問題なくアクセスできる
日本語とか以前のところなので、おそらく関係はないと思うが、「装置の準備が〜」が出るという点では何かヒントになるかなぁと

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 20:33:23 ID:kDW7r66V0]
ちなみにOSはWin7 x64 Pro
「ネットワークドライブが見つからない」とかいう文句はタスクバーの通知領域に出る

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 21:22:01 ID:dqSXpvo90]
大量のファイルをマークした状態で(d:\hoge\fuga\aaa,d:\hoge\fuga\bbb,d:\hoge\fuga\cccなど)
あふwで削除したつもりだったものがfastcopyに削除命令で投げた形になっていた。
しばらくしてfastcopyがD:\afx\afxw.exeが削除できません(※起動中だから当然)と返してきた。
関係ないフォルダなのに何故、、と思いfastcopyのログを見たらsourceの最後が文字数制限で「D:」に!!
久々青くなりながら被害を確認したが幸いにして削除されたのはafxフォルダ内のiniやらだけで済んだ
あふありがとう

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 22:25:29 ID:HJrQpZN50]
FastCopyに文字数制限があることを初めて知った俺は
いろんな意味で青くなったぜ



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 23:05:14 ID:918G6Mlj0]
バックグラウンドでコピーしたって、どうせコピー完了するまで次のことはできないんだし、
それと全然関係ないことしたいなら、別のあふを使えばいいんだし、
わざわざリスクを冒してバックグラウンドで処理する意味がない

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 00:14:06 ID:ImNo6vja0]
fastcopyもnoahも&EACH -P にしている俺に隙は無かった
作業中は操作できなくなるから、結局あふをもう一枚開くことになるけど

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 00:33:08 ID:edPURQJy0]
フォルダ名で渡せばいいんと違うの
え、駄目?

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 01:02:54 ID:h3LKgwLp0]
FastCopyに文字数制限があるんじゃなくて
コマンドライン引数の長さに制限がある
大量にマークしてアプリに渡そうとするとコマンドラインが溢れて危険
NTカーネル以降だと32kバイトくらいなのかな?

アプリとの間にラッパーを通して引数のチェックをするとなると
ちょうど区切りのいいところでぶった切られると、引数が溢れてるのかわからんので
30kバイト超えるくらいで警告出すようにするとか

しかし、これはあふ側で警告を出してもらったほうがいい問題の気がする

DOSとかWin9xだとコマンドラインの長さが256バイトくらいだったような気が…


305 名前:299 mailto:sage [2010/04/12(月) 01:21:04 ID:99OwW9p/0]
いや、運用を気をつければいいだけと思う
作者に余計な手間をとらせずとも

どう工夫しても変なコトやっちゃうのは起こりえるワケで
冷や汗かいた&同じ過ちを他の人がしないで欲しい
くらいの気持ちで書いた
>>303
この場合は フォルダ内に最近作成した残したいファイルも数百個あって
不要な古いファイルを消しにいった感じ
別フォルダにファイルを移動してからフォルダごと削除とか
うまくやれば良かったんだけど、滅多にやらないことをやってミスった

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 03:52:57 ID:rG7eNSJ/0]
怖い…
あふがAから始まる「あふ」で良かったね!

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 04:05:25 ID:ycb0R/rL0]
テンポラリフォルダの中身FastCopyで削除しようとしてApplication Dataとか吹っ飛んだことあるわ

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 11:12:18 ID:PZOHWABH0]
それってfastcopyの古いバージョンでのバグだったんじゃ。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 19:06:30 ID:AkEPsjyq0]
>>297
/persistent:yes をつけても駄目かな?

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 19:08:29 ID:0kbKbeNB0]
久々きたけどちらつきの話ってどうなった?



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/13(火) 09:56:23 ID:6APM1xa20]
いつの話だ?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/13(火) 23:14:27 ID:C52AAD6j0]
>>297
VMwareの共有フォルダは転送速度が遅いなど昔から完成度に難があったようなので、その可能性もありそうです。
そちらのNASのケースだと、エクスプローラで確立すれば以後問題ないようですね。
こちらのケースでは、あふ以外では「ネットワークドライブが見つからない」という状況は発生しません。
エクスプローラを経由せずコマンドプロンプトやメモ帳から問題なくアクセスできるのに、あふだけがアクセスできない状態です。
あふ依存症なのでエクスプローラでしか操作できない領域はほんと宇宙の果てのように感じる…

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/14(水) 03:01:11 ID:19tGpB6s0]
おれのNASの問題は、おそらくネットワークを自動で探しにいかないようにしてるからなんだよね
xpのnLiteカスタムとかで起動の高速化に効果あったんでWin7でも設定してる

そちらのはVMwareのネットワークの文字コードとか何かあるんじゃないかね
ゲストもWindowsみたいだし違うかもしれないけど、エンコードがコケるとか?
ゲストJIS「テスト」→ネットワークEUC「$B%F%9%H(B」→ホストJIS「???」
こんな理屈ならエクスプローラもコケそうだけど、例えばだいなとか内骨格とかでもダメなんかね?
俺はVirtualBox派なうえにNAS経由するから共有フォルダ使わないんで、力になれそうもない

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/14(水) 05:32:48 ID:UX55iQaK0]
共有フォルダなあ
切断された状態でパス開こうとすると固まるのは何とかして欲しい

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/16(金) 23:44:17 ID:vzvhR7guP]
みんなのあふぅ画像うっp
www.rupan.net/uploader/info/1271429024

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/17(土) 14:13:03 ID:yoJYZx08P]
おれのアナルを晒さんでくれたまえ

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 08:15:22 ID:m3HV8e3q0]
うpだて乙です。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 12:29:17 ID:4qnyL9J50]
AFWXでiPhone内のファイルを弄ることって出来ますでしょうか?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/19(月) 18:51:47 ID:SnblHg6z0]
>>318
explorerでアクセスできる範囲でしか弄れないかと。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/20(火) 23:14:53 ID:JAtx/Tdb0]
● 即努3 ( 2010.04.20 )



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/21(水) 06:56:20 ID:thuJXS7M0]
乙です。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/21(水) 11:41:01 ID:2Kjjc+cu0]
最後が"."で終わるディレクトリがあるといろいろ処理が失敗する事に気が付いた。(例: C:\a.\)
圧縮とかエディター起動とか


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/22(木) 08:17:22 ID:mqAjCLj50]
そんな名前をつけることが出来るWindowsの仕様のほうがおかしいな

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/22(木) 08:30:22 ID:Ei2/pJqn0]
Linuxとかでも普通にディレクトリ名にできるぜ。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/22(木) 09:39:23 ID:mUGvXxST0]
DOS古来のファイル名照合を捨てきれないアプリケーション側の問題

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/23(金) 22:59:14 ID:3OjoVbI60]
あれ?誰も書いていないが今回のwの更新凄すぎるぞ
メッセージ窓の表示が通常版あふよりも遥かに高速になってるから
wを使っている奴はすぐに更新を考えた方がいい
あとこれ通常版あふでも適用してくれたら嬉しい

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/23(金) 23:23:32 ID:JvVowv3U0]
つか元のはなんであんなに遅かったんだ
処理速度が100倍くらい変わってたぞ

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/23(金) 23:45:32 ID:rUPB9zA00]
移動が瞬間になった

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/23(金) 23:58:09 ID:JvVowv3U0]
理想は、メッセージの有無に関わらず処理速度は同じ
PC98の感覚だと、テキスト処理の負荷はほぼゼロ

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 09:37:06 ID:AbDRVV4q0]
今のジョンヴァーには*ターボが実装されてるからな



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 12:39:18 ID:Ut/vjhCe0]
行数以上のものを一瞬で表示すると、どうせスクロールして見えないので意味がない
だからわざとウェイトをかましてあったものを省略しただけなのでは

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 15:09:00 ID:0aA8DY/60]
←,↓,↑,→をそれぞれh,j,k,lに割り当てるとすごく楽なんだけど、そうすると
C-PgUp(カーソルを最上部へ)をgg(gを2回続けて押す)に、
C-PgDn(カーソルを最下部へ)をG(Shift + g)に割り当てたくなる。
viとか使っている人なら分かってくれるはず…

C-PgDnをGに割り当てることはできるけど、C-PgUpをggに割り当てる方法ってありますか?


333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/24(土) 15:09:51 ID:x/jRui280]
いいなー。

従来版あふ使ってるけど、処理がめっちゃ遅くなるので
普段はメッセ窓表示をオフにしてる。
必要なときだけ alt + ↑↓で調節するんよ。

ユニコードは使わないから今も従来版使ってるけど
これは乗り換えろっていうことかな?

従来版の更新も来るかな? 来てほしいなぁ。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 16:25:10 ID:Ut/vjhCe0]
うちでは、メッセージ窓のon/offに g なんていうアクセスのいいキーが割り振ってあって、
頻繁に切り替えてた

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 19:01:53 ID:wwhRkGIn0]
>332 メニューを使うか、窓使いの憂鬱等の外部ツールでなんとかする。
うちは↓とかもやってる
key S-N = BackSpace &Wait(500) Down Enter Wait(300) Down #次のフォルダ

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 20:39:04 ID:iKXZF8nP0]
ANSI版も速くしてよー

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 02:18:12 ID:6pb+cHHu0]
おれもafxwに移行出来ないでいるんで元祖のほうも速くして欲しいな

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 02:42:02 ID:mpUGkj710]
あふwだとでっかいファイルをコピー中に応答無し扱いになって
時々タスクバー上の位置が変わるから今ひとつ移行出来ない。

応答無しにならないように、UIとそれ以外の処理でスレッド分けてくれないかなぁ。
重くなりそうな所でメッセージループ回せるなら回すとかでもいいんだけど・・・

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 10:27:26 ID:YpFY1qop0]
サクーシャ曰く
無印あふは保守フェイズへ移行したので致命的不具合等が出ない限り更新しない
そうです。
今回のメッセージ窓の件も無印あふへの折り込みは期待できなさそう?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 11:25:39 ID:mOqqm4uh0]
>>332
あふ単体では 2 ストロークキーは無理なんじゃないかな。
キーカスタマイズソフトはいろいろあるけれど,自分は 窓使いの憂鬱 でやってる。OS は XP ね。
↓ .mayu の中身の一例。参考になれば。

keymap2 AfxFileBoxGG : Global
key g = C-PageUp

keymap2 AfxTextViewGG : Global
key g = Home

keymap Global
window AfxFileBox /AFXW?\.EXE:TAfxW?Form:TPanel:TFileBox/ : Global
key g = &Prefix(AfxFileBoxGG)

window AfxTextView /AFXW?\.EXE:TAfxW?Form:TTextView/ : Global
key g = &Prefix(AfxTextViewGG)

>>335
便利になった。ありがとう。



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 11:32:25 ID:fznb8kYn0]
ETC専用レーンみたいなもんで
さっさと移行させる為の嫌がらせ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 11:44:42 ID:jJa6Kqpt0]
なんというデレツン

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 14:33:26 ID:C+FgiHLt0]
>>335
>>340
ありがとう。

やっぱり、あふ単体では無理ですか。
メニュー使って擬似的に2ストロークキーみたいにできるけど、
内部命令にないものだとできないんだよね…

サクーシャ様、次世代あふ(?)では、ぜひ2ストロークキーをご検討ください


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 14:53:07 ID:Sf3dKdL00]
zsh的な補完をいれてくれくれw

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 16:30:05 ID:Puw2QRzC0]
>>341
いくらなんでも作者に失礼だよw

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 17:02:24 ID:jJa6Kqpt0]
流石にETC利権と比較するのは可哀相だな

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 22:19:42 ID:eikP9she0]
● 即努4 ( 2010.04.25 )
・ファイル操作高速化の調整。
・簡易内蔵テキストビュアの右クリックメニューに「単語選択」と
「ビュアを終了」を追加。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 05:51:23 ID:2gk0GH+70]
なぜかトーチライトのフォルダを閲覧するとフリーズするんだけどうちだけ?
ttp://www.torchlightgame.com/ 公式
ttp://torchlight.wikispace.jp/ WIKI
アイコン情報を取得しようとしてフリーズしてるような気がする、憶測ですが。
同じファイラーのRecordsではならなかった。
ttp://www14.ocn.ne.jp/~gary/ 公式
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233401916/ Records
比較として出してるんじゃなくて、対策して欲しくてあげただけですので、他意はないです。


349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 08:33:27 ID:lqaYTPX10]
ローカルカレントから、ネットワークフォルダへコピーしたり、ネットワークフォルダのファイルを削除すると
あふwが凍り付きます。
WINDOWS 7 64BIT MEM 6GB ネットワークフォルダ 5859.26MB

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 08:37:47 ID:lqaYTPX10]
ネットワークフォルダの容量は空き容量で、あふwによると、合計は5589.05GBが総容量です。
ほんと落ちまくります。
強制終了させると、削除、コピーは出てきているんですが。



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 09:57:33 ID:hgiblzqk0]
Vista以降、コピー中に他タスクで何かの負荷処理が動くと
それだけであふwが固まるケースは増えたね。
あふw以外にも固まるものは多いけど。



352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 10:06:54 ID:lqaYTPX10]
別件で報告して欲しいなぁ。一緒の事例と勘違いされそう。

ところで、前は全然起こってなかったので、あまり考えられないけど、容量の関係なんかなぁ。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 11:22:58 ID:lqaYTPX10]
プログラム AFXW.EXE バージョン 1.14.0.0 は Windows との対話を停止し、終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、アクション センター コントロール パネルで、問題の履歴をクリックしてください。
プロセス ID: 13b8
開始時刻: 01cae598aa68d1e3
終了時刻: 42996
アプリケーション パス: C:\UTIL\FILER\あふw\AFXW.EXE
レポート ID: 24c77682-518c-11df-b23e-00248c443753
強制終了したときのイベントビュア

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 11:37:36 ID:lqaYTPX10]
そうそう、空き容量がもっと少ないとき(数百メガとか数ギガ)の時は、症状は起こってなかったと思います。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 14:02:15 ID:hgiblzqk0]
>>352
いや、コピー中に・・・はネットワークフォルダとか、USB接続の外部ストレージとかが多いのね。
SATA接続のドライブ間コピーでは起きないので、何か別のものかなと思ってる。

サクーシャを混乱させる目的ではないので。。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 16:45:08 ID:xstft58/0]
上のヤツとは違うが

無線LANでデカイファイルをコピーするときに
セマフォがどうしたとかでコピー失敗した事はあるな、
分割で事なきを得たが

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 13:37:59 ID:GP42KpQp0]
あふwに移行しようとして作業を始めたのですが、
yaafxwcmd.exeで、以前話に出ていた「別のあふを起動してしまう」現象で困っています
Win7 32bit あふw 1.13+Yet Another あふこまんどw0.4.3です
皆様いかがでしょうか

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 16:54:50 ID:jm1jx+tB0]
Windows7であふw使ってるんだけどたまに
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org845764.jpg
みたいになんか絵画が乱れちゃう。どーすれば治るかな。
それとも治んない?

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 17:29:23 ID:CKg3Hkx80]
7使うのやめる

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 17:36:39 ID:vy6Pn5QG0]
絵画って何よw
描画でしょ



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 18:32:26 ID:xDzLiTTy0]
>>360 はエスパー

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 19:10:01 ID:5MduPD7C0]
あふによる描画は
絵画と同じくらい味わい深い

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 20:03:33 ID:5/FedpUx0]
afwxってわざとなの?

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 01:51:00 ID:glBPrawD0]
あふからあふwに移行しようとしたら新しいOSにしろと言われて無理だったorz

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 02:02:27 ID:ZXsNnju60]
えっっ

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 02:11:15 ID:glBPrawD0]
あふwは95系にはもう対応してなかったんだ
普通に対応していると思ってたよorz

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 04:06:08 ID:gtiIy6NQ0]
MSのサポート切れたOSはいい加減使わんどけよ…、と思ったけど俺もXPでいい加減ヤバい

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 08:13:41 ID:qdNBFxlR0]
SP3適用済なら2014年4月8日まで大丈夫だ。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 08:42:02 ID:gsn/O2p40]
期限切れが迫ると画面の上下のところにお知らせが表示される

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 09:39:32 ID:pWvjevvq0]
対応してないっていうか無用の長物なのでは



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 11:10:30 ID:gsn/O2p40]
長いファイル名を小さい窓でリネームするのがすごくやりにくい

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 11:12:09 ID:gsn/O2p40]
厳密には、短いファイル名のところに文字列をコピペしてから編集しようとしても、狭すぎる

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 11:51:23 ID:gtiIy6NQ0]
偶ーにあるな。溢れるごとに広がるか、もしくは最初から最大幅になっててくれるような設定が欲しい。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 12:25:07 ID:wH9DW7M50]
Xキーを押した時のやつも短すぎるなあ
履歴を編集して実行する事が多いから結構ストレスたまる

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/29(木) 13:57:27 ID:A4bRSaNF0]
>>371
あちゃに設定がなかったかな?

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/29(木) 21:40:52 ID:6fW/r/4I0]
あっふでーとしました

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 01:34:06 ID:fgGiChYq0]
w1.14バージョン正式版リリースおめでとうごいます

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 09:37:49 ID:JUl2Owfg0]
乙ですー。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 15:03:43 ID:3co87ddh0]
サムネモードで画像ファイル移動させたら二度ほど死んだ

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 16:06:12 ID:LhbSKp2e0]
考えられる原因

 1) 画像のヘッダがおかしい
 2) 画像ファイルそのものがおかしい
 3) プラグインが古い、おかしい





381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 17:55:20 ID:YvmtDQOD0]
画像をビューアでどんどん見てる途中にデカイ動画ファイルがあった時にそれ読みこんで
PC固まって死亡した

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 18:28:10 ID:LhbSKp2e0]
確かに、ビューアの次ファイル表示で
特定の拡張子は無視したり、一定サイズ以上のファイルは無視するってのは欲しいと思うことがあるわな

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 18:38:50 ID:qXb28qcA0]
それよりフォルダサーチが欲しいよママン

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 22:23:51 ID:d6aA41yB0]
64ビット版がほすぃ…
無理ならせめて64ビット環境のときは%windir%\Sysnative\cmd.exeを自動的に呼び出してくれるような回避策がほすぃ…
現状だとWOW64のせいで子プロセスのcmd.exeが32ビット版になってしまったりする
運用で回避するとなると、32ビット・64ビット環境で違う設定ファイルを用意すればいいんだろうけど
便利だからなるべく同じ設定ファイルを使いまわせるようにしてほすぃ…

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/01(土) 18:47:25 ID:8qlx/Zlp0]
プロセス呼ぶだけの64bitアプリでcmd.exe呼べばいいんじゃね?

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/02(日) 12:23:42 ID:H5+nZe1F0]
>>384
環境変数使ってどうにかすればいいんじゃね?


387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/02(日) 20:50:27 ID:CnZ8H3JA0]
oshiete.goo.ne.jp/qa/5281062.html
これでどうよ?

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/03(月) 07:21:12 ID:vDRiWDqE0]
なんで仮想フォルダだと登録フォルダへの複写・移動が無効なの?

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/03(月) 23:50:01 ID:4cqIC/aW0]
&MOVETO を実行したらエラーが出た。

---------------------------
Afxw
---------------------------
モジュール 'AFXW.EXE' のアドレス 0042AB0E でアドレス 03ACFEFC に対する読み込み違反がおきました。.
---------------------------
OK
---------------------------


390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 14:52:21 ID:fbLrVhpb0]
Wineであふwを終了させるとメモリが足りませんって表示されるんだが何が原因なんだ?



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 23:25:17 ID:GwToOPME0]
最強設定したafxをUSBメモリ(2〜30個)に入れて、駅・繁華街など
人の多いとこにばらまくという無差別あふをGUに決行しようと計画してたけど
何もしないまま半分が過ぎてしまった。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 23:29:20 ID:Jj4L4WOz0]
ゴールデンウンコ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 23:31:54 ID:F87xlrYE0]
GUとはgenitourinaryの略

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 23:35:59 ID:GwToOPME0]
GWでした。すみませn

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 23:46:06 ID:n0b6U1Mb0]
IDに免じて許す

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 14:24:51 ID:fHlhf4Jn0]
IDかっこえぇぇぇぇ

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 14:44:21 ID:Q//CGACr0]
v1.14になってからネットワーク越しの複写をするとよくあふwが固まる様になったんだが。
俺の環境だけですかね?


398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/06(木) 09:50:23 ID:Jvh6YQB20]
うちでは起きないなあ。
環境とか設定とかファイルサイズとかにもよるんじゃ?

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 00:17:29 ID:7O1kPb7U0]
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはitem.rakuten.co.jp/atorie-moon/umou-876/を.mhtで保存した
そうしたらafxで開けない、削除出来ないという不具合があって
バージョンアップしようとおもったらver0.201を使っている事が分かった
それでいつから更新してないのかなと思って
readmeみたら 2006.08.06 AKTって書いてあったんだ』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 14:58:36 ID:L2+7fca/0]
エアーエクセル!



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 23:09:49 ID:BXtBBten0]
エークセレント!

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 19:31:08 ID:rgKO904V0]
なんか来てる

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb10a.htm#100508
> ● 賛罵 ( 2010.05.08 )
> Download afxw115b2.zip (391,718 bytes)
> ・v1.14 にて、書庫へのファイル追加・書庫からのファイル削除時に
> メッセージ窓の表示が乱れていたのを修正。
> ・一部ネットワーク越しの書庫ファイルや画像ファイルが扱えない
> システムへの対処。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 19:41:38 ID:jwnbYi0N0]
もうみんなafxwに移行したのん?

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 20:11:28 ID:ugKKdwqYP]
まだafxです

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 21:04:26 ID:Ci6TEmwE0]
あんなにユニコード対応を渋っていた作者と逆の立場になる日が来ようとは

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 21:20:23 ID:Z65APQ4w0]
移行しない理由が判らん

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 21:56:35 ID:SeQoBL8Y0]
今の調子だとafxwに乗り換えるより先にwindowsからlinuxに乗り換えるのが早そうな俺
仕事でlinux使ってたらシェルにも大分慣れてきたし
まあwindows環境を触るときにはやっぱりあふにお世話になると思うけどw

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 22:52:46 ID:Z65APQ4w0]
Ubuntuお勧め

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 08:53:33 ID:m045LbwQ0]
仏壇は間に合ってるから*をくれ

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 09:50:31 ID:4JYddVa60]
あふでーと完了…と



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/09(日) 20:49:31 ID:+iHFXVXo0]
おい作者!スネーク専用afxを頼む。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/10(月) 01:40:15 ID:P0cIrKRaP]
あふであったら便利な新機能考えようぜ

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/10(月) 02:01:15 ID:fEWvBZQ50]
久々にAFXW.iniが吹っ飛んだ。
終了タイミングか何か分からないけど、ごく稀にあるんだよね。
バックアップ取ってるから実害無いものの、心臓に悪い。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/10(月) 13:06:16 ID:KuvF2tSe0]
日記スレか

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 03:52:05 ID:ksYjXHBS0]
>>413
俺のとこでも、あふ起動させたままOS再起動させるとたまにある。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 11:09:37 ID:IQPj8tw50]
OSによるけど、終了処理が強制終了だから
ファイル処理が正常に動かないというのはまれによくある




417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/11(火) 15:52:37 ID:YmCkaxLB0]
>>412
?? レイアウトプロテクションを有効にする

これにチェックを入れたあとは
表示列数、ファイル窓 左右の境界、メッセージ窓の境界、
開いているフォルダ、フォント関係、壁紙など、
レイアウトにかんする情報を保存しない。

初心者はマニュアルを読まず、感覚で使っている。
もうずっとAFx使ってます、ははは という割りには
ほとんど機能を把握していないひとも多い。

管理者がここにチェックを入れればレイアウトが
崩れないので安心。マジでいいと思うんだけどなー。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 16:06:14 ID:jEic6Ux20]
久々だな

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 16:09:42 ID:tHOqX3T80]
お前まだ居たのか

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/11(火) 18:39:46 ID:YmCkaxLB0]
今年から教頭になりました。よろしく。



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 18:43:36 ID:YmCkaxLB0]
今日は有給とってずっとAFxのこと考えてました。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 21:33:06 ID:F/sm0F+n0]
風物詩

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 23:01:16 ID:ic5hzTZL0]
メッセージ窓の境界って何?

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 23:08:24 ID:28iiyiil0]
知らないよ
教頭に聞けよ

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 23:24:00 ID:ic5hzTZL0]
オラ出てこいセンコー

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 04:51:37 ID:u15xooUA0]
alt + ↑↓

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 13:47:52 ID:xAq21/R10]
>>412
拡張名称変更を履歴化する

[1]とかついているファイルを一気に改名した後、
[2]を改名して、別フォルダで[1]がまたあったときのウザさといったら・・・

フォルダ内にも改名を適用ってのがあってもいいな

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 15:56:04 ID:bsoGs6fk0]
>>427
®ren 使ってメニュー化したらいいんじゃない


429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 17:38:43 ID:stdHwPzD0]
む・・・自分流カスタマイズで実現可能ですか。
調べてみます。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:35:54 ID:Bu+moxZQ0]
ネットワーク越しのファイルの移動、コピーが直ってないようです。
特に、一定以上の大きなファイルサイズを「2個以上」マークして
反対側の窓へコピー,移動すると、コピー元のファイル一覧が消えます。
WINDOWS 7,WINDOWS 2008 SERVER



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 00:39:28 ID:fhlAMQPI0]
あっぷっでっと
フォルダ移動スゴイ
神速だな

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 06:20:35 ID:h89QLmgl0]
早朝うpだて

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 13:09:45 ID:RJQ21Fb30]
v1.15にしてから、右窓:サムネイルモード、左窓:通常ファイルリストモードで
右窓から左窓にファイル移動、階層移動、を繰り返していると11〜12フォルダ目で
応答なくなって止まるという事態が頻発するようになった。

条件
 移動・複写はタイムスタンプ保持
 あふ独自の処理
 JPGのSusie pluginはこれ
ifjpeg.spi (*.JPG;*.JPEG ) JPEG to DIB filter ver0.29/MMX (c)Takechin
IFJPEGV6.SPI (*.JPG ) JPEG to DIB filter Ver 0.06 ported by kana

ファイル選択、移動、上階層に¥で戻る、フォルダ選択、
ファイル選択、移動、上階層に¥で戻る、フォルダ選択、
ファイル選択、移動、上階層に¥で戻る、フォルダ選択・・・の繰り返し。

原因なんだろう?


434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 13:10:09 ID:RJQ21Fb30]
補足
 応答なくなるけど、ファイルの移動は完了している。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 13:14:03 ID:RJQ21Fb30]
追加

 フォルダを別のあふ(あふ1とする)で開いている状態
 もうひとつのあふ(あふ2とする)で開いているフォルダの削除を試みる
 開いている状態なので数秒間応答なしになる。

 あ、別のところで開いていたわ、と思い「あふ1」に切り替え、
 開いていたフォルダから抜ける。

 v1.14辺りまでは、こうすると「あふ1」の参照が終わったということで
 「あふ2」が削除を完了し、操作可能になっていたが、v1.15では
 「あふ2」が応答なしの状態になる。そのままフリーズ。


いずれも「あふw」のv1.15。あとシステムはWinXP SP3です。


436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 13:58:07 ID:NwivqP+R0]
右サムネ(6行6列ぐらい)にして起動するとサムネ表示の途中で死ぬことは何度かあったな

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 17:16:47 ID:RJQ21Fb30]
サムネイル行数も関係するのかな?
現在は縦8、横3。
もしかすると表示完了していないうちにフォルダ移動することで
メモリリーク的なものが起きていたり、メッセージのやり取りに支障が出るのかと思い
全枚数表示完了後3秒待ち、を繰り返してやってみたけど
やっぱり10個目のフォルダで、ファイル移動完了後に応答なしになった。

同じ操作をv1.15β1(しか残ってなかった)でやったら発生せず。

一応サクーシャさんにここを使って報告。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 19:20:13 ID:eaIe0q4c0]
大きめのモニタで縦目いっぱい広げて使うと
XPではファイル一覧表示が遅くてあふwだとつらいです
おねがいですあふもばーじょんうpしてください
どうかおながいします

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 12:51:00 ID:Tvt0527R0]
それってバージョンアップでなんとかなる話?
つーか表示が遅いから辛いって言うほどファイル操作速度が速い人なんて
見たことないけどな

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/19(水) 16:44:56 ID:SQy43M/w0]
拡張改名、「左から**文字目」が空欄でも実行可能にしてほしい。
または、空で実行エラーになるなら空なら自動で1になるようにしてほしい。





441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/19(水) 23:16:33 ID:nWVGcnPG0]
置換しつつ挿入しつつ連番でリネームしたりしないんだから、
それぞれの機能毎にモードを分けて欲しい

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 10:08:01 ID:htyJ9usr0]
>>441
>置換しつつ挿入しつつ連番でリネームしたりしないんだから、

することはあるよ。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 10:24:28 ID:kTV04hT80]
あふの拡張改名はなんつーか、雑多だよね。
まぁ、あれ以上を求めるなら専用ツール使えよって話なんだろうけど。
リネーマーとか。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 12:34:36 ID:T11ZEuOp0]
正規表現を使わないリネームの場合は、わざわざDFに渡してリネームしてる

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 13:26:17 ID:LuwJ0q2G0]
>>443
あふに必要な欲しい機能わかった!
拡張改名でテンプレ選択できるようにすればいいんだ

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 13:45:12 ID:kTV04hT80]
俺ァ履歴が欲しいが

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 23:12:07 ID:SNoenWkZ0]
>>442
分けてやることは不可能?

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 23:21:51 ID:hoqkYrU60]
痴漢しつつ
挿入しつつ

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 09:57:23 ID:9qLgQoBl0]
>>447
0_#ぬるぽ-A01.JPG
0_#ぬるぽ-A02.JPG
0_#ぬるぽ-A03.JPG



あふw_01.JPG
あふw_02.JPG
あふw_03.JPG

にしたい時なんか、置換しつつ挿入を使うと一気にできて楽ってことはあるな。
複数フォルダに同じファイル命名規約で分かれてる場合、履歴がない現状だと
分けてやるとその都度規則を設定しないといけないけど、現在の仕様だと
別フォルダでもShift+Enterで連続置換できて便利。


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 09:59:51 ID:9qLgQoBl0]
この説明だと置換だけで問題なかった orz

パッとは思いつかないが、まれにそういうケースがあるってのだけは言いたい。
なので分けるよりも履歴が欲しいな。



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 10:33:02 ID:vH2VJach0]
あいう_03_192k.mp3
おいえ_02_192k.mp3
まんこ_01_192k.mp3

みたいのを

01 [albumA] まんこ_192k.mp3
02 [albumA] おいえ_192k.mp3
03 [albumA] あいう_192k.mp3

にリネームできるようにして!

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 10:34:10 ID:gfBvE5Ba0]
UNIXタイムスタンプ.dgca

分類名-001.7z
にしたい時とか

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 10:41:20 ID:EgIVA6uI0]
昔、拡張改名に履歴が欲しいって言ったら®REN使えと一蹴されますた

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 13:29:50 ID:MmwC+1E10]
>>451
拡張改名で
s/(.*)_(.*)_(.*)/$2 \[albumA\] $1 $3/

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 13:37:34 ID:MmwC+1E10]
おっと後ろちょっと間違えた。
まあどっちにしろ拡張改名使えばいいだけの話だよな。
s/(.*)_(.*)_(.*)/$2 \[albumA\] $1_$3/

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 13:58:23 ID:v5obIxh/0]
最近afxwを使い始めました。
質問なのですが、選択したファイル、またはフォルダをリネームしてカレントディレクトリにコピーする方法はありますでしょうか?
現状一時的に何処かにコピーし、それをリネームしてからまた書き戻すという作業を行っていますが面倒なのでそのような方法があるかと質問した次第です。


457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 14:28:36 ID:F3UDGP490]
>>430
うちもこの症状起こるなぁ
これだけじゃなく、ローカルのファイル削除だったか、LAN上のファイルを削除したとかだったか
それやっただけでもフリーズする。使えないよママン。

機能要望としては、[I]で表示される情報を、他のファイラ(RECORDS,KF)のように
フォルダ一覧の所にも、それぞれ表示して欲しいです。
数十個あると、結局どこのフォルダにファイルがあるかわからないので。
お願い致します。


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 16:56:04 ID:F3UDGP490]
取りあえず検証
ネットワークからローカルにファイルをコピーすると(1Gとか大きなファイルに起きやすい)、ネットワーク側のフォルダ一覧が消える
このときコピーは行われているが、左下段に表示されてるコピー中のゲージは止まったまま

>>430の現象はちょっとファイルサーバの容量が無くて試せません。
ローカルからネットワーク側へコピーした時に頻発するような「気が」します。

あと、ファイル削除でフリーズするのは、ゲージが止まってるのが関係してそうな(ACK,NAK待ちで止まってる?)

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 18:02:40 ID:9qLgQoBl0]
>>457
ローカルでも起きるけど、コピー完了すると元に戻るから気にしてないな。
それより、フォルダ単位でコピーしていると、コピー先の窓(フォーカス消失状態)が
更新通知を受けてか、ちょこちょこ点滅するようになった。

コピー中は放置していることが多いので、気にしなければいい話だけど。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 19:25:22 ID:F3UDGP490]
>>459
問題はフリーズですよ



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 19:26:04 ID:F3UDGP490]
途中で改行しちゃった。
フリーズして返ってこないってことです

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 05:27:59 ID:dcjKFX3M0]
リネームの件、
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb08a.htm
に載ってたな

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 09:10:52 ID:RCdyx6jK0]
メニューにする程頻繁に使うものじゃないんだよな
ただリネームし忘れてるファイルを見つけて、2〜3回前に使った正規表現をまた使おうと思った時に
最初から入力するのが面倒なだけで

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 10:08:52 ID:iCQFQZYN0]
拡張改名でのalt-wとかの機能は、
ダイアログの隅っこに書いといて欲しい

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 10:09:26 ID:iCQFQZYN0]
と思ったら元のウィンドウの方に出てた

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 11:44:20 ID:+pBIv7Gk0]
>>456
&COPYTO $P\

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 14:59:12 ID:MVlZwwdm0]
>>463
同感でござるが、
拡張改名のどの部分の履歴を用意すればいいのやら…
何かキーを押すたびに、全部の入力欄の入力文字列がガバガバ戻るイメージ?
それとも一つの入力欄だけで戻るイメージ?

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 15:27:51 ID:bAXEO66p0]
>>467
正規表現以外はあまり入力が苦にならないかな

Shift+↑↓とCtrl+↑↓が同じ挙動だからどちらかを履歴に割り当ててほしい
履歴セットはShift+Alt+↑↓なんかであると地味にうれしいかもしれない
ただガバガバはいやなんで↓みたいな形で一行にして選択できるといい

元:hogehoge 後:HOGEHOGE 左:-1 挿入:.old

連番数字改名部分とは切り離して考えていいよね?

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 15:37:04 ID:MVlZwwdm0]
>>468
> 連番数字改名部分とは切り離して考えていいよね?

あー。自分もそこは「別機能」な印象ですね。
なんでだろ。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 18:38:13 ID:apm4xXPC0]
ソートの種類をユーザが定義できるようにならないかな

[00]hoge(a1).txt
[01]hoge(a2).txt

を、a1、a2といった要素でソートしたい
リネームするといろいろ面倒なので



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 19:23:31 ID:Av4nbvIc0]
ファイル名をローテートすれば解決

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 20:12:46 ID:iCQFQZYN0]
>>470
そんなもんどうやって定義するんだよ
perlのsort文でも1行で書けるかどうか

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 21:50:11 ID:hNzhueCe0]
>>470
ハードリンク張ってそっちを改名すればよくない?
私はそうしてる

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/23(日) 03:36:07 ID:hkfsrLWy0]
>>472
安直だけど、要素を連想配列のキー、ファイル名を値にして、キーでソートするとかどう?
要素を切り出す正規表現が定義できれば足りると思うけど。

>>473
その発想はなかった。採用させていただきます。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/23(日) 20:31:23 ID:11/DZBpG0]
● 他聞 ( 2010.05.23 )
・v1.14 より、一部環境でハングする場合があったらしいのを多分修正。
・v1.14 より、Windows 7 の一部環境でファイル窓が更新されない場合が
 あったらしいのを多分修正。
・「ファイル情報の一括編集」処理も高速化

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 06:27:16 ID:7dUtksDA0]
乙ですー。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 11:46:25 ID:ETTywYXE0]
>>460
フリーズ以外にも前と違う挙動が見つかった、という報告なのに
なんで自分の報告以外を拒否するのかわからんな

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 17:23:53 ID:nos3T2LS0]
欲しい機能みっけ

ブラウザから画像ドラッグでコピーするのができない(エクスプローラだとできる

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 17:42:24 ID:MCAy2XiP0]
つ 右クリック→この画像を保存

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 17:42:59 ID:Q+tvHi6nP]
欲しくないです><



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 18:26:37 ID:nos3T2LS0]
もう結婚しちゃえよ

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 19:24:20 ID:KobZ1XKP0]
現在のフォルダをエクスプローラーでさくっと開けるよう
にしておくといいよ。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 19:26:45 ID:nos3T2LS0]
ctrl+pgup→ctrl+enter→ドラッグ
ってめんどいよ

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 19:46:03 ID:IWh9d3XP0]
>>478
Firefox使ってるけど出来るよ
よく使ってる

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 23:02:46 ID:vRO0rXuq0]
>>475
・v1.14 より、Windows 7 の一部環境でファイル窓が更新されない場合が
 あったらしいのを多分修正。
とコピー&移動が終了しない不具合が直ってないです。
タスクマネージャで強制終了させても、数分間居座るみたいです。

デバグ環境現在ないので、書けることと言えば環境なので晒します。
WINDOWS7 64BIT版 たいていコピー元
WINDOWSXP 32BIT版 たいていコピー元
WINDOWS 2008 SERVER(64BIT) コピー&移動先
鯖の容量はあふw表示で5589.05GBで空き容量は2048.49GBです。

憶測&気がついたことは
古い版では起こってなかったこと。空き容量が結構あった時は起こってなかったこと
です。


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 00:49:29 ID:0+h3lNOh0]
書き忘れました
操作はすべてWIN7 64BIT上で行っています
あと、ファイル削除(D)の時も起こった記憶があります

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 05:17:00 ID:0+h3lNOh0]
>鯖の容量はあふw表示で5589.05GBで空き容量は2048.49GBです。
失礼しました
空き容量は94.27MByteです
何度も失礼しました

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 09:44:10 ID:A3Pn3BMH0]
窓更新頻度があがったのか、
コピー処理中にコピー先の窓が更新しまくる事があるような・・・
数回フラッシュするように窓の書き換えが見える場合があります。

逆にコピー中にタスク切り替えて戻ってくると、コピー元の画面が
書き換えられず、その前に表示したタスクが別のあふwだと、
表示位置(座標)が違うのになぜかそのあふwのファイル一覧が表示されます。

コピー中は何かの操作をするわけでもなく、終わるのを待っているだけなので
実質上の問題は一切ありませんが、念のため報告いたします〜〜

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 10:12:08 ID:srHU2fhw0]
 ア
あ ふ

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 13:42:40 ID:oDAzZqxJ0]
>>485
5TBってことは単体HDDじゃないよね?
どういう構成で構築してるとかも書いた方がよくない?



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 14:23:39 ID:0+h3lNOh0]
>>490
約6Tになるのかな
1.5TB(4台)をOS標準のダイナミックディスクでスパンボリュームにしています


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 14:27:39 ID:0+h3lNOh0]
あ、RAIDは0です。バックアップはULT3に定期的に行っています。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 15:50:12 ID:0+h3lNOh0]
ウインドーの更新頻度を変えたということですが、2個以上のファイルをネットワークへコピー(移動)すると
ウインドー窓自体が無表示になるので、関係なさそうだと憶測しています。
ノーパソのバージョンを見たところV1.13でしたので、このときには不具合は起こってなかったと記憶(曖昧ですいません)しています。
以上、よろしくお願いいたします。


494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 17:13:45 ID:oDAzZqxJ0]
>>493
>ウインドー窓自体が無表示
これ、コピー前と後(無表示?)でSS上げれる?

見てないからわからないけど、なんかビデオカードのドライバがらみとかそういう可能性ないかな?
NT4.0時代にINTEL740かなにかで表示が狂うソフトがあったのを思い出した

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 17:45:57 ID:0+h3lNOh0]
>>494
ファイル一覧のところだけが無表示ってやつでドライバかー、考えもしませんでした
他のファイラでは起こらないんですけどね
次に発現したときに試してみます

一応環境です。
I7 965,MEM 6G,GEFORCE GTX 295

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 17:55:26 ID:A3Pn3BMH0]
窓自体ってのは、コピー先のファイル一覧が消えることを言ってるのか
あふ自体が消えることを言っているのかがわかりづらいな

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 18:57:42 ID:0+h3lNOh0]
C:\ *.*とか表示されている下のウインドー
つまり、ファイル一覧ウインドー(のみ)です


498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 19:07:18 ID:0+h3lNOh0]
あ、もちろん、ファイル操作が終了すると、ファイルイチランウインドーは復活します。
上の方にも書いた記憶がありますが、一応念のために。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 22:48:54 ID:hjsvH6jH0]
● 他聞2 ( 2010.05.25 )

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 23:25:38 ID:5pq1dB4OP]
ブラウザのホームページがあふページの俺は勝ち組



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 00:13:00 ID:uQJl2VyQ0]
>Download afxw116b4.zip (391,904 bytes)
飛んだな、2,3はどこいったんだろう?

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 05:46:59 ID:bJoc3jbk0]
フリーズの件です。
ファイル移動−>即完了−>無反応(マウスも丸字の無応答マーク)−>しばらくしてからWINDOWが勝手に最小化
>最小化を戻す−>SSを撮る−>SSの画面塗りつぶし等の作業してたらいつのまにあふwが復帰してた。

どうもタスクマネージャで強制終了しても当分居残っていたのは
あふwが復帰していたタイミングで終了してるような気がします。

fx.104ban.com/up/src/up18610.jpg

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 05:51:37 ID:bJoc3jbk0]
>しばらくしてからWINDOWが勝手に最小化
すいません、あふwのことです。
いつもこの症状が起こると最小化してしまいます。
あと、あふwは現時点でベータの最新版です。


504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 20:40:31 ID:Kb0Hh8/Z0]
アイコン表示状態で、リロード連射すると応答なしにならない?



505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 21:30:42 ID:bJoc3jbk0]
>>502
やはりローカルからファイル鯖へコピー or 移動すると、書庫からだろうが実ファイルだろうが応答無しになります。
で、>>502 でわかったように、非常に時間が経過してから、あふwが復帰することがわかりました。

応答無しになるタイミングは、必ずコピーするファイルの最後です。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 21:32:21 ID:bJoc3jbk0]
>>505
おそらく、ファイル削除も同じ原因だと、あくまでも憶測ですが推測致します

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/26(水) 21:34:20 ID:bJoc3jbk0]
>>505
>応答無しになるタイミングは、必ずコピーするファイルの最後です。
と思ったらそうでもないようです。
ただし、複数ファイル時というのはトリガっぽいです。
連投失礼しました。


508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 09:21:22 ID:bubfWImW0]
AFxWの画面のちらつきはフォントスムージングをoffにするとなおった。
これはビデオカードがしょぼいからって考えていいのですか。
Radeonの1300XTなのだけど。
おじちゃんたち教えて?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 13:48:43 ID:1IT50HDm0]
ネットワークフォルダからネットワークフォルダへの移動をやってみた。
ログが、
 移動 : hogehoge.exe
  ↓
 移動 : hogehoge.exe
 移動 : hogehoge.exe
  ↓
 移動 : hogehoge.exe ... 完了
 移動 : hage.lzh
  ↓
 移動 : hogehoge.exe ... 完了
 移動 : hage.lzh
 移動 : hage.lzh
  ↓
 移動 : hogehoge.exe ... 完了
 移動 : hage.lzh
 移動 : mohumohu.txt
  ↓
 移動 : hogehoge.exe ... 完了
 移動 : hage.lzh ... 完了
 移動 : mohumohu.txt
  ↓
みたいになるような。前からなのかどうかは不明。同期による順次処理だと思っていたけどメッセージ非同期なのかな?

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 14:02:34 ID:OVY6P/mP0]
それは多分処理高速化での描画処理の単純化による副作用かと
てか、afx.exeの方はもう環境がないのだろうか、更新希望



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 15:35:19 ID:mVQbbi3mP]
修飾キー+ファンクションキーで出したメニューをマウスダブルクリックで消すと
下のファンクションラベルが修飾キー押した時のメニューのままになっちゃうみたい

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 18:33:53 ID:tHG/qauG0]
>>511
似非マウス操作Onの時か、たしかになるね
afxw116b4

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 18:37:38 ID:IE1eRgcm0]
ファイルコピー、ファイル削除でのフリーズですが
どうもネットワークで接続した、Nドライブのみで起こる現象のようです。
鯖側の構成です。
I7 940,MEM:6MB,GEFORCE 9500 GT
WINDOWS 2008 SERVER
RAID 0 ストライプ
5997,953,708,032Byte使用領域
3,239,673,856Byte 空き容量
空き容量がころころ変わっているのは、テストや実験、ファイルの置き換えによるものです。
XP -> WIN7とかでは起こっていないようです。
あと、関係ないと思いますが、ローカル側のあふwでは、MIGEMOは64BIT版を使用しています。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 18:38:31 ID:IE1eRgcm0]
また、フリーズですがやはり5分くらい放置すると、元に戻ることがわかりました。
ひょっとすると>>504 も戻るのでは?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 18:47:28 ID:IE1eRgcm0]
追伸、DISKに異常のないことは確認できております
SEATOOLSや他のファイラでの正常動作を確認できております

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 22:05:19 ID:vuqZTMu60]
ネットワーク切断で応答不能になるのと同じだろう
タイムアウトを独自に設定できるようにならんかな

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 01:17:30 ID:OgcUORDN0]
>>516
僕に対するレス?
ならタイムアウトじゃないですよ
繋がってる最中、単発ファイル移動でも連続移動でも凍りますから。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 01:21:13 ID:BGXoEHK90]
マルチスレッド使わないなら同期I/O使ってる限り解決しようが無いわな。
非同期I/O使って無いよね・・・?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 09:27:25 ID:8A21KQwX0]
>>504
アイコン表示でリロード連射って、描画プラグインにF5アタックしているようなものじゃ?
応答なしになるのも仕方がないんじゃないと思うのだが。

>>514
元に戻るってことはフリーズというより、単なる応答待ちかな。
例えばVistaなんかは、IEやタスクマネージャーなんかも結構な頻度で
応答待ち状態になって固まり、放置していれば戻ってくるといった挙動をするから
Vista以降のOS的な問題なんじゃないかと妄想してみたりする。

XPでは起きないな。

あ、サクーシャ様アイコン表示のフォルダ移動連続で落ちる不具合の対処、
ありがとうございます!これで写真整理が安心して出来ます。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 09:51:08 ID:OgcUORDN0]
>>519
どれが決まったドライブ固定っていうのは?



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 09:53:22 ID:OgcUORDN0]
そうそう、LOCAL -> LOCALやLOCAL <-> XPでは起きません
2008 SERVERのあるドライブ <> WIN7のみ起きます
古いバージョン(1.3でしたっけ)では起きなかったと記憶しています
(空き)容量計算とか、フォルダ関連の処理で何か不具合があるのかも

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 09:54:34 ID:OgcUORDN0]
また書き忘れ・・・・LOCALとはWIN 7のことです

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 10:22:59 ID:8A21KQwX0]
>>520
どれが決まったドライブ固定??


すみません、日本語の意味がわかりません。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 10:33:26 ID:OgcUORDN0]
>>523
Nドライブって上で報告してますが。

・v1.14 より、ファイル窓をアイコン表示にした状態で
連続して再読み込みを行うとハングする事があったのを修正。

えっと、なんか今のところ件の不具合ですが正常にうごいてるようです。
しばらく様子見してみます。


525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 10:46:24 ID:OgcUORDN0]
流れです。
>>485-487 >>491 >>493
>>495 >>497 >>502 >>503
>>505-507 >>513-515
>>517 >>521-522 >>524
テストを10回ほどしてみましたが問題なさそうです。
引き続き様子を見てみます。
あと、あふwが非アクティブからのマウスのアクティブ化の際の動作が便利になっててうれしいです。
色々とありがとうございました。

窓一覧が消える不具合も、まだ再現していません。


526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 11:00:30 ID:MjTfk/ZW0]
正直今のメッセージ窓の更新なら移動(複写)中は「移動中です」みたいなメッセージを
メッセージ窓に出して、ステータスバーだけ更新して完了後に一気にログ吐き出しても
いいような気がするんだが…
メッセージも正常に移動できたものは除外して上書きやロックされていての失敗のみとか
選択出来たらすごい嬉しい


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 12:42:40 ID:8A21KQwX0]
>>524
「どれが」じゃなくて「どれか」って事ね。

つか、2chは日によってID変わるから前日のどのIDかを最初に言わずに
「報告してるだろ」と言われても一般ユーザーにはわかりませんよ。

ドライブ固定ってのは表現としては微妙かと。
特定環境のみってところでしょね。
ドライブレターで特定化される不具合なんて現実的に考えて
意図的に仕込まないとありえないし。

>>526
移動やコピーって、途中で止めたい場合があるし
実際どれぐらい進んでいるのかを目視したい時もあるから
ログが最後だけというのは、俺は嫌だなあ。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 13:02:53 ID:MjTfk/ZW0]
>>527
A〜Zのフォルダを移動した場合に今どのフォルダを移動してるか(今まででどこまで移動したか)が
分からないのは不味いってことですな・・・なるほど。
メッセージ窓と移動(複写)処理を同期させないなら最後(orアボート時)にっどかっとでもいいし
表示分の処理が省けて処理が早くなるかと思いましたが既存と違い過ぎますね

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 13:26:05 ID:OgcUORDN0]
>>527
ドライブ固定でもっていうのは名詞として使ってるだけの表現だよ
何回環境晒して詳細報告してると思ってる?
で、その上>>525で全部抜き出してるし
ドライブ固定でおかしくなるなんて、普通のプログラムではありえないの俺もわかるよ

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 14:05:42 ID:Qxm+9Dlz0]
報告者を責めることで作者を擁護しようとしたら
作者の方で修正しちまったもんだから
振り上げた拳のおろしどころがない。

あんまり言うとかわいそうだよ。



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 15:04:21 ID:8A21KQwX0]
>>529
「どれが」の意味がわからなかったと言っているんだけどwwww
>>525で抜き出したのは見たよ。まとめお疲れ、状況はわかった。
が、>>527>>525より前の記事へのレスだからね。時間は後だけど。

で、コテハンもトリップもなしで、「前から報告しているんだから俺が誰かぐらい気づけ」ってのは
あまりにも身勝手すぎないかい?


喧嘩したいわけじゃないのでここで止めよう。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 15:44:39 ID:mIlxu9pc0]
afxw116b5 readmew.txt より
>/* b5 非同梱
> ・「各種設定(1)」の「ファイル操作」に「完了時にあふwを前面に
> 出そうとする」を追加。
> ・「各種登録(9)」の「サウンド(W)」に「あふwが無フォーカスの場合
> のみ鳴らす」を追加。
>*/

これはその設定を追加した afxwcfg.exe を後(のベータ)でだすよー、ってことかな?

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 15:52:04 ID:z+gvM5hf0]
エラー時のサウンドは何でないんだろう
ファイル圧縮に失敗した時とかに音が欲しい

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 23:41:08 ID:qAPS046a0]
展開に失敗とかもよくあるんだよな
展開する時はmes窓を出すようにしてるけど、
音さえ出てくれればそんな苦労は無くなるのに

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/29(土) 00:34:03 ID:4Vmrp6xx0]
ディレクトリとファイルを同時指定し、合計ファイルサイズを
表示(Iキー)させる時、直接マークしたファイルがKBサイズ、
ディレクトリサイズがMBサイズだと、表示が乱れるのが気になる。。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 00:52:02 ID:fQg9uleg0]
やっぱりファイル一覧窓にも表示してほしい。更新したりフォルダに入ったら当然消えてくれて構わないので

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 08:10:37 ID:Mp3FvBNr0]
エラー、警告、注意、ログでメッセージウィンドウの文字色変えれれば見やすいな
フィルターで各々を表示するか選択できるとさらにいい

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 14:02:03 ID:tZqLHnxx0]
Enterと同様にShift+Enterでも書庫ファイルを仮想フォルダで表示させたいのですが、
拡張子判別実行に書庫ファイルを登録して &V_ARC としてもうまくいきません
どうかご教示お願いします

WinXPsp3 afx1.7

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 04:59:14 ID:Vwnyayrv0]
TVTestでTV観ながらあふwで画像表示してフルスクリーンにした時
画像が表示されずに真っ黒になる事があるんだけど何が原因なんだろう?

小さい画像だと平気なんだけど、大きい画像だと時々真っ黒。
ただ必ず起きるって訳でも無いので原因がわからない。

ビデオカードのドライバなのかなぁ。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 20:25:40 ID:RzbZUKG50]
● 他聞4 ( 2010.05.30 )
・ポップアップメニューをマウスでキャンセルした時に
 ファンクションキー表示内容が戻らない事があったのを修正。
・「各種設定(1)」の「ファイル操作」に「完了時や入力待ち時に
 無フォーカスならタスクバーを点滅させる」を追加。
・「各種設定(1)」の「ファイル操作」に「完了時や入力待ち時に
 最小化されていたら元に戻す」を追加。
・「各種登録(9)」の「サウンド(W)」に「あふwが無フォーカスの
 場合のみ鳴らす」を追加。



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 23:16:14 ID:3B2oq60D0]
久々にW使ってみたけど内蔵画像ビュアのalt+enterで全画面にすると
ファイル窓の色がみょーんて伸びるね

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 09:19:57 ID:G0ook3rg0]
>b5 で v1.14 の高速化に伴う副作用抹殺はひと段落した? |_・)

|ω・)b ッビ
私の使用範囲では問題なさげですな


543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 09:41:34 ID:+rr1imow0]
更新乙ですー。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 10:18:52 ID:JyQz7Ag90]
副作用はフォルダをたくさん選択して消すとまだ残ってるっぽい
Ready.がいっぱい

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 11:27:26 ID:G0ook3rg0]
>>544
WindowsXP SP3
afxw116b6

4000ディレクトリ(全て中身は空)と1000ディレクトリ(全て中身は1ファイル)で
選択(Shift+A)→削除(D)でやってみたがReady.がいっぱいにはならないなぁ

ーーー メッセージ窓抜粋 ---
削除 : 20100531-111850-17.txt .............. 完了
フォルダ削除 : D:\.tmp\20100531-110837-88\20100531-111850-17 ... 完了
削除 : 20100531-111850-21.txt .............. 完了
フォルダ削除 : D:\.tmp\20100531-110837-88\20100531-111850-21 ... 完了
削除 : 20100531-111850-31.txt .............. 完了
フォルダ削除 : D:\.tmp\20100531-110837-88\20100531-111850-31 ... 完了
合計 : 1125 ファイル削除しました
Ready.
------------------------

↑がどうなるの?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 15:41:09 ID:JyQz7Ag90]
Ready.
Ready.
Ready.
Ready.
Ready.
削除中はこんな感じの表示になり、最後のが更新されると普通の表示になる
環境は545と同じXPsp3とw116b6

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 16:10:48 ID:JyQz7Ag90]
ごめん今検証してみたら、複数のフォルダ選択ではなく
一つのフォルダに複数のファイルとフォルダがある場合に
一番上のフォルダを一つを選んで全部消すとそうなるっぽい
たぶんこれなら再現できると思う

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 17:15:35 ID:z8ctUJMh0]
A-
|-B
|-C
|-D
とあって、CをFFCで移動中、B,Dを削除したら
「あふwに異常が発生しました、念のためry」が出ました。
再現性は不明です。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 19:41:41 ID:H8gfBBC10]
>>547
ーーー readmew.txt より引用 ---
> ・処理中に流れているメッセージ窓は正確な描画が保障されない。
>  ⇒ 完了時や一定時間停止する場合には正しく描画される。

これかな?
高速化の為にメッセージ窓の逐次更新を辞めてるから仕方ない

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 23:13:19 ID:WKCDE+md0]
VMAX発動!

Ready.



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 09:18:01 ID:EqCjBmXb0]
>>547
試したらなった
支障はないがちょっと格好悪いな

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 11:16:42 ID:ldZwuUpk0]
なんとなくだが、Ready.の後に空行を一つ入れる処理をしたら解決するんじゃね

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 11:23:44 ID:oc8fwswI0]
なんとなくすぎるだろ

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 11:24:45 ID:ldZwuUpk0]
いや、最後の行が重複して表示されるようだからそうなのかな、と

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 14:39:25 ID:W09NgcN10]
>>509 で言われてる現象の顕著になったパターンだな
最初は気持ち悪かったが、なんかもう慣れた


556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/01(火) 16:04:25 ID:txDbxip20]
あふPadはまだですか

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 16:20:36 ID:vLa6+DUl0]
使いにくそうだな

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 18:26:02 ID:2TiaUbA10]
>>556
来年の4/1まで温めるにはキツいネタだな

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 23:14:57 ID:LmqUxBLi0]
あふPedで

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/02(水) 12:15:05 ID:hqWNupZH0]
あふ、おぼえていますか



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 16:40:53 ID:2KtGK0vk0]
拡張子別表示色の登録するのにワイルドカードを可にしてほしい。
世代バックアップを作るソフトは拡張子に番号ふるヤツがあるから。

 V.bk1 V.bk2 V.bk3 ... V.bk9
 W.1~ W.2~ W.3~ ... W.42~

とかの色を変えるのに「bk?」「*~」とかやりたい。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 16:47:02 ID:dSf4XHuw0]
コピーや移動で同名ファイルがあるときにダイアログが出るけど
「自分が新しければファイル名末尾に_を付加して複写」
という選択肢がないのが悲しい

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 19:00:23 ID:No1k4GAE0]
>>562
確かに欲しいけどやるんだったら
[ファイル名]_[番号]にして欲しい
アンダースコアが何個も続くとかいやだし

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 20:49:34 ID:3tZZcd660]
あんたがめんどくさいからこうして。勝手ですな
それこそダイアログや設定などで出来るようにすりゃいい

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 20:52:53 ID:YJHz5Xyz0]
そういう場合、先に拡張改名してから移動が筋だと思うんだけど
拡張改名した時点でマークが外れるからその辺が面倒だわ

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 22:35:39 ID:0VxW9s7D0]
● 他聞5 ( 2010.06.02 )
 ・メッセージ窓リフレッシュの微調整。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/02(水) 22:59:32 ID:HxKCOyJX0]
全角スペースだけのフォルダが削除できなくなっているような・・・
こっちで何かのアプリが占有しているのかと思っていたが、
今日リネームしたらリネームできた。
もしやと思って、全角スペースだけのフォルダを「1」に変えたら削除できた。

あふw v1.16β6(現象はv1.13頃から起きていたはず)
Windows Vista SP1

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 23:45:09 ID:3tZZcd660]
拡張子[.]で終わってるファイルも色々といろんなアプリで不具合あるよね

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 00:40:39 ID:7r3lFulU0]
ファイルじゃなくてフォルダだ

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 09:36:01 ID:P6VEDprz0]
>>567
UACは?
XPでは問題なし。

と書きつつVistaの後輩にやらせてみたら、
UAC切ってても「 」のフォルダは削除エラーになったな。



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 12:29:53 ID:7yD+itrq0]
どういう条件で発症するか分からないんだが
マウスを使っていない時にDnD STARTとでて
D&Dモードになっていることがある

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 13:10:51 ID:P6VEDprz0]
Ctrl押した時にマウスがちょろっと動いたとか?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 15:48:53 ID:CuNIGcFy0]
それクリックしないとならないんじゃね

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 15:54:09 ID:JojIw8xH0]
それオレもたまになる
しかもESC押してもロックされてて抜けられないのでタスクマネージャーで強制終了させるしかない

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 15:57:33 ID:P6VEDprz0]
>>573
キーボードによっては(あふとは関係なく)変なタイミングで
一瞬ロック状態になるものがあるだろ。ドライバが変だったりで。
その一瞬ロック状態をアプリが受けてしまうと、
そのまま終了イベントが発生せず(受け取れず)固まるとか
稀によくある

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 16:57:20 ID:Ys3NxFlq0]
そんな特殊な状況はそうないと思われ

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:05:58 ID:UrOpWc+n0]
> ● 不具合・仕様 ●

> ・ファイル窓をマウスクリック後、ステータスバーに「DnD Start ...」
> と表示されたままになる事がある。
> ⇒ 再マウスクリック、もしくは ESC キーでキャンセル出来る。

これだね
作者も現象は把握してるが難しいのかね
soledrop.dll 使ってるとマウスでやることないから無効に出来るといいんだけどね

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:33:17 ID:7r3lFulU0]
カレントからネットワーク越し、またはPSPへ2つ以上のファイルを転送(移動やコピー)すると
転送元ファイル一覧窓(のみ)が消える不具合だけは残っているようです
再現性は不明です
またに「応答無し」−>「復帰」になりますが、転送自体は動いていますが、復帰しても「一覧窓のみ」は空白のままです。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:33:59 ID:7r3lFulU0]
書き忘れ、転送完了後は一覧窓は表示、元に戻ります

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 09:07:00 ID:4Hw/C0iO0]
あふはコピー中、操作できなくて終了待ちになるんだし
なんでみんなそこまで表示だけの問題にこだわるのかわからんな。

マルチスレッド処理でコピー中も操作できるのに
見えなくなって何の操作をしているかわからない、というのならともかく・・・




581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 14:06:09 ID:92rMB8fZ0]
処理待ちとか
コピーは丸投げだろ?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 15:26:19 ID:LkjESF2Z0]
>>580
表示がコピーの足引っ張ってるからに決まってるだろ。
メッセージ欄0行でファイルコピーしてみろ。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 15:34:12 ID:4Hw/C0iO0]
>>581
丸投げしても処理完了待ちなのは確かだろ?
あんたのあふwって、コピー中にコピー処理中のあふwで他のファイル操作できるのか?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:39:38 ID:e6z6gcO40]
マークファイルが多すぎる時に$MFで他プログラムを起動すると引数の文字数制限でうまく処理できないことが
あるから、マークファイルを指定したファイルにリストとして保存してそのファイルを引数として外部プログラムを
起動したりする方法はないだろうか

&EACHでマークファイルを1つづつ保存して、保存したファイルに対して再度アクションを起こすのが面倒なだけ
といえば、そうなんだが……

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:56:04 ID:HN0Pm8pF0]
>>580
不具合があることは、どこかで別の不具合があるかもしれないわけで。

作者がアイコンのバグを直したら、上で報告されてたコピーフリーズも直ったんだし

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:39:13 ID:HN0Pm8pF0]
Runic Games\Torchlightのフォルダを参照すると、やはりフリーズするなぁ(前にも報告あったっけ)
フォルダ一覧は表示できてるので、フォルダやファイル情報を取得する所か何かで
無限ループか何かに陥ってるんじゃないかと予想。
DEMO版でも起こるかわからないけど
ttp://store.steampowered.com/app/41500/
ちなみにうちのはパッケージ版なので、STEAM版とも違うかもしれません


587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:52:02 ID:HN0Pm8pF0]
ttp://www.torchlightgame.com/download/#demo
ここから落とせますね

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 10:57:54 ID:RXhVh4PE0]
>>584
&EACHでマークファイルを他プログラムにそのまま渡すんじゃダメなの?


589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:40:41 ID:fOqhTytP0]
● 他聞6 ( 2010.06.04 )
 ・ファイル窓をマウスクリック後、ステータスバーに「DnD Start ...」
  と表示されたままになる事があったのを多分修正。
 ・処理中のファイル窓描画ロックはやっぱり廃止。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 18:16:42 ID:2NyFyg4j0]
>>588
1ファイル毎に起動するとフォーカスがあっち行ったりこっち行ったりするんで難しいですね
マークファイル全てを渡してあふwにフォーカスを戻して処理は丸投げしたいです

ファイルリストを引数で渡して処理出来るプログラムだとファイルリストで渡せれば
引数文字列の長さを気にせずに処理出来るのでありがたいです

>>589
>だいじょぶぢゃ無さそうなのでもいっちょ。orz
お疲れ様です



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:56:37 ID:VDDTEpRs0]
ファイル一覧窓の無表示症状ですが、直ってそうです

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 14:23:11 ID:M7EK1obCP]
あふで開いたファイルを片っ端からfenrirに登録する方法ってありませんか?
通常のテキストファイルにフルパスを追加していくだけなんですけど、中々良い方法が見つからなくって・・・

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 17:22:12 ID:8n2isD2h0]
バージョン1.16リリース正式版おめでとうございます

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/06(日) 17:59:16 ID:LYRxcAqK0]
もうずっと従来版AFxはそのままだけど、
ユニコード対応以外はAFxの方が
まだ先を行ってるってことなのかな?

それとも、AFxWの進化をAFxに反映させていないだけ?
もうAFxは終わり?

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 19:18:33 ID:K6RcLrPC0]
AFxWはAFxと比べて
・ユニコード対応
・メッセージ窓が超高速
・リスト表示がまだ遅い
・9xでは動かない

正直、AFxWで修正されたメッセージ窓の高速化は全ての欠点を隠す
9xやメッセージ窓を常時隠している人でなければ、移行した方が幸せになれる
ま、一番いいのは、AFxでメッセージ窓が高速化されることなんだけどな

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/06(日) 19:45:16 ID:LYRxcAqK0]
合理的な作者のことだから、頻繁には更新しないけど
半年に1回くらいはAFxもAFxWのいいところを取り入れて
更新してくれるかもね。

夏か秋くらいにAFxも更新されるといいなー。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:50:49 ID:K1H5v0+10]
1.16きてたー。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:30:26 ID:tegV2v6D0]
リモートデスクトップを使ってると表示がおかしくなるみたいなんだがうちだけの現象だろうか。

・端末Aであふwを起動

・端末Bから端末Aにログインした時と同じユーザでリモートデスクトップで接続
このときあふwは起動されたまま

・端末Aに元のユーザでログイン

・タスクバーに表示されていたあふwが消える
タスクマネージャにはプロセスが残ったままだが、アプリケーションとしては表示されていないため、
Alt+Tabなどの切り替えが効かない

端末AのOSはVista 64bit Ult、端末BはWin7 32bit Home。
リモートデスクトップを利用してる方がいれば、検証していただきたい。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:35:50 ID:FpNXf34b0]
拡張子判別実行のSHIFT+ENTERが利かない?
あふw 1.16
Windows7 x64 Pro
今までSHIFT+ENTERを使ってなかったから1.16で利かなくなったのかは不明

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 00:12:20 ID:vB0UHTAe0]
>>599
Shift + Enter使わずにどうやって実行してたの?
参考までにkwsk



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 00:42:44 ID:DjHVcV5a0]
普通にEnterしか使ってなかった
てか基本全部ポチエスに投げてるんで、勝手に内蔵ビュアーで開いちゃうbmp gif jpeg jpg pic pict tiffに対して X:\esExt5\esExt5.exe "$P\$F" とかしてるだけ
ポチエスはUnicode対応してないから拡張子判別実行に移行しようと思ったんだけどね
あと &MENU "X:\あふw\menu\hogehoge.txt" とかだと Invalid Menu File とか言われて動かない
全角ファイル名もダメらしい

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 00:44:59 ID:DjHVcV5a0]
あと、残りは全部「プログラム(6)」の外部テキストビュアにX:\esExt5\esExt5.exeでポチエスに流れるようにしてる

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 00:59:11 ID:vB0UHTAe0]
>>602
あふwしか使ったことなかったからポチエス知らなかった
ありがとう

ちなみに俺はWinXP使ってるけどShift+Enterちゃんと利くよ

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 04:30:12 ID:gC/XAwMZ0]
リモートデスクトップで2008 SERVERに繋ぐと、アプリの内部枠がおかしくなるときはある
どうも2003から仕様変更されたのか、リモートデスクトップ自体の変更かは知らないけど
2003の時にはならなかった

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 04:31:34 ID:gC/XAwMZ0]
アプリ起動したままリモートデスクトップ終了>再接続の場合ね
他の場合は試したことないのでわからない

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 10:32:06 ID:vV0sJgvH0]
D&D問題はステータスバーに表示が出なくなっただけで症状は残ってるな

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 12:53:06 ID:wqF1zVob0]
lzh終了ってマジ?

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 13:08:55 ID:EisfElzH0]
マジだと何か困るか?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 22:24:06 ID:9aBw2ILY0]
サポート切るって言ってるんだから終了だろ
今更困る人もおらんわな

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 23:22:20 ID:EgDe+Nz60]
今まで誰がサポートしてたんだ



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/08(火) 03:44:14 ID:5WAdZvwS0]
鳩山もと首相

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/08(火) 08:48:39 ID:mG7/1FjB0]
マジかよ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/08(火) 10:25:34 ID:2ihQXdj60]
マジマジ

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 20:19:31 ID:rLHGdzkY0]
拡張改名しようとして、置換元に正規表現を書くと、
ちゃんとBregexp.dllを認識してるのに、正規表現DLLが見つからないと言われるのは何故

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 20:40:53 ID:vm7CsKvL0]
>>614
>ちゃんとBregexp.dllを認識
どこで確認して認識してるって言ってる?

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 23:08:37 ID:rLHGdzkY0]
/ でdllのバージョンが表示される

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 00:30:30 ID:gpDJK4eo0]
Windows7でサブメニューにTrotoisSVNのメニューが出ないのとか、
アイコンオーバーレイされないのって、直すの難しいのかなぁ。


618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 00:43:15 ID:UFPjVlXs0]
あふ使ってまであえてTortoisかよ
生のsvn使えよ・・・

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 01:23:18 ID:gpDJK4eo0]
なるほど。
subversionはTortoisSVNから使い始めたんで、それは思いつかなかった。

XPでは問題なくて、同じ動作ができなくて引っかかるんだよね。
それに、アイコンオーバーレイがないと生きていけない体になってしまっているので、
表示されないのがつらい。


620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 02:27:18 ID:NSPrcZ3C0]
マスクしたままフォルダを移動すると中身は移動されてるんだけどフォルダだけ
残っちゃう



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 08:42:27 ID:n+aBwX6a0]
>>618
作者もTortoise使ってて、それでアイコン表示が付いたんだったはずだ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 11:06:34 ID:pQquHapc0]
>>620
正常な動作だと思うが?

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 22:25:15 ID:8OLdiBJE0]
> ● 妖某 ( 2010.06.10 )
> afxw117b1.zip (392,075 bytes)
>  ・v1.16 にて「同名ファイル比較マーク」完了時にファイル窓の
>   余計な再描画が入っていたのを修正。

なんか来てた

> メールで頂いている要望も暇を見てボチボチ取り掛かるとします。
> あふw の方は「開発終了」ぢゃありませんぜ。 念のため。:)
> 某所等で不具合症状を嘆いても私の反応が無い場合は、大抵は私の環境では再現出来ないモノですので
> (たまに単に見落としているだけの場合もあり)、可能であれば直メールで連絡頂けますと幸い。
> 私に個人情報(?)を握られてしまうと命の危険がっ!…とかの場合は、少なくとも あふ(w) のバージョンと、
> 発症する OS 環境を併記しておいて頂けると、私の手元でも確認出来る可能性が上がるかと。
> まぁ「フリーソフト」ですんで放置するも「自由」です。 はい。:)

バグ報告ならまだしも、あったらいいな〜程度の要望でメールするのは躊躇われるんだよな

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 22:41:07 ID:m6wGzz3I0]
つか、ここに書くのもメールに書くのも等価だろ

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 22:42:19 ID:zkHryjLm0]
環境など詳細を事細かに書けば問題ない

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/12(土) 01:12:17 ID:yVKP0Oil0]
レイアウトプロテクション放置決定キター!!!

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 10:14:30 ID:IiE9bgjF0]
あふー

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 16:06:54 ID:zzOeJUgW0]
>>624
メール報告の方が要望者の本気度、嘆き度が強い
ような気がする


629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 21:00:51 ID:o1luszi00]
>>623
>あったらいいな〜程度の要望でメールするのは躊躇

普通に感想や要望メール、不具合報告など好き勝手送ってますが何かw



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 22:30:12 ID:P4ep/9PBP]
あふ使いのランチャー使用率ってCraftLaunch通称倉が一番多いのかな



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 23:02:24 ID:mu5Dqm0W0]
メールよりも手書きの方が本気度が伝わる
血文字で書くと最強

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 23:24:25 ID:oAF+nzlqO]
executer

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 23:46:42 ID:YtQW2OC50]
あふに操を誓って小指の爪剥がして送りたいけど
作者の住所がわかりません

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 03:16:53 ID:xpLd4bQw0]
cygwin のシンボリックリンクに対応してほしいなぁ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 07:18:01 ID:ASWyQE4r0]
Fenrirは異端なのか?

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 10:23:24 ID:LrBY2oVP0]
CraftLaunch!!

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 17:56:20 ID:CYAnGP4D0]
あふ+fenrir
整理したり新規にファイル作るとき、フォルダ分けは継続してるけど
どの階層にぶら下げるか、なんて考えること無くなってしまったな
ランチャとしても必要十分だし、ahkと絡めれば引数入力実行もできるし

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 23:51:06 ID:bkjac03u0]
あふ1.7で、逆順・タイムスタンプ順でソートしてるとき、
時刻が同じもの同士が規則性がわからない順序で並ぶことがあるのですが
これをアルファベット順で並べることはできますか?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 00:28:19 ID:w67iPBrG0]
Download afxw117b2.zip (392,072 bytes)

・処理中メッセージ窓更新頻度の最適化。


640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 08:37:37 ID:mcqCJh2x0]
乙です。



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 10:05:11 ID:/x19TGX20]
結構致命的なんじゃね?これ作者うわーってならないかなあ・・・と心配しそうな不具合も
真摯な対応できちんと直してくれる(直そうとしてくれる)作者たんラヴ♥

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 16:04:42 ID:Xjj3u8l50]
カーソルから下(上)をすべてマークってどうやるの?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 17:20:05 ID:sJKwMQmy0]
>>642
上:Space → Ctrl+Home → Ctrl+Space
下:Space → Ctrl+End → Ctrl+Space

AHKなんかで特定キーの組み合わせを↑に変更すればワンアクションでも出来ると思うよ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 17:20:53 ID:sJKwMQmy0]
>>642
>>643
あ、上は無理だった。申し訳ない

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 18:20:55 ID:cvLFL8j/0]
その下マークの後にShift+Home

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 21:35:50 ID:OXCNXyga0]
あふ v 1.7とあふw 117b2で、Win7 Ultimate (64bit)で起動すると
あふ: AFX.EXE - 序数が見つかりません
(×) 序数 345 がダイナミック ライブラリ COMCTL32.dll から見つかりませんでした。
というエラーダイアログが出るのが気になる(ダイアログを閉じると何事もなかったように普通に動作する)

C:\Windows\SysWOW64\comctl32.dll のバージョンは以下の通り
530,432バイト 2009/7/14 10:15:07
ファイルバージョン 5.82.7600.16385
製品バージョン 6.1.7600.16385

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/18(金) 00:11:34 ID:Ob9JLSFW0]
646です。OSのクリーンインストールを行った環境で確認したところ再現しませんでした。
双方のDLLをバイナリ比較しましたが完全に一致していたので、あふ側の問題ではなく環境に何か問題があるのかもしれません。
お騒がせしてすみません。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/18(金) 09:15:46 ID:tbwH8Ndf0]
sysWOW64って何じゃろ
Win7u64はそんなフォルダ名になるのか・・・

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/18(金) 18:32:27 ID:Ob9JLSFW0]
デバッガで追いかけたところ、Classic Shell 1.9.7のDLLが読み込まれた時点でダイアログが出ていて、あふの無実が証明できた
ちなみにあふが使ってるcomctl32は以下の2つだった。32ビットエミュレーション関連の名前は滅茶苦茶だなぁ
C:\Windows\winsxs\x86_microsoft.windows.common-controls_6595b64144ccf1df_5.82.7600.16385_none_ebf82fc36c758ad5\comctl32.dll
C:\Windows\winsxs\x86_microsoft.windows.common-controls_6595b64144ccf1df_6.0.7600.16385_none_421189da2b7fabfc\comctl32.dll
あふってUPX使ってたんだね

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 15:31:52 ID:laXuQrqL0]
いつもアイコン変えちゃう時にUPX解除しちゃって
再パックしてないから気づかないな



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 16:44:22 ID:P3wflDk+0]
>>649
そりゃWOW64のせいじゃなくてSide by Sideのせいじゃね。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:54:06 ID:UaNT+pXC0]
UPX要らないよな
モデムのパソコン通信じゃないんだから配布ファイルが小さくてもあんまり嬉しくないし、
どうせさらに圧縮するんだし
実行時にも展開するんだからメモリが得する訳でもなし
バイナリ直読してもテキストが読めない、くらいしか利点がない

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:32:53 ID:ygsKw8FQ0]
ディスクアクセスが遅い場合は小さい方が良いだろうけどね
今時関係ないよな
ボーランド使いは小さくしたい願望があるみたいだ

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:35:46 ID:8QkmsaAP0]
サイズへのこだわりは1次キャッシュに収まるレベルでやらないと意味ないお

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 01:02:33 ID:u1DBSdRE0]
欠点としてはたまにアンチウィルスソフトが誤判定する可能性があるくらいかな

UPXが嫌なら解凍して使えばいいだけだから困らんし、別に今のままでいいよ

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 07:42:43 ID:9joFz7I80]
困らんだろうけど、毎回手間が増える
逆にUPXかかってることによるメリットが何も思いつかない

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 11:35:05 ID:eSptvHpN0]
ファイルサイズが小さいですよとアピールできる

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 09:06:30 ID:m+fd89Ki0]
>>652
自分は高速回線だから関係ない!
遅い奴が悪い!

って思想のフリーソフト作者ってあまりいい感じしないけどなぁ。

VBアプリなんかで、DLL全部最初から入れてる作者とかw

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 09:26:16 ID:zkld2FiR0]
どうせアーカイブ化するんだからその手間を別のことに使うべき

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 14:15:41 ID:m+fd89Ki0]
自分の行動が世界の常識みたいに思ってる馬鹿増えたなあ・・w



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 14:21:28 ID:QRBHIUXd0]
凄い説得力

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 19:00:01 ID:se0o4cjJ0]
まぁなんにせよUPXがアンチウィルスソフトに敵視されることがあるのは事実

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:21:38 ID:2bOBPjTI0]
>>656
>>659
お前らはいちいち手動でUPX適用してると思ってんのか?w
リリースビルドすりゃ自動的にUPX適用されるようなバッチ組んでるに決まってんだろw

昔から同じ環境で開発してるんだろうからUPX適用処理を除く方が手間

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:39:25 ID:LsbHCo7M0]
ボーランドはサイズがでかくなるから
世界的にもUPX圧縮する人が多いね
アンチウイルスに誤検出されることもあるから作者側としてはやめた方が絶対良いけど

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:40:29 ID:gwbpkr/N0]
実行ファイル圧縮が効果的なのはフロッピー時代までだな
十分に速いデバイスではむしろ無駄な処理が増えて遅くなる

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 01:31:37 ID:IgS8xFuh0]
>>665
起動終了を頻繁に繰り返すわけじゃないから展開処理なんて気にしないでいいでしょう?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 14:25:47 ID:KboV2gSN0]
サーバの負荷軽減とか

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 16:48:05 ID:/tlvSl2M0]
>>664
アンチウイルスソフトが検出したからといって
内容も見ずに大騒ぎする人にとっては、
確かにUPXは危険かもしれないな。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 16:55:57 ID:bK01UzU+0]
ユーザフォルダのマクロ作ってくれませんか?
[REG_DIR]
PRT_00="T デスクトップ"
DIR_00=$desktop$
みたいな感じで。
XPやVISTA,7では違いますし、ユーザ変わったり、PC変わると動かなくなってしまうので・・・・

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 17:21:22 ID:HW8PHpoZ0]
>>669
XPしかしらないからVistaや7では使えるかしらんが↓みたいに環境変数を展開してやればいいんじゃない?

%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%\デスクトップ\





671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 20:08:10 ID:bK01UzU+0]
まず「デスクトップ」じゃないので無理です〜。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 22:50:21 ID:3pIFtbYp0]
>>663
この人は何を言ってるの?

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 23:11:18 ID:cD/2N+1b0]
>>669
$desktop$ という表記を見て NirCmd の特殊変数展開を思い出した

[chdir.afx]
afx change directory
"desktop" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.desktop$$\"
"common_desktop" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.common_desktop$$\"
"start_menu" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.start_menu$$\"
"favorites" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.favorites$$\"
"programs" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.programs$$\"

以下の環境で確認
  * Windows XP Home Edition SP3
  * あふ 1.7
  * あふこまんど 0.8
  * NirCmd 2.41  ttp://www.nirsoft.net/utils/nircmd.html

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/23(水) 02:15:23 ID:+xb7Erzb0]
>>673
これで環境変数設定後にあふを起動して展開すれば登録フォルダに使えるね

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/23(水) 13:22:06 ID:VyLSaO2a0]
>>673
>This utility can work in all 32-bit Windows operating systems
64BITでも動くだろうが、あふwで出来るようにしてほしいなぁ・・

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/23(水) 22:36:13 ID:B9QpJOnb0]
あー、torchlightのフォルダに入ってもフリーズしなくなってる。
ありがとうございます〜。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/24(木) 20:10:49 ID:zJlWrgMw0]
>>673
これってメニューを出してか何かで実行するんでしょうか?

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 00:26:53 ID:NkqhZezDO]
デスクトップにアクセスできる変数が欲しいの?
何がしたいのか分からない。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 02:35:38 ID:iZfsUeYE0]
他にどう読めるの?

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 21:59:28 ID:1I9U5wZ/0]
最新βにしたんだが、サウンド設定をしても無効になってね?
音が鳴らないんだが



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 01:05:00 ID:C/Rp/qUm0]
既出かも知れんが、自分が躓いたんでチラ裏

問題:Win7x64上のあふwでTortoiseSVNの右クリメニューが出ない、オーバーレイアイコンも出ない
解決方法:TortoiseSVNは64bit版と32bit版の両方をインストールする

SVNの設定は32bitと64bitで共通でした(片方で設定すれば両方に適用される)
むしろあふw以外で使わないなら64bit版は不要かも
SVNに限らず32bitと64bitが別のアプリは両方入れで解決するものが結構あるようで

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 21:27:58 ID:5w47LC390]
あふwが他のプログラム実行するときの引数を全く受け付けてくれないんだけどどうしてだろう
例えばfenrirを非常駐で起動しようと起動時オプションの/tを付けても何故か常駐モードで起動する
ショートカット作っても駄目(他のファイラで実行するとちゃんと引数が反映されてる)
誰か同じような状況の人いない?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/28(月) 21:10:31 ID:Bg20E7gF0]
fenrirは起動時のカレントフォルダをデータフォルダにするから
nircmdかますとかして作業フォルダ指定しないとだめ。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/29(火) 09:39:54 ID:WRJ2wzwW0]
つか、そういうのはあふからじゃなくて、クラフトランチみたいな
アプリ登録型のランチャーを使うべきではないかと思ったりする。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/30(水) 18:37:07 ID:n6Ri/uph0]
>>682だけど起動するプログラムのフォルダ名に半角スペースが入ってたのが原因みたいだ
fenrirは他のフォルダに移してからcutexec通したらちゃんと起動するようになった
アプリのランチャじゃなくて-sオプションつけて窓のパス移動用に使いたかったんだ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/02(金) 01:02:27 ID:RaGMB5+a0]
気のせいだったら申し訳ないけど、>>2 の一番下の「物置」ウィルス感染してないか?

687 名前:中の人 mailto:sage [2010/07/02(金) 08:22:24 ID:r6Tu1JzR0]
>>686
特定のファイルに対してでしょうか?
帰ってから確認しますのでそう疑いを持たれた理由を教えてください。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/02(金) 17:21:16 ID:RaGMB5+a0]
>>687
わざわざありがとうございます。

リンクをクリックしたら
ttp://yak3.myhome.cx:8080/junks/#afx
にリダイレクトされてウィルスフィルタが反応したようです。

冷静に考えると:8080に過剰反応しただけのような気もしますが…

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/02(金) 18:33:23 ID:pCtx47P30]
>>688
冷静に考えなくてもそうだと思うが?
そんなソフト窓から捨ててしまえ

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/03(土) 03:13:58 ID:gteXbWro0]
.NEET Hellowork



691 名前:687 mailto:sage [2010/07/04(日) 16:43:23 ID:uihTGBEyi]
1.使ってるプロバイダが 80 番ポートを通してくれなくなった。
2.旧 URL でも到達可能にしたい。
の 2 点を解決するため意図的に別サーバへのリダイレクトをかけています。


692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/06(火) 21:08:20 ID:hZ94k8wI0]
ruxtor.mydns.jp/Afx/images/book_2.gif

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 01:29:22 ID:29Uue29q0]
新規テキスト編集の文字コードってSJISがデフォですけど、
UTF-8に変えることってできますか?

694 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 21:19:49 ID:Msknyshl0]
afxwcmd08.zipがヒューリスティックウイルスだってけされちゃう

695 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 22:42:10 ID:+iyGzHks0]
>>694
メーカに報告して真偽を聞いてみればいいと思うよ

696 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:18:20 ID:0A0kemfo0]
>681
ありがとう。


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/13(火) 22:36:54 ID:OWrPFJkl0]
● 雇低 ( 2010.07.13 )
・内蔵画像ビュアにて、拡縮倍率と閲覧位置を記憶するモードを追加。
 (SHIFT+HOMEキー)
・内蔵画像ビュアの拡大限界を 8192px → 32767px へ変更。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/13(火) 23:28:44 ID:SD9B8aJs0]
2Gを超えるzipを作るにはどうすればいい?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/13(火) 23:40:02 ID:779TXx+H0]
一ヶ月ぶりのバージョンうp

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 01:24:56 ID:nf4zU+ig0]
>>698
zipという圧縮形式自体が(2Gか4Gどちらか覚えてないが)上限があるはず。
ただ、indexを持たない積み上げzipだと、2Gは超えたのを見たことがあるような。



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 19:55:09 ID:Q4SqHjvp0]
すんませんがAFXWUPD.EXEのキー定義の書き方を教えてください
ローカルにAFXW.zipを置いています

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 11:38:07 ID:Ofv/vZxMP]
$~\AfxwUpd.exe

つーかAFXW.exeと同じフォルダに置いて実行するだけ
zipは要らん

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 17:40:20 ID:phy3dUKH0]
あ、すみません。
前のafx0*.lzhみたいな書き方を教えて欲しかったのです

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 18:09:40 ID:Ofv/vZxMP]
afx0*.lzhみたいな書き方の奴は*謹製のやつじゃないから
*が作ったafxwupdじゃ使えないんじゃ内科医?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 18:17:03 ID:phy3dUKH0]
そうなんですか。どーもです

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 20:13:55 ID:hfbi9aVW0]
最新版から、コンテキストメニュー→別アプリ起動、をやると
別アプリ起動した後にコンテキストメニューモードのまま復帰しないケースが増えた・・・
というか15/20ぐらいの高確率で起きるようになった。

WinXP SP3っす。

前にその手の報告があったけど、その時は一度も起きてなかったんだけどなあ。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 15:54:21 ID:YrigBfD20]
次スレが
「おいwあふwを語ろうずww」
だったらいやだな

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 16:03:27 ID:DrCMx0xL0]
正式版リリースおめでとうございます

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 21:36:10 ID:yd26gsB30]
7でエクスプローラからだと起動できるのに、あふからだと起動できないプログラムがあるんだけど
7の設定変えるだけで何とかなるのかな?

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:33:03 ID:m9jVMACg0]
あっふでーとしました



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/19(月) 11:27:30 ID:x+FvDe8s0]
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/16/news051.html

こわーい

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/20(火) 18:53:34 ID:YvAXUu5xP]
未だに伺かとか使ってる奴いるんだなw

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/20(火) 21:12:55 ID:g/MlO+620]
時々無性に使いたくなるときがある

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/20(火) 21:27:33 ID:c/QrujlM0]
伺かの話は止めろ。あふの壁紙をよく双葉さんにしてるのがバレたかと思っただろうが。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/20(火) 21:56:54 ID:MvtJqN87P]
伺かとかなついなw10年ぶりぐらいに聞いた気がするw
ホームページがまだあって感動した

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 03:39:53 ID:YOfszr0O0]
>>709
7の64ビット版を使ってる?
32ビットのあふからは64ビットアプリを起動できない気がする。

自分はランチャー代わりに使っていたので結構これは致命的。
でも、あふが64ビットになることのメリットって思いつかないw

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 18:46:30 ID:JyhmxGyU0]
あふは、ガベージコレクションは実装しないのかな。
XP使いなもんで、ウィンドウを最小化したときのワーキングセットの縮小が気になる。
復帰したときに多少もたつくんで。

718 名前:709 mailto:sage [2010/07/21(水) 23:59:34 ID:rDlHW9Ma0]
>>716
あー確かにOSは7の64bitですが、
64bitのアプリでも起動できるのは普通に起動できるので、64bitアプリだからっていうのは違うかなあと。
今手元に環境がないのでアレですが。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/22(木) 00:36:31 ID:hinyPnoK0]
サウンドが無効になってるな

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/22(木) 14:53:35 ID:n2qhXeB30]
>>718
Fontsフォルダとかシステム系のフォルダはどう?
あと、コンテキストメニューとか。



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 09:51:35 ID:yQEXXAiN0]
migemoって単語登録する方法ないのかな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 17:35:34 ID:o+tz2Chr0]
え、辞書をエディターで開いたこともないの?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 21:50:02 ID:Rzc6/byk0]
「辞書をテキストエディタで編集するしかない」
という情報を伝えるのにそんな言い方しかできないんだ。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 21:58:14 ID:uoSgno4m0]
ほんとケツの穴が小さいですな
まだまだ*の拡張が必要ですぞ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 10:55:57 ID:HpwM7yZM0]
migemo-dict は最初の数行見て
こんな単語一生使わないよ、きっと
と思ってゼロから構築した。
まだ 600行もありません。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/26(月) 15:27:23 ID:aHB3g7tCP]
マウ筋でShiftのファンクションキーを右クリック→離すで、Ctrlを中クリック→離すで
実行出来るようにしてるんだが、ファイル窓のカーソルが居なくなっちゃうんだよな。
何とかならんもんかね?

727 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 10:12:40 ID:9KKh4Z/EP]
いつの間にかチラツキ対策版出てるけどちらついてた人は改善されたの?
俺相変わらずチラついてるんだけど・・・

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 14:22:42 ID:aROlpMp10]
サウンド設定って無意味になったん?

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 14:46:59 ID:B4D4f7lu0]
チラツキで困るわけでもないし

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 17:43:48 ID:YR6TV8Cw0]
俺は目がチカチカして困るけどな



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 10:40:10 ID:wlqPrqP40]
● 圧布3 ( 2010.07.28 )
● 圧布2 ( 2010.07.27 )

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 19:13:48 ID:ThnrpkAC0]
Win7だけどあふwのファイル窓描画がだいぶ速くなったような気がする

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 19:40:12 ID:WBzOys0g0]
乙です

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 19:56:19 ID:Z6owEYAa0]
あふwは、小さいサイズでやるなら耐えられるんだが
ちょっとサイズを大きくすると、描画している順が分かるほど
遅くなってしまうんだよな

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 21:50:21 ID:ThnrpkAC0]
WQXGAで縦一杯に表示してる時とか、ノートPCとかだと、わりと動作の速いあふでも描画速度が気になるよね
PageUp/Downの時とか、背景色で全体を消してから文字が再表示されるまでの時間が妙に長い
あふwもEmacsみたいに描画と内部処理が分離してれば表示が遅くても気にならくなるかもしれないなぁと妄想してみる

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 18:08:56 ID:dj0l2CLb0]
サウンドが鳴らない理由が分かった
%afx%\sound\a.wav
のように環境変数を使っていると駄目みたいだ
試聴は出来るが実際には無視されてしまう

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 19:23:16 ID:HJNF6y2R0]
あふw1.18β
NTFS上にて



完全に同じタイムスタンプが同一のフォルダを作って時刻順や名前順ソートすると順番が正しくない

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 19:24:22 ID:HJNF6y2R0]
日本語が変ですまん
漢数字だけの同一タイムスタンプのフォルダを作ったら順番が変だったので報告まで


739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 19:55:46 ID:jAUZJXUa0]
文字コードを調べれば分かると思うけど 一 三 二 の順番になるのは正常
cmd.exeやエクスプローラーでも同じ

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/04(水) 07:23:51 ID:2gN2v2AY0]
afu



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/06(金) 11:54:27 ID:XXZCUFBl0]
>● 猫駕2 ( 2010.08.04 )
>つか、暑くてこんな長文読む気しねーよね。(ぉ  涼しくなって気が向いたら読んでネ。

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/06(金) 12:48:01 ID:4CZYM0ku0]
ExplorerとかだとGDI性能低くてもキー操作やウィンドウ描画でストレス感じないんだけどね
あふの描画処理は本当に問題ないのかな

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/06(金) 12:58:34 ID:aRwW2OfHP]
描画は以前に比べればかなり改善されたけど無印あふ並とはいかないね
やっぱりちょっとチラつくけどこれはしょうがないのかな

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/07(土) 00:05:27 ID:SvXotflZ0]
3連発キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

猫駕3 ... Scribble 2010.08.06
あちゃw rel.1 公開 ...Afxw Download 2010.08.06
あふw v 1.18 公開 ... Afxw Download 2010.08.06

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 01:17:47 ID:Mjl5enSo0]
RAT_OP=1が便利すぎて全米が泣いた

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 01:31:52 ID:Zs/pRzlL0]
「あちゃw」ってなんかあちゃ感upだよねって俺自身何言ってんだかよくわかんねーけどそんな感じw

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 10:15:55 ID:0Wyedbjy0]
ファイル窓の描画方法を2にしたらちらつきが目立たなくなったが
ちらつき自体が発生することには変わり無い

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 10:39:53 ID:YXRDD0/bP]
あちゃwの
>□ DIR_EXT(省略時:0)
>1 を指定するとフォルダ名も拡張子の概念を持つ。
>置換マクロの $W と $E、『ファイル情報の編集』『ファイル情報の
>一括変更』『拡張改名』時の動作に影響する。
にマスク指定でフォルダマスクも出来るようにならないかな、難しいのかな

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 11:18:21 ID:U3/bsSfw0]
ソートなしのNが左手で押しにくいので、別のキーにもアサインして欲しい

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 11:45:41 ID:pDXJ9eaI0]
自分でメニューつくってsで呼び出せば良いんじゃね?



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 12:54:52 ID:JGKP2Zem0]
1.18wバージョン正式版リリースおめでとうございます

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/12(木) 20:38:49 ID:BV3Tarxh0]
画像ビュアーで、
まず大きく表示させて、(SLID_ORG_D)
縮小すると補完モード(SLID_ORG_H)になるけど画像は汚くて、
Aを押して一旦通常モード(SLID_ORG_N)にして再びAを押すと、
ちゃんと補完された補完モードになるんだけど、
縮小した時に自動的に補完モードにするにはどうすればいい?

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/12(木) 20:45:48 ID:TxlodQxUP]
あふぅage

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/12(木) 23:15:25 ID:FxQOJaAk0]
● 捕感 ( 2010.08.12 )


お盆でもしっかり対応してくれるサクーシャ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/12(木) 23:25:16 ID:BV3Tarxh0]
対応早っ

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/12(木) 23:54:26 ID:PYz1JMOn0]
あふからCtrl+Enterでファイルを開くと、例えばopenofficeだったら開くのに異常に時間がかかるとか、
MS powerpointだったら、スライドショーで画像が逆さまになっちゃうとかいう症状が出ていたんだけど、
原因はあふ本体というよりも、"yaafxcmd.exe -P"(フォルダ名)"で起動することが原因だったみたい。
自分はbluewindを使っていて、そのファイラ設定で、入力したコマンドがフォルダだったら、
yaafxcmdで開く設定にしていたんだけれど、去年辺りからこの現象が起きるようになってしまった。
もしyaafxcmdの作者の方がこれを見ていたら、検証してもらって、バグだったら直してくれると助かります。
ちなみにこれはafxcmdで起動したら、同様の症状が出ないことから分った。
この症状を確認した環境は以下の通り。
XP sp3、あふ1.7および1.8、yaafxcmd 0.4.2および0.4.3。


757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 00:32:24 ID:xlfe9MtC0]
756 です。追記。
問題が起きるのは、あふの初回起動時、"yaafxcmd.exe -P"(フォルダ名)"で立ち上げた場合です。
いったん起動しているあふをyaafxcmd.exeでコントロールすることについては問題ないです。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 02:27:24 ID:9Rr4jdyr0]
>>756
yaafxcmd.ini であふ本体の full path を指定すると治ったりする?

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 03:49:00 ID:j/4e1SF50]
タイムスタンプの変更で、年を4桁入力するのが面倒なので、
2桁(あるいは1桁)を受けつけて欲しい
80以上なら+1900、80未満なら+2000という感じで

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 04:08:27 ID:xlfe9MtC0]
>>758
yaafxcmd.exe は、あふと同じフォルダに置いていまして、
yaafxcmd.ini についても、同じフォルダにあって、その中身についても、あふ本体をフルパスで指定しています。



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 23:30:10 ID:l10ED2SPP]
>>756
フィードバック乙

重いファイルを開くか、複数マークしてあふからドラッグドロップで移動すると
処理が完了するまでの間あふも追随して重くなってしまうけど仕方ないのかな

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 00:15:10 ID:5rm/btP00]
>>756 です。
その後試したこととして、まず起動の起点となっている bluewind固有の問題では無いみたい。
craftlaunch、windowsのファイル名を指定実行でも同様の結果に。
なお、-Pのオプションを付けず、yaafxcmd.exe 単体の表記で実行しても結果は同じ。


763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 03:44:59 ID:5rm/btP00]
>>756 です。
色々検証した結果、一応、症状の回避方法が分りました。
今まで、yaafxcmd をあふと同じフォルダに入れて、それを実行していたのですが、
yaafxcmd.exe および yaafxcmd.ini を別フォルダに移し、それを実行するように変更したところ、
症状が出なくなりました。
なぜ、同じフォルダだとあのような症状が出たかは不明です。


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 22:17:07 ID:kfRrNih30]
ブラウザの画像ファイルをドラッグしてあふwの左右の窓に直接放り込めるようにする設定や補助ツールはないでしょうか?
今は .. に移動して CTRL+ENTER でエクスプローラを開いてそこにドラッグしてます。できればもっと手数を減らしたいのです

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 22:34:29 ID:92nUjlhU0]
試しにFirefoxであふにD&Dしたら保存されたけど

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 00:24:49 ID:fI5YqeDe0]
OSが64ビット版だからダメなのかなぁ
エクスプローラのファイルとかFirefoxやIEの画像をD&Dしても受け付けてくれない

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 02:02:28 ID:wxkPxTCP0]
俺もWinSCPのリモートディレクトリから直接D&Dしようとして
ダメだった覚えがある

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 17:50:29 ID:ebq0hCw00]
そのうち、机の上のリアル書類をD&Dしたいとか言い出しそうだな。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 17:57:49 ID:fI5YqeDe0]
766です。参考になるか分からないけど追加情報
WinRAR 3.93(x64版)の窓からあふ1.19βへのD&Dだけは動作するのを確認
エクスプローラ(64ビット版)、Firefox(32ビット版)、IE8(64/32ビット版)は動かず

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/16(月) 22:13:24 ID:GIGwrYOK0]
キタ━━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━━!!!!!!!!

● 世分 ( 2010.08.15 )
MinGW の個別パッケージを展開しようと思ったら .lzma ファイル。
「それを展開したい」と思ったのがきっかけでビルドしてみた。
■ unofficial 7-zip32.dll v9.15β 100815版



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/17(火) 00:05:45 ID:BI5AoHqe0]
すまんが、教えてくれ。

フォルダとファイルがたくさんある場合、先頭のファイルに一発でカーソルを飛ばす方法。

今は、ファイルが出てくるまで Ctrl+↓でページスクロールを何度かやってる。
ページスクロールは Rolldown で出来るので、Ctrl+↓をその機能に割り当てたい。
絶対あると思うんだが、見つけられない。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/17(火) 00:13:37 ID:OrkU6/rb0]
>>771
Ctrl+PgUp,Ctrl+PgDn じゃダメか

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 06:34:09 ID:jwPA76UM0]
>>772
それだと、一番上か一番下に飛んでしまう。

やりたいのは、フォルダとファイルの境い目に飛びたい。つまりファイルの先頭。
出来ないのかな、もしかして。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 08:23:58 ID:4hVsq7S50]
ずばりの方法は知らないけど、ダミーでファイルを置けるなら
並びの先頭になるようなファイルを作って、そのファイルを探すとか?


775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 08:26:20 ID:TW/bls++P]
ファイル全選択→ファイル窓先頭移動→次のマークファイルへ移動→選択解除

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 10:05:46 ID:rhBmFxmy0]
>>775
キーで言ったら、「HOME → Ctrl+PAGE UP → Ctrl+: → END」ってことになるだろうけれど、
これをどこかのキーに割り当てれば良いって事だよね。
やり方は、わからないけれど。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 10:17:16 ID:zA1fOGit0]
慣れればポンポンポンポンって押せるようになるのでは?
押しにくかったらキーに割り当て変更するとかキーマクロソフト使うとか

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 13:49:23 ID:rhBmFxmy0]
一応、実現できたので報告。
www.web-ghost.net/bluewind/
で、sendkeysというプログラムをダウンロード。
適当なフォルダに解凍して、あふのキー定義で適当なキーに以下のように割り当てる。SendKeys.exe /active [END][HOME][Ctrl][PGUP][Ctrl]:[END]
↑パスは解凍したフォルダを指定。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 13:56:50 ID:rhBmFxmy0]
基本的には上記で成功するけれど、ファイル数が多くなると、うまくいかない。
ファイル数が多くなることで、あふ側のキー受信が間に合わないのかも。
sendekysと同等のプログラムで、キー送信の間隔を任意で指定(遅延)できるものがあればうまくいくかも。


780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 16:46:14 ID:1PHWjnS50]
親フォルダ表示を無効化してもいいという条件ならあちゃにある IFMASK で解決するな。




781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 16:51:51 ID:1PHWjnS50]
すまん,質問の意味を読み違えてた。忘れてくれ。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/20(金) 21:59:01 ID:hQHMfSIe0]
>>773
ああ、それは思ってたけどあきらめてた

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/21(土) 00:09:33 ID:9emqKpkg0]
むしろ、「ディレクトリを上に表示する」設定のサブメニューとして
ディレクトリ移動時にファイル部の先頭に移動するってのがあっても良いかも。
普通のディレクトリは..があるから、その位置にカーソルがあるけど
親に戻るにはBSでも良いわけだし。

ただ、..上にある、というのが誤操作を防いでる面もあるかもしれないけど。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/21(土) 22:29:07 ID:SI98p7gWP]
拡張子がないファイルを選択するマスク指定方法ってありますか?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/21(土) 23:43:55 ID:0P5V8HzB0]
:*.*

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/22(日) 00:09:05 ID:gfAHipDW0]
前にフォルダとファイルの境目に移動したくて
フォルダを表示/非表示にするマスクはねーか、と探したっけ。
でも要望出すにも根本的過ぎっぽくて諦めた記憶が。

787 名前:771 mailto:sage [2010/08/23(月) 07:02:37 ID:WnLRRPQh0]
みなさん、いろいろ教えてくれてありがとう。

そういう機能が無いのはちょっとがっかりだった。ニーズ無いのかな。

ファイル全選択→マーク先頭、は教えてもらって気づいたw
その方向でやってみるわ。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/23(月) 07:20:18 ID:hYkjbqMR0]
俺も同じこと前聞いて、同じ結論に落ち着いたな。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 10:01:38 ID:zeTloZnw0]
WindowsのDLL読み込みの脆弱性発覚、Microsoftがアドバイザリー公開
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/25/news024.html






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef