[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 16:27 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 790
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おい!あふを語ろうぜ! Ver.33



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 21:31:52 ID:O8dc9Agp0]
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
www.h5.dion.ne.jp/~akt/

関連リンクや過去スレは >>2-5

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 18:38:31 ID:IE1eRgcm0]
また、フリーズですがやはり5分くらい放置すると、元に戻ることがわかりました。
ひょっとすると>>504 も戻るのでは?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 18:47:28 ID:IE1eRgcm0]
追伸、DISKに異常のないことは確認できております
SEATOOLSや他のファイラでの正常動作を確認できております

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 22:05:19 ID:vuqZTMu60]
ネットワーク切断で応答不能になるのと同じだろう
タイムアウトを独自に設定できるようにならんかな

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 01:17:30 ID:OgcUORDN0]
>>516
僕に対するレス?
ならタイムアウトじゃないですよ
繋がってる最中、単発ファイル移動でも連続移動でも凍りますから。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 01:21:13 ID:BGXoEHK90]
マルチスレッド使わないなら同期I/O使ってる限り解決しようが無いわな。
非同期I/O使って無いよね・・・?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 09:27:25 ID:8A21KQwX0]
>>504
アイコン表示でリロード連射って、描画プラグインにF5アタックしているようなものじゃ?
応答なしになるのも仕方がないんじゃないと思うのだが。

>>514
元に戻るってことはフリーズというより、単なる応答待ちかな。
例えばVistaなんかは、IEやタスクマネージャーなんかも結構な頻度で
応答待ち状態になって固まり、放置していれば戻ってくるといった挙動をするから
Vista以降のOS的な問題なんじゃないかと妄想してみたりする。

XPでは起きないな。

あ、サクーシャ様アイコン表示のフォルダ移動連続で落ちる不具合の対処、
ありがとうございます!これで写真整理が安心して出来ます。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 09:51:08 ID:OgcUORDN0]
>>519
どれが決まったドライブ固定っていうのは?

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 09:53:22 ID:OgcUORDN0]
そうそう、LOCAL -> LOCALやLOCAL <-> XPでは起きません
2008 SERVERのあるドライブ <> WIN7のみ起きます
古いバージョン(1.3でしたっけ)では起きなかったと記憶しています
(空き)容量計算とか、フォルダ関連の処理で何か不具合があるのかも

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 09:54:34 ID:OgcUORDN0]
また書き忘れ・・・・LOCALとはWIN 7のことです



523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 10:22:59 ID:8A21KQwX0]
>>520
どれが決まったドライブ固定??


すみません、日本語の意味がわかりません。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 10:33:26 ID:OgcUORDN0]
>>523
Nドライブって上で報告してますが。

・v1.14 より、ファイル窓をアイコン表示にした状態で
連続して再読み込みを行うとハングする事があったのを修正。

えっと、なんか今のところ件の不具合ですが正常にうごいてるようです。
しばらく様子見してみます。


525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 10:46:24 ID:OgcUORDN0]
流れです。
>>485-487 >>491 >>493
>>495 >>497 >>502 >>503
>>505-507 >>513-515
>>517 >>521-522 >>524
テストを10回ほどしてみましたが問題なさそうです。
引き続き様子を見てみます。
あと、あふwが非アクティブからのマウスのアクティブ化の際の動作が便利になっててうれしいです。
色々とありがとうございました。

窓一覧が消える不具合も、まだ再現していません。


526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 11:00:30 ID:MjTfk/ZW0]
正直今のメッセージ窓の更新なら移動(複写)中は「移動中です」みたいなメッセージを
メッセージ窓に出して、ステータスバーだけ更新して完了後に一気にログ吐き出しても
いいような気がするんだが…
メッセージも正常に移動できたものは除外して上書きやロックされていての失敗のみとか
選択出来たらすごい嬉しい


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 12:42:40 ID:8A21KQwX0]
>>524
「どれが」じゃなくて「どれか」って事ね。

つか、2chは日によってID変わるから前日のどのIDかを最初に言わずに
「報告してるだろ」と言われても一般ユーザーにはわかりませんよ。

ドライブ固定ってのは表現としては微妙かと。
特定環境のみってところでしょね。
ドライブレターで特定化される不具合なんて現実的に考えて
意図的に仕込まないとありえないし。

>>526
移動やコピーって、途中で止めたい場合があるし
実際どれぐらい進んでいるのかを目視したい時もあるから
ログが最後だけというのは、俺は嫌だなあ。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 13:02:53 ID:MjTfk/ZW0]
>>527
A〜Zのフォルダを移動した場合に今どのフォルダを移動してるか(今まででどこまで移動したか)が
分からないのは不味いってことですな・・・なるほど。
メッセージ窓と移動(複写)処理を同期させないなら最後(orアボート時)にっどかっとでもいいし
表示分の処理が省けて処理が早くなるかと思いましたが既存と違い過ぎますね

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 13:26:05 ID:OgcUORDN0]
>>527
ドライブ固定でもっていうのは名詞として使ってるだけの表現だよ
何回環境晒して詳細報告してると思ってる?
で、その上>>525で全部抜き出してるし
ドライブ固定でおかしくなるなんて、普通のプログラムではありえないの俺もわかるよ

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 14:05:42 ID:Qxm+9Dlz0]
報告者を責めることで作者を擁護しようとしたら
作者の方で修正しちまったもんだから
振り上げた拳のおろしどころがない。

あんまり言うとかわいそうだよ。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 15:04:21 ID:8A21KQwX0]
>>529
「どれが」の意味がわからなかったと言っているんだけどwwww
>>525で抜き出したのは見たよ。まとめお疲れ、状況はわかった。
が、>>527>>525より前の記事へのレスだからね。時間は後だけど。

で、コテハンもトリップもなしで、「前から報告しているんだから俺が誰かぐらい気づけ」ってのは
あまりにも身勝手すぎないかい?


喧嘩したいわけじゃないのでここで止めよう。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 15:44:39 ID:mIlxu9pc0]
afxw116b5 readmew.txt より
>/* b5 非同梱
> ・「各種設定(1)」の「ファイル操作」に「完了時にあふwを前面に
> 出そうとする」を追加。
> ・「各種登録(9)」の「サウンド(W)」に「あふwが無フォーカスの場合
> のみ鳴らす」を追加。
>*/

これはその設定を追加した afxwcfg.exe を後(のベータ)でだすよー、ってことかな?



533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 15:52:04 ID:z+gvM5hf0]
エラー時のサウンドは何でないんだろう
ファイル圧縮に失敗した時とかに音が欲しい

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 23:41:08 ID:qAPS046a0]
展開に失敗とかもよくあるんだよな
展開する時はmes窓を出すようにしてるけど、
音さえ出てくれればそんな苦労は無くなるのに

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/29(土) 00:34:03 ID:4Vmrp6xx0]
ディレクトリとファイルを同時指定し、合計ファイルサイズを
表示(Iキー)させる時、直接マークしたファイルがKBサイズ、
ディレクトリサイズがMBサイズだと、表示が乱れるのが気になる。。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 00:52:02 ID:fQg9uleg0]
やっぱりファイル一覧窓にも表示してほしい。更新したりフォルダに入ったら当然消えてくれて構わないので

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 08:10:37 ID:Mp3FvBNr0]
エラー、警告、注意、ログでメッセージウィンドウの文字色変えれれば見やすいな
フィルターで各々を表示するか選択できるとさらにいい

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 14:02:03 ID:tZqLHnxx0]
Enterと同様にShift+Enterでも書庫ファイルを仮想フォルダで表示させたいのですが、
拡張子判別実行に書庫ファイルを登録して &V_ARC としてもうまくいきません
どうかご教示お願いします

WinXPsp3 afx1.7

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 04:59:14 ID:Vwnyayrv0]
TVTestでTV観ながらあふwで画像表示してフルスクリーンにした時
画像が表示されずに真っ黒になる事があるんだけど何が原因なんだろう?

小さい画像だと平気なんだけど、大きい画像だと時々真っ黒。
ただ必ず起きるって訳でも無いので原因がわからない。

ビデオカードのドライバなのかなぁ。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 20:25:40 ID:RzbZUKG50]
● 他聞4 ( 2010.05.30 )
・ポップアップメニューをマウスでキャンセルした時に
 ファンクションキー表示内容が戻らない事があったのを修正。
・「各種設定(1)」の「ファイル操作」に「完了時や入力待ち時に
 無フォーカスならタスクバーを点滅させる」を追加。
・「各種設定(1)」の「ファイル操作」に「完了時や入力待ち時に
 最小化されていたら元に戻す」を追加。
・「各種登録(9)」の「サウンド(W)」に「あふwが無フォーカスの
 場合のみ鳴らす」を追加。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/30(日) 23:16:14 ID:3B2oq60D0]
久々にW使ってみたけど内蔵画像ビュアのalt+enterで全画面にすると
ファイル窓の色がみょーんて伸びるね

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 09:19:57 ID:G0ook3rg0]
>b5 で v1.14 の高速化に伴う副作用抹殺はひと段落した? |_・)

|ω・)b ッビ
私の使用範囲では問題なさげですな




543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 09:41:34 ID:+rr1imow0]
更新乙ですー。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 10:18:52 ID:JyQz7Ag90]
副作用はフォルダをたくさん選択して消すとまだ残ってるっぽい
Ready.がいっぱい

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 11:27:26 ID:G0ook3rg0]
>>544
WindowsXP SP3
afxw116b6

4000ディレクトリ(全て中身は空)と1000ディレクトリ(全て中身は1ファイル)で
選択(Shift+A)→削除(D)でやってみたがReady.がいっぱいにはならないなぁ

ーーー メッセージ窓抜粋 ---
削除 : 20100531-111850-17.txt .............. 完了
フォルダ削除 : D:\.tmp\20100531-110837-88\20100531-111850-17 ... 完了
削除 : 20100531-111850-21.txt .............. 完了
フォルダ削除 : D:\.tmp\20100531-110837-88\20100531-111850-21 ... 完了
削除 : 20100531-111850-31.txt .............. 完了
フォルダ削除 : D:\.tmp\20100531-110837-88\20100531-111850-31 ... 完了
合計 : 1125 ファイル削除しました
Ready.
------------------------

↑がどうなるの?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 15:41:09 ID:JyQz7Ag90]
Ready.
Ready.
Ready.
Ready.
Ready.
削除中はこんな感じの表示になり、最後のが更新されると普通の表示になる
環境は545と同じXPsp3とw116b6

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 16:10:48 ID:JyQz7Ag90]
ごめん今検証してみたら、複数のフォルダ選択ではなく
一つのフォルダに複数のファイルとフォルダがある場合に
一番上のフォルダを一つを選んで全部消すとそうなるっぽい
たぶんこれなら再現できると思う

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 17:15:35 ID:z8ctUJMh0]
A-
|-B
|-C
|-D
とあって、CをFFCで移動中、B,Dを削除したら
「あふwに異常が発生しました、念のためry」が出ました。
再現性は不明です。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 19:41:41 ID:H8gfBBC10]
>>547
ーーー readmew.txt より引用 ---
> ・処理中に流れているメッセージ窓は正確な描画が保障されない。
>  ⇒ 完了時や一定時間停止する場合には正しく描画される。

これかな?
高速化の為にメッセージ窓の逐次更新を辞めてるから仕方ない

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 23:13:19 ID:WKCDE+md0]
VMAX発動!

Ready.

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 09:18:01 ID:EqCjBmXb0]
>>547
試したらなった
支障はないがちょっと格好悪いな

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 11:16:42 ID:ldZwuUpk0]
なんとなくだが、Ready.の後に空行を一つ入れる処理をしたら解決するんじゃね



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 11:23:44 ID:oc8fwswI0]
なんとなくすぎるだろ

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 11:24:45 ID:ldZwuUpk0]
いや、最後の行が重複して表示されるようだからそうなのかな、と

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 14:39:25 ID:W09NgcN10]
>>509 で言われてる現象の顕著になったパターンだな
最初は気持ち悪かったが、なんかもう慣れた


556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/01(火) 16:04:25 ID:txDbxip20]
あふPadはまだですか

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 16:20:36 ID:vLa6+DUl0]
使いにくそうだな

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 18:26:02 ID:2TiaUbA10]
>>556
来年の4/1まで温めるにはキツいネタだな

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 23:14:57 ID:LmqUxBLi0]
あふPedで

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/02(水) 12:15:05 ID:hqWNupZH0]
あふ、おぼえていますか

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 16:40:53 ID:2KtGK0vk0]
拡張子別表示色の登録するのにワイルドカードを可にしてほしい。
世代バックアップを作るソフトは拡張子に番号ふるヤツがあるから。

 V.bk1 V.bk2 V.bk3 ... V.bk9
 W.1~ W.2~ W.3~ ... W.42~

とかの色を変えるのに「bk?」「*~」とかやりたい。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 16:47:02 ID:dSf4XHuw0]
コピーや移動で同名ファイルがあるときにダイアログが出るけど
「自分が新しければファイル名末尾に_を付加して複写」
という選択肢がないのが悲しい



563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 19:00:23 ID:No1k4GAE0]
>>562
確かに欲しいけどやるんだったら
[ファイル名]_[番号]にして欲しい
アンダースコアが何個も続くとかいやだし

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 20:49:34 ID:3tZZcd660]
あんたがめんどくさいからこうして。勝手ですな
それこそダイアログや設定などで出来るようにすりゃいい

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 20:52:53 ID:YJHz5Xyz0]
そういう場合、先に拡張改名してから移動が筋だと思うんだけど
拡張改名した時点でマークが外れるからその辺が面倒だわ

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 22:35:39 ID:0VxW9s7D0]
● 他聞5 ( 2010.06.02 )
 ・メッセージ窓リフレッシュの微調整。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/02(水) 22:59:32 ID:HxKCOyJX0]
全角スペースだけのフォルダが削除できなくなっているような・・・
こっちで何かのアプリが占有しているのかと思っていたが、
今日リネームしたらリネームできた。
もしやと思って、全角スペースだけのフォルダを「1」に変えたら削除できた。

あふw v1.16β6(現象はv1.13頃から起きていたはず)
Windows Vista SP1

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 23:45:09 ID:3tZZcd660]
拡張子[.]で終わってるファイルも色々といろんなアプリで不具合あるよね

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 00:40:39 ID:7r3lFulU0]
ファイルじゃなくてフォルダだ

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 09:36:01 ID:P6VEDprz0]
>>567
UACは?
XPでは問題なし。

と書きつつVistaの後輩にやらせてみたら、
UAC切ってても「 」のフォルダは削除エラーになったな。

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 12:29:53 ID:7yD+itrq0]
どういう条件で発症するか分からないんだが
マウスを使っていない時にDnD STARTとでて
D&Dモードになっていることがある

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 13:10:51 ID:P6VEDprz0]
Ctrl押した時にマウスがちょろっと動いたとか?



573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 15:48:53 ID:CuNIGcFy0]
それクリックしないとならないんじゃね

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 15:54:09 ID:JojIw8xH0]
それオレもたまになる
しかもESC押してもロックされてて抜けられないのでタスクマネージャーで強制終了させるしかない

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 15:57:33 ID:P6VEDprz0]
>>573
キーボードによっては(あふとは関係なく)変なタイミングで
一瞬ロック状態になるものがあるだろ。ドライバが変だったりで。
その一瞬ロック状態をアプリが受けてしまうと、
そのまま終了イベントが発生せず(受け取れず)固まるとか
稀によくある

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 16:57:20 ID:Ys3NxFlq0]
そんな特殊な状況はそうないと思われ

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:05:58 ID:UrOpWc+n0]
> ● 不具合・仕様 ●

> ・ファイル窓をマウスクリック後、ステータスバーに「DnD Start ...」
> と表示されたままになる事がある。
> ⇒ 再マウスクリック、もしくは ESC キーでキャンセル出来る。

これだね
作者も現象は把握してるが難しいのかね
soledrop.dll 使ってるとマウスでやることないから無効に出来るといいんだけどね

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:33:17 ID:7r3lFulU0]
カレントからネットワーク越し、またはPSPへ2つ以上のファイルを転送(移動やコピー)すると
転送元ファイル一覧窓(のみ)が消える不具合だけは残っているようです
再現性は不明です
またに「応答無し」−>「復帰」になりますが、転送自体は動いていますが、復帰しても「一覧窓のみ」は空白のままです。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:33:59 ID:7r3lFulU0]
書き忘れ、転送完了後は一覧窓は表示、元に戻ります

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 09:07:00 ID:4Hw/C0iO0]
あふはコピー中、操作できなくて終了待ちになるんだし
なんでみんなそこまで表示だけの問題にこだわるのかわからんな。

マルチスレッド処理でコピー中も操作できるのに
見えなくなって何の操作をしているかわからない、というのならともかく・・・


581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 14:06:09 ID:92rMB8fZ0]
処理待ちとか
コピーは丸投げだろ?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 15:26:19 ID:LkjESF2Z0]
>>580
表示がコピーの足引っ張ってるからに決まってるだろ。
メッセージ欄0行でファイルコピーしてみろ。



583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 15:34:12 ID:4Hw/C0iO0]
>>581
丸投げしても処理完了待ちなのは確かだろ?
あんたのあふwって、コピー中にコピー処理中のあふwで他のファイル操作できるのか?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:39:38 ID:e6z6gcO40]
マークファイルが多すぎる時に$MFで他プログラムを起動すると引数の文字数制限でうまく処理できないことが
あるから、マークファイルを指定したファイルにリストとして保存してそのファイルを引数として外部プログラムを
起動したりする方法はないだろうか

&EACHでマークファイルを1つづつ保存して、保存したファイルに対して再度アクションを起こすのが面倒なだけ
といえば、そうなんだが……

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 17:56:04 ID:HN0Pm8pF0]
>>580
不具合があることは、どこかで別の不具合があるかもしれないわけで。

作者がアイコンのバグを直したら、上で報告されてたコピーフリーズも直ったんだし

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:39:13 ID:HN0Pm8pF0]
Runic Games\Torchlightのフォルダを参照すると、やはりフリーズするなぁ(前にも報告あったっけ)
フォルダ一覧は表示できてるので、フォルダやファイル情報を取得する所か何かで
無限ループか何かに陥ってるんじゃないかと予想。
DEMO版でも起こるかわからないけど
ttp://store.steampowered.com/app/41500/
ちなみにうちのはパッケージ版なので、STEAM版とも違うかもしれません


587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:52:02 ID:HN0Pm8pF0]
ttp://www.torchlightgame.com/download/#demo
ここから落とせますね

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 10:57:54 ID:RXhVh4PE0]
>>584
&EACHでマークファイルを他プログラムにそのまま渡すんじゃダメなの?


589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:40:41 ID:fOqhTytP0]
● 他聞6 ( 2010.06.04 )
 ・ファイル窓をマウスクリック後、ステータスバーに「DnD Start ...」
  と表示されたままになる事があったのを多分修正。
 ・処理中のファイル窓描画ロックはやっぱり廃止。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/05(土) 18:16:42 ID:2NyFyg4j0]
>>588
1ファイル毎に起動するとフォーカスがあっち行ったりこっち行ったりするんで難しいですね
マークファイル全てを渡してあふwにフォーカスを戻して処理は丸投げしたいです

ファイルリストを引数で渡して処理出来るプログラムだとファイルリストで渡せれば
引数文字列の長さを気にせずに処理出来るのでありがたいです

>>589
>だいじょぶぢゃ無さそうなのでもいっちょ。orz
お疲れ様です

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:56:37 ID:VDDTEpRs0]
ファイル一覧窓の無表示症状ですが、直ってそうです

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 14:23:11 ID:M7EK1obCP]
あふで開いたファイルを片っ端からfenrirに登録する方法ってありませんか?
通常のテキストファイルにフルパスを追加していくだけなんですけど、中々良い方法が見つからなくって・・・



593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 17:22:12 ID:8n2isD2h0]
バージョン1.16リリース正式版おめでとうございます

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/06(日) 17:59:16 ID:LYRxcAqK0]
もうずっと従来版AFxはそのままだけど、
ユニコード対応以外はAFxの方が
まだ先を行ってるってことなのかな?

それとも、AFxWの進化をAFxに反映させていないだけ?
もうAFxは終わり?

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 19:18:33 ID:K6RcLrPC0]
AFxWはAFxと比べて
・ユニコード対応
・メッセージ窓が超高速
・リスト表示がまだ遅い
・9xでは動かない

正直、AFxWで修正されたメッセージ窓の高速化は全ての欠点を隠す
9xやメッセージ窓を常時隠している人でなければ、移行した方が幸せになれる
ま、一番いいのは、AFxでメッセージ窓が高速化されることなんだけどな

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/06(日) 19:45:16 ID:LYRxcAqK0]
合理的な作者のことだから、頻繁には更新しないけど
半年に1回くらいはAFxもAFxWのいいところを取り入れて
更新してくれるかもね。

夏か秋くらいにAFxも更新されるといいなー。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:50:49 ID:K1H5v0+10]
1.16きてたー。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:30:26 ID:tegV2v6D0]
リモートデスクトップを使ってると表示がおかしくなるみたいなんだがうちだけの現象だろうか。

・端末Aであふwを起動

・端末Bから端末Aにログインした時と同じユーザでリモートデスクトップで接続
このときあふwは起動されたまま

・端末Aに元のユーザでログイン

・タスクバーに表示されていたあふwが消える
タスクマネージャにはプロセスが残ったままだが、アプリケーションとしては表示されていないため、
Alt+Tabなどの切り替えが効かない

端末AのOSはVista 64bit Ult、端末BはWin7 32bit Home。
リモートデスクトップを利用してる方がいれば、検証していただきたい。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:35:50 ID:FpNXf34b0]
拡張子判別実行のSHIFT+ENTERが利かない?
あふw 1.16
Windows7 x64 Pro
今までSHIFT+ENTERを使ってなかったから1.16で利かなくなったのかは不明

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 00:12:20 ID:vB0UHTAe0]
>>599
Shift + Enter使わずにどうやって実行してたの?
参考までにkwsk

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 00:42:44 ID:DjHVcV5a0]
普通にEnterしか使ってなかった
てか基本全部ポチエスに投げてるんで、勝手に内蔵ビュアーで開いちゃうbmp gif jpeg jpg pic pict tiffに対して X:\esExt5\esExt5.exe "$P\$F" とかしてるだけ
ポチエスはUnicode対応してないから拡張子判別実行に移行しようと思ったんだけどね
あと &MENU "X:\あふw\menu\hogehoge.txt" とかだと Invalid Menu File とか言われて動かない
全角ファイル名もダメらしい

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 00:44:59 ID:DjHVcV5a0]
あと、残りは全部「プログラム(6)」の外部テキストビュアにX:\esExt5\esExt5.exeでポチエスに流れるようにしてる



603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 00:59:11 ID:vB0UHTAe0]
>>602
あふwしか使ったことなかったからポチエス知らなかった
ありがとう

ちなみに俺はWinXP使ってるけどShift+Enterちゃんと利くよ

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 04:30:12 ID:gC/XAwMZ0]
リモートデスクトップで2008 SERVERに繋ぐと、アプリの内部枠がおかしくなるときはある
どうも2003から仕様変更されたのか、リモートデスクトップ自体の変更かは知らないけど
2003の時にはならなかった

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 04:31:34 ID:gC/XAwMZ0]
アプリ起動したままリモートデスクトップ終了>再接続の場合ね
他の場合は試したことないのでわからない

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 10:32:06 ID:vV0sJgvH0]
D&D問題はステータスバーに表示が出なくなっただけで症状は残ってるな

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 12:53:06 ID:wqF1zVob0]
lzh終了ってマジ?

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 13:08:55 ID:EisfElzH0]
マジだと何か困るか?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 22:24:06 ID:9aBw2ILY0]
サポート切るって言ってるんだから終了だろ
今更困る人もおらんわな

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 23:22:20 ID:EgDe+Nz60]
今まで誰がサポートしてたんだ

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/08(火) 03:44:14 ID:5WAdZvwS0]
鳩山もと首相

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/08(火) 08:48:39 ID:mG7/1FjB0]
マジかよ



613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/08(火) 10:25:34 ID:2ihQXdj60]
マジマジ

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 20:19:31 ID:rLHGdzkY0]
拡張改名しようとして、置換元に正規表現を書くと、
ちゃんとBregexp.dllを認識してるのに、正規表現DLLが見つからないと言われるのは何故

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 20:40:53 ID:vm7CsKvL0]
>>614
>ちゃんとBregexp.dllを認識
どこで確認して認識してるって言ってる?

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 23:08:37 ID:rLHGdzkY0]
/ でdllのバージョンが表示される

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 00:30:30 ID:gpDJK4eo0]
Windows7でサブメニューにTrotoisSVNのメニューが出ないのとか、
アイコンオーバーレイされないのって、直すの難しいのかなぁ。


618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 00:43:15 ID:UFPjVlXs0]
あふ使ってまであえてTortoisかよ
生のsvn使えよ・・・

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 01:23:18 ID:gpDJK4eo0]
なるほど。
subversionはTortoisSVNから使い始めたんで、それは思いつかなかった。

XPでは問題なくて、同じ動作ができなくて引っかかるんだよね。
それに、アイコンオーバーレイがないと生きていけない体になってしまっているので、
表示されないのがつらい。


620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 02:27:18 ID:NSPrcZ3C0]
マスクしたままフォルダを移動すると中身は移動されてるんだけどフォルダだけ
残っちゃう

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 08:42:27 ID:n+aBwX6a0]
>>618
作者もTortoise使ってて、それでアイコン表示が付いたんだったはずだ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 11:06:34 ID:pQquHapc0]
>>620
正常な動作だと思うが?



623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 22:25:15 ID:8OLdiBJE0]
> ● 妖某 ( 2010.06.10 )
> afxw117b1.zip (392,075 bytes)
>  ・v1.16 にて「同名ファイル比較マーク」完了時にファイル窓の
>   余計な再描画が入っていたのを修正。

なんか来てた

> メールで頂いている要望も暇を見てボチボチ取り掛かるとします。
> あふw の方は「開発終了」ぢゃありませんぜ。 念のため。:)
> 某所等で不具合症状を嘆いても私の反応が無い場合は、大抵は私の環境では再現出来ないモノですので
> (たまに単に見落としているだけの場合もあり)、可能であれば直メールで連絡頂けますと幸い。
> 私に個人情報(?)を握られてしまうと命の危険がっ!…とかの場合は、少なくとも あふ(w) のバージョンと、
> 発症する OS 環境を併記しておいて頂けると、私の手元でも確認出来る可能性が上がるかと。
> まぁ「フリーソフト」ですんで放置するも「自由」です。 はい。:)

バグ報告ならまだしも、あったらいいな〜程度の要望でメールするのは躊躇われるんだよな

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 22:41:07 ID:m6wGzz3I0]
つか、ここに書くのもメールに書くのも等価だろ

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/11(金) 22:42:19 ID:zkHryjLm0]
環境など詳細を事細かに書けば問題ない

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/12(土) 01:12:17 ID:yVKP0Oil0]
レイアウトプロテクション放置決定キター!!!

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 10:14:30 ID:IiE9bgjF0]
あふー

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 16:06:54 ID:zzOeJUgW0]
>>624
メール報告の方が要望者の本気度、嘆き度が強い
ような気がする


629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 21:00:51 ID:o1luszi00]
>>623
>あったらいいな〜程度の要望でメールするのは躊躇

普通に感想や要望メール、不具合報告など好き勝手送ってますが何かw



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 22:30:12 ID:P4ep/9PBP]
あふ使いのランチャー使用率ってCraftLaunch通称倉が一番多いのかな

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 23:02:24 ID:mu5Dqm0W0]
メールよりも手書きの方が本気度が伝わる
血文字で書くと最強

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 23:24:25 ID:oAF+nzlqO]
executer



633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 23:46:42 ID:YtQW2OC50]
あふに操を誓って小指の爪剥がして送りたいけど
作者の住所がわかりません

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 03:16:53 ID:xpLd4bQw0]
cygwin のシンボリックリンクに対応してほしいなぁ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 07:18:01 ID:ASWyQE4r0]
Fenrirは異端なのか?

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 10:23:24 ID:LrBY2oVP0]
CraftLaunch!!

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 17:56:20 ID:CYAnGP4D0]
あふ+fenrir
整理したり新規にファイル作るとき、フォルダ分けは継続してるけど
どの階層にぶら下げるか、なんて考えること無くなってしまったな
ランチャとしても必要十分だし、ahkと絡めれば引数入力実行もできるし

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 23:51:06 ID:bkjac03u0]
あふ1.7で、逆順・タイムスタンプ順でソートしてるとき、
時刻が同じもの同士が規則性がわからない順序で並ぶことがあるのですが
これをアルファベット順で並べることはできますか?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 00:28:19 ID:w67iPBrG0]
Download afxw117b2.zip (392,072 bytes)

・処理中メッセージ窓更新頻度の最適化。


640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 08:37:37 ID:mcqCJh2x0]
乙です。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 10:05:11 ID:/x19TGX20]
結構致命的なんじゃね?これ作者うわーってならないかなあ・・・と心配しそうな不具合も
真摯な対応できちんと直してくれる(直そうとしてくれる)作者たんラヴ♥

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 16:04:42 ID:Xjj3u8l50]
カーソルから下(上)をすべてマークってどうやるの?



643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 17:20:05 ID:sJKwMQmy0]
>>642
上:Space → Ctrl+Home → Ctrl+Space
下:Space → Ctrl+End → Ctrl+Space

AHKなんかで特定キーの組み合わせを↑に変更すればワンアクションでも出来ると思うよ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 17:20:53 ID:sJKwMQmy0]
>>642
>>643
あ、上は無理だった。申し訳ない

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 18:20:55 ID:cvLFL8j/0]
その下マークの後にShift+Home

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 21:35:50 ID:OXCNXyga0]
あふ v 1.7とあふw 117b2で、Win7 Ultimate (64bit)で起動すると
あふ: AFX.EXE - 序数が見つかりません
(×) 序数 345 がダイナミック ライブラリ COMCTL32.dll から見つかりませんでした。
というエラーダイアログが出るのが気になる(ダイアログを閉じると何事もなかったように普通に動作する)

C:\Windows\SysWOW64\comctl32.dll のバージョンは以下の通り
530,432バイト 2009/7/14 10:15:07
ファイルバージョン 5.82.7600.16385
製品バージョン 6.1.7600.16385

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/18(金) 00:11:34 ID:Ob9JLSFW0]
646です。OSのクリーンインストールを行った環境で確認したところ再現しませんでした。
双方のDLLをバイナリ比較しましたが完全に一致していたので、あふ側の問題ではなく環境に何か問題があるのかもしれません。
お騒がせしてすみません。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/18(金) 09:15:46 ID:tbwH8Ndf0]
sysWOW64って何じゃろ
Win7u64はそんなフォルダ名になるのか・・・

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/18(金) 18:32:27 ID:Ob9JLSFW0]
デバッガで追いかけたところ、Classic Shell 1.9.7のDLLが読み込まれた時点でダイアログが出ていて、あふの無実が証明できた
ちなみにあふが使ってるcomctl32は以下の2つだった。32ビットエミュレーション関連の名前は滅茶苦茶だなぁ
C:\Windows\winsxs\x86_microsoft.windows.common-controls_6595b64144ccf1df_5.82.7600.16385_none_ebf82fc36c758ad5\comctl32.dll
C:\Windows\winsxs\x86_microsoft.windows.common-controls_6595b64144ccf1df_6.0.7600.16385_none_421189da2b7fabfc\comctl32.dll
あふってUPX使ってたんだね

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 15:31:52 ID:laXuQrqL0]
いつもアイコン変えちゃう時にUPX解除しちゃって
再パックしてないから気づかないな

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 16:44:22 ID:P3wflDk+0]
>>649
そりゃWOW64のせいじゃなくてSide by Sideのせいじゃね。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 22:54:06 ID:UaNT+pXC0]
UPX要らないよな
モデムのパソコン通信じゃないんだから配布ファイルが小さくてもあんまり嬉しくないし、
どうせさらに圧縮するんだし
実行時にも展開するんだからメモリが得する訳でもなし
バイナリ直読してもテキストが読めない、くらいしか利点がない



653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:32:53 ID:ygsKw8FQ0]
ディスクアクセスが遅い場合は小さい方が良いだろうけどね
今時関係ないよな
ボーランド使いは小さくしたい願望があるみたいだ

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 00:35:46 ID:8QkmsaAP0]
サイズへのこだわりは1次キャッシュに収まるレベルでやらないと意味ないお

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 01:02:33 ID:u1DBSdRE0]
欠点としてはたまにアンチウィルスソフトが誤判定する可能性があるくらいかな

UPXが嫌なら解凍して使えばいいだけだから困らんし、別に今のままでいいよ

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 07:42:43 ID:9joFz7I80]
困らんだろうけど、毎回手間が増える
逆にUPXかかってることによるメリットが何も思いつかない

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/20(日) 11:35:05 ID:eSptvHpN0]
ファイルサイズが小さいですよとアピールできる

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 09:06:30 ID:m+fd89Ki0]
>>652
自分は高速回線だから関係ない!
遅い奴が悪い!

って思想のフリーソフト作者ってあまりいい感じしないけどなぁ。

VBアプリなんかで、DLL全部最初から入れてる作者とかw

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 09:26:16 ID:zkld2FiR0]
どうせアーカイブ化するんだからその手間を別のことに使うべき

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 14:15:41 ID:m+fd89Ki0]
自分の行動が世界の常識みたいに思ってる馬鹿増えたなあ・・w

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 14:21:28 ID:QRBHIUXd0]
凄い説得力

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 19:00:01 ID:se0o4cjJ0]
まぁなんにせよUPXがアンチウィルスソフトに敵視されることがあるのは事実



663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:21:38 ID:2bOBPjTI0]
>>656
>>659
お前らはいちいち手動でUPX適用してると思ってんのか?w
リリースビルドすりゃ自動的にUPX適用されるようなバッチ組んでるに決まってんだろw

昔から同じ環境で開発してるんだろうからUPX適用処理を除く方が手間

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:39:25 ID:LsbHCo7M0]
ボーランドはサイズがでかくなるから
世界的にもUPX圧縮する人が多いね
アンチウイルスに誤検出されることもあるから作者側としてはやめた方が絶対良いけど

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:40:29 ID:gwbpkr/N0]
実行ファイル圧縮が効果的なのはフロッピー時代までだな
十分に速いデバイスではむしろ無駄な処理が増えて遅くなる

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 01:31:37 ID:IgS8xFuh0]
>>665
起動終了を頻繁に繰り返すわけじゃないから展開処理なんて気にしないでいいでしょう?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 14:25:47 ID:KboV2gSN0]
サーバの負荷軽減とか

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 16:48:05 ID:/tlvSl2M0]
>>664
アンチウイルスソフトが検出したからといって
内容も見ずに大騒ぎする人にとっては、
確かにUPXは危険かもしれないな。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 16:55:57 ID:bK01UzU+0]
ユーザフォルダのマクロ作ってくれませんか?
[REG_DIR]
PRT_00="T デスクトップ"
DIR_00=$desktop$
みたいな感じで。
XPやVISTA,7では違いますし、ユーザ変わったり、PC変わると動かなくなってしまうので・・・・

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 17:21:22 ID:HW8PHpoZ0]
>>669
XPしかしらないからVistaや7では使えるかしらんが↓みたいに環境変数を展開してやればいいんじゃない?

%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%\デスクトップ\



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 20:08:10 ID:bK01UzU+0]
まず「デスクトップ」じゃないので無理です〜。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 22:50:21 ID:3pIFtbYp0]
>>663
この人は何を言ってるの?



673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 23:11:18 ID:cD/2N+1b0]
>>669
$desktop$ という表記を見て NirCmd の特殊変数展開を思い出した

[chdir.afx]
afx change directory
"desktop" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.desktop$$\"
"common_desktop" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.common_desktop$$\"
"start_menu" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.start_menu$$\"
"favorites" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.favorites$$\"
"programs" NirCmd.exe exec hide AFXCMD.EXE -P"~$$folder.programs$$\"

以下の環境で確認
  * Windows XP Home Edition SP3
  * あふ 1.7
  * あふこまんど 0.8
  * NirCmd 2.41  ttp://www.nirsoft.net/utils/nircmd.html

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/23(水) 02:15:23 ID:+xb7Erzb0]
>>673
これで環境変数設定後にあふを起動して展開すれば登録フォルダに使えるね

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/23(水) 13:22:06 ID:VyLSaO2a0]
>>673
>This utility can work in all 32-bit Windows operating systems
64BITでも動くだろうが、あふwで出来るようにしてほしいなぁ・・

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/23(水) 22:36:13 ID:B9QpJOnb0]
あー、torchlightのフォルダに入ってもフリーズしなくなってる。
ありがとうございます〜。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/24(木) 20:10:49 ID:zJlWrgMw0]
>>673
これってメニューを出してか何かで実行するんでしょうか?

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 00:26:53 ID:NkqhZezDO]
デスクトップにアクセスできる変数が欲しいの?
何がしたいのか分からない。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 02:35:38 ID:iZfsUeYE0]
他にどう読めるの?

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/25(金) 21:59:28 ID:1I9U5wZ/0]
最新βにしたんだが、サウンド設定をしても無効になってね?
音が鳴らないんだが

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 01:05:00 ID:C/Rp/qUm0]
既出かも知れんが、自分が躓いたんでチラ裏

問題:Win7x64上のあふwでTortoiseSVNの右クリメニューが出ない、オーバーレイアイコンも出ない
解決方法:TortoiseSVNは64bit版と32bit版の両方をインストールする

SVNの設定は32bitと64bitで共通でした(片方で設定すれば両方に適用される)
むしろあふw以外で使わないなら64bit版は不要かも
SVNに限らず32bitと64bitが別のアプリは両方入れで解決するものが結構あるようで

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 21:27:58 ID:5w47LC390]
あふwが他のプログラム実行するときの引数を全く受け付けてくれないんだけどどうしてだろう
例えばfenrirを非常駐で起動しようと起動時オプションの/tを付けても何故か常駐モードで起動する
ショートカット作っても駄目(他のファイラで実行するとちゃんと引数が反映されてる)
誰か同じような状況の人いない?



683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/28(月) 21:10:31 ID:Bg20E7gF0]
fenrirは起動時のカレントフォルダをデータフォルダにするから
nircmdかますとかして作業フォルダ指定しないとだめ。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/29(火) 09:39:54 ID:WRJ2wzwW0]
つか、そういうのはあふからじゃなくて、クラフトランチみたいな
アプリ登録型のランチャーを使うべきではないかと思ったりする。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/30(水) 18:37:07 ID:n6Ri/uph0]
>>682だけど起動するプログラムのフォルダ名に半角スペースが入ってたのが原因みたいだ
fenrirは他のフォルダに移してからcutexec通したらちゃんと起動するようになった
アプリのランチャじゃなくて-sオプションつけて窓のパス移動用に使いたかったんだ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/02(金) 01:02:27 ID:RaGMB5+a0]
気のせいだったら申し訳ないけど、>>2 の一番下の「物置」ウィルス感染してないか?

687 名前:中の人 mailto:sage [2010/07/02(金) 08:22:24 ID:r6Tu1JzR0]
>>686
特定のファイルに対してでしょうか?
帰ってから確認しますのでそう疑いを持たれた理由を教えてください。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/02(金) 17:21:16 ID:RaGMB5+a0]
>>687
わざわざありがとうございます。

リンクをクリックしたら
ttp://yak3.myhome.cx:8080/junks/#afx
にリダイレクトされてウィルスフィルタが反応したようです。

冷静に考えると:8080に過剰反応しただけのような気もしますが…

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/02(金) 18:33:23 ID:pCtx47P30]
>>688
冷静に考えなくてもそうだと思うが?
そんなソフト窓から捨ててしまえ

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/03(土) 03:13:58 ID:gteXbWro0]
.NEET Hellowork

691 名前:687 mailto:sage [2010/07/04(日) 16:43:23 ID:uihTGBEyi]
1.使ってるプロバイダが 80 番ポートを通してくれなくなった。
2.旧 URL でも到達可能にしたい。
の 2 点を解決するため意図的に別サーバへのリダイレクトをかけています。


692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/06(火) 21:08:20 ID:hZ94k8wI0]
ruxtor.mydns.jp/Afx/images/book_2.gif



693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 01:29:22 ID:29Uue29q0]
新規テキスト編集の文字コードってSJISがデフォですけど、
UTF-8に変えることってできますか?

694 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 21:19:49 ID:Msknyshl0]
afxwcmd08.zipがヒューリスティックウイルスだってけされちゃう

695 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 22:42:10 ID:+iyGzHks0]
>>694
メーカに報告して真偽を聞いてみればいいと思うよ

696 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/11(日) 19:18:20 ID:0A0kemfo0]
>681
ありがとう。


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/13(火) 22:36:54 ID:OWrPFJkl0]
● 雇低 ( 2010.07.13 )
・内蔵画像ビュアにて、拡縮倍率と閲覧位置を記憶するモードを追加。
 (SHIFT+HOMEキー)
・内蔵画像ビュアの拡大限界を 8192px → 32767px へ変更。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/13(火) 23:28:44 ID:SD9B8aJs0]
2Gを超えるzipを作るにはどうすればいい?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/13(火) 23:40:02 ID:779TXx+H0]
一ヶ月ぶりのバージョンうp

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 01:24:56 ID:nf4zU+ig0]
>>698
zipという圧縮形式自体が(2Gか4Gどちらか覚えてないが)上限があるはず。
ただ、indexを持たない積み上げzipだと、2Gは超えたのを見たことがあるような。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 19:55:09 ID:Q4SqHjvp0]
すんませんがAFXWUPD.EXEのキー定義の書き方を教えてください
ローカルにAFXW.zipを置いています

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 11:38:07 ID:Ofv/vZxMP]
$~\AfxwUpd.exe

つーかAFXW.exeと同じフォルダに置いて実行するだけ
zipは要らん



703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 17:40:20 ID:phy3dUKH0]
あ、すみません。
前のafx0*.lzhみたいな書き方を教えて欲しかったのです

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 18:09:40 ID:Ofv/vZxMP]
afx0*.lzhみたいな書き方の奴は*謹製のやつじゃないから
*が作ったafxwupdじゃ使えないんじゃ内科医?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 18:17:03 ID:phy3dUKH0]
そうなんですか。どーもです

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 20:13:55 ID:hfbi9aVW0]
最新版から、コンテキストメニュー→別アプリ起動、をやると
別アプリ起動した後にコンテキストメニューモードのまま復帰しないケースが増えた・・・
というか15/20ぐらいの高確率で起きるようになった。

WinXP SP3っす。

前にその手の報告があったけど、その時は一度も起きてなかったんだけどなあ。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 15:54:21 ID:YrigBfD20]
次スレが
「おいwあふwを語ろうずww」
だったらいやだな

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 16:03:27 ID:DrCMx0xL0]
正式版リリースおめでとうございます

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 21:36:10 ID:yd26gsB30]
7でエクスプローラからだと起動できるのに、あふからだと起動できないプログラムがあるんだけど
7の設定変えるだけで何とかなるのかな?

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 09:33:03 ID:m9jVMACg0]
あっふでーとしました

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/19(月) 11:27:30 ID:x+FvDe8s0]
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/16/news051.html

こわーい

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/20(火) 18:53:34 ID:YvAXUu5xP]
未だに伺かとか使ってる奴いるんだなw



713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/20(火) 21:12:55 ID:g/MlO+620]
時々無性に使いたくなるときがある

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/20(火) 21:27:33 ID:c/QrujlM0]
伺かの話は止めろ。あふの壁紙をよく双葉さんにしてるのがバレたかと思っただろうが。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/20(火) 21:56:54 ID:MvtJqN87P]
伺かとかなついなw10年ぶりぐらいに聞いた気がするw
ホームページがまだあって感動した

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 03:39:53 ID:YOfszr0O0]
>>709
7の64ビット版を使ってる?
32ビットのあふからは64ビットアプリを起動できない気がする。

自分はランチャー代わりに使っていたので結構これは致命的。
でも、あふが64ビットになることのメリットって思いつかないw

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 18:46:30 ID:JyhmxGyU0]
あふは、ガベージコレクションは実装しないのかな。
XP使いなもんで、ウィンドウを最小化したときのワーキングセットの縮小が気になる。
復帰したときに多少もたつくんで。

718 名前:709 mailto:sage [2010/07/21(水) 23:59:34 ID:rDlHW9Ma0]
>>716
あー確かにOSは7の64bitですが、
64bitのアプリでも起動できるのは普通に起動できるので、64bitアプリだからっていうのは違うかなあと。
今手元に環境がないのでアレですが。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/22(木) 00:36:31 ID:hinyPnoK0]
サウンドが無効になってるな

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/22(木) 14:53:35 ID:n2qhXeB30]
>>718
Fontsフォルダとかシステム系のフォルダはどう?
あと、コンテキストメニューとか。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 09:51:35 ID:yQEXXAiN0]
migemoって単語登録する方法ないのかな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 17:35:34 ID:o+tz2Chr0]
え、辞書をエディターで開いたこともないの?



723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 21:50:02 ID:Rzc6/byk0]
「辞書をテキストエディタで編集するしかない」
という情報を伝えるのにそんな言い方しかできないんだ。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/24(土) 21:58:14 ID:uoSgno4m0]
ほんとケツの穴が小さいですな
まだまだ*の拡張が必要ですぞ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 10:55:57 ID:HpwM7yZM0]
migemo-dict は最初の数行見て
こんな単語一生使わないよ、きっと
と思ってゼロから構築した。
まだ 600行もありません。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/26(月) 15:27:23 ID:aHB3g7tCP]
マウ筋でShiftのファンクションキーを右クリック→離すで、Ctrlを中クリック→離すで
実行出来るようにしてるんだが、ファイル窓のカーソルが居なくなっちゃうんだよな。
何とかならんもんかね?

727 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 10:12:40 ID:9KKh4Z/EP]
いつの間にかチラツキ対策版出てるけどちらついてた人は改善されたの?
俺相変わらずチラついてるんだけど・・・

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 14:22:42 ID:aROlpMp10]
サウンド設定って無意味になったん?

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 14:46:59 ID:B4D4f7lu0]
チラツキで困るわけでもないし

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 17:43:48 ID:YR6TV8Cw0]
俺は目がチカチカして困るけどな

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 10:40:10 ID:wlqPrqP40]
● 圧布3 ( 2010.07.28 )
● 圧布2 ( 2010.07.27 )

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 19:13:48 ID:ThnrpkAC0]
Win7だけどあふwのファイル窓描画がだいぶ速くなったような気がする



733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 19:40:12 ID:WBzOys0g0]
乙です

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 19:56:19 ID:Z6owEYAa0]
あふwは、小さいサイズでやるなら耐えられるんだが
ちょっとサイズを大きくすると、描画している順が分かるほど
遅くなってしまうんだよな

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 21:50:21 ID:ThnrpkAC0]
WQXGAで縦一杯に表示してる時とか、ノートPCとかだと、わりと動作の速いあふでも描画速度が気になるよね
PageUp/Downの時とか、背景色で全体を消してから文字が再表示されるまでの時間が妙に長い
あふwもEmacsみたいに描画と内部処理が分離してれば表示が遅くても気にならくなるかもしれないなぁと妄想してみる

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 18:08:56 ID:dj0l2CLb0]
サウンドが鳴らない理由が分かった
%afx%\sound\a.wav
のように環境変数を使っていると駄目みたいだ
試聴は出来るが実際には無視されてしまう

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 19:23:16 ID:HJNF6y2R0]
あふw1.18β
NTFS上にて



完全に同じタイムスタンプが同一のフォルダを作って時刻順や名前順ソートすると順番が正しくない

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 19:24:22 ID:HJNF6y2R0]
日本語が変ですまん
漢数字だけの同一タイムスタンプのフォルダを作ったら順番が変だったので報告まで


739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 19:55:46 ID:jAUZJXUa0]
文字コードを調べれば分かると思うけど 一 三 二 の順番になるのは正常
cmd.exeやエクスプローラーでも同じ

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/04(水) 07:23:51 ID:2gN2v2AY0]
afu

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/06(金) 11:54:27 ID:XXZCUFBl0]
>● 猫駕2 ( 2010.08.04 )
>つか、暑くてこんな長文読む気しねーよね。(ぉ  涼しくなって気が向いたら読んでネ。

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/06(金) 12:48:01 ID:4CZYM0ku0]
ExplorerとかだとGDI性能低くてもキー操作やウィンドウ描画でストレス感じないんだけどね
あふの描画処理は本当に問題ないのかな



743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/06(金) 12:58:34 ID:aRwW2OfHP]
描画は以前に比べればかなり改善されたけど無印あふ並とはいかないね
やっぱりちょっとチラつくけどこれはしょうがないのかな

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/07(土) 00:05:27 ID:SvXotflZ0]
3連発キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

猫駕3 ... Scribble 2010.08.06
あちゃw rel.1 公開 ...Afxw Download 2010.08.06
あふw v 1.18 公開 ... Afxw Download 2010.08.06

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 01:17:47 ID:Mjl5enSo0]
RAT_OP=1が便利すぎて全米が泣いた

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 01:31:52 ID:Zs/pRzlL0]
「あちゃw」ってなんかあちゃ感upだよねって俺自身何言ってんだかよくわかんねーけどそんな感じw

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 10:15:55 ID:0Wyedbjy0]
ファイル窓の描画方法を2にしたらちらつきが目立たなくなったが
ちらつき自体が発生することには変わり無い

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 10:39:53 ID:YXRDD0/bP]
あちゃwの
>□ DIR_EXT(省略時:0)
>1 を指定するとフォルダ名も拡張子の概念を持つ。
>置換マクロの $W と $E、『ファイル情報の編集』『ファイル情報の
>一括変更』『拡張改名』時の動作に影響する。
にマスク指定でフォルダマスクも出来るようにならないかな、難しいのかな

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 11:18:21 ID:U3/bsSfw0]
ソートなしのNが左手で押しにくいので、別のキーにもアサインして欲しい

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 11:45:41 ID:pDXJ9eaI0]
自分でメニューつくってsで呼び出せば良いんじゃね?

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 12:54:52 ID:JGKP2Zem0]
1.18wバージョン正式版リリースおめでとうございます

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/12(木) 20:38:49 ID:BV3Tarxh0]
画像ビュアーで、
まず大きく表示させて、(SLID_ORG_D)
縮小すると補完モード(SLID_ORG_H)になるけど画像は汚くて、
Aを押して一旦通常モード(SLID_ORG_N)にして再びAを押すと、
ちゃんと補完された補完モードになるんだけど、
縮小した時に自動的に補完モードにするにはどうすればいい?



753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/12(木) 20:45:48 ID:TxlodQxUP]
あふぅage

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/12(木) 23:15:25 ID:FxQOJaAk0]
● 捕感 ( 2010.08.12 )


お盆でもしっかり対応してくれるサクーシャ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/12(木) 23:25:16 ID:BV3Tarxh0]
対応早っ

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/12(木) 23:54:26 ID:PYz1JMOn0]
あふからCtrl+Enterでファイルを開くと、例えばopenofficeだったら開くのに異常に時間がかかるとか、
MS powerpointだったら、スライドショーで画像が逆さまになっちゃうとかいう症状が出ていたんだけど、
原因はあふ本体というよりも、"yaafxcmd.exe -P"(フォルダ名)"で起動することが原因だったみたい。
自分はbluewindを使っていて、そのファイラ設定で、入力したコマンドがフォルダだったら、
yaafxcmdで開く設定にしていたんだけれど、去年辺りからこの現象が起きるようになってしまった。
もしyaafxcmdの作者の方がこれを見ていたら、検証してもらって、バグだったら直してくれると助かります。
ちなみにこれはafxcmdで起動したら、同様の症状が出ないことから分った。
この症状を確認した環境は以下の通り。
XP sp3、あふ1.7および1.8、yaafxcmd 0.4.2および0.4.3。


757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 00:32:24 ID:xlfe9MtC0]
756 です。追記。
問題が起きるのは、あふの初回起動時、"yaafxcmd.exe -P"(フォルダ名)"で立ち上げた場合です。
いったん起動しているあふをyaafxcmd.exeでコントロールすることについては問題ないです。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 02:27:24 ID:9Rr4jdyr0]
>>756
yaafxcmd.ini であふ本体の full path を指定すると治ったりする?

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 03:49:00 ID:j/4e1SF50]
タイムスタンプの変更で、年を4桁入力するのが面倒なので、
2桁(あるいは1桁)を受けつけて欲しい
80以上なら+1900、80未満なら+2000という感じで

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 04:08:27 ID:xlfe9MtC0]
>>758
yaafxcmd.exe は、あふと同じフォルダに置いていまして、
yaafxcmd.ini についても、同じフォルダにあって、その中身についても、あふ本体をフルパスで指定しています。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 23:30:10 ID:l10ED2SPP]
>>756
フィードバック乙

重いファイルを開くか、複数マークしてあふからドラッグドロップで移動すると
処理が完了するまでの間あふも追随して重くなってしまうけど仕方ないのかな

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 00:15:10 ID:5rm/btP00]
>>756 です。
その後試したこととして、まず起動の起点となっている bluewind固有の問題では無いみたい。
craftlaunch、windowsのファイル名を指定実行でも同様の結果に。
なお、-Pのオプションを付けず、yaafxcmd.exe 単体の表記で実行しても結果は同じ。




763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 03:44:59 ID:5rm/btP00]
>>756 です。
色々検証した結果、一応、症状の回避方法が分りました。
今まで、yaafxcmd をあふと同じフォルダに入れて、それを実行していたのですが、
yaafxcmd.exe および yaafxcmd.ini を別フォルダに移し、それを実行するように変更したところ、
症状が出なくなりました。
なぜ、同じフォルダだとあのような症状が出たかは不明です。


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 22:17:07 ID:kfRrNih30]
ブラウザの画像ファイルをドラッグしてあふwの左右の窓に直接放り込めるようにする設定や補助ツールはないでしょうか?
今は .. に移動して CTRL+ENTER でエクスプローラを開いてそこにドラッグしてます。できればもっと手数を減らしたいのです

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 22:34:29 ID:92nUjlhU0]
試しにFirefoxであふにD&Dしたら保存されたけど

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 00:24:49 ID:fI5YqeDe0]
OSが64ビット版だからダメなのかなぁ
エクスプローラのファイルとかFirefoxやIEの画像をD&Dしても受け付けてくれない

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 02:02:28 ID:wxkPxTCP0]
俺もWinSCPのリモートディレクトリから直接D&Dしようとして
ダメだった覚えがある

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 17:50:29 ID:ebq0hCw00]
そのうち、机の上のリアル書類をD&Dしたいとか言い出しそうだな。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 17:57:49 ID:fI5YqeDe0]
766です。参考になるか分からないけど追加情報
WinRAR 3.93(x64版)の窓からあふ1.19βへのD&Dだけは動作するのを確認
エクスプローラ(64ビット版)、Firefox(32ビット版)、IE8(64/32ビット版)は動かず

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/16(月) 22:13:24 ID:GIGwrYOK0]
キタ━━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━━!!!!!!!!

● 世分 ( 2010.08.15 )
MinGW の個別パッケージを展開しようと思ったら .lzma ファイル。
「それを展開したい」と思ったのがきっかけでビルドしてみた。
■ unofficial 7-zip32.dll v9.15β 100815版

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/17(火) 00:05:45 ID:BI5AoHqe0]
すまんが、教えてくれ。

フォルダとファイルがたくさんある場合、先頭のファイルに一発でカーソルを飛ばす方法。

今は、ファイルが出てくるまで Ctrl+↓でページスクロールを何度かやってる。
ページスクロールは Rolldown で出来るので、Ctrl+↓をその機能に割り当てたい。
絶対あると思うんだが、見つけられない。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/17(火) 00:13:37 ID:OrkU6/rb0]
>>771
Ctrl+PgUp,Ctrl+PgDn じゃダメか



773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 06:34:09 ID:jwPA76UM0]
>>772
それだと、一番上か一番下に飛んでしまう。

やりたいのは、フォルダとファイルの境い目に飛びたい。つまりファイルの先頭。
出来ないのかな、もしかして。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 08:23:58 ID:4hVsq7S50]
ずばりの方法は知らないけど、ダミーでファイルを置けるなら
並びの先頭になるようなファイルを作って、そのファイルを探すとか?


775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 08:26:20 ID:TW/bls++P]
ファイル全選択→ファイル窓先頭移動→次のマークファイルへ移動→選択解除

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 10:05:46 ID:rhBmFxmy0]
>>775
キーで言ったら、「HOME → Ctrl+PAGE UP → Ctrl+: → END」ってことになるだろうけれど、
これをどこかのキーに割り当てれば良いって事だよね。
やり方は、わからないけれど。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 10:17:16 ID:zA1fOGit0]
慣れればポンポンポンポンって押せるようになるのでは?
押しにくかったらキーに割り当て変更するとかキーマクロソフト使うとか

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 13:49:23 ID:rhBmFxmy0]
一応、実現できたので報告。
www.web-ghost.net/bluewind/
で、sendkeysというプログラムをダウンロード。
適当なフォルダに解凍して、あふのキー定義で適当なキーに以下のように割り当てる。SendKeys.exe /active [END][HOME][Ctrl][PGUP][Ctrl]:[END]
↑パスは解凍したフォルダを指定。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 13:56:50 ID:rhBmFxmy0]
基本的には上記で成功するけれど、ファイル数が多くなると、うまくいかない。
ファイル数が多くなることで、あふ側のキー受信が間に合わないのかも。
sendekysと同等のプログラムで、キー送信の間隔を任意で指定(遅延)できるものがあればうまくいくかも。


780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 16:46:14 ID:1PHWjnS50]
親フォルダ表示を無効化してもいいという条件ならあちゃにある IFMASK で解決するな。


781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 16:51:51 ID:1PHWjnS50]
すまん,質問の意味を読み違えてた。忘れてくれ。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/20(金) 21:59:01 ID:hQHMfSIe0]
>>773
ああ、それは思ってたけどあきらめてた



783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/21(土) 00:09:33 ID:9emqKpkg0]
むしろ、「ディレクトリを上に表示する」設定のサブメニューとして
ディレクトリ移動時にファイル部の先頭に移動するってのがあっても良いかも。
普通のディレクトリは..があるから、その位置にカーソルがあるけど
親に戻るにはBSでも良いわけだし。

ただ、..上にある、というのが誤操作を防いでる面もあるかもしれないけど。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/21(土) 22:29:07 ID:SI98p7gWP]
拡張子がないファイルを選択するマスク指定方法ってありますか?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/21(土) 23:43:55 ID:0P5V8HzB0]
:*.*

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/22(日) 00:09:05 ID:gfAHipDW0]
前にフォルダとファイルの境目に移動したくて
フォルダを表示/非表示にするマスクはねーか、と探したっけ。
でも要望出すにも根本的過ぎっぽくて諦めた記憶が。

787 名前:771 mailto:sage [2010/08/23(月) 07:02:37 ID:WnLRRPQh0]
みなさん、いろいろ教えてくれてありがとう。

そういう機能が無いのはちょっとがっかりだった。ニーズ無いのかな。

ファイル全選択→マーク先頭、は教えてもらって気づいたw
その方向でやってみるわ。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/23(月) 07:20:18 ID:hYkjbqMR0]
俺も同じこと前聞いて、同じ結論に落ち着いたな。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 10:01:38 ID:zeTloZnw0]
WindowsのDLL読み込みの脆弱性発覚、Microsoftがアドバイザリー公開
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/25/news024.html






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef