[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/29 04:12 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おい!あふを語ろうぜ! Ver.39



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 13:26:48.08 ID:9J/HkjIr0]
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
www.h5.dion.ne.jp/~akt/
twitter.com/afxw

関連リンクや過去スレは >>2-5

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 13:27:38.64 ID:9J/HkjIr0]
■関連サイト
・Afx Wiki
yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?FrontPage
・おい!あふを語ろうぜ! ※ファンサイト
ruxtor.mydns.jp/Afx/
・K3KEYAFX ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
www.geocities.co.jp/Playtown/2442/uty/afx.html
・AfxKeyView ※キーカスタマイズビューワ
www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・Craftware ※CraftLaunchとAFXKYSET
sites.google.com/site/craftware/afxkyset
・統合アーカイバプロジェクト ※書庫関係のDLL
www.madobe.net/archiver/index.html
・Susieの部屋 ※画像関係のプラグイン
www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。 ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
www.geocities.jp/craftlaunchex/
・物置 ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)やあふすくりぷた
yak.myhome.cx/junks/#afx
・お気に入りのツールを気ままに拡張するブログ ※あふでけんさくやafxckw
yuratomo.seesaa.net/
・JURIA @Wiki - あふwと連携
www9.atwiki.jp/juria/pages/66.html
・K.Takata's software: bregonig.dll
homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 13:28:24.70 ID:9J/HkjIr0]
■過去スレ(1/2)
1  ttp://yasai.2ch.net/win/kako/998/998498582.html
2  ttp://pc.2ch.net/software/kako/1002/10022/1002236076.html
3  ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10149/1014903254.html
3.100 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10205/1020529528.html
4  ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10280/1028073059.html
5  ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10324/1032455879.html
6  ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
7  ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1045/10458/1045816878.html
8  ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1052/10522/1052250570.html
9  ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1056/10563/1056384565.html
10 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10600/1060045343.html
11 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1065/10656/1065687808.html
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070384331/
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075976868/
14 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082705667/
15 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091978141/
16 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098624259/
17 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120107805/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135943367/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141568840/

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 13:28:58.21 ID:9J/HkjIr0]
■過去スレ(2/2)
21 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1152077195/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168596071/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179982900/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192760718/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197946804/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202195798/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209147859/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217774387/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223861239/
30 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1227937707/
31 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238589377/
32 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252155851/
33 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1265545912/
34 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286967036/
35 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303126899/
36 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1311772556/
37 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1327704005/
38 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347893176/

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 17:05:45.13 ID:92G7OvZV0]
月刊あふ
www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 19:25:53.09 ID:SKjHpZmV0]
あふ作者のHPから紹介されてたプラグインURL先がvimerで2°おいしい
ありがとう

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/07(月) 20:04:07.94 ID:bpjOXoWZ0]
>> 前板987
マギ.MP4を検索するなら「マギ*」で検索

>> 前板989
カーソル上下は無理と思われ
検索結果を表示中にCTRL+Oでカーソル下のファイルを反対窓に表示でよければ↓
K0016="2079&EXCD -O"$P\$F""

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 20:06:48.05 ID:NIu8nWXv0]
結局うpだてしないほうがいいのか?これ

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 21:14:35.61 ID:JG3eobma0]
>>8
更新内容が某アプリが必要とする物だけなため、
自分で判断できないならしないほうがいい。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 21:23:40.07 ID:qiqeOrVg0]
たぶん、来年の4月1日に発動する
エイプリルフールネタが仕込まれてるよ

合計 :   2ファイル複写したにょ
Ready.

こんな感じになる



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 21:24:11.35 ID:eahAivy80]
うおおおお弄るのマンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 21:27:31.05 ID:mKPyUFsw0]
プラグイン言うから期待しちゃったけど、特定アプリとの連携がメインみたいね
検索はEverything+コンテキストメニューあふ呼び出しの連携で間に合ってるかな。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 21:45:07.10 ID:/jOiszLA0]
afxfind便利でええね

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 22:53:41.90 ID:alq1h5U30]
とうとう唯一の不満点だった検索が強化されたか
最強やで

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/08(火) 01:27:02.13 ID:xMcNdiBV0]
Win8(x64)だと無印あふ起動しないのね。ユニコード文字使用ファイルを弾くのに
使ってたんだけど何か良い代案ないかな?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 02:17:54.96 ID:1ZRGLeYf0]
>>15
ん?普通に起動するが?

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 04:34:10.79 ID:JVhfCnvs0]
新afxfindでフォルダ検索しても結果表示でエンター押してもそのフォルダにジャンプ出来んのか・・・

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 07:17:57.89 ID:Xkqzs4Bu0]
前スレでした質問だけどもう一度…。
Anciaというソフトの配布ファイル(Ancia1940.zip等々)の
書庫内settingフォルダを仮想フォルダ状態でマークしてコピーしたとき、
7z.dllなら正常、7-zip32.dllだと失敗するんだけどなんでかな。
通常の解凍ならどちらも正常。
あふwはv1.57、7z.dllはv9.30、7-zip32.dllは9.20.0.2。
名称未決定 - Ancia
www.egrath.net/index.php?Ancia#ob45ff7d

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 09:26:05.01 ID:KafVkGWX0]
よく考えたらAFxってすごくやらしい名前だな

   *
 つ
ω

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 09:31:31.98 ID:wO3ZWyPr0]
>>19
   /|ヽ し パチン
   | | |  て
   .| | | ⌒           コロン・・・
    lOヽ     ミ
  ((_l|l_))     Y⌒Y⌒ ...つ



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 09:44:25.15 ID:2zTkE+990]
>>7
"2079&EXCD -O"$P\$F""
って、2079&&;EXCD -O"$P\$F""って解釈したらいいんでしょうか
でもエラーでる・・・どうでしたっけ(汗)

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 09:46:25.88 ID:2zTkE+990]
>>17
これができたら最強なんですけどね

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 09:49:13.02 ID:2zTkE+990]
>>21
できました
"2079&EXCD -O"$P\$F""
寝ぼけていたようです・・・

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 10:23:11.28 ID:ClnkwsxM0]
>>18
こちらでも確認できた。
いくつかはマーク・コピーできたがそれも上層のみで、下層に格納された空フォルダはコピーできなかった。
通常解凍はともに正常。
サポート掲示板があるんだから向こうで報告するほうがいいんじゃない。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 16:15:27.37 ID:2zTkE+990]
ネットワーク関係のACK,NAKが改善されてる〜

一個不具合発見
Aという別のPCの電源が切れてる時に[N]を押してコンピュータブラウザさせると
当然Aは消えるのですが、この時AというPCの電源を入れて、しばらくたってから
[N]を押してもネットワークブラウザにAというPCが表示されないという

つまり、コンピュータブラウザの更新がうまくいっていないみたいです

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/08(火) 17:01:41.05 ID:KafVkGWX0]
それ、あふの問題ちゃう
マスターブラウザの問題や

27 名前:18 mailto:sage [2013/10/08(火) 21:49:14.54 ID:Xkqzs4Bu0]
>>24
同じ症状の人がいて良かったーw
ちなみに無印あふ&7-zip32.dllも失敗するけど、
だいな&7-zip32.dllだと大丈夫なんですよ…。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 10:22:31.85 ID:xDxUYLWC0]
>>26
前はできていたから不具合報告として伝えてるんだが

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 10:25:46.30 ID:xDxUYLWC0]
まぁ、この現象は多分作者のところで環境用意できないから
解決してくれなくてもいいかなと思ってる
ちなみにマスターブラウザーは[A]というPC固定(つまりドメイン環境)
だからB,C,とPCがあって、[B]の電源も落ちてたら[C]しか見えなくなる
このとき、AのPCが立ち上がれば、A,B,Cが見えるようになるはずなのだ
でも、マスターブラウザーは、選挙制なので、鯖が落ちてたら、再選挙されるはずなんだけどね(リソキ情報)

リセットみたいなコマンドが発行されれば見れるようになると思うんだが

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 10:26:49.21 ID:xDxUYLWC0]
>>29
書き忘れた
>だからB,C,とPCがあって、[B]の電源も落ちてたら[C]しか見えなくなる
このとき[B]の電源を入れても、今回の不具合により[B]もついでに出てこなくなります



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/09(水) 10:31:09.38 ID:wINxfftr0]
マイネットワークでは正常動作することを
当然確認したんだよね?

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 10:52:08.74 ID:xDxUYLWC0]
もちろん

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 10:54:31.77 ID:xDxUYLWC0]
あー、当分の間(1週間くらい)検証作業は無理ですので
今、鯖でBACKUPEXEC動いていてLTO6にバックアップ中ですので
えと、30Tの人ですw

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 10:58:17.17 ID:wINxfftr0]
うちは7とXPの組み合わせだけど
マイネットワークでも似たようなこと起きてるから
ずっとWindowsの問題だと思ってたよ。
あふって独自実装してたんだね。
だったら修正してほしいね。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 15:01:55.00 ID:JkxfATaE0]
>>34
ドメイン環境というのが特殊だと思う
ワークグループでは、全PCが積極的にマスタブラウザになろうとするので

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 15:10:10.35 ID:wINxfftr0]
なんでID変えたのか知らないけど、
あふのバグで作者にメールしてるなら
そのうち修正されるでしょ。
作者にその気があればだけど。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 15:46:20.94 ID:xDxUYLWC0]
いや、外出先からスマフォで書いただけだよ
他意は無いよ
もしこのIDも変わってたら、外出中にルーター再起動したのかもしれないってことで

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 15:57:54.61 ID:o6XgFrw40]
普通はIP変わったのかとしか思わないもんだけど繊細なお人もいるのだね

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 17:03:40.76 ID:wINxfftr0]
じゃあ↑もスマホからですかw

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 17:19:49.77 ID:C46svQkM0]
なんだ?統失だったのか、相手するんじゃなかった



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 17:27:02.86 ID:o6XgFrw40]
繊細ですね

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 17:31:10.32 ID:wINxfftr0]
これはひどいw

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 17:33:01.61 ID:X/NpwURQ0]
そんなことより検索するときにウムラウトやアクサンを無視して普通のアルファベットとして扱う方法は無いものか

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 17:37:08.90 ID:C46svQkM0]
>>42
ひどいのはおまえだよ
いきなり自演扱いみたいなこと言われて、IPに敏感ねって書き込みされたら
その書き込みに煽りを入れてんだよ?
ID:xDxUYLWC0にもID:o6XgFrw40にも失礼じゃないか?怒って当然だと思うが

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 17:49:38.86 ID:o6XgFrw40]
日付変わるまでこのままアピールされても困るし、もういいっしょ。とても繊細な人がおりましたってことで。
引き際誤ったのを追い打ちするのは野暮よ。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 17:57:49.56 ID:wINxfftr0]
じゃあ>>40は誰なんだw
なんでIP変えた?w

>>37で認めちゃってるし、
複数IDで書き込める環境を
示してる時点で説得力なし

しかも滅茶苦茶怒ってるしw
>>38-39 そんな怒ることかね?

どうでもいいよ

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 18:12:52.77 ID:o6XgFrw40]
さて、全て解決致しましたところで、次の議題に移りましょう。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 18:28:32.68 ID:wINxfftr0]
で、>>40は誰なの?
>>44でID:xDxUYLWC0じゃないと宣言してるけどw

>>40
>相手するんじゃなかった
いつ相手したのかな?w

通りすがりの>>44がなぜ怒る?
そういうことするからバレちゃうんだよ

ていうか過去スレ Ver35で暴れてたキチガイさんでしょ?
>>37で認めちゃったから>>39で冗談書いただけなのにw

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 18:36:14.63 ID:o6XgFrw40]
(あぁ…日付変わるまで粘着コースか)

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 18:42:46.90 ID:WG8Tlzi40]
>30TB

お巡りさんこいつです



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 18:45:37.71 ID:WPrwmTcd0]
var birth = { Month: 10, Date: 9 }; // 適宜書き換え
var now = new Date ();
if ((now.getMonth () + 1) == birth.Month && now.getDate () == birth.Date) {
var afx = new ActiveXObject ('afxw.obj');
afx.MesPrint ('Happy Birthday!!');
}

こんな感じでいいの?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:06:50.07 ID:C46svQkM0]
バレちゃうとか、誰かと戦ってるのか?
それとも、おまえの妄想がそう見させてるの?
IP変わったって、書き込みの内容にまずい部分はないだろう
自演する必要性もない
適当に、INTERNETを外でも内でも謳歌しているって現代人なだけだろうに
それとも2ちゃんでは、書き込み一個でもしたら、絶対IP変えないように環境揃えないといけないのかねぇ

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:08:48.38 ID:vzZ0AUbg0]
        シュボッ  シュボッ シュボッ
           人  人  人
  ∧_∧ ∧_∧ ( 0 ) ( 0 ) ( 0 )
  < `∀´>`∀´>л∀´л  л
 ̄    \   ( E)  ( E) ( E)
フ    /ヽ ヽ_//ヽ ヽ_//ヽ_//

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:20:41.37 ID:wINxfftr0]
>>52
じゃあ教えてよ

あんた誰?w

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:28:53.06 ID:C46svQkM0]
通りすがりとしかかけないんだが・・・他になんと書けというんだ・・・

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:29:19.83 ID:o6XgFrw40]
もう何も得るものはないですし切り上げましょう

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:29:40.99 ID:C46svQkM0]
もうこの人怖いので触りません、ってことでばいなら

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:33:50.02 ID:wINxfftr0]
真性のアスペかw

>>40で「相手するんじゃなかった」って自白してるのにw
通りすがりが>>44であんな怒り方するわけないでしょw

自分で複数IDが使えることを認めてるのにこの自演の稚拙さw
過去スレ Ver35も酷かったけど、これでうまく自演できてると
思ってるところがすごいよw

不毛なんで失礼したい

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:42:02.56 ID:o6XgFrw40]
さ、今度こそ全て完全に解決致しましたところで、次の話題に参りましょう。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:42:41.58 ID:GUWPUhDZ0]
ヘイワダナー



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:49:20.80 ID:wINxfftr0]
老婆心ながら最後にひとつ。

自分では気付いていないようだけど、
「・・・」 とか、書き込みには癖が出てしまうものなんだよ。
もちろん、2chで・・・を使うのは君だけってことはないけど、
少なくともこのスレで使用率が高いのは君だねw

結局、誰なのか答えられないしw

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:54:49.61 ID:Yh54hSK00]
はじめての2ちゃんねる

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 20:19:04.19 ID:WG8Tlzi40]
つ*

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 20:23:39.31 ID:8yRSr0wI0]
なんでID赤い人がこんなに大勢いるの

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 20:34:53.56 ID:kT4KdNZG0]
意外と低レベルだったあふスレの実態

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 20:48:42.76 ID:SLfidQPN0]
はいはい

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/09(水) 20:55:35.13 ID:WG8Tlzi40]
新参が多くてビックリ

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/10(木) 09:17:53.59 ID:Vw/+4h4u0]
久々に酷い自演を見た気がする

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/10(木) 12:48:18.49 ID:/0rkmOHh0]
何か実行するときは現在の表示フォルダで実行してるようだけど
実行フォルダを指定する機能ってありましたっけ

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/10(木) 14:08:12.22 ID:67rtoy8g0]
bat使えばいいんでね



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/10(木) 21:20:35.00 ID:kq7GSCKB0]
ショートカットに作業フォルダ指定があるが
カレント意識するのってほぼBATくらいだよね。

BATの先頭で CD D:\〜〜〜〜 と書いて
カレントが変わらない!なんで!と悩んで、よーく考えて考えて
微妙にUNIX文化に毒されていたと気がつくのであった。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/10(木) 22:04:39.66 ID:c4ifmgnI0]
普段Linuxで開発してると、たまたまWindowsでソース読むことになった時の絶望感がすごい
は?なんでgrepが通らないわけ?あ、これWindowsか!って
しかし、あふwプラグインの実装でカレントフォルダ以下にgrepかけて、
該当ファイルだけを仮想フォルダとして絞り込み表示するソフトも作れるようになったわけか
実にありがたい

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/11(金) 00:44:12.25 ID:HDxIELi80]
ソース読む時はエディタ使うから、エディタからgrepで特に困らないな
メモ帳とか使ってるの?

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/11(金) 00:46:37.00 ID:O4UXtETu0]
vimの内部grep遅いんだよ。
外部のはutf-8の日本語文字化け恐いし

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/11(金) 00:54:24.03 ID:HDxIELi80]
utf8しか使わないことにしてcygwinにすると、以外と快適だぞ

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/11(金) 00:57:18.58 ID:UuX5qqPi0]
>>74
Devasは化けないよ

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/11(金) 18:35:24.87 ID:5LMxDBwi0]
Linuxとか使ってないけど
TextUtilityやFileUtilityなど一式いれてる

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/11(金) 22:11:08.88 ID:Pa21W2iS0]
> 2013年10月11日
> afxtools 1.1.0 (あふたすく 追加)
> あふwのファイル窓にタスク一覧を表示し、削除によりプロセスの終了が可能なプラグイン。

だそうだ。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/12(土) 09:55:41.53 ID:dIIZhTdp0]
>>43
ググってもあふが正規表現サポートしているならば
[[=a=]] 特定の文字の字形セット 「a、?、?、?、?、?、?、A、?、?、?、?、?、?」などにマッチする。
のPOSIX文字クラスでいけるんじゃないか?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/12(土) 10:56:36.01 ID:A3d7FnY60]
[[=ω=]]



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/12(土) 11:12:29.72 ID:dIIZhTdp0]
>>80
ワロタ

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 05:05:18.74 ID:xyMHEQMb0]
圧縮ファイルの場合でフォルダがある場合とない場合

圧縮.zip          圧縮.zip
└圧縮           └圧縮.txt
   └圧縮.txt

に無駄にフォルダ作りたくないけども、いちいち書庫内も見たくない場合の何かいい方法ありますん?

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/13(日) 05:19:24.42 ID:lPDVqvvR0]
図示された状況は理解できるけど、
何をどうしたいのか、質問の意味がよくわからない

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 06:15:09.24 ID:xyMHEQMb0]
言葉足らずですみません
左をこのまま展開すると、「圧縮」フォルダのなかに「圧縮」フォルダが、2つできた中にtxtファイルができ、
右を展開すると、「圧縮」フォル内にtxtファイルが。
右の場合はそのままでいいけれど、左の場合フォルダが2つできるのでそれを無くしたいなと。
で、今は shift+U で中を見てから7zでフォルダを 作る/作らない の手動選択をしてるのでそれを無くしたいなと。
なにか…ありません?

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 09:28:12.72 ID:ftS72X440]
フォルダが無い場合はフォルダを作成して展開
という機能を持った展開ソフトあるな

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 09:35:03.40 ID:Uky5G+gF0]
展開はフォルダを作成してその中へ
という設定項目を持ったファイラーあるな

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 17:35:06.88 ID:xyMHEQMb0]
>>85,86 レスどうもです。
今回は>>85さんのソフト名を教えてほしいのですが
ってか、あふスレで聞くような話題じゃなかったね、スマソ

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 18:02:21.20 ID:VHDdphQ20]
圧縮.zip
└圧縮
  └圧縮
    └圧縮.txt

こういうのが嫌なわけだよな
Noahだとフォルダを自動作成する時の設定に「フォルダ一つなら作らない」というのがある

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 18:22:32.57 ID:tXlticd/0]
どうしようもないなら
if 構文とかで条件分岐の
batファイルで対応か?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 19:07:08.49 ID:ftS72X440]
>>87
何だったか全然思い出せない
とりあえずLhaplusにはそんな機能がある
もっと画像寄りのツールだった気がするんだけど



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 19:44:48.73 ID:jvdmPiTA0]
自分は Archon というソフトを使っている
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030681/App/Archon.htm
現状不満は無いんだけど、最終更新から7年以上音沙汰無いので
ぼちぼち乗り換え先を探している

・"二重にフォルダを作らない"設定ができる
・コマンドラインオプションがそこそこある
・別途 dll を用意しなくても多くの種類を解凍できる
・ポータブル

こんな解凍ソフトが欲しいんだけど、このスレで尋ねる内容じゃないな

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 23:19:28.68 ID:xyMHEQMb0]
皆さんレスどうもです
とりあえずここで出たソフト試してきます
…この問題は少数派っぽいということがカナC。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 23:27:55.08 ID:ftS72X440]
フォルダが作られたのか作られなかったのかは、アーカイブの中を調べてみないと判らない
みたいな曖昧な挙動を積極的に受け入れる人は少ないだろうからなあ

コマンド発行の時点で何が起きるかは人間が把握しておきたい

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/13(日) 23:42:30.35 ID:3KrR3Vyr0]
・アーカイブファイル名に基づきディレクトリ作成、その中に展開(あふの設定による)
・アーカイブ内にもアーカイブファイル名と同じディレクトリが入っていたので二重になった
・同名のディレクトリが入っている場合は作成しないで展開して欲しい
・アーカイブ内のディレクトリがファイル名と異なる場合は?

この辺は確かに悩まされることが多い
Lhaplusでは二重回避を有効にしてるけど普段使ってるのはあふだしなぁ

でも個人的にはディレクトリのタイムスタンプが再現されないことの方が悩ましい

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 00:54:25.69 ID:WuFILxVt0]
reces
www16.atpages.jp/rayna/reces/index.html

・ディレクトリのタイムスタンプを復元可能。
・二重フォルダ防止機能あり。


ただこのソフト、コマンドラインオプションが意味不明。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 01:00:14.93 ID:NoJwj0sX0]
afxtoolsのafxbkmkは履歴一覧からワンキーで登録したい、と思った。無理っぽいけど。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 08:39:50.64 ID:aIjLL4Cb0]
>>95
もう一つ致命的な問題が。サイトの画像のとおりなら……
アイコンがキモい。

DOS時代の典型的な、説明は全部Readme.txt内でなタイプだわ。
オプションの説明とか全部書いてあるっぽい。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 10:36:11.04 ID:gKi7I+yXP]
ポータブルはLhaForgeのzip版で行けるはず。
ただし、iniの説明をよく読むことと、DLL側がレジストリを
使う可能性(CAB.32DLLとか)を考慮するの二点を注意

まArchon2ほどコマンドラインが充実したアーカイバは早々ないな

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 13:23:57.51 ID:7oXU5UKN0]
ReadMe.txtくらい読むのは当然だろう
アイコンは……二次オタ独特の主張過多故だな。一般verも作れば良かった
IconResetだかなんだか使うといい

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/14(月) 13:26:27.64 ID:1yW9v0Br0]
コマンドラインから使うならアイコンあんま関係なくない?



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 14:03:11.89 ID:CPFOUzbH0]
スレチだぼけなす共

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 15:21:24.97 ID:q+4DygDc0]
フリーウェアのアイコンごときに文句付けてる方がよっぽど気持ち悪い

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 15:52:44.23 ID:vg5JoVEu0]
説明がreadme.txtに全部書いてあったら何が悪いの?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 16:48:18.15 ID:9ms3lQfT0]
親切なソフトはイルカが出てきて教えてくれる

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 21:03:14.63 ID:WAPGXfa+0]
>>102
www16.atpages.jp/rayna/reces/reces.png
しかし万が一日常的に使用するようになったら
毎日このアイコンが目に入るんだぜ

キモいっていわれたくらいでへたれるようならこんなアイコンにするな

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 21:09:49.95 ID:7oXU5UKN0]
誰がへたれたのだ?

それと、あふ使ってたらアイコンなんか見ないのでは?
現に俺はここ何ヶ月かアイコンというものを見た覚えがない

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 21:10:48.26 ID:q+4DygDc0]
>>105
何顔真っ赤にしてんの?頭大丈夫?いきなり作者認定かますくらいだもの、大丈夫じゃないよね。病院行きなよ。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 21:50:04.90 ID:G+V0mZp60]
>>105
そんなに気になるか?
それくらいなら全然気にならないけどな

そんなことよりも「アイコンが綺麗な低機能ソフト」を使って仕事する方が苦痛だよ

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/14(月) 22:05:18.73 ID:kpeEOeAf0]
Win7だとショートカットのアイコンがタスクバーに出るから
アイコンを変更しておけばなんとかなる。

問題はXPだな。exe本体のアイコンを変更しないとダメ。
ショートカットのアイコンを変更してもタスクバーに出るのは
本体のアイコン。

萎える。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 22:34:42.39 ID:7oXU5UKN0]
アイコンさえ替えられればそれで良いというならIconReset等
こんな感性してる作者とは付き合ってられんというなら関わりを断つ

自分と感性が違うだけで揶揄中傷するなど理解に苦しむ……



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 22:36:38.10 ID:94bdxVxj0]
あふwでアンドロイドはいじれない?

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 22:39:05.52 ID:eNwq92nf0]
あふのアイコンをリファインしよう

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 22:50:17.33 ID:e3eb+wgv0]
>>111
俺はEclipse越しにしかいじったことがない

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 00:09:37.03 ID:Xe2ipOho0]
>>111
作者があふに似たファイラー「あふっぽいど」を
リリースしてくれるはず

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 00:53:24.60 ID:YcyVG0G10]
Linuxで「あふ」出してくれなかったから
ranger
にしてしまった。

アンドロイドでコンパイルしてみたら?

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/15(火) 03:07:17.58 ID:OxOwFsRP0]
アンドゥ・元に戻す機能が見当たらないんですが
ないんでしょうか?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 08:07:30.43 ID:/PfRJHFq0]
ファイラにアンドゥとか聞いたこともない

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 08:41:20.94 ID:PTZcp0xR0]
大正義エクスプローラー様にはあるでよ

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 08:56:10.62 ID:QCcuUNl30]
エクスプローラーは操作履歴が見られないからな

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/15(火) 14:51:26.78 ID:iVR6V4l10]
x-Finderにもありますし普通あるものだと思いますけど
操作を元に戻す機能がないのなら痛いなぁ



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 15:22:58.01 ID:SOl1LYv90]
フリーウェア作者って大変なんだなあ
俺様が気に入らないから無償でアイコン変えろ!もしくは一般向けを用意しておくべき!(もちろん無償で)だの
その機能は○○にもついてるし普通あるものだ!だの、超絶自己中のモンスタークレーマーだらけじゃないか

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/15(火) 15:27:00.97 ID:iVR6V4l10]
公開しているんだからしかたがないじゃない
実際文句いわれまくったせいで余計な機能がいっぱいついているじゃないか
その割に当然あるべきando機能がないって・・・
フリーウェアによくあるよねこういうパターン
使えると思ったのにあと一歩足りなかったなあぁ

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 15:48:01.59 ID:Fo4tdAPH0]
TFやSTFやMINTにもアンドゥはないし
ファイラにUNDOは要らないよ

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 15:50:08.49 ID:Fo4tdAPH0]
それより、あふFINDが微妙なんで、本体に統合してもう少しまともにして欲しい

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 15:58:56.61 ID:SOl1LYv90]
確かに a n d o 機能がついたファイラは見たことねえわ
でも『当然あるべき』なのか。一体どんな機能なんだ

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/15(火) 15:59:20.86 ID:iVR6V4l10]
あと英数字じゃないと検索できないのも痛い
通常あるべきものがないと不便だわ

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 17:08:08.04 ID:1mqFG+wm0]
作者「当然あるべきカンパやお布施がないのはつらいなぁ……」

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 17:16:39.55 ID:fN34lZJW0]
>使えると思ったのにあと一歩足りなかったなあぁ

ならなぜ安藤さんはまだここにいるのか

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 17:18:33.47 ID:QCcuUNl30]
作者「無いなら自分で作ればいいじゃない」

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 17:44:56.66 ID:QCcuUNl30]
コピー、移動、削除の際にリストを小物ツールに投げる
小物ツールはログを記録しながら自身あるいは外部ツールでコピー、移動、削除(ゴミ箱移動)

ロールバック要求が来たらログをもとに逆動作。競合は避ける必要あり

こんな感じか



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 19:35:52.10 ID:YcyVG0G10]
cpRemap.sh
rm ~/temp/tempcp/*
cp $1 ~/temp/tempcp/
cp $1 $2

UndoAdd.sh
cp ~/temp/tempcp/* ./


こんな感じかな? ウィンドウズのcmdのでbatファイル書いておいて
cとかmとかdとかを差し替える要領で。

あふw とかUNIXの流れ組んでるファイラーにはUndoがないのは伝統仕様。
UNIX自体が「ユーザーは、自分が 何をしているのかを解っている」という前提で

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 20:05:07.46 ID:Pa4XyO1b0]
あふはUNIXじゃなくてTFの流れじゃないの。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 20:38:26.97 ID:Ki4H1YvJ0]
作者、いつの間にか健康になってたのか。
これは良かった。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 21:24:40.59 ID:OVAHpNig0]
他のファイラってundo/redoを実装してるんか
ファイル操作って、対象ファイルに対して複数プログラムから行われる可能性があると思うんだけど
トランザクション管理とかどうしてるんだろ

なんかうまくundo/redo出来ないケースが多そうだし「あるべき機能」というよりも「あると便利」くらいじゃない?

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 21:43:51.88 ID:/PfRJHFq0]
上書きコピーのアンドゥとかどうやんだろうね

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 22:11:18.49 ID:Ljl9iStE0]
renameとかmoveとかを、一回だけ戻せる機能を実装するのは
そんなに難しくないだろう

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 22:15:55.54 ID:/PfRJHFq0]
moveは逆moveした方が早くね
あふは2窓なんだぞ

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 22:23:53.49 ID:OVAHpNig0]
移動先でファイルの中身が変更されてたら困るような気がする(困らないケースもあるだろうけど)
直前のrenameをredo/undoくらいなら大丈夫そうだけど、moveとかcopyは難しいんじゃないかなぁ
「ユーザが何を期待してredo/undoをするか」を考えるととたんに難しくなるよ
俺が無知なだけかもしれないけど、動きが予測しづらい機能をあふに実装して欲しくはないなぁ…

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 22:30:31.60 ID:YcyVG0G10]
>>135
if の後にtestコマンドでファイルがあるかどうかをチェックだな。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 22:31:04.57 ID:Pa4XyO1b0]
>>138
実装されたからって必ず使わなくちゃいけない訳ではないと思う。



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 22:33:11.69 ID:QCcuUNl30]
ハードリンクで対象を保持しとくとか
まあ怪しそうなのに変わりはないが

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 22:51:44.52 ID:Fo4tdAPH0]
そんなことより検索が重要だと思います

#ゴミ箱使うようにしとけばいいんでは、上書きは対処できんが

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/15(火) 23:32:16.16 ID:+PCoD+DL0]
>>138
移動先で中身変えられるほど時間が立って戻すわけじゃないだろ
移動、削除ミスってやってしまった、
ctrl+zで戻そうって普通のやり方
アンドゥすらないって、人間は操作をミスるものという前提に作られていないって感じだな
ミスらないように慎重にやろうとすれば結局操作遅くなって時間かかる

上書き戻すことができるファイラは知らないしそれは素直にこちらが悪いと認めるよ

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 23:37:21.55 ID:Fo4tdAPH0]
ファイラにUNDOという概念を持ち出すのが異常、異端児

やろうと思えばスクリプトとかで、なんとかできないわけではないぞ
移動やコピーしたファイル名を操作時に保持しておき、それを何か実行した時に
その操作の内容と、別のフォルダ(隠し)にも保持、構造体にでも保持しておけば、複数回のUNDOにも対応できるだろう
で、UNDOしたい時に、その操作の反対のREDOとファイルのUNDOをすればいい

そもそもいろんな操作が入り組むファイラでUNDOを使いこなせるかどうかは、ユーザーにかなりの知能が必要だと思う
今UNDOをすると、どの操作に対して、どうなるかわかってないとできないから

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 23:38:56.73 ID:Fo4tdAPH0]
ちなみに、このファイルの保持と予備のコピーという考え方は
不良クラスタの前段階の、代替クラスタの実行時の動作に行われる

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 23:42:18.93 ID:QCcuUNl30]
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
くらい孤高の存在であった方がむしろ良いだろ、あふはw

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 23:45:50.11 ID:SOl1LYv90]
>>143
アンドゥなんかどうでもいいよ
結局andoはどんな機能なんだよ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 23:47:21.44 ID:PTZcp0xR0]
アンドゥはなくてもいいんだけどメッセージ窓の内容がコピー出来ないから
間違った操作をやり直そうとするときの手掛かりが目視と手打ちなのは超ファッキン’だと思う

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 23:49:58.31 ID:QCcuUNl30]
ログ出力がないのは旗艦ファイラーとしてちょっと悲しいよな

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/15(火) 23:56:38.13 ID:+PCoD+DL0]
>>144
何を言っているのかさっぱりわからんが・・・
単純に操作内容をスタックオブジェクトに入れておけばいいだけじゃん
それにファイラというわけではないが数多くの複雑な処理をするVisualStudioやEclipseにだってあるぞ
ファイラと比べたら相当複雑なアプリでもできるのにできないのはおかしい



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 00:02:22.95 ID:QCcuUNl30]
アンドゥのためにメモリ使用量増大したあふなんて要らんよ
ノーサンキュー

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 00:02:48.59 ID:PTZcp0xR0]
OS標準ファイラが異端児とか斬新すぎる

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 00:04:44.69 ID:XchzA5fz0]
一応ゴミ箱とかで保険かけたいならこの辺を移植すればいいんじゃないか?
0からUndo搭載するよりも発想とか細かい保険のアイデアとか参考になるだろ。

www.q-eng.imat.eng.osaka-cu.ac.jp/~ippei/unix-tips/shell.html#l6
#ゴミ箱を実装する
#ゴミ箱の中身を定期的に削除する

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 00:08:36.39 ID:yK9wYSxO0]
ヒューマンエラーは人間側に問題があるんだから注意力を鍛えるほうがいいと思うぞ
あとはキーボードを良い物に替えるとかな

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 00:09:07.00 ID:Im+ahf+P0]
andoとか書いちゃうガキはおとなしくエクスプローラー使ってろってこった
つーか何で昼間から書き込んでんだよ。台風で学校休みか、コラ

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 00:20:48.49 ID:9mvgZOhQ0]
>>152
重い上に使いづらいだけでなく
裏で勝手にファイル書き換えたりファイル作成したり読み込んだりするような
オレオレ仕様の塊で出来ているファイラが異端ではないとでも?

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 00:22:42.86 ID:bYJj9z7R0]
レイアウトプロテクターに並び立つネタの誕生か。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/16(水) 00:36:02.72 ID:4VBxim3E0]
>>151
増大ってなんで増大すんの?w
ファイルまるごとメモリに入れるとでも思ってるの?

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 00:45:32.54 ID:yK9wYSxO0]
パスがかさばらないと思ってる奴が居るな

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 07:24:48.59 ID:oifzs+BC0]
教えて欲しいんですが

d:\A\Z.txt

d:\A\B\Z.txt


フォルダBを新規に作って
そこにZファイルを入れる場合どういう操作してますか?
できれば片方の画面だけでできればいいんですけど



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 07:33:05.54 ID:FOVTHb4I0]
マークしてShift+Rの拡張改名で左から1文字目にB/を挿入

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/16(水) 07:35:48.97 ID:LNxKEdDK0]
Z.txtの上でM押して移動先の指定でBを入力すればよいのでは

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 08:49:19.64 ID:oifzs+BC0]
どちらでもいけました
>>161はフォルダがない場合作ってくれるのでいいですね
使えば使うほどおもしろいソフトだ

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 09:02:35.67 ID:Evj9n2AS0]
>>150
あのね、それ簡略的な言い方すればエディタなの
エディタにはUNDOあって当然なの、バカなの?

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 10:31:01.14 ID:9mvgZOhQ0]
VSとかEclipseってメモリ馬鹿食いする代わりに自分の管理下にある全ファイルの情報を保持してるじゃん
簡易バージョン管理システム乗っけてるしそりゃUNDOくらいできるよ
ただ、管理下のファイルを他のプログラムから編集するとUNDOできないんだけどね
たぶんユーザが訳分からなくなるのを回避するための仕様だと思うけど

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:00:06.32 ID:Evj9n2AS0]
>>165
秀丸で開いてるファイルを、MIFESで同じファイルを開いてAAAAって文字打って
秀丸でUNDOができるとでも?
根本から考え方がおかしいよ
エディタなのだから、自分が編集しているファイルはUNDOできて当然ってこと
エディタであろうと、他のファイルで編集されたものをUNDOできるわけがない
それは、編集させた側のエディタの仕事だ

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:02:12.16 ID:Evj9n2AS0]
今の若い子はIDEという統合環境とかで育ってるせいか
基本的なこととか考え方が全然知らないんだよね
ED.Rでしこしこプログラミングしてた俺にはどういう思考構造持ってるか理解できん

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:04:03.15 ID:Evj9n2AS0]
まぁ、本来エディタで開いてるファイルは、別のエディタとかで開こうとすると
読み込み専用で開くようにプログラミングされてるのが普通なんだけどね

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:14:34.75 ID:9mvgZOhQ0]
>>167
Emacs使いのおっさんですよw
言葉足らずで勘違いさせて申し訳ないが
VSでaaaと入力 -> 外部エディタでbbbと入力 -> VSでリロード -> VSでundoしてもaaaに戻らない
ってことが言いたかっただけ
秀丸でコーディングした内容をVSで戻せって意味ではない

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:18:47.17 ID:uVQJ7VJf0]
純正がED.xで改造版がED.rでしたっけ?



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:20:45.09 ID:9mvgZOhQ0]
最後の文も言葉足らずで矛盾した感じになってしまったが察してくれw
電車が動かんもんでやや投げやりで書いてしまった
スレ汚し申し訳ない

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:20:48.46 ID:uKllisXK0]
まぁ、それに元から掴んでるファイルが他のアプリで更新されたら、元のエディタでは、開き直ししろってメッセージ出るよね、大抵
こういう場合のUNDOの概念はないな
あっても困るが

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:26:15.22 ID:Evj9n2AS0]
>>170
です
SUPERED.XとED.Rがありますな
たまにEMACSも使ってたなぁ、気合い入れて大物相手する時だけだけど
>>171
察しましたw

まぁ、複数のエディタから開かれたファイルを、全部のエディタからUNDOできたら
とてつもないわけわからんことが起こりそう
A、B、C、Dというエディタでfooを開いて、各種ソフトでいじっては違うエディタに切り替えてをやりまくったあとUNDOして
で、さらにいじくってDというエディタでUNDOなんてアルゴリズム、考えたくもねぇw
トランザクションで「とある操作内容」と「操作した内容」をとれば可能だけど、UNDOするためにSQLというのもなぁ・・・w

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:28:28.05 ID:VaXOwxPl0]
>>173
あれだよね、それでやり直したい操作を一覧から選ぶって処理が現実的だよね

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:30:55.37 ID:Evj9n2AS0]
>>174
だなぁ、一つ前のやり直しじゃなくて、どれをやり直したいか選んでくれが現実的な実装かも
あくまでもアルゴリズム上の話だけど
もちろん、あふwには不要

それよりあふFINDの検索機能を・・・・・

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 11:58:57.32 ID:XchzA5fz0]
>>175
これどうなったんだ? 最新版で正式にプラグイン対応なんだろ?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/10/07(月) 00:18:14.15 ID:OLzIxTX50 (1/2)
afxfindがパワーアップしたお。
ありがたやありがたや

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/10/07(月) 01:02:25.46 ID:OLzIxTX50 (2/2)
新afxfind試したけど、とてつもなく便利だったお

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 12:05:21.20 ID:Evj9n2AS0]
>>176
そのレス読んでたら弱点も知ってるはずだと思うけど

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 12:16:06.13 ID:FOVTHb4I0]
自作すれ

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 13:32:53.46 ID:XchzA5fz0]
動作不良は直ったけど
検索した結果、目的のディレクトリにすぐ移動できなくて残念
だったのか。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 13:58:44.61 ID:FOVTHb4I0]
まぁ、検索にかかったzipに入れないのはナンだわね



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 14:34:40.30 ID:Evj9n2AS0]
検索にひっかかったファイルのZIPの中身が開けるのは当然
だって、それ実体だもん

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 14:53:14.21 ID:Evj9n2AS0]
あ、ちゃう、忘れてw

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 15:23:42.91 ID:iarie+vB0]
また自作自演のキチガイが暴れてるのか

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 15:52:03.48 ID:tf6MXCRp0]
統失現る

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 16:22:57.95 ID:bYJj9z7R0]
キチガイ68ユーザーなんてとうに絶滅したかと思ってたけど
まだ生き残ってたのか。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 16:46:43.77 ID:Evj9n2AS0]
当然、現役で68K触ってるわけではない

それ、作者にも喧嘩売ってるんだが

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/17(木) 10:25:57.24 ID:WBNq5bR60]
「ID変えたな!許゛さ゛ん゛!」は単純にアレな人だけど
「アンドゥ欲しい」は真っ当な要望だろう。実現可能性はさておき。

afxfindは知らん

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/17(木) 14:06:09.54 ID:4c3cpTzd0]
よお30T

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/20(日) 23:36:03.75 ID:5H6wayJa0]
>>131
ファイルの整合性全く考えてないな
書き直し

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/20(日) 23:53:54.14 ID:JWnFj25t0]
何言ってんだこいつ



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/21(月) 05:04:57.58 ID:kznA7iAP0]
ファイル変更した場合のこと考慮してないでしょ
そんなこともわからないの?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/21(月) 06:06:05.17 ID:JH/wTPFk0]
なるほろ、じゃ書き直しといて

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/21(月) 06:47:01.26 ID:8Xqt//kW0]
ほとぼりが冷めたころにくだらない話題を蒸し返す頭の悪さを言ってるんだが
そんなこともわからないの?

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/21(月) 07:49:18.46 ID:dz3xI42L0]
・あふw プラグイン機能の追加と修正。
ApiExecute() 実装。
ApiExecute2() 実装。
フォルダに入る際の引数アイテムを修正。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/21(月) 15:45:15.64 ID:8r2KWGBS0]
afxw32_158b1.zip+afxtools 1.1.0にて。
afxfind検索結果の画面のファイル上でEnterするも
「プラグイン内の実行失敗.」と出て閲覧できない現象。
他のプラグインは使ってないからわからん。1.57は問題なし。xp sp3です。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/21(月) 20:53:43.51 ID:BSjW/wjT0]
あふw プラグイン機能って何?

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/21(月) 23:31:46.67 ID:lQvI0NPs0]
>>193
内容を伴わない煽りを入れるなクズ

198 名前:195 mailto:sage [2013/10/22(火) 00:02:25.17 ID:8r2KWGBS0]
>>195ですが、先ほどafxtools 1.2.0にバージョンアップしたところ、
「プラグイン内の実行失敗.」の現象は出なくなりました。
解決しましたので>>195の報告は忘れてください。

afxfindの改良がすごい嬉しい。これまで新旧併用する形だったけど、これで新型に完全移行できる。ありがとうございました。
ついでなので、afxtools 1.2.0 の更新履歴も貼らせてもらいます。

afxflist 1.0.1 けんさく後ENTERでファイルを開くのではなく、検索位置移動するようにした。 1.58以下は未サポート
afxtask 0.1.1 ビュワーで表示した際に使用モジュール一覧を表示するようにした
afxdrive 0.1.0 新規追加(どらいぶプラグイン)
afxnetwork 0.1.0 新規追加(ねっとわーくプラグイン)
afxhistory 0.1.0 新規追加(りれきプラグイン)

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 00:06:43.81 ID:8Xqt//kW0]
>>197
ブーメラン投げて自分に突き刺さるのってそんなに楽しい?

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 06:17:01.00 ID:T4MjUdwG0]
とうとう再帰的な検索がcd効くようになって弱点が無くなったか。
おめでとう。



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 07:04:20.68 ID:2WeZI+8p0]
検索で出てきたフォルダをEnterしても開けない?
逆窓では開けるんだけど

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 08:12:42.08 ID:ZTDImFDj0]
サブディレクトリを検索するツールは前からあったじゃん

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 14:08:57.51 ID:N9K44jmV0]
フジテレビ「笑っていいとも!」打ち切り  放送開始から32年 視聴率の低落が背景に
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382417560/
笑っていいともが、来年3月いっぱいで終了する、と22日の放送で同局が発表した。
1982年10月4日に放送を開始。

笑っていいともは終わっても、あふは永遠です

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 14:11:05.53 ID:Nz/SonHM0]
あふFINDですが
いや、カレントの窓で該当のフォルダに移動するのではなくて
検索で窓に表示されたファイル群を、カーソル上下で、反対側の窓に該当のフォルダに移動する
他のファイラのような仕様にして欲しいのですが

これだと、検索したファイル一個の処理で、事実上1つのファイルしか操作ができないという
確かにSHIFT + F を押せば、検索結果に戻れるので、作業の続きができますが、ややこしいという
KFなどのファイラを参考に、あふFINDを作っていただけると嬉しいです

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 14:27:53.98 ID:Nz/SonHM0]
バグ発見
N:\foo\foo\DOGA\?????\???\??\A\
の中にいて、あふFINDを実行
検索文字列をAika*.*とすると
検索結果:N:\foo\foo\DOGA\?????\???\??\A\
ファイル窓に
Aikaシリーズ
Aikaシリーズ\Aika R16
Aikaシリーズ\Aika Zero
Aikaシリーズ\AIKa リマスターBOX版シリーズ
AIkaシリーズ\AIKa リマスターBOX版シリーズ\AIKa リマスターBOX版
AIkaシリーズ\AIKa リマスターBOX版シリーズ\AIKa リマスターBOX版 Special TRIAL
と表示され、次に実体ファイルが表示されるのですが
AIKa リマスターBOX版シリーズ\AIKa リマスターBOX版 Special TRIAL\OPED\AIKaSpecialTrial ED.mpg
などと表示され、Aika R16の中の実体ファイルが出てきません
また、検索結果窓の方でAikaシリーズというフォルダ上でENTERを押すと、
上のフォルダ名のところに表示されてる検索結果と表示されてるところがENTERを押す度に、検索結果そのままで、どんどん中に入っていって
N:\foo\foo\DOGA\?????\???\??\A\Aika\Aika\Aikaとどんどん増殖していきます
わかりにくくてすいません(??は伏せ字ということで)

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 15:19:04.96 ID:5wrH9YuQ0]
また30Tかよ

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 16:35:15.11 ID:+djt371M0]
その辺気にしてるのID:wINxfftr0さんだけなんでもうそろそろ流していきましょうね

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 16:40:06.48 ID:An4O99YA0]
召喚するなよ

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 16:47:59.93 ID:5wrH9YuQ0]
自演キマシター

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 18:06:07.21 ID:Nz/SonHM0]
30Tだからどうしたというのだ
ということで、単なる粘着だと前回でわかったので、前回のように相手は一切せず、今後は一切無視、スルーしますのでご安心を



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 18:09:50.57 ID:YNB95sGi0]
うむ同意

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 19:29:44.62 ID:5wrH9YuQ0]
また自演キター

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 19:56:19.09 ID:+djt371M0]
afxfindが検索後Enterで移動になったのはいいんだけど他窓で表示する方法も欲しい
Shift+Oとか?ちょっと変だけど

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 21:08:04.70 ID:PQZeSvYv0]
どっちもこのスレから出ていくか、コテハンでもつけてもらっていいかな
ちゃちゃっとNGしたいから

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 21:24:33.54 ID:F4o/LzPE0]
おまわりさーーーーーーーーーーん

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 23:30:47.05 ID:I4QpOMia0]
>>213
他窓で表示ってのはファイルの存在するフォルダのことでいいのかな?
表示するだけなら『&EXCD -O"$P\$F"』でいけるかも
でも、検索結果で出たフォルダで上記コマンドするとルートに行っちゃうけど

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 06:44:08.53 ID:UxuAN+ml0]
afxw32_158b1.zip+afxtools 1.2.0なんだけどafxfindフォルダ上でエンター押しても
ジャンプしてくれない・・・何故だorz

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 07:07:51.38 ID:508UN2Ls0]
ちゃんとafxflist.dllもアップデートした?

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 07:13:22.48 ID:UxuAN+ml0]
うん。フォルダごと全部上書きした

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 07:18:29.14 ID:UxuAN+ml0]
afxwウィンドウ上部のフルパス見るとちゃんと階層掘ってるみたいだけど、
表示窓の描画が変らない・・・



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 08:02:18.16 ID:/o5KmcqG0]
上書きで残ったファイル、
例えば、表示窓の描写を担当するファイルが残ってるとか?

新スクリプト
……
……
if 新ファイルがあれば読み込み表示窓で描写
……
if 旧ファイルがあれば読み込み表示窓で描写

こんな感じだとすれば下側の処理で上書きされるんじゃないか?

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 11:31:51.98 ID:ZxsJjB4N0]
>>217
30Tだからだよ。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 13:49:50.18 ID:aekPUEof0]
>>205
ちなみに実体の場合はそのフォルダに飛びますので

ここでは2つのバグを報告しています
1:検索に出ない実体ファイルがあった
2:フォルダを選択すると、どんどん潜っていく
いじょ

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 13:53:03.97 ID:aekPUEof0]
>>223
あ、検索に出なかったのは理由わかりました
AIKA*.*としていたので、先頭に文字がある場合「(DVD) AIKA」等は、検索に出なかったのでした

検索に出てきた結果のフォルダを選択すると、どんどん潜っていくのは変わりません

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 15:07:03.67 ID:NwE8QRCg0]
おまわりさんこいつです

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 21:38:32.28 ID:ybmFOhUE0]
あふ使いってこんなんばっかなの?泣けてくるんだけど…

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 21:56:36.20 ID:ZxsJjB4N0]
30Tキター

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/23(水) 22:11:29.75 ID:w38x1Le30]
30TでNGWordウマー

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/24(木) 16:08:25.75 ID:FKQaqh2Z0]
プラグインで以前からたまに要望で書かれている
[I]でファイル窓に使用容量表示を実現して欲しいです
複数フォルダ指定もお願いします

どこかのフォルダに入ったり、リロードを実行すれば
普通に消えて元に戻る仕様で問題ないかと

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/24(木) 20:11:26.06 ID:XGIerCq00]
言いだしっぺがやってくれるんだよね。よろしく頼んだよ。使わないけど



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/25(金) 10:30:58.57 ID:AgvfghIs0]
afxtools_1_3_0.zipのafxfindがフォルダへのジャンプも可能になったね。
作者様ありがとうございます。新規プラグインも使わせてもらいます。
更新履歴も貼らせてもらいます。

afxtools History
1.3.0
* afxview 0.1.0 新規追加
* afxgit 0.1.0 新規追加
* afxflist 1.0.2 マッチしたフォルダに対してJUMPできるようにした ※ただしファイルとして表示するのでフォルダのアイコンは表示されません。(プラグインの仕様上、フォルダクリック時の挙動は変えられないため)

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/25(金) 11:38:57.93 ID:AgvfghIs0]
もしかしてafxviewって、afx4v.exeと同等なことが出来るすごいプラグインなのか。
$~\afx4v.exe /d cd "$P" &amp;&amp; w3m.exe -dump -cols 999 -F ".\$F"

$~\afxtools\bin\afxview.exe cmd /C cd "$P" &amp;&amp; w3m.exe -dump -cols 999 -F ".\$F"
に置き換えたら、htmlファイルで同じ結果が得られたわ。
少ししか試してないが、CUIアプリ全般に応用できるとか?ならすごすぎるなあふプラグイン。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/26(土) 10:41:40.05 ID:G0BPw3y90]
なぜかフォルダジャンプできない
afxflist64.dllだけタイムスタンプ違うから?

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 00:20:11.25 ID:dutcMM0w0]
afxflist64.dllフォルダジャンプできるようになった
作者さんありがとう

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 10:30:05.32 ID:kX65DyNd0]
あふをRTというかWindowsStore向けに移植するの難しいのかのう
ロクなファイラー無くてイライラするわ
あふなら3000円ぐらい出してもええのに

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 11:48:11.01 ID:AI1oJNOU0]
RTって認証されたファイルしか実行できないの?

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 12:48:12.54 ID:yQyB/eHt0]
APIから違うからまず無理

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:36:02.20 ID:AI1oJNOU0]
普通のWINDOWSじゃないのか

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:49:06.28 ID:dx9trEHji]
Delphi!

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:31:18.60 ID:AI1oJNOU0]
それ言語名だが



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:26:52.15 ID:v6irUcI30]
言語名じゃねーよ
開発環境の名前だ

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 19:13:26.98 ID:QdDWX2md0]
環境名でもあり
言語名でもある
じゃないの?

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 20:03:18.18 ID:AI1oJNOU0]
Embarcadero Delphiで、前文が開発環境、後者はPacalの後継言語だよ
無知すぎ

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 20:17:46.83 ID:lDBN9BSn0]
しかしまあ自分でいじれないタブレットみたいなハードで、よりにもよってWindowsでは本当に碌なファイラが出てこなそうだな
そもそもハードウェアキーボードが無いから二画面ファイラはかえって使いにくそうだが

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 20:31:57.87 ID:yQyB/eHt0]
JavaScript+HTML5でファイラーとかのほうが汎用性ありそうだは

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 06:49:22.82 ID:GDNX+zMe0]
ゲーム、仕事、画像、動画などジャンルごとにフォルダを複数登録して一発で呼び出したいんだけど
実現する方法はありますか?

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 09:10:09.14 ID:P9Shnk330]
あふは右と左2画面、つまり同時に表示できるのは2つのディレクトリまでだぞ。

ただし、多重起動が効くようだからバッチファイル書けばいいんじゃないか?
仕事に4ディレクトリならあふを2つ起動する挙動になるはず。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 11:48:45.39 ID:ouvhdimJ0]
>>246
一発じゃないけど設定で各種登録でフォルダ登録
Jで呼び出せる

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 14:55:47.56 ID:GDNX+zMe0]
>>248
その機能でジャンルごとに呼び出したいんです
100フォルダぐらい登録したいので1つだけだと足りないんです

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 15:19:37.25 ID:HhLZgD+O0]
>>249
メニューからメニューが呼び出せるから、ジャンルごとに
"M MP3" &CD "D:\MP3\"
みたいなのを列挙したMusicFolders.txtとかのテキストファイルを作り、
&MENU $V"afx"\Menu\MusicFolders.txt
みたいな感じで呼び出すとか



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 17:46:50.26 ID:GDNX+zMe0]
>>250
ありがとうございます

ctrl+_に"Music" &MENU $V"afx"\Menu\MusicFolders.txt
と割り当てて実行すると
実行失敗 : "Music" &MENU $V"afx"\Menu\MusicFolders.txt
と表示されてしまいます
フォルダの構成も間違っていません。MusicFolders.txtもちゃんと書いています
何が原因なのでしょうか?

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 18:07:23.40 ID:GDNX+zMe0]
自己解決
afx 音楽フォルダ
ってタイトル書かないとだめなのね。。。難しい
メニュー作成関連のマニュアルってないんでしょうか?

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 18:26:55.23 ID:jgfiHRA30]
>>252
AFXWCFG.TXT が該当する。
併せて&CDおよび&EXCDあたりのマクロの説明も読んでおくと吉。
ネットでも、「あふ menu "Edit this"」あたりでググるとマクロ絡みの情報が拾える。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 18:32:29.53 ID:GDNX+zMe0]
いろいろありがとうございました
お陰様でやりたいことが出来てました
AFXWCFG.TXTも読んで勉強します

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/30(水) 01:45:17.39 ID:csUmXkhE0]
メニューでの &PMENU がださいのはしようですか?

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/30(水) 08:15:48.90 ID:Adx/tQTn0]
テキストファイラに何言ってんの

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/30(水) 11:14:59.88 ID:h1OLT8Xv0]
PMENUはWindows側でカスタマイズ可能な部分だけどな。
デフォルト状態で使ってるPCならださいのも当然。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/30(水) 22:26:29.57 ID:Di0HPpGZ0]
afxfind の仮想フォルダ画面で,
通常の ENTER の動作をさせるためにはどうしたらいいのでしょう?
なんか,そんな動作をする内部命令が欲しい。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/31(木) 16:19:34.84 ID:jp4ItAi90]
Windows 95搭載のスマートフォン「Windows 95 Phone」をNokiaが発表
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383192012/
これでスマートフォンで、あふが使える

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/01(金) 16:09:54.26 ID:CiI9f/8m0]
結局作者が検索機能をつけたほうが良かったんじゃないの?
プラグインはプラグインとして機能としてつけたまま



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/01(金) 17:00:01.15 ID:41PW5BC/0]
複数選択してから正規表現を使ったリネームを仕様としたのですが、
正規表現エンジンがない!と怒られました。
正規表現エンジンはどこで取ってくればいいのですか?どうやって設定すればいいですか?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/01(金) 18:39:36.99 ID:oCvDPTkN0]
来年のアレ、

合計 :   2ファイル複写したのん
Ready.

こんな感じになるらしいぞ

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/01(金) 18:58:59.04 ID:HiU2yd4U0]
>>261
bregonig.dll が必要。
付属のドキュメントぐらい読めよな。あなたが必要とする答えのすべてはそこにある。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/01(金) 20:15:53.45 ID:41PW5BC/0]
>>263
ありがとうございます

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/02(土) 22:08:05.74 ID:M1xm9DSN0]
WZみたいに、メッセージ窓にテキストのプレビューとか出ないの?

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/02(土) 22:15:16.77 ID:V69BIVWM0]
その機能が何だかわからんので何とも

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/02(土) 22:29:26.40 ID:4hfKBCjX0]
ところで俺らはあふぁーになるの? あふぃすと?

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/02(土) 22:37:01.40 ID:V69BIVWM0]
あふおこぷんぷん丸

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/02(土) 23:49:31.72 ID:P/4HvkVh0]
ひらがなを多用するせいで「古典の"おこ"」に見えたよ

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/03(日) 00:28:37.96 ID:NFg1P7e80]
KFみたいな非同期コピーは無いの?



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/03(日) 00:54:34.72 ID:A/lPKA/H0]
Afx → 某国語に倣い最後の x は読まずに「あふ」
Afxer → x が最後ではないので「あふくさー」
Afxwer → 再び x は読まないが w は某掲示板語で読んで「あふくさー」
結論:「あふくさー」

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/03(日) 01:34:22.19 ID:9ESiBku60]
遠まわしにあほくさって言いたいのか

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/03(日) 12:08:02.51 ID:kWoA9RlN0]
会社のパソコンにあふをコピーしておいた
パソコン操作を説明してる流れで何気なく
俺「これは、あふ  あふ」
女子社員「あふ・・」

という会話になった

もう何度も脳内再生された、
作者さんにはお礼を言いたい「ありがとう」

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/03(日) 13:01:22.21 ID:c/B0SEpz0]
周りの社員「( ・д・)( ゚д゚)( ゚ェ゚)」

275 名前:梨氏 mailto:sage [2013/11/04(月) 21:20:38.75 ID:redxjEX00]
 アンチウイルスソフトにavastを使っています。 
 このソフトは、クラウドからウィルスチェックするバージョンがあるのですが、1ヶ月無料で試用できるというので、インストールしてみました。
 すると、長年使っている「あふ」を、トロイの木馬だと言って、ver1.57を問答無用で削除してしまったのです。クラウド版でないバージョンは、「仮想領域で起動します」と か、「チェックの対象から外します」とか、一呼吸おいて処理していたのが、問答無用でした。 
 ver1.56を起動させると同様の処理。
 ver1.10で、ようやく使えるバージョンになりました。

 皆さんは、こういう事象に遭遇した事は、ありましたでしょうか?。 
   

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 21:58:32.88 ID:EIAKysqp0]
どうせコピペだろ?
インデントや改行おかしいし。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 22:00:38.56 ID:n3Q1ibgA0]
avastの誤検知と仲良くするか他のソフトを使うか選ぶのはあなた

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 22:05:20.66 ID:/KDQKGF40]
ちょうど昨日

AFXW.EXE 32bit v1.58b1
avast! 2014.9.0.2006 ウイルス定義 131102-1

で引っ掛かったけど、ウイルス定義131103では引っ掛からなくなったよ
(プログラムも2014.9.0.2007が来てるがこれはまだ適用していない)

よくある誤検出じゃないかな

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/06(水) 13:44:19.77 ID:pMZD1+VN0]
あふ & ドラコンズはまだですか

来年の4月1日ですか

280 名前:梨氏 mailto:sage [2013/11/09(土) 15:54:08.66 ID:33H2PmTa0]
 情報ありがとうございます。



281 名前:梨氏 mailto:sage [2013/11/09(土) 16:35:42.90 ID:33H2PmTa0]
 以前のavastに戻しました。 

282 名前:梨氏 mailto:sage [2013/11/09(土) 16:36:36.70 ID:33H2PmTa0]
 以前のavastに戻しました。 

283 名前:梨氏 [2013/11/09(土) 16:37:44.80 ID:33H2PmTa0]
 以前のavastに戻しました。 

284 名前:梨氏 [2013/11/09(土) 16:38:49.05 ID:33H2PmTa0]
 以前のavastに戻しました。 

285 名前:梨氏 [2013/11/09(土) 16:50:27.20 ID:33H2PmTa0]
 以前のavastに戻しました。 

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/09(土) 18:12:17.25 ID:ABtG+ZCw0]
これはwww

287 名前:梨氏 [2013/11/09(土) 18:20:49.87 ID:33H2PmTa0]
 別件ですが、 
「すみません。 
>AFXW.EXE 32bit v1.58b1
って、どこにあるんですか。」
 (↑: 文を読むときに、以前、スザンヌがお米のCMで聞いたシーンのイントネーションを重ねて読んで貰うと嬉しいです。)
 systemAKT(「あふ」のサイト)を、一通り探してみたんですが、みつからなかったので、在処を教えていただけると助かります。     

288 名前:梨氏 [2013/11/09(土) 18:26:39.08 ID:33H2PmTa0]
 281から285の書き込みなんですが、最初、書き込みに失敗してしまい、その後何度かトライしたんですが、それら全部、書き込みできなかったコメントが、何故か今回一斉に
書き込み処理されてしまったみたいです。 
 申し訳ありませんでした。 m(_ _)m

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/09(土) 18:35:22.62 ID:W/nFCcNg0]
>>287
twitter.com/afxw/status/391947203201089536
そういえばこのページ左側から行けないなと思ってたんだった

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 01:27:08.09 ID:diJoetC20]
win7でwin-1であふが起動するように設定しとくとすげー便利
あふ1とあふ2を確実に選択できる



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 03:03:24.58 ID:nUMbjfoR0]
スタートボタンの隣にあるタスクバーがWINキー+キーボードの数字に対応してる
って書かないと意味わかんないと思うよ

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 08:49:53.97 ID:UZWjpCf00]
>>291
最近Xp→7移行したのでその機能知らなかった。
地味に便利だな、なんとなくサンキュw

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 09:22:56.74 ID:diJoetC20]
実はXPにも似た機能はあるんだけどな
設定で有効にする必要があるから誰も気付かない

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 12:08:56.55 ID:hIzgj3VZ0]
エクスプローラヲタの俺ですら知らなかったは

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 12:51:47.01 ID:jfKhGeUZ0]
何だこれすげ
Alt+Tab連打する必要なんてなかったのか…

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 13:18:28.30 ID:YXBQRCsz0]
RF106の俺にはWinキーなんてなかった

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 15:17:53.16 ID:uicPV7eu0]
はじめて知ったわ…

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 16:26:33.23 ID:VnZQBRZV0]
あふを左端にピン留めして使うってことか。便利やな。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 18:06:48.11 ID:nUMbjfoR0]
3Tの力です、はい

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 18:07:24.94 ID:nUMbjfoR0]
ちゃう、30Tだ(ばか



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 19:54:35.31 ID:YnQHrjoL0]
キチガイ30Tを召喚すんなよまた自作自演するぞ

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/10(日) 20:00:30.00 ID:Xsblm5Sv0]
外出先から書き込みしただけだろ?
自作自演って何のためのだよ(笑)

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 15:04:46.67 ID:y67mZCTu0]
いくらでも釣れる馬鹿どもで遊ぶためだよ(^_^)/

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 17:33:27.29 ID:vqzo02dB0]
30Tの人がそんなことしたの?そんなことする人なの?
じゃなければ、30Tの人を擁護してたように
神経質な人が一人で暴れてただけなんだけど

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 18:16:13.85 ID:s51S+Rd+0]
そんな下らない話題よりも、プラグインの話か
馬鹿が騒いでほとんど話されなくなったスクリプトの話しようぜ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 19:17:36.55 ID:YnjiM7Fh0]
プラグインは作るには敷居が高い

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 19:34:01.01 ID:wgnH0KJ60]
プラグインせのあ

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 19:39:38.86 ID:8NZT6PxN0]
もう30Tとやらの話はするな。
ログ見りゃやばい奴だとわかる。
スレが荒れるだけ。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 20:03:12.17 ID:jRTer/7M0]
ヤバいのは2人だけだからね

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 21:02:41.44 ID:Kw0Kgscu0]
プラグインで気になったこと。
あふどらいぶ(afxdrive.dll)を呼び出そうとすると、
Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf7c 4 764cbf7c 764cbf7c
のメッセージが表示されて、キャンセル 再実行(T) 続行(C) 以外の操作を全く受け付けなくなる。
(この時たとえばメモ帳を起動しようとしても起動できず、キャンセル後に起動されてる感じ)
キャンセルして数秒後くらいすると、あふどらいぶで表示されるけど、
Aドライブ(フロッピー)の容量の表示がおかしいのと、アクセスするためガリッってなるのがちょっと嫌。
あふw1.58β XPです。



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 21:06:18.13 ID:Kw0Kgscu0]
失礼、afxtoolsは1.5.0です。前のバージョンでもなったかも。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 21:32:20.25 ID:vqzo02dB0]
ちょうど別の板のスレで
「過去ログ見れば〜〜わかる」
っていう書き込みが行われてるな

これは、実際に過去ログ読む面倒な人は居ないわけで
一方的に、悪いやつとみんなに洗脳させる手なのである
で、それを論破されると、一部だけ抜き出して変なやつと思わせる引用を行う
これ豆な

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 21:47:16.22 ID:yaUCYs+j0]
30Tです
本来容量を明かすつもりもネタにするつもりもなかったのです
ただ、貼ったスクショに容量が出てて、それに気がついた人が「なにその容量(笑)」となり、少し騒ぎになって、僕もネタにのることにしただけで。
で、ほぼ最初だったかな、外出してたので、外からスマフォで書き込みしてID違うぞと変な人から絡まれたという
それを弁明したら赤くなって以下略と

ここに改めて謝罪いたします
最初にIDに神経質な人なんだろと言ってくれた人もすいませんでした
また擁護してくれた人もありがとうございます
これからは変な人が現れても、赤くなってまで相手しないようにします

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/13(水) 22:08:54.80 ID:oNZefEh20]
$Iで出るダイアログの入力履歴を取っとくことできませんかね

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/14(木) 00:21:26.49 ID:+UI+tYE10]
>>304 >>312 >>313
これが30Tの自演
これ豆な

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/14(木) 08:39:13.26 ID:tcVl0LDV0]
支援するやつは全員自演とかいうやつ
どこのスレでも沸くが、こういうこというやつ統失な、これ豆

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/14(木) 10:50:52.57 ID:ho0hmiVK0]
支援っていうか叩いてる奴への否定的発言かな

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/14(木) 11:11:44.78 ID:I8kYYCRp0]
スクリプトってどういうのに使ってる?
手軽に便利なことが出来そうな感じなんだけど

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 02:01:27.64 ID:zCi0J31M0]
スクリプトか。
アフのスクリプトの文法とかどこに書いてあるのかな。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 10:16:59.89 ID:G7khzV4Z0]
何かのアプリ用に言語を覚える、というのはアホらしいので、
どんな言語からでも使えるように口だけ用意しとく、というのが正しい



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 15:13:42.35 ID:98ndsMEj0]
コピーするときの黄色のインジケータ見づらくないですか?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 15:19:06.56 ID:O0Oh9qI00]
>>321
色を変えられるかどうか確認する気もないの?

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 15:27:14.68 ID:YeBhXCgD0]
あふ使いではあるまい

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 16:19:51.93 ID:98ndsMEj0]
質問に質問で返されましても

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 17:55:18.96 ID:TaYtLOim0]
俺のあふは青にしてるから見づらくないよ

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 18:02:44.08 ID:4674dbDq0]
みんな見やすい色に変更してるものだと思い込んでた〜

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 20:17:58.01 ID:2z16Fr3r0]
>>321
>>322は疑問文になってはいるけどちゃんとした回答でしょ

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 20:23:18.33 ID:O7WWfK0m0]
見易さや全体のバランスやら背景に合う二色の配色って考えると結構悩んで初期のままだわ

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 20:27:32.05 ID:paqkznLT0]
だいだい色がいいよ

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 21:18:59.37 ID:r0UkCe660]
jisaku.155cm.com/src/1384636699_df615886afc32695829e57a9ec448ab5c70bb2e5.jpg



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/16(土) 21:45:29.78 ID:zCi0J31M0]
詳しい解説サンクス。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 02:05:33.04 ID:m/ds7GUY0]
目が死にそうな配色だな

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 09:10:06.23 ID:AbdW2MAV0]
天地がひっくり返ったとしてもこの配色はないわぁ

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 11:38:26.29 ID:kQ6OtSac0]
他人の配色なんて論外だろ
自分の配色こそ真理

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 18:46:12.29 ID:eycsQIii0]
由緒正しい配色なのにファイラー新参者たちは何言ってるんだこいつらw

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 18:54:27.14 ID:d2Kk1J+y0]
FDのデフォルトだったとか言う気じゃないよね

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 19:17:32.83 ID:TEAFSErQ0]
>>335
配色やキーバインドは自分に合わせて最適化するものなのに何言ってんだこいつ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 20:03:29.72 ID:waAbCZ2E0]
ガチガチにカスタマイズしたアプリに依存してしまうと、それが使えなくなった場合に
まともにPCが使えなくなったり物凄くストレスが溜まったりして大変だよ

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 20:19:28.05 ID:kQ6OtSac0]
ストレスは溜まるけど使えないってことはないな一応
エクスプローラだってIEだって使えるよ?俺

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 19:43:23.22 ID:oqvr4zQg0]
いい機会だったからあのメーターの色を黄緑色にしてみた
面倒くさがらず早くやっとけばよかった



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 20:41:14.52 ID:DMo688zm0]
配色さらしてる人を貶している人が全員自分の配色を語っていない件

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 21:09:48.57 ID:8/wK0N/r0]
前にさらしたし

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 21:19:01.33 ID:kTuDVnCN0]
「前にさらしたし」とか言っちゃう時点でお察し

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 21:20:57.47 ID:3f4j4Efl0]
配色大会は前スレでやったな

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 21:29:28.23 ID:HlauB5m90]
はい論破

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 21:36:20.35 ID:0miGJGK50]
なんかほうれん草のおしたしが食いたくなってきたな

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 21:39:40.74 ID:od2zjkip0]
>>341
人に受け入れられる配色なんて無いってことさ
特にここではね

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 23:18:22.84 ID:eyBNJJXZ0]
jisaku.155cm.com/src/1384816642_e74e43f503036df5eaf0924dd0ac82bf58fc590c.jpg

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 00:12:37.61 ID:PTqDT0Mw0]
さらすも何も特定できないし言ったもん勝ちじゃん
それとも>>342は誰かに覚えてもらっている自信でもあるの?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 01:24:53.63 ID:Txyc3a0J0]
しつこいよ配色露出狂



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 01:42:58.99 ID:acK66K880]
>>350
止めて見せろザコwww

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 04:10:58.13 ID:IN/IX/2A0]
グラデーションで範囲選択もできるのか。
linuxにそんなテキストファイラないから
winで遊んでおくか。
あまりグラデーション効くファイラ少ないんじゃないか?

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/19(火) 04:19:47.12 ID:EsEvt6tU0]
暗い背景に明るい文字で、目に痛くないグラデーションを作ろうとすると、
どうしても>>348と同様のトカゲの尻尾みたいな色になるw

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 10:13:48.99 ID:4YfJHHoi0]
普通が見やすいよ
gaeablue.web.fc2.com/uploader/afx.png

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/19(火) 10:44:44.71 ID:ERdj1N8R0]
ファンクションキー表示させない方がかっこいいな。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 11:34:24.72 ID:A22jVmOO0]
実用重視なんだろ。
人によってはあふばっかり使うわけでもないから、ある程度はしょうがない。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 18:02:56.39 ID:p7hxwwtC0]
afxtask64使いたいんだけど何も表示されない
afxnetwork64やafxdrive64は普通に動く

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 18:13:39.26 ID:YlFHt8zv0]
ファンクションキーは似非マウス機能が有効だと機能するから、表示させてメニュー呼び出しに割り当ててる。
yamyなどのキーカスタマイズソフトで中クリックにShift-Enterを割り付けて、
マウスでも拡張子判別実行(こちらもメニュー呼び出し)したり、
メニュー自体にもsendkeyマクロを使って機能を代替したりして、
片手でのんびりやりたいモードも構築してるのでファンクション必須だ。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 23:16:33.30 ID:UfAvd7Xy0]
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=60387.png
これだよ

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/20(水) 00:18:14.24 ID:kLv654Qm0]
なんでコントラスト下げるんだ



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/20(水) 19:45:38.83 ID:TXZI0ihl0]
DOS時代の遺物

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/20(水) 20:38:54.76 ID:oS83Se6U0]
あふはWindowsアプリですが

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/21(木) 00:40:15.20 ID:HS1oKLg+0]
一々マウスで操作とかやってられんよ

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/21(木) 00:55:03.00 ID:o/8Ro1rc0]
>>363
過剰反応する人々がいるから言わないように

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/21(木) 12:47:04.89 ID:itW4tdt10]
afxfindで検索対象を両窓にするにはどう書けばよろしいんでしょうか

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/21(木) 17:13:13.31 ID:ukv/3lNm0]
老舗メディアプレーヤーの「Winamp」、15年の歴史に幕
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385019515/

あふは終わらない

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/21(木) 21:08:53.68 ID:NgGD9xLD0]
フィルタかけた状態でフォルダの合計サイズを表示させると、
ちゃんとフィルタかけて計算することを発見

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/21(木) 21:24:42.96 ID:Bw7dDlVS0]
おー

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/21(木) 22:48:02.70 ID:o/8Ro1rc0]
メガネかけた状態でフォルダの合計サイズを表示させると、
ちゃんとメガネかけて計算することを発見

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/22(金) 08:14:13.21 ID:eIgTbuDh0]
ぶー



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/22(金) 12:21:24.47 ID:NsqJWhbW0]
あふとは違うのだよ、あふとは

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/22(金) 18:26:51.78 ID:GdcnA40B0]
plugin正式対応にafwfindの仕様も仕上がって
最近plugin環境が素晴らしいな。

そういえば自動補完機能はpluginあたりにあるか?
cmdのWindows内部コマンドとそのパラメータ、
後、ディレクトリが打っている途中に自動で候補がポップアップしてくれれば便利そう。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/23(土) 13:17:45.33 ID:nBablFM10]
>>376
「あふ使いの憂鬱」

ラノベでありそうだな

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/23(土) 13:20:10.53 ID:C4D4J4kn0]
>>376
に期待

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/23(土) 20:45:22.71 ID:aAzmUDD30]
>>374
だなw

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/23(土) 20:59:38.27 ID:VcEN1OE40]
>>314誰も答えてくれなくて憂鬱…

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 見なかったことにしよう… [2013/11/23(土) 23:00:49.98 ID:MgCLwfGf0]
>>372
新afxfindだが、あふを2つ以上開くと検索結果の場所にジャンプしてくれないみたい?
そのせいでどうも旧式から乗り換えられんのよね。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/23(土) 23:12:25.43 ID:uu0slcEo0]
2窓目の方で開くよね、何故か

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/24(日) 07:42:34.98 ID:bwdCONfB0]
>>376
そういや出来ないね
プログラムの実行とかは履歴が残るのに何で出来ないんだろう

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 何しろ回答いただけるのがありがたい [2013/11/24(日) 09:28:46.41 ID:nN/PlCko0]
カーソル下押しで候補選ぶくせ付いてるから
アレッてなっちゃうんよね



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/24(日) 09:31:59.86 ID:QcEJHHHX0]
fの簡易検索でペースト使えないのも直して欲しい

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/24(日) 19:10:26.44 ID:2w9e5z4J0]
RAR書庫の解凍に成功してるのに失敗のログがでる
# 正否はWinRARで解凍したのとCRCで比べてます

WindowsXP + あふ1.58β
unrar.dll 2013/09/10
unrar32.dll 2012/11/07 www.vesta.dti.ne.jp/~tsato/software.html#unrar64j

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/25(月) 00:31:06.67 ID:IzmZrz8W0]
あふwじゃなくてあふなのか
UNICODEがらみじゃねーの?

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/25(月) 18:31:56.77 ID:FJvbPSSn0]
RARには最近は7z.DLL使ってる

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/02(月) 11:24:00.91 ID:t20+z6P50]
デフォルトで2画面構成というのが一番気に入らねえ

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/02(月) 11:38:44.63 ID:6cRPEb1X0]
お前の頭の悪さが気に入らない

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/02(月) 13:10:33.83 ID:fSxBnJHp0]
alt + ← or → で 1画面にして

afx.iniをリードオンリーにしとけ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/02(月) 13:12:42.24 ID:fSxBnJHp0]
あふ終了時の設定保存に失敗してもエラー報告しない

これにもチェック入れとけ

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/02(月) 14:00:48.45 ID:DIJ3QoR20]
レイアウトなんなとか

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/02(月) 14:55:47.52 ID:afEnJg8q0]
そんなヤツがムリしてあふ使う必要はなし
1画面ファイラー探して使え



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/02(月) 23:08:29.02 ID:LeSZMcK00]
つか、microsoft純正の奴でいいだろ

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/03(火) 22:10:40.78 ID:psJuIDkI0]
女子中学生です。ぱいそんをつかいたいです。エラーが出ます。たすけてください

f5にテストよう(k3keyAFX 0.07)
    &SCRIPT "$~\scripts\tes1.py"

tes1.py の中身
    LANG:Python
    WScript.MesPrint(u'キタ ────(゚∀゚)────!!')
    WScript.MesOk()

f5押すとエラーウインドウ
    モジュール 'AFXW.EXE' のアドレス 00577FAC でアドレス 00000030 に対する読み取り違反がおきました。.

下窓
    言語 Python にて初期化に失敗しました

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/03(火) 22:13:33.80 ID:K1fJXoz10]
あふスレにpython投稿してるって事は、
あふを通さずに実行する文にはエラー来ないんだな?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 02:49:08.16 ID:O+YtUIGa0]
>>392
HDDの容量が足りない

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 03:18:02.34 ID:aYaQ3LKN0]
>>393,394
ごめんなさい 確認不足でした ><;

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 06:32:38.48 ID:kXIKmLtn0]
Python(超初心者用) その19
toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382932315/

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 06:35:28.26 ID:l+BMx1MQ0]
女子中学生 で Python にあふ使いかw
ただ者じゃないな
Pythonはともかく、どこであふを知ったんだよw

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 13:55:13.03 ID:bUwHlcfG0]
昨日リッピングソフト(CD2WAV32)上でフォルダ作りたいなーという時に
何となく癖でCtrl+K押したら普通にフォルダ作れてびっくりした
Ctrl+Kでフォルダ作成って一般的なの?

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 16:20:58.57 ID:31X71ncg0]
>>398
意味がわからない

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 18:04:07.35 ID:8ktnLslg0]
CD2WAV32なんて使ってる人まだいたんだ



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 18:27:33.90 ID:zE6236i20]
普通に使ってるけど

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 18:36:39.05 ID:eZTyUZxr0]
あふ使いが他ジャンルでは何使ってるかちょっと気になる

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 18:37:22.85 ID:7HN6gSO30]
FDでディレクトリ掘るのもKだっけ

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 20:21:56.14 ID:31X71ncg0]
mintもk
CTRL+Kなんてものはしらん

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/04(水) 21:16:11.96 ID:O+YtUIGa0]
maKe directory の Kだよ

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/04(水) 22:24:45.29 ID:SHpy9XkQ0]
mintのデフォは
"M"ake dir , "K"ill , change "D"rive , "L"ookじゃなかった?

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 00:00:10.68 ID:2p7V1PzD0]
mintはLOOKという言葉を好んでよく使ってたよなw

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 00:39:14.58 ID:5XgFUinE0]
LOOK VASE

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 06:42:37.07 ID:k3e8ZRMr0]
>>402
以前、そのネタでスレが伸びたことがあった。
しかし、案の定というか、自治厨が登場してジ・エンドw

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/05(木) 08:03:17.92 ID:5wVHlsOH0]
>>402
ブラウザ:DonutL
専ブラ:2++
メーラー:nPOP
ファイラ:あふw
ランチャ:fenrir
エディタ:GreenPad
クリップボード拡張:eClip
メディアプレイヤー:MPC-HC
サウンドプレイヤー:fb24
画像ビューア:MassiGra
その他:AutoHotkey、TClockLight

低スペックノーパソでも動くポータブル環境を目指したらこうなった



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 08:13:26.67 ID:Oo9KXD7l0]
>>410
あふだけ煽ってるように見えるww

>>409
じゃー他ジャンルじゃなくて
あふと連携させてるツール一覧でも自治られる?
CraftLaunchとの連携とか今も現役なんかな

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 09:01:10.04 ID:qMYlfL0U0]
たぶん自治厨は登場してくると思う。
別スレ立てた方がいい模様
あふ+連携ツールについて語ろうとか

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 11:38:40.76 ID:foTJcbrX0]
他人の聞くだけで自分の晒さないとかなんなん。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 11:53:24.83 ID:G+nzDf6g0]
>>406
あ、そうだっけ

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 12:04:30.43 ID:tPK3A3EV0]
>>412
それは過剰反応しすぎ
使ってるソフトさらすくらいで騒ぐのは自治厨じゃなく嵐だから無視していいよ
これくらいで別スレ立てる方が迷惑だよ

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 12:23:58.91 ID:YyAYTEpN0]
そうかそうか、ではこのスレでやりませふ

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 15:00:42.87 ID:97WYuuGb0]
>>406
いや、それはstfのキーバインドだったはず
当時はmintのキーバインドをstf互換に変えて使ってた記憶がある
当然ながらあふもキーバインドは変更してる

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 16:14:21.07 ID:4keH74ll0]
あふw1.58βのサウンド設定で、%afx%を使うと設定した音が鳴りません
設定画面ではきちんと試聴出来ているのですが

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 16:57:11.91 ID:Sm2aYsM20]
オレは使いこなしてないな〜
あふの拡張子別で音楽ファイルにLilithを関連づけてるくらいかな。
このスレで教わったやつ。これでエンターキーで次々と聞いていける
D:\Music\Lilith\Lilith.exe /NoMultiBoot /NoActivate /NewList /AutoPlay "$P\$F"
でも、オーディオプレイヤーAIMP3導入して、あふから音楽チェックすることはなくなったな。
あとは、画像縮小を「藤」にファイル渡してやってる。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 17:09:28.65 ID:XfSV9bFG0]
>>417
そうだったか。すまん。
一時期FD系とstf系両方のキーバインドを使用する必要があって、面倒くさかった記憶があるなあ

>>418
複写でしか試してないけど、音出たよ



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 17:53:19.35 ID:N9yg5x5t0]
あふの壁紙を常にあふの置いてあるフォルダから
読ませたいのに無理っす。

初期フォルダを壁紙の置いてあるフォルダにするとうまくいくけど。

壁紙設定も %afx% が使えるようにしてほしいっす。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 18:02:02.00 ID:mmhPbf1G0]
WALLF=Path_some_JPG
の所か。

あふwの有るところを適当に環境変数定義して
そこからjpgとか指定すればいいんじゃないか?
違うウィンドウズに移植した時には環境変数設定し直すだけで使える。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 18:03:34.77 ID:4keH74ll0]
>>420
あれ?と思って試したら
%afx%\sound\test.wav
確かに↑こういうのは大丈夫でした
%afx%\..\..\sound\test.wav
↑これだと試聴は出来るけど実際は音が出ない

サウンドファイルをあふwフォルダ下に置いてないので
こういうのが出来たらいいなぁと

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 18:42:42.56 ID:5XgFUinE0]
なかなかいいランチャーが無いんだよな
いっそ自分で作るか

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 18:57:38.52 ID:bI/A6ZOd0]
FDで確かドライブ移動がL(LogDisk)だったと思うのだが、未だに意味を知らない

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 19:03:50.39 ID:XfSV9bFG0]
>>423
ほんとだ、音でないね
%afx%\..\..\windows\media\afternoon\windows balloon.wav
あふ1.10では音出て、あふw1.57と1.58βは音でなかった(win7Home 32bit)

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/05(木) 20:41:18.52 ID:l2kbR5Ht0]
>>424
頼んだ

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 22:04:03.02 ID:5XgFUinE0]
基本はメニュー選択式なんだけど、キーボードで使うと便利に出来てて、
起動キーを押すとメニューが出て、先頭文字を押すとサブメニューが出て、
その中の先頭文字を押すとサブサブメニューが出たり、起動したりみたいな操作感
ありそうで無い

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 22:31:22.63 ID:mmhPbf1G0]
orchisカスタマイズが一番手軽に実現できるかも。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 22:37:33.55 ID:5XgFUinE0]
orchisは選ぶ度にenterなり→なりを押さないといけないんだよな
あと、ポータブルでないという致命的な弱点も



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 22:57:10.03 ID:XfSV9bFG0]
Shorter Launcherはどうだろう?使ったこと無いけど
hp.vector.co.jp/authors/VA037869/

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/05(木) 23:21:14.47 ID:5XgFUinE0]
良さそうだけど、同じ文字で始まる項目が複数あると、
2文字目とか3文字目とかに押すべき文字が移動するんだよな

それは一発で決定できて便利に思えるけど、
項目を追加する度に文字が勝手に変わったりして、いつまでも体で覚えられない
複数あるなら、決定するまで押す方式がいい

と思ったけど、example.iniがそうなってるだけで、
複数あった時は順次選択されるのか

好みを言えば、CalculatorとCommand promptがあったら、
caまで入力でCalculatorが確定実行して欲しいけど、十分使えそう

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 01:23:26.97 ID:+3Prx1zd0]
あふwとの相性でいったらfenrirが最高
あふwからもEverythingの検索結果もとりあえずfenrirに投げてる

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 02:10:33.60 ID:mCGC3d4O0]
afxtoolsきてからはEverything使ってないな

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 05:04:29.10 ID:tyEgnxcr0]
>>432
こんな感じで あふぶくま(うろ覚え) で使えたらいいとおもう
ってかもうある?

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 05:50:22.78 ID:s8IYxC/C0]
オレに言わせればWindowsのスタートメニューこそ使えるランチャーなんだけどな
どんな場面でもWinキー1発でメニューが立ち上がるし、クラシックスタイルにしておけば、
アルファベット頭文字一発でソフトが起動する。
たとえば、「あふ」を「AFx」で登録しておくと、「Win」→「A」で起動する。
Graphicというフォルダを作って、そのなかに「Gimp」を登録しておくと、
「Win」→「G」→「G」で Gimp が立ち上がる。

ホームポジションから手を離さずにもすむし、どんな場面でも起動するこの快感は、
なにものにもかえがたい。常用するソフトはすべてスタートメニューに登録してる。
ビスタや7買って、まっさきに探したのがクラシックスタイルにするソフトだった

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 07:23:40.14 ID:6edvI1pC0]
64bit版を使用している方たちは、どの辺にメリットを感じて使っていますか?

自分の場合、64bitネィティブで動く(タスクマネージャで*32が付かない)という適当で理由で移行したのですが、
統合アーカイバを始め、各種32bitなDLLが使えないというデメリットの方がどうも目立ってしまって……。

64bit版固有の優位な点を教えていただけたら幸いです。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 07:29:01.83 ID:iWs4hJJk0]
うちのキーボード配列はホームポジションからwinが押せない

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 07:43:56.37 ID:6edvI1pC0]
>>438
窓使いの憂鬱(or のどか)オススメ。

よっぽど物理キーが糞でもない限り、理想的なキー配置を設定できます。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 08:20:52.59 ID:JeeIgBIB0]
>>437
32bit版のフリーズが頻発した経験から。
俺だけみたいなんだけどね



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 08:44:35.32 ID:NhZGgLH60]
>>436
それはおそらく誰もがやってみて「やっぱりダメ」ってなってると思う
エクスプローラは不安定すぎるし登録不自由すぎる&反映遅すぎる
Fenrirあたりとは快適さが比較にならんでしょ

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 14:07:02.02 ID:ES+5vTws0]
>>437
64bit版の優位な点は特に気にした事はないけど
TAR,UNRAR,LMZIP,7-ZIP,7z,migemo,bregonigは64bit版があるので現在主流の圧縮ファイルはほとんど扱えるし
自分の用途では特に困る事もなく32bit版と同等に使えるから64bit版使ってる

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 19:05:44.30 ID:iWs4hJJk0]
>>439
ちなみに、どういうキーアサインをwinに割り当ててるの?

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 23:53:55.44 ID:ivX31+2b0]
[W]でファイルの違いを検索すると
デフォルトが「無関係」になっていて、当然全部がマークされますが
これのデフォルトを「異なる」にできませんか?
普通、同じじゃないのを探すために使う機能なので
無関係はないだろうと思うのですが・・・
設定を変えられるのでしたら教えていただけると幸いです

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 00:44:42.68 ID:2MbQ3VKB0]
何をする機能なんだこれ

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 00:58:20.03 ID:JM+nvvf/0]
>普通、同じじゃないのを探すために使う機能なので
なんで?
もともと同名を探す機能だよ。
同名をマークした上で、絞込みできるようになっている。
デフォが無関係じゃなくなると逆に困るわ。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 05:35:59.06 ID:qhaiyxCm0]
stfやmintのデフォルトってファイルの相違がデフォじゃなかったっけ?
KFとかの他のファイラとごっちゃになってるのかな

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 05:37:54.24 ID:uiKdG+qC0]
異なるファイルを探す場合にしても、新規ファイルとかマークされないし
W→A(同一マーク)→A(マーク反転)とかの方がいい気がする
変更ファイルと追加ファイルだけ圧縮して人に渡す時とかね
異なるファイルマークはW→Nでいけるし、俺もデフォは無関係がいいな
まあ、人それぞれじゃよ

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 06:03:18.63 ID:qhaiyxCm0]
いや、同名見つけるなら、「無関係」じゃなくて「同じ」がデフォじゃないと困るのでは?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 06:04:23.21 ID:qhaiyxCm0]
無関係だと意味も無く、ファイル名が同じなら全部マークだから
とりあえず「同じ」がいいような気がするけど、みんなの意見聞きたいな



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 06:58:20.83 ID:yrLA3yHG0]
こんな機能今知った
何に使うんだこれ

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 07:35:08.46 ID:uiKdG+qC0]
ああすまん。448の内容だと最初に同一マークだから「同じ」がデフォでいいじゃんって事になるな

       A   S   T   N
サイズ  一致 一致 相違 相違
時間   一致 相違 一致 相違
でいけるから、それ以外の判別だとサイズは無視して新しいファイルを探したりするのが需要がある気がするなあ
文書とかいじったとしても、サイズが変わるかどうかわからんやん?
新しいファイルだけマークしたいんじゃーいとかの場合タイムスタンプの項目だけ変更すればいいから、無関係がデフォでいいかなと思った
mintは古いやつだけマークとかあったよね

ちなみにネットでダウンロードしたソフトはHDDにためてあるんだけど、過去に落としたファイルと
同じやったわ〜みたいな事がたまにあって、そんなときW→Sでサイズだけ比較マークとかやったりする
サイズ相違、時間一致は使わんなー。使ってる人いる?

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 07:38:47.10 ID:uiKdG+qC0]
あ、452のSとT間違い
Sはサイズ一致、時間無視
Tはサイズ無視、時間一致

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 08:14:33.07 ID:XknqKhbz0]
Wは今のままでいいよ
あふでできたらいいなと思うのはバイナリ比較ぐらい

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 08:37:13.58 ID:qhaiyxCm0]
>>452
同意で〜す
やっぱそっちの方が需要あるんだと俺は思うんだけど
デフォで無関係だと、W押す時の動機としては弱いんだよね

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 10:58:09.18 ID:JM+nvvf/0]
system32フォルダとかに入ってるか確認するとき、
Wを押してマークされれば入ってるってこと。
頻繁に使ってる。

同名検索なんだからデフォの条件は同名だけ。
あとは各自の切り替え再検索が妥当だと思うけどね。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 06:54:21.55 ID:wLpYcVbC0]
あふ内蔵のテキストビュアで、検索文字列ヒットは全部マーキングするようにして欲しいな。あとMigemo検索対応も欲しい
外部テキストビュアで表示するならttPage-Rが理想に近いんだけど、バイナリモードが無いのが残念。なんかいいビュア無いですかね?

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 11:11:49.12 ID:77n2TIcQ0]
凝ったことするなら素直にエディタでやるな

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 11:15:26.26 ID:ZuzUQbDs0]
サクラエディタとかな

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 11:46:43.04 ID:mKedfTtS0]
あふぁーはVim使いxyzzyerが多そうなイメージ



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 12:41:39.48 ID:ZuzUQbDs0]
よくよく変態キーバインドが好きなんだな

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 12:47:19.52 ID:mvdhpNPE0]
好きというか変態バインドへの抵抗なくなってるでしょ

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 13:55:30.16 ID:iJVhihgB0]
xyzzyは二画面ファイラがついてる
使っているうちに独立したのが欲しくなったからDyna経由であふ使ってる

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 15:37:17.43 ID:wLpYcVbC0]
みんなありがとう。やっぱりエディタでって事になりますよね
サクラエディタは試した事があったけど、バイナリモード(16進ダンプの方が正しいのかな)が判らなかった
プラグインで見たような気がするけど勘違いかな
vimとxyzzyはここではメジャーなのに試してなかった。ググってみたらvimでそれっぽいスクショがありました
とりあえず全部試してみます
秀丸もバイナリモードあるみたいね。かなり昔にレジストしたコードが使えるなら試してみよう

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 17:16:32.02 ID:77n2TIcQ0]
テキストエディタとバイナリエディタは別々のを使った方がいいと思うけど

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 17:36:02.02 ID:wLpYcVbC0]
エディタではなく、単にビュアとして起動したいだけなんだ
Enterで開いて、もう一度Enterで閉じるとかでいい。それ専用の設定を作っておいて外部エディタとして登録とかね
もちろんエディタとして使う場合はテキストエディタとバイナリエディタは使い分けてる

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/09(月) 22:45:31.19 ID:Z/JzjtWi0]
● 具因2 ( 2013.12.09 )
Download afxw32_158b2.zip (629,774 bytes)
Download afxw64_158b2.zip (820,310 bytes)

・各動作終了時サウンドが相対パスで指定されていると
鳴らなくなっていたのを修正。


某所のご報告ありがとうございます。(^^)

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/09(月) 22:51:47.01 ID:cqULchIB0]
壁紙指定はどうなったんだろう?

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/09(月) 23:47:38.73 ID:QBi6B1o90]
某所ってここの事でいいのかな?作者様お疲れ様でした
壁紙指定の件ってバグなの?仕様かと思ってた

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 01:00:26.77 ID:rF6ErqNz0]
あふ1.10でも壁紙指定に%afx%は使えなかった。以前から駄目だったみたいね



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 01:49:35.10 ID:igjUc8gp0]
メニューで &VIEW $~\..\foo.txt もだめみたい
$~\..\foo.exe は大丈夫だけど

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 14:52:01.18 ID:azK1i13B0]
いつの間にか、サウンドでエラー時の設定が追加されてる!!!
これ前から欲しかったんだ、作者はエスパーか!

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 16:02:14.21 ID:5Kq/x6UD0]
比較マークのスピードをもうちょっと上げてください
18000と10000のフォルダを比較するとかなり時間がかかります 45秒

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 16:05:26.18 ID:vaKchMvj0]
お断りします

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 16:16:18.68 ID:2aK5J0zr0]
さすがにdiff使うべき領域だ。
数があまりにも多すぎる

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 17:19:40.64 ID:5Kq/x6UD0]
そこまで重い処理じゃないはずなのですよ

Rubyで同じフォルダのファイル名リストの同名を探すスクリプトを書いたところ
ナイーブに総当りさせると16秒
Ruby組み込み関数のバイナリーサーチを使うと 0.08秒くらい

> 数があまりにも多すぎる
まあそうなんですが

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 18:17:34.48 ID:C51+Ymg00]
比較マークてどんな処理か分からないからなんとも言えないけど
個人的な意見では「自分の必要な仕様だけ実装すると早い」ってのは当たり前だしフェアじゃないのではないかと

少なくともファイル名の単純比較だけではないんじゃ?

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 20:23:51.08 ID:G0kuqz800]
さすがRubyなんて使ってるやつは陰湿な荒しかたするな
Python中学生の謙虚さを少しは見習えよ

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 12:33:59.05 ID:5tXvASk90]
1万件超えるデータなりファイルを同一フォルダで管理するって、Windowsの
ファイルシステムじゃ役不足じゃないのかな
同一フォルダじゃなくても、なにを処理するも時間かかるでしょ

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 13:38:43.19 ID:KdrSKET40]
力不足な。



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 14:05:03.69 ID:GFsPGYaN0]
メモリに乗ってないときは中に入るだけでもやけに時間かかるな

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 19:39:49.21 ID:Cxtj4lI+0]
フォルダが500とファイルが500あるとして、
先頭のファイルにカーソルを合わせるにはどうすれば速い?

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 20:28:41.18 ID:ciStzTdW0]
>>482
ソートの[フォルダを上に集める]が有効という前提ならこれかな。
A &nbsp; &nbsp; : マーク反転
C-: &nbsp; : マークサーチ(下方向)

&MKS_D というマクロを利用しても可能。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 20:32:14.49 ID:ciStzTdW0]
なんだか文字が変だな。ヘルプからコピペしただけなんだが。
A
C-:

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 20:58:48.58 ID:Cxtj4lI+0]
おお、また未知の機能を発見してしまった
きっと便利な瞬間がある

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 21:22:01.00 ID:aPYFJxcL0]
あー、昔俺がここで聞いたネタだ

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 22:02:59.24 ID:DCBah+wl0]
>>467
作者さんありがとう
きちんと鳴りました

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/12(木) 02:20:33.97 ID:13QF2MBS0]
Python中学生に習ってスクリプト(py)やってみたんだけど、マークしたのはどうやって渡したらいいの?
ってか、あふwスレ的にスクリプトの質問はご法度?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/12(木) 04:28:33.39 ID:yU5DSzgz0]
マークしたファイルをスクリプトに渡すだけでいいなら、メニューから$MF使ってスクリプトに引数として渡すとか
"test.py" $V"ComSpec" /K C:\Python27\python.exe "C:\test.py" $MF
みたいな感じ。もちろんパスは自分の環境で読み替えで

&SCRIPT使うとかそっち方面は試してないので他の住人に任せる!
自前のスクリプトを&SCRIPTに対応させようと思ってたけどメンドくさくてほったらかしなんだよなぁ……

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/12(木) 08:00:16.65 ID:13QF2MBS0]
ごめん、言葉足らず。>>488は マークしたのはどうやって引数として渡したらいいの?です ←(よくわからなくなった…)
sys.argvかfileinputだと思ったんだけど

import sys,fileinput
WScript.MesPrint(sys.argv)
WScript.MesPrint(fileinput.filename())

出力はマークしてもnoneで、pythonからは見えてないようで。ここが全くわからんのです



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/12(木) 18:42:51.21 ID:+0zQhopL0]
あふとの連携部分でつまづいてるならともかく、pythonの段階で駄目なら>>396で聞いた方がいいな
その辺の問題の切り分けができないからここで聞いたんだろうけども
スクリプト専門スレでも場所によっては「引数ってなに?」「戻り値ってなに?」「変数(オブジェクト)の型ってなに?」って
質問してたら蹴りだされるぞ

とりあえずpython単体で動く所までスクリプトを完成させたほうがいい
あふとの連携を考えるのはその後
試しに引数で文字列「Hello,AFx!」を渡して標準出力に表示させるpythonスクリプトを書いてみればいい
簡単そうだけど、君の質問内容から鑑みるにこれだけでも結構苦労すると思う

楽勝でできた?
そりゃよっぽど質問の仕方が悪いってことだ。それはそれで反省しろよw

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/12(木) 19:00:32.87 ID:QvF4HFSf0]
>>491
あふとの連携部分でつまずいてるんでしょ?
何をどう解釈したん?

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/12(木) 20:06:08.04 ID:+0zQhopL0]
sys.argv使うのはいいとして、sys.argvに何が入るのか調べないんじゃ(先がない)なと思ったんで
たしかに躓いてるのは連携部分だな
>>490,492さんすいませんでした

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/12(木) 20:37:59.77 ID:4szkSqKS0]
本家パイソン使ってましたってオチとか……それはないかw

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/12(木) 22:26:24.94 ID:13QF2MBS0]
activepython 2.7.5.6(32bit)で、Win7(64bit)運用です。ぐぐったら waf とか言うのが引っかかるんですが、まだ何か必要でしょうか。
sys.argvには$MFだったり$MSだったりが入ってくれたら(pythonで見れたら)いいのです。そこまでいけたらあとは、くだスレpythonで、と。
初歩的だと思うんですけど、(本家パイソン入ってない環境です。)コマンドラインからテストしても、WScriptなんて定義されてねえ とエラー吐かれます。

女子中学生ではないです。ぱいそんをつかいたいです。エラーが出ます。たすけてください><;

496 名前:492 mailto:sage [2013/12/12(木) 23:26:16.10 ID:56hPFu6T0]
>>493
いや、こちらこそすみません
どうやら俺の勘違いでした

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/13(金) 03:41:48.59 ID:pe3eSHKL0]
どうしても引数として渡す必要があるの?
Afxw.Extract('$QN$J:$MF').split(':')
とかでは駄目ということ?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/13(金) 18:38:48.76 ID:2TDrNrbH0]
これなかなかいいな

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/15(日) 04:17:47.70 ID:Z9b2GWLz0]
あふwってフォルダマスクできない?

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/15(日) 09:10:52.20 ID:8SlH/nMq0]
できないね



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/16(月) 01:44:52.43 ID:KrwNTcTo0]
はあ?連携もクソもないわ
それこそpythonじゃなくてなんでもありじゃねえか
そこまでしてスレチの話題続けたいとかよっぽど友達いないんだなうぜーわ

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/16(月) 20:57:39.26 ID:kR3O2mVe0]
仕事場でPython使ってる人いる?

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/16(月) 20:58:21.67 ID:kR3O2mVe0]
ごめん間違えた。Pythonのこと考えながらタイプしたら変な風になってしまった
○仕事場であふ使ってる人いる?
×仕事場でPython使ってる人いる?

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/16(月) 21:07:58.92 ID:NKO1Etq40]
>>503
10年以上前からプライベートでも仕事でも使ってる

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/16(月) 23:58:42.40 ID:linOs9QI0]
>>501
おまえRuby中だろwww

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/17(火) 01:41:40.62 ID:xIPayJAD0]
Pythonに詳しいなら内骨格を助けてやってくれよw

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/17(火) 22:23:12.44 ID:DDfTPmPl0]
内骨格懐かしいな、数年前に使ってたわ

初めのうちは自分好みに改修できて楽しかったんだけど
次第に自分のスキル不足が原因で思うように改修できなくなってきて
ストレス溜まりまくった末にあふに戻ってきたよ

その時俺は悟ったね、下手に弄れると手段と目的が逆になってしまうと…

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/17(火) 22:37:18.41 ID:txjCyEuy0]
>>490
もう解決済みかもしれないけど
&script hoge.py ほげほげ
の「ほげほげ」が欲しいときは
普通の引数としては渡されないので
Afxw.Argument.Item[0] で受け取る
Afxw.Argument.length が引数の個数

Rubyなんだけど、普通の引数っぽくするために
argv = Afxw.Arguments.length.times.map{|idx| Afxw.Arguments.Item(idx)}
とかするとargvに引数が入って使いやすいかも

動くか試せないけど Pythonだと
argv = [Afxw.Arguments.Item(idx) for idx in range(Afxw.Arguments.length)]
だろうか

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/17(火) 23:14:39.29 ID:aFu7s7c30]
perlもいける?

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/17(火) 23:57:33.22 ID:txjCyEuy0]
たぶんPerlでもいけるでしょう
Rubyは個人の方が WSHに対応させているので
一部機能が対応してなかったりするらしいですし
以前に試したときには、SAKURAエディタでは
RubyScriptはうまく動作しませんでした

PerlとPythonはActiveState社がWindows版を用意してて
WSHにも対応させているので
Rubyよりも大丈夫な気がします

訂正
> Afxw.Argument.Item[0] で受け取る
じゃなくてAfxw.Argument.Item(0) でした
AFXWAMS.TXT や AFXWCFG.TXT を読めば書いてあります



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 02:45:41.13 ID:5TSosGLm0]
>>508,510
ありがとう!いけました。
pythonだとitem(小文字)がいいようです。Axfwは似非オブジェクトなのですね…。txtに書いてありました…。

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 18:31:41.19 ID:zrDIKTGA0]
にゃんPathぅぅぅ

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/22(日) 23:27:44.30 ID:VWitCu4g0]
再現度は低いんだけど時々、サムネイル状態から画像表示中に上下左右に動いてると、飛び飛びに動く現象が起きるのは何なんだろう。
左右の窓やメッセージ窓を表示・非表示を繰り返してるとなるから、基準を見失っちゃうのかな。
飛び飛びに動く量にしても、斜め3つ上とか2列向こうとかの変則パターン。
異なる画像プラグイン間での移動でもなるから、問題はそう単純じゃないんだろうけど。
あふを再起動すると直るからいいけど、以前から時々なるから気になってる。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 22:57:32.08 ID:5OWroNGG0]
クリスマスおめでとう
Ready.

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/24(火) 23:42:02.88 ID:bBYMvMAv0]
V-MAX発動

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 08:12:58.60 ID:QmN+9Y330]
綾波乙

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 17:46:47.24 ID:5LkbXZ3S0]
ファイル名に?とかを入力してエンター押すと全角の?になるような
ファイル名自動置換機能が欲しいです
SUPER TAG EDITORについてる、あれです

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 18:32:09.60 ID:48Pl5AMI0]
正規表現とまではいかなくても
ワイルドカードで?使うだろ?
かってに?に展開されたら終わる…… あふはワイルドカードも正規表現もサポートしてないんだった?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 18:45:21.51 ID:5LkbXZ3S0]
ファイル名の変更で使うだけ機能なので関係ないです

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 19:04:43.63 ID:+CX7G/X00]
mintのキーバインドヘルプみたいなのを作ってみた
ttp://www1.axfc.net/u/3125351.zip?key=afxw
まあ正直必要性はあんまり無い
あと出来のいいスクリプトではない。素人なんで勘弁して



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 21:06:08.43 ID:BR8bE2LB0]
質問が3つほど。

あふwでGIFアニメーションを再生出来ないでしょうか?
susieプラグインは入れてあります。

デジカメを縦にして撮った写真(JPEG)を縦で表示できないでしょうか?
勿論、RやLを押せば画像回転するのは知ってますが
縦で撮った写真は何もしなくても縦で表示して欲しい。

あふwがクリスマスを祝ってくれるのは12月24日だけでしたっけ?
今日は何もメッセージが出なかった。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 13:57:58.55 ID:tCnFbQaQ0]
>>521
susieプラグインでは原理的にアニメGIFを再生できない。らしい。
susieのJPEGプラグインがEXIF読み込んで自動回転に対応すればできる。
どっちもsusie(プラグイン)の問題だな。

523 名前:521 mailto:sage [2013/12/26(木) 23:26:58.09 ID:d80Fxicb0]
>>522
サンクス。
プラグインの問題だろうと思っていたけどなんとかならないのかなぁ。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 23:40:52.85 ID:UiJ8r1Un0]
susieが支配的過ぎて、gifアニメが表示できるソフトを作っても活躍できない

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 00:08:21.65 ID:xRG4ANCI0]
axgif.spiは?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 01:19:34.96 ID:usAbVyxa0]
susieプラグインは画像ファイルを読み込んで無圧縮のデータを返すだけ
あふはそれを受け取って一枚絵を表示するだけ
あふ本体が対応しない限りgifアニメーションは表示できない

が、無理やり独自ウィンドウでgifアニメを表示する
susieプラグインがあったような気がする

jpegの縦表示も、exifにしたがってあらかじめ回転させたデータを
返すsusieプラグインがあったような

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 08:34:02.64 ID:TZlM7HRL0]
gifならgifアニメ表示ソフトが立ち上がって、それがenterで終了できるなら、
操作感はそんなに変わらないだろうな

今はgifの時だけctrl-enterで表示させて、firefoxで表示されるので、
操作感違いまくり

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 08:58:41.87 ID:TZlM7HRL0]
拡張子判別実行からMassiGraで表示させてみた
最初から全画面で立ち上がらせるオプションは無いのかな

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/27(金) 14:15:24.47 ID:03NSTY8N0]
MやCを押して移動先(複写先)の指定ダイアログを表示し、更にTABを押すと、
自窓の同じ階層にあるフォルダを列挙していくことが出来ますが、
反対窓で「パスに半角スペースを含むフォルダ」を開いているときに同じ操作をすると、
ダイアログに表示されるフォルダパスにゴミがつきます。

version 1.58β

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 14:30:11.68 ID:40y8UlNO0]
>>528
MassiGra 設定>ウィンドウ>起動時の表示状態>全画面表示

あくまでオプションとして使い分けたいなら上記設定のuserフォルダを
作って、/user=指定すればいいんじゃない



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 14:53:53.82 ID:TZlM7HRL0]
んー
全画面表示はして欲しいけど、勝手に拡大はして欲しくない
要は、メニューやら枠やらが消えて欲しい

でもまあ、あふのビュアーで見る時も枠は見えてるんだし
気にする程でもない

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 14:56:11.48 ID:m3Wp8+gC0]
勝手に拡大するのはまた別の設定だろよく見ろ

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 15:01:27.30 ID:TZlM7HRL0]
表示は大きい画像だけウィンドウに合わせるオプションだし、
元のサイズで表示にしてある
その状態で全画面にすると、いきなり拡大される

ただのバグかもしれない

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 15:13:16.37 ID:m3Wp8+gC0]
エクスプローラから開くとどういう状態なの

あとはMassiGraスレでやるべきだな

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 15:16:59.07 ID:40y8UlNO0]
MassiGraのヘルプ読めよ
Q. 全画面表示にすると、表示オプションが変わってしまう。
全画面表示中とそうでない時の「表示オプション」や「フィットオプション」や
「常に手前に表示」や「各種バー表示」の設定は別々に扱われます。

スレ違だからこれで最後な

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 16:08:13.91 ID:TZlM7HRL0]
おおー
そういう設定だったか

なんでデフォルトが違うんだよ
あれ、通常画面でもフィットがデフォルトだっけ?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 17:03:09.18 ID:AhR/jx5H0]
afxfindはafxfindで便利だけど、やっぱEverythingとシームレスに連携したくなるな。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 17:53:13.09 ID:u+/999UU0]
es.exeでリストを作れば連携できるよ

539 名前:521 mailto:sage [2013/12/27(金) 18:03:11.24 ID:L0IP+mck0]
>>526
gifアニメはまぁしょうがないかと思うんだけどjpegの縦表示は
なんとか対応して欲しい。
exifを見て自動で回転表示させるsusieプラグイン教えてくだされ!

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 18:37:36.25 ID:40y8UlNO0]
これ試して見たら?
JPEG-turbo Susie Plug-in
ttp://homepage1.nifty.com/toro/slplugin.html#ifjpegt



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 21:30:12.30 ID:DJoE8SW50]
>>538
情報さんく

色々試したけど「&S_ARC axpathlist.spi」で別フォルダにあるファイルが指定できない?
できるようになるとスマートになるんだけど

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 22:05:21.28 ID:u+/999UU0]
>>541
いやSPIをわざわざ使わなくてもいいんだよ
&PLUGIN "$~\afxtools\bin\afxflist.dll" Z:\afxw\everything.afx"とかでOK
ただafxflist.dllの仕様でリストの1行目は基点パスでないといけない
2行目以降が基点からの相対パスで表される検索結果
あと基点パスの前には"#"が必要
afxfind.exeを使う必要はなくて、afxflist.dllが必要なだけ
リストの作成には何を使ってもいい

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 22:22:54.31 ID:u+/999UU0]
ちなみに自分はAutoHotkeyを使ってリスト作成から検索結果表示までをやっている
www.autohotkey.com/board/topic/15455-stdouttovar/page-7#entry363864
関数StdoutToVar_CreateProcessの"CP850"を"CP932"に書き換えてStdoutToVar_CreateProces.ahkとかにして保存
ド素人丸出しで恥ずかしいが下記のスクリプトを使用
#NoTrayIcon
#Include %A_ScriptDir%\StdoutToVar_CreateProcess.ahk
es = C:\app\system\Everything\es.exe
Menu = Z:\afxw\everything.afx
Key = +f ;afxw.keyにおいてShift+Fに "$~\afxtools\bin\afxflist.dll" Z:\afxw\everything.afx" 割り当てる
Dir = %1%
Word = %2%
CMD = %es% -n 100 -s "%Dir%" %Word%
WinGet, hwnd, ID, A
sOutput := StdoutToVar_CreateProcess(CMD)
If StrLen(sOutput) = 0
{
ExitApp
}
StringReplace, sOutput, sOutput, %Dir%\,, All
File := FileOpen(Menu, "w", "UTF-8")
File.Write("#" Dir "`r`n" sOutput)
File.Close()
IfWinNotActive, ahk_ID %hwnd%
{
WinActivate, ahk_ID %hwnd%
}
BlockInput, ON
Send, %Key%
BlockInput, OFF
ExitApp
そしてAutoHotkey.exe everything.ahk "$P" $I3"Everything" をあふに割り当てて実行

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/27(金) 23:57:19.52 ID:DJoE8SW50]
>>542
うーん、検索は全体で使いたいのでafxflist.dllの仕様は合致してないんですわ

あと今頃気がついた、axpathlist.spiだと検索されたフォルダがわからん

545 名前:521 mailto:sage [2013/12/28(土) 13:48:18.51 ID:jH9CygCl0]
>>540
ありがとう。無事にjpegの自動縦表示が出来た!
ifjpegtの作者さんにもありがとうを!

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 18:32:51.15 ID:RXhri0X80]
フォルダ非表示/表示(トグル)が欲しい

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 18:48:59.72 ID:4uHNf48g0]
発想が凄いな。
ドットファイル(ファイル名の先頭が"."で始まる設定ファイル)の表示をトグル
なら聞いたことがあるが、フォルダ表示のトグルなんざ初めて聞いたw

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/28(土) 18:55:32.97 ID:SOtVxjJt0]
俺も年に数回くらいはトグルできるといいなーと思うことがあるよ
頻度的に無くても困らんけどね

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 21:54:37.78 ID:sLENzI830]
[.]でできてるが

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 21:55:15.31 ID:sLENzI830]
ひょっとしてディレクトリ自体の表示のことか?なら無い



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 22:00:42.95 ID:a5biZQfP0]
面倒だけどes.exeとかでファイルリスト化とか

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 22:05:55.51 ID:YBoAjH/70]
隠しファイルを表示しない設定にしておいて、BATファイルかスクリプトでディレクトリに
隠しファイル属性を付けたり消したりすれば出来るんじゃね?知らんけど

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 00:16:00.71 ID:0x1gCCit0]
何か押し間違えたときのダメージが馬鹿にならん

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 01:38:50.73 ID:TA0DiMoH0]
~ でディレクトリ勘違いしたまま
rm *
やってしまったw
仲間が増えてしまうのか。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 02:52:22.56 ID:zjLbqfxt0]
フォルダ非表示がマスク非表示と同じ扱いなら操作対象外で何も消せんだろ

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 11:28:39.29 ID:iZSMrV3q0]
あちゃの、DIR_EXT で挙動が変えられるけど、現状では微妙なんだよな。
[Beethoven] Symphony No.9
みたいのも当然対象になるから、マスクが正規表現に対応してくれないと使いづらいし。
まあフォルダに限った話ではないけれど。リネームする必要もあるし。
アーカイブ化してフォルダ数を減らす管理方法にしてからフォルダ表示については深く考えなくなったな。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 11:36:53.60 ID:iZSMrV3q0]
ごめん上は忘れて、別のと勘違いしてた。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 15:41:55.49 ID:9qH8qiax0]
>>557
嫌だ!
君のことは絶対忘れないぞ!

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/29(日) 23:15:03.57 ID:sxKpr8ob0]
りめんばー557!!

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/30(月) 10:17:20.88 ID:UaYf5jP20]
フォルダのトグルとかはどうでもいいが
フォルダ、書庫の横断ジャンプができれば神だとおも(画像ビュアによくあるやつ



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/01(水) 00:41:54.61 ID:qZon4Nbz0]
おけおめあふ
今年も年明け初 Happy New Year はあふだったよ

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/01(水) 06:09:03.72 ID:Xq7UVy0I0]
あけおめ〜 ぐふふぅ from 'AFx'. version 3.02
Ready.

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/02(木) 05:56:45.20 ID:MKYSRjyL0]
窓の杜 2013年 窓の杜大賞
ttp://www.forest.impress.co.jp/prize/2013/result.html
あふなし

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/02(木) 08:13:15.44 ID:8cTdGUi00]
AviUtlよりもavidemuxの方が優れてると思う

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/02(木) 20:45:26.88 ID:5a4Arpuc0]
以前窓の杜のなんかの賞を受賞したが
結局送られて来なかったので信用していない

タイアップありきの賞ではないのか

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/02(木) 21:06:49.88 ID:FM6HeXBJ0]
aviutlと禿丸かよw
なんちゅー面子だ
2003年かと思ったぜ

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/02(木) 21:25:06.85 ID:FPz2gxaU0]
大多数の一般人がEmacsやVim使っててこれは良いと投票するようだったらある意味恐いわw
専門的なツールは支持する人が少ないものだよ。

テキストファイラーなどCUI系の道具に触れる人がまず少ないのは当然。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/03(金) 10:09:49.41 ID:RH6HyYaN0]
まあ、秀丸は購入したら秀丸メールがもれなく付いてくるからな
あふメールを早く出してよ、作者さん

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/03(金) 10:25:30.35 ID:NJ7/DgoA0]
いらねえええ

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/03(金) 11:14:08.15 ID:KKnkO4vn0]
そんなのいらねー
それよりあふwをもっと改良して欲しい
他ツール利用なんて小細工も甚だしい



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/03(金) 11:27:35.63 ID:cN2jFf1S0]
逆に禿丸に消えてほしい

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/03(金) 11:42:40.76 ID:C/gHGEkw0]
64にもスクリプト対応可を先に

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/03(金) 18:53:47.69 ID:6c5TDxQ20]
あふは作者が仕事で使うために開発したファイラーなんだぜ
必要ないものをいまさら加えるわけないだろ
どうしてもっていうならなぜあふに必要なのかをメールすることだな
ここに書いてもベテランの域に達している作者は1mmも動かんぞ

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/03(金) 19:20:32.04 ID:bIMepy4U0]
マウスホイールの例もあるからな
心変わりはままある

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/03(金) 23:01:08.12 ID:fDZk5YxE0]
>>572
64bitのスクリプト化って、やれば可能なんだろうけど
それを使っとけばOKみたいな便利コンポーネントが
32bit版しか存在していないらしくて
すごく面倒そうだ

Windowsプログラミングは出来ない者なのだけど
前にちょろっとググった程度ではよくわからなかった

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/07(火) 19:15:13.12 ID:v8ZZsTai0]
(スクリプトから更新[ctrl+e]する方法はないでしょうか…)

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/07(火) 20:05:11.20 ID:kjTrmXVE0]
ctrl+eってのがよくわからんが、そのキーに窓更新を割り当ててるってこと?
試してないけど、Afxw.Exec("&SENDKEY 2069")じゃダメなんか?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/07(火) 20:19:16.31 ID:v8ZZsTai0]
>>577
その通りです、ありがとございます。(wikiに似たようなの見落としてましたでした。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/07(火) 21:12:16.91 ID:wgQL00wj0]
あふwww

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 02:30:19.73 ID:Iu4pzbBj0]
>>567
秀丸やBecky!が商売として成立してるのだって十分怖いけどな



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 05:42:55.38 ID:lEASQZp5P]
遠い時代の物語・・・

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 07:03:35.59 ID:iRmPbz9V0]
NIFTY-Serve 同窓会が開催、
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120821/417092/
「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 10:27:55.29 ID:/HG8qN6s0]
WINDOWSだけじゃないか
しかも参加者は当然害悪ばかり

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 11:00:26.85 ID:ajzU67wc0]
どーでもえーがな

その手の敵愾心は他人に見せなさんな

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 11:24:05.29 ID:/HG8qN6s0]
嫌な物を嫌ということが悪いことなのか?
おべっかばかりの世の中なんて最悪

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 11:33:56.46 ID:ajzU67wc0]
好きにおしよ。あふwスレでやるようなことではないから他所で好きなだけ。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 11:54:42.81 ID:/HG8qN6s0]
>582に家

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 11:59:25.12 ID:bESk0z0/0]
あふの作者って何やってる人?
プログラマーで飯食ってる人?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 12:01:02.00 ID:/HG8qN6s0]
パソ通時代はPDS(FSW)とフリーウェアとで、壮絶な戦いがあった
なんて今のやつは知らないだろうなぁ
できの悪い(しかも悪評も高い)シェアウェアソフトは、フリーウェアで無料で作ったりしたもんだわ
大議論になって、団体さんでつぶされたがね

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 12:04:35.88 ID:/HG8qN6s0]
>パソ通時代はPDS(FSW)とフリーウェアと
パソ通時代はPDS(FSW)とシェアウェアと
の間違い



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 12:10:39.26 ID:4DBdxmW60]
あったねぇ・・・
誰でも作れるプログラムって言いたいくらい低レベルなソフトでシェアウェアとか
え?金とれるの?それなら100円くらいなら払ってくれそうかも?みたいな連中が増えたりとか
今の時代は正しい方向へ向かってるようだけど、当時はほんとひどかった

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 12:16:54.40 ID:E1oS7SRK0]
その時代を知らん者だけども、
Androidのアプリマーケットが似たような感じ

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 12:19:39.91 ID:4DBdxmW60]
ああ、ANDROIDは使ってるけど、こんなソフトでシェアウェア?
ってのは自分は見たことなかったので
調べたらそりゃいっぱいありそうだわね

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 12:20:20.03 ID:FQpioEel0]
Windows出たての頃はまだソフトが高価だったからね
秀丸はWindows3.0時代に生まれたソフトだから、当時4000円くらいならみんなホイホイ出したよね

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 12:46:03.40 ID:ux67B/7g0]
あふ使いになろうと思う
このファイラーを強化支援したい場合,他にどんなツールを揃えると,いろいろ捗りますか

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 13:24:06.55 ID:ajzU67wc0]
フリーソフトであふwのような良作があれば有り難く使わせていただくし
シェアウェアしかなければ買うだけでしょ。実際昔QXやEdMax買ってたし。

何をムキムキしてんのかさっぱり分からないんだけど。戦い()。

>>595
CraftLaunchの2系

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 13:43:11.61 ID:4DBdxmW60]
だから何も知らないって言われてるんでしょう
個人が作ったプログラムは、自分のスキルアップ、使用者からの感想、更なるスキルアップ
という考えで、FSW作者は自分のため、みんなのために作るという方針
で、シェアウェア作者を毛嫌いしてた時があったのです
で、逆も然りで、シェアウェアはシェアウェアで、その考え方はおかしいとか変な視点からの攻撃でせめぎあってたわけです

例えば、極論では、こういう考えもあった(ソフトは例えで)
あふwがFSWとはおかしい、シェアウェアにしろと、シェアウェア作者が勝手に他人のソフトの考えを押しつけ合ったり
うざいっしょ?
ま、この話はもう終わりということで

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:10:32.41 ID:ajzU67wc0]
知った上で全くどうでもようございます。
ゲハの亜種みたいな話にも興味はございません。

ソフトに金払うのが悪ならまず手元のWinを窓から投げ捨てては如何?
ubuntuだいぶ使いやすくなってますよ?

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:15:38.22 ID:dlpxWPfk0]
>>598
君、ここ向いてないよ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:17:51.24 ID:4DBdxmW60]
同意



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:23:34.98 ID:4DBdxmW60]
ちなみにFSWの考え方を通したのはX68Kの作者とそのユーザー
しまいにはSHARP自身がOSやBIOS等を公開
で、このソフトの元々はなぁ〜んだ?
で、作者は元々何のソフトを作ってたのかな?
終了

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:24:02.23 ID:ajzU67wc0]
使いやすいモノを使ってたらいつの間にか無料ソフト至上主義者に取り囲まれてたでござる、の巻

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:28:25.06 ID:4DBdxmW60]
誰もそんなこと言ってないのに、こいつの解釈能力は文盲スグルw

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:33:13.92 ID:AtQ4GfNO0]
過剰主張も負け惜しみもウザイきえろ

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:39:10.28 ID:ajzU67wc0]
>今の時代は正しい方向へ向かってるようだけど
「正しい方向」って何だろ

ま、昔フリーとシェアでゲハまがいをやってて一部のあふwユーザーにフリー側のファンボーイがいるのは理解しました。

使えれば何でもいい、ゲームでいう全機種持ちには全く興味が持てない話でしたけど。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:39:30.76 ID:Kwsv4lQ/0]
フリーにも2種類あってGPL系の狂信的なソース公開前提のフリーウェア教団と
作者の善意で公開してるフリーソフトとがある(あふはこちら

前者の意味で使ってる人を見かけたらなるべく関わり合いにならないほうが良い

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:42:54.66 ID:zxbJO5Nz0]
前者の意味ならば「自由なソフト」などのキーワード使うから解る。
……そろそろ亜歩wに話題戻さないか?

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:50:14.40 ID:4DBdxmW60]
>前者の意味で使ってる人を見かけたらなるべく関わり合いにならないほうが良い
今もいるんかなぁ、GNUやGPLを掲げたソフトは法的上仕方ないけど
それと違って、>>597とかで書いたように、他人、使用者が突っ込むのは明らかにおかしかったよね
ソフト作ったらソース公開しろとか、他機種ではよくあったなぁ
AT互換機やうんずユーザーに多かった記憶が
見てるとほんと狂気的
X68 VS うんずもよくあったが、これはソフトの話とは別だわな

正しい方向とは、個人で作ったソフトでシェアウェアのものでも、ちゃんとしたソフトが多い
っていう意味だよ、ANDROID使ってて俺はそう思ったってだけ
全部把握してるわけじゃないので、この部分は俺の感想だわ

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 14:50:54.23 ID:BzE801oUO]
そもそもゲームだのゲハだのを例えに出されてもわからんのだが
よその業界用語はわかる人同士で使ってくれ
若いだけあっていろいろなってないな。おれも若いけど

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 15:05:44.55 ID:3HQ+L1tS0]
単に顧客管理やパスワード管理が面倒でフリーにしてる作者もたくさんいるんだよw



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 15:21:04.25 ID:4DBdxmW60]
そしてVECTORの送付システムが出来たと、しかし
WinGroove事件や、(解析して発覚した)全く何もしてないメモリ最適化ソフト事件とか起きたw
ま、あふwの話に戻しましょうか
俺もオッサンだな、って言ったら同年齢の作者に失礼か^^;

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 15:40:11.77 ID:ajzU67wc0]
有料化を強要するのも無料化・ソースの公開を強要するのも
他人がシェアウェアで稼ぐと発狂する人も頭おかしい、でいいんでしょうか。

うちにあったのはPC-88とかテープがメディアのマイコンとかなので
x68とかFM-TOWNSとかはよく分かりませんけど。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 15:47:26.18 ID:4DBdxmW60]
うちにあったのはMZ-2000からX1Gだなぁ
で?それが?
ゲームするのにテープ読み込みに1時間かかって、飽きるのに1分とか
PC-6001系のドアドアとか?
古い機種しか知りませんとかいいつつ、俺の方が古い機種を使ってた
とか言ってみたらおまえどう反応してくるの?
おまえのいうマイコンはれっきとしたパソコンだ
俺が触りだしたのは小学校3年の頃だから、リアルのマイコンだったりポケコンだったりするが、なにか?
ガキのくせにマイコンしか知りませんから、話わかりませんってトチ狂った人間はどっかいけ
この書き込みで俺もあきれた、どっかいくわ

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 15:53:21.24 ID:AtQ4GfNO0]
>>612
よくねーよ

何十代だか知らんがそれじゃいかんぞ
ここに居てもいいが一人でやってろ。もう知らん

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 15:55:38.74 ID:Be7xqDNZ0]
マイコンとかなので→>実はパソコンにわらた
どんだけ無知なんだよwww

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 15:56:07.08 ID:AX5Rd8oz0]
あ・ふ・ス・レ・以・外・で・や・れ

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:01:10.24 ID:ajzU67wc0]
えぇっと、、、何にキレてるのか本当に全く一切分かりません。
単に昔家にあったコンピュータを思い出したのでついでに書いただけなんですが。
実際に自分で所有して触りだしたのはWin95以降なので、単なる事実として昔の事情はよく分からないですし。

まぁ、終わったんならそれはそれでいいですけど。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:03:45.71 ID:Be7xqDNZ0]
後出し言い訳www
マイコンって単語どこいった?w
しかもついでとかww
さすがゲハ脳、ゲハの連中ってみんなどっかおかしいよね

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:03:56.50 ID:3HQ+L1tS0]
WinGrooveかw
オレ、正規ユーザーだったよ

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:05:09.67 ID:O5DwjuDw0]
なんでこんなに伸びてるのかと思ったら・・・
i4004板にでも行けば相応しい懐古スレがあるんじゃね?



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:06:11.54 ID:ajzU67wc0]
マイコンはメーカー側がそう付けた名称なのでそっちが正しくて
それをパソコンと呼ぶのは他称ですがな。
二昔前のMACとPCみたいなもんで。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:06:35.84 ID:Pplf4H+b0]
確かにゲハの連中っておかしいやつばかりやね
しかし、こいつは強烈だった
なので相手するのはもうよそうよ、みんな

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:09:16.09 ID:lRA/F57rP]
ここ秀丸すれかと思った

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:09:30.00 ID:3HQ+L1tS0]
じゃあ、オレが誘導してやるよ

昔のPC板
ikura.2ch.net/i4004/

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:11:00.40 ID:ajzU67wc0]
>>615,618
>マイコンって単語
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%8F%B2

この辺で

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:13:12.15 ID:Pplf4H+b0]
CP/Mの頃の連中からしたら、マイコンはマイクロコントローラの組み込みシステムに使われる方を言う
パソコンはパーソナルコンピュータ、それ以外に意味は発展しない
X68Kはワークステーションとしてメーカーは言ってるが、これも一般呼称はパソコンだった

マイコンピュータの呼称もあるけど、時代によって解釈は違う
ただ、おまえのいってるマイコンは、使うところがまずすぎる
キレたやつの反応が正しいよ

書いてくれた>625の
ワンボードマイコン・キットの時代
参照

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:18:22.69 ID:W8Jl+W2n0]
うん、実は釣りでしたとかだったら壮大だね
とりあえずゲハは基地外ということでFAってことで

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:20:53.22 ID:ajzU67wc0]
フリーウェア至上主義者をゲハ扱いしたのは悪かったですね、言い過ぎました。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:26:25.84 ID:W8Jl+W2n0]
ゲハ住民はおまえだろうが(笑)
実は統失でしたってオチなのか
なかなか体験出来ない流れだったな

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:31:13.00 ID:ajzU67wc0]
フリー信徒怖いです。



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:04:39.44 ID:kaf0rJYM0]
リチャード・ストールマンが、ここでひとこと

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:16:54.73 ID:E0+fPwLW0]
断わる!

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:18:29.03 ID:W8Jl+W2n0]
日本は法律で著作権の放棄が出来ないことになってる
なので、著作権放棄する場合は、面倒な文章を作らないといけない

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/09(木) 17:23:35.82 ID:547WZCuk0]
あふが有料だったら使わない奴が出てくるのは当然のこと。
他人がシェアウェアで稼ぐと発狂する人が頭おかしいとかからんできてるのはどいつだよ

別に古いソフト引き合いに出さんでも
ペイントツールSAI(5250円)のように、現在進行形で
フリーソフトを駆逐してるシェアウェアもあるし
Becky!のように旧式インターフェースで開発し続けてくれ、と支援されてるソフトもある
ってだけのこと
頭おかしいとかどっちかがバカとか決めつけたがるバカが一番悪い

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:38:17.21 ID:W8Jl+W2n0]
>他人がシェアウェアで稼ぐと発狂する人が頭おかしいとかからんできてるのはどいつだよ
誰もそんなこと書いてないよ
勘違い君が一人いるだけだよ

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:40:50.66 ID:ajzU67wc0]
優良なシェアウェアが売れるのは市場原理で健全
あふwのようなフリーソフトが存在することはとてもとても有り難い

>>580,583辺りは○○○

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:41:56.86 ID:ajzU67wc0]
抜けてもうた >>571

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:45:36.68 ID:ajzU67wc0]
他人に「害悪」とか「消えて欲しい」とか頭おかしいと思うけど
何とか失調症だと肯定的表現に見えたりするのかな。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:46:11.61 ID:W8Jl+W2n0]
何突然当たり前のことを言い出して、自分を正当化してんだよ
おまえの書き込み追えば、それと全然違うことを書いて、むちゃくちゃな理論貫いてるじゃねえか
むしろ、おまえ以外のやつが「あふwのような有能なソフトがフリーで存在してることにありがたい」って書いてるんだろう
おまえむちゃくちゃ卑怯者だな
さすがゲハでキチガイ、呆れるわ

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:47:05.89 ID:ajzU67wc0]
>>596



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/09(木) 17:48:28.14 ID:87FpJExC0]
またわけのわからんことで荒れてる…

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:55:30.91 ID:ajzU67wc0]
>>639
>むしろ、おまえ以外のやつが「あふwのような有能なソフトがフリーで存在してることにありがたい」って書いてるんだろう
…どれ?

>>596は見ての通り>>636

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 17:57:33.73 ID:ajzU67wc0]
>>639
>おまえの書き込み追えば、それと全然違うことを書いて、むちゃくちゃな理論貫いてるじゃねえか
「全然違うこと」ってどこ?

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 18:00:58.79 ID:c4m628k80]
なんでこんな伸びてんの?
なんかあったの?

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 18:05:36.71 ID:ajzU67wc0]
シェアウェア作者を敵視する変な人(>>580-583)を窘めたら誰かの逆鱗に触れた

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 18:07:31.67 ID:c4m628k80]
>>580-583を見てもあふとの関連性がわからんかった

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 18:40:46.36 ID:ajzU67wc0]
あふwは日本のフリーソフト運動の流れを汲むらしく(>>601(X680x0とかTF.xとか))
その辺りを実体験として持ってる人には特別な思い入れがあるらしく

安易に「シェアウェアもいいもんはいいやろ」などと言うのは配慮が足りない
もしくは“シェアウェア”から受け取る意味合いの違いに配慮した方がいい

という辺りが今日の教訓

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 19:48:51.84 ID:W8Jl+W2n0]
ID:ajzU67wc0
自分にキ合の良い書き込みはアンカつけて
都合の悪い部分は無視、スルー

FSWとシェアとの作者同士のいがみ合いがあった歴史を、勘違いして使用者側がレスつけて一人暴れるバカなやつ
上であげられてたWinGrooveが不正シリアル入れると、HDDフォーマットするとかも知らないおバカなんだろうな
作者の言い訳もおバカだったが、もひとつのソフトも言い訳がすごかった
誰もシェアウェアを否定していない、歴史を書かれていってるだけ

シェアウェアを受け付けてないなんて、誰も書いてないのに
一人で勘違い続けているおバカな人もいるっていうのが
今日の教訓

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 19:50:52.06 ID:ajzU67wc0]
ではアンカを付けて具体的にどうぞ

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 19:57:42.23 ID:ajzU67wc0]
>>>>648
>>>誰もシェアウェアを否定していない
>>571
>逆に禿丸に消えてほしい
例えばこんな感じで



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:03:30.95 ID:W8Jl+W2n0]
自分で気がついてないなら、どこを引用しても理解出来ないってことだ
でっかい釣り針だこと

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:11:08.28 ID:lRA/F57rP]
スレタイ読んであふを語れよ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:11:51.28 ID:ajzU67wc0]
まぁ、>>642,643で具体的にと聞かれて困ったのは分かりますし、もういいですよ。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:16:03.66 ID:AtQ4GfNO0]
一人でやれとは言ったけどまだ続けてるとは思わなかった……
誰もろくに相手する気もないのに

こんなんでも使えるんだからあふwは偉大……なのか?

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:21:47.69 ID:ajzU67wc0]
>誰もろくに相手する気もないのに
絡んでor構ってきた人がえらい可哀想な扱い。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:42:51.40 ID:kjNJ/6G70]
「レスの内容を問わず1スレで10レス以上するやつはキチガイ」という大原則に当てはめるとあなたはキチガイ

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:47:24.00 ID:ajzU67wc0]
では「というのを信じるのはキチガイ」、で。

そろそろレスの内容に文句じゃなくて単なる誹謗中傷になってきた頃合いですわねぇ。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:50:31.19 ID:W8Jl+W2n0]
おまえに責任が無いとでも?
発端は、あの参加してる奴らの性格を知ってるやつがいて、それを知りもしないし
関係のないおまえが、自分の思考で突っ走って全然関係ない所で大暴れ
そりゃキチガイ扱いして当然だが
というか、自分を病気だと認識できない統失だわ

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 20:57:16.66 ID:ajzU67wc0]
上の質問の答え、お待ちしておりますよ〜。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:02:33.00 ID:W8Jl+W2n0]
なんでわざわざ書き込みを探さなけりゃなんねーんだよ
俺はおまえの保護者じゃねー
自分の非は自分で探して自分で書け



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:04:06.77 ID:ajzU67wc0]
(人格と成果物を切り分けられない類いのキチガイですわ…)

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:05:38.15 ID:ajzU67wc0]
(他人の書き込みを確認せずに思いつきで難癖付ける類いのキチガイですわ…)

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:05:41.84 ID:W8Jl+W2n0]
>>661
>657

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:07:04.63 ID:ajzU67wc0]
他の人は筋通ってるけど ID:W8Jl+W2n0 だけはホントに統合失調症っぽくて怖い

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:09:55.07 ID:W8Jl+W2n0]
>>664
> 他の人は筋通ってるけど ID:W8Jl+W2n0 だけはホントに統合失調症っぽくて怖い
>618
さて、遊び疲れたので風呂入って寝るわ
ID:ajzU67wc0はちゃんとリスパダール飲んで寝るんだよ?

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:13:15.97 ID:ajzU67wc0]
(よく分かんないけどあの人飲んでるんだ、リス何とか…)

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:13:31.11 ID:FQpioEel0]
100レスもかけて荒れまくる必要がある用には思えないんだけどな
一番の極論述べてたID:/HG8qN6s0は消えてるのになんでこんなに揉めてるんだ?

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:16:57.17 ID:W8Jl+W2n0]
ID:ajzU67wc0がまともじゃ無いから、そうそうに撤退したんじゃね?
はっきりってこいつ、単にディベートしてるだけっていう印象

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:17:05.83 ID:ajzU67wc0]
ID:4DBdxmW60 までは>>647みたいな感じの齟齬で以後はただ絡みたい正義の味方の皆様方(と極一部キチガイ)

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:26:14.88 ID:BzE801oUO]
とりあえずねらー失格なのが2〜3人と病気の人が1人いるのは分かった
ケータイからだと結構キツいわこのアホな流れ



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:31:09.26 ID:ajzU67wc0]
>>665
>>618の人は統失仲間じゃなくてマイコンネタでツッコミ損なって黙った普通の感性の人でしょ。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:33:41.88 ID:2BzViwaJ0]
PCでも結構きついよw

ところで、ファイル名が長かったり、ファイル数が多かったりで
その時時の必要に応じてウインドウの大きさや、左右の窓の比率を変えたりするんだけど
一発で元の設定に戻す機能って無いのかな

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:34:51.88 ID:W8Jl+W2n0]
うわぁ・・・だめだこいつ、ほんとわかってねーってかマジキチだったわ
マジどうでもよくなった
さいなら
負けでもいいわ

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:35:37.90 ID:W8Jl+W2n0]
>>672
テンキーで「-」

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:36:29.49 ID:mLiO4z/40]
はよ風呂はいれよw

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:37:59.36 ID:ajzU67wc0]
&VSPMV P普段の大きさ

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:39:10.38 ID:O5DwjuDw0]
まだ終わってなかったの
>>589の時点で、メンヘラかつ酔っぱらいで
昔のことの知識に文化的価値があると自認しながら管を巻く材料にしかしないタイプなのは見えてた
ここに何人いるのか知らないが最近多いわ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 21:40:17.66 ID:ajzU67wc0]
>>673
引用したいときはしたい箇所も引用すべきだよねぇ。風呂入って寝な。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:28:23.32 ID:QiVMQGqR0]
ID:/HG8qN6s0
ID:4DBdxmW60
ID:W8Jl+W2n0

同一人物にしか見えん

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:34:21.08 ID:W8Jl+W2n0]
ID:Be7xqDNZ0
ID:Pplf4H+b0
もお忘れですよ



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:35:37.80 ID:ajzU67wc0]
さすがにそんなホラーな話はないでしょ。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:39:42.81 ID:W8Jl+W2n0]
それが事実なんだな
実は知らぬ間におまえは論法負けしてたのだよ、ID:W8Jl+W2n0以外は筋が通ってるとかいった時点でもう完全にな
実はモニターの前で俺は大笑いしていたのだよ、統失君

という夢を見た

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:41:23.79 ID:ajzU67wc0]
夢遊病怖い。リム何とか飲んで早めに寝な。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:46:01.29 ID:W8Jl+W2n0]
自分の書いたことはすべて正しいことで、間違ってはいない
自分の考えは絶対あっていて、相手の方がおかしい

こういう前提で物事を一方的に語ってるおまえ相手に、途中からまともに相手するわけないだろう
上であげたIDは全部俺だよ
一度君は痛い目を見た方が良い
シェアウェアが悪いなんて一言も言ってない、だからこそ、「良い方向へ行ってる」って上の方で書いたわけだ
俺もANDROIDのアプリで色々ソフトを買ってきたし、昔からフリーウェアを作り続けてきた(ただしWINDOWS 95まで)
少なくともフリーウェアの1つや2つくらい作って、当時の害悪認定した輩のことを調べてから書くことだ
それをしないのなら、一方的で勘違いしたレスを返すのをやめるべき、ちゃんと考えてから書くべきだよ

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:46:15.07 ID:ajzU67wc0]
ネロ。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:51:13.71 ID:ajzU67wc0]
「ID:W8Jl+W2n0以外は実は俺。証拠もある。」でいいのかな?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:55:15.10 ID:W8Jl+W2n0]
>679
>680
の書き込みで、俺って書いてあって
「ID:W8Jl+W2n0以外は実は俺」
以外は俺って、全部俺ってことだよな、どっから出てきたんだ、おまえやっぱ頭おかしいよ
文盲以前の問題だわ
気が狂いそうだw寝るわ

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:55:19.60 ID:O5DwjuDw0]
歴史を語れるんだったら本でも書けよ、場合によっては買ってやるから

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:57:25.83 ID:AtQ4GfNO0]
何年か振りに見る本物のマジキチ合戦だ
やっぱ本物は違うな。ログ取っとこ

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 22:59:50.61 ID:ajzU67wc0]
事実だとしても「後半地が出た自演キチガイに絡まれた一日だった」以外ではないのだけどね。

まぁ、2chでID変えて「アレも俺」って証拠も無しに言っても誰も信じてくれないけど。



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 23:03:33.65 ID:W8Jl+W2n0]
まぁ最後に言っとく
おまえのようなやつを自己欺瞞っていうんだよ
自分の小さな「箱」から脱出する方法(廃刊になったため、新しくなったタイトル)でも読んどけ
getting out of the box(オリジナル)

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 23:04:18.37 ID:ajzU67wc0]
おやすみなさい。さようなら、自演キチガイ老害さん。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 23:59:06.05 ID:ajzU67wc0]
キチガイに絡まれた一日でしたわ。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 00:27:09.04 ID:WO4KXMOT0]
働けよ

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 04:49:04.17 ID:wA+NCQAY0]
使ってると、極稀に欲しくなるような機能ってない?
そんな経験談あればスクリプトを事前に書いておけるのでは、と思ったので

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 06:44:31.18 ID:wUnB5QcM0]
連携させたいツールの起動オプションが貧弱で困ることなら極稀に・・・

あと、常に2重起動して使っているので
いっそ4画面や、左右の画面にタブでもあればなぁ・・・とか思ったりすることはある

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 09:14:36.45 ID:w+boiNJn0]
Ctrl+Tabで複数起動したあふw間の移動(Shift+Ctrl+Tabで逆順)

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 10:01:53.05 ID:kucUJ3YC0]
[41/41]
関わっちゃいけない人だということは十分伝わった

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 10:07:53.13 ID:w+boiNJn0]
全会一致で見なかったことにして一切触れない案件だと思ってたけどわざわざ触れたがるヤツがいることに驚愕

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 10:11:48.06 ID:Q/lJ6/+k0]
>>699
君も今足を踏み入れたよ
まぁ人には色々あるってことやな



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 17:26:42.12 ID:Aso6BMw60]
>>696
そこまで行くとPPxとかの方がいいかもね。理想の形に仕上げるのは苦労しそうだけど

>>697
yak3.myhome.cx:8080/afxwiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC
ここの「あふせれくた」がその機能じゃない?

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 18:48:11.63 ID:w+boiNJn0]
>>701
機能は合ってるけどTabに割り当てられないから本体で対処してもらうしかないっぽい

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 19:59:31.56 ID:Aso6BMw60]
ああなるほどTabキーが重要なのね
改めてあふwのドキュメント読んだけど、Tabは使えないって明記されてるね
どうしてもその機能が欲しいのなら、作者にメールしか無いと思う
(そのものズバリな機能搭載 or Tabキーカスタマイズの解放)
すでにメールしてるんだったらごめんなさい

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/11(土) 04:08:50.76 ID:9RnGgnaq0]
>>702
あふせれくたよりほっとあふの方が近いと思うけど
Windows標準のctrl+tabってのがポイントみたいだから
グローバルホットキーにできないので本体で対応してもらうしかなさそうね

複数起動ついでに履歴とかパス補完で
他に起動してあるものを参照できるようになると
>696さんみたいな使い方も支援できそう

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 19:11:40.92 ID:5CsAB7WP0]
あなたたちに聞きたいです。
Paper Plane xUI ってどうですか?
まだ、あふから乗り換えるにはPaper Plane xUIは未完成でしょうか?
かなり魅力的なのですが。おしえてください。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 19:24:02.18 ID:oDBtI4/90]
ppxはたまにUnicodeファイル名の処理であふで用が足りないときだけ使ってたけど操作を覚えられない
最近使ってないってことはあふwになって用が足りるようになったってことか

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 21:27:48.37 ID:vSeO9BfT0]
あふwで拡張子判別実行などで外部のプログラムを起動させようと
して自分の書いた設定がミスったりしててたまにあふwが固まることがあるんだけど
これなんとかなりませんか?タスクマネージャーで終了させることも出来ない。

Win7x64な環境です。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 21:36:59.02 ID:PpaoG+TQ0]
PPxはわたしのようなアホにはカスタマイズできません…

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 22:18:02.77 ID:1bzapzpb0]
俺もPPxはある程度は使える様に出来ても、手に馴染むレベルに調教する事は出来なかったw
今弄ってるのはNyanFiだけどまだ猫柱版だなと思う事しきりw
移動やコピーはなかなかと思うけどな

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 22:30:55.05 ID:/1hCnF/U0]
一回は手出しちゃうよねあれ



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 22:39:10.40 ID:7r4WLV2D0]
もう三回封印してる
次に封印を解くのはいつのことか

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 22:39:29.16 ID:wpKMl8gR0]
PPxは弄ること自体が趣味の人用って感じ
普通に使う分にはあふw+fenrirで必要十分だなあ

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/17(金) 13:22:08.89 ID:MPmN17JP0]
テンキーでマウスを操作できる「NeatMouse」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140109_630206.html
物理マウスが使えなくなった時に便利。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/17(金) 19:49:18.19 ID:KY1MNrib0]
KeyPointerEXがあるじゃないか

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/17(金) 19:58:37.38 ID:j77ILR7P0]
Tablacus Script Control 64、あふ64でも大丈夫だといいなぁ
少し上で話題になったPPxもX-Finderも自分は使ってないけれど、
関連ツールにはお世話になりまくりだから、足向けて寝られないです。
もちろんあふ作者にも。もう立って寝ようw

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/18(土) 05:40:05.05 ID:Ve6++foX0]
>>713
ノーパソ限定だけど、機能のオンオフ操作が不要だし、いろんな使い方ができる
Vector: NewtonPad - 新着ソフトレビュー
www.vector.co.jp/magazine/softnews/090909/n0909091.html
が便利

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/18(土) 17:01:35.02 ID:UFBwV3Jv0]
サムネがソリティアだったのでネタかと思った

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/19(日) 02:01:20.46 ID:7ErkebHN0]
最近のWindowsタブレットであふ使ってる人とかいる?

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 02:37:40.90 ID:X8nCFVDb0]
Z:\フォルダα\フォルダβ\ファイル1.txt ~ ファイル100.txt
Z:\フォルダω\フォルダε\ファイルa.zip ~ ファイルzzz.zip
 みたいな時に
Z:\フォルダβ\ファイル1.txt ~ ファイル100.txt
Z:\フォルダε\ファイルa.zip ~ ファイルzzz.zip
 って感じに
直下にフォルダだけを持つフォルダから
直下にファイルだけを持つフォルダをすくい上げる一番簡単な方法って何かしら

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 04:10:08.93 ID:8cQe9YkP0]
自分でスクリプトを書く、そんなに難しくないはず

正直解凍時の二重フォルダ問題なら対応してるアーカイバに任せた方が楽
WinRARも対応してるから解凍できない書庫はないはず



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 06:00:32.96 ID:Ei3tTuIc0]
一括移動してから拡張改名で余計なフォルダ削除
ののち拡張改名で再フォルダ化

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 11:25:19.04 ID:nS69Rv4X0]
あふの集中複写・集中移動かな。
yak3.myhome.cx:8080/afxwiki/index.php?FAQ#gde733d3

いきなりだと問題も出るから事前に tree /f とかでフォルダ内容を確認後に実行する感じで。
$V"COMSPEC" /C tree "$P" /F >"$O\_list-tree.txt"
とか
$~\afxtools\bin\afxview.exe $IT"cmd /C $k"$I"コマンド入力"
とかで。
構造が複雑すぎ、ファイルマスク面倒すぎのときは素直にあきらめてるw

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 12:04:46.89 ID:TIfdtGMd0]
あらゆる場合を想定するとかえって面倒だもんね

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 13:14:35.36 ID:X8nCFVDb0]
今んとこ>>721と同じ方法でやってるんだけど、この辺のツール使うと楽かな
 窓の杜 - 【今日のお気に入り】フォルダ内を1つ上の階層へ引き上げる「DirectoryBreaker」
 www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20100119_343116.html
と思ったけど「直下にフォルダしかないフォルダ」の選定方法が
対象フォルダを全部マークして i ぐらいしか思いつかない…

ただメッセージ欄はコピペできないので100個のフォルダの内10だけが操作対象
なんて時にはだいぶ行ったり来たりするハメになってしまってますわ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 16:40:56.98 ID:bgy0BmaP0]
>>723
例だとフォルダ名が被ってないからフォルダをマージする仕様がわかんないんだよね
中にある数100ファイルあるうちの1ファイルだけ被ってたら、どう動作させたいのか気になる

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 18:42:19.38 ID:X8nCFVDb0]
i だと
 フォルダ1\フォルダ2
 フォルダ1\ファイルA ~ ファイルZ

 フォルダ1\フォルダ2\ファイルA ~ ファイルZ
との見分け付かないからやっぱダメぽ

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/21(火) 00:59:52.96 ID:Shc4Cq/R0]
そろそろ今年のエイプリ

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/21(火) 23:22:36.74 ID:Shc4Cq/R0]
ルフールネタをかん

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/22(水) 00:29:59.28 ID:19YH8BU30]
エイリアンVSプリンセスとな

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/23(木) 02:18:03.20 ID:eZsdRakq0]
上や下にマークがない状態でCtrl+SpaceやCtrl+Shift+Spaceしたら上全部、下全部マークって無理ですかね



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/23(木) 03:20:52.60 ID:FkyEOXM40]
似非マウス操作では近くのマーク(画面外も可)から
カーソル位置までのマークが可能なようなので
対象が多いときには使えるかもなぁ

というわけで試してみたら
右+左クリックのあと左を先に離すとマークされるんだな
AFXW.TXTには右+左としか書いてなかったが

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/23(木) 09:09:17.84 ID:hcjRB5Gd0]
>>730
これでいけるかな

'カーソル位置から下マーク
Afxw.Exec("&SENDKEY 0032")
Afxw.Exec("&SENDKEY 2034")
Afxw.Exec("&SENDKEY 2032")

'カーソル位置から上マーク
Afxw.Exec("&SENDKEY 0032")
Afxw.MesPrint("")
Afxw.Exec("&SORT !")
Afxw.Exec("&SENDKEY 2034")
Afxw.Exec("&SENDKEY 2032")
Afxw.MesPrint("")
Afxw.Exec("&SORT !")

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 09:18:11.06 ID:ChnPUgx80]
あふwウインドウ上にカーソルがあるときに、カーソルを消す(動画プレイヤーとかでよくある)
ってのは何かしらの方法でできますか…?

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 09:24:23.78 ID:sqw3T6WU0]
拡張改名の開始数のデフォルトをいじらせて欲しい
001を毎度01にするの面倒なので

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 10:03:59.36 ID:KhwvFONY0]
>>719
------ movex.bat ↓--------
setlocal enabledelayedexpansion
set c=0
for /d %%x in (%1\*) do set /a c+=1
set d=0
for %%x in (%1\*) do set /a d+=1
if not %c%_%d%==1_0 goto end0
ren %1 【ありえないフォルダ名】
xcopy /s /e 【ありえないフォルダ名】 .\
rd /s /q 【ありえないフォルダ名】
:end0
------ movex.bat ↑---------
をz:¥に作成しておいて
コマンドプロンプト
>z:
>for /d %x in (*) do call movex.bat "%x"
を実行する

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/24(金) 14:48:34.60 ID:F0WH1f7q0]
秒数が05のファイルをzip圧縮するとなぜか06に変わるんだけど
zip側の問題かな?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 15:03:14.20 ID:KhwvFONY0]
ついに気づいてしまったな、
もともとこの世は最小時間が2秒までしか分解できない世界だったのだよ

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 16:14:08.38 ID:F0WH1f7q0]
Ω ΩΩ なんだってー

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 17:48:09.32 ID:U4Y01fKT0]
スクリプトからの大量マークを高速化してください
出来ることならマーク専用関数とかで

一万件超の比較マークの件なんですが
Rubyスクリプトで同名マークをさせると一瞬でおわります
ただし、一致ファイル数が数十件程度の場合

マークさせる数が増えるとマークに時間がかかります
極端ですが数千件マークさせるのは絶望的レベルです

同名比較マークを馬鹿でかいフォルダ同士でやることはあまりないだろうし
そんな巨大フォルダをあふで扱うオバカもそうそういないだろうから
もし改善するのなら
スクリプトからの大量マークを方をどうぞよろしく

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 17:48:52.41 ID:U4Y01fKT0]
マークスピードが上がるのとプラスして
現在のあふの表示している並びのファイルリストを取得できれば
>>731
みたいなのは、スクリプトからマークさせることでも実現できます



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 20:29:13.64 ID:pRGvnoqD0]
フリーソフトとか何もない環境で、タイムスタンプを秒まで読むにはどうすれば

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 21:14:30.70 ID:F0WH1f7q0]
Explorer → ファイルを右クリック → プロパティ でいいんじゃない?

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 22:19:32.22 ID:pRGvnoqD0]
おお、こんな技が

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 23:01:36.63 ID:F0WH1f7q0]
引き続き>>736がわかる方お待ちしています

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 00:26:24.87 ID:FOAQSzKt0]
>>744
もしかして>>737をネタだと思ってる?

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 01:13:48.07 ID:LXngk0X20]
>>744
ZIP32.DLL側の仕様と思われるのでスレ違いかと

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 01:57:37.90 ID:eEYIbMlc0]
2秒の間にプランク時間はいくつ位含まれているのだろうか

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 02:21:39.42 ID:4sTx8o850]
>>737>>745
典型的アスペじゃねえかwくたばれゴミ

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 03:24:38.94 ID:FOAQSzKt0]
>>748
ZIP32.DLL調べてこいカス

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 04:39:27.05 ID:GzGlXjH/0]
>>748
知っていてほしいな
@Explorer右クリックzipに送るで作ったらタイムスタンプがどうなるのか
Ausbメモリにコピーするとタイムスタンプがどうなるのか
B「zip 2秒」 ぐぐる
C「fat32 2秒」 ぐぐる
Dあふのwで同一ファイル名の比較でタイムスタンプが同じ扱いになるかどうか



751 名前:736 mailto:sage [2014/01/25(土) 05:04:18.33 ID:zKNYl4LI0]
念のために書くけど>>748は私じゃないから

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 11:23:42.36 ID:VrhjF2XD0]
秒が奇数の場合は1秒減らす方がいいよな。これみたいに1秒足してしまうと2013年12月31日23時59分59秒のファイルの
場合は年や日付まで変わってしまう

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 11:43:52.72 ID:7l/zJFkh0]
年の頭のファイルはどうするんだよ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 14:05:57.10 ID:MKvNRc+V0]
1月1日 00:00:01が00:00:00になっても年は変わらなくね?
つか、あふとは全く無関係な話題だな

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 16:28:29.49 ID:zKNYl4LI0]
いずれにしろzip側の問題ということですね。
05が06になったので驚きましたが
あふとは無関係みたいなのでもうやめておきます。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 06:12:56.00 ID:7zBPkXp40]
あふスレ久しぶりに見たけど&SCRIPTなんてのあったのね
で過去ログもちょっと見てきたんだけど
ちょっと言わしてもらおかな・・・・・



&SCRIPTとはなんだったのか。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 09:18:31.58 ID:xmeWPoq80]
夢・・・かな

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 09:47:57.68 ID:l75eithe0]
そう言えば…

https://twitter.com/afxw/status/424442156061687808
> x64環境で &script を実行した時に出る「現在 x64 版ではスクリプトは使用できません」表示は不適切かしら。
> オートメーションサーバ経由ならスクリプトは問題無く使えるので。 #あふw

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 09:52:45.66 ID:LTXK2XUV0]
&SCRIPTは犠牲になったのだ…

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 10:00:06.98 ID:jrG0gjN10]
? フツーに使ってるけどなんかあったの?



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 10:27:11.45 ID:LaXmIuwB0]
スクリプト遅いよ
内蔵コマンドが増えたかのように一瞬で処理して欲しい

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 11:03:22.52 ID:0GdPTr8t0]
スクリプトそんなに遅い?自分の環境では気になったことないけど

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 16:45:46.84 ID:31bfWNA10]
>>575
だったのが、猛者が(MSの代わりに)64bit版のコンポーネントを作ったので
それを利用すればあふw64でもスクリプト可能になるらしい
という理解でいいのかな?

でも、自分はあふw32ユーザーなので、すぐに恩恵を受けるわけではなかっであった……

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 21:16:48.69 ID:s+mZOZsc0]
最近気づいたら奇っ怪な現象が起きてるのに気づいた
画像ビューワで見ると漫画のトーンみたいなのがひどく劣化するという現象
写真とかのフルカラーではなく点々や線みたいなのが劣化する。

この画像を見てほしい
i.imgur.com/mTFjgVZ.jpg

全く同じ画像を問題ありなしの両方で表示した。バージョンとか違うけど問題ない。
長方形には直線が、他の図形はチェックのパターンが、びっしりしき詰められている
左側は白が消えて直線には見えないし、右側は白い部分が強調されすぎている
どっちも劣化してるのだが右の劣化は全く違うものになってしまって、見るに耐えない。
漫画だとスクリーントーンがモザイクみたいなってしまう。
これでは全く捗らない。(オナニーが)
そして気づいたら右の状態になってしまったのだ。

デジタル処理の量子化が奇妙な劣化を起こすのは、
画像処理では有名な話なんだが(詳しくは知らん)、それはどうでもいい。
問題は、普通に使っててなぜこうなってしまったのか?だ。
すぐ思いつくのが、susieプラグイン。
いやプラグインはいろいろ試したけど関係なかった。どれでも再現した。

オナ禁と試行錯誤の末、原因はわかった。あふの設定にあった
iniファイルの[CFG]セクションだけデフォルトのものにコピペしたら、無事左に戻った
新しい項目が増えたか名前変わったかなんかで問題が起きたのだろうか?
susie Plug-inにファイルアクセスを任せる、項目だけの話でなく原因不明

まあ参考まで
とっくに解決済みならすまんの
過去ログよんどらへんねん
Hogeeee

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 21:27:13.33 ID:FFamJu3y0]
もうちょっと簡潔に、わかりやすく書けよ
バグ報告とか重度レベル関係無しに、読む気すら起こらない

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 22:05:55.33 ID:31bfWNA10]
画像ビュア表示のときにAを押す

とかじゃないだろうね?

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/26(日) 22:29:28.90 ID:0GdPTr8t0]
俺も最初の3行で思い当たるのは補完モード
もし本当にそれが原因なら、くだらないことグダグダ書いてないで
まず最初にあふ添付テキストを確認しろって事だわな

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/26(日) 23:34:35.02 ID:8IK8xwK60]
左は SLID_FIT_H、右はSLID_FIT_N
Aで切り替え

2000×2000を縮小表示してる
HOME or END

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/27(月) 00:24:19.58 ID:P254zwOX0]
>>764
それな
OSの文字スケールを最小にしてみろ

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/27(月) 18:31:40.95 ID:/XTt8P3h0]
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4830336.jpg

最近XPからWindows8.1(64bit)へ乗り換えし、環境整備の一環でファイラーの『あふw』を導入したのですが、
キーカスタマイズツールのK3KEYAFX.exeでキーの割り当てをしてみても機能しません
上の画像はAlt + 左右キーにフォルダ履歴の進むと戻るをそれぞれ割り当ててるところです
当然、設定ボタンは押しましたし、あふwの再起動も行いました
しかし、何も変化がありません
原因はどこにあるのでしょうか?



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/27(月) 19:23:47.94 ID:UxjAY5u20]
>>770
文字コード?

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/27(月) 20:48:06.61 ID:uBh9XZiG0]
K3KEYAFX.exeって使った事ないけど、ぐぐった感じだと
対象KEYファイル名の編集(K3KEYAFX.DEF内)をしてないんじゃない?

773 名前:770 mailto:sage [2014/01/27(月) 22:16:33.09 ID:/XTt8P3h0]
K3KEYAFX.DEFの文字コードを調べてみました。
K3KEYAFX.DEFを秀丸で開いたところ↓
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4830801.png
K3KEYAFX.DEFの文字コードはShift-JISになっています。

試しにShift-JISからUTF-8に変換&保存し、K3KEYAFX.exeを起動しますと、文字化けします。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4830814.jpg

この件とは別件でもう一個問題があるのですが、通常、「あふ」の「P」や「U」キーは「圧縮」「解凍」に割り当てられているはずですが、PやUを押しても圧縮解凍が実行されません。
エラーメッセージに「7-ZIP64.DLLが見つかりません・・・・・失敗」と出ます

「caldix」でドライバはインストール済みなのにも関わらずです

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/27(月) 22:27:15.59 ID:Ge1Q06/u0]
>>773
あふwは64bit版使ってる?
32bit版を使ったほうが面倒が少ないと思うよ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 00:51:27.75 ID:NBkk5WOB0]
>>773
キーカスタマイズ試して見たけど、ちゃんと機能するけどなあ(win7 32bitだけど)
>>771の言う文字コードってのはK3KEYAFX.DEFじゃなくてAFXW.KEYの事だと思う

で、キャプチャ画像見てちょっと気になったんだけど、AFX.KEYの方をいじってない?
あふwはAFXW.KEYです。俺の勘違いならスマン

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 01:10:28.45 ID:DGJ1oYNF0]
K3KEYAFXはunicodeに対応してないから、K3KEYAFXで日本語を入力するとAFXW.KEYの当該文字列が文字化けする。
んで文字化けしたところからキーの割り当てがおかしくなると思う。

K3KEYAFX.DEFはshift-jisに戻してね。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 02:32:12.55 ID:Y8j3xaP10]
K3KEYAFX.exeで編集するキー定義ファイルは「あふ」用のAFX.KEY(文字コードShift-JIS)
「あふw」で読み込まれるのはAFXW.KEY(文字コードUTF-8)
つまりK3KEYAFXで編集したファイルをあふwで利用するにはファイル名と文字コードを変える必要がある。
ただしK3KEYAFXで編集したAFX.KEYを直接リネーム&文字コード変換してしまうと次回編集する際なので面倒なことになる。

778 名前:自己ツッコミ mailto:sage [2014/01/28(火) 02:35:17.84 ID:Y8j3xaP10]
>>777
×際なので面倒
○際は面倒

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 03:02:01.05 ID:GUja62e10]
30TBがニュー速で話題になってるぞ
あいつすごい奴だったんだな

【画像あり】 「30TBのHDD」 が話題に こんなの何に使うんだよwwwwwwwwwww
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390807287/

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 11:50:12.71 ID:zpuqqMcBP]
>>775
ありがとうございました。
「あふw」のキーカスタマイズの件、解決しました!

言われて「AFXW.KEY」を探してみると、「AFX.KEY」ならあったのですが、「AFXW.KEY」は見つかりませんでした。(なぜだろう)
そこで、「AFX.KEY」のファイルネームを自分で「AFXW.KEY」に変更し、「あふw」を再起動すると、見事キーの割り当てが機能しました
連投規制で昨日書き込めなくなった為、お礼できなくてすみませんでした。本当にありがとう!^0^/



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 13:09:30.28 ID:AgPyE0bD0]
ここで書いた30Tの人は俺だけど、そのURLの人とは別人です
そもそもRAID5で使ってるので、ディスクの管理からしてうちと違いますので
36TB -> クラスタギャップで合計-3TB -> RAID5のCRCで-3TBで合計30TBという内訳なのです
完全受注でもなんでもなく、ちょっとした技術的な裏技を使って非常に安く解決させています

向こうに誤爆しちゃった、ぐふぅ

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 13:17:04.02 ID:AgPyE0bD0]
ちなみに他に何も投資せず、HDDの購入だけで、そのまま買ってきたHDDを追加していくことが可能で
現在の最高容量は4TBなので、100TBまで拡張可能となります

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 19:19:44.89 ID:NBkk5WOB0]
>>780
解決されたようで。よかった
AFXW.KEYが作成されなかったのは多分設定ミス。K3KEYAFX.DEFの6行目7行目を下記のように書き換え
AFX.KEY
#AFXW.KEY

#AFX.KEY
AFXW.KEY

また、他の人達も指摘しているとおり、AFXW.KEYの文字コードは「BOM付きUTF-8」に変換することをお勧め
K3KEYAFX.exeのバージョンが0.07cであればUTF-8で書かれたAFXW.KEYの編集は可能みたいです

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 03:46:51.43 ID:+SaGz/7k0]
壁紙だけ環境変数使えないのはバグなの?
WALLF=%afxw%\bg.jpg とかしても出ない(フルパス指定だと出る)
あとメッセージ窓までぶち抜きで表示してほしいと思うんだけど需要ないのかな

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 04:04:18.65 ID:DPzWy5/a0]
>>783
なるほど!
K3KEYAFX.DEFの7行目、AFXW.KEYがコメントアウトになってたからうんともすんとも言わなかったわけですね
改めて修正しました。ちゃんと動いてます。thanksです〜♪

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 08:18:56.64 ID:IxZYnKCu0]
だいたい壁紙を使わないわ

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 10:59:18.85 ID:gT4yMIZY0]
オレもオレも

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 11:20:53.76 ID:k65gxXPu0]
奇数偶数行の壁紙くらいか

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 11:38:40.10 ID:1EkbAMsJ0]
>>784
同士よ

自分もそのこと何度か書いてるけど仕様みたいだね
常にあふフォルダから読み込ませたいんだけど無理みたい

初期フォルダ(カレント)として開けば読み込むけどね

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 16:37:33.15 ID:hElWaKZQ0]
K3KEYAFX.exeでAFXW.KEYの編集できるけど、
日本語を使ってるUTF-8ファイルには対応してないのね。



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 19:20:21.58 ID:lWOKY2fv0]
本当だ、日本語文字確認してなかったわ。K3KEYAFX.TXTにもUnicode対応厳しいってかいてあるな
上で適当なレスしてすまんかったです
マルチバイトを含む場合は[NAME]セクションのファイル指定でAFXW_sjis.KEYとかにしておいて
作ったファイルをUTF-8変換してAFXW.KEYのファイル名で保存するって感じか
ま、ある程度慣れたらAFXW.KEYを直接いじると思うし、個人的にはあまり問題では無いけどね

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 23:58:17.21 ID:zmh4uiB+0]
のどかで $I の " を使うのがうまくいかなかったのが解決できた…
気づくのに時間がかかって疲れたけど、これで2ストロークキー化が捗るぜー

key f = &ShellExecute("open", "D:\\soft\\AFxW\\afxtools\\bin\\afxams.exe", \
"Exec D:\\soft\\AFxW\\afxtools\\bin\\afxfind.exe $I5\"\"\"\"検索\"\"\"\" ",, hide)

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 17:51:49.91 ID:3JhTrtx00]
エイプリルのリクエストなんだけど
デジカメ画像のISO値とシャッタースピードが画像ステータス枠で見られるようにならんかな?
あふをRAW現像の確認用に使ってると、撮影感度を確認したい時に微妙にめんどい

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 18:35:29.37 ID:zsUb/oLU0]
スクリプトに投げればいいじゃん

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 18:54:35.95 ID:3eEqUqBa0]
なんでカメラの人達はただのコンバートを現像と言いたがるんだろう

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 19:26:24.92 ID:3JhTrtx00]
鑑賞に耐えうる写真として落としこむには
さじ加減の現像スキルが必要とされるのでコンバートはちょっと違うかな

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 01:54:10.40 ID:8fwboROx0]
あふのパチもの(ただしマルチタスクあり)の方を使えばいい
あっちの方はそのためみたいなもんだし

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 12:01:05.45 ID:SJ5sXM6X0]
パチものって、おまえ何様だよ
それいったらあふもパチものだ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 12:06:20.81 ID:1qxBZwVF0]
みんなFDのパチものだなw

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 16:20:12.88 ID:twbI5ltr0]
アダムのパチものの集うスレッドへようこそ!



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 16:54:08.15 ID:1qxBZwVF0]
え?
なんですと?

俺はアダムカドモンだよ?

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 18:37:14.98 ID:bTG7oTyt0]
>>799
「あふがFDを参考にしている」というレベルなら
「FDはECを参考にしている」と言ってよいと思う

削除したファイルを復活させる機能が便利だったので
FDに以降後もそのためだけに残してた

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 18:58:38.48 ID:AQ8KJXQD0]
使いやすけりゃ何でもいいよ

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 20:47:33.23 ID:SJ5sXM6X0]
エコロジーか、懐かしいなぁ

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 22:18:33.91 ID:yLADWa0D0]
メニューがあってランチャーみたいに使えたな

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 12:12:06.12 ID:lNUg18Oy0]
管理者と普通のをひと目で見分けるために背景色変えたいんだけど
なんかいいアプローチない?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 16:01:23.72 ID:8wObn7QS0]
何のためにあの機能入れてもらったんだよ・・・

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 16:08:09.34 ID:qzUNRniR0]
工事現場の黄色と黒のストライプにする

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 16:31:42.70 ID:qVj96xnp0]
うちは あふの更新用あふの壁紙に Maintenance と薄く入れてる

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 20:00:03.18 ID:byI8+W7l0]
>>807
「あの機能」って、タスクバーの管理者表示の事?
もしかして他にも判別用機能があったりするんかな

>>806
他の人も書いてるけど、壁紙変更がいいかも
で、一つのあふwで解決するのであれば、壁紙に使う画像の権限を利用するとかどうでしょうか
例えばwindows7の場合、hoge.jpgプロパティで

[セキュリティ]タブ→【詳細設定】→[所有者]タブ→【編集】ボタンを押して、Administratorsに変更
→[アクセス許可]タブ→【アクセス許可の変更】ボタン→Usersを選んで【編集】ボタン
→『アクセス許可の読み取り』項目の『拒否』にチェック→【OK】を押してって作業を終える

こうすると、管理者権限がある場合のみアクセス可能となるため、壁紙有無が切り替え可能です
※ただし、管理者権限が無い場合は自動的に『壁紙無し』になります

もしかしたらPCの環境によってはできないかもしれないですが



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 20:04:19.43 ID:9D8r+hpo0]
>>806
仮想デスクトップで
管理者権限で使う場所決めて、そこのカベガミだけ変えておく。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 20:05:25.06 ID:byI8+W7l0]
管理者権限有無であふw環境を使い分けるのであれば、素直に管理者権限で起動用のあふwを作るしかないのかな?
その場合それぞれの環境用にフォルダを分けた方がいいけど、AFXW.EXEのファイル名を変更すれば同一フォルダに
共存は一応可能です。例えばAFXWadmin.EXEにすれば、以降AFXWadmin.*を参照するようになります
ただし、*.DEFとか*.INIは一部AFXWCFG.EXEからの変更となるため、AFXWadminCFG.EXEみたいな感じで
ファイル名変更する必要があり、設定変更後の自動更新もできなくなるようです
※設定変更プログラムの呼び出し(初期はzキー)はAFXWadminCFG.EXEに変更

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 20:26:09.36 ID:qVj96xnp0]
exe本体じゃなくてショートカットのプロパティで
管理者権限にするのはダメなの?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 20:36:21.27 ID:qVj96xnp0]
壁紙ありと壁紙なしで区別する方法

・ iniに相対パスで壁紙を指定する
・ ショートカットの初期フォルダにあふと無関係のフォルダを指定する
・ そのフォルダに壁紙を置いておく

初期フォルダに壁紙が置いてある場合は相対パス指定でも
壁紙が適用される仕様を利用するやり方

上記のショートカットを管理者権限にしておけばexeは1つで使い分けられる

あふの更新用あふを別フォルダに用意しておくのが簡明だと思うけどね

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 20:44:00.11 ID:lNUg18Oy0]
どうもありがとう、>>810で願いが叶いました。
すっごい丁寧な解説、本当にどうもありがとうです。…ためになります

shift+alt+z で管理者起動(デフォルト?)したいのでini指定で
みんなもストライプな壁紙を使うといいさ!

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/10(月) 21:40:10.58 ID:FdC+CZg00]
通常のPC -> ネットワーク先のRAID5へのファイルの移動やコピーで
異常なほど時間がかかります。
スクスプローラやFastCopyでは全く異常がないので、あふwのファイル操作に
問題があるように思えます
作者様へ
バッファかAPIの問題かはわかりませんが、デバッグの方お願いできませんでしょうか

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 21:41:18.86 ID:RiXf7B3g0]
メールしろ

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 09:27:14.57 ID:d7BiEceS0]
ffcつかえば?

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 10:23:54.32 ID:SnnST8ZE0]
あふ Fastcopyでぐぐれば連携の仕方とか出てくるけど、これじゃだめなの?
しかしスクスプローラってwwwなんか成長しそうだのう

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 10:26:12.07 ID:6h8k1ts80]
セックスプローラ
ほしーの



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 11:35:56.05 ID:xmFhwCfk0]
vimなら
Sexで :[N]Sexplore[!] [dir]... Split&Explore current file's directory *:Sexplore*

だったりする。あふ関係なくてさーせん

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 12:59:24.51 ID:ShSElmWu0]
>>821
なるほどわからん

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 16:50:23.94 ID:PEBNVeNS0]
おお、変換しないなーと思ったらスクスプローラになってたのか

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 17:13:38.39 ID:fjGkTKP70]
簡易テキストビューアで見てるテキストを再読み込みはできないのかな?
出力中のログファイルなんかを見てるとき便利なんだけど。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 19:41:13.14 ID:wLaIKka70]
単純に再読み込みだけなら文字コード変更(Shift+E,J,S,U,I,O)で可能だけど先頭行に戻っちゃう
最下行に追記されるログとかで現在参照行をキープした状態から追記分の表示とかは面倒かも

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 19:41:52.06 ID:xmFhwCfk0]
>>824
Unix系の分野か。
www.express.nec.co.jp/linux/distributions/knowledge/system/realtime_log.html

一応cygwinインストールすれば tail.exe は手に入るので
それ利用すれば あふ でもできるかも?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 21:47:59.48 ID:1AJOObB20]
あふwの設定で「フォルダを抜ける時にカーソル位置を記憶する」という項目があるけど
それと似たような機能で、簡易内蔵テキストビュアを抜ける時にカーソル位置を記憶する、
っていう機能があれば便利だと思うんだけどなあ

828 名前:824 mailto:sage [2014/02/11(火) 23:12:28.34 ID:fjGkTKP70]
>>825
ログファイルが大きくなると単純な再読み込みだと時間がかりそうですね。

>>826
知らなかった。そんなどんぴしゃのコマンドがあったとは。
とりあえずafxckwでtailコマンドを呼ぶだけでも間に合いそうです。

$~\afxtools\bin\afxckw.exe -F cd $P & tail -f -n 25 $F & exit

829 名前:824 mailto:sage [2014/02/12(水) 02:39:07.34 ID:NaYltkAA0]
今見直したらafxtoolsの中にずばりafxtail.exeというのがありますね。
最初からこれだけでよかった。

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/12(水) 21:28:16.42 ID:24R+5cGm0]
インクリメンタルサーチ中にヒットした場合にインクリメンタルサーチモードを
抜けずにファイル参照できたらいいなあと思うことがある
ファイルマスクをするまでもなく、ちょっと探してちょっと確認みたいな状況とか
試しにAFXW.KEYでキー再定義をしてみたけど、やっぱりできなかった

;F1キーで内蔵ビューア
[IFIND]
K0001="0112&VIEW $P\$F"

この機能の事勘違いしてるのかしら



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 11:54:07.98 ID:ABDFs6KI0]
ついに念願の40TBにしたった

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 12:28:47.60 ID:hBHrjWsR0]
自作板ストレージスレとかあるんだろうからそっちでやれ

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 14:03:47.30 ID:JMcQua/I0]
レイアウターに次ぐあふスレ名物のネタキャラは生暖かい目で見守りませう

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 16:28:55.53 ID:RaQvuib10]
>>831
よう偽物
プロパティ貼ってくれや

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 19:41:37.51 ID:ABDFs6KI0]
俺が40TBにしたら誰の偽者になるんだよ
イミフ・・・

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 19:43:36.59 ID:RaQvuib10]
みんな30TBの人の書き込みって思ってるからさ
で、偽物ってこと

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 21:14:13.29 ID:mIRF75Vm0]
マジキチズ

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 22:08:57.25 ID:ABDFs6KI0]
俺はその30TBの人じゃねえぞ
30TBにあこがれて40TBにしただけだ
>834おまえが30TBの本人なのか?
他人ならますますイミフだ

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 22:39:52.44 ID:RaQvuib10]
>>838
本人だが
俺は報告するつもりもなく、たまたまSS貼った時にあふwで容量が見えてて
それを第三者に突っ込まれたという、当時も書いたけど、容量をネタに晒すつもりもなかった
で、おまえは何が目的で、あふwというファイラーのスレで唐突に容量の書き込みをしたんだ?
で、ウソでもないのならディスクの管理で容量晒してくれよ

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 22:46:10.84 ID:RaQvuib10]
容量を晒させる目的は、30TBの人(つまり俺だが)に成り済まそうとした可能性が高いこと
容量晒せないウソなら、それがほぼ確定だってこと



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 22:51:50.56 ID:8jc5JkkI0]
確かに30TBの人という人に憧れて40TBにしたのなら
ついに念願の40TBにしたった
ってだけで文章終わらせるはずないよね
その人に向ける文章か何かあって然り

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 22:52:41.56 ID:ABDFs6KI0]
このスレの人気者30TB様にあこがれて40TBにしただけや
本人様だったとは幻滅だ
増設報告していいのは本人様だけか
完全にイミフだ
そのキャラ好きだったからあやかって増設しただけなのに
わかったもう書かない

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 22:55:23.19 ID:8jc5JkkI0]
SSは?w
ということで、なんだ、成りすましの荒しだったかで
終了

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 23:43:39.19 ID:hBHrjWsR0]
mimizun.com/log/2ch/software/1347893176/790-
790→813→815以降

まとめると類は友を呼ぶと(自己顕示欲と粘着性において

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 00:19:19.20 ID:ZpSnI3sZ0]
もう書かないって言ってんだから掘っとけよ

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 00:22:48.28 ID:FYgRzFYa0]
マジキチズ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 00:25:06.13 ID:wH/EXQ2L0]
最近アイコン表示しっぱなしに慣れてきた
便利だわ。今までなんとなく表示したくなかったけど

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 03:44:38.40 ID:pNb6E2nr0]
一連の書き込みに異常性を感じました。
>>838で当該人物ではないと明確に宣言しているひとに
なりすましを頑なに咎めるのは矛盾があり不自然ではありませんか?

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 03:53:43.02 ID:pNb6E2nr0]
なるほどログを読んでなんとなくですが理解しました。
両氏ともこのスレでは有名なキチガイズさんということですね。
大変失礼しました。>>848-849は無視願いします。

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 08:26:50.79 ID:cNq4xelb0]
i1.ytimg.com/vi/PGp_Xjhiuv0/maxresdefault.jpg



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 08:36:54.71 ID:cNq4xelb0]
ID追えないアホばかり
815以降って、>839で書いてるように第三者じゃねーか
>831の書き込みで>832>833で、30TBの人の書き込みって決めつけてる
結局、そっちで騒いでる方が、俺を貶める書き込みになってるじゃねーか
何が粘着だ、そっちが先にツバをつけてきたんだろうがよ

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 09:08:10.48 ID:ZpSnI3sZ0]
まだやりたいならそれでもいいけど
ようは君、紛らわしいんだよね

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 09:14:12.09 ID:cNq4xelb0]
>>852
>842でもう書かないって書いたやつは、俺に憧れて(笑)ってやつで、結局俺に見せかけようとしたやつだ、俺の偽物
俺も、以降は当てつけや放置できない煽り以外は書き込みせんわ

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 09:32:25.29 ID:MxnUEVEe0]
いつまでスレ違いの話をするんでしょうか、この馬鹿たちは

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 09:33:21.35 ID:FYgRzFYa0]
マジキチズ

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 12:14:30.35 ID:gbokEik00]
同一人物か否かはどうでもよくそれ以前にスレ違いだと言ってるのがわからんのか

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/15(土) 06:13:06.70 ID:rbQiY5XV0]
マジキチ ワロタ

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/22(土) 08:23:38.70 ID:t9+GD1P10]
よく1週間我慢したな

かいていいぞ

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/27(木) 23:20:00.85 ID:Fspknw850]
k3keyafx.exeって64bitだと使えないのかよorz

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/01(土) 11:08:49.87 ID:rZaI7/xS0]
tabの動作を別のキーに割り当てることはできますか?
tab以外のキーで左右の窓を行き来したいのですが



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/01(土) 11:14:07.81 ID:4WKtnREP0]
&TOW

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/01(土) 11:22:08.52 ID:rZaI7/xS0]
thx

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/02(日) 12:53:13.18 ID:F2uBnN8O0]
win8、あふw x64 v1.57だけど、
いつの間にかsusie入れなくても画像ビューアできるようになったのか

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/02(日) 16:26:39.61 ID:F2uBnN8O0]
lzhは64bitだと開けない?

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/02(日) 18:25:40.52 ID:RnKh8y2G0]
>>864
7-zip64.dll じゃダメだっけ?

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/02(日) 18:34:18.19 ID:F2uBnN8O0]
7-zip64.dll 入れてるけどダメだなぁ

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/02(日) 18:53:02.03 ID:RnKh8y2G0]
試しに適当なLZH開いたら下のバーに
[ use 7z.DLL(Lzh) ]
って出てた
32bitのほうを呼んでるのかな

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/03(月) 07:15:58.87 ID:FzfXTFxS0]
64bitパソコンでも32bit有効な場合があるってわかりづらいよなぁ
lzhに関しては、もう見ることもほとんどないし、別に開けなくてもしょうらいてきにはそれほど困らなそうではあるけど

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/03(月) 07:23:39.34 ID:MzIpPqou0]
あふフォルダにdll直入れしてるけど7-zip64.dllと7z.dllのx64入れるとLhaあけれるよ

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/03(月) 12:40:10.89 ID:Ln8VSTnK0]
タッチ対応のAFx Explorerはまだですか



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 00:32:04.28 ID:z2aUiubr0]
過去にlzhがあった以上、いつまでもそれはついて回る

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 18:50:48.27 ID:iKfY9xw70]
>>869
やっぱ32bit版の7zipがいるのか

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 19:03:33.84 ID:yxhn6pDM0]
やだ、この人バカ臭い

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 20:14:02.65 ID:O+AvlXk00]
ついに念願の

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 20:32:14.95 ID:FL/wUBM60]
ベテランの域

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 21:15:49.11 ID:cw4rcS9b0]
XPが廃止になるこのタイミングが良い機会だから32ビットアプリを全廃すればいいのにな

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 23:02:21.99 ID:iKfY9xw70]
7-zip64.dllのx64ってはっきり言ってるのにね

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/05(水) 02:31:18.58 ID:KTHV9hAV0]
it.slashdot.jp/comments.pl?sid=625442&cid=2555977

あふって書いた人は名乗り出なさい

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/05(水) 08:19:59.56 ID:E7Mj+grS0]
タックってまだあんのな

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/05(水) 19:33:31.70 ID:dgl6b/Ga0]
ディスプレイを1280x1024から1920x1080に買い換えた
これでファイル名が表示しきれなくて困る問題も解消するかと思ったけど、
画面の両端は見にくいので、結局画面の中央しか使ってない



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/06(木) 00:23:56.57 ID:/iqqKAaC0]
ついに念願の が抜けてるぞ やりなおし

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/06(木) 00:34:06.35 ID:Nte2tRMa0]
やりなおしたら○されちゃうよ!

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/07(金) 01:38:41.17 ID:PjB5cuXY0]
各処理が終わったときに音声ファイルが再生できるといいな

コピーが終わったにょ

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/07(金) 02:13:38.32 ID:1Zg4SA4j0]
「独身生活が終わったにょ」

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/08(土) 18:46:25.03 ID:2B+1P/3l0]
あふとは違うのだよ、あふとは

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/08(土) 23:01:30.22 ID:fBqRVjIE0]
v 1.57にしてからなのかいつの間にかlzhやzipが開けなくなっていて
困ってたんだけどちょうど良いタイミングでその手の話題が出ていて助かった。
とりあえず869さんのやり方で開けました。

あふwは前世紀の頃から日常的に使っているとはいえ
このところdllだのなんだの混みいったこととはとんとご無沙汰だったので
手間がかかったぜ。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/08(土) 23:03:57.94 ID:fBqRVjIE0]
前世紀の頃にはあふwは無かったか。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/09(日) 01:21:18.47 ID:Uw9NB+7q0]
あれ、2000年にあった気がするが

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/09(日) 04:35:04.44 ID:is4XBCFl0]
>>888
>885

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/09(日) 05:38:48.69 ID:K6JQxCp50]
ぐふとは違うのだよ、ぐふとは



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/09(日) 09:35:57.10 ID:2+NpAOR/0]
あふの部屋は空っぽだったのよ…

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 19:23:42.74 ID:YGIo/NQv0]
拾ったハードディスク、そこは最後のフロンティア
新世代のあふを使い21世紀において任務を続行し
未知のフォルダを探索して新しいエロ動画を求め 以下略

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 20:13:47.16 ID:6IxJkOPT0]
普通にフォーマットしただけで外付けHDD1TB(満杯まで動画や音楽入れてた)リサイクルショップに売っちゃったなそういえば
だれかあれ買っただろうか

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/11(火) 00:35:07.25 ID:7VXsh7yh0]
フォーマットといえば、クイックと通常の違いを知ったときは驚いたよ

てっきり通常はしっかりデータを消してくれてると思ってたけど
時間がかかるのはリードテストやってるだけなんだよな

データそのものは完全に残ったまま
フォーマットしたから大丈夫って人に渡したらやばいよん

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 07:57:35.44 ID:dbcJGzkz0]
Ctrl+.でサムネイル表示してるときに
複数列表示した上で
画像を他窓ではなくmで両窓+メッセージ窓にした状態で
カーソルの→を押すと1つ右にある画像ではなく
その一つ下の画像にカーソルが動く、気がする

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 08:03:48.52 ID:dbcJGzkz0]
他窓時の→←はズレず、m押して
両窓時の→←はズレず、m押して
両窓+メ窓時の→←もズレず
一旦Enter押して解除した上で、
再度Enterを押した状態での→←でズレる

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 08:21:08.10 ID:dbcJGzkz0]
右窓でファイル表示、左窓で画像表示の時にはなるけど
左窓でファイル表示、右窓で画像表示の時にはならない
なんだこりゃ、発現条件がよく分からん

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 12:19:55.05 ID:nI1N4jWj0]
>>897
多分ファイル窓最大状態時の並びで表示されてる
ALT+上下でメッセージ窓を最小にした時のサムネイル表示を確認してみ
あと、サムネイルサイズを変更した場合もズレ方が変わるんじゃない?
左窓でもメッセージ窓サイズ変更直後はズレ現象でるね
一回画像表示すると次からはズレないみたい

右窓のみで起きる現象なのは各種設定(2)の画像ビュア表示箇所による・・・
と思って設定変えてみたけどこれは関係なかった
どうやら設定に関係なく
・右窓はファイル窓最大(メッセージ窓最小)時のサムネイル順
・左窓は見た目通り(ファイル窓サイズ)のサムネイル順
になってるんじゃねーかな

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 15:19:51.65 ID:/6nJPm4W0]
おかんにハードディスクのことで怒られたわ

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 23:30:13.51 ID:nI1N4jWj0]
● 具因3 ( 2014.03.12 )
Download afxw32_158b3.zip (629,868 bytes)
Download afxw64_158b3.zip (823,033 bytes)

・内蔵画像ビュアのスライドショーモードにて、複数列表示時の
カーソル左右移動がずれる事があったのを修正。


某所のご報告ありがとうございます。(^^)

なんか反応有るかなーと思ってTwitter見たらもう修正上がっててびっくりした
作者様ありがとうございます。お疲れ様でした。



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 00:30:03.31 ID:LJ8+j4G90]
>・内蔵画像ビュアのスライドショーモードにて、複数列表示時の
>カーソル左右移動がずれる事があったのを修正。
超愛してる

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 00:55:34.64 ID:lE0X5f3w0]
相変わらずの神対応

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 01:18:49.36 ID:IJ+vKPqy0]
こりゃ今年はエイプリルフールあるで

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 16:14:58.91 ID:EXjLk5lC0]
PDF文書を軽快に閲覧できるビューワー「MuPDF」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140313_639246.html
キーボード操作の簡易ビューワー

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 20:47:14.35 ID:McHBypY+0]
hiberfil.sys のファイルサイズが12787757056バイトで、
それは12488044Kバイトなんだけど、
12488044って何だろ

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 23:01:17.82 ID:R9iTf+wH0]
ベースアップをベアって略すのって
アメリカンフットボールをアフというくらい気持ち悪い。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 23:44:08.56 ID:nm2rdR6h0]
おい!アメリカンフットボールを語ろうぜ!

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 23:53:09.87 ID:JuAqHCJx0]
>>906
ついベアアップとか言っちゃってワケワカメ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 15:26:05.20 ID:OjhRvdtU0]
日付を自動的に付けたいんだけど日付の取得ってできなかったっけ?

"C:\APP\WinRAR\WinRAR.exe A 圧縮ファイルyymmdd.rar $F"
yymmddを自動的に今日の日付にしたい

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 16:21:26.94 ID:ET6mi9SD0]
rarなら -ag でいけるんじゃないの
www.winrar-tr.com/winrar/Help/ENG/html/HELPSwAG.htm



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 16:42:19.46 ID:1nvM50di0]
>>909
cmd /c C:\APP\WinRAR\WinRAR.exe A 圧縮ファイル%date:~2,2%%date:~5,2%%date:~8,2%.rar "$F"
かな

cmd 使ってる制限で、ドライブ化していないネットワーク先のフォルダでやると失敗するけどね

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 17:22:05.57 ID:OjhRvdtU0]
>>910
実際はマイナーなアプリを使うけど分かりやすいように
winrarで例を出しただけだったので>>911氏の方法を使って
やりたいことできたよ!デュフフコポーありがとう!

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 21:43:20.13 ID:4ew1g5ku0]
バッチで日付が使えたなんて…俺のこれまでの人生は一体何だったのか

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:38:28.59 ID:aTb/pezi0]
hostsのあるディレクトリに行けないのは何故

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:44:13.80 ID:OjhRvdtU0]
>>914
うちはキー定義でファンクションキーに
&CD "C:\Windows\sysnative\drivers\etc\"
これ割り当てて飛べるようにしてる

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 00:09:46.15 ID:3OIlJASf0]
参照フォルダ変更で行こうとしても行けないけど、それなら行けるの?

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 02:10:00.43 ID:NcXP82lo0]
>>904
ちょろっと使ってみたけど、さすがに低機能過ぎる感じかな。
他の軽量PDFビューワの良さ気。

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 06:38:44.91 ID:Qxrys35s0]
スレとは外れるかもしれないけど、あふユーザーはどんなPDFビューワ使ってるの
エロい人、教えて

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 08:25:25.87 ID:OGVftOe70]
PDF XChange Viewer

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 08:51:13.63 ID:mLivKntu0]
>>914
権限がどうなってるか調べたくなるかな



921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 09:37:08.87 ID:u0dCmTwl0]
>>914
64bit環境で32bit版のあふを使っているとか?
もしそうなら「WoW64 hosts」とかでぐぐるとヒントがあると思う

>>918
Sumatra PDF

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 10:24:58.81 ID:4gRrMnGF0]
>>918
見るだけでいいのでMuPDF

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 10:31:34.48 ID:93QwCBQT0]
俺は編集する機会が多すぎるので結局Acrobat起動しちゃってるわ

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 10:59:13.53 ID:BZtOJZ+R0]
ちょっと見るだけならafxpdfで
ちゃんと見るときは無難にAdobeReader

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 11:04:12.49 ID:BZtOJZ+R0]
違った
使ってるのはaxpdfだった

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 11:42:13.89 ID:4gRrMnGF0]
ついでに質問
diffはどうしてる?

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 12:26:41.96 ID:3OIlJASf0]
axpdfはなんかあふから認識しないんだよな
他のspiはちゃんと見つけてるのに

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 12:50:50.47 ID:mLivKntu0]
どっこいしょとWinMergeを開く

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 12:59:04.51 ID:3OIlJASf0]
でも画像として見れても検索できないと困ることが多いしな
ポータブルなpdfビュアーが見つからない

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 14:55:11.50 ID:QP7CrM9m0]
>>918
Foxit Reader。勿論あふwで関連付けしている。
でもiPad買ってからpdfをPCで見ることは減ったな。
iOS用のPDFビューワは何使ってる?
俺はSideBooks。



931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 15:30:49.42 ID:mEwHy4WM0]
>>929
おれPortableGoogleChrome使ってる
軽量とは言えないけどpdfビュアーとしてはこれでいいやっとなってる

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 17:08:32.56 ID:OGVftOe70]
>>926
WinMergeメイン。たまにDFやRekisa

>>929
MuPDF、Sumatra PDF、PDF XChange Viewer辺りはポータブルでいけるんじゃね

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 17:37:39.12 ID:I/8o2wZZ0]
ネット上のPDFはFirefoxでそのまま見ちゃうかな
ローカルのはPDF-XChangeViewer

diffはdifff.jp/
嘘だけど

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 17:52:26.55 ID:fT98xJm10]
PDFはパソコン毎に気まぐれでいろいろ入れて試しながら
だからとくに決めてない

diffは同じかどうかしか見ないこと多いから fcで間に合ってる

anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1311772556/833

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 18:02:12.37 ID:3OIlJASf0]
diffは仕事では使いまくるけど、家で必要性を感じたことがないな
何に使うの?

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 18:40:44.99 ID:w4Vs5gNd0]
>>935
MacTypeの設定ファイルの差分を見たりとか
わりと使ってる

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 19:03:20.39 ID:ajhTzj200]
フォルダも比較できるしWinmerge使ってる

>>935
ゲームの設定ファイルとかスクリプトとか

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 21:17:38.94 ID:OGVftOe70]
同じく設定ファイルの比較とか
あとreadmeの変更箇所を手っ取り早く確認したい時とか

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 07:07:05.12 ID:iD6Jb2uN0]
DFはファイル選択が簡単だからな
他にはNoEditorもあるけど、きほんSDIだから使いにくい
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/noeditor/
F11キーで比較モードに入る

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 09:54:42.76 ID:Kyh2t7TPi]
スレ違いで敬遠する人もいるかもだけど、こういう話題は役立つわ。



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 10:58:10.49 ID:n51zjqy+0]
DF.exe $P\ $O\
でやってるよ
手軽でいい

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 17:54:16.32 ID:mY9VC+jq0]
ファイル名の一部が実はU+2014で-と区別が付かない、みたいなことがあるので、
SJISでない部分に色を付けるとかできない?

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/16(日) 19:41:41.04 ID:PJBXJItX0]
つ 1億円

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 17:59:06.50 ID:LtBlAr4/0]
SJIS以外の文字に色を付けるとかあふには期待しないほうがいいと思うけど
SJIS以外の文字かどうかはUTF-8→SJIS→UTF-8で変換できない文字を探せばいいんでないの
たとえば
cmd /U /c dir ターゲットフォルダ>"%TMP%\utf.txt"
でユニコードのテキストでこれは文字化けなし

cmd /A /c dir ターゲットフォルダ>"%TMP%\sjis.txt"
でSJISのテキストなので文字化ける場合がある
さらにSJISで出来たファイルをフィルターでユニコードに
変換するとユニコードテキスト同士でdiffコマンドで差分が見れるかもしれない

nkfとかフィルターなしでやるには
cmd /U /c type "%tmp%\sjis.txt">"%TMP%\sjis2utf.txt"
なんて方法でも

とりあえずユニコード対応のdiffコマンドなければ
fc /u /n "%tmp%\utf.txt" "%tmp%\sjis2utf.txt"
なんかも使える

思いっきりスレチになってしまった

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/18(火) 21:52:45.77 ID:njgD8fi60]
>>943
たった1億円かよ

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/18(火) 23:54:34.26 ID:V+VlmPNZ0]
画像ビューア時のみあふのウィンドウサイズを変更するっことって可能?
普段結構小さいサイズで使ってるんだけど、画像ビューア時だけ大きくしたいんだよね

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 00:37:06.34 ID:AMGpd1aE0]
俺は画面を大きくしたい時は&MAXをファンクションキーに割り当ててる。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 08:15:45.87 ID:EFbA2eI50]
画像ビューアにしたらすかさずFを押す

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 08:50:09.74 ID:RSRK+VuM0]
各種設定(2)でフルスクリーンにしとくとか

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 19:37:45.18 ID:C4kJSI8r0]
常に全画面もうざいだろうし、普通にFだな



951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 23:05:56.92 ID:AMGpd1aE0]
大量にファイルがあるディレクトリで一気にディレクトリの先端や末端まで
ジャンプしたいんだけどなにか良い方法は無いでしょうか?
ブラウザみたくHome Endキーが効けばいいんだけど。

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 23:10:14.46 ID:+amA1+vt0]
>>951
Ctrl + PageUp
Ctrl + PageDown

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 23:30:38.23 ID:C4kJSI8r0]
それでも行けるんだ
ctrl-homeとかctrl-endの方が一般的だよね
対応してるソフトも多いので、caps-wとcaps-zでそれが発生するようにしてある

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/20(木) 00:12:32.52 ID:FZEXNGWu0]
俺も今はfで対応してるんだけど、
全画面だと他のウィンドウと比較したり、画像を見ながら書くのができなくて不便なんだよね
あくまで全画面ではなく、適当な大きさにウィンドウサイズを変更できないかと思ったんだけど、難しそうだね

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/20(木) 01:57:10.44 ID:NITI2tqG0]
画像表示用にあふをもうひとつ開いておこう

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 01:19:22.58 ID:MWCg9ZDo0]
むしろテキスト表示用にもっと短く改行してくれるモードが欲しい

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 01:24:37.14 ID:FR7feKA10]
二画面と言わず5画面までの可変にしてほしい

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 09:11:14.60 ID:/2A9ymds0]
長いファイル名がストレスなく見えるように上下2画面モードもほしい

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 09:59:00.88 ID:MWCg9ZDo0]
それは永遠のテーマだな

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 10:06:00.91 ID:XY0EQJg50]
これは巧妙に偽装されたレイアウトプロテクションの要求



961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 11:49:12.61 ID:/2A9ymds0]
>>960
上下2画面の話題で過去に何かあったの?
レイアウトプロテクションってなに?

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 11:56:47.32 ID:yxj6zdx70]
気にすんなw
昔いたのよ変な人が

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 14:40:39.59 ID:VOfugBND0]
同僚にあふを勧めていた教員があふのレイアウトが変わってしまったのを戻してくれと
頼まれることが多いため作者に対してレイアウトプロテクションの機能を搭載してくれと要望した事件

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 14:54:17.84 ID:FR7feKA10]
もう言うこと言い切ってるんだろうが、

勧めたんなら自分の責任でやれよ(棒

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 15:15:02.45 ID:/2A9ymds0]
そんな事件があったのか…さすが常識知らずが多い教員様w
あふ自体はものすごい初期から使ってるけど
そんなに大きくレイアウト変わったことあったっけ?
自分でマウスでミーって大きさ変えたかフルキーの数字押しただけなんじゃ…

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 19:48:52.83 ID:PZH1R+9K0]
たしかいじめ事件で教員叩きが起きてたときの話なのでカタリかもしれんし
まさにタッチパットでミスってミーってやっちゃったときは
欲しいと思うのでネタ扱いになってるのは残念
それとLinuxで使ってるFDcloneが上下多段分割だがそんなに良くないぜ
長いファイル名ならエクスプローラみたいに項目の大きさが可変で
長さに合わせて折り返した方がいいと思うがまあ永遠のテーマだよな

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 22:05:57.88 ID:cFQb9+WO0]
あふに限らずウインドウサイズ等を変えたくないのに変えちゃったときは
iniの更新状況を意識してバックアップとかプロセスキルとか色々やる

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 22:35:50.12 ID:MWCg9ZDo0]
ウィンドウサイズを変えても立ち上げ直すと元に戻ってるアプリがたまにある
前は気にならなかったけど、ディスプレイが横長になったら、
アプリも横長になって明らかにバランス悪い
あいつをなんとか矯正できないものか

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 09:30:38.16 ID:EfX5NMXt0]
insertをリマップしてるからdelete誤爆したときが厄介

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 12:20:04.45 ID:qXNnRlJO0]
レイアウトプロテクションはずいぶん前に対応してくれてるぞ

iniをリードオンリーにして、
あふ終了時の設定保存に失敗してもエラー報告しない にチェックだ

これでレイアウトが変わっても再起動で元通り



971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 13:12:02.77 ID:u8B0uD4L0]
気付かなかった
これならあふ10個くらいひらいててもまとめて閉じれるね

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 13:38:19.40 ID:IMqvBd7D0]
便利そうだけどその設定忘れたら思い出すのに時間かかりそう

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 13:43:21.58 ID:vJGnB0HO0]
健忘症まで面倒見れるかw

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 13:47:52.56 ID:qXNnRlJO0]
一応、CDROMからの起動などでエラーが出ないようにって
ことらしいけど、レイアウターが暴れたあとだったから
心優しい作者がしゃあないなーと対応してくれたんだと思ってる

作者に聞いたら ファッ? て言われるかもしれないけど^^;

なんでこんなこと書いたかっていうと、便乗して自分もプロテクトしてるから
毎回同じフォルダ開くし、再起動すれば元に戻るから意外に便利だよ

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 16:18:21.08 ID:ZNH7A8eY0]
ファイルのたくさんあるフォルダに移動すると一覧の取得に時間がかかる
一度移動しておけば、キャッシュに入るので次からは速くなる

これを何かのコマンドで事前にキャッシュに入れてしまうことはできないだろうか
cmdのdirコマンドでは駄目だった
エスクプローラならokっぽいけど、立ち上げて終了させる方法が判らない

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 23:26:43.23 ID:c2z3Ps4E0]
>>972
あふフォルダに iniがリードオンリーだよ.txtを保存しておけ

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/23(日) 00:11:28.06 ID:DghkuAlv0]
あふウインドウ左上のあふアイコン右クリで
似非マウスモードにできるんだな

マウスだけでコピーとかができる
便利だ

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/23(日) 01:43:21.81 ID:a3CmC6m+0]
アイコンじゃなくてもタイトルバー右クリでOKだ。

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/23(日) 07:05:15.88 ID:XWTRlcxh0]
何を今更・・・・

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/23(日) 14:13:46.54 ID:dCuIA9H00]
>>976
i.imgur.com/JvlbfeS.png



981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/24(月) 09:10:40.08 ID:LYe+ncJD0]
ねむむい

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/24(月) 20:36:11.47 ID:LYe+ncJD0]
とてもねむい

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/24(月) 21:31:25.35 ID:2hSzpP9T0]
トリプタノールでも飲んでるの?

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/24(月) 23:13:20.48 ID:nIdZimDu0]
>>983
次スレよろ

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/25(火) 20:00:29.06 ID:iiayU/sC0]
   

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/26(水) 10:10:24.51 ID:LWhSw4fa0]
おい!

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/26(水) 20:14:13.58 ID:LWhSw4fa0]
へい!

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/27(木) 01:51:16.23 ID:fVLc73sb0]
ドイツではAKT FILERと呼ばれています

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/27(木) 05:43:16.32 ID:9PgmdkN60]
そうでしたか

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/27(木) 10:10:44.39 ID:+SvGBPur0]
おい!あふを語ろうぜ! Ver.40
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395882592/

建てるだけ建てたんで>>2以下よろ



991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/27(木) 15:55:26.54 ID:oklASKu+0]


992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/28(金) 09:32:06.07 ID:MmMstzv90]
丙丁戊己庚辛壬癸

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/28(金) 17:50:39.85 ID:MmMstzv90]
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/28(金) 19:17:50.28 ID:zx9xRHll0]
還暦は本当は120歳だよな

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/28(金) 21:17:50.30 ID:SbpcWEd+0]


996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/28(金) 22:03:34.43 ID:o69mN/jK0]
イギリスでもAKT FILERと呼ばれています

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 00:43:04.79 ID:sCJEXKR20]


998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 01:10:43.30 ID:L2rfPQit0]
*

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 01:57:36.39 ID:U+XYf/TO0]
産め

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/29(土) 04:01:28.12 ID:UUjjMez70]
誰を?何を?



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef