[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/01 22:13 / Filesize : 164 KB / Number-of Response : 632
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

AutoPagerize質問・要望スレ page:3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 19:24:39.17 ID:j9BM0tj/0]
「NEXT>>」や「次のページ」を押さなくても
自動で次のページを継ぎ足してくれるGMスクリプト「AutoPagerize」

そのAutoPagerizeを様々なページに対応させるには
データベースにいくつかのXPathを指定することが必要です。
ここでXPathについて質問したり、または対応要望をしたり、
データベースの修正依頼などをしましょう。

AutoPagerize
userscripts.org/scripts/show/8551
AutoPagerizeデータベース
wedata.net/databases/AutoPagerize/items

前スレ
AutoPagerize質問・要望スレ page:2
hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1268784604/

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/25(金) 10:34:35.62 ID:LwJoViN00]
調子わるわるっすなー

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/25(金) 21:56:08.20 ID:6Rk9EZ7e0]
臨時age

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/26(土) 00:45:51.15 ID:e2a2OVRy0]
何時直りますか?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 01:05:11.08 ID:9iTke9JS0]
不調っすなぁ・・・

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 01:09:35.38 ID:agjYIAEr0]
uAutopagerizeすこぶる快調!

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/26(土) 12:33:51.86 ID:OpUlR1Wq0]
スクリプトの管理で右クリックで内用するフォルダを表示するを選択し、
スクリプトを以下のように修正すれば幸せになりますよって。

以下のように45行目前後に
  'ss-o.net/databases/AutoPagerize/items.json', 
の行を追加。 (有志で運営されている .json のミラーサイト)

var SITEINFO_IMPORT_URLS = [
'wedata.net/databases/AutoPagerize/items.json',
'ss-o.net/databases/AutoPagerize/items.json',
]

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/26(土) 12:35:38.15 ID:OpUlR1Wq0]
グリモン autopagerize + firefox8 で
yahoo検索、ヤフオクで動作させる filterのようなスクリプト知りませんか?
ぐぐって見つけた物では、動きませんでした。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 12:53:46.50 ID:e2a2OVRy0]
>>106
それやっても駄目だった

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 14:27:21.93 ID:p/yQg/oGP]
>>106
ダメでした。
両方404のようです。



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 14:32:43.36 ID:e2a2OVRy0]
Google の検索結果だけが上手く働かないんだよな

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/26(土) 14:48:41.01 ID:OpUlR1Wq0]
それは wedata さーばー落ちの問題じゃないぞ。
単なる google の挙動が スクリプトと合わないだけ。

Google Search AJAX Killer for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/101838

等を入れてautopagerizeより最初に動作するように白。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 14:50:58.50 ID:e2a2OVRy0]
>>111
d
そうするわ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/26(土) 14:55:00.90 ID:OpUlR1Wq0]
>>109

'ttp://ss-o.net/databases/AutoPagerize/items.json',
がメジャーすぎて、ダウンしてるようです。

かわりににコレを追加してすれば幸せになるかも。
ttp://ss-o.net/json/wedataAutoPagerize.json

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 14:57:35.60 ID:e2a2OVRy0]
>>111
入れたけど駄目だったorz

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/26(土) 15:01:53.74 ID:OpUlR1Wq0]
autopagerizeより先に動作するように設定しました?
うちの環境では動作してます。
(firefox 8.01 + autopagerize 0.0.62 + グリモン 0.9.13)

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 15:06:49.98 ID:e2a2OVRy0]
>>115
autopagerizeを一旦削除して後からインストールして見ましたが
それではGoogle Search AJAX Killer for Greasemonkeyが先に作動の形にはならないでしょうか?
うちの環境では無理なのかな?
(firefox 11.0a1 + autopagerize 0.0.62 + グリモン 0.9.13)

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 15:16:15.14 ID:e2a2OVRy0]
>>115
thx
他のスクリプトも作動順番入れ変えたら、何とか4ページまでは行けるようになりました

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 15:29:31.36 ID:e2a2OVRy0]
と思ったら、やっぱり駄目だ
多分firefox 11.0a1では駄目なんだと思う

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 15:43:18.18 ID:vJdHO5bU0]
>>113
9.0b3で動きました〜
ありがとうござました



120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/26(土) 16:38:03.68 ID:p/yQg/oGP]
>>113
サンクス!

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 14:29:12.59 ID:Rz8CckXb0]
ajax killerよりgoogle search without hashのがオススメ

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 14:32:24.51 ID:goqDw65t0]
TMPの更新が来て治った

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/27(日) 15:13:38.08 ID:YU9auc9m0]
>>121
なんで?

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 15:54:23.80 ID:Rz8CckXb0]
>>123
そっちのが使いやすいと思う
使い方によるのかも知れんが
あと動作順を気にしなくていい


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/29(火) 21:02:42.19 ID:YEBTz5oq0]
KTM 125 DUKE 国内発売開始 4ページ
www.mr-bike.jp/feature/ktm_125duke/00.html

「次のページへ」を継ぎ足して下さい
宜しくおながいしまします

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/02(金) 10:26:31.31 ID:SVo0OB5i0]
youtubeがデザイン変更でautopagerize効かなくなった

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 14:55:57.89 ID:y9t8YpkU0]
どなたかamazonの購入履歴でautopagerizeが効くようにしてください。
お願いします。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/04(日) 00:54:06.42 ID:J1FqXMth0]
>>126
うちの環境でも>>83のおかげでサムネイル表示が出来るようになったってのにまったくよ


129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/12(月) 07:59:50.72 ID:AxgQoM/S0]
pixivの検索のページは効くけどユーザーのページ
(こういうwww.pixiv.net/member_illust.php?id=32777
で効かないのって元からだったっけ?
それともいつの間にやらまた仕様変更してた?



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/12(月) 08:55:13.13 ID:WMQIQkCzO]
>>129
改変っぽいね。イラスト一覧では効いてた。


余談ながらmode=mediumのほうは時々誰かが付け足しては別の誰かが消していく。
[pixiv] Insert Bookmarks with AutoPagerizeが結構広く普及してるせいだと思う。

とはいえ、greasemonkeyの度重なる改変で無処置のスクリプト間のイベント伝播やAPI共有は無効だから、今なら追加するチャンスかも知れない。両方まとめて処置すれば問題の切り分け大変だしね。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/13(火) 18:11:25.43 ID:pfmO9n8b0]
>>129
お前だけ

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/13(火) 20:34:26.32 ID:FmqoFnIK0]
そりゃ昨日中に修正されたしな

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/23(金) 05:37:04.60 ID:689fYN120]
www.oricon.co.jp/music/interview/2011/perfume1130/index.html

お願いします。新譜いい感じです。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/23(金) 11:07:57.91 ID:C+ohVu5R0]
danbooru閲覧してるとたまに
www.odnir.com/cgi/src/nup56610.png
↑のような消すことのできないポップアップが表示されて画面を覆っちゃうんだけど
消す方法ありませんか?

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/25(日) 15:45:21.44 ID:HdgRR4en0]
AutoPagerizeは↓のURLで単体で導入するのがいいのか
ttp://autopagerize.net/
AutoPagerize for Greasemonkeyを使用するのがいいのか
どちらのほうがいいですかね?

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/25(日) 16:39:13.43 ID:6ZO7YrCq0]
>>135
安定した動作を求めるならアドオン版
早さを求めるならグリモン版かな
そのいずれかをインストール

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/25(日) 16:47:00.88 ID:SdNTc9+T0]
グーグル画像検索を簡易形式で使った時にAutoPagerizeが効きません。
動くようにしてください。お願いします。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/25(日) 17:12:07.63 ID:4LcoEgZz0]
>>133
半日前にwedataにぶっ込んだので
もう半日待つかclear cache

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/26(月) 10:55:07.79 ID:i2owdfWw0]
autopagerizeでpixivの検索結果ページの継ぎ足しに対して、

page1、page2、page3 (ry

などの表示とリンクを付けてもらえませんか?
昔は上記のような表示方法だっったのですが、
いつの頃からかpageの表記もなく継ぎ足されるようになって・・・。
自分ではちょっと難しく手直しできないので要望した次第です。



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/26(月) 15:04:33.55 ID:ds6G5Igv0]
とりあえずこのスレ全部読め

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 03:47:12.29 ID:pkaocurm0]
遅くなったけど、>>125に対応してもらってありがとう

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/30(金) 05:49:48.81 ID:XRBKxzhXO]
グリモン版微更新されてる
updateURLとかついたのか

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/30(金) 11:11:38.44 ID:83jFAz+20]
Last update Dec 28, 2011

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/02(月) 02:43:46.46 ID:MUjeQtAt0]
>>136
あざっす
グリモン版いれました

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/03(火) 21:44:22.26 ID:MKiXHw6m0]
xwidget.com/xwidget/widgets/
このサイトに対応させようと思って下記のように記述したのですが
うまくいかないばかりか、左上に何も表示されないです
どのようにしたらいいのでしょうか?
/* xwidget.com
{
url: 'xwidget\\.com/xwidget/widgets/.+',
nextLink: '//a[@rel="next"]',
pageElement: '//*[@id="header"]',
exampleUrl: 'xwidget.com/xwidget/widgets/list_1_6.html',
},
*/

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/04(水) 00:58:44.77 ID:p/YJ81DV0]
>>145
ページ見ても rel="next" とかなかったから,それが原因ぽい
適当に書いてみた
{
"name": "xwidget.com",
"data": {
"url" : "^xwidget\\.com/xwidget/widgets/",
"nextLink" : "//ul[contains(concat(\" \", normalize-space(@class), \" \"), \" pagelist \")]/li[contains(concat(\" \", normalize-space(@class), \" \"), \" thisclass \")]/following-sibling::li[1]/a",
"pageElement" : "//div[contains(concat(\" \", normalize-space(@class), \" \"), \" listbox \")]//div[contains(concat(\" \", normalize-space(@class), \" \"), \" caption \")]",
"exampleUrl" : "xwidget.com/xwidget/widgets/list_1_6.html"
}
}

ただこれだけだと継ぎ足したページの画像が表示されないから

(function () {
var jQuery = unsafeWindow.jQuery;
var loadImage = function (e) {
jQuery(e.target).find('img.needLazy').lazyload({
placeholder: 'xwidget/img/grey.gif'
});
};
document.addEventListener('AutoPagerize_DOMNodeInserted', loadImage, false);
})();

みたいなユーザスクリプトを書いた方がよさそう

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/04(水) 12:02:22.44 ID:D8QkrsEA0]
>>146
nextLink: '//a[text()="Next"]',
pageElement: '//div[@class="listbox"]',
で良い気がするんだけど

>>146のでも俺の書いたのでも俺の使ってるOwataPagerizeだと
3ページ目以降継ぎ足しくれない

まぁそのページを見ることは無いだろうから良いんだけど

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/04(水) 13:19:16.65 ID:p/YJ81DV0]
>>147
OwataPagerizeのソース軽く読んだけど原因はわからなかった

ソース見て気がついたことだけど,OwataPagerizeは
subtech.g.hatena.ne.jp/mala/20101021/1287670869
で指摘されてるセキュリティ上の問題が残ったままなんだけど(手元で確認した),
もしかして自分で修正したのを使っている?

AutoPagerizeのセキュリティ上の問題が発見されたあと今に至るまで
OwataPagerizeはアップデートされてないし,
もし仮に修正せずにそのまま使っているのであれば他のに変えた方がいいと思う
今後アップデートされるかわからないし,作者の連絡先もわからないので


話を変えると,SITEINFOの方は
nextLinkは別にそれでもいいと思うけど,
pageElementはそれだと広告が入ってきて煩わしい感じだったから細かく指定した
他の拡張なんかで広告削ってるなら,別にどちらでもいいとは思う

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/04(水) 14:46:29.02 ID:D8QkrsEA0]
>>148
RequestPolicy入れてるんで、その問題は実用上問題無いとは思う
まぁ動きもおかしいみたいなんで他への乗換えを検討してみるよ

広告に関しては気付かなかったw
RequestPolicyとAdBlockでdoubleclick.netを二重にブロックしてた




150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 05:24:01.98 ID:e81eCdsc0]
>>149
OwataPagerize + RequestPolicyでも別ドメインのコンテンツの継ぎ足し自体は行われることを確認した

RequestPolicyはデフォルトではサブドメインが同じ場合にリクエストを許可するから,
例えば foo.example.com に対して evil.example.com のコンテンツが
継ぎ足された場合に対処できない気がする

たとえRequestPolicyの厳密性の設定をフルアドレスにしていたとしても,
foo.example.com に対して evil.net のscript要素が継ぎ足された場合に実行されることは防げない
(<script>while(true);</script>みたいに直接スクリプトが書かれているケース)
もちろんこの場合外部ドメインに対してCookieなどの情報を送信することはできないと思われるので,
リスクが減ってるのは確かだと思う
でも外部ドメインのコンテンツが継ぎ足されることで生じるリスクが全くなくなるわけではなさそう

OwataPagerize使うのやめるみたいだし,いらない心配だろうけど一応

151 名前:145 mailto:sage [2012/01/06(金) 00:05:08.53 ID:GzHNWdnx0]
>>146
>>147
ありがとうございます
練習がてらやってみようかと思ったのですがなかなか難しいですね
精進します

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 02:01:02.36 ID:YAulLAzP0]
意見:出版社が電子書籍に積極的になれない「もうひとつの理由」 - BLOGOS(ブロゴス)
blogos.com/article/28375/forum/

「記事を読む」をAutopagerizeで自動的に読むようにしてもらえると有難いです
毎回それをクリックするのが億劫で・・・
宜しくお願いします

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 03:30:04.69 ID:bO3u6UM20]
>>152
そういうのはKwiClickみたいなのでやる事なんじゃね?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 08:35:20.80 ID:uqaEIzFKO]
>>152
携帯からで失礼。BLOGOS対応してなかったっけか……と思ったけどローカルに書いたっきりかも。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 11:39:50.37 ID:YAulLAzP0]
>>154
レス有難うございます。
以前は対応していた気がするんですが、
BLOGOS側で何かしら変更があったのかもしれません。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/07(土) 16:00:06.81 ID:HhjaKA790]
アドオン版がrestartlessになったんだな。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/07(土) 18:05:30.92 ID:6plJiv/g0]
だいぶ以前からそうだよ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 02:49:48.70 ID:wvIW8ebD0]
BIGLOBE サーチ - 日本
search.biglobe.ne.jp/twitter/index.html?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC


上記サイトも自動的に読む込めるようにしてもらえると有難いです
宜しくお願いします

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/10(火) 23:09:25.22 ID:4+0A1Clp0]
【底流】クリスマス商戦は3DSがヴィータに圧勝 王者復活の決め手は… (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
www.sankeibiz.jp/business/news/120108/bsj1201080701000-n1.htm


ページの継ぎ足しをおながします



160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/10(火) 23:26:22.93 ID:Il67XAxm0]
鯖死んでる?

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 01:19:18.89 ID:ZuAs3eRz0]
任天堂ホームページ:ソフトウェアをさがす(検索結果)
search1.nintendo.co.jp/search/software.php?keyword=&release%5Bstart%5D=0&release%5Bend%5D=16&release_mode=default&x=190&y=12&limit=50&view_order=


おながします・・・

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 01:16:11.63 ID:NkiRs+kL0]
xHamster's Free Porn Videos
xhamster.com/

エロ動画サイトですが、お願いします

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 15:30:20.16 ID:h6oQpd7g0]
AutoPagerで動かなくなったので、下のサイトのGreasemonkeyで対応した。
一瞬ラグはあるが、便利。

yahooニュースを見たときに、自動的に「記事全文」のリンクを開くスクリプト。
ttp://blog.livedoor.jp/qoozy/archives/52468020.html

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 15:35:41.27 ID:h6oQpd7g0]
と、思ったら試行錯誤してるうちにAutoPagerで出来た。
insertBefore以下は省略しても動いた。

参考にしたページ
ttp://d.hatena.ne.jp/taizooo/20090911/1252628712



165 名前:79 mailto:sage [2012/01/19(木) 12:29:40.71 ID:qbV4zjyG0]
skyrim.2game.info/
ここ追加できますか

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/22(日) 13:26:45.94 ID:QCSvA5dm0]
復帰

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/23(月) 02:31:48.19 ID:xg5XInui0]
wedata死んでばっか……
キャッシュあるしキャッシュ死んでも自作SITEINFOあるしであんまり困らないけど、追加しようと思ったときに止まってるともどかしい

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/30(月) 18:59:54.68 ID:SA2mcRkXP]
保守

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 13:06:50.45 ID:D8V+JTfzP]
Firefoxのアドオンのどれが重いか調べてるんだけど、
自分の環境ではAutopagerizeアドオン版を入れると一気に動作が重くなった。

これってページを開くたびにSITEINFOを全照合しているせいなのかな?

たとえばブックマークレットでAutopagerizeを起動するようにできれば、
必要なときにだけ処理が走るので、ふだんは重くならずにすむのかな?



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 13:09:46.25 ID:zESkzYN20 BE:853383762-PLT(12000)]
>>169
uAutoPagerizeオヌヌメ

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 13:13:54.68 ID:c1Ybf3dp0]
アドオン版のAutoPagerizeは評判悪いね
だから皆Greasemonkey版のそれや、>>170などを使っている


172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 15:25:18.11 ID:D8V+JTfzP]
>>170-171
サンクス。
グリモン版はUIがちょっとダサいのと、作者サイトで旧版扱いなのが気になります。
でuAutoPagerizeを試そうとしてるんですが、ひょっとしてこれuserChromeJSの導入だとか、けっこうハードル高い?

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 15:53:05.04 ID:ZVpbfWh60]
>>172
ハードルは高いかもしれんね

userChrome.js導入方法
ttp://tabunfirefox.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 16:06:24.99 ID:4BQFph+I0]
>>172
AutoPagerize
By swdyh ― Last update Dec 28, 2011

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 16:29:01.71 ID:CgFk+SxJ0]
>>172
「uc」なら楽

グリモン版はprefs.jsが膨らむ

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 16:43:06.20 ID:D8V+JTfzP]
>>173
できました!サンクスコ。
自分の環境での速さの違いはこんな感じですね。
uAutoPagerize > グリモン版AutoPagerize >>>>>>>> アドオン版AutoPagerize
しかしuAutoPagerizeだとサイトの除外設定とかUIに難があるので、
結局グリモン版AutoPagerizeに落ち着きそうです。

>>174
そーなんですよね。
グリモン版AutoPagerizeが作者サイトで旧版扱いになっている理由は、
単に「アドオン版のほうが導入が容易だから(初心者がグリモン版で躓かないように)」
ってところなんでしょうかね?

>>175
ひょっとして、いまは軽くてもしばらく経つと重くなるタイプでしょうか?

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 17:53:41.96 ID:tIZFtHld0]
>>175
localStorageに入れてprefs.jsには記録しないように改造してるが
重さはどっちも変わらんね。about:configが軽くなったくらいか

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 18:09:04.60 ID:8L1P18nn0]
最近のAutoPagerizeはprefs.jsを汚さなくなったって聞いたけど本当ですか?
uAutoPagerizeは確かにprefs.jsに手を出さない代わりに対応サイトが少ない
どうやってまさぐるのかわかんない、おまけにprefs.jsを汚さない副産物の.jsonファイルが
700KB超えって重ためのアドオン並みw
これは…

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 19:20:07.75 ID:D8V+JTfzP]
> uAutoPagerizeは確かにprefs.jsに手を出さない代わりに対応サイトが少ない

え?ソースチラ見したときにwedata.netがあるのを確認したから、対応サイトはAutopagerizeといっしょじゃないの?
その700KB超えのデータがまさにwedataのSITEINFOそのものだと思うんだけど。



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/01(水) 09:53:36.90 ID:+0M4Y75t0]
>>178
アドオン版Autopagerizeはサイトデータを別途jsonファイルに保存してるので
prefs.jsに大量のデータが書き込まれることはない。これはuAutopagerizeと同じ。
使用しているサイトデータも同じ ttp://wedata.net/databases/AutoPagerize/items.json

ただアドオン版Autopagerizeはアドオン自体の設定もjsonファイルに書き込んでるのと、
読み込みが方法が違う?のかエスケープ処理が違うので、現時点でuAutopagerizeよりも
さらに100KBほどjsonファイルがでかい。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/02(木) 23:44:44.99 ID:ni72ZXBDP]
> uAutoPagerizeだとサイトの除外設定とかUIに難があるので、

上記は理解不足に基づく記述でした。
uAPは、UIアイコンをクリックするだけで除外設定を覚えてくれるんですね。
また、アイコンの位置がpage:の部分にあるのは元々把握していて良い点だと思っていましたが、
アドレスバーにあるUIには後になってから気付きました。これは便利、しかもカッコいい。
というわけで、uAutoPagerizeを使うことにしました。

ちなみにアドオン50ほど入れたわたしの環境(Win7x64/i5/8GB/RAMDisk/HDD+SSD(ISRT))でのテスト結果を載せておきます。
ギズモードの下記ページで、記事タイトルをクリックして同じページに飛んで左カラムにGoogle[+1]アイコンが表示されるまでの時間:
www.gizmodo.jp/2012/02/apple-makes-new-engineers-work-on-fake-products-until-apple-can-trust-them.html
uAutoPagerize: 平均5秒台
AutoPagerizeグリモン: 平均9秒台
AutoPagerizeアドオン: 平均7秒台 <先日試したときは10-11秒くらいだったんだけど…


182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/03(金) 05:45:26.37 ID:AWI5nF/Y0]
> わたしの環境(WinVistax32/Core2Duo/8GB/RAMDisk/HDD
uAutoPagerize: 平均2秒ですた

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/03(金) 12:50:23.38 ID:PpQ28jf0P]
>>182wwwww
わたしもアドオン入れてないクリーンなプロファイルで試したら2秒でした^^^

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/04(土) 03:20:04.79 ID:yOv7HB9e0]
0.9.5

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/06(月) 02:51:55.57 ID:3X8QeH9k0]
なんかクリックでインスコできなくて
ローカルに保存してfirefoxにドロップしたらできた(´・ω・`)

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/10(金) 16:06:22.09 ID:Vu1fJpaJ0]
Chromeですが、Google検索で初回動作しないことがあります。
再読み込みすれば解決するのですがそれでも不便です。
原因・解決法ご存じのかたは教えてください。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/13(月) 13:50:22.73 ID:Wisr3E8N0]
GM版0.0.63ですが、以下を追加してみてもうまく動きません。
どなたかヒントください。

{
url: '^100.yahoo.co\.jp/',
nextLink: '//span[@class="listNext"]',
pageElement: '//div[@id="contents"]',
exampleUrl: '100.yahoo.co.jp/category/%E8%8A%B8%E8%A1%93/%E8%88%9E%E8%B8%8A/%E9%82%A6%E8%88%9E/',
},


188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/13(月) 14:08:30.98 ID:htMPz9Et0]
>>187
こんな感じで
{
url:
'^100\\.yahoo\\.co\\.jp/category/',
nextLink:
'//span[@class="listNext"]//a',
pageElement:
'id("contents-main")',
exampleUrl:
'100.yahoo.co.jp/category/%E8%8A%B8%E8%A1%93/%E8%88%9E%E8%B8%8A/%E9%82%A6%E8%88%9E/',
},
idの指定にはid("")を使う
nextLinkはhrefを持つ要素を指定する
pageElementの内側にはできるだけidを持つ要素を含まないようにする

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/13(月) 21:19:26.38 ID:Wisr3E8N0]
>>188
解説までしていただき、ありがとうございます。動作しました。
他のサイトでうまくいっていた記述方法そのもの問題があるとは気ずかず、悩んでいました。



190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 17:57:21.87 ID:R2tr421E0]
どなたかお助けください。

danbooru.donmai.us/
のミラーサイト
hijiribe.donmai.us/
でページが継ぎ足しできると嬉しいです。

知識がないの根拠のない想像ですがミラーサイトなので
wedataの該当アイテム3つの対象URLを書き換えればいけるかなーと推察しています。
wedata.net/databases/AutoPagerize/items?query=danbooru

どうぞよろしくお願いいたします。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/15(水) 19:55:24.42 ID:g9APsCKg0]
>>190
そのトップページのどこに継ぎ足せる要素があるんだ?
あとエロを含むサイトなら、ちゃんと注意書きをしてくれ

{
url:
'^http://(?:danbooru|hijiribe)\\.donmai\\.us/(?:post|note)',
nextLink:
'id("paginator")//a[.=">>"]',
pageElement:
'id("quick-edit")/following-sibling::div|id("note-list")/div',
},

このままだと継ぎ足しが表示されない細工がしてあるので、userContent.css等で

@-moz-document domain('donmai.us') {
.blacklisted { display: inline-block !important; }
}

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/21(火) 21:48:18.43 ID:msy1CUkx0]
Firefox 10ってアドオン版のAutoPagerize対応してないの?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/22(水) 00:45:03.53 ID:Ygl9Gb/y0]
uAutoPagerizeでヤフーニュースにきかなくなったんですけど、どこを修正すればいいでしょうか?

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/22(水) 10:51:42.68 ID:AVmIqjyU0]
昨日AutoPagerize存在知って早速SITEINFO書いてみたがうまくできない
nk.syosetu.com/novelview/contents/ncode/n5722ba/

nk.syosetu.com/n5722ba/1/?pv=9
の[1]を自動展開させたいのだけどどなたかお願いします

"pageElement":"//body",
"nextLink":"//a[@accesskey="1"]"
"url":"^nk\\.syosetu\\.com/",


195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/22(水) 21:57:37.69 ID:yFYZg2qF0]
uAP使ってて少し前からimoutoで2ページ目以降の画像が
表示されなくなったんだけど、どこを修正したらいいんだろう?

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/22(水) 22:00:44.99 ID:xa5IDdQ50]
アドオン版AutoPagerizeって読み込みキャンセルって出来ないのかな、コメント欄見たくても中止に出来ず読み込まれて見れなくて困る
あとGoogleなんかで過去の結果が継ぎ足されてるけど、これってキャッシュ削除する以外対応法ないかな

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/22(水) 22:45:17.74 ID:3AITDCiH0]
>>196
ページの上で右クリックするとメニューの中にon/offする項目がある
チェックマークがつかないので、今の状態がonかoffか視認できないのが微妙に不便だけど

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/22(水) 22:54:45.89 ID:jMHp9T2A0]
uAutoPagerize.jsonを読み取り専用にした

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/23(木) 03:51:00.23 ID:bYLlAoURO]
>>195
>>191



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/23(木) 17:59:51.89 ID:HJuvxykH0]
>>199
191参考にやってみたけど、ページ切り替えボタン?は表示されるようになったものの、
画像は全くダメだった。諦めるわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<164KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef