[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/16 09:15 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 802
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

仮想CD/DVD/Blu-rayドライブ総合スレッド 5枚目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/26(金) 20:00:52 ID:gsQ5r0zo0]
●前スレ
仮想CD総合スレッド 4枚目
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1164844661/
仮想CD総合スレッド 3枚目
pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109001345/

●関連スレ
【仮想CD】Magic Disc【ポストDAEMON Tools】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203134235/

578 名前:571 mailto:sage [2011/12/20(火) 21:32:47.52 ID:LwkFr4L80]
ダメだー
何度やってもSCSI追加できない。
>>573の方法で仮想ドライブ全削除してからDaemonアンインストール。
SPTD単体のアンインストール方法がわからなかったので
www.duplexsecure.com/downloadsからインストーラ落として開いたら「uninstall」って項目があったので
それでアンインストール。
それから再起動して、Daemonインストール時にSPTDにチェック→再起動後に仮想ドライブできるけどDTバージョン。
ヘルプ→バージョン情報でみてもSPTD「インストールされていません。」って出る。
もう再起動30回ぐらいやってるorz

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/20(火) 21:52:04.83 ID:KWsdsiKd0]
再起動で済むならマシだろ

580 名前:573 mailto:sage [2011/12/20(火) 22:09:25.62 ID:ot0pofNc0]
>>578
マジでか?w 何でだろうな
うちもWindows 7 64bitだけど、失敗したのは最初だけで、
今はDTドライブとSCSIドライブを2つずつに、高度オプションは全てチェック入りに出来てる

581 名前:573 mailto:sage [2011/12/20(火) 22:12:31.84 ID:ot0pofNc0]
考えられるとしたら他はセキュリティソフトが邪魔してるとかかな

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/21(水) 23:37:55.92 ID:SxcNXfQp0]
そこまで苦労してDAEMON Toolsを使いたい理由がわからん

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/25(日) 23:02:07.87 ID:L+bYxQgI0]
Win7@64bitにAlcohol52%入れたんだけど、右下のインジケーターの設定をしても
再起動するとリセットされちゃう。そんで常時隠れちゃうんだけど、バグなのかな?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/31(土) 23:09:58.61 ID:eQgHJetM0]
 

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/08(日) 23:49:26.50 ID:nisHBvHl0]
 

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/14(土) 01:59:12.05 ID:8I+5UYHS0]
いえーす



587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/15(日) 00:56:17.16 ID:v0ncLRzzO]
キリスト

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/15(日) 13:05:35.99 ID:2dAlobYv0]
スーパースター

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/15(日) 15:44:38.15 ID:9GMtBJRR0]
エルトン・ジョン 「キリストは超クールなゲイ」

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/17(火) 01:40:53.43 ID:OA08Wo3o0]
Alcohol52%をもう使いたくなくなったんだけど、
代わりに何を使おう・・・

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/17(火) 13:12:59.40 ID:j6NkcmJj0]
WInArchiver Virtual Drive

つい先日にイメージファイルの作成がサポートされました

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/20(金) 16:50:58.73 ID:dQyvawYO0]
>>590
どうして?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/20(金) 21:03:43.51 ID:hrWSnUwg0]
>>590

SlySoftの無料のマウントツールはどう?
Virtual Clone Driveだっけか。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/22(日) 13:49:40.03 ID:t1J/ZNX80]
a

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/26(木) 13:40:57.35 ID:3owIeGpl0]
「DAMON Tools Lite 4.45.2」を公開しました。
今回のバージョンアップでインストーラがちょっと変わりました。
(余計なものがいろいろインストールされるようになってしまいました)


596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/26(木) 13:41:45.82 ID:3owIeGpl0]
また、年内に発売予定のWindows 8(まだ開発者向けプレビュー版のみ)に対応しました。

以下、詳細な更新内容です。

[4.45.1->4.45.2の更新内容]
新規:
- SPTD 1.80 にバージョンアップ (Windows 8 への対応)
- インストールウィザードを再設計
- カタロニア語を対応言語に追加

バグ修正:
- サイドバーガジェットの自動マウント問題に対処
- その他細かいバグ



597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/26(木) 14:36:40.54 ID:dyKBPmPl0]
SPTDが入ってる限り使いません

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/26(木) 16:53:55.22 ID:pupvQ6bf0]
SPTD無しでも使える…が、今度は独自ドライバが穴持ちという罠

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 01:57:16.50 ID:YwmqG1tW0]
win7で使える非SPTDなソフトは↓で合ってる?

・WinCDEmu
・WinArchiver Virtual Drive
・DVDFab Virtual Drive」
・Virtual CloneDrive
・Maagic Disc

対応形式については変換ソフトがあるからそれぞれ問題ないとして
どれが無難かだな・・
SPTDじゃなくても独自ドライバに癖があったり誤作動多かったりアンインストールがまともにできないとか
問題のある物が多そう

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 02:00:48.72 ID:y1/0Z+Ek0]
>>599
最近のDaemon Toolsもインストール時、選択式で非SPTD仕様になるです

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 09:49:29.31 ID:H57RAadn0]
Alcohol52% 対応拡張子なのにマウント出来ない物が時々ある
あと右クリックしてもマウントコマンドが表示されない事が多々

他のに乗り換えたいんだけど何がお勧めかな?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/06(月) 00:54:08.94 ID:Eh8gVobC0]
>>10のsptd.sysってUbuntuのLiveCDでUbuntu上から削除したらダメなの?
Windows上から削除できないファイルとか出来ちゃったらそうやってるんだけど

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/06(月) 01:13:05.30 ID:iQXKaXZU0]
SPTDのインストーラー(兼アンインストーラー)をDuplexSecure本家から落としてくればおk。
特に問題無く消せる。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/06(月) 16:49:51.39 ID:Eh8gVobC0]
>>603
いい方法を教えてくれてありがとうございます
ただ>>602でもいけるのかが知りたかったんですが、どうでしょう?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/06(月) 16:56:14.09 ID:RCBts20a0]
.sysファイルだけ消してもレジストリのClassとか関連情報は残るからかえって
酷い目に遭うかもよ。
昔、Linux系LiveじゃなくてWindowsPEで消したことあるけどやること増える。
専用つかった方が断然いいし、SPTD入れる前にイメージ系フルバックアップ

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/07(火) 00:46:41.58 ID:kTq9WIOt0]
なるほど、覚えておきます
なにか不具合起きたら>>603をやってみようと思います

Thxです



607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/08(水) 09:27:59.15 ID:TJCmaeS40]
>>599
NeroでISOか.nrgの作成しかしてないから
マウントのみで.nrgに対応してるっぽいDVDFabの奴を試してみよう。。。
Nero8から乗り換えてみればイメージドライブが廃止されてて泣けてきたわぁ

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/14(火) 05:09:14.65 ID:FDN3XYAA0]
111 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 13:05:37.95 ID:/zvY9O4e0 [1/2] (PC)
www.neowin.net/news/daemon-tools-knows-what-you-mounted-last-summer?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+neowin-main+%28Neowin+Main+News%29
おい、DaemonToolがお前らがどんなイメージをマウントしたのかのデータを収集してるらしいぞ


609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/14(火) 08:52:53.49 ID:10qv5RXd0]
うわあ

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/16(木) 01:00:37.67 ID:kTrby1o10]
- ネロISOのフォーマット(。 nrg)の追加支援。

- SIOエミュレーションへの重い変更。それは今よりよいタイミングを持っているべき
です、また、F4策略は必要であってはなりません、それ、しばしばより多くの物(任意の)。
「SIO irq、常に」GUIから取り除かれた、しかし、F4キーの使用に今までどおり
それを向けることができます。(Silentヒルespに影響する、追跡する&フィールド、
Metalslugx、NFS5パル、Rapshody...)

- 内部ISOを読書のルーチン(それらはアクセスされる最後のセクターのうちのいくつかを
防いだ)でバグを直しました。

- Chronoクロス策略が少しも必要なより多くの物でないとともに、私たちはXenogears
夢のシーケンスのために、F7キーに新しい策略を帰しました:場面の初めの、
およびもう一度終了;)の後のこのキーを押します。―CDジプシー男デコーダおよび核心
(それはさらに幾つかのゲームを例えば運命のTheardsのように行なえるようにした)に
固定する、NBAのバスケットボール2000(マナの伝説)は再度攻撃2をベルトでくくります、
Tekken 2、MegamanXシリーズ、ジャッキー・チェンの米国、ミシュラン、マスター
(戦争の変圧器動物)を呼び集める...



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/24(金) 20:08:45.18 ID:gnkzQVWX0]
ほう

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/24(金) 20:14:27.28 ID:UgVhP1Nr0]
うほ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/24(金) 23:27:17.21 ID:miW1VAMk0]
?でれそうほうほ

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/29(水) 19:17:32.19 ID:JLc0AQRF0]
WinCDEmuテンプレにないけどダメなん?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/02(金) 09:04:03.26 ID:yqndF1ZQ0]
はい。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/09(金) 23:46:28.76 ID:rHgWpdmM0]
うん



617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/12(月) 15:18:22.09 ID:2TIkH9CO0]
うん?

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/12(月) 19:03:48.66 ID:OEI9nFiE0]
えっ?

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/17(土) 11:59:44.45 ID:UdSdeeme0]
【知的財産】文科省、DVDのリッピング規制など含めた著作権法改正案を公開 [03/16]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331949093/


620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 12:25:21.96 ID:kH6yqog80]
Win8には仮想ドライブソフトが搭載されるというのに

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 15:58:35.62 ID:Onop3F9N0]
何故、猿は無視されてるんだ?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/17(土) 16:05:10.54 ID:ovVFG1vx0]
>>614
俺使ってるけど不満なく使えてるよ

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/03/28(水) 01:11:51.73 ID:tKF99eek0]
うん

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/28(水) 11:05:39.58 ID:2gBUT4NT0]
WinCDEmuでImgBurnで取り込んだcueを開くと次のエラーが出るのですが、

Unknown or corrupt image file!

これはなんとかならないものでしょうか?

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/30(金) 09:24:09.26 ID:cNJCwr1z0]
>>494
同じくcueが読み込めない

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/03(火) 10:08:27.44 ID:8Aw9ptuY0]
うお



627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/03(火) 15:30:33.97 ID:3PpF/pNq0]
のめ

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/13(金) 20:30:26.24 ID:myFZSuvg0]
Farstone の VirtualDrive Pro 12 の日本語化をした 株式会社PhotoFast が
潰れて VirtualDrivePro の日本語化ももう終わりか…と思ったら!

仮想化されたコンテンツの管理も簡単
『VirtualDrive 14 Pro』
www.junglejapan.com/release/2012/0412c/

キター!

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/14(土) 00:28:18.07 ID:PQIER4xX0]
来ないで!

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/15(日) 03:18:02.35 ID:aMCbO+pv0]
PowerISO5.0をインストールしたら今まで空白にしてたホームページがAVG検索に勝手に変更されてしまいました
ツール→インターネットオプションからホームページを変更してもURL表示のみが空白のURLになり検索ページが表示される始末
対処法わかりませんか

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/15(日) 10:06:52.79 ID:PV++QG5p0]
インストール作業中に説明をよく読まなかったのがいけない

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/17(火) 14:48:40.09 ID:+5tgTsLN0]
マルウェアみたいな動作だな
AVGは検出しないのか

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/22(日) 01:33:06.09 ID:Rh/50uGji]
>>630
ソフトのインストール作業は気軽にやるもんじゃないぞ。
説明文くらいは簡単な英語なんだし注意しておいた方が良い。
君みたいな初心者が"勝手にインストールされた"と不平を漏らすソフトの
殆どが"任意にインストール"してるんだよ。

「プログラムの追加と削除」で「AVG Security Toolbar」を削除。
IEの検索プロバイダはAVGに変更されたままなので、
使わないなら「検索プロバイダーの管理」で別のプロバイダに変更してから削除する。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/28(土) 23:00:48.57 ID:JSBUpgfm0]
CD革命Virtual Ver.11 ProをWindows7 64ビットマシンに移行したいんですが、
VCDPRO110.exe 本体DL版
Virtual11ProSetupforW7.exe サポートで拾っていたファイル、リストから今はないのでVer.11.0.1としか分からない…32ビット版?
これでインストールできますか?

Virtual1103Pro64.exe 7(64bit)対応Ver.11.0.0 → Ver.11.0.3とあるけど、インストールには使いませんよね?
Windows 7(64ビット版)特別アップグレード(Ver.XA)(有償 2,340円/税込)を購入しないとインストールできないんでしょうか?

ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/download/cdvirtualpro/index.html
のリストは分かりにくいです…。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/28(土) 23:32:29.63 ID:J9qP/aDNO]
>>630
お前がインストールを許可したんだから「勝手に」ではない。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/28(土) 23:42:16.35 ID:saWzGgCc0]
>>635 日本語むずかしいでしょw



637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/30(月) 14:12:16.93 ID:T9XZyA6q0]
むすかしないねー
シャチョさんやさしくやさしくおしえてくれたねー
だけどちょとえっちね

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/30(月) 19:46:06.75 ID:1uxtB/670]
さむ

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/30(月) 20:16:42.15 ID:MN66CUjX0]
えたーなるふぉーすぶりざーど

640 名前:634 [2012/05/03(木) 23:08:44.57 ID:Unf/Kzu20]
>634
Virtual11ProSetupforW7.exeをおっかなびっくり実行してタスクマネージャー見たら、
32bit動作していたので止めました。このまま続けていても碌な事ないですよね?
Ver.11.0.0 → Ver.11.0.3
※CD革命/Virtual Ver.11 のアップデータです。
これがリストにあるって事は、Ver.11をWindows7 64bitにインストールできる方法がある筈ですよね?

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/03(木) 23:19:57.72 ID:4ZCa7sa9i]
>>634
Windows 7 SP0〜SP1 64bit版 対応状況
www1.ark-info-sys.co.jp/support/os/windows7x64.html


> CD革命/Virtual Ver.11
> ×
> Ver.11 XA 特別アップグレード版(有償)で対応

だから2,340円お布施しないと使えんみたいだな。
というか、今時こんなソフト使わない方が良いよ。
DT使え。


642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/04(金) 00:02:41.98 ID:3ZBeoipq0]
CD革命!
すごい懐かしいw

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/04(金) 03:09:22.61 ID:A12nPtuHi]
一時期は日本のワレザーの間でスタンダードになってたんだよね。
最近はとんと名前を聞かなくなったが、まだ地道にバージョンアップしてんだな。
でも当時から大し改善点も無いバージョンアップ商法してて悪名高いソフト。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/04(金) 20:09:10.46 ID:0cVyib4G0]
超絶過疎ってるけど一応専スレがある

AlphaROM対応! CD 革命 /Virtual Ver.8
toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074765755/

645 名前:634 mailto:sage [2012/05/09(水) 21:19:35.77 ID:jy0Ww4nQ0]
DTってイメージ作成に別ソフトが必要になるから、面倒と思っていましたが、最近のは作成できるんですね。
少しトラブッていますが、専スレで聞いてきます。有り難うございました。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/14(月) 10:04:01.69 ID:0E9zoR4B0]
WinCDEmuって本当にcue対応してんの?
WinArchiver Virtual Driveから乗り換えたんだけど、
Monky's Audioで変換したwev+cueが>>624と同じエラー出る。
後者は対応形式多いだけで使い勝手悪いから
使い勝手よさそうでcueも対応してる前者に乗り換えたんだが・・・・



647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/14(月) 10:37:39.65 ID:mk2AtHCN0]
WinArchiver Virtual Driveがイメージファイルを右クリックから
マウント/アンマウントできれば最高なんだがな

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/14(月) 21:27:21.03 ID:aQib+Dqz0]
>>647
レジストリいじってどうにかできないの?

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/14(月) 22:03:00.34 ID:y6xeFpUU0]
Virtual CD v10が便利すぎて、他はいらね

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/14(月) 22:12:08.44 ID:OCtWSW7x0]

WinArchiver Virtual Driveは多形式対応してる"だけ"だからな
前に入れたけどあまりにも使い勝手悪いから2日で削除した

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/14(月) 22:26:16.61 ID:IFNCtokK0]
お前は何使ってだよ
他人の貶すだけ?

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/14(月) 22:39:31.59 ID:QzyXtGUv0]
個人的にイメージファイルをダブルクリックか右クリックメニューでマウント(アンマウント)できない仮想ドライブはNG。
タスクトレイアイコンから右クリックでイメージファイル選択→マウントとか面倒くさ過ぎるから。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/14(月) 23:11:31.75 ID:yvczy8PM0]
どれも一長一短

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/15(火) 11:13:56.71 ID:YRTtSZR50]
俺はVCD
イメージダブルクリックでマウントもできるけどタスクトレイアイコンの方を良く使うなあ
キーボード派なんでWin+B→アプリキーでドライブ選んでファイル選択
エクスプロラー常に開いてないから手間はほぼ一緒
タスクトレイアイコンだとファイル選択前に履歴がズラッとでるから大概それ選んで済んじゃう

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/17(木) 03:16:36.46 ID:vLnwkG8H0]
ISO作成等焼きこみも可能な仮想光学ドライブってないんでしょうか?
iTunesのようにDVDへバックアップする機能があるソフトに対して使いたいです

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/17(木) 03:43:30.66 ID:oM/SZmRu0]
テンプレになかったか?



657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/17(木) 07:57:26.41 ID:vLnwkG8H0]
テンプレの中にあります?
「書込み」とあってもイメージを実際のCDにする機能しかないような気が…

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/17(木) 08:00:38.22 ID:vLnwkG8H0]
いや、すみません。伝わってなかったですね。
たいていの仮想ドライブソフトはマウントオンリーのROMと思いますが、
OSや他ソフトからはあたかも書き込み可能なドライブに見える(でも実際に書き込まれるとイメージファイルになる)ソフトがないかなと。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/17(木) 10:23:38.18 ID:oM/SZmRu0]
ゴメン、テンプレ化していたのはこのスレじゃなかったw
この辺を参照のこと。
>>152
>>156
>>174

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/19(土) 01:05:12.43 ID:RyTqjblK0]
鯖落ち回復カキコ

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/25(金) 22:02:14.51 ID:0mFNM28v0]
WinArchiver Virtual Driveでマウントしたwav+cueをWMP12が認識しないんだよね。
WMP12の仕様なのかなぁ。Daemonどう?

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/25(金) 23:59:52.07 ID:X+5Rkxcs0]
WAVDはCUEもMDSも読めないがそれより
いまだ音声ファイル+CUEをマウントするという1KBのテキストを見るためにVisualStudioを起動するに等しい事をする人類が存在することに驚きを禁じ得ない

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/27(日) 22:59:05.55 ID:8MSqnGPD0]
DVDFab Passkey 8 はwin7 64bitに対応してますか?

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/28(月) 16:16:00.25 ID:CZMtIOUn0]
Windows7 64bitだがインスト時にSPTD入れない(Daemonの独自ドライバでインスト)するのが最強


665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/07(木) 06:27:32.41 ID:szKXMRC60]
ほう

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/15(金) 12:41:38.26 ID:udfNFfpv0]
【政治】 リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339730990/




667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/16(土) 01:23:35.38 ID:9T2PypHg0]
せやな

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/07(土) 01:02:28.67 ID:OnqZ6CDR0]
MagicDiskってCD-DAのデータ部見るにはどこの設定いじればいいんだ
まさか開けないってことはないだろうし
Daemonならそこまま直でデータ部のほういけるからそっち入れちゃったわ

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/26(木) 15:11:51.68 ID:LZnjMiLE0]
なるほどな

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/26(木) 16:08:36.48 ID:HQ3fV0qV0]
1000vy288043んムーーーーーーーーーーーー ー ー ー いけな
ねるほどーーーーーーーー

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/04(土) 13:38:38.42 ID:r7U+NaS/0]
死ねよ

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/06(月) 03:06:12.00 ID:+g/UbTGz0]
Alcoholをアンインストールしても、ドライバがアンインストールされずに、
トラブルになるケースがあるんだね

XPから7にアップグレードしようと、まずVISTAをアップグレードインストールしたんだけど
0x0000007EでBSODループ。セーフモードにするとcrcdisk.sysのところでコケている感じ。
で、crcdisk.sysのトラブルをググり続けても正解にたどり着けず困り果てていたんだけど、
どうやら原因がcrcdisk.sysではなくa347bus.sys(とa347scsi.sys)のAlcoholコンビじゃないかと
レジストリをいじって無効にしたら見事にアップグレード成功したよ

2週間・・・
ここまで達するのに2週間・・・

つらかった

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/06(月) 09:07:44.51 ID:heYBDeDqO]
>>672
普通は20分で修復できる。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/06(月) 09:40:35.81 ID:+g/UbTGz0]
うぜえよチンカス

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 00:28:11.90 ID:zbqK0oZt0]
仮想でDVD-RやCD-Rが焼けるフリーソフトってまだないでしょうか。
そろそろフリーでそういうのがでてきてもよさそうに思うのですが。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 00:41:35.92 ID:GzUZLuR80]
イメージファイル作れば済む話ではないのか?



677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/07(火) 10:08:08.81 ID:safvzm+d0]
>>676
よお、素人

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 12:31:54.59 ID:uy0z8P+G0]
よくわからん
仮想でってことはイメージファイルあるんだから
それをフリーソフトで焼けばいいだけじゃね?

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 13:42:50.10 ID:FJRCL36f0]
よくわからんなら黙ってろ

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 14:04:59.87 ID:uy0z8P+G0]
じゃあ、わかる人がしゃべんなよ

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 15:29:30.32 ID:iTE662dk0]
わかる人教えてよ〜。
仮想ドライブでisoに焼くのと、ファイル構築してiso作るのとどう違うの?
なんかのソフトで出力時にドライブ焼指定できるけど、iso作成できない場合とか?

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 16:01:33.09 ID:dE+uZVW60]
質問がおかしい

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 18:23:52.54 ID:NRMCBOJ70]
とりあえず>>675には、なんでそんなことをしたがるのか話してもらいたいな

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 19:02:10.09 ID:oymZE6rL0]
火葬でDVD-RやCD-Rを焼く

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 19:02:30.35 ID:aeWSgrTWP]
元データが汎用形式ではなく、ディスクへの出力にしか対応してないソフトで、
ディスクが欲しい訳ではなく汎用ディスクイメージが欲しい、または汎用化された
出力データをその後更に弄るのでいちいちディスクへ書き出す無駄をなくしたい、
とかでしょ。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/08(水) 19:34:26.55 ID:ew84WWbd0]
俺はライティングソフトがイメージの種類に対応してない場合が多いからなのかなーと思ったんだけど。
例えばnrgやccdのイメージを持ってるけどライティングソフトがisoしか焼けないとか。
その場合、イメージをisoに再構築するか、仮想にマウントしてから焼くしかないから面倒だと。
だから最初からいろいろなイメージに対応してる仮想ソフト自体に焼き機能が付いてる方が便利。
って事かと思った。



687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/15(水) 08:24:07.77 ID:3H1kX64v0]
675です。

>>685

まさに685さんがおっしゃった用途に使いたいです。

シェアウェアでは、Phantomというよさそうなのがあるのですが、これのフリー版は
CDで50MB、DVDで1.4GBまでしかデータを扱えないという制限があります。

制限なしのフリーソフトがないかなと期待しています。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/15(水) 16:58:54.53 ID:kDrihyrZ0]
シェアウェア買ってやれよ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/15(水) 18:54:09.35 ID:Cc/TCkw60]
>>687
ワガママいうな

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/22(水) 03:31:27.52 ID:0Bp4DrHg0]
ISO Workshop と OSFMount で、いい気がする

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/24(金) 07:57:28.59 ID:FsUO1JoR0]
仮想のRって計測ソフトで計測するとどうなるんですかね?
エラー全くなし?


692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/01(土) 22:01:15.69 ID:dJkvBbyD0]
ないな

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/10(月) 01:06:41.04 ID:7Ci38TYV0]
 

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/22(土) 16:12:19.18 ID:k2RxXiwk0]
つ 「PowerISO」

ttp://www.poweriso.com/

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/23(日) 17:34:22.20 ID:6ZfRhfTq0]
EACで正確にリッピングしたcueシートを読み込んでも
MagicDiscだと時間を正確に読んでくれないから
Daemon Tools Liteに乗り換えてみたんだけど,
どうやら正しく読み込めるみたい.変えて良かった.

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/27(木) 17:24:02.95 ID:/LQtnQDc0]
Windows7 64bitはインスト時にSPTD入れない(Daemonの独自ドライバでインスト)するのが最強



697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/27(木) 19:42:58.12 ID:KiOdj0EXO]
>>696
ライセンス確認中は最強だよなw

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/08(月) 22:02:12.17 ID:NxbT6ccN0]
 

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/09(火) 12:55:49.18 ID:uLh0el3p0]
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/22(月) 12:26:54.45 ID:ErEH6tD40]
本家Forumにも上がってるけどWin7にWinCDEmu3.6入れるとExplorerがStopで落ちまくる
これはインストールフォルダにあるWinCDEmuContextMenu.dllを別名にして無効化すると解決する
コンテキストメニューからマウントできなくなるが「プログラムから開く」でできるから特に不便ない
3.4では記憶がないから3.6のエンバグだろうけど、コンテキスト登録しないオプションとか付いてくれないかなぁ…
ほかは快適そのもの。オープンソース大好物

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/22(月) 18:25:01.60 ID:bkJbbNFN0]
>オープンソース大好物

マジキチ

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/28(日) 00:52:54.47 ID:S8E7p7LY0]
Daemon Tools liteもWindows8対応にしてくれよ

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/28(日) 01:19:00.29 ID:sLcrYXwV0]
プロテクト対策不要だから、もうWin8標準機能でいいや。
Daemon脆弱性や不具合大杉UIごちゃりすぎでもう要らない。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/28(日) 01:31:54.55 ID:Z8bgUCh90]
Daemonはゴミ

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/28(日) 05:43:31.16 ID:eawu54uc0]
Daemonは入れたらBD再生ソフトで不具合出たから避けてる

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/31(水) 23:45:20.38 ID:Sd+IbO0n0]
daemonの公式いったら偽のアンチウィルスソフトが普通にバナーにあったし
無料版がどこにあるのかさっぱりわからない作りになってたな



707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 23:17:17.21 ID:lJZCU8lc0]
Windows7 x64に仮想DVDドライブを導入しようと思っています。
過去や現在にスパイウェアやマルウェアを混入したことがあるツールは除外したいです。
この条件の下で定評のあるものといったらどんな仮想ツールがありますか?
フリーのものでよろしくお願いします。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 23:24:45.60 ID:kS1gBAlz0]
Windows8のデフォのを使う

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/09(金) 11:18:52.69 ID:z2iFI5Bj0]
Virtual Clone Driveでいいと思うよ

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/09(金) 13:22:59.72 ID:9YvqRKec0]
>>707
Daemon Tools
Daemon Tools
Daemon Tools

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/09(金) 23:10:31.93 ID:TuMwHRv80]
>>707
Virtual Clone DriveかWincdemu
これ等はアドウェアフリー&独自ドライバ仕様で扱いやすくプロテクト誤爆やフリーズを起こす
可能性は低い(反面、プロテクト入りのイメージを正常動作させる事は不可能)が
やはりバグもあるので利用は自己責任で
他は、よければDVDfabの仮想やWinArchiver Virtual Driveも試してみて

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 00:23:29.18 ID:stYjXhlN0]
レスありがとうございます。
あとここには挙がってないMagic Discとかどうでしょうか?
結構定番ツールだった気がしますが。

>>710
> Daemon Tools

嫌がらせですか(;^ω^)?

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 00:50:44.95 ID:f8tXHYy/0]
Magic Discは中国製のソフトで無料版は更新放置状態
バグも多い(アンインストールすると・・・)
お勧めはできないというか除外してもいいな

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 01:17:41.21 ID:n2/d+KLf0]
MagicDiscは基本的な部分でバグが多い
アンインストール機能が不完全
使わない方が良い

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 03:47:20.78 ID:stYjXhlN0]
>>713
>>714
そうでしたか、貴重な情報ありがとうございます。

まずはVirtual Clone Drive、Wincdemuあたりを試してみますm(_ _)m

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 17:46:38.28 ID:oeer+QwqP]
Win7でMagicDisc使ってるが使いやすいよ
アンインスコも手動でreg掃除すればいいだけの話。

まあ8で使えなかったから今アンインスコしてレジストリ掃除したんだけどね



717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 17:51:31.66 ID:slN5ouZD0]
>アンインスコも手動でreg掃除すればいいだけの話。

酷い

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 17:56:41.71 ID:g2yQXj2c0]
己の糞掃除もしないソフトとか嫌どす

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 19:19:00.83 ID:UDG9rH7X0]
MagicDiscのアンインストール時の問題って、ドライブを残したまま削除の時のだろ?
それ以外でレジストリ汚しの問題とかは無かったはずだけど。何か残るの?

と、俺も今日アンインスコしてVirtualCloneDriveにしたんだけどさ。
Win7x64にしてからずっと使ってたが、俺の使用範囲じゃそれほど問題はなかった。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/14(水) 17:28:38.25 ID:BMahcc0j0]
ですしおすし

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/14(水) 18:16:35.00 ID:9XS9oZZ10]
DEATH塩寿司

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/04(火) 01:01:47.43 ID:Fv7h/P3s0]
Daemon toolsでWindows 7のISOファイルをBootableイメージとしてUSBメモリに
書き込める?
Microsoft純正でやろうとしたんだが、エラーが出てうまくいかないんだ・・・

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/04(火) 01:16:26.01 ID:iP+xCLFf0]
書き込めません

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/04(火) 02:29:20.51 ID:Fv7h/P3s0]
>>723
なにー! ありがとう。ほかのソフト探してみる・・・

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/04(火) 11:22:22.70 ID:fEGKaSLa0]
何言ってんだこいつ、レベルな質問

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/04(火) 12:33:50.20 ID:risGmvBtO]
馬鹿には無理



727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/04(火) 13:31:17.26 ID:gFAGtuqF0]
723はすごいな、俺は馬鹿の言ってる事が理解できなくてスルーしたぜ

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/04(火) 17:30:52.12 ID:US+BC0Qd0]
スルーしてねえじゃん

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/04(火) 18:56:38.34 ID:DuFRuXVg0]
>>728
頭悪すぎw

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 20:47:39.15 ID:1IMvVugY0]
MagicDisc → 使いやすいし機能も十分だが動作バグ有でやや不安定、長期更新停止中。アンインストール時は注意
WinCDEmu → シンプルイズベスト!で超軽量非常駐型仕様というメリットがあるが機能も最小限
やや不安定で融通が効かない、関連付け周りなどレジストリに多くゴミが残る 使うならドライバのみのポータブル版推奨
WinArchiver Virtual Drive →変換困難なマイナーな方式もサポートされている、一部の方式と相性問題有、使い難い部類。完全常駐型で独自のサービスが登録される
DVDFab Virtual Drive → ファイルの中身覗いたらどうもsptdドライバ臭いので未インストール

結局、VCDに戻ってきました

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 20:57:41.09 ID:8niri24d0]
>>730
VCDってVirtual Clone Driveかな
俺も結局はそれ使っているな
対応フォーマットが少ないのは玉に瑕だけど、安定感取ると一択だった
俺の環境だとDVDFab Virtual Driveが一番酷かったな、下手するとシステム壊す

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 21:04:49.18 ID:vLqI+L1d0]
WinCDEmuは一つ前のバージョンならWindows 7でド安定
最新版は7だとシェル拡張に不具合
XPだとどのバージョンでもアンマウントができなかったりイマイチ不安定

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 21:10:10.17 ID:5mnGh6dN0]
更新のないVCD最強

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/10(月) 01:23:25.52 ID:HoBr3phj0]
Decrypterとか使ってるからなんとなくDVDFab

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/10(月) 01:26:00.92 ID:Bmfd8OIF0]
最悪

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/11(金) 12:06:26.84 ID:3YDbve5I0]
cue+wavのマウントさえできればWinCDEmuでいいんだがなあ



737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 11:08:32.09 ID:ts5PlfNB0]
すみません、一つ質問させて下さい。

WindowsXP(SP2)内のMP4動画をBD-REに書き込みたいのですが、
PCにブルーレイドライブがありません。
ブルーレイドライブが無くても、動画ファイルをディスクに書き込める方法や
そのためのソフトなどがありましたら教えていただけないでしょうか。

動画ファイル自体はFreemake Video Converterなどでブルーレイディスクでも
認識できそうな状態にしています。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 12:44:02.16 ID:Ll07r1eS0]
ファイル書き込むだけなら書き込み対応DVDドライブでDVDに書ける

それをBDプレーヤーで再生できるかは別問題

BD-REに書き込んで市販のBDプレーヤーで再生したいなら書き込み対応の
BDドライブ買って自分でやるか、それができる誰かに頼むかの二択

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 15:04:25.11 ID:ts5PlfNB0]
>>738
回答ありがとうございます。
BDでなくDVDなら可能、BD-REの場合は書き込み対応のBDドライブがないと
再生できないということなんですね。

使いたい回数は一回きりなので期間限定の試用版で(小額なら有料でも)構わないから
何かないか、ともう一度検索してみました。
結果、Virtual CDやTotalMounter、ImgBurn、Phantom Burnerなどが関連ソフトとして
引っかかるものの違いがわからず、別にオーサリングソフトが必要という話も聞き、
やはり難しいのかと思い始めています。
BDレコーダーが仮想ドライブやISOファイルに対応していないことは解ってきましたが、
上記に挙げたようなソフトを全て活用しても、レコーダーでの再生は不可能なのでしょうか。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 15:22:11.52 ID:lZASwTff0]
>>739
スレ違いかつ板違い。
内容的に、ここで訊かないで。

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 15:32:01.15 ID:Sa6sXlBN0]
ようするにBD書き込み用のドライブを買えということだ
ソフトだけでは不可能

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 15:54:41.51 ID:ts5PlfNB0]
>>740
すみません、板違いなんですね。書き込むまで仮想ドライブの問題かと思っていたので、
一応AV機器板・PC板・CD/DVD板の関連スレをROMしてからここに来ました。

>>738 >>741
スレ違いかつ初心者の質問に答えてくださり、ありがとうございました。
一回だけの記念のつもりでしたし、今はとりあえずDVDに移すことを優先することにしました。
画質は落ちてもPC→DVD→レコーダーHDD→BD-REで一応試してみます。

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 16:28:39.81 ID:Ll07r1eS0]
>>742
話題的に映像製作板だろ
BDオーサリングソフト総合スレッドVol.2 toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1187787073/l50
あと、PC初心者板

ちなみにその方法だとたぶんレコーダが認識しないから無理。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/08(金) 07:15:44.88 ID:JvoVbQYR0]
>>743
何度もすみません、助かります。こちらも無理なんですね。
また誘導先や検索などで調べなおして何とかやってみます。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/15(金) 19:54:09.44 ID:snIAdrIt0]
DaemonToolsでのことなんだが、リモートデスクトップで接続すると、接続先で
タスクトレイのやつから仮想ドライブが認識されなくなってイメージがマウントできなくなったりするんだけど、これって対処法ある?
接続先はWindows7 Untimate、接続元はWindows8 Pro。

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/16(土) 00:42:54.57 ID:NBUH47zr0]
>>745
【だえもん】DAEMON Tools★3【デーモン】
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331987608/



747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/08(月) 22:34:18.87 ID:PTtLT83l0]
WinArchiver Virtual Driverって何かよくわからんないソフトだな
大元のWinArchiver内のツールの一つとして存在してるものを単独でって感じ?
そもそも公式のトップからダウンロードページにたどり着けんw

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/25(木) 19:27:56.31 ID:lYolh8BD0]
ファイルのタイムスタンプも見ない奴らがVirtual CD-ROM Control Panelで盛り上がってる

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/25(木) 19:31:39.28 ID:XkmongCm0]
353 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 14:19:43.74 ID:6CDWfVU0
Virtual CD-ROM Control Panel
Microsoft純正のISOマウントツール
大昔の奴だから「Win8ではいらないよ」とコメント加えただけかな

354 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 19:28:40.69 ID:aivywMQB
>>353
コメント修正しただけみたいです。
ドライバ本体など中身は2001年度のままでした。

355 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 16:10:58.64 ID:HasQzkCS
>>353
ニュースサイトが取り上げてしまって今更に存在を知った人が出てきてる
今時64ビット非対応の代物なのに

356 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 16:15:42.30 ID:34t6DFgS
(ノ∀`)アチャー

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/04/30(火) 21:25:27.54 ID:A3S+45WH0]
教えてほしいことがあります。
いつも使ってるDVDfabでバックアップができないBDがあり
isoworkshopというソフトでバックアップを取りました。

いつもBDはiso形式でバックアップし、Virtual Clone Driveでマウントし
PowerDVD9で再生してきました。

しかし、isoworkshopで作成したBDisoをVirtual Clone Driveでマウントし
PowerDVD9で再生しても、このファイルには対応していませんと出て再生することができません。

751 名前:750の続き [2013/04/30(火) 21:28:22.79 ID:A3S+45WH0]
ほかのBDで試しても同じだったのですが、再生ソフトをPowerDVD9からMacgo player
に変更してみたところisoworkshopで作成したBDisoも問題なく再生できています。

なのでisoworkshopで作成したBDisoも問題なく作成されてはいるようなのですが、
PowerDVD9で再生できないことだけが気になって仕方ありません。

こういった一種の相性みたいなものはよくあることでしょうか?

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/30(火) 21:29:41.64 ID:1WeoXuy40]
>>750
専スレがある

【イメージ】Virtual CloneDrive【仮想ドライブ】
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1224586407/

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/01(水) 10:19:26.58 ID:b6av9bRB0]
>>750
元々のBDはPowerDVD9で再生できたの?

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/12(水) 20:00:37.33 ID:TvFdbjnI0]
MDSファイルもマウントできる一番安定している仮想ソフトない?
Virtual CloneDriveはMDSマウントできない...orz

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/12(水) 20:02:47.27 ID:6eTRneId0]
「一番安定している仮想ソフト」…ねぇw

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/13(木) 02:20:23.61 ID:NgcwlOHY0]
>>755
知らないなら出てくんな



757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/13(木) 04:19:49.83 ID:qpULfYxr0]
いつもこのパターンだな

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/20(土) 19:16:27.94 ID:5N2w6EuB0]
>>756
馬鹿は黙ってろ!

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/26(金) 23:31:01.84 ID:36+RkY2Q0]
暑いとか蒸すとかよりも、スレの流れに夏を感じる

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/14(水) 01:15:31.63 ID:BrK9SgKl0]
今度リカバリするんだけど
仮想ドライブ何入れるか迷う
今使ってるMagicDiscで行くかDaemonかVirtual CloneDriveか
いま決定的な仮想ドライブソフトが無い状況なんだね

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/14(水) 01:18:13.68 ID:jTm1ZNdx0]
Daemon Tools Ultraで決まりだね。
Daemon Tools Ultraで決まりだね。
これ以外は考えられない。
これ以外は考えられない。
他のソフトの出来が悪すぎる。
他のソフトの出来が悪すぎる。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/14(水) 03:21:16.93 ID:aQ3We9eF0]
大事なことなので二行ずつ書いてみました。
大事なことなので二行ずつ書いてみました。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/19(月) 16:59:15.61 ID:BNYTqXiv0]
生ビールがうまい!ライブ後なら

これが最高

ちょっと暑すぎるが

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/19(月) 18:52:15.75 ID:SG9e2UT00]
アルコールは一切口にしない

これが最強

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/19(月) 22:52:44.86 ID:uJT1azxY0]
酒もたばこも女(三時)も手を出さないのが最強

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/19(月) 23:25:22.80 ID:STW1k4iX0]
せやな



767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/20(火) 18:37:48.09 ID:y6OkZN7T0]
貯金には最高だな

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/24(土) 13:12:13.50 ID:xH5XeAYD0]
仮想ドライブソフトどれか一つ入れた状態で
更にWinCDEmuポータブル版インストールすると正常に動作しなくなる?
WinCDEmuポータブル版はインストールという表現が適切かわからないけど

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/24(土) 13:26:46.86 ID:Hkqzrkdl0]
ポータブルつーてもシェル拡張は入らずとも結局WinCDEmu Virtual Bus Driverに頼るわけで

770 名前:768 mailto:sage [2013/08/24(土) 17:21:43.74 ID:9+aZCG450]
レスどうも
止めといた方が無難ですね

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/30(金) 04:35:01.81 ID:DffnDxU70]
生ビールがうまい!ライブ後なら

これが最高

ちょっと暑すぎるが

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/30(金) 04:54:58.96 ID:oXHAe4PQ0]
アルコールは一切口にしない

これが最強

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/30(金) 10:49:01.40 ID:gK3JvPzz0]
だえもんはアンインスコで酷い目にあったからやめて
アルコールでは右クリフリーズに出くわした
今はVCD使ってる。チラ裏

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/01(日) 08:55:30.87 ID:pOsp9ghl0]
ビールうまい

お前ら

仕事です

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/01(日) 09:03:15.67 ID:hQpFW2ix0]
MUNOW

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/01(日) 18:57:18.37 ID:DnSuix600]
酒は一切飲まないのが正解



777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/02(月) 06:22:52.03 ID:9fsonWXu0]
飲まれなければ飲んでも良い

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/02(月) 08:31:56.03 ID:Iq535ivs0]
金と時間の無駄

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/02(月) 17:12:13.91 ID:t2fZafXe0]
酒は酔うためではなく旨いから呑む
VCDなのでアルコールは使ってない

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/02(月) 17:50:42.60 ID:l4yfxrxy0]
マズイ酒は飲む価値無い
美味い酒は高いから飲まない

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/02(月) 22:16:19.82 ID:cQMtL1JV0]
アルコールは嫁のAviraに取り上げられてからやめた

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/02(月) 22:24:53.28 ID:m2KkdX1e0]
アルコールもだえもんと同じsptd入り?

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/03(火) 11:21:10.88 ID:V1MmXbRH0]
少々高くたって美味く思えるなら飲めばいいじゃん
何のために金稼いでいるのだね
VCDは無料で特に問題もないので使っている

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/04(水) 11:31:12.40 ID:4tnC1mPc0]
ビールうまい

お前ら

仕事です

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/04(水) 11:33:52.28 ID:DBQiZotV0]
アルコールは一切口にしない

これが最強

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/04(水) 12:12:39.31 ID:KbSU75iZ0]
最強という奴に強い奴なし

んなことより、仮想ディスクの方のアルコール使ってる奴はおらんのかね
俺もVCDだけど



787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/04(水) 14:06:00.48 ID:Y5GPkbTg0]
酒飲めねっす。
Alcoholはsptd入るし、インストーラーがマルウェアちっくなのをゴテゴテ付けてくるようになったのでやめた。
流れが最近のdaemonに似てるけど、daemonの開発者の近年の本業ってたしかAlcoholだったような。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/09(月) 13:16:24.63 ID:3uCO44gm0]
みんな酒飲まないのか
けっこう意外だな

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/09(月) 13:20:32.58 ID:jDULK6H00]
飲まないにこしたことはないよ、貯金しないとだし。
アドウェア強制とかAlcoholもDaemonと嫌なとこばっかり同じになっちまったな。
52だか120%だかに関わらず飲まない方がいいだろうな。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/23(月) 16:25:21.77 ID:U3Bg+O560]
ちょっと古いけど安定のAlcohol52% FE 1.9.8.7612でいいじゃない?

h★ttp://mirror3.free-down★loads.net/3/Alcohol52_FE★_1.9.8.7612.exe
1.インストーラを実行して使用許諾に同意して進むとSPTD V1.62がインストールされ再起動を求められる。
2.再起動後インストールが再開されるので使用許諾に同意して進む。
3.Yahoo! search engineがなんとかやらDealio ToolBarだとかのチェックを外す。
4.インストールコンポーネントを選ぶ。iSCSI ServiceとA.C.I.D Wizardは不要だとおもわれる。
Online manualはオフラインで見れるヘルプファイル。英語だけど入れといて損はない。
5.インストール完了後、Alcoholを起動してオプションの最新バージョン自動チェックを無効にしておく。
6.SPTDの最新(安定?)バージョンである1.83をダウンロード。
www.duplexsecure.com/downloads/
これはアンインストーラとしても使えるのでSPTDが不要な人も落としておくべき。
ただしAlcohol本体をアンインストールするときはSPTDが入ってないと駄目(バージョンは不問)っぽいので注意されたし。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/12(土) 13:37:03.89 ID:m6SM/bvY0]
daemonにアドウェアが同封されたからAlcohol52に移ったのに今じゃAlcoholの方がアドウェアだらけとか
またdaemonに戻るかてかどのソフトがいいんだ

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/12(土) 13:39:32.69 ID:RhvdEghT0]
プロテクト対策不要なら WinCDEmu か Windows 8以降の標準機能

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/12(土) 15:27:40.93 ID:m6SM/bvY0]
プロテクト対策不要なら WinCDEmu って言うなら、対策が必要だった場合は何処なんだ?
てかOSはwin7だからwin8の標準機能とか言われてもな 一生縁がなさそう

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/12(土) 15:28:55.30 ID:ZzBKZE+I0]
SPTD込みでDaemonの日本語最新版をXPに入れたけど、今のところ問題無し。

795 名前:イヒヒ mailto:sage [2013/10/12(土) 15:39:11.51 ID:1Us2LuSZ0]
>>793
つ Alcohol 120%
つ Daemon Tools

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/12(土) 23:57:51.62 ID:J8JbRkLX0]
自分で探せない奴には不要だろ



797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 02:09:10.04 ID:irpdfzFE0]
仮想ドライブ側のプロテクト対策を当てにすることってまずないしなぁ。
むしろどのソフトもSPTDを使わなくてもOKな方向に行って欲しいよ。
こんなに無駄に出来の悪いドライバも珍しい。
しかも大昔から今に至るまで
Duplex Secureのオレオレ署名も気持ち悪いし。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 17:28:50.80 ID:VXaRUsx10]
>>794
たしかSPTDの悪さはOSのSPを当てたら起動時にこけるとかだったから、これからだね

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 01:13:30.62 ID:qHxPInsC0]
最も有名な仮想マウントソフトであるDaemonTools
そのイメージディスク作成時のデフォルトフォーマットが
mdx形式であるというただ単にそれだけの理由で
1000枚近くある音楽CDのイメージ化を
mdx形式で始めてしまって今200枚

音楽CDのイメージフォーマット
最も汎用的なのは
bin+cueらしい (・∀・)

まる4日かけて作った200枚をいちから作り直すべきか
mdxが汎用フォーマットになるよう神に祈りつつこのまま続けるべきか
mdx形式を他のフォーマットに変換できるのか、またその方法はあるのか
試行錯誤の日々は続く...

みなさん、よい案がございましたら
ぜひお知らせください

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 01:28:26.92 ID:+wXBg2Ga0]
Daemon自身に.mdxを.isoなどに変換する機能はついてない?
これの逆とか↓

www.daemonpro-help.com/en/general_use/work_with_image_files/convert.html

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/16(水) 03:16:13.37 ID:98xm3pOy0]
>>799
音楽はExact Audio Copyでcue+wavが基本だよ
再生するのにDaemonはいらない






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef