[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/16 09:15 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 802
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

仮想CD/DVD/Blu-rayドライブ総合スレッド 5枚目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/26(金) 20:00:52 ID:gsQ5r0zo0]
●前スレ
仮想CD総合スレッド 4枚目
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1164844661/
仮想CD総合スレッド 3枚目
pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109001345/

●関連スレ
【仮想CD】Magic Disc【ポストDAEMON Tools】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203134235/

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 12:27:04 ID:sv3GrvnO0]
>>132
使ったことはないが、それくらい分かるだろ?

Burn ISO Image
…… ISOイメージをCD/DVD/BDに書き込む

Make Disc Image
…… ISOファイルなどのディスクイメージを作成

Make Boot Image
…… ブータブルイメージを作成(起動用ディスク作成用)

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 12:43:17 ID:7RL1O1vf0]
英語読めないんだろ・・・

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 12:49:00 ID:XUQsPJjrP]
TVD - Secure Virtual Disk Free
ttp://tomatell.hp.infoseek.co.jp/tvd_free.html

これ良さそうなんだけど紹介されてないな。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 13:06:10 ID:RVFkaofo0]
Alcohol 52% Free Edition
Version 2 release includes a brand new User Interface with full unicode support
New Folder Management, and enhanced Reading engines.

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 23:56:42 ID:AJPYdsgGP]
>>135
面白そうだな。ddで抜いたext2のパーティションもマウント出来るのかなコレ?
まあ開発終了してるみたいだし、主目的がTrueCrypt系だから気付かれなかったんじゃない?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 05:29:48 ID:8oww4m740]
>>133
当たり前すぎて書いてないんだと思うけど
「どういう時に、どれを使う」のか、分からない初心者なんだ
こういうことを書いたHPも見つけられなくて

Burn ISO Image  ←これが全く不明
Make Disc Image ゲームとかかな
Make Boot Image OSとか?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 07:55:54 ID:NZ5ZFpLm0]
>>138
日本語のアプリ使えばどうよ。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 15:39:42 ID:8gM68slI0]
>>138
> Burn ISO Image  ←これが全く不明
OSのISOイメージをダウンロードしても、ブートできるのは仮想マシンだけ。
実機でブートするには物理的なCD/DVDが必要。
ま、OSは最初から入っているもの。もしくは買ってくるものと思ってる人には関係ないね。

> Make Disc Image ゲームとかかな
バックアップをしたこともなくてこれからもしない人には関係ない。

> Make Boot Image OSとか?
パソコンが起動しなくなる心配がない人には関係ない。


141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 16:00:33 ID:SbtCnEy/0]
ISOからブートしたいならHD-PSGとかUMA-ISOの方が楽



142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 16:06:51 ID:8gM68slI0]
>>141
DVD-Rなんていまどき標準でついてくるし
DVD-R一枚数十円で売ってるのに
何でわざわざ1万円も出してそんなごみ買わないといけないんだよ。
容量の少ない2.5インチHDDも別売りですか。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/09(火) 01:44:39 ID:nGq/2HWa0]
>>140
こいつ何言ってんだ?www意味不明ww

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/09(火) 02:21:44 ID:+Jtxs6h00]
>>138
・Burn ISO Image
「書き込みたい時に」使います。
ゲームでも映像でもいいがとにかくISOを書き込む時
自分でISO焼いたんだろ?分かってるじゃねーか

・Make Disc Image
「ISOファイルを作りたい時に」使います。
バックアップ用のファイルを詰め込んでISOにして
その後焼いたり、BDMVをISO化したり……まあ何でもいい

・Make Boot Image
まあ、そんなところ

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/09(火) 02:55:17 ID:3zILXk1b0]
>>138レベルの馬鹿は今年初めて見た
出来れば後半年ぐらいは拝みたくなかった

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/09(火) 14:29:47 ID:mY6Kwoto0]
小学生くらいのチンピラ見習いだからしょーがないよ。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/22(月) 00:58:51 ID:ji2fLrKz0]
>>91
>バーチャルドライブプロ12.2日本語Beta2体験版を公開いたしました。
>本製品は3月販売予定のベータ版となります。30日間無償で使用出きます。

いつの間にか3月になってる。w

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/23(火) 18:19:58 ID:DH16k/Zf0]
むぅ・・ググっても判らない。
PCはacerでBDソフトは「acer play movie」ってやつだとは思うけど設定の仕方が判らない。
BD入れて見れるけどいつも全画面。
小さいウインドウにする方法分かる人いませんか?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 02:48:58 ID:mMVzrGzP0]
iTunesでCD-Rに書き込めません。書きこもうとすると、
「ディスクの作成に失敗しました。不明なエラーが発生しました(4450)」
とでるか、成功しても容量0のディスクができて、
いったん取り出した後再度ドライブに入れると、空のディスクになっています。
iTunesの診断では、ドライブは正常でした。
こころあたりがあるのがDVDneXtCOPYとiTurns FREEPhantom Burnerの二つなのですが、
この二つをアンインストールしても、直りませんでした。
また、ググっても同じような不具合が出てる人がおらず、解決策は見つかりませんでした。
同じような症状になった人はいますか?また、解決策を知っている方がいましたら教えてください
使っているのは
PC: NEC Lavie LL370/H
OS:Vista
です。

150 名前:149 mailto:sage [2010/03/01(月) 04:31:33 ID:Jfxckgr50]
今わかったのですが、itunes以外からでもドライブから書き込みができません
Phantom Burnerをインストールした後なので、これが原因だと思うのですが

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/03(水) 23:06:32 ID:1apA2ObX0]
ググってここに初めて来たんだけど
VISTAでアナログオーディオ対応の仮想ソフトってやっぱりない?

調べている限りだとなさそうだけど…

こうなったらVMwareにXP入れてデモンの3.XXにするしかないか…





152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/06(土) 13:54:53 ID:9Z/97MtE0]
ここのテンプレのソフトって基本的にリッピングしたイメージを仮想ドライブにマウントするソフトですよね?
仮想CDライティングソフトってないですかね?

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 14:10:17 ID:Z6YoN3Kl0]
お前自分が何やろうとしてるかぐらい理解しろよ
理解してたらそんなアホなレスは出てこない

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 14:11:41 ID:YpNwsWtk0]
仮想ライティングソフトの話ってちょくちょく聞くけど、なんでそんなのが欲しいんだ?
普通にファイル集めてディスクイメージ作るのじゃダメなのか?

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 14:19:35 ID:Dz9tNy4g0]
パケットライトみたいにドラッグ&ドロップで作りたいんだろ。

156 名前:152 [2010/03/06(土) 14:26:29 ID:9Z/97MtE0]
ありました。

iTS曲のDRMを合法除去「DVDnextCOPY iTurns Manager」 :教えて君.net
www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/itsdrmdvdnextcopy_iturns_manag.html

ちょうど用途的にそのままだった。

>>153-154
iTunesとかのプレイヤーは自分で購入した曲を普通にCDにやけるんですよ。
iPodとかiPhone、iTunes以外のプレイヤーで聞きたい場合mp3に変換したいわけですよ。
でもDVDドライブついてないと焼けないし、
1曲買ってmp3を変換するのにDVDドライブ買ってCD-R買って焼くのもバカらしいじゃないですか。

それで仮想的にCD-Rに焼けるソフトが欲しいと思った次第

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 14:42:40 ID:6FgjibgE0]
DVDFab Virtual Drive 1.1.0.2
↑はどんな感じでしょうか?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 16:50:06 ID:64VwDIa30]
SPTD使うソフトは危なすぎて使えねー

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 00:23:56 ID:y8YN40cGP]
>>156
そんなソフトも今はあるのか。サンクス。
このスレじゃ需要は少ないけど、以前フリーのが1つ紹介されてた気がする。
有料でも良いなら、CD革命が仮想ドライブへの書き込み可能タイプだよ。


160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 12:00:58 ID:AcH3HL4y0]
CD革命11購入検討しているんですけど
CD革命で cue+wav をマウントした場合はウィンドウズ側で普通のCDしてくれて
ituneやソニックステージで扱えるようになりますか?

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 19:25:23 ID:dWrRK4+p0]
DVDFab Virtual 1.1.0.2 日本語ランゲージファイル



162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 16:31:56 ID:MStE2tR10]
cur+wavで運用する人結構見かけるけど
音楽はCD単位でしか聞かないの?

mp3とかは音が劣化するっていうならflacとかにすればいいわけだし
オレは気に入った曲だけ選んでプレイヤーで聞く方がいいな

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 16:52:05 ID:qcatDJM7P]
>>162
頑張ればcue+トラック毎のwav(or flac等)に分割出来る。(一部の曲間ギャップ等拘らないなら)
EACだけで出来るのか、どのソフト使うのがベターかは未だに知らないままだけどね。
トラック分割しとけば個別mp3化もしやすくなるねー。

cue+wavのパターンが多いのは、「仮想CDドライブソフト」がwavのみサポートしてるのが多いからだと思う。
(音楽再生ソフトだと色々対応出来てるのに…)


164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 22:45:18 ID:MStE2tR10]
>163
すこし誤解を招いてしまったかもしれない

cue+wavって書いたけど別にwavの部分はflacでもapeでもttaでもよくて
cueシートを使ってCD単位で管理しているってところに疑問を感じてるんだ。
再生するためにわざわざ仮想ドライブにマウントって手間な上に、CD毎の再生しか
できないって不便だなと思ったわけ

例えばトラック毎にflacにしとけば気に入った曲だけ集めて聞けるし、CD単位で聞きたければ
タグでクエリするなり、プレイリスト作っておくなり、CD毎のフォルダにファイル保存して
おくなりすればいいだけだから。

ただオレも、ノンストップのCDとかはcueシート管理で保存してるんだけども…

ちょっとスレ違いになってしまってスマン


165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 23:32:40 ID:GrcMOapo0]
>>164
マウントしなくてもfoobarとかで再生できるってw
*+cueな.zipを作っておいて
アルバム単位で聞きたかったらfoobarに.zipを投げて再生
プレイリストは片っ端から.zipをfoobarに投げて好きな曲を選んで作成
俺はそんな感じ

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 03:43:26 ID:W9x75RZB0]
DVDFab Virtual Drive
SPTD不使用
ただし独自ドライバ入れられる
インストール時再起動無しにそのままドライブが認識される
対応フォーマットは少ない

167 名前:163 mailto:sage [2010/03/10(水) 11:33:16 ID:Ap3oZz7GP]
>>164
なるほど。
cue+wav(or可逆圧縮)のCD全体での保存は、保存&管理目的が多いんじゃないかな?
原本置いときゃmp3からAAC等に流行が変わっても、理想的な状態で再エンコ出来るし。
結構164と似たような志向なので、いつかcue+トラック毎wavで管理してぇ…(良いトコどり)。

あと>>163でも少し書いたけど、>>165の言う通りfoobarとかがcue+?の直接再生に対応してます。
再生目的cue+?で保管してる人は、今時はマウントせずにfoobarとかで聞いてるはずだよ〜。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 22:49:53 ID:jxTxwpys0]
>167
視聴用と保存用を分けてるって手段の人もいるってことか〜
昨今のHDD容量インフレを考えたらそれも有りなのか

>cue+トラック毎
そんなのできるのかなってちょっとググってみたら
「Medieval CUE Splitter」ってソフトで出来るかもしれない(未確認)。
ttp://www.gigafree.net/media/se/medievalcuesplitter.html
>イメージ分割の際に(分割されたファイル向けの)
>m3u ・m3u8 プレイリスト / CUE シート を作成する機能 もあります。

らしい

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 23:04:13 ID:X+6Ugo5+0]
cue+トラック毎に分割して管理するメリットが全くわからないんだが
cueシート対応のプレイヤー(Lilith foobar Fittle等)は絶対使わないと言うことが前提条件なのかな?
それならわからなくもないけど、その場合だとcueは不用だね

170 名前:163 mailto:sage [2010/03/11(木) 21:37:53 ID:Ov7UHkKGP]
>>169
メリット1:cue非対応プレイヤーでも一曲単位で扱える。
メリット2:cue対応プレイヤーでも一曲/一CD単位のどちらでも扱える。
メリット3:(wavに)形式が限られるけど、cueを仮想ドライブにマウントすれば原本が再現可能。

3の形式制限さえ無くなれば可逆圧縮派にはベストチョイスなんだけどね。
昔のデーモンはapeでマウント出来るアドインが有ったとか無かったとか…。


>>168
多分この辺も分割対応してそう。
nyaochi.sakura.ne.jp/software/cueproc
cuemaster.org/

英語面倒で後回しにしてるけど…。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/11(木) 22:49:39 ID:HEBCFb140]
>>170
cue対応プレイヤーでのメリットはひとつもないですね
基本的にcue非対応プレイヤーを使うから分割されてる方がいい
しかしcueは便利だからできれば使いたい

こんな感じに読める

>>164ではちょっと触れられてるけどトラック別の分割ファイルにした後、
汎用性の高いプレイリストファイル(,m3uとか)を使った方が余計な物入れずに済むし、つぶしもきいて便利だと思う
プレイリストの編集をプレイヤー上でやるかメモ帳でやるかは好みで
仮想ドライブにマウントは出来ないからCDの復元には一手間かける必要が出るだろうけど
どちらにしろ分割した時点で完全な復元は無理だろうから完璧を求めるなら分割しないしか手がない気がする


まあcue対応プレイヤーで聴いた方が幸せになれるとは思うけどこれは余計なお世話ですねw



172 名前:163 mailto:sage [2010/03/12(金) 11:04:33 ID:xFH7iA2UP]
>>171
> cue対応プレイヤーでのメリットはひとつもないですね
ですね。デメリットも無いけど。
あくまでスレタイの「仮想ドライブ」と、cue非対応プレイヤーを共存させる為の一手段です。

他の部分もおおむねYesです。


> どちらにしろ分割した時点で完全な復元は無理だろうから完璧を求めるなら分割しないしか手がない気がする
ここだけはNo。

分割しても完全な復元出来るよ? 原本と差が出るのは非可逆圧縮にした場合だけ。
musicpc.fc2web.com/cuesheet.htm
↑のCUEシート例見れば分かるはず。

私もcue対応プレイヤーの良さは知ってるよ。
cue非対応プレイヤーの*一部*機能が気に入ってるとか、可逆音声詰め込むHDD容量が(内蔵HDDには)無いとか、色々理由があるだけ。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/22(月) 16:23:10 ID:KldwineF0]
どうでもいい

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 02:49:54 ID:tlQWgcwV0]
書き込みに対応してる仮想光学ドライブってどんなのがありますか?
Phantom burnerってのを見つけたけどライティングソフト側でエラーになるんで他のを探してます。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 17:30:33 ID:nMJrknvGP]
>>174
とりあえず>>156

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 18:30:04 ID:iGQthTe80]
あ、すみません。DVDかBlu-rayで
他にはCD革命くらいでしょうか?

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 19:07:17 ID:iGQthTe80]
>>175
ありがとう。試してみる

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 19:42:31 ID:iGQthTe80]
>>175
使い方が分からん
仮想ドライブはできたけどメディアが入ってないように見える
iTunes以外から使えんのかほんとに

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 13:35:19 ID:SdBkBPu20]
ManyDVD
音楽CD(CDDA)をマウントすると使えないな

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/30(火) 23:01:30 ID:0oAWSyGm0]
Vitual Drive Pro 12.2 日本語版キター

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/02(金) 02:44:13 ID:DKkYAEoR0]
Virtual Drive Pro 12の英語版ライセンスを持っていたので
farstone.com に訊ねたら、「英語版のライセンスキーで日本語版使えますよ」
みたいな返事きた。ラッキー。





182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 04:23:59 ID:oNsdUIPXO]
daemon tools4.35.6を昨日入れて
ふと再起動するとなぜかCDドライブが作成されてました
仮想ドライブを作成しない状態にしてあったのに、勝手に作成されることはよくあるのでしょうか?
DVDドライブじゃなくてCDドライブが作成されていたのも気になります
もう一度再起動したら消えたのですが、不安になりました

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/14(水) 11:08:09 ID:nd9BvOk10]
daemonでトラぶる人はほぼSPTDでPTSDになるので、
次からは不都合なかったら最初は3.47にしなさいな。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/14(水) 14:21:53 ID:wE56Fspk0]
PTSD言いたいだけちゃうのww

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/15(木) 16:01:06 ID:AShJBDd+0]
DVDFab Virtual Drive 1.1.0.9

・2バイト文字を含むファイルだと、右クリックにUnmountのメニューが出ない
・自分の環境に依るものかも知れないが(Win7 32bit)、
仮想ドライブにマウントしたディスクのリッピング速度がDVD Decrypter,ImgBurnではx3.0しか出ない

対応ファイルが少ないのは問題ないが、この2つが不便

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/06(木) 21:18:05 ID:IK2gzrlI0]
MagicDiscで音楽CDイメージをマウントすると、CDの頭(1曲目の頭)で「プチッ」っていうノイズが入る。
元のwavを直接再生しても問題なし。
試しに、マウントした状態から1曲目をwavで取り出して波形を見てみると、
無音のはずのファイルの頭に1/1000秒ぐらいなぜか波形が入っている。
他の人はこんな問題起こってないですか?

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 02:03:08 ID:cYeSt6yr0]
入るね、それで使うの止めたから。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 02:06:09 ID:GN5j+T2w0]
げ、マジで…

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 19:44:13 ID:Fn/GGCyJ0]
>>187
やっぱりオレだけじゃなかったのね
MagicDiscはシステムに優しいから気に入ってるのに…

まあ原因は分かったから、取り出す時は1曲目だけノイズ部分を波形編集で無音にすればいいか

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/13(木) 00:18:49 ID:bGqLoi8K0]
itunesからCD革命使ってディスク焼けます?
こちらを拝見してやってみようかと思ってるのですが
失敗して仕方ないですませるにはちょーっと価格が高くって(汗

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 21:54:48 ID:/7Ay/CzK0]
win7 64bit にいれたVirtual CloneDrive 5.4.0.6 の仮想ドライブにマウントされた仮想cdからインストールはできるのですが
ゲーム起動時のcdチェックで仮想ドライブを認識してくれません。
対処法ありませんか?



192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 23:25:28 ID:UfBg53uv0]
>>191
つ ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/cdv11/

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 18:55:41 ID:It/Z5SKF0]
DAEMONアプデしたらPCの電源切れなくなったからアニスコした
ギズモとかいうのに乗り換えようかと思うけどどうよ

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 20:13:03 ID:pnt5RX6A0]
・光に当ててはいけない。
・水をかけたり、濡らしてはいけない。
・真夜中(12時過ぎ)に食べ物を与えてはいけない。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 20:40:27 ID:FkRMe5HB0]
どこのグレムリンだよ

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 00:57:46 ID:r7ApzlgbP]
>>193
少ししか試さなかったけど、ISOイメージでマウント出来るのと出来ないのがあった。
日本語ファイル名が原因かもしれんが、CD目的で使うのそれで止めたので検証はしてない。
数ヶ月前の話なので、もしかしたら直ってるかもしれんけどね。

理由がなければdaemonの3.xでいいと思うよ。


197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/23(日) 22:09:08 ID:C7Dgms2S0]
仮想の空のDVDイメージを作って、PCで取り込んだアナログ放送のファイルを焼きたいんだけど
仮想のブランクDVDイメージを作れるソフトってだれかフリーで知りませんか?

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 12:29:09 ID:9+8T71dx0]
BDドライブ買ったら、仮想BDイメージ作れる
焼きソフト付いてきたけど?

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 14:47:58 ID:+UHNfCw70]
>>197
>仮想のブランクDVDイメージを作れる
それだけなら空のDVDからイメージを作ればいいだけでは?

iso編集とかだとフリーは知らないな
自分は「Super ウルトラISO」でISOファイルを編集しているけどフリーじゃないし
販売終了。と思ったらVectorならまだ売ってた。

ただしこれも仮想DVD-Rみたいにドライブとして扱える物ではなく
ライティングソフトで焼くときに近いソフトだし

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/24(月) 22:15:58 ID:tOkPznPO0]
>>197
質問の意図がよく分からんが
仮想ドライブに書き込みできるソフトのこと?
Virtual CDなそういうこともできるけどね。フリーではないが...

Virtual Burner included
The Virtual CD program not only lets you create virtual drives-you can create virtual burners, too.
A VCD virtual burner can be used with any Windows application just like a physical CD/DVD/BluRay burner.
You can put together your choice of CD content, even video DVD material, and burn it on a virtual CD.
This is a great way to test the results without wasting a physical blank. And that's just one example of the possibilities.
The extensive compatibility and high speed of the Virtual CD burner makes it ideal for a broad range of application scenarios.
www.virtualcd.de/vcd/apps/overview/original.cfm?lg=0

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 22:26:24 ID:uiA+QgNK0]
フロッピーディスクでもないのにブランクのイメージを作る理由がわからない。



202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/24(月) 23:15:46 ID:zR6OTclb0]
ブランクのisoイメージディスク(なんてもの存在するのか知らないが)にデータを焼くとisoが作れる、、、
とか思ってんじゃないかな??
質問がよくわからんね。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 06:52:21 ID:7d9zEowU0]
まぁ、イメージ出力出来るオーサリングソフト使えばいいだけだけどね。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 21:58:49 ID:y2PJ/Gm10]
ここまでWinMountなし

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/05(土) 13:24:00 ID:p/SiUM6b0]
 

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/07(月) 21:10:15 ID:R1xWh76eP]
>>204
WinMountってどうなの?
ぐぐったがシェアウェアっぽかった。
でもFree Editionもある、が違いがよく分からん。
>>204は使ってるの??

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 15:40:54 ID:GsSK0nGJ0]
Virtual CloneDriveはアンインストールに問題ありだな
ドライバを残したり関連付けほったらかしたままだったり...
それさえ解消してくれれば文句なし

DVDFab Virtual Driveの方はちゃんとドライバも削除してくれるみたいだけど
手元のisoファイルでいくつか読み込めないものがあった(VCDでは読み込める
こっちはx64ネイティブだね さすが後発

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 21:06:58 ID:6WXlTrTR0]
isoを仮想ドライブにマウントして再生しようと思うのですが
Daemon ToolsとVirtual Clone Driveならどっちがお勧めでしょうか?

OSは7 HP x64です

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/10(木) 11:14:15 ID:3wnfnBwy0]
daemonは64bitに対応したん?

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/12(土) 09:59:53 ID:5wfZUz7w0]
XPでDVDFab Virtual Driveを使ってたけど、アンインスコしようとしたらブルースクリーン連発!

誰か助けて!!

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 10:20:48 ID:8Rxr1tnn0]
なんだか再起動せずに出来る仮想ドライブソフトってないのかなとふと思った



212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 13:50:52 ID:IoYxwgKP0]
7/64(necのノート)にdaemon入れようとしたけど、インストールできなかった
ずっとdaemonしか使ったことないから困った

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 17:29:11 ID:m2Kw1wQF0]
>>212
管理者権限でインスト、でもダメ?

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 21:16:41 ID:k7vuZoBp0]
>>213
だめですね、、、

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/15(火) 23:07:31 ID:qkeM0uT80]
先にSPTDの最新版入れても駄目?
tp://www.duplexsecure.com/en/downloads

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/15(火) 23:42:28 ID:jFn23J1S0]
>>214
バージョンくらい書けよ

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/16(水) 02:28:31 ID:cXz9x58V0]
それは無理

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:18:41 ID:ifVn3MBx0]
212です
いけました!
ありがとうございます

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/28(月) 16:41:42 ID:P8ukIkFs0]
>>206
>>204じゃないけど、Free Edition は最近できたんだと思う。前はなかった。
使い勝手については、zip、rar、vhdとかもマウントできる所とかは良いと思う

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/29(火) 23:06:26 ID:u29FS8BA0]
Virtual Clone Drive入れたんだけど
PC上のドライブの表示が「HD-DVDドライブ」なのはどうにかならないものか…
いまさら「HD-DVD」って…
ちなみにOSはVista x64です

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/30(水) 22:55:52 ID:VO9b9vZ60]
>>220
7だとBD-ROMドライブになるよん



222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/06(火) 12:22:03 ID:lYORc+VM0]
>>210
下記のリンクを参考にvdrive.sysを削除してから
アンインストールすればOK
forum.dvdfab.com/showthread.php?t=6326

223 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 15:13:06 ID:D3uDCbne0]
  

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/21(水) 03:00:20 ID:LyGZ5FfU0]
64bitにネイティブ対応した仮想ドライブは出ないのか

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/27(火) 10:42:55 ID:BHozLQBz0]
 

226 名前:momo [2010/07/28(水) 16:37:42 ID:r7UN4GVm0]
VirtualCDインストールしたらアンインストールできなくなってしまいました
どうしたらいいですか?
後Virtual Clone Driveインストールしてアンインストールして関連付けをRecordNow
に戻そうとしてももどらないです

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/28(水) 18:02:09 ID:rXIld5CU0]
パソコン買い換えるといいとおもうおっおっお

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/28(水) 18:40:35 ID:9ywnFdpo0]
仮想ドライブソフトでトラブルが起きると結局解決できずにクリーンインストールするよな…

229 名前:momo [2010/07/28(水) 19:09:34 ID:r7UN4GVm0]
>>226
後Virtual Clone Driveインストールしてアンインストールして関連付けをRecordNow
に戻そうとしてももどらないです
こちらはかいけつできました

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/28(水) 19:23:26 ID:rXIld5CU0]
パソコン買い換えるといいとおもうおっおっお

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/01(日) 01:28:24 ID:iqaeoGGx0]
wincdemu3.3の日本語化って出てないのかね?
つーかwincdemuってあんま人気無いの?



232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/07(土) 20:37:09 ID:jvepEoPQ0]
 

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/13(金) 22:10:22 ID:xTflqA230]
>>231
うちの3.3は普通に日本語表示されてるんだが・・・3.1.8の言語ファイル残ったままなのかも
署名されてWin7対応になってからメインで使ってるわ。GearAspiWDMの糞ドライバのせいで
ハマッたが本家フォーラムどおりに対応したらいい感じに動いてる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef