[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 01:38 / Filesize : 324 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/30(水) 18:24:54.46 ID:Tw0x0fEQ0.net]
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
docs.libretro.com/
google翻訳
translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/11(土) 22:14:12.82 ID:0iDYA+FS0.net]
エミュレータでWin95/98のゲームができるなんて初めて聞いた
今までずっとVMwarePlayer使ってたわ

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/12(日) 06:53:21.92 ID:Nn+FrpqD0.net]
Win版アプデしたらCGシェーダー表示されなくなったんだけどどうすりゃいいんだろ
ビデオドライバはglなんだけど(そのほかはエラーやフリーズがあるから変更した記憶がない)

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/12(日) 10:31:54.55 ID:Ew8VdKWoM.net]
>>289
ありがとうございます
おかげさまでうまく動作しました!

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/12(日) 19:42:35.40 ID:o1JRBWb60.net]
>>293
新しく追加されたglcoreはslangしか対応してないけど、glならcgも使えるはずなんだけどね
ちなみにこっちの環境では1.7.7+glでcgもglslも使えてる

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/15(水) 18:39:15.81 ID:SzM5tju/0.net]
PPSSPPゲームチェンジするだけでクラッシュする
なんかどんどん不安定になってるような・・・
1.4か1.5の頃が一番安定してた気がする

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/15(水) 19:10:45.02 ID:lGaiJtU+0.net]
PPSSPPコアは最近更新していないからね
本体の変更に対応できてない

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:50:35.29 ID:SzM5tju/0.net]
windows版は更新してないんだね
linux版はほぼ毎日更新してるけど何を更新してるんだろう?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/15(水) 20:53:23.30 ID:SzM5tju/0.net]
ubuntu版の1.7.7、stable ppaに来てないけどもうstableは更新しないのかな?

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/15(水) 21:13:45.11 ID:/EKsCpWc0.net]
>>298
githubみたら
Latest commit d9198ff on 31 Oct 2018
って書いてあるからどの環境であろうが去年から更新してないよ
オート再コンパイルしてバイナリの日付が変わってるだけなんじゃないかな?



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/16(木) 00:34:15.46 ID:mUT5Rlfg0.net]
そうなんだ
なんのためにオート再コンパイルするんだろ?
でも今日落としたコア、去年11月5日付のコアと比

311 名前:べてファイルサイズが0.3MBほど大きくなってるんだよね []
[ここ壊れてます]

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:01:21.66 ID:mUT5Rlfg0.net]
どうもlibretroじゃなくて本家のコード使ってるみたい

https://github.com/hrydgard/ppsspp/commits/master
こっち

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/16(木) 18:26:22.04 ID:zy+oVHno0.net]
ああ、libretro-superみたらWindowsもLinuxもhttps://github.com/hrydgard/ppsspp.gitからビルドしてるな
とはいえm本家でLibretro特有の動きはあんまりないな

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/18(土) 04:12:59.86 ID:3qnCG6es0.net]
RA stable/nightly download numbers (not including appstores, cores or cloudflare-sourced files) for the last 3 months:

windows: 1,036,246
switch: 235,130
android: 215,104
vita: 97,814
3ds: 86,868
osx: 78,725
ios: 29,444
wiiu: 23,114
wii: 19,846
psp: 15,396
ngc: 6,051

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/18(土) 20:34:55.64 ID:ywmpFZH80.net]
詳しい方ご教授お願い致します。
ハードごとにコントローラを切り替えたいのですが、
Input項目を全部セットしなおしが大変で悩んでいます。
retroarchのフォルダごと丸コピーしてプレステ用環境、アーケード用環境、スーファミ環境で
それぞれコントローラと紐づけるしかないのかなと考えてるのですが
いかんせん管理が煩雑になってきて憂鬱です
何か解決案でこんなんアルぜ的なのがあればお願いいたします。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/18(土) 21:35:42.05 ID:8YHuCkIo0.net]
JoyToKye

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/18(土) 21:36:44.30 ID:BiV8oHId0.net]
RA側はキーボードで登録してJtKで各パッドに割り当てるとか?

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/18(土) 21:42:21.18 ID:jLDU1LQp0.net]
プレステ用環境、アーケード用環境、スーファミ環境各ゲーム起動して
Input項目をセットしてオーバーライドで保存では駄目なの?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/19(日) 08:15:52.07 ID:d41ndExS0.net]
Jtkは盲点でした これがいいかもしれないですね
オーバーライドは調べてみます 
それ自体まず見つけられてませんでした
ありがとうございます。



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/19(日) 18:05:41.62 ID:ObY1UTbD0.net]
4月頃からのreicastがうちでは下記両方をやらないと縦画面が回転しないことが判明
cfgにvideo_rotation = "3"
optにreicast_screen_rotation = "vertical"
3月迄は片方でできてたのに
とりあえず解決手段があってよかった

あとツインスティックに対応したのが嬉しい

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:45:34.44 ID:hG18AS+t0.net]
Windows10に入れたら音が出ないんだが何で??

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/20(月) 20:57:17.58 ID:hG18AS+t0.net]
音は鳴るようにはなったが
バグったような変な音
その他も変なところだらけ

Win10でテストしてないな、これ

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/20(月) 21:01:45.26 ID:swaKOdy60.net]
Win10

サウンドドライバー SoundBlaster 6.0.240.15

問題無し

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/20(月) 21:05:56.26 ID:sJVCjsaX0.net]
>>312
本当にWin10でバグってたら大量のバグ報告が来るだろ
おま環だよ

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/21(火) 09:27:25.24 ID:LJ0ziWj30.net]
音源ボード搭載がもう少数派だからなぁ( ω-、)

326 名前:311 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:39:06.91 ID:QX+gkiGL0.net]
自己解決
RetroArch-1.7.7-msvc2010-x64-setup.exeというのを上書きインスコしたら普通に動いた

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/22(水) 05:53:47.51 ID:99a35vnw0.net]
んなアフォなw

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 16:14:00.84 ID:YAV6tuBz0.net]
desmumeコアでタッチパネル機能を有効にするのってオプションのMouse/PointerをONにするだけじゃ駄目?

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 16:26:33.76 ID:YAV6tuBz0.net]
すいません。自己解決しました。
普段マウスの左クリックと右クリックを逆にしてるので変な罠にハマりました orz



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/25(土) 19:58:21.90 ID:B6KPB2DAK.net]
libretroのくそったれが何時まで経ってもsupermodelを出さないから自分でビルドするハメになったわ
無能libretroは死ね(直球)

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 22:10:24.68 ID:eKbJTMssH.net]
>>320
おいクソッタレ、ここは日記じゃねーぞ

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 19:37:00.22 ID:VW5vKjqbK.net]
https://www.reddit.com/comments/bhpq4j/coming_soon_retroarch_177_wimp_desktop_ui_settings/eluyqxk
2週間以内に出すと言いながらまた放置こいてこっちの問いかけにも応じないlibretroのくそっぷりには
さすがの俺も負けるわ

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 19:42:31.61 ID:7o4z25XM0.net]
>>322
ガラケーおじいちゃん、2週間以内に"出したい"って言ってるけど出すとは言ってないよ

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 19:53:59.75 ID:UMjGs7JA0.net]
てゆうか
model2飛ばすなよって

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 20:18:20.08 ID:UNT5tvd90.net]
これがクレーマーいうやつですか

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 21:06:36.80 ID:VW5vKjqbK.net]
約束もまともに守れないならそんな予防線なんか張らずに最初から分からないとか言えばいいだけの話
libretroのくそったれは見栄を張って出来もしないのに2週間なぞほざくからはあ?ってなってんだよバーカ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 21:08:12.69 ID:JLcVHmzo0.net]
NG

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/27(月) 01:22:26.15 ID:E2Aso7vv0.net]
自分で出来たならもうそれで解決で良いのでは?(真顔)

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/27(月) 06:28:11.24 ID:GdgW5zng0.net]
「自分でやった」について
驚嘆のコメントを期待していた

これが正解



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 13:02:57.46 ID:MUiGDGYZ0.net]
Let's aim for a healthier emudev community. We don't trust TwinAphex to run libretro/RA anymore. : EmuDev
https://www.reddit.com/r/EmuDev/comments/bun2pv/lets_aim_for_a_healthier_emudev_community_we_dont/

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 15:04:43.99 ID:K9hapAWm0.net]
どおりでコアアプデからReicastが消えてるわけか

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 15:06:40.61 ID:VHi4TY070.net]
一旦消えたけどまた出てきてる

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 15:13:30.99 ID:VGYzMynp0.net]
beetle dcとか増えてるけど、結局どれが一番いいの?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 15:39:16.42 ID:cnDjX4rf0.net]
>>333
おまえが一番可愛いよ。。。チュッ

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 19:15:51.76 ID:q/zZHsmG0.net]
Libretroの中心的人物(創始者であってるか?)TwinAphexは、
多数のProjectからフォークして、Libretroのコア開発を主導してきた。
その際に、”既存のエミュレータからコードを受け取り、自分のアプリ(Libretroのことであろう)でのみ動作するようにハック”するような
Contribution License Agreement (CLA) 違反となる行為を繰り返してきた
→https://github.com/reicast/reicast-emulator/issues/452

今回話題に上がっているのはReicastだが、RedreamやPPSSPPに対しても同じ手口を使っていた。
(そのため

346 名前:、Redreamは自衛のためクローズドな開発に移った)
(PPSSPPはオリジナルのリポジトリで開発することになった)

その指摘を受けて、TwinAphexとその同調者は
LibretroのReicastのREADME.mdを変更し、
このフォークのコードは上流のリポジトリ(オリジナルのreicast)のCLAには拘束されず、上流のリポジトリに還流されない。
と宣言し、オリジナルのreicastと決別する宣言を行った。
→https://github.com/libretro/beetle-dc/commit/9d0847c33bfa460621ea3311e416b25a300f062d
つまりソース(と成果)だけ頂いて自前のものにしてしまったわけである。

さらにフォークしたReicastのプロジェクト名を変更したのだが、
beetledc(のちbeetle-dc)にするという紛らわしいにも程がある命名。
※beetleはマルチエミュのmednafenを想起させるネーミングであるが、現時点でmednafenにドリームキャストエミュの機能が追加される予定はない
→https://github.com/libretro/beetle-dc/commit/5aa54aa89b52ab7a199161f69c439339c59d8fc0

hunterkはskmpに頼まれてやった。一時的な命名であり、mednafenによるドリームキャストコアという意味ではなく、
上流から名前の変更を求められたコアという意味なのだとうそぶいている。
※beetleには”突き出た”、”突き出ている”という意味がある
→https://forums.libretro.com/t/beetle-dc-question/22637


で、いいのかな?
間違ってたら指摘ヨロ
[]
[ここ壊れてます]

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 20:28:21.29 ID:MeBt1TbQ0.net]
これは独裁者って言われてもしゃーないな
https://i.imgur.com/iDnlNqR.png

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 20:37:46.60 ID:MUiGDGYZ0.net]
TwinAphexも横暴ではあるが、reicastはGPLなんだから法的には問題無いのでは
https://github.com/reicast/reicast-emulator/blob/master/LICENSE

GPLと矛盾することを表記してるreicastもおかしいよ

>Rebranding/(hard)forks
>If you are interested into further porting/adapting/whatever, please do not fork off.
>We hate that. Really.
>
>Let's try to keep everything under a single project :)

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 21:15:22.76 ID:q/zZHsmG0.net]
フォークの権利を保証しているのはgithubであって、GPLじゃないよ
GPL(Reicastはバージョン2)にフォークに関する文言はない
あくまで改変の権利とその場合の義務が書いてあるだけ
などといいだしたらややこしいかな
Githubのオープンソースに関する論争とかあるし



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 23:08:27.08 ID:qWTO86ncK.net]
だから言っただろ?libretroはくそったれだって こいつらは己らの行為が将来にどう影響出るかなんて何も考えてない
しっかしこんなことでSupermodelや他の作業が滞ったのかと思うと笑えてくるな 無能運営ここに極まれりってか

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 23:44:32.38 ID:qWTO86ncK.net]
それでは libretroの 愉快なくそったれどもが織り成す 狡猾で 卑劣な 会話劇を お楽しみください
https://pastebin.com/WrhzTRHi

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/30(木) 23:49:14.87 ID:MUiGDGYZ0.net]
r/emulationだとreicast側のskmpって開発者が醜態晒して叩かれてるな

https://www.reddit.com/r/emulation/comments/bunq9d/xpost_from_remudev_we_dont_trust_twinaphex_anymore/

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/31(金) 08:12:27.02 ID:Tjoy7JGo0.net]
3DOが動かんな

前は、Panasonic3DOというコアがなかったっけ?

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/31(金) 1 ]
[ここ壊れてます]

355 名前:0:57:20.44 ID:KSekXb3q0.net mailto: 久しぶりに来ましたが設定は簡略化されましたかね

以前PSP動くように設定してから、3DSとPS1の設定したらPSPのrom読まなくなって使わなくなったんだ

今は全部個別のエミュ使ってます
[]
[ここ壊れてます]

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/31(金) 11:27:46.61 ID:4kRmvR4Cd.net]
日本語でよろしく

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/31(金) 15:38:18.00 ID:Q78FQiOX0.net]
>>342
そんな実機みたいな名前のコアあるわけねーだろ
普通に4DOで動くぞ

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/31(金) 15:41:55.44 ID:Q78FQiOX0.net]
>>344
大方Run-aheadあたりがONになったままなんだろ
PSPが動かないって奴はだいたいこれ

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/31(金) 22:47:32.59 ID:ONAbBANr0.net]
>>338
サービスとライセンスを混同しちゃいかん



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/31(金) 23:32:57.24 ID:4u/YalPF0.net]
>>347
混同してるのが>>337ってことね

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/06/02(日) 12:27:02.55 ID:rJNSDGAc0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=IKgdtU-YOKA
これびっくりしたわ
絶対使わないだろうけど

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/02(日) 19:17:52.48 ID:9FaDmztn0.net]
>>349
OCR か、すごいね

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/02(日) 20:16:03.31 ID:gVJFMVvg0.net]
>>349
ついでに翻訳もしてくれたら
プレイするゲームの幅が広がりそうだね〜

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/03(月) 13:16:52.71 ID:32wOQXtW0.net]
すまんちょっと質問なんだがわかる人がいれば
https://github.com/libretro/libretro-database/tree/master/dat
ここのdatってどういう目的のものなんだろうか?
BIOSとかはファイル名がシステムから読むから固定である必要があるのはわかるんだが。
例えばNESとかの存在意義がわからんのだ。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/03(月) 14:05:52.15 ID:Lae+wPab0.net]
プレイリストにROMを登録する際に
スキャンしたROMのファイル名やチェックサム、シリアルナンバー等を参照して正規品かどうか判別するデータベース

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/03(月) 14:41:20.39 ID:ztswGCgc0.net]
ありがとう。正規品チェックやってたんか。
ユーザー側でNointroなりでやっとくもんだと思ってたが
わざわざ再チェックするんだな。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:50:39.95 ID:tk0b6tH1d.net]
リスト機能があるから(romファイルをスキャンして機種ごとにりアップ)必要だよ

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 02:35:20.09 ID:qoTmmjMha.net]
ゲームファイルってバッチとかあてたりしてたら
他ハードでレトロアーチ動かしたとき認識しなかったりするもの?

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 17:30:29.63 ID:jqUMYE5E00606.net]
質問と回答が微妙に噛み合って無くて
誰もフォローできない状態になってる



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 20:36:40.40 ID:qoTmmjMha0606.net]
要は同じゲームファイルを認識する機器としない機器の違いがわからないんだよなぁ
例えばFCのスーパーマリオを認識できる場合とできない場合の違いがわからない
バッチ当ててたのが原因ならバッチファイル消したら認識するのか?
例えばRPGで以前のセーブデータを入れたままのファイルは違う機器だと認識しないとか理由があるのだろうか?

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 20:39:13.82 ID:yFFOn8/P00606.net]
ハッシュで判別してるからパッチ当てたら当然認識しない
FCの場合はヘッダ情報が間違ってる場合も認識しない

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 20:49:42.96 ID:qoTmmjMha0606.net]
ヘッダ情報とは前回のセーブデータも含まれるもの?

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 20:58:19.00 ID:yFFOn8/P00606.net]
セーブデータは含まない
ROMその物でしか判別しない
ディスクシステムの場合は知らない

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 21:04:03.18 ID:qoTmmjMha0606.net]
なるほど、バッチは問題なんだな
アンドロイドTV-

375 名前:boxみたいな低スペック安物でも
レトロアーチはPSでも起動するから意外と使えるんだけど設定で悩む部分がいくつかあるね
[]
[ここ壊れてます]

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 21:13:00.33 ID:HvNdtUtG00606.net]
別にフォルダから直接読み込めばいいだけでは?
それから履歴から開くなりお気に入り登録なり何なりと

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 21:15:02.98 ID:8J9+D5GQ00606.net]
まあCD-ROM2とかスキャン機能自体が壊れててどうしようもないやつもあるわけで
そういうのに遭遇したときは手動でプレイリスト書き換えればOK

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/06/06(木) 23:15:48.42 ID:AoyO/ISZ0.net]
>>364
今はデータベースにないハッシュのソフトでもF5で起動するUI使えばドラッグ&ドロップで簡単にプレイリストに追加できるだろ

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 23:22:00.12 ID:qoTmmjMha.net]
ところでアンドロイド版レトロアーチに適したフォントとかあるの?
大概 文字化けで豆腐か?になるけど



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/06(木) 23:55:49.07 ID:8J9+D5GQ0.net]
>>365
知ってるけど流れ的に泥版での話だよ

フォントは基本標準で入ってるやつていい
第二水準漢字までOK
大体の文字化けの原因はアセットの解凍不具合なのでオンラインアップデータから更新してみること
RGUI使ってるならマルチバイト文字非対応なので諦めて

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/07(金) 01:51:16.62 ID:KGbBShPq0.net]
>>366
Xperoa XZ2+Android9はデフォのフォントで問題なし

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/07(金) 12:53:24.67 ID:KGbBShPq0.net]
おいドリキャスコアねーぞ

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/07(金) 13:29:48.87 ID:+Q2tHxpu0.net]
最近色々あったんでReicast→Beetle DC→Flycastに改名中

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/07(金) 17:16:01.30 ID:rXLuI8/6r.net]
reicastコアいいけど、起動前にキャッシュ読み込めたらもっと快適だろうな

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/08(土) 10:20:58.57 ID:3NqDAo/Aa.net]
認識しないゲームって拡張子リネームしたら起動したりする?
NESのスーパーマリオが起動しないけど、拡張子.nesを.NESに
したり

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/08(土) 10:34:25.60 ID:4w6uTuwi0.net]
>>372
しないw
拡張子よりファイルネーム疑ったほうがいい
全角スペースとか記号が全角とかたまにある
手っ取り早く半角入力モードで拡張子までリネーム(入力し直し)して
読み込ませてみては?

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/08(土) 10:37:14.04 ID:hSH7hQMU0.net]
特定のファイル名を要求されるのはアーケードくらいなんだけどな

認識されないの意味がよくわからないが
スキャンしてプレイリストに登録される(正しく吸い出されたNo-Intro ROM)ならSystemにNstDatabase.xmlを置く
これで大体は起動するがしない場合吸出しミス、あるいはハックロムなので特定のコアやスタンドアロン版でしか動かない可能性あり
マリオ2ならnesではなくfdsなのでdisksys.romが必要

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/08(土) 12:34:41.46 ID:3NqDAo/Aa.net]
同じファイルでレトロフリークでは起動するからレトロアーチで起動しないのはレトロアーチ動かしてるAndroidTvboxの問題なのかと思ったりしてる
動かないソフトがいくつかある

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/08(土) 12:55:59.35 ID:hSH7hQMU0.net]
いや魔改造forkで検証するなよ
pcでは動くの?



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/09(日) 17:15:24.83 ID:HFXOtqja0.net]
>>366
>>367
>>368

assetから入れるで済む話。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/11(火) 19:44:28.36 ID:qhAsP0v/0.net]
RetroArch-1.7.7-msvc2010-x64-setup.exe
というのはどういう物なの?
これでしかちゃんと動かないんだが・・・

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/11(火) 21:18:18.72 ID:Q87XKJBq0.net]
インストーラー版使ってるの?レジストリ消したら?

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/14(金) 16:47:21.19 ID:dKkEoBN20.net]
np

394 名前:2kaiでキーボードを使わずにF12を押す方法はありますか?
ゲームコントローラーから操作したいのです。
[]
[ここ壊れてます]

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/14(金) 17:08:26.56 ID:MLgYrVXq0.net]
jtk

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/14(金) 17:27:37.58 ID:dKkEoBN20.net]
成程。
名前だけは聞いたことがあります。
Win機以外の場合は相当するものを探して利用するしか無いって事ですね。
有難うございます。参考になりました。

397 名前:AZO mailto:sage [2019/06/14(金) 18:59:31.47 ID:bQBI3AQM0.net]
F12メニューはパッドのL2ボタンに割り当ててあります。
L2が無いパッドでしたら、ご不便をおかけします・・・。

また、L2メニューを出しても、
オプションの「Joypad to Mouse Mapping」をONにしないと、
マウスカーソルの操作が出来ません。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/14(金) 19:11:49.63 ID:miArXa+x0.net]
system/np2kaiにあるnp2kai.cfgのlrjoybtnを弄ったらパッドのマッピングを変えられたけど
なんかおかしくなったから結局デフォで使ってる

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/06/14(金) 19:47:30.61 ID:dKkEoBN20.net]
>>383
有難うございます。

np2にあるソフトウェアキーボードはkaiでは出せないのでしょうか?



400 名前:AZO mailto:sage [2019/06/14(金) 19:49:59.86 ID:bQBI3AQM0.net]
ジョイパッドでNP2メニューを出す手法を改良しました。
・オプション「Joypad to NP2 menu Mapping」を追加
 → NP2メニューを出すボタンを割り当てられます。OFFも可。
・NP2オプションを表示した際に、一時的にジョイパッドでマウス操作。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<324KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef