[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 16:12 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PC TV Plus★1



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 16:00:30.38 ID:dtablQFq0.net]
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521626274/

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/08(土) 18:32:03.46 ID:iZ62ZpMN0.net]
>>359
おまえトルネ使ったことあるのか?

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/08(土) 18:33:17.81 ID:WujAPR/50.net]
torneのPC版も何だか難しそう

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/08(土) 18:47:47.99 ID:iZ62ZpMN0.net]
・早見と通常再生を切り替えるとき画面が真っ黒になる(フリーソフトでもこんなのない)
・ニコ実のコメントの文字サイズすら変えられない、カクつく(フリーソフトの方がなめらか)
・ちょっと戻すのがALT+←という誰も使わねえよというショートカットでありカスタマイズもできない
・字幕がチラつく(おそらく環境依存だが、IntelのCPUと内蔵GPUでこれはないだろ)
・リモコンが使えない

ちょっと思いつくだけでもこれだけある
あとUIがクソなのはサクサクとか関係なしの話だしな
リモコンくらい使えるようにしないと

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/08(土) 18:49:39.38 ID:iZ62ZpMN0.net]
>>365
難しそうってのは出るのが?

いままで出てないのがいまさら出たりはせんだろうね
PS4ってほとんどPCだから移植がそんなに難しいとも思えないけど

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/08(土) 19:16:06.23 ID:cMb4YFK30.net]
>>363
自分もノートPC(クラムシェル)だけど普段は画面を閉じる(スリープへ移行)だけだな。
ハイブリッドスリープ(スリープ後一定時間経過で休止状態へ自動移行)はとても利便。

シャットダウン(再起動含む)させるのは月次更新適用後くらいしかない。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/08(土) 21:09:35.05 ID:ZoNjUQ6c0.net]


382 名前:、ーん、再生はできるんだけど突然途中で著作権保護エラー出る原因がわからん
ネットワークの帯域とか速度も著作権保護エラーの原因になるかな?
正直それ以外で原因がわからない

・モニタはHDMI接続
・ディスプレイアダプタは1つ
・各ドライバは最新
・セキュリティソフトでPC TV Plus(EXEとフォルダ共に)除外設定
・PixelaやI/OデータのHDCP/ACPチェッカーで問題無
[]
[ここ壊れてます]

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/08(土) 22:33:19.03 ID:iG5f8vpu0.net]
PC TV PlusはHDCPの実装がHuluレベルでなんか微妙

RADEON RX580で使ってるが起動しっぱなしでNetflixやamazonプライム・ビデオで
HDCPに問題無い時もHuluとPC TV PlusはHDCPがらみでエラーになる。
Win+Ctrl+Shift+Bでビデオドライバリセットしても復帰しないし。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/08(土) 22:37:27.59 ID:ZoNjUQ6c0.net]
やはりソフトがクソなのか・・・
BD再生とかでこんな問題なかったしネットワークくらいしかあと疑う箇所ないんだよなぁ



385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 00:26:49.21 ID:OTPQa+Ro0.net]
ディスプレイアダプターなんか使うから…

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 00:38:42.95 ID:dTBLTnP70.net]
>>372
いや上で言ったディスプレイアダプタってWindowsのデバイスマネージャにある奴だぞ
物理的につける方じゃない

HDCPというかPC TV Plusはディスプレイアダプタがデバイスマネージャに2つ以上あると
著作権保護エラー吐くって事例が多かったんで

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 00:41:46.23 ID:dTBLTnP70.net]
例えばCPU内蔵GPUとグラボつけてる場合などね
ノートPCなんかだとIntel graphicsと
nVidiaなんたら機能で両方有効なケースあるんだけど
その状態でPC TV Plus起動すると著作権保護エラー著作権保護エラー

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/09(日) 09:29:27.95 ID:nifNTfv8x]
お尋ねします

PC TV PlusでひかりTVのST3200は機器登録されるのですが
スカパープレミアムサービスのTZ−HR400Pが登録できません。

何度も新しい機器の追加を試すものの無理でした。
ちなみにスカパープレミアムサービスのオンデマンドは
PC上で見れますので接続関係ではないと思います。


どなたか解決方法をお教え願います。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 10:31:34.77 ID:29dqWjfb0.net]
>>373
それはディスプレイ出力が2つになってるからちゃうか
クローン、同時に2画面には出せないという地デジルール 難儀やな

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 12:35:54.72 ID:dTBLTnP70.net]
>>376
そう
だけどディスプレイアダプタが2つ以上になることは
上でも書いたけどマルチディスプレイじゃなくてもあるのよ
そうした際でも著作権保護エラー著作権保護エラー

ネットワークアダプタも複数あると著作権保護エラー著作権保護エラー
だから無線と有線ある場合PC TV Plus使う場合は
アプリ起動前にどちらか無効にしておかんといかん


まじうんざり

見せる気ねーならクソゴミアプリやめて
トルネPCとか出して欲しいわ

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 12:48:22.99 ID:dTBLTnP70.net]
とりあえず再生設定にあるハードウェアアクセラレーターと
カスタムEVRとかいうのを外すと、再生途中でちょこちょこ起こる著作権保護エラーは頻度は減る感じだけど
それでもゼロにならんなぁ


同じnasne使っているiPadのtorne mobileだと
こんなの1回もないんだよなぁ
やはりピクセラが作るからソフトがクソなんだろうけど

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 12:57:25.06 ID:Q+U63xmI0.net]
アップデートしたら再生終了時にエラーで落ちるようになった・・・マジで糞

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 13:57:18.62 ID:V/vV+hB00.net]
3.8にアップデートしたらnasneが未接続の状態になって繋がらなくなった
PCを再起動したりPC TV Plusを立ち上げ直したりしたけど状況変わらず

結局、ルーターの電源を切って入れ直したら正常に接続するようになった

この現象は何だったんだろうか?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 18:06:18.09 ID:+1bx/xDH0.net]
結局ネットワークが原因なんだろ
ケーブルが古いとか、無線が不安定とか
ソフト側も著作権保護のチェックが厳しくて、通信でエラーでたらモロ影響するんだろうな



395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 19:30:06.48 ID:29dqWjfb0.net]
>>370
俺はNVIDIAなんだが、そもそも外付けグラボ自体が鬼門なのかもしれん
DIXIMが突然NVIDIA捨てたからPCTVに乗り換え、ディスプレイ接続も全く問題なし
いろいろ探して、俺環境をサポートしてるのはPCTVだけだから感謝しかない、、、どんまい

(以下はDIXIMの案内)

※ Windows 10対応版では、Intel HD Graphics(Windows10向けのドライバが出ているもの)のみの対応となります。
Intel HD Graphicsをご利用の場合は、CPUの動作要件をご確認いただくとご利用いただける環境かどうか区別できます。
※ AMD、NVIDIAのGPUには未対応です。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 19:46:07.78 ID:dTBLTnP70.net]
>>382
intel graphicsでも著作権保護エラー著作権保護エラーだよ
ピクセラゴミカス

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 19:57:41.76 ID:s4Ksbc5e0.net]
このソフトはこれだけで全部賄おうとするとダメだね。
トルネと併用するくらいでちょうどいい。
俺はコメントの多い番組はトルネで少ない番組はpctvで見てる。
予約入れたり録画の管理したりは全部トルネ。
結局全画面でニコ実表示できることくらいしか価値ないんだよな。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 21:18:08.99 ID:jvPCmAPQ0.net]
>>374
スイッチャブルGPUなんて元から動作保証対象外だよ
少なくともGPUをどちらかに固定しないと

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 23:30:44.98 ID:FQwGftvz0.net]
要望や不具合はここから送ろうぜ
https://www.vaio.care.sony.net/support/enquete/jp/software/index.cgi

個人情報入れる必要ないし気楽に送れる
ニコ実への対応は要望に応えたものみたいだな

リモコンに対応してくれるようみんなで送ろう

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/09(日) 23:33:00.00 ID:FQwGftvz0.net]
フェイスブックのコメント欄がついてるけど、不具合のコメントしかない
よくあのまま放置してるな

単に見てないだけか

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/10(月) 00:12:04.64 ID:l1IY5d9f0.net]
アップデートはしてるじゃないか

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/10(月) 00:25:14.68 ID:IBnp1tO70.net]
放置してるってのはあのコメント欄の存在だぞ
要望や不具合を送るフォームはあるわけだしな

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/10(月) 05:57:54.48 ID:0/qSpbOv0.net]
>>386
不満足で送りたかったかスマホだと画面外にあるためか、やや不満足でしか送れなかった。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/10(月) 20:19:53.55 ID:Z1kuSsS30.net]
実況、torneみたいに映像に被らず字も小さくできる設定にアップデートしてほしい
透過できても見にくい



405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/10(月) 20:39:25.70 ID:OB3v9SJw0.net]
>>390
スマホだと入り切らないのか?

またおそまつな・・・

>>391
だから送れよ
俺は送ったぞ

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/11(火) 11:46:34.80 ID:8sItqh+o0.net]
>>382
それ販売終了したDiXiM Digital TVだろ?
ストアのDiXiM PlayはNVIDIAのGPUでも使えるぜ

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/11(火) 19:48:38.59 ID:6AxxaKq30.net]
DiXiMもクソだったなぁ

PCでDTCP-IP扱うのはスマホより難しかったりするのか?
でもUIとか関係ない部分もクソだからな

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/12(水) 06:30:31.33 ID:QFHO4Gbg0.net]
> DiXiMもクソだったなぁ
ソフト開発メンバーがごっそり抜けたからな

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 00:55:36.49 ID:9nbvJzIs0.net]
auひかりtvのstw2000からアップロードができなくなった。v.3.8
3.6残してて良かった〜

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 00:56:08. ]
[ここ壊れてます]

411 名前:20 ID:Ik4gndgE0.net mailto: auひかりtvのstw2000からアップロードができなくなった。v.3.8
3.6残してて良かった〜
[]
[ここ壊れてます]

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 01:14:03.12 ID://KECE0p0.net]
>>357
俺も同じ現象
また不具合か

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 02:07:32.18 ID:c1EydZdt0.net]
地味に鬱陶しいんだよな
なんで設定画面には音声デフォルト設定の項目がないんだろう

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 09:47:47.13 ID:uFCWRP/x0.net]
STB2000から最近書き出ししてないけど、保存したいのはアイオーの
DLNAのNASにムーブしてるわ。そうするとこれで書き出しも以前通り出来るし。
去年くらいまでは直に書き出し出来たけど自分の使っているHDDだと
一覧で容量表示も書き込みも出来なくなっちゃった。



415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 09:49:44.28 ID:uFCWRP/x0.net]
STWだったか、間違えた

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 13:15:51.78 ID:yiPZ5IG50.net]
>>394
難しいというか、ほぼ日本限定だからなあ。
所詮競争が起こらないと進化も起きない。

音声はほんとうざいな。ヒストリーチャンネルとかで。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/13(木) 16:02:14.88 ID:uZSQE/ZZ0.net]
録画した番組のニコニコ実況がオンにされても表示されないんだけど?
アップデートしたせいか?

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 16:49:59.95 ID:nLsJBrah0.net]
ニコニコ実況ログインしてる?

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 17:11:36.73 ID:uZSQE/ZZ0.net]
う〜ん、してるんだけどな〜
普通に生の番組だとちゃんと表示される

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 19:31:38.24 ID:Mxnl8BiY0.net]
こっち書いた方がいいかな
intel NUCでPC TV Plus使っていてHDCP対応とか
モニタ複製表示してないとかしてても
著作権保護エラーがしばしば出て悩んでいたんだが
とりあえず下記やったら安定化してきた

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 19:39:21.68 ID:XB01YunS0.net]
油断してAMDグラボのアプデしたらまたBSoDすら出ないPCのリセットボタン押すしか無いフリーズ置き始めた
はーめんどくせ

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 19:45:28.51 ID:Mxnl8BiY0.net]
<PC TV Plus>
・アプリの設定→番組の再生→DXVA、ビデオレンダラ設定
ハードウェアアクセラレーターによる再生を使用する:チェック外す
カスタムEVRを使用する:チェック外す


<インテルグラフィックスコントロールパネル>
・ディスプレイ設定→一般設定→リフレッシュ・レート
60p Hz

・ディスプレイ設定→一般設定→スケーリング
ディスプレイ・スケーリングを保持する にチェック

・ディスプレイ設定→一般設定→ITコンテンツ
無効 にチェック

・ディスプレイ設定→一般設定→量子化の範囲
全範囲 にチェック

・ディスプレイ設定→マルチ・ディスプレイ
シングル・ディスプレイ にチェック

・ビデオ設定→画像調整→ノイズ・リダクション
アプリケーションのデフォルト設定を使用 にチェック

※上記以外はインテルグラフィックスドライバ 24.20.100.6287デフォルト

<セキュリティソフト>
Vnt.exeを信頼済アプリケーションに登録
PC TV Plusフォルダ及び全サブフォルダを除外設定
VNTAppフォルダ及びサブフォルダを除外設定

<BIOS>
・Advanced→Device→Video
ビデオ出力をHDMIのみに設定

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 19:55:53.04 ID:uZSQE/ZZ0.net]
解決しました

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 20:21:34.06 ID:SQpOaoi00.net]
アップデートするたびに不具合追加されるってなんなん?

好意的にみれば速度を上げようと作り直してるのか?
しかしバグの出方が音声切り替えとかおかしいやろ



425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 20:22:46.98 ID:uZSQE/ZZ0.net]
あ、ちなみにコメントが表示されなかったのは自分の確認不足だったのでアップデートは関係ないです
俺に対してのレスじゃなかったらスマソ

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/14(金) 00:06:36.29 ID:egmIoCjJ0.net]
何回やってもアップデート中にエラー出てアップデートできない俺は、救われた方なのか?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/14(金) 20:52:06.71 ID:50MgIUm70.net]
最近使い始めたんですけど
BDに書き出しする場合3倍で録画したのも出来ますか?
BDに3倍で書き出しじゃなくてnasneで3倍モードで録画した番組を、ということです
機械疎いのでわかりにくくてすみません

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/14(金) ]
[ここ壊れてます]

429 名前:22:16:00.42 ID:IfDGhHWe0.net mailto: DIGAのBWT510はニコニコ実況は対応してないのでしょうか?
12/9の今日から俺は!!の録画をDIGAで見たけど、コメントは一切流れませんでした
ニコニコ実況はログインして、PC TV Plusの設定で実況オンにしてるんだけど
他に設定する事ありますか?
それとアプリからのテレビ視聴はBWT510が古いから見られないであっていますか?
[]
[ここ壊れてます]

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/14(金) 23:03:39.66 ID:rV3JoCWK0.net]
>>413
出来るよ

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/14(金) 23:17:21.21 ID:50MgIUm70.net]
>>415
サンクス

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/15(土) 10:44:03.77 ID:qkpPEynQ0.net]
>>414
BWT510って2011年か
ソニレコで対応表明されてるのが2011年からだし、ぎりぎり機能非搭載かもね
nasne安いし、nasne買ってDIGAと併用したら?

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/15(土) 13:54:31.19 ID:x5LqmpeP0.net]
>>414
チャンネルの設定とかあっただろ
あとニコニコ側の障害ということもある

434 名前:412 mailto:sage [2018/12/15(土) 20:38:04.42 ID:KpMNTFO10.net]
>>417
やっぱりダメかもしれませんね
ん〜期待したけど甘かったですね ありがとうございます!



435 名前:412 mailto:sage [2018/12/15(土) 20:58:44.46 ID:KpMNTFO10.net]
>>418
アプリの設定→ニコニコ実況→コメントの表示する→プレミアム会員でログイン
実況チャンネルの設定→再取得をクリックしてもクルクルするだけで
放送局、実況チャンネルの割り当てのところは地上デジタルBSデジタルともに
何も表示されないのです
自分だけが見られないのなら、このDIGAが対応してないのでは?と思ったのです

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/16(日) 01:49:50.54 ID:bRPgi4D50.net]
BWT510より2年も古いうちのBW750が出来てるんだから出来ると思うがね。
というかニコ実だけ非対応なんて機器は無いだろ。
映像が再生出来れば(ソフトやネット環境に不具合がなければ)コメントは出せるはず。

437 名前:412 mailto:sage [2018/12/16(日) 17:55:58.62 ID:bIVY5DRV0.net]
>>421
BW750ができるならといろいろいじってました
DIGAでNKH総合の番組を録画すると、なんとコメントが流れました!
でもなぜかNHK総合でしかコメントが流れないのです
以前録画した日本テレビの「今日から俺は」では、何一つ流れず・・・
画面の右側に「勢い 3 コメ/分」とかも表示されなくてモヤモヤしてます

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/17(月) 03:52:07.26 ID:PencTPiC0.net]
ニコニコ実況ONにするととてもじゃないけど俺のPCじゃCPU耐えられない
ランダムで良いから半分にする機能みたいなのほしい

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/17(月) 14:55:30.50 ID:LHouqZ160.net]
モニタ変えたら著作権保護エラーなくなった

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/17(月) 14:55:52.95 ID:LHouqZ160.net]
モニタ変えたら著作権保護エラーなくなった

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/17(月) 17:43:22.47 ID:r5YzsLAt0.net]
>>423
そこもトルネはコメントが増えすぎないように、かつ盛り上がりを感じられるようにうまく調整してるらしいね
CPUの問題というより可視性の問題だった気がするけど

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/18(火) 15:26:59.18 ID:9gA9ItrC0.net]
トルネはたまにしかコメント流れないような過疎番組だと画面が小さくなるのがもったいなく感じるし、
やっぱり使い分けるのが一番だな。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/18(火) 18:58:12.59 ID:GbFlvJB10.net]
PCTVはコメント多いと画面見えないしな
トルネのいいとこを継承しようという気もないのが社内闘争を感じる

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/18(火) 20:02:59.76 ID:voXvAxqZ0.net]
いやほんとPCTVは画面一切見えなくなるし
背面に流す機能とか付けないの?



445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/18(火) 20:47:59.67 ID:ZsAT02jv0.net]
ピクセラの技術力…

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/18(火) 21:46:47.30 ID:L4MD33660.net]
本来は画面上に出すのがニコニコだけど、たしかに弾幕時はキツイ
でも、ue shita naka コマンドは画面上じゃないと面白

447 名前:さが出ないし・・・
弾幕を止めるオプションが用意されればいいんだけど
[]
[ここ壊れてます]

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/18(火) 23:27:04.15 ID:9gA9ItrC0.net]
しっかしトルネの画面小さくなる方式って著作権団体の横やりをかわす苦肉の策で
実装当初は全画面表示できるようにしてくれってあれほど望まれてたのに、
今やそれがトルネの長所に数えられてるとかわからんもんだな。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/19(水) 11:23:47.15 ID:V0MizD7W0.net]
このアプリの公式webサイトを見たら、FBの利用者コメント欄にボロ糞書かれてるので思わず笑ってしまったし、ダウンロードを躊躇した。SONYはこのコメント放置して販売してるの?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/19(水) 15:07:40.41 ID:dhNK+swr0.net]
現状これ以外でau光のCS番組をPCで焼いたりする事は
出来ないんだよね…前は1つあったけど2013で廃止したし

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/19(水) 20:44:29.35 ID:CEspyKRx0.net]
>>432
両方できるようにすればいいのにな

>>433
普通そう思うよな
でもずっとあのまま
バージョンアップのたびに不具合コメントがあふれるよ

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/19(水) 23:54:28.07 ID:Qe/MFCF60.net]
二カ国語放送で勝手に音声が主+副になる件、問い合わせてみたけど
我慢して使ってくれってさ
一応開発部署には伝えてくれるらしいが・・・

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/20(木) 10:35:35.11 ID:6IAhpTMH0.net]
あまりにクソすぎるんでAndroidエミュでtorne動かそうとインスコしたがLAN繋がらなくてnasne見つけられず断念
タブレット置くしかないな・・・

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/20(木) 10:36:35.16 ID:eZOuBufD0.net]
あまりにクソすぎるんでAndroidエミュでtorne動かそうとインスコしたがLAN繋がらなくてnasne見つけられず断念
タブレット置くしかないな・・・



455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/20(木) 11:30:33.76 ID:luF9sXbO0.net]
公式サイトの不具合コメントが治まるまでは、せめて無料期間を臨時で伸ばすとか普通は考えるよなあ、ねえ、SONYさん!

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/20(木) 15:47:10.17 ID:FKzzzOy40.net]
なにか不具合あったん?

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/20(木) 22:42:48.04 ID:JSyK6q5v0.net]
あまりにクソすぎるんでAndroidエミュでtorne動かそうとインスコしたがLAN繋がらなくてnasne見つけられず断念
タブレット置くしかないな・・・

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/20(木) 22:47:13.24 ID:JSyK6q5v0.net]
torne moblieはPS4が一番なんだけど起動が面倒
ゲームと併用になるので切り替えなどが必要になる時がある

nexus playerは操作難あり 画面汚い コメントのサイズの調整幅が少ない

PSVita TVは仕様で解像度が変態。そのため画質がぼけぼけになる

結局のところPS4かタブレットが良い
タブレットは12インチくらいあるといいね

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/20(木) 23:01:31.75 ID:nfHoj55M0.net]
PS4 で torne mobile ?何を言ってんだおまえは
torne torne torneって関係ないことうぜーよ、トルネの板にでもいきなさい

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/20(木) 23:27:20.47 ID:JSyK6q5v0.net]
>>443
細かい事に突っ込むなよ

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/21(金) 00:49:40.62 ID:RjJ4wiV00.net]
hage torne

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/21(金) 21:27:04.53 ID:Dz+ugThG0.net]
>>436
年内に直さないつもりか(´・ω・`)

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/22(土) 01:50:57.66 ID:TqqKT/2Y0.net]
SONYさん、有料アプリ売ってるって自覚が足りないね。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/25(火) 08:23:38.68 ID:0ZqKZABU0.net]
コメント背面に流すとかスクロール機能とか作ってよ〜
みんなあの大量の画面埋め尽くすコメントで見てるの?



465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/25(火) 11:24:06.20 ID:GbEc5mRU0.net]
コメントが悪目立ちするようなら
コメントの透過度を変えて薄くすれば見やすくなるよ
自動的にコメントの数減らす機能もほしいけどね

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/25(火) 17:32:04.28 ID:nNxnn4v+0.net]
あとPCだからニコ実のフリーソフトを使う手もあるな
機能充実してるよ

あれ?PCTVにニコ実機能いらなくね?
ま、録画タイトルは手作業で時間合わせないといけないからPCTVの方が便利
PCTVと連携する機能があったら最高だけど無理だろうな

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/25(火) 17:43:29.20 ID:dxpjkTZt0.net]
>>450
前まであわせてたw
CMの時あわせるの面倒だから我慢

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/25(火) 23:44:11.24 ID:GbEc5mRU0.net]
コメ流してるとたまにコメントしたくなって
けっきょくニコ実を小さくひらいてコメ
コメ書き込み機能もはよ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/26(水) 15:05:08.83 ID:7wc7NbRN0.net]
BDレコからPCに移して、PCでBDに焼いてるんたけど
そうするとレコーダーでBD焼いたときには含まれてる
番組の説明みたいな情報が抜け落ちるのな。
番組情報入ってると便利なんだけど何とかならんのかな

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/26(水) 17:10:59.34 ID:LEFaFu9O0.net]
>>453
説明のテキストデータを追記するか
BDケースに説明を貼っておく

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/26(水) 20:07:02.57 ID:cbQwgn0G0.net]
>>454
説明のテキストデータはどうやって入手するの?
ソフトから録画データ見ると説明ありましたっけ?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/26(水) 21:43:39.96 ID:7wDcarsV0.net]
>>453
nasneとソニレコで使ってるが、
両方ともBD焼いたら、説明データも焼かれてるで
説明表示できてるBDプレーヤーはソニレコね。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/27(木) 04:37:09.74 ID:x3waDIZ+0.net]
>>456
マジですか?自分は東芝のT3008からPCにダウンロードしたやつですが説明無しでした。
東芝でBD焼くと説明入ってるんですが。
それじゃ別に持ってるパナソニックのもダメだろうな。
ソニーのBDレコ買うか。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/27(木) 21:03:15.29 ID:OfcxDGLN0.net]
>>455
ivdr日記のとこのツール



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/27(木) 22:31:27.86 ID:jfOBwKiV0.net]
>>457
PCTVの番組情報で読める番組概要文が焼かれてるっぽい
T3008でそれが読めてるかみてみては

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/28(金) 00:37:32.23 ID:/Qa30hRp0.net]
PCで利用してて、
V3.8からダウングレードしたい場合、
公式のダウンロードリンクのpctvplus_38.exeの
38を36や37に変えて
ダウンロードしてみればいいと思うよ〜。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef