[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 12:23 / Filesize : 92 KB / Number-of Response : 343
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【バックアップ】 Acronis True Image part64



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/20(水) 20:31:56.21 ID:osRY6huc0.net]
販売元:本家米国Acronis社
www.acronis.com/
www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part63
egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1486966967/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 22:47:46.20 ID:UVe2ba4i0.net]
>>84
ここじゃなんだから向こうのスレでやりとりしようか

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 23:20:27.06 ID:BS7HdN3p0.net]
>>85
心配してくれてありがとう
>>86
向こうのスレの方がいいんですか?

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 23:31:13.67 ID:UVe2ba4i0.net]
>>87
見ての通り、こちらはスレとしてまともに機能していないから

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 23:32:51.52 ID:YEvCjZJZ0.net]
>>87
あっちの方にそれらしきコメントしといた

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 23:46:18.56 ID:BS7HdN3p0.net]
>>88-89
ありがとうございます。あちらのスレに移動しますね。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/02(月) 00:30:31.44 ID:xC6r5Iqw0.net]
2016安定

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/03(火) 11:52:31.61 ID:iYzkMt1i0.net]
シンプルとカスタムはメディアの書き込みウィザードのモードで
出来上がるものは一緒じゃないの?
必要に応じてPEの構成ファイル落としてきたり必要なドライバ組み込んだり
ってなあたりを自動でやるんじゃないのかと

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/03(火) 11:58:57.87 ID:iYzkMt1i0.net]
>>77
うちもlinuxベースのブートディスクは
ボタン押すたびに2分くらい反応がない
build8058

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 08:46:13.28 ID:qCIoFTGBd.net]
いざリカバリーしようと思うと、イメージ壊れてるとか言われて使えないこと多くて萎える
あるはずのイメージが消えてなくなってることもあるし



95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 10:21:58.64 ID:OgdpNdSG0.net]
ベリファイしないのが悪い

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 10:47:31.64 ID:4qb888UL0.net]
てすと

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 11:19:46.87 ID:lOQGDoEf0.net]
保存時ベリファイしてても駄目なときがあったなぁ>昔は

2016以降では経験していない

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 12:19:46.17 ID:PUlNfGln0.net]
以前、何度かベリファイにバグあったよね

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 13:54:52.58 ID:dW6FSvMQ0.net]
>>98
サラっと致命傷でワロス

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/07(土) 16:29:21.78 ID:POrbbkpT0.net]
Active Protection と秀丸エディタ(常駐)と相性がわるい

疑わしいプロセスと誤認したあげく、テキストファイルを参照しただけで
勝手にタイムスタンプが書き換えられてしまうようだ

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/08(日) 11:36:19.65 ID:pG8K76OH0.net]
ええ…バックアップソフトとしては致命傷すぎるでしょ

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/08(日) 20:27:14.12 ID:r2h1FKOV0.net]
余計なことしやがって

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/09(月) 13:39:01.78 ID:ElV3LPIq0.net]
2018のバックアップのアクティビティー、年M月d日ってなんやねん!

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/09(月) 14:43:10.15 ID:ui5yBAQy0.net]
>>103
うちもそうなるな
新機能なのにテストしないままリリースしちゃった感..
o.8ch.net/z5yt.png



105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/09(月) 15:18:07.80 ID:QKFFwhHl0.net]
テストは今君らがしてるだろ

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/09(月) 22:09:16.28 ID:BH5TDrXN0.net]
中の人も有料ベータテスターの皆様方に感謝されていると思いますわ

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/09(月) 22:59:15.90 ID:CyG+HF5K0.net]
でもバグが潰される前に次バージョン出すんでしょ
でっ割引販売で有料ベータテスターを募る

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/10(火) 00:04:27.15 ID:4kq1VBzu0.net]
2015だと窓タブのeMMCが見えなかった

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/15(日) 19:33:40.16 ID:TnbBOO+E0.net]
2016最強杉ワラタ

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/15(日) 23:27:55.53 ID:yPItvoPt0.net]
2014PEなんだよなぁ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/16(月) 01:36:58.65 ID:qBUVEiek0.net]
未だに2011+PPのPE版…だって安定してて使いやすいんだもの

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/16(月) 05:53:54.46 ID:eBZ4m/Q/0.net]
それは古すぎ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/16(月) 05:56:01.04 ID:HlVyJOD60.net]
パンツは破れるまで履くタイプ

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/16(月) 08:36:57.35 ID:JNH/LauK0.net]
別に正常運転出来るなら新しくする必要性は無いだろ。



115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/16(月) 11:23:54.33 ID:X+tB+nui0.net]
古いバージョンだと
最新PCではリカバリできない
とかいう場合は無いのかな?

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/16(月) 12:40:17.75 ID:G4W+fNW4H.net]
>>115
古すぎるとあるよ
新しい規格のインタフェースやディスクに対応できないとか
アライメント調整してくれないとか

一応、2012 Plus Pack以降であれば、
・UEFIサポートされGPTディスクも扱える
・4Kセクターに対応して今時の大容量ディスクも大丈夫
・SSDを扱う時は自動でアライメント調整してくれる

と、概ね大丈夫になるんだが、対応チップセットや対応OSの壁もあるので
比較的安心して使えるのは2015以降ということになる

2010以前のバージョンは環境を壊す可能性もあるので使用はお勧めできない
個人的には、現時点で2016の最終Buildが一番安定しているように思う
(でも普段使っているのは2018)

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/16(月) 13:23:25.72 ID:2tNcZSaja.net]
unlimitedの存在をすっかり忘れていて自動更新されてしまった
てかサービス終了したんじゃなかったのか?

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/16(月) 16:47:48.38 ID:mU1Vj92Q0.net]
さすがにUEFIサポートのときに新しいの買ったわ
それもう4年以上前か・・・

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/17(火) 10:27:49.35 ID:7VaAMHRy0.net]
俺はいまだに2010、Sandy Bridgeだしw

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/19(木) 12:11:53.45 ID:RF0Mi1w00.net]
Win10 Fall
どうなの?うごいてるの?
2016でもOK?

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/19(木) 14:08:01.99 ID:qtSq1Lnk0.net]
2018 build9850
https://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/changes.html?p=40916

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/19(木) 20:35:01.04 ID:jz6aoLcY0.net]
>>120
このスレに来てるくらいなら自分でためせばええがな

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/19(木) 20:59:32.39 ID:g3psHqK50.net]
体験版は起動メディア作れないから自分のPCで使えるか分からないんだよねぇ
そこが知りたいのに

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/19(木) 21:54:12.60 ID:GPIB8ZxeH.net]
>>123
作れるよ
何のための体験版なんだか



125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/19(木) 22:14:26.79 ID:NvIG9Faf0.net]
体験版でもブータブルメディア作成可能ですが
機能に制限はあるけど

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/19(木) 23:54:00.46 ID:g3psHqK50.net]
数日しか復元出来ないとかだよな

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 00:18:41.54 ID:Wk9Rv3P/0.net]
https://kb.acronis.com/ja/content/13459
ここに体験版における制限内容が記載されている
例えば、ブータブルメディアの制限内容は以下の通り

Acronis ブータブルメディアから起動した場合は、復元のみ実行できます。
その他のオプションは無効になっています。Acronis Universal Restore は使用できません

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 01:26:17.28 ID:ITMQWwuQ0.net]
https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/ATI2018/

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 06:43:36.09 ID:bntgVdHo0.net]
ブータブルのisoダウンロードできるんだが...

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/20(金) 13:04:19.37 ID:Cq0u9ajJ0.net]
>>127
バックアップと復元の両方を動作確認できないと意味ないな
体験版でバックアップした場合、復元できるのは24時間以内までとかにしてさ

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 18:57:51.05 ID:MIJzTeu30.net]
>>129
え!どこ?

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 21:43:42.71 ID:F7Upopakd.net]
>>131
探せばすぐみつかるよ。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/20(金) 21:52:39.91 ID:F7Upopakd.net]
メーカーのサイト(海外)からダウンロードできるものだから違法なものではないよ。
ログインは必要なかった。
体験版じゃないと思うけど機能制限があるかどうかの詳細はわかりません。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 01:45:29.90 ID:V/uZjVic0.net]
2016だけど、バックアップログどこにあるの?
2010は日付押したら明確に出てきたのに、シンプルになりすぎて見あたらないわ。



135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 12:51:13.77 ID:E5HsKRUb0.net]
復元できない、じゃなくてせめて数GBまでとかでいいから復元まで完了できるか試させてほしいよ体験版は

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 13:45:56.81 ID:4WH50xs70.net]
>>135
復元は無制限に試せるだろ体験版は
いくらでも試せばいい

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/21(土) 20:02:19.62 ID:ZX3sZcHQ0.net]
Acronis TrueImage 2018 9850のLinuxブートメディア、復元時のディスク空き領域が0バイトになる不具合があるぞ
バグりまくりやないか!!!!!!!!!111111111

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/22(日) 00:54:12.14 ID:HaZYo2Mu0.net]
何それ怖い

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/22(日) 01:29:29.15 ID:aNx1ZinY0.net]
111111111だもんな
そんな怖いキチガイの相手すんなよ

140 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 10:26:46.06 ID:G+v4FPkv0VOTE.net]
>>133
wd?

141 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 13:59:38.20 ID:P5pXQuBH0VOTE.net]
>>140
いいや、前回と同じ普通のバージョンのブータブルメディアのisoだよ。

142 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 14:28:19.65 ID:VvU15L9f0VOTE.net]
>>120
バックアップと復元(Windows 7) のシステムイメージで復元できなくなったから
2018 に乗り換えたけど、こっちは問題なし
でも 1TB のバックアップに 2時間かかった (´・ω・`)
Windows のは 3時間超だから納得だけど

2016 はシラネ

143 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 14:40:54.19 ID:G+v4FPkv0VOTE.net]
>>141
ううう、、、

144 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 14:45:02.25 ID:pNP8eZKA0VOTE.net]
>>136
あれそうなのかいつのまにそんな太っ腹になったんだ
以前のだと復元ダイアログ完了前に体験版ではここまでですなんてでる仕様だったんだがな



145 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 16:07:36.73 ID:doEIeMQw0VOTE.net]
売れてないからな
背に腹は変えられん
isoもダウンロードさせる機能制限なんて取っ払うから自由に使えのスタンス
儲けはクラウドでの方向

146 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 17:08:04.13 ID:P5pXQuBH0VOTE.net]
windows10のバージョンへは数年前のブータブルメディアでも対応できるんですかね?
インストールして使うわけではないならOSの違いは基本的に関係ないと思いますが。

147 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 17:20:43.67 ID:P5pXQuBH0VOTE.net]
windows10の各バージョン に訂正

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/22(日) 20:58:46.12 ID:tdgjA/DJ0.net]
>>146
ブータブルメディアで起動した際、ちゃんとディスクが認識されて動くという前提で
2012 Plus Pack以降であれば問題ないかと
理由は>>116

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/23(月) 10:17:34.36 ID:N9KPKbxk0.net]
相変わらずバックアップ先を勝手に指定する
のは直ったのか?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/23(月) 21:19:29.66 ID:PRI5OaeXM.net]
>>133
ヒント!

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/24(火) 01:27:51.99 ID:AwZsDUAh0.net]
2016と2017, 2018ってUI変わっていない?
妙にシンプルで情報が無いのが、不安になる。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/24(火) 01:38:21.07 ID:41Ph6RSfM.net]
>>151
UIなら毎年ちょっとずつ変わってるよ
最近のUIは画面が広くないとファイル名の確認もままならないので大嫌い

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/24(火) 01:42:44.73 ID:AwZsDUAh0.net]
>>152
ありがとう、まるでプログラムがhtmlで書かれているような画面だよね。
もっ文字が小さくて良いのに、誰をターゲットにしているかわからんね。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/24(火) 06:40:07.85 ID:zCO/Xe1+0.net]
最近はタッチパネルも考慮してるつもりな無駄にでかいUIが流行りつつあるからな・・・



155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/24(火) 07:31:45.16 ID:AwZsDUAh0.net]
Windowsタブレットにacronisが入っているなんて想像できないな・・・
ほんと昔に戻して欲しい。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/24(火) 09:40:16.79 ID:YpFVq6ldd.net]
>>150
dl.acronis.com の直リンクがどこかに出ていたが。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/24(火) 12:26:25.12 ID:w0OKq2OJ0.net]
2017だけどウインドウズ上での復元方法がわからん。
選択できないっぽいからディスク起動で運用してるわ。
そのうえ勝手にバックアップとり始めるし複雑すぎる。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/24(火) 18:03:53.48 ID:ZQ0y42oB0.net]
勝手にはじめるのってデフォルト設定だとスケジュール設定されてるからじゃないかな…
毎回確認にしてまずスケジュールを切って覚えがあるし…

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/24(火) 22:17:50.65 ID:ngvSTJKB0.net]
2015だとUSB起動でイメージファイル名のケツの方が見えないんだよな

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/25(水) 04:01:40.36 ID:CeXTX13jd.net]
universal restore は信用できるもんですかね?
新しく組むマシンに復元したいんですが、あらかじめドライバを用意しないといけないとかPDFの説明書に書いてありましたが、マザーのメーカーが公開してるドライバは実行ファイル形式のインストーラーなのでその中にあるドライバファイルだけの抽出は難しいと思います。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/25(水) 09:57:03.07 ID:BX7Dqwsb0.net]
一旦オプションのベリファイスケジュール設定したら消せなくなった
消しても次立ち上げたら復活する

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/25(水) 19:17:25.16 ID:kKF6Tgb/0.net]
drive clenser単体で起動して処理始めて、ステータスを確認したら、
acronisが全画面で立ち上がってデスクトップ触れないわ、
ステータスウインドウの最小化すら無くなってるのかよ、2016な。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/27(金) 01:00:15.39 ID:42DUq4gr0.net]
2017はFall Creators Update対応してないのか…(´・ω・`)

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 07:23:10.52 ID:gUxTScJhd.net]
自分はインストールせずブータブルメディアで使ってるからwindowsの大型updateがある度に 対応したバージョンを用意するのが面倒。



165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 07:55:16.96 ID:ih4xj50V0.net]
ブータブルメディアでバックアップやリストアする場合でもWindowsの大型Updateの差異を気にする必要ありますか?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 10:33:21.48 ID:ip5vERNo0.net]
x399チップセットのraid0へインストールした場合、ディスクは見つけられません

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 11:50:08.46 ID:c2Bjial3M.net]
>>165
ありません

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 11:51:38.76 ID:c2Bjial3M.net]
>>166
基本的にRAIDは非サポートだけど、
PE版のブータブルメディアを試してみたら?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/28(土) 13:46:36.81 ID:sS/U+HC+0.net]
ディスク起動したら日付が年のところしか見えないじゃん
さっきとったのがどれかすらわからんw

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 13:51:33.58 ID:vWSAy8ZtM.net]
9850linuxブートメディア作っちまった
まずは動作確認から
2017 8058のほうがまともに動く?

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 21:15:37.27 ID:tl3Tugwh0.net]
毎度思うんだが、なんで真っ先に「まともに動くかどうか」の確認から入らないといけないんだろうな…
2012PPのPEブータブルが未だに手放せない

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 07:20:00.52 ID:jhksczPa0.net]
>>171
毎度毎度最新版を追っかけている馬鹿だから

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/29(日) 09:08:35.42 ID:fy3AS9F8x]
Fall Creators Update対応と言う事で、2018に移行したら、
なんか日に数回PC落ちていたみたいなんで調べたところ、
バックアップスケジュールの都度グリーンスクリーンになっていた。

 停止コード:TERMINAL_SERVER_DRIVER_MADE_INCORRECT_MEMORY_REFERRENCE
 失敗した内容:win32kbase.sys

だとさ。
因みに、手動でバックアップ実行しても同じ結果なので、仕方なく
ここ1週間はブータブルディスク起動からのバックアップで面倒くさい。
Build 17025.rs_prerelease.171020-1626なのが悪いのか?
2017に戻せば良いのかなぁ〜

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 12:48:49.03 ID:C/eH7iz+0NIKU.net]
>>172
さすがにこのレスは見当違いすぎるな
毎回最新版をおっかけようが、おかけまいが関係ないし
そもそも、最新版から新規に買う人もいるわけで
製品として出している以上正常に動作するように作るのはメーカーの責任だろう。



175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 12:52:27.05 ID:4wyep/wsMNIKU.net]
>>174
そんな責任感あるメーカーなら、こんなに乱立しないでしょ、バックアップソフトも

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 17:38:00.64 ID:JAaj9KEp0NIKU.net]
>>163
それは困る。
FCUにあげるのは、CBBが出てからだけど、2018にしないとダメなのかな?

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 19:16:49.64 ID:4PTN45aVMNIKU.net]
2018 9850 linuxブータブルメディア
共有ネットワークフォルダパスワードなしなのにパスワード要求された
2017 8058に戻す
やっぱりまともに動かなかった

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 18:13:56.05 ID:RvTRUUuh0.net]
trueimageの2016,2018ともにWinのIPでは正常動作しない。
ビルド16299の頃は正常に動いていたのだが、17017,17025でGSODが多発する。
Winのプレビュー版とはいえ2つ続けて使用不可になるのは困った物だ。
関連するスレを読んでもあまりこの話題が出ないのでおま環かと不安になる。
同様の問題が出る人はいないか?

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 18:49:40.85 ID:DRzffi7F0.net]
それだけのレスではなんとも言えない

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 19:21:56.94 ID:WBStR6ZiH.net]
>>178
フォーラムで話題になってる件かな?

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 19:36:52.76 ID:+D5Qt9fG0.net]
Windows10のイメージディスク作成じやだめ?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 22:18:58.84 ID:RvTRUUuh0.net]
>>180
フォーラムというのはどこにあるのかな?
是非みてみたいので、URLを教えて欲しい。
環境を書いておく。
Windows 10 IP(16299,17017,17025)
Acronis TrueImage(2016,2018)
Corei7 4770K メモリ16GB 240GB(ssd)
ATOK2016 秀丸、秀丸メール使用
主立った常駐ソフトはこれくらい。
症状だが、Windows 10起動直後。あるいはバックアップ開始直後。
ほんの1ヶ月前には正常に動いていたのに惨憺たる有様だ。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 22:27:38.16 ID:wchXkxcw0.net]
>>182
Crash W10 Insider preview 17017
https://forum.acronis.com/forum/acronis-true-image-2018-forum/crash-w10-insider-preview-17017

Accronis 2018 Conflicts with W10 x64 Insiders Update buildl 17017
https://forum.acronis.com/forum/acronis-true-image-2018-forum/accronis-2018-conflicts-w10-x64-insiders-update-buildl-17017

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 13:41:35.63 ID:v5WLlyd30.net]
>>183
ありがとう。
内容を見ていたら、どうやら問題となるファイルがあるのが分かった。
さっそくアップデートしようとMSの更新プログラムをダウンロードしようとしたら、公式のサーバーから17○○○以降の更新プログラムが消えている。
OSの核心的な部分で問題が出て取り下げたんじゃないか。



185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 21:10:02.37 ID:Hfmx8zVX0.net]
Windows10に移行したら使おうと思っていたけど不安定なのか

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 09:09:33.58 ID:Yh01m7te0.net]
Windows10が不安定だからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<92KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef