[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 12:23 / Filesize : 92 KB / Number-of Response : 343
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【バックアップ】 Acronis True Image part64



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/20(水) 20:31:56.21 ID:osRY6huc0.net]
販売元:本家米国Acronis社
www.acronis.com/
www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part63
egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1486966967/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 07:55:16.96 ID:ih4xj50V0.net]
ブータブルメディアでバックアップやリストアする場合でもWindowsの大型Updateの差異を気にする必要ありますか?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 10:33:21.48 ID:ip5vERNo0.net]
x399チップセットのraid0へインストールした場合、ディスクは見つけられません

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 11:50:08.46 ID:c2Bjial3M.net]
>>165
ありません

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 11:51:38.76 ID:c2Bjial3M.net]
>>166
基本的にRAIDは非サポートだけど、
PE版のブータブルメディアを試してみたら?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/28(土) 13:46:36.81 ID:sS/U+HC+0.net]
ディスク起動したら日付が年のところしか見えないじゃん
さっきとったのがどれかすらわからんw

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 13:51:33.58 ID:vWSAy8ZtM.net]
9850linuxブートメディア作っちまった
まずは動作確認から
2017 8058のほうがまともに動く?

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/28(土) 21:15:37.27 ID:tl3Tugwh0.net]
毎度思うんだが、なんで真っ先に「まともに動くかどうか」の確認から入らないといけないんだろうな…
2012PPのPEブータブルが未だに手放せない

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 07:20:00.52 ID:jhksczPa0.net]
>>171
毎度毎度最新版を追っかけている馬鹿だから

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/29(日) 09:08:35.42 ID:fy3AS9F8x]
Fall Creators Update対応と言う事で、2018に移行したら、
なんか日に数回PC落ちていたみたいなんで調べたところ、
バックアップスケジュールの都度グリーンスクリーンになっていた。

 停止コード:TERMINAL_SERVER_DRIVER_MADE_INCORRECT_MEMORY_REFERRENCE
 失敗した内容:win32kbase.sys

だとさ。
因みに、手動でバックアップ実行しても同じ結果なので、仕方なく
ここ1週間はブータブルディスク起動からのバックアップで面倒くさい。
Build 17025.rs_prerelease.171020-1626なのが悪いのか?
2017に戻せば良いのかなぁ〜



174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 12:48:49.03 ID:C/eH7iz+0NIKU.net]
>>172
さすがにこのレスは見当違いすぎるな
毎回最新版をおっかけようが、おかけまいが関係ないし
そもそも、最新版から新規に買う人もいるわけで
製品として出している以上正常に動作するように作るのはメーカーの責任だろう。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 12:52:27.05 ID:4wyep/wsMNIKU.net]
>>174
そんな責任感あるメーカーなら、こんなに乱立しないでしょ、バックアップソフトも

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 17:38:00.64 ID:JAaj9KEp0NIKU.net]
>>163
それは困る。
FCUにあげるのは、CBBが出てからだけど、2018にしないとダメなのかな?

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 19:16:49.64 ID:4PTN45aVMNIKU.net]
2018 9850 linuxブータブルメディア
共有ネットワークフォルダパスワードなしなのにパスワード要求された
2017 8058に戻す
やっぱりまともに動かなかった

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 18:13:56.05 ID:RvTRUUuh0.net]
trueimageの2016,2018ともにWinのIPでは正常動作しない。
ビルド16299の頃は正常に動いていたのだが、17017,17025でGSODが多発する。
Winのプレビュー版とはいえ2つ続けて使用不可になるのは困った物だ。
関連するスレを読んでもあまりこの話題が出ないのでおま環かと不安になる。
同様の問題が出る人はいないか?

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 18:49:40.85 ID:DRzffi7F0.net]
それだけのレスではなんとも言えない

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 19:21:56.94 ID:WBStR6ZiH.net]
>>178
フォーラムで話題になってる件かな?

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 19:36:52.76 ID:+D5Qt9fG0.net]
Windows10のイメージディスク作成じやだめ?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 22:18:58.84 ID:RvTRUUuh0.net]
>>180
フォーラムというのはどこにあるのかな?
是非みてみたいので、URLを教えて欲しい。
環境を書いておく。
Windows 10 IP(16299,17017,17025)
Acronis TrueImage(2016,2018)
Corei7 4770K メモリ16GB 240GB(ssd)
ATOK2016 秀丸、秀丸メール使用
主立った常駐ソフトはこれくらい。
症状だが、Windows 10起動直後。あるいはバックアップ開始直後。
ほんの1ヶ月前には正常に動いていたのに惨憺たる有様だ。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/30(月) 22:27:38.16 ID:wchXkxcw0.net]
>>182
Crash W10 Insider preview 17017
https://forum.acronis.com/forum/acronis-true-image-2018-forum/crash-w10-insider-preview-17017

Accronis 2018 Conflicts with W10 x64 Insiders Update buildl 17017
https://forum.acronis.com/forum/acronis-true-image-2018-forum/accronis-2018-conflicts-w10-x64-insiders-update-buildl-17017



184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 13:41:35.63 ID:v5WLlyd30.net]
>>183
ありがとう。
内容を見ていたら、どうやら問題となるファイルがあるのが分かった。
さっそくアップデートしようとMSの更新プログラムをダウンロードしようとしたら、公式のサーバーから17○○○以降の更新プログラムが消えている。
OSの核心的な部分で問題が出て取り下げたんじゃないか。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 21:10:02.37 ID:Hfmx8zVX0.net]
Windows10に移行したら使おうと思っていたけど不安定なのか

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 09:09:33.58 ID:Yh01m7te0.net]
Windows10が不安定だからな

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 17:10:45.71 ID:qh4kIXK00.net]
え?2017と2018って不安定なの?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 19:01:42.66 ID:mQHd8mxv0.net]
情緒不安定です

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 20:07:16.55 ID:dVCcT6lpM.net]
>>187
プレビュー版のOSでエラーがでるからって現行バージョンが不安定とは限らんよ

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 20:25:00.18 ID:x+p+uF490.net]
2018を普通に問題無く使ってて、ここ見てそんな問題もあるの?と思ったくらい何もない

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 20:51:30.93 ID:mFctuukA0.net]
ブータブルで使うなら大丈夫かな?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/02(木) 09:22:37.39 ID:ltmFgho40.net]
使ってる奴が不安定だからな

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/03(金) 08:45:44.00 ID:XLkkDcPn0.net]
Windows10のシステムバックアップ・回復の機能使ってみたけど、相変わらず使えないね



194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/03(金) 11:41:40.55 ID:P+jI3FEF0.net]
使ってる奴が不安定だからな

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/03(金) 12:44:10.88 ID:XLkkDcPn0.net]
うわっクソが湧いてきたわ

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/03(金) 16:20:52.70 ID:UUQGs5FV0.net]
NGワード余裕

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 04:11:27.62 ID:KK2Bvfgz0.net]
なんや俺も混ぜろよ

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 10:12:20.48 ID:IbsGItuj0.net]
>>190
ドーカン

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 10:49:44.21 ID:AmiXA2aka.net]
FCUにして2016でパーティション毎バックアップし、先日リストアも実施してみたが、全く問題ないです。
UEFI BIOS及び通常のBIOS共にやってみたが問題発生しない。SSD使用しているがリストアした際のパーティション開始位置にズレの発生もなし。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 15:54:22.05 ID:2vkjtiQoM.net]
2017 8058
近くのコンピュータに表示されなくなった
前は表示されてたが今は表示されない
リストアするのはUEFI表示でwindows boot managerが2個表示されるようになったから

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 17:42:07.50 ID:Zc9AVlJi0.net]
>>199
2016だとFCUでも問題ないんですね。
前の方に2017はFCUに対応していないという書き込みがあったけど、実際どうなんだろうか?

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 18:16:37.53 ID:i5V4aByM0.net]
>>201
リストアしてから2週間以上色々なアプリや動画、画像編集、エンコなどやりまくってますが、問題発生しておりません。イベントビューワにも致命的
なエラーは表示されておりません。至って正常稼動中!

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 18:34:56.52 ID:f2wNsJGRM.net]
>>201
2016、2017共に非対応というか放置されてるな
いずれもインストールして使うときの話なので、ブータブルディスクから起動して使うときは
OS関係なくハードが対応していているなら使えるよ



204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 19:45:31.64 ID:V+tQdnA80.net]
Windows10 16299.19
Trueimage 2016 6589

この環境にAcronisTrueImage2018 9850はインストール出来なかった
インストールが完了せず何度も失敗する

俺の環境だけだと思うが2016使ってる奴らは2018インストールできる?

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 20:11:34.42 ID:Zc9AVlJi0.net]
>>202
>>203

情報ありがとうございます。
今CUで2017をインストールして使っているから、FCUにした時にどうなるか気になったので。

WinPEのUSBブータブルメディアは作成済みなので、バックアップさえ上手くいけば、大丈夫かな。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/06(月) 21:34:06.84 ID:QoouPp+r0.net]
みんなisoってどうしてる?
僕はmacなので、ddでUSBメモリに入れて起動ディスク作っているのだが。
もっと簡単な方法ある?
Windowsはサブで使っているだけ。そのバックアップとLinuxのバックアップに使っている程度です。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/06(月) 21:35:51.27 ID:i440Ktr50.net]
>ddでUSBメモリに入れて起動ディスク作っているのだが。

それが一番じゃない?
WindowsでもLinuxでも変わらないよ

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/07(火) 02:04:56.45 ID:PDKv/Mki0.net]
>>206
シンプルなのが結局一番な感はある…

言いつつWinPe-tchで作ったWinPE起動メディア(2TB USBHDD)のBCDをEasyBCD使って弄って
TIの複数バージョンのISO(+ISO形式で提供されてるツール群)を一台で使い分けできるようにしてたりはする

新しいISOもイメージをHDDにコピーしてEasyBCDでエントリに追加すればすぐ使えるし
起動用パーティションとtib保存用パーティション分けておけば、TI起動→イメージ保存まで一台でできるのも楽
シンプルではないけど、比較的作るの簡単で便利という意味ではお勧め

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/07(火) 19:40:13.19 ID:sUpVpW9h0.net]
>>133
>>156
しばらく探してたけど見つかんないわ、、、

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/07(火) 19:45:34.19 ID:E/P1iE+F0.net]
Shine Max

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/07(火) 20:21:18.20 ID:yIQ1NG2+M.net]
シリアルナンバー必要なやつじゃいの?

212 名前:205 [2017/11/07(火) 22:37:11.53 ID:tx0TKW6e0.net]
>207
>208
ありがとう。自分がやってるのが一番いいと思いたいけど、もっといい情報があるかと思って聞いてみた次第です。
EasyBCDは知らなかったので、調べてみます。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/07(火) 23:40:51.73 ID:Oqzor8jR0.net]
設定変えたらフルバックアップ日のスケジュールが変わったり使いづらいな
変えた日がフルバックアップになったり6日毎にしてても10日連続増分とかになったり変わるパターンもいまいち分からん



214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/08(水) 22:02:12.61 ID:OAiiAAGJ0.net]
>>211
結局ガセだったってこと?

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/09(木) 01:51:13.10 ID:ctXHsjc/d.net]
過去ログ参照するかな

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/09(木) 18:12:55.83 ID:3Lw7GPsId.net]
>>213
バックアップの設定変更をカスタムとは別の名前をつけて保存すると、デフォルトのパターンが適用されてしまうバグを踏んでいるような気がします。
設定変更したら設定名をカスタムから変更しないよう試してみて

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/10(金) 20:23:55.69 ID:Y0CTQ/h12]
17035が出たが、9850の対応はどうでしょ。
17025のグリーンスクリーンは解決したのか?

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/10(金) 23:03:59.35 ID:R66J0tcp0.net]
個人でAcronis True Image 2017使ってて、Win10の新しいパソコン用に会社でも買ってもらおうかと思っています。

Amazonとかで、2017のパッケージが2018より安く売ってますが、2017のパッケージをあえて買って、2018に無償アップグレード出来たりするのでしょうか?

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/10(金) 23:48:07.22 ID:8rel8VSSH.net]
>>218
できますん

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 04:20:35.28 ID:4rxvL7dW0.net]
>>219
どうもありがとうございます。

一度2017をインストールして登録すれば、2018のインストールプログラムを別途ダウンロードできるのでしょうか?

5ライセンスを購入後、Windows10導入に合わせて順次インストールしたい為。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 07:10:59.67 ID:gKbrYYe3M.net]
>>220
旧バージョンのインストール有無は関係ありません
アクロニスのサイトで製品登録後、無償アップグレードの手続きをして
新バージョンのキーを貰うだけです

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 07:31:00.60 ID:paI/1n44d.net]
>>221
丁寧にありがとうございます。

そうなんですね。
安心して購入できます。
助かりました。

223 名前:218 mailto:sage [2017/11/11(土) 07:34:48.91 ID:paI/1n44d.net]
>>222は、
ID違いますが、>>220で質問した者です。



224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/14(火) 14:17:58.55 ID:8k36z4k3M.net]
ちょっとバックアップの仕組みを聞きたいんだけど
差分バックアップを選択して3世代に設定した場合
基本バックアップ、1世代、2世代、3世代
とやった後、次の世代を取るときの状態は
基本+1、2、3、4
その次は、基本+2、3、4、5
となるの?
それとも
基本、2、3、4 とずれていくの?

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/17(金) 17:37:16.50 ID:2UE0mzVz0.net]
アニキサスだっけここ?

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 17:55:13.01 ID:oiNNCGaRH.net]
兄貴にナニを挿すんだよ

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 18:40:57.00 ID:fNoyxFua0.net]
もちろん体位はバックからのアップで

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 18:44:38.86 ID:4CsALIBB0.net]
兄さ好き?

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/17(金) 19:11:49.68 ID:17HMM60vH.net]
青魚とかイカをさばくと大抵は何匹か居るらしいね

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/18(土) 08:40:55.76 ID:rKIZn/Cpf]
17040にしたら、9850との組み合わせでグリーンスクリーンにならなくなった。
但し、バックアップが以前より遅くなった気が...落ちるよりマシだが。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 08:03:34.74 ID:tPpbnDGF0.net]
2017だけど2018へのアプグレ・ブラックフライデーのPopUP北
1L 3280円
3L 3290円
5L 4880円

1L・・・

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 09:05:45.60 ID:v0UhmY/ra.net]
きましたね
今1comなので3にしようかな
安いよね?!

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 09:31:52.37 ID:pzkA+b9LM.net]
>>232
それって、 1PC→3PC(upgrade) って買い方出来るの?
まあ買うだけなら買えるんだろうけど、インストール時に
元バージョンのシリアルを求められた時に通るのかな?



234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 12:04:48.94 ID:U1AakyDmd.net]
>>233
2015を3PC持っていて、2017の5PC(UPGrade)を買って、認証も通ったから大丈夫だと思います。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 12:30:20.61 ID:yTIFPMq8M.net]
ほう、それならかなりお買い得だな
使う予定があるなら5PC版もいい

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 14:33:31.87 ID:tPpbnDGF0.net]
3Lは1L辺り1096円、5Lは1L辺り976円、1Lは1L辺り3280円

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 14:47:33.82 ID:tPpbnDGF0.net]
ポップアップ待てない野郎は2017起ち上げてアカウント→緑の[Acronis Store]を押せば出るんだぜェ?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1868727-1510983914.png

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 14:59:31.48 ID:tPpbnDGF0.net]
ごめコッチで。
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20171118145845_000.png

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 17:41:59.20 ID:inTCgEoV0.net]
あぁ・・・またねずみ算式にライセンスが増えていく・・・
PC1台しかないのにライセンス10個もあるよ・・・

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 17:53:53.60 ID:inTCgEoV0.net]
acronisサイトのアカウントで、どれに入れているか備考欄欲しいところだな

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 18:30:31.74 ID:inTCgEoV0.net]
>>206
え?isoからddでブートディスクになるの?ブート特有の何かしないといけないと思ったわ。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 23:40:23.05 ID:kN4A4GYK0.net]
>>241
大昔はそうだったけど、今はiso直書きでおkになってる

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/18(土) 23:48:17.33 ID:inTCgEoV0.net]
>>242
サンクス、大昔と違うのか・・・ブート周りって知識不足すぎてなんとなく使ってた。



244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 08:47:36.91 ID:tfdKscAz0.net]
ブラック・フライデーの3ライセンスの価格って永続版のなの???

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 09:04:36.12 ID:QqUcqPVzM.net]
>>244
見てるページが間違っていなければ、永続版だよ

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 10:04:23.12 ID:a8gJ5L3k0.net]
上で話されているアップグレード版てこれですよね
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/upgrade-backup/

ちなみにこれから新規購入する人用はこちらのようですが
これってお買い得でしょうか?
Standard永続版の3ライセンスを予定
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/buy-backup/

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 11:01:42.93 ID:h4Cymqmz0.net]
>>246
新規でも普通にお買い得だが、旧製品の処分セールと比べるとまだ割高感がある感じ

アップグレード版は、2017からだけじゃなく、うんと古いバージョン(2010とかそれ以前)
からもアップグレードできるようなので、もし旧製品を持っているのならそっちを検討
したほうがいいかも
https://kb.acronis.com/node/60390

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 11:10:11.64 ID:a8gJ5L3k0.net]
>>247
ありがとう
これまでAcronisは購入をしたことが無く
Windows10のイメージバックアップが非推奨機能になり
Free版の他社製品にするかここにするか迷っていたところなのです

旧製品の処分セールってのがあるのか
半年ぐらい先なのかな
過去ログ見てみます

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:11:17.07 ID:RN8bqDvK0.net]
>>248
今年の8月にソースネクストやっちゃった件をみると面白い

250 名前: mailto:sage [2017/11/19(日) 18:08:13.37 ID:qb51LB380.net]
>>239
一個譲って

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/20(月) 18:10:12.21 ID:L+cN5bZN0HAPPY.net]
よくわからない

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/20(月) 19:14:21.52 ID:1tN9fxJZ0HAPPY.net]
ブラックフライデー買ってしまった・・・

2016は違うプロダクトキーが3つだったのに、
2018は1つのプロダクトキーで3つ扱いなのか・・・(3 Computer perpetual 0 GB Cloud Standard Upgrade )
どれが何のPCに使ったかわかりにくいな・・

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 13:34:46.11 ID:SkQgVFMc0.net]
毎年1980円になるのっていつ頃だったっけ?



254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/21(火) 22:17:07.84 ID:ddB4PxCt0.net]
つい最近DMが来てたぞ
見送ったけど

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 18:10:46.10 ID:BEb3Rlh00.net]
複数ライセンスがいらない人にとっては単なる値上げでしかない

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 18:46:26.51 ID:A2GH8xLq0.net]
今日、ブラックフライデーのDMきた。
どうするかな。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 20:10:41.79 ID:cv6gVeQYM.net]
lanポート付いてないタブレットでlinuxブータブルメディア使うとwifiドライバが組み込まれてて接続出来るpcと出来ないpcがあるな
broadcomは接続出来たけどatherosは接続出来なかった
2017 8058

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 23:33:35.63 ID:y+i0AVyW0.net]
自分の環境ではTI2018のブータブルメディアビルダで作ったメディアからブートできなかったんで
サードパーティのツールにあるCustom WinPE-Based Media Builderを使ってみました 

WindowsADKをインストールしてActiveProtectionをオフにしたら 管理者権限でMVP_ATIPEBuilder.exe
を実行し あとは質問に答えて行くだけ (必要なドライバ類はWin上から抽出してくれるみたい)
ただ 自分の場合 日本語環境を選ぶと文字化けしちゃったので DISM使って日本語フォントを
自力で登録してあげる必要がありました (日本語名のフォルダにアクセスする必要があったので) 

エクスプローラでファイル操作もできるし ネットにも繋がるし日本語表示(入力はPEが対応してないので無理)
も可能なんで 思ったよりも高機能なTI2018のブートディスクが作れました
そして 久しぶりにOperaを見てほっこりw

gazo.shitao.info/r/i/20171122233107_000.png

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 08:04:48.40 ID:panrxHwN0.net]
>>258

https://forum.acronis.com/forum/127892
にある
MVP Tool - CUSTOM ATI WINPE BUILDER
https://forum.acronis.com/forum/127281
を見て
Acronis MVP Google DriveのATI_PE_BUILDERのBasicからMVP_ATIPEBuilder_v59をダウンロード。

とかここで紹介されているのと同じかな。
https://kb.acronis.com/node/59410

Standardを選んで2017版を作ったので、実行ファイルは.batだったけど、上位のAdvancedをダウンロードすれば、ファイルエクスプローラとかも組み込まれるとありますね。
Advencedで作り直そうかな。

Standard版を使いWindowsADKは1703でTI2017でブータブルメディアを作ると日本語フォルダやファイルの表示は何もしなくても大丈夫だった。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 08:14:40.92 ID:panrxHwN0.net]
https://kb.acronis.com/node/59410
にはStandardとあるけど、Basicの間違いだった。
訂正します。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 08:18:37.39 ID:+B21Q6V2M.net]
なんかアップデートきたな

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 10:36:27.32 ID:panrxHwN0.net]
https://kb.acronis.com/node/59410
からダウンロードできるATI_PE_BULIDERをダウンロード
したら、Adbanced版(v73)も入っていたので、
RUN_MVP_ATIPEBuilder_v73.batファイルを管理者として
実行してTI2017でWinPEのブータブルUSBを作り直しました。

DELL XPS15 9560 液晶が4Kなので、WindowsADK1703
だとちょっと表示の比率がおかしい所や欠けてる所がある
けど問題なく使えました。
特に何もしなくても、エクスプローラを含め日本語表示も
問題無し。
エクスプローラでファイルがコピーできるのは、
何かの際に役に立つかも。

ドライバの関係かWIFIは認識しなかったけど、
(Drivers\x64\NICに解凍したKiller-Wirelessの
ドライバを入れただけでは、ダメだった。)
USB Type-Cに接続するSatechiの有線LAN付きハブを
接続したら、ネットも見ることができました。

https://i.imgur.com/qAEkZLI.jpg

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 11:30:44.56 ID:panrxHwN0.net]
>>262
WinPEのAdvanced版で問題ないと書いたけど、
おま環だとは思いますが、エクスプローラで右クリック
するとプログラムが落ちたり、メモリ16GB積んでるけど、
メモリ不足とかでファイルを外付けのHDDにコピー
できなかったりした。
File Managerの方は、
こちらも、右クリックでペーストしようとするとエラーが
表示されますが、メニューからペーストすれば外付けの
HDDにファイルをコピーできました。

肝心なTI2017のファイルのバックアップ、リストアは
問題なく、正常に処理できました。



264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 11:31:15.57 ID:grmlP97B0.net]
2017で十分だったけど
バックアップ統計表示機能が便利そうだった

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/23(木) 18:26:33.28 ID:mAZ4GeKn0.net]
linux版のブートならTI, DD2012で650MBぐらいだけど、
winPE版のUSBメモリなら何GBぐらいの容量になる?
今までCDでブートしていたけど、USBメモリ早くてびっくりしたわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<92KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef