[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/11 01:02 / Filesize : 367 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

GIMP Part32



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 1ed6-5q76) [2016/09/22(木) 17:00:59.79 ID:mFEd32Md0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。
◆操作・トラブルの質問
>>2のテンプレに沿って質問してください

◆関連リンク
The GIMP Homepage (英語)
www.gimp.org/
GIMP User Manual (最新、英語)
ttp://docs.gimp.org/en/
GIMP User Manual (ver.1.2、日本語)
ttp://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html
GIMP (GNU 画像編集プログラム) 使用のてびき (2.6.1+)
ttp://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/index.html
Gimp Wiki (日本)
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/
GIMP2を使おう
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
Gimp画像板
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
GIMPスレ専用アップローダ
ttp://0bbs.jp/51278536/

◆前スレ
GIMP Part31
potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438248046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/28(土) 09:44:26.04 ID:AaeZJFEi0.net]
むしろインストーラとか要らない訳だが、お約束なので仕方ない

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/28(土) 11:10:20.92 ID:ii9/5bo90.net]
今気づいたんだが、ウィルバーの耳に穴が描かれてるのな

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/28(土) 21:04:16.46 ID:YJeDW3se0.net]
Windows版はよよこせー

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/28(土) 21:09:17.00 ID:AaeZJFEi0.net]
Windows版がRCみたいに64bitだけだとスキャナのTWAINドライバ使えなくて結局2.8使うことになりそうだわ

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/29(日) 14:35:38.25 ID:8AsuYoef0NIKU.net]
キター!

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/29(日) 15:22:04.62 ID:aARv1tSg0NIKU.net]
RCみたいに両立出来るのかと思ったら古いのが消されてしもた

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/30(月) 12:49:40.90 ID:192/blSH0.net]
やっと16bitなtiff扱えるようになったのか

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 10:44:34.70 ID:e3fk+NCO0.net]
選択範囲をハイライト表示ONで行った後、選択範囲を解除すると、
何故か「範囲選択をしていない範囲選択をしている状態」
(要する画像全体がハイライトの透過度設定に沿って暗く表示されてしまう)
になる変なバグがあるな

画像が書き換えられている訳じゃないからハイライト表示OFFにすれば解消するけど、
一度試せばすぐに気付くバグだろこれ

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 10:47:00.03 ID:r6s1jQ6l0.net]
対話的歪めは、2.10で廃止なの・・・?



710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 13:30:46.80 ID:xK+dlrXs0.net]
>>681
>選択範囲をハイライト表示ONで行った後……

ハイライト表示ってのはどういう操作をすればいいの?
参考までに聞きたいっていう興味本位なだけなんだけど、面倒でなければ教えて

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 16:36:23.05 ID:e3fk+NCO0.net]


712 名前:>>683
ツールボックスで[矩形選択]を選択後、ツールオプションの項目にある
「ハイライト表示」のチェックボックスをチェック/未チェックで表示を切り換えられる
[]
[ここ壊れてます]

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 17:25:04.92 ID:xK+dlrXs0.net]
>>684
ありがとう!!

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 18:19:14.79 ID:NghDGvNF0.net]
2.10用のフォトショップ対応ショートカットキーある? (munurc)

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 19:21:21.21 ID:yUhnVmOY0.net]
ペン先径の増減ってショートカット有りませんか?

数字で入れるの効率悪いし、スライダーだと増加量多過ぎで微調整できない
(普段使うサイズが1〜60程度なんでスライダーだとつらい)

なんかうまい方法あればいいのですが・・・

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 21:39:42.58 ID:JhYddK9D0.net]
カーソル上下とか

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 21:43:24.18 ID:yJWgti9p0.net]
「」で変わる気がするんだけど

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 00:32:11.19 ID:UIOTLgd+0.net]
横からだけど[と]で変わるのね
いいこと聞いた

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 06:16:32.17 ID:3pLOHQMJ0.net]
レイヤーの自動切り抜き消えたな…と思ったらCrop to Contentがそれだった
日本語しか使ってなかったから分からんわ



720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 09:07:41.77 ID:byyxJDmT0.net]
正式リリースと言いつつβみたいな臭いがプンプンするので2.8.22に戻した

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 14:06:08.18 ID:6GrhXkYC0.net]
>>692
RCの期間が短すぎるねん。
僕がバグ報告する前にリリースするんやもん

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/03(木) 04:00:46.37 ID:OXezxNE70.net]
2.10、日本語化が間に合っていないところが多々あるね。
翻訳されている方々は翻訳途中なのが多いリリースでイヤだったろうなぁ・・・。

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 05:48:34.79 ID:ErjxjqpN0.net]
ソフトとしては機能面やバグ修正が主だし、ローカライズはこれから修正していくでしょ
日本語だけじゃないし全部待ってたらキリがない

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 10:54:48.69 ID:Pmo7oZR50.net]
ローカライズが間に合わないのは目をつぶろう、Windows版の対応が遅いのはいつものことで仕方ない、32bit対応と書きながら実は対応してなくて文章を引っ込めたのも書いたやつが判ってなかっただけだ

でも旧版を問答無用で消すのはダメだと思うのよ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 01:13:39.13 ID:bRy22Btj0.net]
対話的歪みがなくなるなんて・・・俺はこれからどうやっておっぱいを大きくすればいいんだ・・・ッ!

726 名前:681 mailto:sage [2018/05/04(金) 07:53:01.72 ID:BuOVU2hd0.net]
GIMP 2.9.2 Releasedで対話的歪み(iWarp)からWarp Transformに変わってたのか・・・
全然知らなかった…スレ汚し失礼

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 11:50:13.20 ID:bRy22Btj0.net]
>>698
なるほど、これか
どうもありがとう
・・・でも使い方がさっぱり変わってるのね
ちまちまMoveかGrowでやるのかな

助けておっぱい職人!

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 12:09:40.99 ID:0iWE28ku0.net]
おっぱい職人は常に新しいものを求めて戻るということを知らないんだろうか

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 12:27:30.14 ID:SLo4cINw0.net]
おっぱいがなければちんこをしゃぶればいいと思うの。



730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 12:29:05.16 ID:bRy22Btj0.net]
そこにおっぱいがある限り、ワイは前に進むしかないんや・・・!

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 13:29:22.26 ID:0iWE28ku0.net]
誰も要らないだろうと思いつつ自己満足、2.10用テーマ(0.2)の2.8移植版
https://www.axfc.net/u/3908095.zip
Dark/Gray/Light/Systemを用意、アイコンがPNGなのはご愛敬、アイコンサイズはgtkrcでSmall/Med

732 名前:ium/Largeに変更可能、テーマ毎のアイコンの変更はimagesフォルダ移動で []
[ここ壊れてます]

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 15:17:33.51 ID:zSmRuQGe0.net]
>>703
いいね、Lightテーマ
https://i.imgur.com/tqw7wJt.jpg
ドロップダウンメニューのグレイアウトしている部分がチカチカするのは気になるけど
https://i.imgur.com/jf0v2XX.png
スレートデザイン、っていうのかな、ツールアイコンとか素敵だと思う

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 19:34:40.37 ID:0iWE28ku0.net]
>>704
2.10とグレーアウトの仕様が違うのでgtkrcの fg[INSENSITIVE] を全行目につかない色に変えるといいかも
まあ、2.10が使えるレベルになれば選べるテーマなので無理して使うことも無いかと

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 10:01:12.60 ID:4ls/oQ/+00505.net]
x86も早よ〜。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 22:07:10.79 ID:QlU0Eamp0.net]
自分の写真をイケメンに編集するにはどうしたらいいんや?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 22:17:19.44 ID:5qhL2KAv0.net]
イケメンの顔を貼る

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 04:25:17.19 ID:qT5DZ09f0.net]
>>707
自分の首から上をトリミングして消す
上からHydeの顔でも貼り付けとけ

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 12:18:58.01 ID:UHnuU10V0.net]
GIMP 2.10をUbuntuにppaからインストールしてみたけど、
2.8に比べると、縮小処理の性能が劣化してるな。
2.8より2.10の方がボヤける。
2.8の時点でもそんなにキレイな縮小処理じゃなかったけど我慢できる範囲だった。
2.10のはボヤケすぎ。



740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 12:54:47.66 ID:5B2RN4ad0.net]
>>710
LoHaloとNoHaloの違いかな
LoHaloだとボケる(そりゃそうだ)

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 14:12:17.40 ID:62BbWaGj0.net]
2.10のファイルをノートン先生が「セキュリティリスクSMG.Heur!genが〜」などと言い出して遮断してしまった、誤検出か

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 17:47:36.75 ID:IDQil+CC0.net]
GIMP2.10はHiDPIディスプレイで使っても問題なし?

当方Win10で200%に拡大して使ってるんだけど
前バージョンの時はボタンの配置がおかしくなったり小さくなったりして
使いにくかったんでDPI仮想化オンで使ってる状態だった

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 18:10:58.82 ID:S8QNOLV6M.net]
そもそもLoHaloとNoHaloてなんぞや?

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 19:54:11.13 ID:Vz3a9cSX0.net]
GIMP 2.10 にしたのに16bit/チャンネルのTIFF読み込むと、8bit/チャンネルに変換されてしまう。
何か設定が必要なの?

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/07(月) 21:01:09.66 ID:xeZxf5uy0.net]
調整レイヤーはいつになったら使えるようになるの?
photoshopに20年前についた機能だよ?
20年たっても追いつけないとかオープンソースはやっぱりだめだね

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 21:11:04.11 ID:BML8YZcP0.net]
そういや半年ぐらい前からWineでフォトショがまともに動作しなくなったわ

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 22:03:21.99 ID:IDQil+CC0.net]
>>716
やっぱりダメだね、じゃなくて要望出すなり支援するなりしとけよ
嫌なら商用ソフト使えばいいじゃん

……みたいなフォローも流石に苦しいかな?
この開発ペースだと

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 22:11:33.64 ID:W+ynCnD50.net]
調整レイヤーはたぶん永久に搭載されない。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 23:22:34.21 ID:5B2RN4ad0.net]
調整レイヤがあればもっと作業が楽になるだろうけど
GIMPには今まで調整レイヤはなかったわけだから、現状で調整レイヤが無くても全然困らないね



750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 23:31:52.82 ID:cuxBbuSb0.net]
所詮フリーウェアと言いたいだけなら突っ込みどころは山ほどあるからな

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 06:46:16.97 ID:rJHSONOv0.net]
レイヤーコピーして上に重ねて色調調整やらガンマ調整やら彩度調整やらしたらいいやん。
何が不便なんだ?
そんなの工夫しろよ。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 07:19:26.46 ID:rJHSONOv0.net]
宇宙管理まで乗り出したGIMP2.10よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/g51QoZm.jpg

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 08:26:13.54 ID:C4VxZfWA0.net]
gimpってアニメーションの作成には向いていないのでしょうか。
例えば、ミッキーマウスの首、胴体、両手両足を別レイヤーにして、
それぞれぬるぬる移動したり回転したり砕け散ったりとか。
やっぱりgifのパラパラまんが作るしかないですか。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 08:38:15.74 ID:C3vFzakK0.net]
>>724
そんなあなたにBlender
https://blender.jp/

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 09:24:19.01 ID:E3cQG2O70.net]
>>724
悪いこと言わんからネズミーはやめておけw

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 12:51:28.29 ID:JcjZdwXIM.net]
>>724
ハハッ!

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:58:37.14 ID:SG382amS0.net]
全体的に文字を大きくすることはできますか?目が悪いのですよ

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 14:39:11.49 ID:NE0tuXF30.net]
>>728
OSとGIMPのバージョンを書けば親切な人がテーマの書き換え方を教えてくれる

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 不毛だ [2018/05/08(火) 15:15:39.40 ID:i9eLQ/KM0.net]
>>728 いっそのことモニタ解像度を落とす



760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 17:54:11.51 ID:C3vFzakK0.net]
>>728
このスレの 418 くらいからフォントのサイズ変更の話題になってるから、それ読んでね

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 18:28:46.85 ID:9PvVseuO0.net]
>>728
GIMPに限った方法なら当スレ内を舐め回すように読むかググる

GIMPだけじゃねえ、目が悪くてPCの画面見るのつれぇよ……ってんなら
デカいモニタに買い換えてスケーリングをデカく設定するか
729の言う通り画面解像度を下げる

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 19:00:02.19 ID:rJHSONOv0.net]
こんな風に、ブックマークの一番上層のフォルダ右クリックしてURL更新して
https://i.imgur.com/oXIVnAu.jpg
すると
https://i.imgur.com/G67KITu.jpg
結果もでる
https://i.imgur.com/NwHWRLD.jpg

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 16:26:39.54 ID:9NVCltX20.net]
新しい"使える"機能なんかあんの

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 16:54:08.24 ID:gBD9jDN70.net]
>>734
OpenCL

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 23:02:12.18 ID:BF/jQUsd0.net]
旧バージョンでできてた事ができなくなったとかはあるの?

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 19:35:42.14 ID:VEd/tEa9M.net]
PortableApps版を何年も使っていて今まで問題なかった
一週間前にファイル整理していたら長年集めたブラシやパターンが肥大して7GBにもなっていて、どうしようかな〜なんて思っていたのだが、
最新版を入れたら500MBに・・・バックアップ探すのめんどくせーw
いつのまにかフォルダ構成も変わってるし、なんだこれって感じ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 23:56:26.88 ID:gzDaOgdx0.net]
pdfファイルみたいに掴んでグリグリ移動させることはできますか?

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 00:14:04.36 ID:J7hERu770.net]
>>738
センターボタン

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 11:18:00.92 ID:BRvK2w2j0.net]
GIMP 2.10リリースノート を読むと
デフォのアイコンテーマで4つのアイコンサイズ選べたり
キャンバス上で分割プレビューできたり
16bitTIFFサポートやFITS画像開けるようになったり
RawTherapeeとかをプラグインにしてRAWファイルを開けるとか
すごく魅力的なんで



770 名前: Windows版 を入れ取りあえずてみたんだけど、、、

インストール後なにも考えず即16bitTIFF開こううとしたら
見慣れた「…8Bitうんぬん…」が出た。何でや。
使えてた Nik Collection も開けなくなってしまったし。
2.8と開発版2.9が共存してた環境に
何も考えずに上書きインストールしたんがマズかったんか?
[]
[ここ壊れてます]

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 11:21:04.55 ID:BRvK2w2j0.net]
取りあえずアンインストールしてフォルダ関連もまっさらにしてから
やり直してみようかとは思っているけど、
、、、BSの再編であたふた中なので暫く放置だなw

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 12:52:57.16 ID:3zkvD2xoM.net]
実際おかしくなったし、おま環の可能性はあるとしても上書きインスコはやばそうだな
で、各種フォルダの指定が結構面倒。ファイラの挙動がおかしいw

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 13:54:09.12 ID:XmPnPyJL0.net]
Portable版上書きインスコでスクリプトやブラシなんかは引き継げたけどダークテーマの黒画面になった
あとノートPCの方も同じ様に上書きアプデしたつもりなのに、バグを報告orリスタートってボタンがでて起動できなかったから環境によるのかも

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 14:10:16.66 ID:J7hERu770.net]
違いは見た目、くらいの使い方しかしてないし見た目もどうにでもなるから当分古いままだな

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 14:33:36.65 ID:XmPnPyJL0.net]
慣れなんだろうけどたちまち慣れないアイコン探すのに時間とストレスかかるから元っぽい見た目のテーマに戻した
起動が前より早くなった

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 14:54:36.48 ID:JgmhBz/b0.net]
そんな予感がしたから現状維持w

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 15:24:32.04 ID:Ocy6Cgf/0.net]
おま環かもしれないけど、windows10(1709)のいつかのアップデートしたあとからgimpの起動が毎回初回起動並みに時間かかるようになって
windowsを1803にしたから直ったかなと思ったが変わらず
windowsも安定したようなのでgimpを2.10にしたら初回以外の起動の速さがもとに戻った
あとG'MICを使っているので2.10用のインストーラーでインストールしたらエラーで使えなかったので
zip版でやったら使えるようになった

あまり参考にならないかも知れないけどこんなところです

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/11(金) 15:42:15.35 ID:YAqLCaBq0.net]
gimp2.10.0にしたらpython-fuコンソールが開かなくなったんですがどなたかご助言頂けないでしょうか。
windows10でgimp2.8では問題なく使用でき、2.10.0のインストール時にpythonのチェックも入れました。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 22:31:37.37 ID:HRflidMM0.net]
GIMPをコマンドラインオプション -c 付きで起動して、Python-Fuコンソールを開く操作をした時に
コマンドプロンプトに何が表示されるかここに書いたら誰かが解決策を教えてくれるんじゃない?

解決しなくても責任は持たないけど



780 名前:739 mailto:sage [2018/05/12(土) 15:03:40.62 ID:nUaddqu00.net]
一旦きれいにアンインストールして2.10入れ直したら、ほぼ上手く行った。
ただ、RAWファイル開くときのRawTherapee呼び出しが上手く行かない。
RawTherapeeは、5.2と5.4で試したけど、ダメだった。

RawTherapee側からGIMPへ渡すのは、
以前からRawTherapeeの設定にGIMPフォルダ指定で出来ている。

GIMPの設定にある Raw Image Inporter の辺りが何か問題あるのか?
ググってみると何もせずただ開くだけとに言ってそうなところもあるけど
そなの?誰か上手くいった人居たら教えてクレメンス。

781 名前:739 mailto:sage [2018/05/12(土) 18:35:39.16 ID:nUaddqu00.net]
Windows環境では、RawTherapee をプラグインとして呼び出すのは、
現時点では出来てないようですね。Bug List に挙がってて未だ解決してない。
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=790740

> RawTherapee:
> file-rawtherapee.cはfile_raw_get_executable_path()にレジストリキーを渡さないので、
> レジストリを介して実行ファイルを見つけることはできません。
>
> 残念ながら、RawTherapeeはdarktableのように
> Computer \ HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ App Paths
> に自身を登録しません。

RawTherapee 側が変わらないと難しいって話しなのかな?
darktableは機能する…とあったので、
インストールして試してみたらそっちは問題なかった。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/12(土) 22:32:59.13 ID:fBcVwzvo0.net]
昨日python-fuコンソールが開かないという投稿をした者です。
アドバイス頂いたコマンドラインオプションで実行したものの
エラーも表示されなかったので色々調べていたところ
https://www.gimp-forum.net/Thread-Python-not-working-in-2-10-0-Windows
で同じような質問をしている方がいたのでご報告まで。
アドバイスありがとうございます。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 16:48:00.65 ID:nUqkQ/ii0.net]
ウインドウズ10でボタンがクリックできない障害は
マウスジェスチャーソフトが原因だったんだな。
原因が分かってようやくGIMPが使えるわ。
いちいちマウスジェスチャーソフトを落とすのが面倒くさいけど。

自分は前レスに書いてあるstrokesplusだが、他のソフトもダメらしい。
マウスジェスチャーの仕組みとGIMPの相性が悪いんだろう。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 20:46:28.67 ID:WNYY6uTc0.net]
線幅(解像度の拡大拡小じゃない)細くする方法ありませんか?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 21:38:18.51 ID:rH1n0b5N0.net]
StrokesPlusは無視リストに入れてこのアプリケーションがアクティブな間はS+を無効にするにチェックしとけば
手動で落とさなくてもだいじょうぶだで

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 16:00:11.48 ID:Z4CkzpJ60.net]
>>755
今日GIMPを使うと以前のボタンが押せない状態に逆戻り。
752は再インストしてちょろっと触って大丈夫と喜んだわけだが、
やっぱマウスジェスチャーが原因ではなさそうと思った。
strokesplusを落としても無視リストに入れても症状は変わらない。

ウインドウズ10にしてずっとこの症状。
ダイヤログの位置をずらしたりすればボタンを押せるんだけど、
常識的に言えば使い物にならない状態。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 16:17:09.44 ID:ZOYpFNnN0.net]
余計なもの入れて他のソフトに干渉してるのをそのソフト側に対策求めるのはどうなの?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 16:27:56.43 ID:Ffpi9IaT0.net]
鬱陶しいかもしれませんが当人は情報提供してるつもりなので何を言っても全く動じません、放置しておくのが賢明でしょう

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 19:20:39.09 ID:rTAxQ5mO0.net]
ウインドウズ(カタカナ)とかダイ「ヤ」ログとか
PC初心者のおバカなクレーム臭がするぜ(どうでもいい揚げ足取り)



790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 21:53:39.01 ID:sMDnCLDG0.net]
GIMP 2.10の日本語化完了したら起こしてくれ

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 22:27:13.01 ID:Z4CkzpJ60.net]
>>757
無視リストはstrokesplus側にある。GIMPに対策を求めているわけではない。
それ以前に、strokesplusは干渉していなかったという話をしたわけだが?

ウインドウズ10のGIMPはクリックが効かず使い物にならないと。
このスレの上のほうにもあるように、同じ悩みを抱えている人は多いんだよ。

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 23:48:54.70 ID:/GzV91Op0.net]
全部Win32APIで呼び出すかQtに乗り換えるかしないとGUIの問題は今後も付き纏うだろうね…

現に2.8が出た当初もエディットボックスに数値を入力出来ないトラブルが発生して、
一時的に言語設定を英語にして使うなどという苦肉の策で乗り切っていた時期があった
確かこんな感じのバッチファイルだった

set lang=en
start (インストール先のパス)\bin\gimp-2.10.exe

あ、念のため書いておくけど、
GIMPはESETのセキュリティソフトと極めて相性が悪いから注意ね

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/15(火) 01:48:33.08 ID:QIJzKp/m0.net]
ポータブル版でもだめなの?
出てるか知らんけど

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/15(火) 12:44:33.97 ID:NV9GIc7p0.net]
僕もWin10だけどボタン押せるし。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:48:09.54 ID:P2B7LQPC0.net]
>>681
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=796071
これだね。
確かに結構鬱陶しいし、煩わしいね。
でも
自分的には、こっちの方が地味に不便。
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=795855

修正済みみたいだけど自分でビルドなんてやったこと無いから
次のリリースを待つしか無いか。
半年くらいも待っとけばいいのけ?

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/16(水) 13:10:19.64 ID:P2B7LQPC0.net]
と思ったら、新しいのキテターーー!直って良かった!

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/16(水) 13:45:39.10 ID:kbXychvn0.net]
指定領域のファジー選択ってできますか?
例えば、矩形選択で一部分を選択、次に矩形選択されている部分だけでファジー選択をしたいです。
レイヤ全体を選択してファジー選択すると余計な部分まで選択されてしまいます。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/16(水) 14:42:06.38 ID:pEJNqEBG0.net]
>>767

>>357
> Shift、Ctrl、Shift+Ctrlキーのオプション機能(追加/除外/交差部分)

ref.
GIMP User Manual - V.2.1. 「選択ツール」
www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/gimp-tools-selection.html#gimp-tool-select-options

ほかの選択範囲との交差部分(共通部分)を範囲選択するときは、矩形選択のあとファジー選択ツールで Ctrl+Shift+左ドラッグ つ2.1.1. キー修飾
あるいは、ツールオプションいちばん上の4つの「モード」のアイコンのうち右端を使用 つ2.1.2. オプション
www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/images/toolbox/tool-options-selection.png

各ツールでキー修飾操作可能な場合、ステータスバーにヒントが表示されてるはず

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/16(水) 19:38:45.46 ID:kbXychvn0.net]
>>768
できました。ありがとうございます。
ステータスバーも確認するようにします。



800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/18(金) 18:42:29.41 ID:OoCz/6TS0.net]
レイヤーをたくさん開いて一つずつ見ながら(他のレイヤーは不可視状態で)編集

今SHIFT+クリックで目玉表示して、レイヤークリックで選択して編集してるのですが
これを一操作で、一つのレイヤーを可視+そのレイヤーを編集できる状態にする事って出来ないでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<367KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef