[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/18 09:38 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 941
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東関道】千葉県の道路事情【千葉北道路】



1 名前:国道774号線 mailto:sage [2006/12/14(木) 14:54:39 ID:8lskNjHR]
都市間道路が貧弱すぎてどうしようもなく
ついこのあいだまで土地収用委員会が
全く機能しなかった千葉県の道路について語ろうや。
東関東自動車道・国道14号・湾岸道路などの話題もこのスレでお願いします。

関連しそうなリンク
ちばの道づくり
www.pref.chiba.jp/syozoku/i_douro/index.html
北千葉道路
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8D%83%E8%91%89%E9%81%93%E8%B7%AF
東京湾岸道路
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E9%81%93%E8%B7%AF

関連しそうなスレ
横須賀←  〜〜 国道16号線U 〜〜  ←富津
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1136898680/
東京外環&圏央道 その20
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1162690527/
東京都の一般道 Part 6
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1152890726/
▼埼玉県の道路事情 その6▲
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1161669821/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 2号線
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123928148/

関連しそうな過去スレ
北千葉道路【空白地帯】
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085217718/
【環状放射】東京湾岸道路【幅員100m】
society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157285805/

316 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/12(土) 07:35:49 ID:amsGhQcS]
296、市川・船橋の14、410
すべて千葉県管轄区間。 千葉県のインフラ整備する
気力なし度すげー

317 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/12(土) 12:19:14 ID:fR4U6g0t]
R410はバイパス造ってるがな。

318 名前:国道774号線 [2007/05/13(日) 20:13:14 ID:aVCrq3Mu]
www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2007/0426b/

ガイシュツでしょうけど、7/4、館山まで全通ですよ。
長かったね。

千葉市緑区民としては蘇我IC下り入口・出口が5/30に
出来るのもありがたいです。

319 名前:国道774号線 [2007/05/20(日) 19:03:24 ID:YPGLnxZP]
最近は千葉東JCT付近の渋滞が増えた気がする

付近の人口が増えていること
館山道が定着したことが大きいのだろうけど

320 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/20(日) 19:31:25 ID:P3Bt6cIe]
>>316
指定区間(直轄区間)を指定するのは国の政令なんだからさー。

千葉県がやる気無いんじゃなくて、国がやる気ないんでしょ。

>>319
館山道全通後はさらにヤバイと思うよ、宮野木JCT〜千葉東JCT間…。
さらなるアクアラインへの誘導が必要だと思うが、採算の壁もあるしなぁ。

321 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/20(日) 19:40:20 ID:Chf2vljc]
第二湾岸で迂回できればいいのだが。

322 名前:国道774号線 [2007/05/20(日) 23:39:03 ID:mjSeS/hW]
千葉市内の京葉道の拡幅が不可能である以上、
なにかしらの迂回手段を講じないと…。

323 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/21(月) 00:31:36 ID:2TFcoDL2]
>>320-322
やはり一番安上がりで現実的なのはアクアラインの利用促進(値下げ)かなぁ。

本四橋に散々道路特定財源つぎ込んだんだから、今度はアクアラインへ。。。
まぁそんなことしたら、マスゴミに格好のエサを与えてしまうな(笑)

324 名前:国道774号線 [2007/05/21(月) 22:26:21 ID:x7myShZU]
京葉道路を二層式にするしかないな



325 名前:国道774号線 [2007/05/21(月) 22:35:32 ID:6df43Viz]
東関東道なんて暫定一車線で十分間に合うんじゃないの

326 名前:国道774号線 [2007/05/21(月) 23:03:21 ID:x7myShZU]
成田より先はそれでもおk

327 名前:国道774号線 [2007/05/21(月) 23:08:20 ID:6df43Viz]
成田ー潮来間は片側三車線にして貰わないとこまりんだ

328 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/22(火) 01:24:59 ID:iFsI9Plw]
どうして潮来まで作ったんだろうな。

329 名前:国道774号線 [2007/05/22(火) 08:35:15 ID:HYR7LQbm]
そりゃ、この先水戸まで延ばすんだから

330 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/22(火) 09:43:50 ID:/S3EXWIJ]
潮来と佐原にエライ人がいたからでしょ。鹿嶋の工場地帯へのアクセスという名目は一応あるだろうけど。
ワールドカップは、たまたまスタジアムと東関道があって都合がよかったからカシマでもやることにした。

331 名前:国道774号線 [2007/05/22(火) 17:39:56 ID:bhDj6al0]
最近、357上り、湾岸市川出口から千鳥町入り口まで事故も無いのに混むね、なぜ?

332 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/22(火) 22:45:44 ID:80zpHQGy]
>>331
昔から混んでるという印象しかないんだけど、千鳥町入口の手前の
交差点を立体化する工事をやってるから、そのせいで多少流れが
滞ってるかも知れん。そこは立体になるからいいけど、
手前の船橋市のほうがどうにもならんからなあ。

333 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/22(火) 22:50:39 ID:umEtfrn8]
湾岸市川〜湾岸習志野のみの利用者は無料にすればいいのにな

334 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/24(木) 10:30:33 ID:fdtA551w]
>>333
いくらなんでも無料にすると東関道が大変な事になるだろうから、京葉道路と
同額の普通車200円程度が妥当なんだろうけど、以前やってた社会実験の結
果はあまりうまくいかなかったみたいなんだね。



335 名前:国道774号線 [2007/05/24(木) 15:12:30 ID:l4SnH6LU]
上本佐倉

336 名前:国道774号線 [2007/05/25(金) 23:26:20 ID:eYPIr9HG]
>>334
だってETCついてる車だけだろ。

ところでいつも気になっているんだが、船橋市内、京葉線と357の間に
ある土地を買収してそこに3種1級作れないものかね?

337 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/26(土) 01:29:46 ID:T1jq91Mr]
>>336
あそこは鉄道用地。京葉線が複々線で計画された時の名残なんだが、
未だに鉄道用地として利用の計画がある以上、道路用地に転用は厳しいだろうなあ。
駐車場とかにしてるところが多いけど、JR?との賃貸契約には
鉄道用に利用することになった際は遅滞無く返却すべし、との一文があるらしいし。
国交省答申にある新木場〜津田沼新線はあの土地を使わないとできないだろうし。


338 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/05/26(土) 08:20:24 ID:uhHMnNPl]
埋め立ての時に緩衝帯とかいう名目で
幅員をあと20mくらい増やせばよかったのに…

船橋市内の漁村のところは、
もう少し南に通せば騒音日照問題も避けられたのにな

339 名前:国道774号線 [2007/05/28(月) 01:23:06 ID:3vFGtQRA]
>>316>>320
指定区間(直轄区間)を指定されてるよ。だから京葉道路は千葉県道路公社じゃなくて東日本高速道路なんじゃん。バイパスがあれば現道は補助なんどから
補助のやる気無さ=県のやる気無さ
でしょ

340 名前:国道774号線 [2007/05/29(火) 00:11:47 ID:4W7saGRJ]
吉岡

341 名前:国道774号線 [2007/05/30(水) 12:29:46 ID:l4S+m2z8]
美穂

342 名前:国道774号線 [2007/06/01(金) 00:35:11 ID:e0c1p7vr]
蘇我陸橋

343 名前:国道774号線 [2007/06/01(金) 20:43:39 ID:feNFcGFC]
今日ナンバー品川7931ベンツのシルバー飛ばして目の前で急ブレーキアホ運転の象徴

344 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 08:28:32 ID:X3nnseUv]
>>343
千葉界隈を走る東京ナンバーの欧州車って、たいていDQN走りだよな。
東関道の3車線を縦横無尽に使ったオーバーテイクショーとか。
袖ヶ浦ナンバーのシャコタンセルシオとかより、よっぽどやばい。



345 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 09:11:38 ID:MUMrxk1N]
>>343
無理な割り込みしたから仕返しされたとか

346 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 09:12:16 ID:MUMrxk1N]
あるいは追い越し車線をチンタラは走っていたとか

347 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 11:45:11 ID:BvMM0L9O]
いくらDQNでも理由も無く急ブレーキ踏むかよw
何か理由があるんだよ
素直にしゃべろ

こういうトラブルって結構両方共に理由がある場合が多いんだよね。

348 名前:国道774号線 [2007/06/02(土) 18:26:54 ID:OIljnT7K]
蘇我下りインター開通したね

それより、蘇我〜市原の間開けすぎでは?もう一つICがあってもいいんじゃない?

349 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 18:36:32 ID:4ISXY5E/]
>>348
でも特に何があるというわけでもないし.

350 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/02(土) 21:39:37 ID:BvMM0L9O]
国道16号と離れすぎていて意味が無い
むしろ館山自動車道の側道を繋げて貰いたい

351 名前:国道774号線 [2007/06/02(土) 21:42:45 ID:ve3LPau+]
もうそろそろR357西行の二俣−塩浜が閉鎖されるわけだが。

高浜から合流できなくするのは高浜立体もついでに工事しちゃうのかねえ?
最近夜中に工事やってるし。まさか明け方の四時に市川大橋を超えて渋滞してるとは思わなんだ。

352 名前:国道774号線 [2007/06/03(日) 21:03:13 ID:PAO02vVD]
若松の渋滞、何とかならないの!

353 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/04(月) 12:54:27 ID:o8alPKba]
>>352
若松交差点改良工事と湾岸船橋ICの完成を待っててよ。
一応工事の完了予定は2011年度です。

www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/06092101.pdf

354 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/04(月) 18:14:03 ID:S9zFhidA]
>>353
そのPDFの地図にある原木ICが厚木になっとるw



355 名前:国道774号線 [2007/06/04(月) 18:57:05 ID:u52Nq+eT]
千葉ナンバー 64-88 有限会社丸伊のトラックに要注意!

ドライバー教育もまともにできないDQN会社です。
漫画雑誌をハンドルに乗せて読みながら車を運転しています。
会社に運転マナーが悪いとクレームを入れると、それが
どうしたんですか?利害関係も無いのに余計なお世話だと
逆ギレ!!!コンプライアンスのかけらもありません。

phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CD%AD%A1%A1%B4%DD%B0%CB&a1=&g1=

356 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/04(月) 23:30:06 ID:HT1lD63G]
そんなの放って置けよ
走行中に本読んでる時点でDQNだろ

357 名前:国道774号線 [2007/06/05(火) 08:04:11 ID:MxbcVg3x]
道路整備の中期計画の作成に向けてのアンケート調査の実施について
www.douro-keikaku.jp/

358 名前:国道774号線 [2007/06/05(火) 09:20:19 ID:w6TspDKO]
いっそ花輪〜湾岸船橋の連絡線を作ってJCTみたいにしちゃうってのもありかと思うんだが

359 名前:国道774号線 mailto:age [2007/06/05(火) 10:50:27 ID:4K75MmvD]
国道357号若松交差点 西行き
s.pic.to/d8uqu
若松交差点渋滞の原因のひとつ…若松交差点先の競馬場の厩舎出入り口の信号をUターン禁止にすれば良いと思う
ってゆうかあの交差点要らんやろ
あの厩舎出入り口使ってるのあんまり見たこと無いし
左折入庫&左折出庫で良いのでは?
船取線側にも出入り口在るんだからさ…あの信号無くすだけで、かなり効果あると思う。

360 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/05(火) 12:40:06 ID:XhiIJbz2]
>>359
あれは海浜大通り→船取線のためにある。
現状では直進出来ないから。

361 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/05(火) 12:45:40 ID:xxP9ZjRk]
>>359-360
まぁ、 >>353 の工事が完成するの待つしかないってこったな。

362 名前:国道774号線 mailto:age [2007/06/05(火) 14:20:38 ID:4K75MmvD]
>>360
あの交差点が船取線に行く為の交差点!?
んなワケねーだろ……
普通、海浜線側から船取線に行くなら若松交差点のひとつ手前の交差点から357号に入って船取線方向右折レーン進入でしょ
m.pic.to/gtqf1
ビバホームセンターとビバモールの間の道で357に出られる
少しでも渋滞緩和にご協力を……

363 名前:国道774号線 [2007/06/05(火) 14:32:23 ID:1aYABq72]
>>362 知ってる人はね。知らないで直進すると‥‥




ぅぉ!左折しかできねぇ!と、なるわけだ。


デカデカと看板出しとけば良いのにね。

364 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/05(火) 17:24:25 ID:XhiIJbz2]
>>362
じゃなきゃあんな所にUターン出来る信号を作るわけないだろ



365 名前:国道774号線 [2007/06/05(火) 21:47:04 ID:Cc/wcCqd]
>>362
あの交差点で曲がりきれない車がはみ出して右車線だけ混んでることあるぞ>西行
西行はその前の若松でも右折レーンに入る車で右車線が混んでるし。
よく知らないころ、右のほうが流れるやろって右車線を進んでひどい目にあった。

366 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/05(火) 22:20:01 ID:4K75MmvD]

>>362です
>>365
若松の渋滞は船取線及び千葉方面に行くUターン車が原因でしょ
あれさえ無くせば
かなり違うと思うんだけど…
例えば…海浜線から船取線に行く車に357号に出て船取線方面の右折レーンに行く様に促す看板を設置して
東京方面行きの車のみ若松を左折…あのUターン交差点は閉鎖…
かなり違うと思うんだけど…どうかな?


367 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/05(火) 23:48:16 ID:jqcwKHdO]
まぁそれも4年後には解消するわけだし、それまで我慢しようよ。

368 名前:国道774号線 [2007/06/06(水) 04:21:32 ID:dWjYfb0C]
・「若松交差点のひとつ手前の交差点」でr15の右折渋滞が発生する(現状の若松でも発生しているので)
・「357号に入る」ところには信号機が無い。全ての車両をそこへ誘導するならそこに信号機が設置される。また、千葉方面へは行けない。
・結局、全ての車両が若松の右折分岐を通過することになる。というか右折分岐だと転回できないのでやっぱり千葉方面へは行けない。

369 名前:国道774号線 [2007/06/06(水) 07:44:40 ID:AfdAWfFn]
>>366
だからその手前の若松右折レーンでも渋滞してるっての
仮にあんたの言うとおりにしても若松の西行き渋滞がひどくなるだけ
結論は>>368の通りだと思う

370 名前:高瀬町の問屋勤務 [2007/06/06(水) 13:09:29 ID:FZBHIf9i]
>>366に同意見!あのUターン信号は私も要らないと思う
>>366は第二湾岸を幕張メッセ方面から花輪インター方面に行く車を対象に書いてるんでしょう?
>>368-369
若松の右折レーンは常時渋滞してますか?
若松の右折レーンが渋滞してるのは通勤時間帯.ごとう日位ですよ

茜浜や高瀬町付近から千葉方面に行く車は若松に向かわないで第二湾岸を
そのまま幕張メッセ方面に行けば良いんだし
もっとわかりやすい看板を増やして
あのUターン信号無くせば良いと思う

371 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/06(水) 13:50:29 ID:TjK+bw3I]
>>370
>>368-369の言う若松の右折レーンって、357の上り。
秋津から東京方面へ向かう場合、左車線を走らないと、
これの渋滞にひっかかるってのは普通にあること。

第二湾岸上りの右折レーンなら大して混んでないだろうけど。

372 名前:国道774号線 [2007/06/06(水) 18:13:30 ID:LE8g9ssa]
日本道路の設計は本当に糞だな。
道路の設計は設計技師と、トラックの運転手などが連携して造らないとだめだよ。
現場を知らないというのは糞


373 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/06(水) 22:15:42 ID:tqsbwzPq]
>>372
設計条件が厳しすぎるんだろw


374 名前:368 [2007/06/07(木) 00:59:38 ID:oA2y7S1z]
>>368
東京方面はr15から左折だから「全ての車両」では無かった
>>370
茜浜や高瀬町付近から千葉方面に行く車は若松に向かわないで第二湾岸(r15)をそのまま幕張メッセ方面に行けば良
かった
で、結局r15→r8があるわけだから「要らない」はありえない

>>372-373
も若松?「設計」云々ではなくて、何であんな面白い交差点にしちゃったのかな、だよね。思うに元々r8が4車線の計画(計画幅員40m)だから暫定2車線中の暫定交差点のつもりだったんじゃないかと。で、張本人の葛南地域整備センター曰く
「県内の代表的な渋滞箇所となっている中野木交差点から若松交差点の区間について、昭和59年度から4車線化拡幅工事を実施しています。
このうち、中野木交差点から京葉道路の花輪インターチェンジまでの区間については、平成10年5月に完成し供用を開始しました。
また、中野木交差点の立体化工事も完了し、平成14年12月に4車線での供用を開始したところです。
現在、花輪インターチェンジから若松交差点間の4車線化工事を推進しています。」
www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/zigyou/zigyou.html
と俺の人生と同じ位の時間をかけてやっと完成しようとしているわけだ。



375 名前:374 [2007/06/07(木) 01:18:47 ID:oA2y7S1z]
>>374
…じゃなくて、r15から流入するな、と言いたいのか。>>362って根本的に「遠回り」なんだよね。国道しか走行しないやつが「邪魔だから手前で曲がれ」と言ったところで、県道しか走行しないやつには「知るか。こっちが近い」だよね。
若松の奥で右折、手前で右折、早いのはどっち
という議論の余地はあと3年あるけど。

376 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/07(木) 11:56:22 ID:+fEOwEkH]
4年後の2011年度には若松交差点の海浜大通り→船取線が直進できるよう
になるんだから、それまで待てよ。

www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/06092101.pdf

377 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/09(土) 11:39:53 ID:5PFYk0td]
ようやく館山道の開通発表か
強制収用までが永かったが、収容したらすぐできた

378 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/09(土) 12:49:07 ID:SzM0qJKc]
収用直前の金額決定で会社側が折れたんだよ


379 名前:国道774号線 [2007/06/09(土) 17:59:14 ID:XqtA5XJ4]
柏から関宿城博物館に行く時は
r7と利根川よりの広域農道を使うと相当早く着くね。

380 名前:国道774号線 [2007/06/10(日) 19:24:00 ID:D10O0pyf]
千葉〜鴨川ってどうやって行くのが早い?

381 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 19:54:43 ID:Z4hSlVNO]
>>380
夜中に行くのがいいよ。

382 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:07:38 ID:cMC7Zzkk]
館山道〜君津IC〜房総スカイライン〜鴨川有料じゃね?


383 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:09:27 ID:cJsuQ8JN]
>>380
俺はコレで行った
R14-姉崎海岸-r24-R410-久留里-r24-鴨川有料-鴨川

384 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:15:37 ID:cMC7Zzkk]
>>383
急いでると,r24の市原市内とR410の小櫃以南で団子になってストレスたまるだろ.
R16は養老大橋を過ぎればしっかり流れてくれるから良いけど.



385 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:17:34 ID:cMC7Zzkk]
まぁ俺も,相当急いでない限りは>>383のルートで行くだろうけど.

386 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:19:09 ID:cMC7Zzkk]
姉崎袖ヶ浦ICか木更津東ICまで高速で行くのも良いかも知れない.

387 名前:国道774号線 [2007/06/10(日) 22:58:41 ID:DIV3lUJS]
館山道開通したら深夜に全線走行してみよう思うw
30分くらいで千葉から館山までいけるかなw

388 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/11(月) 10:17:49 ID:RN+qS0vT]
無理
法を守る気ないならいけるかもしれないけど
オービスもあるよ

389 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/11(月) 11:14:48 ID:32oAykml]
平均ふわわkm/hとかじゃないと無理だろう。
南半分は抜けるポイント無いし、30分は絶対に無理だろう。

390 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/11(月) 17:33:15 ID:3+PE1mNy]
船橋と調布ってどっちが道路事情悪いかな?


391 名前:国道774号線 [2007/06/11(月) 21:43:38 ID:TlJNuAYD]
首都高速船橋線とか作って欲しいね

駿河台〜花輪〜若松

花輪〜中山競馬場入口

ららぽーと〜船橋橋

この3つは作れば確実に儲かる。

392 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/12(火) 11:38:26 ID:5fVFf1w4]
>>391
その根拠は?

393 名前:国道774号線 [2007/06/12(火) 22:12:15 ID:SYNe1jWl]
船橋の新住民になったけど、道路事情悪いね。
片側2車線以上の道路が少なく、南北のアクセスが悪い。

若松交差点を直進して北上できないのにも驚いた。
役所は何してるの?

394 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/12(火) 23:25:24 ID:RtyAm7Te]
>>393

少し上に書いてある。
>>376 を読め



395 名前:国道774号線 [2007/06/15(金) 21:47:59 ID:LnhiB4dr]
圏央道千葉区間がいらないというのなら、
イギリスのM25は、もっとド田舎にあるじゃないか。
房総半島は腐っても首都圏。千葉区間でさえ黒字が見込まれている。
事実、今回開通した阿見東ICまでの区間は、まだ盲腸線でありながら、
かなりの交通量を誇る。未完成の盲腸線状態でコレもんなのだから
圏央道全通したらどうなるか語るまでも無い。
北千葉道路も同様だ。(もっとも、多摩新宿線に関してはいらないと思う。
多摩は田舎過ぎる)

396 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 09:43:39 ID:WIOxwoCQ]
R357西行き千鳥町〜塩浜間ねずみ捕り開局!
走行中の方注意されたし!

397 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 10:28:53 ID:pv402sdQ]
新設オービス?

398 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 16:25:39 ID:WKflu/KU]
宮野木ジャンクションって、普通のインターの機能もある?

399 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/16(土) 17:13:40 ID:F6P9h+Xq]
ネズミ捕りならワゴン車だろ

400 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/16(土) 17:36:27 ID:DxDQJcI5]
>>395
M25=圏央道という理解でおk?
ロンドンには外環道に値する環状高速道路はないのかな。

401 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/16(土) 19:03:41 ID:YNbxh6Mq]
M78

402 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/16(土) 19:26:44 ID:F6P9h+Xq]
こんな低学歴しかいない板でロンドンとか聞かれてもわからねーよ

403 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 20:01:55 ID:8xqmzw2S]
キャバレーしか知らん

404 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 20:26:44 ID:373UllTa]
銚子連絡道路って延伸されますか?



405 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 22:08:40 ID:9KUHANgT]
>>397
三菱電機前の植樹帯から計測。20オーバーしたら北越製紙横の道へ誘導。
のこと?2〜3年前やられた。

406 名前:国道774号線 [2007/06/16(土) 22:38:23 ID:kamac+0j]
千鳥町立体が出来て以来、しばらくやっていなかったと思っていたけど、
復活したんか。

捕まるやつ多そうだな…

407 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/17(日) 08:16:51 ID:7sjdLqws]
>>398
ないよ。宮野木JCT付近で下道に下りるのは不可能(千葉北I.C.が一番近い)。

>>404
匝瑳市旧八日市場くらいまでは延伸工事の事業はやってる。いつになるかはわからん。

408 名前:国道774号線 [2007/06/17(日) 19:32:51 ID:b8/ROXvp]
休日の混雑が年々激しくなってる気がする。

今日なんて(4時頃)高田〜穴川が全部渋滞だったよ。(市原方面は知らん)
穴川付近は分かるけど、事故でもないのに高田まで渋滞するなんて今まで無かった。

409 名前:国道774号線 [2007/06/17(日) 20:29:59 ID:ovvZUT58]
北千葉工事たいしてやらないならストップでいいわ
もともと必要性薄いし

三郷有料の北側に橋かけろ つくば新駅もできたんだからいなか扱いも
ほどほどにせいや

410 名前:国道774号線 [2007/06/17(日) 21:16:14 ID:ldLCuAfz]
>>409
都市軸道路とやら遅いな。鉄道と一体整備などと謳っておきながら。

411 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 15:49:55 ID:HTSx0yNR]
館山自動車道 全線開通プレイベントの開催について
www.e-nexco.co.jp/company/pr/kanto/2007/0614/

412 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 17:14:15 ID:iH3IRjwx]
>>409
北千葉道路いらないなんて、どこの田舎モンだよ?


413 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 21:25:58 ID:Pk7Lhz5f]
ただ、鎌ヶ谷〜外環ができない事には…

414 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/18(月) 22:13:03 ID:LydZDv/h]
>>413
新鎌ヶ谷駅周辺が発達してきたので事態は悪化。



415 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 22:15:46 ID:kRD0mG2y]
北千葉道路って必要なの?
そもそもあの辺り何もないじゃん。

416 名前:国道774号線 [2007/06/18(月) 23:28:38 ID:71mueclX]
あの辺りってどの辺り?印旛には一応ニュータウンがあるし、成田には空港がある。そもそもこの道路の主目的は「成田空港へのアクセス」、「あの辺り」に何もないことはそもそもあまり問題じゃない。高速道路が通っている「辺り」も何もないことは多い。

417 名前:国道774号線 [2007/06/19(火) 15:13:34 ID:ORStJpM1]
成田新線と北千葉道は、首都圏北部(茨城、埼玉、東葛、北総)の成田アクセスを向上させます。

外環三郷南IC〜北千葉JCTをさっさと先行整備して、
R464鎌ヶ谷以西と接続して欲しいよ。

418 名前:国道774号線 [2007/06/20(水) 00:18:35 ID:5NmfktLc]
館山道全通ネタ盛り上がりませんねえ。

419 名前:国道774号線 [2007/06/20(水) 13:24:25 ID:Siwa2mHD]
あんまり利用者いないのかね。
その割りに未開通区間の渋滞の酷さは凄いが。

420 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/20(水) 14:47:09 ID:52Bdd48p]
下道が空けば、サイクリングしやすくなるかな。

421 名前:国道774号線 [2007/06/20(水) 21:00:43 ID:xX1AF9cN]
特急さざなみ号はもう無くなってしまうな・・・

422 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:48:10 ID:iCt0P+n2]
>>421
全通してない今だって、平日の昼間とかずいぶんなくなってしまった。
朝の上りと夜の下りくらいは残るんだろうな。
東関道にボコボコにされた特急あやめのように。

423 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/23(土) 10:15:15 ID:vAlJBhi+]
>>390
たぶん船橋の方が悪い

調布周辺で考えると、東西道路は

甲州街道、旧甲州街道、品川道(どれもそこそこ流れる)、一応東八に中央道

南北道路は

鶴川街道、狛江通り(2012年京王線と立体交差予定)、吉祥寺通り、三鷹通りなど、
(強いていえば、京王線を立体で超える通りが、鶴川街道ぐらいしかないのが駄目だな)


424 名前:国道774号線 [2007/06/23(土) 14:34:52 ID:9LbzCXyA]
>>390
船橋周辺で考えると、東西道路は
京葉道路、千葉街道、本町通り(どれも流れない)、一応湾岸に東関東道
南北道路は
船橋我孫子線・千葉船橋海浜線、夏見小室線・船橋停車場線・船橋埠頭線など、
(更にいえば、後者は船橋駅を直接超えられないのが駄目だな)



425 名前:国道774号線 [2007/06/23(土) 20:57:41 ID:t3bVZ/tw]
京葉道路は2層式にしろ

426 名前:国道774号線 [2007/06/23(土) 21:23:35 ID:9LbzCXyA]
>>425
だったら、湾岸道路を3層式にしろ。てかマジでどうすんだ?

427 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/23(土) 21:46:45 ID:4RR9XuNg]
第二湾岸を造る。
C2完成したらB2だろ?

428 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/23(土) 22:34:30 ID:OsBD9fMP]
>>426
R357の船橋区間は3層式を前提で設計されてるからな。
やる気さえあればいつでも3層目を造って3種立体部ができる。
が、船橋のあのへんの地域の合意を得るのは非常に困難なので、若松交差点
改良と湾岸船橋IC新設で当面乗り切る予定。

429 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/24(日) 00:17:54 ID:iQtoFnbH]
それより、国道16号の上に高速通して、事実上茨城と見られている柏地域と
県都である千葉市との交流を活発にしてくれればいいのにな。

430 名前:国道774号線 [2007/06/24(日) 00:20:03 ID:5cBwcbkA]
>>428
それで乗り切れるのか

>>429
千葉柏道路

431 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/24(日) 12:56:42 ID:0+jXA9TX]
小松川ジャンクション完成に時間かかりすぎ

432 名前:国道774号線 [2007/06/24(日) 20:33:53 ID:SvouALJL]
高田〜宮野木に2時間かかったぞ。何とかしてくれ

433 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/24(日) 21:42:04 ID:BXL8GVhu]
>>432
126号沿いの人なら、日曜夕方は内陸部に入って東関道の
最寄のインターに行ったほうがいい。
茂原方面の人は、諦めるしかないのかな・・・・orz

434 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/24(日) 22:20:57 ID:SQ7StvfO]
今日の午後、京葉上り松ヶ丘IC出口付近のR16で
交通量調査らしきことやってたけど、ありゃなんだろ?



435 名前:国道774号線 [2007/06/24(日) 22:57:29 ID:5cBwcbkA]
>>432
その先
宮野木〜花輪も何分かかったんだろ

>>434
蘇我ICの木更津・市原方面の速報じゃない

436 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 07:49:16 ID:a+xNBSjR]
船橋に越してきたけど何じゃコレ〜〜〜〜〜
土日どの道も混み捲くり
船取線もそこから高根に行く道も
14号も夏見あたりの道も芝山いく道も・・・

船橋市民あんま車乗るの控えろw
俺もだがw

437 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 12:57:57 ID:yFK85OIJ]
県道8号、船橋取手線。船取線の渋滞は『お約束だからな』
現在も、国道14号、京成船橋競馬場駅付近は、青信号でも動きませんか??

438 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 17:10:42 ID:o6T1V7e5]
>>437
「船橋市湊町」が1kmを超えると動きません。そして、何気に土日の「スシロー」入店待ちが曲者。私も、行きつけですがw

439 名前:国道774号線 [2007/06/25(月) 21:15:19 ID:Sce6BRO6]
首都高速船橋線作るしかないね

北九州みたいな独自の都市高速でもいいけど。

あの道路の酷さを放っておいて、政令指定都市を目指すのはおこがましい。

440 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/25(月) 21:25:24 ID:joLKcwDF]
船橋はスポーツ健康都市を宣言しているが、
空気が悪いので外で運動したくない。
市船がある市というだけだな。

441 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 00:59:54 ID:1tOyOkk9]
船橋は混んでいるので、極力近づかないことにしています。

442 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 01:39:11 ID:SWsJPiyi]
国道14号線、船橋、市川方面は、戦争の被害が無かったから、都市再開発がしにくいからね。
(違った意味で『酷道』だから・・・)
千葉市は、陸軍施設が有った所為も有り、空襲の嵐だったらしいが・・・

外環に期待。


443 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/26(火) 09:09:49 ID:W+4n2hsm]
だからあれほど北千葉を首都高速に直結させろと・・・

444 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/26(火) 10:16:49 ID:SyJB3zEq]
>>443
首都高北千葉線は都計未済だし地域高規格道路の候補路線にすらなってないの
で100%ありえないだろ。
北千葉JCTで外環に接続するんだからがまんしろ。っていうか、北千葉道路
は専用部計画自体が頓挫してるからな。
そもそも国道464号が直轄国道にならない限り鎌ケ谷〜市川区間は事業化し
たところで一般部ですら何十年もかかるのは間違いないだろうな。
ど田舎の印旛区間ですら一部国交省の権限代行で事業化してるぐらいなのに。



445 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/26(火) 17:03:52 ID:A/fQh2f8]
今日も船橋市内のR14とR357がどん詰まり。
あれだけ酷いのに湾岸船橋新設、若松交差点改良だけってアホだろ。

446 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 18:20:56 ID:mRUjXwD2]
>>444
首都高北千葉線→東京都市圏自専道 候補路線 11号線
北千葉道路→東京都市圏自専道 候補路線 北千葉道路

447 名前:国道774号線 [2007/06/26(火) 20:37:45 ID:ValQYU4c]
千葉外房有料道路、値下げで半額以下の300円になったね。

でも誉田パーキングが現在閉鎖中なのが痛いw
復活するのかな?



448 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/06/26(火) 22:52:01 ID:pLGPzkE8]
>>446

首都高の千葉区間の表示は「C1」となるのですかな?

世田谷から友達の住んでいる千葉ニュータウンまでは時間がかかるので
ぜひ、北千葉線は早期に開通して欲しいですね。

449 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/27(水) 00:03:23 ID:T3tOmzQi]
>>448
>首都高の千葉区間の表示は「C1」となるのですかな?
11号北千葉線となる予定だった。
ただ、北千葉線計画が頓挫したので11号の名称は台場線に使用されてしまった。

北千葉道路専用部(及び首都高北千葉線)計画は千葉NT計画が失敗に終わった
(当初の計画人口34万人→現在10万人に満たず)時点で専用部計画は頓挫し
たと見るべき。
事実、C2には北千葉線の分岐準備工事の類は一切ない。

東京都市圏自専道の候補路線は、練馬線や多摩新宿線や都心新宿線などほとんど
見込みがないものが多いが、その中でも北千葉線は見込みがない筆頭とも言える。

450 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/27(水) 02:07:01 ID:KpzvMhip]
>>448
NIMBYさん、地元の道路建設には環境悪化で反対だけど
他人のところは「早期に開通して欲しい」ですかい?

451 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/27(水) 02:16:22 ID:iZpX/brG]
>>447
大網街道の誉田駅前の渋滞は緩和されたのでしょうか?
一応それも目的と言われてますよね。
ただ、どうしても土気の森?工業団地の誘致の為だけに値下げしたのでは?と、つい勘ぐりたくなります。
また、茂原区間が有料のままなのが、トンネルの方ではなく、片側2車線工事の償還の為だったとしたら、何だかなあ〜という感じがします。
結果誉田の代わりに土気の渋滞がひどくなりつつあります。

452 名前:国道774号線 [2007/06/27(水) 23:08:55 ID:LTF+zf7/]
>>436
船橋はホント酷いね。南北のアクセスも悪い。
片側2車線以上の道がこんなにも少ないとは・・・
いつも混んでるから、マナーも悪いね。
対向右折車がすぐに飛び出してくるので油断ならん。

453 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/06/28(木) 11:31:58 ID:zDQmIQR3]
JARTICの千葉県西部を見れば船橋、市川のひどさがよくわかるw

454 名前:国道774号線 [2007/06/28(木) 22:05:46 ID:kHYHjPXM]
鎌ヶ谷市も忘れないでくれ



455 名前:国道774号線 [2007/06/29(金) 22:12:18 ID:QzEeFQY9]
京成と新京成の踏切大杉

456 名前:国道774号線 [2007/06/30(土) 01:03:15 ID:XiLMkSlM]
鎌ケ谷大仏〜くぬぎ山間連続立体化事業
やってるよ

457 名前:国道774号線 [2007/06/30(土) 10:45:46 ID:YedtUh2m]
成田空港から、練馬(大泉)まで行くには、

首都高→高井戸→環八
首都高→三郷→外環

どっちが早いかな?
ちなみに平日の夜7時発です。

458 名前:国道774号線 [2007/06/30(土) 12:34:41 ID:oKNGvTYC]
>>457
その平日その時間帯なら、自分の好きなルートで行っても問題無いと思うよ。

459 名前:国道774号線 [2007/06/30(土) 12:42:22 ID:Y+xwuxfG]
ってゆーか、みんな、こんなドーでもいいことを語らないで
7/4館山道全通を祝おうぜー
千葉の道スレなんだから、ここで祝わないでどこで祝うんだー

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 館  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  館 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  山  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  山 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  道   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  道  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
さて、これから君津ICにむかうか
www.e-nexco.co.jp/road_info/local_info/s_kanto/info/h19/0704/

460 名前:国道774号線 [2007/06/30(土) 21:05:58 ID:RQsofHsE]
>>457
もし俺だったら、成田市街からR464、鎌ヶ谷市内は裏道通ってR6の松戸付近に出て
R298に乗り、三郷南ICから外環道かな。

これが安くて早い。
つうか俺、今、八千代に住んでるんだが、大泉に結構行くんだよね。
ぶっちゃけ高い東関東道を使い、混んでる首都高を使うより
(八千代からだったら)上記のルートの方が安くて早いんだよな…。
ただし鬼門の鎌ヶ谷市内の裏道を知り尽している、というのが条件だけど。

まぁ鎌ヶ谷市近辺に不案内な人は全線高速使った方が絶対に確実だね。

461 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/01(日) 02:26:39 ID:8zPEMtL5]
>>460
成田からそのルートは問題外。
素直に高速使ったほうがいい。

462 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/01(日) 20:32:39 ID:Wz7vN1ol]
蘇我〜市原の間に八幡宿ICを作って欲しい。
辰巳台が不便じゃ〜

463 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/02(月) 00:34:17 ID:/m2COEQN]
>>462
館山自動車道は都市高速や一般有料じゃなくて高速自動車国道なんだから
いくらなんでもIC間隔短くなりすぎだろ。

464 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/02(月) 18:34:29 ID:rN3muq+R]
>>457
東関道→9号→C1→5号→中台出口→環八
でいいんじゃないかな




465 名前:国道774号線 [2007/07/02(月) 22:41:36 ID:gsJALCBw]
千葉駅から高速のICが遠すぎる。県庁の役人は県都1時間構想と
言っているが、だったら千葉市の14号(357号)の上に高速道路は必要だろう。

466 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 11:33:31 ID:3EsWraLy]
>>465
また地域高規格道路の候補路線、『東京湾岸道路千葉地区専用部』の事かね?

あれは事実上頓挫したと考えるべきだろ。
確かに全線に渡って用地は確保されているといっても、今事業中の登戸立体で
専用部用地を使ってしまうんだし。
なお、登戸立体は3種1級なので自専道に流用は困難(ひたちなか有料等の例
外を除く)。

467 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 11:58:04 ID:ht2XZnm+]
まあ、登戸立体(14号のアンダーパス)を、そのまま延伸していって、半地下のオーバーパスとして
東関道までつなげられれば、効果はだいたい一緒だろうから、個人的にはその方がよいかな。
それより蘇我の陸橋は混みすぎなので、下を走っている鉄道を上に上げて
16号を平面にして欲しい。


468 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 17:33:21 ID:iSCWSu4L]
登戸より湾岸との合流地点から浅間神社の先まで立体化した方が
よっぽどいいと思うけど。
千葉西警察署入口までは北側、その先は南側を空けてもらって。

469 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 19:11:12 ID:k4LOLthk]
| 何について調べますか?

| ┌────────────┐
| | イルカの消し方   ....     |
| |                    |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ

470 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 21:03:11 ID:v7ZEAhvR]
それより明日いよいよ館山道全通ですよ。

これで千葉県のみならず首都圏の放射状道路(高速)は一応の完成を見る。

長かった・・・

471 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 22:06:52 ID:zBgEH8YQ]
>>470
晴海線
第二東名
千葉北道路
練馬線
上野線延伸
多摩新宿線
S5延伸

472 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 22:17:08 ID:j3xVYnp2]
明日行く香具師いるかな?

まあ週末は行くつもりだけど・・・有料と下と、両方乗り比べるのも
面白いかもね。

できればもう少し前に完成して欲しかったけどね。

473 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 22:19:55 ID:L3eZg4J1]
夕方に君津インターの写真撮ってきた。
ttp://hp.jpdo.com/dd01/113/img/65.jpg

474 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 22:20:12 ID:v7ZEAhvR]
揚げ足取り乙



475 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/03(火) 22:27:09 ID:4n5GTgy8]
手前が館山方向か

レジャーシーズンの渋滞情報が楽しみ

476 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 22:39:37 ID:j3xVYnp2]
おらすっげえワクワクしてきたぞ!!

477 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 23:24:36 ID:zBgEH8YQ]
>>470
晴海線
第二東名
千葉北道路
練馬線
上野線延伸
多摩新宿線
S5延伸


478 名前:国道774号線 [2007/07/03(火) 23:46:23 ID:mU/DgwsG]
>>470
東関道水戸線
www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/rikai/about/3kanjyo/

479 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 00:49:57 ID:fBfzyn69]
>>478
たまげた。

480 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 02:16:18 ID:SQ4Z5yeI]
俺が免許取立ての頃(16〜17年前)
よく自宅の江戸川区から館山まで家族揃ってドライブしたな〜
懐かしい。
一般道は道が広くなったり細くなったりしてたけど、
それはそれで楽しかった。
新しい道から古そうな道とか。

そうか・・・・・
もうすぐ館山道全通なんだ。

481 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 05:03:16 ID:InYBXjN+]
大型は全部高速使ってくれ。

482 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 07:59:03 ID:p+YB3G6g]
今日、やっと開通か。
俺は週末まで行けないが、行く人レポよろ。

483 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 08:45:54 ID:3s3rodnV]
>>477

9放射にあたらない路線ばかりだな。
そのくせに目黒線延伸が入ってない。

個人的には、両国・箱崎・江戸橋・竹橋の渋滞解消のため
内環の整備を望む。

484 名前:473 mailto:sage [2007/07/04(水) 10:23:26 ID:4iqjpPWI]
11時に君津インターから富津中央迄、往復のパレードが始まるので、昨日の撮影場所から撮るつもり。
沿道には警備員が張り付いているので写真撮りにくい。



485 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 11:06:10 ID:4iqjpPWI]
知事達が本線に上がってテープカットしてる


486 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 11:45:51 ID:4iqjpPWI]
パレード始まった

487 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 13:04:37 ID:oVhUNt33]
全通まで後2時間だね

488 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:45:05 ID:InYBXjN+]
もうすぐ開通だね。

489 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:48:44 ID:zoKbGWzI]
マピオンだと開通してた。

490 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:55:09 ID:4iqjpPWI]
開通待ちが君津インター下りランプに40台以上いる

491 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 14:56:43 ID:4iqjpPWI]
雨降って来たよ

492 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 15:04:04 ID:4iqjpPWI]
なんかトラブってる
開通待ちの車が動かない

493 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 15:06:51 ID:4iqjpPWI]
一般車合流した

494 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 15:13:05 ID:4iqjpPWI]
君津インター下りの合流ネックで渋滞中



495 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 15:40:36 ID:4iqjpPWI]
下りの渋滞は解消して順調に流れてる
あと君津PAは自販機とトイレしかないね


496 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 17:56:45 ID:g0foIiGJ]
日本道路交通情報センターもつながってます。
www.jartic.or.jp/traffic/highway/kantou.html

497 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 18:00:48 ID:0drQjd8Q]
ドラナビも繋がってるな
はやいなw

498 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 19:55:10 ID:Ek5Qer6E]
圏央道開通のときと全く盛り上がりが違うな。さすが田舎路線。
こういう田舎に糞高い税金をかけて道路を作っていくから日本は1000兆円も借金がたまる。
すばらしい公共事業の土建国家クオリティww
まさに貧民国の土人国家www

499 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 20:16:49 ID:p+YB3G6g]
レポの人、乙でした。
君津PAには売店がないのか。
食事ができる場所は市原or海ほたるから富楽里までないんだな。

500 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 20:49:42 ID:AArqPQWs]
一般道を使わないで館山・南房総に
行けるというのはすごいね。
週末行ってみたい。

501 名前:国道774号線 [2007/07/04(水) 20:55:49 ID:BS2DFooM]
穴川が渋滞したら一般道のほうが早い。

502 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:44:26 ID:2RDzytbl]
>>499
どういたしまして。周辺から見た開通式の様子です。
ttp://highway.s76.xrea.com/machido/2007sum/tate2007open1.htm

503 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:53:35 ID:XhBVWuJt]
開通したのか

俺の大学の先生が少し前に見学する機会があったらしいんだけど、
PAの高台は建設残土を積み上げて作ったらしい。
あと法面の緑化なんかもいろいろとこだわったとか。

504 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/05(木) 00:26:09 ID:P95oXDH+]
>>502
乙です。君津インターの暫定入出路は、もう埋められちゃったみたいですね。



505 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/05(木) 17:13:34 ID:lSlc9MVD]
>>462
東京から帝京(来年で池袋移転)の直通バスを走らせるつもりか?

506 名前:国道774号線 [2007/07/05(木) 23:30:25 ID:DOHGGj7P]
これで国道127号の渋滞ともおさらばか。

507 名前:国道774号線 [2007/07/05(木) 23:44:13 ID:at4lY4Vp]
北千葉道路を早期(ry

508 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/06(金) 11:05:31 ID:ymfFpWPf]
>>505
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094875099/105
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094875099/109-110n
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094875099/220-221n

509 名前:国道774号線 [2007/07/06(金) 23:26:32 ID:3ekdWQWh]

館山道は、一部の地権者のゴネによって開通が遅れてたんですね。
まぁ 著しい低価格での買い取りだと納得いかないかもしれんが。

510 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/07(土) 10:10:21 ID:tZJvZDHj]
>>509
あのケースはひどかったね。
市価に比べて著しい高価格での買い取りを要求して譲らなかった強欲地主だっ
た。
収用委が復活する前の東葉高速線でゴネて大もうけした話を聞きつけて、じゃ
俺もみたいに考えたのかもしれんが、収用委復活で撃沈www

511 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/07(土) 11:38:01 ID:7ya5SApb]
とりあえず次は296のバイパスか2車線化をしてくれ。
もう新木戸〜マック左折の間の渋滞はうんざりだ。
勝田台の16号越える所はどのルートも混んでるし、八千代緑ヶ丘から鎌ヶ谷に抜けて木下街道も渋滞交差点いぱいだし。

512 名前:国道774号線 [2007/07/07(土) 17:06:38 ID:ARa1bj8O]
>>511
一般国道296号
八千代バイパス H19年 8月 対象区間 八千代市米本 整備内容 延長0.7km (2/2車線)

www.road-open.jp/jsp/page/user/searchView.jsp?areanumber=3

その他千葉県内
東関東自動車道 館山線
H19年 7月 4日 対象区間 君津 〜 富津中央 整備内容 延長9.2km (2/4車線)
一般国道51号
北千葉拡幅(千葉市区間) H19年度 対象区間 千葉市若葉区若松町
整備内容 延長1.6km (2/4→4/4車線)
一般国道298号
東京外かく環状道路 H19年度 対象区間 千葉県松戸市上矢切 整備内容 延長1.0km (2/4車線)
一般国道357号
東京湾岸道路 高浜立体(海側) H19年度 対象区間 市川市高浜町 〜 同市本行徳 整備内容 延長0.8km (8/8車線)
一般国道465号
釜生バイパス H19年 4月 19日 対象区間 君津市蔵玉 〜 同市滝原 整備内容 延長1.0km (2/2)

513 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/07(土) 19:11:33 ID:RzJqE9/q]
北千葉道路って高速じゃないんですか?

514 名前:国道774号線 [2007/07/07(土) 19:19:59 ID:N8q9jhGN]
北千葉道路なんて外環が開通する前にできるわけない



515 名前:国道774号線 [2007/07/07(土) 19:26:15 ID:ARa1bj8O]
>>513
(印旛〜成田)は高速じゃない
地域高規格道路の候補路線では高速(東京都市圏自動車専用道路)

516 名前:国道774号線 [2007/07/07(土) 19:40:47 ID:7DJe5J40]
今日(蘇我〜)富津中央まで試し乗りしてきました。休日ということもあり
結構交通量は多かった。まあ片側1車線だからそう感じるんだろうけどね。

ところで、マザー牧場って富津中央降りたら左に行く(湊経由)のと、
右に行く(佐貫経由)のと、どっちがお勧め?

517 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/07(土) 20:17:29 ID:OpIi+NaK]
富津中央からだと湊経由を促す案内看板が出ているけど、
俺なら木更津南か君津で降りて127号にでて常代から向う。
帰りは富津中央で良いと思う。君津市内の常代がいつもマザー牧場からの帰り車で混むから。

518 名前:国道774号線 [2007/07/08(日) 19:53:36 ID:UvSyJEZ5]
東京から勝浦方向へのアクセスが悪い。
ハマコーが外房には居ないからか?
外房有料道路の料金所はなぜ2個あるのか。
有料道路を全て電子マネーとしてのETCに切り替えられないものか。
俺は外房が好きなんだ。

519 名前:国道774号線 [2007/07/08(日) 21:44:43 ID:gjiqBkOV]
>>518
外房有料の誉田料金所は廃止されました。つまり誉田〜平山・鎌取間は無料。

あとは圏央道に期待するしかないねぇ。茂原以南は人口が少なすぎる。

520 名前:国道774号線 [2007/07/08(日) 21:54:04 ID:UvSyJEZ5]
>>519
おぉ、そうでしたか。
東金九十九里も無料化すると良いですね。
九十九里は払う価値はあると思いますが。

521 名前:国道774号線 [2007/07/08(日) 22:38:33 ID:ihQU80u8]
船取線新鎌ヶ谷付近、市役所の南側まで家どけて整地してるけど、
最終的にどこまで4車線にするのかな

522 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/08(日) 22:40:27 ID:JYqsuu35]
>>521
確定しているのはどの辺?

523 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 00:58:03 ID:i6aKVW6d]
理屈で考えると、464号との並行区間となる鎌ヶ谷消防署前〜初富駅前だろうね。

北千葉道西側区間建設の目処がまったくつかない現状では、
新京成の高架化やくぬぎ山交差点の改良と併せて当座をしのぐしかないってことなのかな。

524 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 03:50:04 ID:msQDYxOq]
>>520
償還完了予定 2028年3月19日
ja.wikipedia.org/wiki東金九十九里有料道路#概要

>>521-523
鎌ケ谷中央線(25m)
北千葉鎌ケ谷線(鎌ヶ谷消防署前)〜中沢鎌ケ谷線(鎌ケ谷二中入口付近)
鎌ケ谷中央線(25m)〜船橋我孫子バイパス線(18m)の幅員は不明
www.city.kamagaya.chiba.jp/sesaku/toshikeikaku/keikakusyo/2-3.pdf



525 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 06:32:06 ID:nGrT+J25]
市川の道路は本当に酷い。
路側帯が無く、いきなり民家の玄関の片側1車線の県道。
そこを大型トラックが通る。
蔵前通りを都内から市川市内に入ると、いきなり中央分離帯が不自然に広くなり、
わざと片側1車線にしてやがる

526 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 21:10:32 ID:8j7mrcff]
>>524
おぉサンクス。
九十九里の償還予定無しというのは、金になるという判断かな。
建設費は東金より安いのに。

527 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/09(月) 22:00:44 ID:pVytfAis]
なんかさ、松戸から千葉ニュータウン(印西市)まで行くのに
すんげぇ時間がかかるじゃん?
国道464号線を松戸まで延伸して、外環とつなげちゃえばいいのに・・・


528 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:21:49 ID:mc1bcMxj]
釣れますか?

529 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 22:29:43 ID:oS66tr5o]
>>527
R464、いわゆる北千葉道路が外環に接続していればどれだけ楽に千葉ニュータウンまで
行けたかわからないよな。

千葉ニュータウンがいまいち発展しなかったのって、北総公団線の乗車料金の高さもさることながら
他地域へ向かう道路事情の貧弱さが大きな原因のひとつになっているよな。

とりあえず現状では松戸からは裏道を駆使して突き進むしかない

530 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:41:17 ID:f5nG7Sp5]
世田谷から湾岸まで外環が出来れば、もっと便利になるよね。

531 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:44:25 ID:tBHgzppf]
千葉ニュータウンの住民なんですが、
白井市役所の前から小室に向かって延びている、
4車線を2車線にして使っている道路って何なのでしょうか?
ものすごく中途半端まま何年もほったらかしなんですけど。

464号がまっすぐ国道6号か外環まで行ってくれたら便利だろうな・・・。

532 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:57:08 ID:Q4wVDv1U]
昨日の日曜日、館山道の新規開業区間を走りに行ったら、早速煽られた。

前にも車はいたから、自分が流れをブロックしていた訳では無いし、そもそも
対面交通の高速道路で煽ったところで、何がどうなるというんだよ。


533 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:05:12 ID:f5nG7Sp5]
サイドブレーキ引いてやれ

534 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:05:58 ID:Tb0nhLg5]
>532
それが木更津クオリティ。



535 名前:国道774号線 [2007/07/09(月) 23:23:27 ID:cTAkkeud]
そういう時はリアフォグランプの点滅だ

536 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/10(火) 00:25:18 ID:SpOCAChi]
>>531
その道はニュータウン北環状線です。






537 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/10(火) 07:38:10 ID:5kQ0p/0F]
>>518
鴨川には水田という大蔵大臣がいた。そのため外房線の複線化工事が勝浦まで
着工された。浜田は年功序列で誰でも大臣になれる時代に一度も大臣にして
もらえなかった自民党の中の一匹狼。アクアラインが出来たのはアメリカからの
外圧の中曽根民活での中曽根氏の功績。

538 名前:国道774号線 [2007/07/10(火) 08:40:23 ID:hh4iQuEE]
ニュータウン南・北環状線は、通過交通による渋滞が見込まれる464号に対し、
住民の東西移動を助けるバイパス道路・・・だと思う。

南環状線はそれなりに開けたエリアを通るため順調に整備が進んでいるが、
北環状線ニュータウン計画の相次ぐ縮小を受けて辺鄙なエリアを走る結果となっている。

しかも、小室〜桜台間には産廃投棄や未買収地の問題があって、
未開通区間が数年どころか十数年放置されている。

539 名前:538 [2007/07/10(火) 11:59:14 ID:yadlZRfR]
ニュータウン北環状線の進捗です。
city.shiroi.chiba.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=3423
何等具体的進展なさそうですorz

ニュータウン計画からはずされた僻地を通るので、
整備状況は酷いありさまです。街灯も設置してもらえなかった。
city.shiroi.chiba.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=501




540 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/10(火) 12:38:13 ID:6z9SnYjb]
>>536
>>538
>>539
ありがとうございます。
現状で放置されてるのはしょうがないですね。
他に整備して欲しい道路は山ほどあるし。
環状線が必要になるほど千葉ニュータウンが発達するかなぁ・・・。

541 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/10(火) 22:52:34 ID:X6suk72z]
ららぽーと柏の葉の近くのr47も
ずっと4車線を2車線にして使っている道路があるね。

542 名前:国道774号線 [2007/07/11(水) 04:30:50 ID:mS9fB5of]
>>541
都市軸道路
www.pref.chiba.jp/kendo/toukatsu/kashiwaseibi/tosijiku/jigyou06.html
www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class11/04.html

543 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/11(水) 21:07:43 ID:AM2xeA0s]
>>541
そこじゃなくて、ここの事なんだけど・・・。
maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&ll=35.888355,139.950789&spn=0.004068,0.007231&t=k&z=17&om=1

544 名前:国道774号線 [2007/07/12(木) 01:58:32 ID:7c16Jfdn]
>>542
茨城県
www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class40/08.html

>>541
そこも、これなの。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E8%8B%AB%E9%87%8E%E5%A4%AA%E5%8A%A9/Sandbox



545 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/13(金) 20:18:07 ID:UZioaCvG]
茨城県側の都市軸道路は工事が進んでいるね。

546 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/14(土) 00:33:01 ID:7WTPXzIS]
今日、五日市街道通ったけど、すげーへっぽこ道にワラタ
特にクランクの喜平橋。信号多い、狭い

通ってるうちに国道296を思い出してきた。
つうか296=都道レベルって事に気づいてしまった。
296って酷い国道なんだな。

547 名前:国道774号線 [2007/07/14(土) 07:08:04 ID:FOqmDXmS]
464号鎌ヶ谷以西も酷いぞ

548 名前:国道774号線 [2007/07/14(土) 07:53:02 ID:tUsTAOSg]
>>547
同意。北千葉道路開通の為にも外環千葉区間に頑張ってほしい。


549 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/14(土) 10:46:57 ID:7WcnTJQp]
>>546

五日市の喜平橋のところは
西行き・・・小金井橋で向う岸へ渡っておき、喜平橋では直進
東行き・・・多摩湖線の踏み切りを渡ったら、すぐに左折しJOMOのスタンド前を
右折、一方通行を走っているうちに、五日市街道となる。

クランク通りに走るのは、素人か頑固者だけでしょw

550 名前:国道774号線 [2007/07/14(土) 12:15:51 ID:EzEPWEmd]
地図を見ると、神奈川県は新しい道路や計画道路の破線が多いが、
千葉は殆どない。道路行政にやる気ないのか?
東京から千葉に入ると、道路の舗装も汚くなるし

551 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/14(土) 13:01:09 ID:crmyawOS]
>>550
役所の都市計画課に行き都市計画図を閲覧してみなよ。
試しに貴方がお住まいの役所に。
いろんな道が計画されてて面白いよ。
それから千葉が道路に対してやる気が伺えない理由のひとつとして
千葉のある歴史が現在も大きく関わってる気がする。
それは土地強制収用での失敗。

552 名前:国道774号線 [2007/07/14(土) 18:00:32 ID:tmCKb0tH]
雨だからか?
1時間位前から
www.jartic.or.jp/traffic/ippan/chibakenseibu.html
見てると
若松←日の出←湊町←谷津←秋津
市川IC入口←中山競馬場入口←r283←市川広小路
とかなってるよ

553 名前:国道774号線 [2007/07/14(土) 22:44:10 ID:tTw4BHiC]
>>547
特に西に向かって走って行くと途中で右折しないとR464からはずれてしまう交差点が
あるけど、そこの交差点が右折禁止なのはもはや笑うしかない。

まぁそんなくそ道路は通らずに、今は鎌ヶ谷市内は裏道の裏道を駆使して抜けているが。

R464本当になんとかしてほしい。何が悲しくて住宅街の中を走んなきゃなんないんだ。
北千葉道路早く作ってくれ。

554 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/15(日) 12:45:43 ID:LO4wJV0Y]
>>553
昔からイオン前通って、新鎌ヶ谷の東武線の対面通行の橋を渡るのがデフォじゃないか?
知らない人間だけだろ

もしくは佐江戸の県道で松戸に出る。



555 名前:553 [2007/07/15(日) 13:49:10 ID:o2f3cwWx]
>>554
そこを通ったのはまだこのへんの道に詳しくなかったときだよ。
俺地元民じゃなくて通過するだけだし。

今は入道溜も通らない裏道を使ってる。

556 名前:国道774号線 [2007/07/16(月) 01:39:56 ID:VhAz9fN9]
>>554
デフォは鎌ヶ谷消防署前→粟野→入道溜→入道台→くぬぎ山

>>555
kwsk

557 名前:国道774号線 [2007/07/16(月) 13:06:13 ID:82I2+7zG]
早く北千葉道路を!!

558 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/16(月) 21:26:36 ID:hrswfBG0]
千葉市内は着々と整備が進んでいるわけだが、ここ10年ぐらいを振り返っても、
千葉大医学部の下のトンネル、京葉道路沿いの16号バイパス、
幕張総武線地下バイパス、そしてもう少しで穴川黒砂バイパスが出来る。

県内の他市との違いは何なんだろう。
戦前から県都として街作りの蓄積があった千葉市に比べて、
他市は戦後の都市化が急速すぎたってことなのかな?
船橋とか市川とか。

559 名前:国道774号線 [2007/07/16(月) 22:22:13 ID:TH2IFSdC]
所詮 「チバラギ」ですから!
残念〜

560 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/17(火) 11:37:04 ID:TkZZZfAt]
>>558
県北西部や南側の整備をほとんど無視して、千葉市に予算投じてるからね。

561 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/17(火) 14:09:58 ID:CgbOunR2]
文字通り改良の「余地」があるからな、千葉市は。
船橋市川辺りも埋め立て地をもっと上手く使って357をまともに作ってくれてりゃ
まだ今よりましだったんだろうけど、なんであんなとこにあんなバカな構造で作ったんかね。

562 名前:国道774号線 [2007/07/17(火) 20:13:26 ID:XsrcQIOC]
6号下り松戸辺りの本線の右折待ちって何とかならんの?

563 名前:国道774号線 [2007/07/17(火) 20:44:11 ID:/vRCLeFB]
>>562

R464に入るところのことかな。

まがりなりとも国道同士の交差点なのだから、
右折レーン増設を真剣に検討してもらいたいよ。

北千葉道はどうせ当分出来ないのだから
出来るところから渋滞対策を行っていただきたい。

564 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/17(火) 21:25:29 ID:HFgVTZsT]
千葉市は幕張〜浜野の湾岸部に4〜6車線のR14、357、16がぶち抜いてるのが大きい。
国道と駅が近すぎず遠すぎずの距離にあって、
駅周辺の繁華街の渋滞と国道の渋滞が一緒にならないのも幸いしてる。



565 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/17(火) 21:27:04 ID:22efPZXB]
そこの交差点みたいに、信号は「直進のみ可」なのに、「直進&右折可」レーンが
右折待ち車によって直進レーンの機能を果たしていない変てこりんな交差点ってなかなか
ないよね。

566 名前:国道774号線 [2007/07/17(火) 22:14:58 ID:xxiiQLct]
R14、「中山競馬場入口」交差点、右折矢印がないのはどういうことだ!

原木IC→船橋市街に行くとき、なかなか曲がれないじゃないか。

567 名前:国道774号線 [2007/07/17(火) 23:57:20 ID:Jinvb4Dx]
>>566
そう、あれ明らかな欠陥だぞ。
わざわざ右折専用レーン作ってあるのに…。
非常にウザい。

すぐに改善できるのにやらないのは怠慢だろ。

568 名前:国道774号線 [2007/07/18(水) 00:42:49 ID:MegXVsKZ]
>>561
市川はまとも。船橋はバカ。

>>562-563
「松戸隧道」を問題にしてるのか。
答えは松戸隧道だなw

569 名前:国道774号線 [2007/07/18(水) 02:02:44 ID:ni5U12BQ]
>>562
>>563
「松戸隧道」

ここの交差点って事故が多いみたいだよね。
何で、いつまでも、あんな交差点なんだろう?
いくらでも改良できると思うんだけど・・・・

例えばトンネル手前の下り斜線を右折禁止にするとか。
(あそこの交差点で右折は無理がある)

水戸街道から464号に行きたい場合は、トンネルの少し手前の
松戸警察署の横の道から簡単に行ける様にすれば、
かなりの効果があると思うんだけどね・・・・・


www.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/ROADTRA/research/pdf/2005/skidmark.pdf

570 名前:国道774号線 [2007/07/18(水) 05:53:08 ID:MegXVsKZ]
>>569
その「松戸警察署前」も確か右折禁止w

571 名前:国道774号線 [2007/07/18(水) 06:17:50 ID:YNPr5tpg]
都内に架かる橋をぶった切る!
千葉&茨城で独立国家を作る!
そうすりゃ千葉はス〜イスイ♪走れんだろ!

お前等、都内に来んな!
(゚听)イラネ

572 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/18(水) 07:06:27 ID:eBn9EVqJ]
>>566

>>原木IC→船橋市街に行くとき、なかなか曲がれないじゃないか。

あそこは、インターを出たらすぐに右折して、道なりに進むとサンクスの裏にでる
そして、JRのガードをくぐって14号右折してもいいし
サンクスんところを右折して、その先の陸橋を渡ってもいいし。

有名なパン屋の前を通って北口方面から船橋へ行くってのもあり。

573 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/18(水) 07:10:13 ID:eBn9EVqJ]
>>572

ただ、有名なパン屋の前の道は混んでいる時があるから、その場合は
マックスバリューの前の道から、D2の方へ向かい
お風呂やさんの前の踏み切りを渡るルートもある。
詳しくは書かないけど、船橋は裏道を使えば結構スムーズに進む。

574 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 09:36:02 ID:/aPQId1i]
>>566
西船の南側を回って船橋IC入口で合流したほうがいい



575 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 10:09:41 ID:gz9EjYyB]
市川バイパスの相之川交差点も右折矢印つけて欲しいね。
市川市街方面から江戸川区方面へのクルマがなかなか捌けない。
特に夕方は酷いような感じがする。

松戸のR6→R464に比べればマトモだとは思うが。

576 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/18(水) 10:27:13 ID:eBn9EVqJ]
水戸街道から鎌ヶ谷へ行く時は
20性器が丘という所を通るね。

577 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 15:17:13 ID:/aPQId1i]
>>576
東京、埼玉方面からならR464、柏方面からなら南柏もしくは根木内から南下。
R16→船取もあり。20世紀が丘など通らない。

578 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 15:56:47 ID:x1d8bJXZ]
>>577
話の流れ的に「松戸隧道」前の右折渋滞なんとかならないか? って話だろ。

579 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/18(水) 17:46:16 ID:eBn9EVqJ]
>>578

そうです(^^;)
言葉足らずでスイマセンでした。
トンネルの手前は混んでいるので、いつもはその手前の側道へ入り
右折して、しばらくしたら左折してエネオスの前を通って
中山競馬なり船橋まで行きます。
鎌ヶ谷ってもほとんど船橋なんで、元有料道路経由で行くときがあります。
そのときに20世紀が丘を通りますよ。



580 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 18:03:12 ID:/aPQId1i]
>>579
ははは、トンネルの手前で国府台のほうへ向かってレッドロブスターの十字路を右折するのね。
21世紀の森と広場と勘違いしてた・・・

581 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:24:14 ID:OlwQOcSi]
都市軸道路の千葉県区間は流山おおたかの森の北側を通過するようだが、
去年南側に完成したアンダーパスは別物なのかな?

582 名前:562 [2007/07/18(水) 22:32:32 ID:/wRS+nF+]
やはりあの交差点は有名だったのですね。
レス頂いた方ありがとうございました。

583 名前:国道774号線 [2007/07/19(木) 00:30:44 ID:/G15zCk4]
外環が出来ると日出学園は移転するの?

584 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/19(木) 06:29:48 ID:bngpKDcG]
>>583
幼稚園は移転するらしい。



585 名前:国道774号線 [2007/07/19(木) 06:55:46 ID:oHV0UfXH]
て事は幼稚園以外は外環のすぐそばの環境の悪いところでみんな勉強するのか。
悲しいな

586 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/19(木) 07:46:47 ID:Ps2wcGjF]
埼玉だと外環すぐそばでもあまり環境は悪くない
ただ地域は分断されたな


587 名前:585 [2007/07/19(木) 18:11:15 ID:oHV0UfXH]
>>586
あ、そういえば俺、今、埼玉県の外環のほんとすぐ近くのところに住んでるんだった(笑)。
住んでて特に空気が悪いという感じはしないね。

実家が千葉市にあるので外環千葉区間は早く開通して欲しいね。

588 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:51:16 ID:0Coe1JR2]
日出は来年新校舎へ移転です
www.hinode.ed.jp/gakuen/sinkousya/shisetsu2.html

589 名前:国道774号線 [2007/07/19(木) 22:02:18 ID:mE2XIzrd]
菅野は千葉県一の高級住宅地

590 名前:国道774号線 [2007/07/19(木) 22:37:41 ID:EuT6gqvp]
>>589
美浜(浦安市)

591 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/20(金) 11:05:00 ID:nxfejCOU]
>>590
いつ液状化で沈むか分からん埋立地は、地価が高くても高級住宅地とはいえません。

まあ、菅野は菅野で住民が糞だが。

592 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/20(金) 19:49:04 ID:fxAn40Gs]
館山自動車道の全線開通により利用交通量が大幅に
増加しています〜南房総地域への利便性が向上〜/千葉国道事務所
www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/kisha/h19/0317.pdf

593 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 12:31:04 ID:q6Dh4216]
勝田台在住なんだが、外環に出るのに16→464→6で行こうとしたら、
小室で左折できなくて迷いまくった挙句、NT抜けた先の464がクソだったから、
今度は武石→原木→旧市川松戸有料道でいったら、市川市内を出るまで全く動かなくて、さらにひどいめにあった。

やっぱ16で柏から常磐道に乗るのが正解なのでしょうか?柏〜三郷ならプラス500円だし…。

594 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 13:03:46 ID:Tqu2vgE/]
菅野駅はどうなるんだ?
外環ができてそのままってことはないだろう?



595 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/21(土) 13:11:54 ID:SnjlcViT]
>>593
16→464は小室交差点を右折

あとは>>556

現状ではどこを通っても苦痛だと思いますよ。

596 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/21(土) 13:21:51 ID:HMz2NNHh]
また柏の葉にでかい計画があるね。
www.pref.chiba.jp/syozoku/j_seibi/zyouban/img/sankou1.pdf

都市軸道路も描かれているから5年以内に完成かな。

597 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/21(土) 14:01:52 ID:u0lJ+zz1]
>>594
そのままかもよ。上を外環通るわけだし。
外環通ったら、京成の立体交差はしないのね。

598 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 14:17:08 ID:uT2hAq8x]
>>593

走りやすさなら、常磐道柏ICまでR16かな。
500円けちって小室からR464に入る場合は、
鎌ヶ谷以西の裏道をマスターしてないとつらいかも。。。

599 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 14:35:21 ID:SNdY2dJ4]
>>597
京成は鬼越辺りまで地下にしたいと市川市は思ってるみたいですよ。
市のHPに出てました。
本八幡の行徳街道も駅前からの道ではなく一通の北口を拡幅して市川大野の方に繋げようとしてるみたいです。

600 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 17:58:09 ID:uT2hAq8x]
外環は菅野駅をアンダーパスするんじゃなかったけ?

601 名前:593 [2007/07/21(土) 19:40:39 ID:q6Dh4216]
鎌ヶ谷は基本的に生活圏じゃないから裏道は私じゃ無理だorz
諦めて常磐道にします。


あと東京に出るとき今まで千葉北から東関道→B→9or11って感じで1450円かかってたんだけど、
武石から京葉乗って篠崎から14号→靖国通りなら200円だから切り替えた。

都内14号はそれなりに流れてたし、箱崎とか浜崎橋の混雑を考えると、
時間差も10分くらいだから700円ケチる価値ありだと思った。

つうか京葉道路の価格設定って神じゃね??
篠崎から武石で200円って首都高につながるどの道路より安く長く走れるし。

602 名前:世田谷区民(ノンプロ) [2007/07/21(土) 20:11:14 ID:U8a90JV7]
>>601

武石から乗る場合
入った瞬間に渋滞している時があり、その渋滞が花輪までビッシリ!
篠崎から出る場合も、環七まで宿便状態の時がある。

まぁ、通過する時間にもよるが。

また、勝田台から外環に乗るには
呼塚渋滞覚悟で16号→柏→常磐 ルートがいいのでは?



603 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 20:12:55 ID:QqNrBI0C]
>>601
俺も鎌ヶ谷市&松戸市は全然生活圏じゃないけど、ネットで
裏道情報収集&グーグルマップで自分で研究して今じゃあ裏道エキスパート。

現在、八千代市在住ですが、このルートは三郷南から外環に乗るのに非常に役に立っています。

それから京葉道路は償還が終わって本来既に全線で無料になってなきゃおかしい道路。
が、アクアラインと料金プール一緒にされてしまったので、今後も暫くは¥200…

まぁ無料化されたら今より渋滞酷くなるし、現状一部無料だからそれで我慢するしかないかな。

604 名前:国道774号線 [2007/07/21(土) 23:35:18 ID:Tqu2vgE/]
暫くどころか未来永劫無料になることはないだろ。値上げはあり得るかもしれないけどな



605 名前:国道774号線 [2007/07/22(日) 12:12:58 ID:7yZW9NtI]
外環菅野駅はアンダーパスと聞いているけど、
その先の総武線高架はどーすんだろ?

606 名前:国道774号線 [2007/07/22(日) 13:09:31 ID:vhq1llE9]
>>605
もちろんアンダー
市川市内はここ数年いないに
道路事情が良くなると思われ
3・4・18号の開通
外環併走の国道暫定開通
個人的には3・4・18の早期開通を望む

607 名前:国道774号線 [2007/07/22(日) 13:20:49 ID:cf85gUQk]
R464鎌ヶ谷以西をR6上りへ抜ける裏道?としてデフォと思うのは、
>>556でくぬぎ山踏切を超えたあと、北総線の高架をくぐらずに手前で右折して
八柱霊園の南側を進み、R6のちょい手前の消防署を左折して、
確か七畝割とかいう辺りでR6に合流…ってやつだ。

これより良いルートがあったら教えれ。

608 名前:国道774号線 [2007/07/22(日) 14:16:39 ID:cf85gUQk]
3・4・18号って、市川インターから北に延びるやつ?

あれの供用予定っていつ頃なんかなぁ

609 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/22(日) 15:21:34 ID:l8hsbxqO]
>>608
いつ頃開通するのかね?
市川市が外環受け入れの際に、見返りとして早期整備するよう要望を出していた。
京葉〜湾岸間の外環専用部が暫定開通するから、それこそ早期開通して貰わないと困るよね。

610 名前:国道774号線 [2007/07/22(日) 17:33:01 ID:cf85gUQk]
>>609

メドが見えない外かん京葉JCT以北の、代替ルートになりうるからな。

北方十字路も今秋に改良されるようだし、
千葉NT・鎌ヶ谷方面から都内へのアクセスが改善されるかな。

611 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/22(日) 18:14:24 ID:M/LGXBVb]
>>606
鉄道の高架って、結構深い杭やら地中梁とかあるのに大丈夫なのか

612 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/22(日) 19:23:36 ID:qIG4QRgJ]
>>611
あまり深い杭は切っちゃうよ。それで、地下躯体と合体させる。
外環のトンネルが、総武線の高架を支える形になると思われ。


613 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/22(日) 20:32:57 ID:227gSecG]
>>612
現代の建築はすごいね!

614 名前:国道774号線 [2007/07/22(日) 21:00:18 ID:cA4Rwf2z]
>>604
あり得ない。値上げした高速道路を聞いたことがあるか?(もちろん都市高速道路を除く)



615 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/22(日) 21:06:07 ID:j1NVbN+4]
>>612
大地震が起きると柱がにょきっと伸びるんだよな

616 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/22(日) 21:41:08 ID:um3jAyVK]
>>609
漏れはその都計道3・4・18号の沿道民。
八幡のあのへんはお屋敷が多くて、自治会ぐるみで反対してたからね。
(今でも自治会とかが地下化なんてふざけた案を提案してる)

あの道だが、未だに反対運動のせいで用地買収が遅れていてやっと数年前に
一部の橋梁部に着手したものの他は全く手付かずだね。

何と言っても一番工期のかかりそうな京成とのアンダーパスが未買収地のせ
いで着手できないのが痛い。

今でも半年に一回ぐらい漏れんちの郵便受けにも反対派のビラが入ってるん
だが、ホントいい加減にして欲しい。

617 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/22(日) 22:17:39 ID:um3jAyVK]
>>614
はぁ??
昭和38年に名神高速が開通してから高速道路料金は何回も値上げしてるんだが。。。

確かに平成9年を最後に最近10年間は料金改定してないけどね。
(っていうか近年はETC割引等で実質的に値下げ傾向)

618 名前:国道774号線 [2007/07/22(日) 22:31:50 ID:D7KxL9j2]
>>616

なんだ、外かん同様にプロ市民のせいで
メドがついてないの。。。

絶望した orz

619 名前:国道774号線 [2007/07/22(日) 22:45:43 ID:cA4Rwf2z]
>>617
聞いたことあるならあるでいいんだけどね(むしろ詳しく聞きたいくらいだ)。
開通してから京葉道路は1回も値上げしてないから>>604はやっぱりあり得ないだろうし。

620 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 07:26:52 ID:F1Y0HwqN]
200円でも日本第二位だかの黒字路線なんだよな、京葉道路は。

料金は据え置きでいいけど、制限速度はなんとかしてもらいたい。
本来設計速度が80km/hで、昔は80km/h制限だったのを周辺住民のために騒音低減ということで
60km/h制限にした、という経緯がある。

そして、騒音対策と言うことで防音壁などをこれでもか、というほど十分に造ったのに、
制限速度はいまだに60km/hのまま…。勘弁してくれよ、という感じ

621 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/23(月) 07:46:03 ID:JU71r1Rm]
実際80〜100で流れてるじゃん。


622 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/23(月) 10:33:04 ID:qrhhBMqK]
>>607
普通にR464を直進したほうが早いですが何か?

623 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/23(月) 11:38:44 ID:Sx8t8VN+]
>>619
京葉道路の篠崎・武石間は昔100円だったぞ。
まあ、これ以上の値上げはないと思うが。

624 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/23(月) 12:17:13 ID:CUTjRkxe]
>>622
R464は鎌ヶ谷以西でも普通に流れるからな。
高塚十字路、くぬぎ山の踏み切り辺りが時々混むかも試練が。

昔は鎌ヶ谷以東から来て、船取線で佐江戸に出て、東武線の踏み切り渡って、新八柱を通る県道ルートだったけど、
R464は主要な駅前を通らないから、実に良く流れる。

でもNT沿線は大型商業施設が次々と出来て、数年内に快適では無くなるヨカソ
ジョイフル本多だけでも一車線潰れてうざいのに・・・・。



625 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 14:50:19 ID:J0jX7PN2]
京葉道は、その代わり「あるもの」が設置されてない
からいいじゃん。

626 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 18:39:56 ID:Az5fpe81]
原木にオービスみたいのなかったか?

627 名前:杉並区民(ノンプロ) [2007/07/23(月) 18:59:01 ID:QaUjweJV]
特殊事情により無いな

628 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 21:18:59 ID:F1Y0HwqN]
>>621>>625
お巡りさんはいるけどね。
先週の金曜の夜にも、原木付近でレガシィだったかが例の有名な白のインプレッサWRXの
覆面に捕まっていたよ。

知人も20km/hオーバーで捕まったってよ。

警察車両だって80km/h以上で流しているのに…

まぁそれでも他路線に比べるとおまわりさんは少ないかも。
武石の入り口ではよくベルト&ケータイ等の取り締まりやっているが。

629 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/23(月) 22:05:20 ID:aLGIPoVP]
海浜大通り高瀬町〜ふなばし三番瀬海浜公園の間に橋作ればいいのに。
二俣のアンダーも生きるし。

630 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 22:21:04 ID:pHE2lg+X]
京葉道路あともう少しで無料開放だったのに
アクアラインのせいで…

631 名前:国道774号線 [2007/07/23(月) 23:47:46 ID:YRd+mQ/K]
>>616
おぉ!!風致地区の方かな?
ワシは南大野地区だから
あれが出来るとどれだけ楽か…
でも三年以内に完成とかなんとか
14号側からも下水道と同時進行で
採掘するとかなんとか…

632 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/24(火) 00:54:19 ID:UxrC3Z8i]
>>624
佐江戸?
佐津間十字路とお答えいただきたかった。

633 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 03:15:09 ID:w8gQcURM]
>>604
>>617
>>623
スマソ。若造なもので。>>617後段の理由から値上げはないと思うから許して。

>>622
>>624
R464は「鎌ヶ谷以西」というか「鎌ケ谷より西」は普通に流れる。
くぬぎ山より北初富の踏み切りが混む。
R464は北初富だけ駅前を通るから、実に良く流れなくなる。
NT沿線は、北環状線・南環状線を全通汁。

634 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 06:48:30 ID:DvcowZlG]
>>633
>「鎌ヶ谷以西」というか「鎌ケ谷より西」

どう違うの?



635 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/24(火) 13:07:10 ID:QgbZjVg3]
>>634
漏れは633じゃないが、鎌ケ谷を含めるか含めないか、じゃね?

636 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/24(火) 17:33:34 ID:zCQVyhPo]
>>616
>>618
世田谷あたりと違ってあそこら辺は戦前から高級住宅地だったからね。
道路のためとは言え、変な土地に行くとか中途半端な広さの土地になるとか
あることを考えると、反対する気もわからないではない。
都計道ができればあの辺の14号の渋滞も解消するだろうから早く開通して欲しいけどさ。

(´ー`)oO(一定面積以下なら土地を全部買い上げるようにすれば売る人もいるだろうにな)


637 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 20:52:40 ID:s5hH+MyS]
bgm.maxs.jp/BGM-7/O-7-152.htm

638 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/24(火) 23:11:35 ID:06N29pfe]
>>636
戦前も今もとりたてて高級住宅地というわけでも無かろう。
関東大震災の被災民が流れてきて宅地化したと聞いているが?

639 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 23:19:21 ID:WoqpSrNX]
R464の鎌ヶ谷〜くぬぎ山のところ、何であんなクランク状ルート
なのか?消防署前のT字のところをまっすぐ延伸して野田線を
陸橋でパスすりゃいいのに

640 名前:国道774号線 [2007/07/24(火) 23:26:14 ID:BrLKefQQ]
>>639

homepage1.nifty.com/kamagaya/back-number/2005/11/11-03.html

しかし、今のところ何の音沙汰もなし orz

641 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 01:06:45 ID:C2CbEck7]
>>639
そもそもR464自体が結構最近に指定された国道だからね。

現在のR464現道(千葉NT地区外のルート)は北千葉道路の事業化に向け
て、既存の県道をツギハギで繋いだ暫定的なルート。

予算さえつけば >>640 のルートのまま市川市まで延長されて外環道(建設中)
に接続される予定なんだが、R464は非直轄国道(県が整備)なのと、印旛
〜成田区間が優先整備されている関係で鎌ケ谷〜市川区間は目処がたたない。

642 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 06:56:10 ID:usTJS8pG]
船取線に並行して鎌ヶ谷駅を避ける道、もう少しでR464まで達するな。
その先、船取線にスムーズに合流するようになるまではまだまだ先だろうけど。

643 名前:国道774号線 [2007/07/25(水) 08:10:38 ID:WFikdC38]
>>642
あの都計道は、R464までで完成形では?

644 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 08:14:03 ID:usTJS8pG]
>>643
そっか、船取線バイパスになるわけじゃないのか。



645 名前:国道774号線 [2007/07/25(水) 18:07:32 ID:uONPaEMG]
今日、第二湾岸道路の話し合いがあったって千葉テレビでニュースになってたね。

646 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 18:09:40 ID:WP5BEBRB]
第二湾岸なんて夢見たいな話より、菅野近辺の屑どもの家を蹴散らす対策会議でもとっとと始めてくれ。

647 名前:国道774号線 [2007/07/25(水) 18:55:38 ID:CHIxu+n2]
やってないことはないんだけど、どうにも遅すぎるんだよね。
高谷Jct〜大洲あたりまででも部分開業して欲しいね。

千葉東Jctの渋滞も年々酷くなってる。千葉東金道路を
西に伸ばすなんてできないのかね?

648 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 19:04:27 ID:8ZH6y0tQ]
>>643
www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/kakuka-toshiseibi/keikakudouro/tosikeikakuzu.html

649 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 19:47:41 ID:C55JmYu0]
鎌ヶ谷区間の464ができると、新京成の高架化が
無駄だとばれるから そう簡単につくれない

650 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 20:01:18 ID:+s9GQl9Q]
>>632
佐江戸と佐津間を勘違いしてたよ。
佐江戸は横浜上麻生道路だったortz

651 名前:国道774号線 [2007/07/25(水) 20:06:54 ID:+s9GQl9Q]
>>633
R464を日常利用している人間は北初富駅前を通らない。
日常利用しない俺でも通らない。
くぬぎ山交差点〜新鎌ヶ谷イオンまでは別ルート。

>>639
現状、それに近い抜け道がR464として機能してるからなあ。

652 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/25(水) 22:36:26 ID:KVdMBCFS]
>>647
R357の渋滞が全ての原因だと思う。
第二湾岸と千葉外環状線が出来ないとダメだろうね。

653 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/26(木) 16:24:54 ID:RWtIKJtj]
第二湾岸早く作れよ
もう我慢できん
市川と船橋の合併話の根底にはこの問題もあるだろ。
糞知事に左右されて都市計画が滅茶苦茶。
ばばぁやサヨから解放されるには政令指定都市になるしかない。
市川塩浜駅周辺は埋立で新浦安と同様な街になるはずだった。

654 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/26(木) 16:32:38 ID:pi+pHMJC]
千葉柏道路の計画は進んでいるのかな?



655 名前:国道774号線 [2007/07/26(木) 19:58:35 ID:5tCmC4ka]
そういや市川塩浜駅の場所ってわざと辺鄙な不便な場所に置かれているね。
塩浜団地のすぐ南側に造れば良かったのに

656 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/26(木) 22:26:09 ID:kBy4df45]
もともと貨物線として計画した路線だからじゃないの?
市川塩浜のところに貨物駅作る予定だったし。

657 名前:国道774号線 [2007/07/26(木) 22:28:16 ID:3wCwnVE/]
第2湾岸なんていらないだろどう考えても。
そんな金があるなら

別に有明JCT付近以外高速は渋滞しないし。晴海線ができてもそんなに絶望的になるとも思えない。

357の渋滞?しらねーよwwww高速乗れやww

まあ千鳥町から湾岸千葉まで300円くらいにして357の車を流すというくらいはできるかもね。

658 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/26(木) 22:50:55 ID:K2571FPm]
>>657
養老大橋〜蘇我とか、登戸〜稲毛とか、高速が無い所も渋滞してる。

659 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 02:10:49 ID:XP7/2DQS]
>>657みたいに引きこもってりゃ渋滞なんか関係ないんだろうがな。
引きこもり止めても君のママチャリで357走るのは止めてくれよ、ジャマだから。

660 名前:国道774号線 [2007/07/27(金) 02:41:46 ID:n+V+cmY7]
第二湾岸って三番瀬の部分は絶望だろうな。
南船橋から幕張の千葉マリンの前の通りを整備するくらいならできるだろうけど。

661 名前:国道774号線 [2007/07/27(金) 08:26:31 ID:88rwah3M]
第2湾岸を作るくらいなら今の湾岸道路の3種1級を全通させて欲しいし、
これが全通すれば第2湾岸は全くいらない。

662 名前:国道774号線 [2007/07/27(金) 08:47:25 ID:pYxhizcI]
第二湾岸の船橋市内の部分
湾岸道路3種部の船橋市内の部分

絶望的なのはどっち?

663 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 10:16:58 ID:LqLEjjPX]
>>662
どっちも絶望だな。
現在事業中の若松交差点改良と湾岸船橋IC新設が完成して様子見てその後
R357船橋地区3種部整備も考えてもらいたい。
ってか、現在R357の3種部は船橋地区以外は続々完成してきているが、
新木場立体まで完成させたらもう喫緊の立体化は完了したと言っても良く、
次は船橋地区に着手しないと船橋がさらにひどくなる。

664 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 17:04:51 ID:Qi91S6N6]
汚ねぇ三番瀬で海苔とか作ってんじゃねぇよ
ありがたくもなんともねぇ
そんなもん木更津にまかせて早く埋立ろや



665 名前:国道774号線 [2007/07/27(金) 21:14:39 ID:UXb45wQF]
今日たまたま市川の外環付近を通ったのだけど、国分付近はほとんど用地取得
されていて、逆に驚いた。菅野あたりもまだ民家が残っている(特に京成〜総武線付近)
けど、あの辺りであそこまで用地が取得されているとは奇跡に近いと思う。
いっそのこと、見切り発車でも基礎の工事をスタートした方がいいように思うのだが。

666 名前:国道774号線 [2007/07/27(金) 21:21:00 ID:88rwah3M]
>>662
より絶望的なのは第2湾岸やな。三種は造ろうと思えばどうにか造れると思う。
今の東関道の上にも造ろうと思えば造れそうだし、湾岸道路と京葉線の間にある土地を
JRから買いとればなんとか出来そうな感じがします。

667 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 22:38:48 ID:CLYQBbmu]
>>666
二階建て構造を前提に橋脚も造られているから二階建て構造で3種部を造るの
は技術的には全く問題がない。
ただ、地元合意をとりつけられなかった経緯があるのでなかなか厳しいね。
環境団体の注目度からすれば、三番瀬よりはマシかもしれないけど。

668 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/27(金) 22:44:11 ID:9MS9lK3W]
三番瀬は沈埋工法でトンネル作れば済む話だろ。

669 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 00:56:25 ID:zyYe8hef]
>>668
それだと思いっきり破壊するジャマイカw

670 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 02:43:57 ID:3wqNfbb/]
>>669
野鳥への影響は殆ど無いだろ。

671 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 02:53:38 ID:XN41cAl2]
>>670
あれって野鳥保護なの?
干潟のいきものとかヤドカリとかって話しかと思ってた・・・

672 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 09:21:52 ID:xXkrylPp]
三番瀬とは別に、市川塩浜に皇室御用達の野鳥の楽園があるからね。

673 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 09:26:12 ID:PvBtuCDq]
野鳥も干潟のいきものもみんな保護します。

っていうか、今の渋滞で排ガスまみれになっているより、3階建てにして
三種部分を造ってもらった方が日は少し当たりにくくなるかもしれんが、
周辺住民としてはいいのではないだろうか。

3階建ての工事中は隣のJRの土地を間借りして道路を造って交通容量を確保する。

こうすれば三種部分は全通させることが出来、かつ、第2湾岸は造る必要がなくなる。
ついでに千葉市内の千葉西警察署〜浜野付近の京葉道まで三種部分をつくっちゃって
並行する京葉道路の渋滞を緩和させてほしいよ。

674 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 11:18:39 ID:3wqNfbb/]
>>673
都内区間は第二湾岸作らないと渋滞解消しないし,ついでに千葉区間も作れよと.
東京〜千葉は高規格道路が少なすぎ.



675 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 12:13:42 ID:FIJZ2pZF]
本来は船橋から市原あたりにかけての京葉道を拡幅できれば
よいのだろうけれどね。

ただ、巨費をかけて第2湾岸作ったり、
船橋市内のR357の3種部を3階建て構造で増築するのは
ちょっと現実的でない気がするので、
現実的な線で北千葉道西側区間を整備していただきたい。

あと、湾岸道で都内に向かう場合、
3種部がどうこう以前に、
台場の先あたり等で4種部すら途切れ途切れなのも
いただけない。専用部の渋滞を生んでいる。



676 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 14:29:50 ID:Ox+y38da]
第2湾岸は、外かん世田谷以南と一体整備しれ!

677 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 15:12:23 ID:PvBtuCDq]
>>674
都内区間だって3種1級部分を全部造れば十分間に合うだろ。
船橋市内の3種1級だって第2湾岸を造るより、3階建てなどにする方が安価だろうし。

結論:第2湾岸は(あれば嬉しいけど)必要ない。
順番としては3種1級を全通させるのが先。

678 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 16:30:39 ID:cveCvvXZ]
くだくだ能書き垂れてんじゃねぇ
今すぐ三番瀬を埋めろ

679 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 17:55:57 ID:lbt9bLiN]
>>675
>本来は船橋から市原あたりにかけての京葉道を拡幅できれば
これは第二湾岸や船橋市内の3階建て構造より困難だね(笑)。

R357東京港トンネルだがすでに事業化されているが、事実上の休工中。
平成22年度に臨港道路全通で若洲〜城南島が直結してバイパスとなるので、
その開通後どうなるか様子見って事だろう。

>>676
外環世田谷以南は川崎縦貫と一本化が検討されているからなぁ。もし一本化さ
れたら第二湾岸とは直接接続しない事になっちゃうね。

680 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/28(土) 22:29:52 ID:lZ5Y8Usl]
まあ何でもいいから296のバイパスを船橋〜佐倉まで全線に渡って片側三車線で整備しろや。

並行する県道、遠くの県道、裏道含めて大渋滞はもう嫌だ

681 名前:国道774号線 [2007/07/28(土) 23:19:19 ID:xsSKyxgH]
>>680
早く千葉県から他へ引越しなさい。

682 名前:国道774号線 [2007/07/29(日) 00:27:32 ID:sAn8OiU2]
渋滞を楽しめるくらいになれば、その人は勝負強いですよ
by長嶋茂雄

683 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 01:42:59 ID:V0phuqA7]
ん〜ど〜でしょ〜…。

684 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 09:55:36 ID:Xy7MdXZC]
>>680
R296の片側3車線のバイパスなんて出来たら最高だな。
まぁ絶対に無理だろうが…。

とりあえず北千葉道路を整備してくれれば296は現状のままでもいいや



685 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 15:34:08 ID:8FpXTtJm]
あと50年もすれば車が空を飛ぶからそれまで我慢

686 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 16:05:31 ID:8FUKGVnw]
第2湾岸はいらね
北千葉道路・圏央道ができれば成田アクセスは分散するし
あとは湾岸船橋インター整備、アクアライン値下げによる房総方面
交通の誘導、若松交差点改良等
小手先の改良でお茶を濁して終わり


687 名前:国道774号線 [2007/07/29(日) 23:33:59 ID:VT0MaxUi0]
>>680
>>684
国道296号バイパス(3・2・17号八千代中央線)
www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/tosikei/houshin/masuta(pdf)/koutu.pdf
3・1・37号馬込町古和釜町線
www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/tokei/2151sise.htm#道路

688 名前:国道774号線 [2007/07/30(月) 21:46:26 ID:pLyr5HoZ]
千葉県の末端部の有料道路が整備された(館山道全通・東金道路〜横芝光道路直通)せいで、一箇所に集まる千葉東Jctの
渋滞が本当に酷くなってきている。
本来ならアクアラインの大幅値下げでそれを分散させるべきなんだが・・・
千葉東〜宮野木のバイパスとしての第二湾岸が欲しい。

689 名前:国道774号線 [2007/07/31(火) 07:50:52 ID:Ux6npr11]
>>688
それは確かに欲しい。
第2湾岸は無理だとしても357&14の重複区間の中央分離帯を今の登戸のアンダーパスのように
3種部分を千葉西警察署のあたり東関東道から分岐もさせる形で造って欲しい。
んで、浜野のあたりでも館山道に合流できるようにする。

これでバイパスできるっしょ。地方の公共事業に熱心な自民党が弱くなってきたんで期待したい。


690 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/31(火) 09:51:39 ID:O9dnCjJA]
首都高が対距離制になれば、交通量が変化するから
それから先考えればいいんじゃないの

691 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/31(火) 10:03:46 ID:uxgNyh3V]
>>689
『東京湾岸道路千葉地区専用部』の用地がなくなっちゃうじゃん。

692 名前:国道774号線 [2007/07/31(火) 15:45:54 ID:6QbKc2wx]
こんにちは。
こちらには詳しそうな方が多そうなので質問させてください。
お盆に勝浦から蓮沼まで移動するんですが、このとき九十九里道路は
渋滞して使えない、また128号の海岸線も渋滞の覚悟が必要ってって話を聞きました。
そうすると大多喜街道などで迂回する必要があるのでしょうがどんなルートが良いでしょうか?
ご教授ください

693 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/31(火) 17:54:26 ID:qv8O6Ge6]
R128よりR126が混むよな.

694 名前:国道774号線 [2007/07/31(火) 18:52:13 ID:uplvpXOc]
混むっていえば両方混むけど、九十九里道路のビーチラインの方はどうなんだ?



695 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/07/31(火) 23:19:27 ID:hUnwLGLw]
>>692
御宿空いていれば素直に一ノ宮からr123/122が無難じゃね

696 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/01(水) 00:09:19 ID:tOY+PGUt]
勝浦→297→465→410→圏央道木更津東I.C.→館山道
→千葉東金道路松尾横芝I.C.→芝山はにわ道がいいと思う。

697 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/01(水) 01:23:37 ID:HRboW8VX]
>>695
了解です。ありがとう御座います^^

698 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/01(水) 09:49:29 ID:HRboW8VX]
>>696
マジですか?
>>695よりそっちの方が早くつきますかね?


699 名前:国道774号線 [2007/08/01(水) 19:51:01 ID:0FJx5804]
外環の京葉Jctって外環から花輪方面も小松川方面も行けるの?

700 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/01(水) 21:24:00 ID:hbDxqWfb]
高谷のあたりは地上がはじまってるらしいね
今でも流通業が集積してるが更に加速するらしい

701 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/01(水) 22:09:00 ID:hbDxqWfb]
nfm.nikkeibp.co.jp/fa/members/news/20061019/500213/

702 名前:689 [2007/08/01(水) 22:13:47 ID:H/4vuDJa]
>>691
三種一級の登戸のアンダーパスの事を考えたら、もう無理だと諦める他ないでしょ。
いっそのこと三種一級でどどどどんと全通させて欲しい。

703 名前:千葉犬 [2007/08/01(水) 22:19:22 ID:CUQlnR5I]
>>689
せっかく幅員確保しても長年放置したりして、
実質頓挫に近い感じな場所って多いよな。
交差点立体化で茶を濁す感じ。
上尾道路、富士見川越道路、などなど。

704 名前:国道774号線 [2007/08/02(木) 21:32:55 ID:0xcJZBqt]
>>703
357なんて全線にわたってそんな感じだよな。




705 名前:国道774号線 [2007/08/02(木) 23:09:55 ID:ptoVfvBq]
>>704
つ二俣
つ高浜・千鳥町
つ浦安
つ環七
つ環状2号(東京)
つ品川区八潮
つ横浜ベイブリッジ
つ環状2号(横浜)
わたってはないけど、こんなにw

706 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 06:24:12 ID:zOMES93/]
>>705
全線ってのは言い過ぎだったね。
幕張の浜田の三種も忘れないでくれ。

第2湾岸なんて夢みたいな道路の議論はしていないで、さっさと三種全通させて欲しいわ。
三種の用地がない船橋市内は……勝手に渋滞させとけw

707 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/03(金) 10:15:18 ID:rSjcwXLm]
>>706
船橋市内は3階建て構造という前提で2階部分(現在の1種部、将来の3種部)
が施行されているので無問題。
現実問題として本当に3階部分が事業化されるのかはかなり疑わしい状況では
あるけど。

708 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/03(金) 10:20:57 ID:dxKU82hn]
>>707
あの構造で、本当に3階部分作れるのかな。


709 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/03(金) 12:09:35 ID:j4xqbHEd]
橋桁見たけど、三階部分作れる構造じゃなかったぞ

710 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/03(金) 13:44:03 ID:mw/CffKq]
つーか、なんで最初から完成形で造んないの?
用地買収が進まないとかならともかく、そうじゃない部分ばっかりじゃない、357って。

711 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 15:17:27 ID:PR6FXv/N]
>>708-709

同感。三階建て可能論は、現実を見て説明して欲しい

712 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 17:13:26 ID:oMkFU3fN]
>>706
浜田スマソ
空港北・南トンネルも忘れてた

>>710
4種部も計画のうちだから造んないといけないから

713 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 19:31:04 ID:59E9aCMn]
湾岸道路は、埋立地で、道路建設にはこれ以上ない好条件なのに、
それですら、完成していないなんて、国民は頭にきているぞ

714 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 21:38:45 ID:zOMES93/]
船橋市内の357の3種は3階建てでももう無理でしょ。
いいんだよ、船橋市内は勝手に渋滞させときゃ。

バカな船橋以外の3種をさっさと全通させて欲しいわ。



715 名前:国道774号線 [2007/08/03(金) 22:49:26 ID:olZz/MzS]
千葉柏道路って利根川沿いルートで話を進めているんだね。
shinsaku.seesaa.net/article/43264104.html

716 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/03(金) 23:37:38 ID:AknoETZm]
千葉柏とか正直いらないだろ。
人口増えないエリアは計画破棄でいいよ。
第二湾岸は東京湾の物流に直結するから作るべきだが
千葉柏は
千葉港の貨物を外環経由で運べばすむ。

717 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:10:37 ID:C7iK7mpd]
>>708-711
数年前まで首都国道事務所HPにあったPDFファイルをうpしといたから、
その2ページ目の一番下左の図を見るべし。

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/yooomiya_02.pdf

718 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:15:01 ID:aK7bkjjH]
>>717そもそもその絵と現実の東関道の構造が全然違う.

719 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:23:00 ID:C7iK7mpd]
>>718
図で言うとピンクの部分(本来の3種部)のみが施工されて現在は1種部とし
て暫定供用されていると思うんだが。

720 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:26:54 ID:aK7bkjjH]
>>719
橋脚も橋桁も,その絵と構造が違う.
どう見ても,外側に橋脚を拡大できるような形状をしていない.
配筋も出来ないのにコンクリートの構造物を横に伸ばせると思うか?

721 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 00:43:52 ID:C7iK7mpd]
>>720
このPDFファイルだと二俣立体が既供用しているので、少なくとも平成8年頃
の時点でもまだ船橋区間3種部の計画が放棄されていたわけではないと思うのだ
が。
計画概要図の中でも船橋区間の3種部もあくまで『未供用』とあるし。

現状の船橋区間の1種部だが、都内区間の2種部に比べて明らかに橋脚も太い
し、図とも大差があるとも思えない。

まぁ、船橋区間のみ3種部がないのに他の区間の3種部を整備するなんて言っ
たら交通容量的に明らかにおかしいという点を突かれないように首都国道が用
意した官僚的な架空の計画なのかもしれないが。

722 名前:国道774号線 [2007/08/04(土) 01:05:13 ID:369r0zxq]
湾岸道路走っていて癌なのはいつも船橋市内だよな。
あそこは早くなんとかして欲しい

723 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 02:00:02 ID:C7iK7mpd]
>>722
若松交差点改良と東関道湾岸船橋IC新設が平成23年度に完成する予定だか
ら、当面はそれでがまんしろって事だね。

724 名前:国道774号線 [2007/08/04(土) 09:35:23 ID:LZpMkAkv]
>>721
俺も前々から思っていたのだが、船橋市内の東関東道の橋脚って太くて
数が多いんだよな。

まぁいずれにせよ、道路の上に新しく道路を造る、ってのは普通やらないよ。

外環高谷JCTの橋桁を渡すときだって357、首都高、どっちも夜間通行止めになったでしょ?
今の交通量の多い船橋市内の東関東道の交通をストップさせて、上に橋桁を造るなんて事は
出来ないだろ…

しかも計画では3種が対向4車線で2階、1種が対向6車線で3階なんだろ?
そんな大工事、今の船橋市内の交通をストップさせて実現できるかね…?
俺には到底出来ないと思うが…。



725 名前:国道774号線 [2007/08/04(土) 12:55:42 ID:I5FoVw4Q]
同意。3種は無理でも東関東道のキャパには余裕があるから舟橋ICがあれば
その区間だけ高速乗るから結果的に4種部緩和する

726 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 14:54:09 ID:sBq9/R/0]
>>724
現状として3階部分を施行するアイデアとしては、現在の2回部分の片側3車
線を使って簡易中央分離帯付き対面往復4車線として規制しつつ(もちろん制
限60キロ程度に規制)、上り下り片側ずつ3階部分の橋桁を施行するっての
はどうだろう。

まぁ本来は横浜ベイブリッジにように、上層の専用部を完全施行して、当面は
下部の3種部は橋脚に準備工事のみ行って橋桁は後で施行、って形にすりゃよ
かったのにね。まぁそんな事できるなら最初からやってるか(笑)。

727 名前:国道774号線 [2007/08/04(土) 20:50:55 ID:LZpMkAkv]
>>726
やるならそういう方法になるのか分からんが、まぁ今の交通量を考えるとなかなか厳しいんじゃないかな。
それに、ベイブリッジの3種は2種の下に造るから何の問題もなく造れるが、
道路の上に道路は普通造れないよ。

一番初めに造るときに、埼玉県の外環のアンダーパス部分みたいに3種を半地下に造れれば
日照権の問題は出なくて住民も反対しなかったのかなぁ…


728 名前:国道774号線 [2007/08/04(土) 21:24:26 ID:I5FoVw4Q]
東京港トンネルまだ〜チンチン

729 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/04(土) 23:05:23 ID:C7iK7mpd]
>>728
数年前に地質調査を終えてから何もしておらず、現在は事実上事業休止中。
東京港トンネルのバイパスになりうる臨海道路が現在工事中(2010年度開通
予定)ですので、それが完成してからの交通状況を勘案してから事業を再開する
ようです。

730 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/05(日) 10:11:34 ID:Enb/E79M]
>>729
レインボーブリッジもあるし、青海から海底トンネル2本で大田市場にも行けるから、
今すぐ必要な道路ってわけでもないしな。

731 名前:国道774号線 [2007/08/05(日) 13:15:01 ID:d0ZyBg3T]
今日も千葉東JCTは激混みかな。

732 名前:国道774号線 [2007/08/05(日) 16:12:01 ID:g9YUpp6U]
第二湾岸早く作るべき。
完成すれば、日本に例の無い片側4車線の往復8車線高速道路の完成。
設計速度も120kmと千葉−東京間の交通インフラも全く問題なくなる。
用地もすでに確保しており、問題はトンネルと橋。
早くつくるべき。


733 名前:国道774号線 [2007/08/05(日) 16:39:52 ID:g9YUpp6U]
第二湾岸は堂本もトンネル建設で必要性を訴えていたし、建設肯定はだったはず。
若洲−舞浜の橋と三番瀬のトンネル建設に時間がかかるが、それ以外は、平面道路を拡張するだけで高架ではないから、5年もあれば建設できる。
三番瀬も浅いからトンネル建設も楽だろう。
建設予定地一覧
maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E8%8B%A5%E6%B4%B2&ie=UTF8&t=h&om=1&ll=35.649572,139.921414&spn=0.003993,0.006995&z=17
maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E8%8B%A5%E6%B4%B2&ie=UTF8&t=h&om=1&ll=35.668201,139.988254&spn=0.003992,0.006995&z=17
maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E8%8B%A5%E6%B4%B2&ie=UTF8&t=h&om=1&ll=35.653277,140.023531&spn=0.003993,0.006995&z=17
maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E8%8B%A5%E6%B4%B2&ie=UTF8&t=h&om=1&ll=35.614796,140.068624&spn=0.003995,0.006995&z=17

734 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/05(日) 17:57:24 ID:Iu6T4zUI]
第二湾岸何時の間にそんな高規格な道路になったんだよwww



735 名前:国道774号線 [2007/08/05(日) 19:43:15 ID:g9YUpp6U]
>>734
www.jcp-chibakengikai.jp/html/menu2/2006/20060929170152.html
第二湾岸道路は、両側8車線で検討されてきた巨大な高速道路

www005.upp.so-net.ne.jp/sanbanze/san087.html
設計は時速120kmとなっている。通常の高速道路は100kmである。
基本的には陸上部分は掘り割りで、ほかは架橋やトンネルとなっている。
 ジャンクションは時速100kmで走れるような設計となっているため、巨大なものになる。
たぶん今まで日本にないような道路ができるのではないか。

www005.upp.so-net.ne.jp/sanbanze/gakusyu06.html
三番瀬の場合は8車線(第二湾岸道路)と4車線(外環道)が交差する。
だから、大ざっぱに計算すると、最低でも21万4000平方メートルという巨大なジャンクションになる。


736 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/05(日) 21:17:08 ID:Iu6T4zUI]
全部反対派のところじゃないか

日本共産党は東京の環状道路全通してるから外環道必要なしとか言う政党なので、もっとまともなソースきぼん

737 名前:国道774号線 [2007/08/05(日) 23:50:44 ID:Aqx/B3er]
第2湾岸は第2東名と同じく設計速度は140km/hとかじゃなかったか?

対向8車線でそんな高規格の道路が地元に出来たら凄いよな、とは常々思っているが、
お金もないし、環境問題もあるし、残念ながら実現性は0だろ。

第2湾岸なんて造るくらいなら、お金かけて今の高速湾岸線(有明JCT〜高谷)を片側1車線たす方が
よっぽど安上がりだし、現実味のある話だよ。

738 名前:国道774号線 [2007/08/05(日) 23:50:45 ID:w3V9FT+v]
千葉市緑区民の自分としては、どうやったら千葉東の渋滞が減らせるか考えてしまう。
千葉東金道路は銚子連絡道との接続もあって交通量が年々増えている感じ。
千葉東の先が詰まるために渋滞が高田より東まで繋がってしまう時もある。
何か方策はあるんでしょうか。

739 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/06(月) 00:04:04 ID:tCBD6Wau]
第二湾岸が設計速度120キロ?
東京都内や千葉の都市部でしかも渡河部が多いのに1種1級設計速度120キ
ロは明らかに無理だろ。
あの設計速度が高くて有名な第二東名名神ですら都市部は、1種2級設計速度
100キロなんだからな。

しかも、往復8車線ってのは一般部4車線と専用部4車線の合わせて8車線だ
ろ。

要するに、反対派が『第二湾岸はこんなに巨大な無駄使い道路ですよ!』って
のを主張するための妄想・歪曲ってこった。

740 名前:国道774号線 [2007/08/06(月) 00:30:52 ID:ef+vEDIr]
>>738
圏央道が通じれば多少分散するんじゃね?

741 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/06(月) 00:44:08 ID:EIRhA58V]
いずれにしても海苔より道路だ
まちがいない

742 名前:739 mailto:sage [2007/08/06(月) 01:49:36 ID:tCBD6Wau]
訂正:
誤: 第二東名名神ですら都市部は、1種2級設計速度100キロ
正: 第二東名名神ですら都市部は、1種1級設計速度100キロ

743 名前:国道774号線 [2007/08/06(月) 03:00:47 ID:v+UZprmG]
>>717

( ゚Д゚)ポカーン

744 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/06(月) 05:17:42 ID:MGVRgxtn]
三番瀬は沈埋工法でトンネル造って、外環JCT無しで良いじゃん。
利便性、コスト、自然保護のバランスを考えればこれくらいが限界だろう。




745 名前:国道774号線 [2007/08/06(月) 07:45:45 ID:A3jd3G69]
第二湾岸は当初は片側3車線の6車線で計画されてたから、
一般部とかそういうものはないよ。
後に、片側4車線往復8車線に拡大された。

746 名前:国道774号線 [2007/08/06(月) 10:13:40 ID:ixhm8U4E]
8月12日幕張メッセでサマーソニック開催されるみたいですけど迂回下道檄混みっすかね??


747 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/06(月) 10:15:23 ID:ObJCDZ5V]
第二湾岸は事業化どころかその前の段階の都市計画決定すらしていないので車
線数や設計速度なんて決定していない。
あくまでも地域高規格道路の候補路線であり、現在では単なる『構想』に過ぎ
ないんだから。
まぁ、『第二湾岸の有力な候補地』とされる各地の予定地の幅員である程度の
予測はできるが、『構造や車線数や設計速度は不明』ってのが正しい。

748 名前:国道774号線 [2007/08/06(月) 10:38:59 ID:v+UZprmG]
>>744

第二湾岸は、三環状リング外環道の一部だ!
JCTが無くてなんとする!!

749 名前:国道774号線 [2007/08/06(月) 10:44:53 ID:ixhm8U4E]
東京都武蔵野市在住なんですが、お盆に三崎港までマグロを食べに行きたいです。
渋滞にはまらずに行くにはどんなルートがいいですかね?


750 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/06(月) 11:00:06 ID:ObJCDZ5V]
>>749
三崎港は神奈川県なので千葉は通らないと思いますが…。。。

751 名前:国道774号線 [2007/08/06(月) 11:00:07 ID:SeT3RRV5]
諦めるか、住宅街通って下さい

752 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/06(月) 12:02:55 ID:t51D/n8p]
>>750
アクアライン経由で行きたいんじゃないかい??

ま、とりあえず青梅街道を上って新宿の大ガードをくぐったらレスするように!

つづく・・・

753 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/06(月) 12:09:11 ID:EIRhA58V]
>>747
それは官僚を甘くみすぎ
maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%8D%97%E8%88%B9%E6%A9%8B&ie=UTF8&ll=35.66875,139.999423&spn=0.007287,0.017896&t=k&z=16&om=1

この美しいカーブが計画の詳細な下書きの存在を全て物語ってる

754 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/06(月) 12:46:49 ID:ObJCDZ5V]
>>753
それはあくまで予定地。
一般的に区画整理などをする場合、あとで用地買収をするのは大変なので、
都市計画決定していない構想路線でも道路用地や鉄道用地を確保する事は
良くある。

ただ、あくまで都市計画決定していないものなので、あくまでも区画整理
などを行った時点での有力な案をもって用地を確保しているだけなので、
当然の事ながら詳細な構造は決定していない。



755 名前:国道774号線 [2007/08/06(月) 18:31:52 ID:0XDm6DyI]
>>749
8月にクルマで遠出する事からして間違ってます。

756 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/06(月) 23:36:08 ID:qkAy3GHQ]
>>749はマルチポスト

757 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/07(火) 06:30:22 ID:q88JYoc+]
>>738
千葉環状道路でもできればなあ

758 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/07(火) 16:00:53 ID:sh6L2qvx]
千葉茨城道路

759 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/09(木) 21:29:23 ID:27skduGL]
千葉東から幕張まで湾岸道路を整備してくれんかな

760 名前:国道774号線 [2007/08/09(木) 22:32:03 ID:2HEk4etN]
>>759
京葉道路の車線を2車線増やしてくれ。
千葉東JCTの渋滞の所要時間は長すぎる。

761 名前:国道774号線 [2007/08/09(木) 22:50:23 ID:kWGTIH1S]
>>760
貝塚トンネルは拡幅出来ないので無理です。


762 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/09(木) 23:01:49 ID:7rhSr8E2]
>>761
車線増やすなら、3車線のトンネルをもう一個掘って、現状のトンネルを
左ルート/右ルートにするしかないだろうが、貝塚トンネルは両側に
一般道のトンネルが既に通ってるからな。
千葉東JCTから総武本線の下までの長いトンネルにするしかないか。

763 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/10(金) 00:28:21 ID:VZX2rqv4]
>>762
そこまで無理するぐらいなら、
『湾岸道路千葉地区専用部』
『第二湾岸道路』
『千葉環状道路』
のいずれかを建設したほうが早いと思うが。

764 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/10(金) 03:07:41 ID:r+AJu/pS]
千葉環状道路について詳しく



765 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/10(金) 21:35:07 ID:3iMTG+It]
16号の渋滞が激しいから、千葉柏道路を早く事業化しろ!

766 名前:国道774号線 [2007/08/10(金) 22:54:40 ID:4EumAg/R]
今日の午後上り花輪(蘇我のはるか手前から)〜22kmだって。
幕張にたどり着けなくてションベンもらすかと思った。


767 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/10(金) 23:22:16 ID:V6sKnb/X]
>>764
第二湾岸が現市原ICあたりまで→高田あたりで東金道と交差→四街道あたりで東関道と合流→
宮野木JCTの先の稲毛教習所の脇あたりで分岐して海まで直進→第二湾岸に合流という構想です

ちょこっとだけ画像あり
www.city.chiba.jp/kikaku/000501s/img/fig01.gif


768 名前:国道774号線 [2007/08/11(土) 00:34:34 ID:RZhNX11c]
「ベイ割」!!東京湾周辺地域・千葉房総地域で高速道路料金社会実験開始
www.ktr.mlit.go.jp/wangan/commun/topics/img/H190810jikken.pdf

769 名前:国道774号線 [2007/08/11(土) 18:04:23 ID:nqkpB72z]
>>768
千葉から浮島まで、東関道を使ってもアクアを使っても
同額に下げられれば劇的に利用者が増えると思うが・・・
500円か・・・あと一歩、おしいねえ。
>>759
>>京葉道路の車線を2車線増やしてくれ。
京葉道路の拡幅なんて、計画に10年・実施に30年かかるような計画では意味がないでしょう。
つまり、拡幅でなく、どこかにもう1本高速がいることになるが、
美浜区の海沿いに延々と高速を建てるなんて、住民の反対が多すぎるので、
やはり半世紀かかるでしょうから、
緑区のあたりは名前の通り緑であふれているので、
東金道路は、緑区の東部を北進させる道を作って、東関道にぶつけてみてはどうか。
そして、そのまま、将来は柏にまでのばせば良いのです。

770 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/11(土) 20:19:29 ID:WzIZT0np]
>>769
『湾岸道路千葉地区専用部』『第二湾岸道路』は土地確保できてるんだよね

771 名前:国道774号線 [2007/08/11(土) 20:29:06 ID:3fPzMa+B]
京葉道路千葉東JCT付近の渋滞解消に一番ベストな方法は
やっぱり湾岸道路千葉区間専用部を登戸は三種一級で作り始めてしまったので、
全区間三種一級で通すのが一番現実的な方法だろ。

そして宇都宮環状道路みたいに80KM/H制限にする。完璧な作戦じゃない?


772 名前:国道774号線 [2007/08/11(土) 21:13:59 ID:l6edfy3m]
いくつ交差点があると思ってるんだ

773 名前:国道774号線 [2007/08/11(土) 21:19:23 ID:3fPzMa+B]
んなもん全て立体交差だよ。


774 名前:国道774号線 [2007/08/11(土) 21:30:45 ID:l6edfy3m]
千葉市はモノレール作る金あったら独自に都市高速でも作ればいいのに。
357の上を走らせたら京葉工業地域の輸送トラックなんて絶対使ってくれるだろうに。
付近の大気汚染防止にも役立つし、経済的なメリットは計り知れない。



775 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/11(土) 22:38:33 ID:CWFot2dr]
>>771
じゃ、『湾岸道路千葉地区専用部』は地域高規格道路の分類を『一般』に変更
して、『千葉富津連絡道路』とでも名称変更しなきゃね(笑)

>>772
新4号バイパスは通常の直轄事業で立体部(3種部)の整備を着々と進めてる
んだから、R357もできないことはないと思うが。

776 名前:国道774号線 [2007/08/11(土) 23:38:50 ID:fNi5NMYJ]
>>769

〜宮野木は約15km長いから、500円になるけど。
でも、〜千葉東だとほぼ同じになるけど。
ていうか、成田〜、東金〜なのはなぜ?

千葉環状道路→千葉柏道路

777 名前:国道774号線 [2007/08/12(日) 13:44:03 ID:l/1Wodz7]
東関道湾岸千葉〜登戸〜蘇我(館山道に接続)
このルートは計画されているんでしょう?
14号も中央に土地開けてあるし

そもそも館山道は「東関道千葉富津線」だろう?
京葉道路に接続してる現状のが間違っている

778 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/12(日) 14:45:03 ID:NumVygtH]
>>777
それは凄いですね。
でも館山道があるから無理?

779 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/12(日) 15:34:16 ID:IdXtSuBs]
>>774
>千葉市はモノレール作る金あったら
ないのに作っちゃったから大変なことになってるんじゃないかw

780 名前:国道774号線 [2007/08/12(日) 17:23:00 ID:bFpi5xkK]
都心から外房の大原、勝浦に行く高速が欲しいね。

781 名前:国道774号線 [2007/08/12(日) 18:31:30 ID:d42Boxzj]
船橋競馬場駅前に首都高速千鳥町入口7.5kmの案内が。
流石に遠くね?
どのあたりまで千鳥町に誘導されるんだろう。

782 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/12(日) 19:29:36 ID:sbMD6+AT]
湾岸習志野以西は全部千鳥町だろうな。

783 名前:国道774号線 [2007/08/12(日) 19:33:29 ID:Vpc8XGdo]
>780
つ圏央道

784 名前:国道774号線 [2007/08/12(日) 19:39:27 ID:dWr1xrJB]
★みんながわからない左翼への根本的な疑問★

どうして日本のためにならないことをやりたがる政治家がいるのか?
どうして日本のためにならないことを書きたがる大新聞の社説があるのか?

「反日思想の源泉」 渡部昇一
www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU

日本悪しかれという思想を抱き続けている人たちが存在している。
かれらはコミンテルンからお金も支持も受けていた戦前の左翼にその源流をもち、
戦後の占領時代一気に言論界や学会の主流に躍り出た。

しかし、その後コミンテルンの支持のなかに皇室廃止など日本人には
受入れ難い命令があったため、次第に日本の共産主義者は左翼運動から離れていったのだが、
あくまで日本悪しかれという思想に拘り続けた人間がいた。
そんなかれらの大多数は、コリア系左翼だった。
                
>そんなかれらの大多数は、コリア系左翼だった。



785 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/12(日) 20:57:08 ID:NumVygtH]
>>780
それが房総縦貫道、すなわち、圏央道なのだ。


786 名前:国道774号線 [2007/08/12(日) 21:43:45 ID:bFpi5xkK]
>>783
>>785
いやそれが、最寄が茂原、長南ICもしくは市原南ICとしても
R297をかなり走る様な気がする。

787 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/12(日) 21:59:04 ID:R/ySiRCo]
千葉東金道から波乗り道路が以外とオヌヌメ

788 名前:国道774号線 [2007/08/12(日) 22:39:10 ID:yz/vOXlu]
>>777
だよね。
なぜ、館山道と接続しているのが、京葉道路なのか意味がわからないっすよね。
千葉西警察署〜蘇我のR14&R357に早く高速道路の建設を!とは言っても
登戸につくってるアンダーパスって三種一級なんだよな。高速道路の規格じゃないし…。

もうダメポ

789 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/12(日) 22:39:30 ID:YzDTzReH]
>>780
茂原・一宮・大原道路(長生グリーンライン)
鴨川・大原道路
館山・鴨川道路

790 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/12(日) 22:43:47 ID:jiWGNQMS]
>>777
それこそこのスレで何回も出ている地域高規格道路の候補路線、『東京湾岸
道路千葉地区専用部』。
ちなみに蘇我で館山道とは合流せずにそのままR16の中央分離帯を富津岬
まで行く。

確かに、宮野木JCT〜蘇我ICは高速自動車国道としてはまだ予定線とい
う扱い(京葉道路が並行自専道=A’路線扱い)だから、湾岸道路専用部の
幕張〜蘇我間(+渡り線)を館山道として整備するって手もありだろう。
又は幕張〜市原(+第二湾岸の一部を渡り線として整備)とするのも手だね。

>>781-782
まぁ4年後の2011年に湾岸船橋ICができるからそれまでの辛抱だね。

791 名前:国道774号線 [2007/08/12(日) 23:36:57 ID:yz/vOXlu]
湾岸船橋ICが出来たところで湾岸市川〜湾岸船橋は普通車でいくらになんだろ。

792 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 05:07:12 ID:pQZzQfaB]
100円じゃね?

793 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 08:12:15 ID:pQZzQfaB]
とりあえず20日からアクアラインが1500円になるわけだが
これが800円の布石になることを祈りますか。
その場合政治家様グループの地上げが終ったということですな


794 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 11:17:39 ID:KfGJ3oHe]
>>791-792
大都市近郊区間は31円/キロ、ターミナルチャージが150円/回。

湾岸市川〜湾岸船橋(仮称)が約4キロだから、
(31×4+150)×1.05(消費税)=288
それを24捨25入すると、300円となる。

湾岸習志野までが400円だから300円なら妥当なところか。
ただ、京葉道路が200円であることを考えると割高感は否めない。



795 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 11:19:34 ID:3BIVfPa0]
100円くらいにするんじゃない?
ETC限定で無料とか出来ないかな?

796 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 11:38:53 ID:KfGJ3oHe]
東関東道より規格の低い京葉道路が200円なんだから100円はないだろ。

まぁ以前湾岸習志野までの社会実験で200円ってやってたこともあるから、
京葉道と同額の200円ってのはありえるかもしれんが、その差額の100円
を誰が負担する(国交省?県?)のが問題になるな。

ただ、湾岸船橋インターは開発インターだから地元の負担で建設するわけだか
ら、本来は流山インターや日立中央インターのように県道路公社の有料インタ
ーにされてもおかしくないわけで、県が差額を負担するのはかなり厳しいな。

797 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 11:44:51 ID:lLpj1iLL]
京葉道のせいで東関道に全然車が走ってないとかならありうるけど、それなりに走ってるしね。
値下げはして欲しいけど。

798 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 11:48:59 ID:KfGJ3oHe]
通行料定価300円、開通記念キャンペーン価格が200円ってとこだろうな。

799 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 13:09:33 ID:vG00IWFV]
>>788
高速は上に作るんだろ

800 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 15:50:06 ID:KfGJ3oHe]
>>799
図面やイメージ図を見る限り、あの構造だともう橋脚を立てるスペースはない
ように見えるんだが。。。

801 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 16:50:59 ID:eusr1nKZ]
>>790
今となっては、館山道と超接近してるから事実上作らないのだろうな・・・

その湾岸高速と館山道はどちらの計画が先なのでしょうか?
湾岸高規格が頓挫したから急遽館山道を計画したのでしょうか?
教えてください

802 名前:国道774号線 [2007/08/13(月) 17:50:24 ID:mfSdTBcK]
>>801
これから海沿いに高速を作ると反対が多く、時間がかかるので、
(また長大橋やトンネル建設するととてつもなくお金がかかるので)
もうこの海沿いの高速計画は、あきらめたほうが得策では。

そして一度白紙にもどして、
安い建築費用で、千葉を内陸側で迂回するような高速を作った方が、
合理的ではないかい?
県も市財政も倒産寸前なわけだし、
東千葉JCTの渋滞もこれで解消できるし。
どうでしょう。


803 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 17:57:49 ID:KfGJ3oHe]
>>802
???
第二湾岸と勘違いしてない?
湾岸道路千葉地区専用部ってR357〜R16の中央分離帯に通る予定の
道路だよ。

804 名前:国道774号線 [2007/08/13(月) 18:09:58 ID:56gENHTl]
湾岸道路千葉区間専用部は海沿いを走りませんが…。用地も確保されているし、
難しい話じゃないと思うんだがなぁ。

京葉道路の宮野木JCT〜千葉東JCTの交通量が膨大な今、湾岸道路千葉区間専用部の整備は
やったほうがいいんじゃないかなぁと思うよ



805 名前:国道774号線 [2007/08/13(月) 18:31:23 ID:mfSdTBcK]
>>803・804
おお、確かに。失礼しました。
ま、どっちにしろ、登戸につくってるアンダーパスのおかげで、
物理的に湾岸道路千葉区間専用部もムリだろうし。
ついでに第二湾岸の千葉部分もきびしい。
・・ということを言いたかった訳ですね。
すいません。

さておき、海沿いの計画が実質的にポシャッた今、
この地図の
www-vip.mlit.go.jp/kisha/kisha03/06/060926_3/3.pdf
千葉外環状道路を先に作った方が良いのでは?(と、千葉中環状道路も)
ということです。
いかがでしょうか。


806 名前:国道774号線 [2007/08/13(月) 18:38:17 ID:mfSdTBcK]
休み中はボケていかんね
また訂正ですいません。

千葉外環状道路は地方の高規格道路だから、
「千葉外環状道路を作りたい」ではなく、
千葉外環状道路に並行する高速を作りたいな。
ということでした。


807 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 18:46:41 ID:IQmX8EuA]
物理的には大深度地下シールドで可能だけど
費用的に無理

808 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 19:04:03 ID:eusr1nKZ]
国道の上に高速という大風呂敷の計画は頓挫した箇所が多いから萌え。
富士見川越、上尾道路、東埼玉道路とか。
ところで東京〜川越を結ぶ高規格道が、関越と富士見川越の2系統計画があるのは何故?
川越は大都市とは思えないし。お偉いさんが用事があるのでしょうか?

809 名前:国道774号線 [2007/08/13(月) 19:57:33 ID:6kn48riP]
「高規格道」って言っても「規格」が違うけどね。
かたや、高規格幹線道路で高速自動車国道。
かたや、地域高規格道路でもなくて、自動車専用道路でもない。
富士見川越は京葉道路とでも思えばいいんでない。

810 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 20:29:30 ID:pQZzQfaB]
>>802
内陸より海側の方が反対は少ないだろうな
収用がないから。

千葉環状道路は必要ないな
人口減少確定エリアだし
外環出人口集積エリアが繋がれば問題なし

811 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/13(月) 21:20:52 ID:3BIVfPa0]
第二湾岸千葉区間なんて工場地帯しか走らないじゃん。


812 名前:国道774号線 [2007/08/13(月) 21:28:36 ID:1Ls01o5i]
>>808
>富士見川越、上尾道路、東埼玉道路とか。

埼玉ばっかりw
新大宮BPもオイルショック前に今にも高速部ができそうな勢いだったのに
その後経済が停滞して巨大中央分離帯はそのまま放置され続けてたし。
高速ができるまで20年以上かかるとは思わなかったw
でも実現するだけマシなんだよなぁ。

関越道の練馬〜川越間は当初R254BP「東京川越道路」として建設されたのち
高速自動車国道に編入されたもの。そのあとまたR254が混雑してBPが必要となってきた。
新座〜川越間の混雑解消を目的としてあらためて企画建設されたのが富士見川越道路。
あれは無計画な道路政策の見本だな

813 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/14(火) 00:31:54 ID:wyQUS8RO]
>>800
篠崎あたりみたいな感じで作れるだろ

814 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/14(火) 00:41:24 ID:wyQUS8RO]
www.ktr.mlit.go.jp/chiba/ir/04/img/future.jpg
木の部分に橋脚つくれませんか?



815 名前:国道774号線 [2007/08/14(火) 00:58:44 ID:TGzJXJ1O]
>>814
そんな大股開きさせるんですか?
素直に中央分離帯を大きき取ったほうがいい希ガス

816 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/14(火) 01:38:56 ID:wyQUS8RO]
もう1つ画像
www.ktr.mlit.go.jp/chiba/ir/04/img/after.gif

確かに歩道を広げて自転車道を作るっていってるけど
それでも幅員50mは広いですよ

817 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/14(火) 01:39:36 ID:wyQUS8RO]
すみませんこっちです
www.ktr.mlit.go.jp/chiba/ir/04/img/after02.gif

818 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/14(火) 02:30:37 ID:JX6AKKMF]
本線地下にするんじゃねw

このアンダーパスは将来専用部に転用されるとか

819 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/14(火) 02:40:46 ID:RMhYEgUj]
>>818
でも3種1級だがなー。
常陸那賀有料道路のように3種を自専道指定するってのも無理あるしなぁ。

820 名前:国道774号線 [2007/08/15(水) 00:32:57 ID:dRsqArzV]
ところで、館山自動車道って館山まで行かないのに、なんで「館山」自動車道
なんて名のってんの?
わけわかんね


821 名前:国道774号線 [2007/08/15(水) 09:28:37 ID:rwra1TTD]
>>820

館山方面行き自動車道w

822 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/15(水) 10:06:09 ID:on3Lo3VX]
>>820
国幹道法上の終点が館山市だからじゃね?
(富津市〜館山市は予定線の扱い)
国幹道法上では『東関東自動車道館山線』だし。

823 名前:国道774号線 [2007/08/15(水) 13:46:25 ID:4FCt8v6h]
館山道があるから、いまさらいらないでしょ。
ただ、清水さんの本のとおり、千葉市街付近までは伸ばして欲しい。

824 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/15(水) 14:52:49 ID:on3Lo3VX]
>>823
宮野木JCT〜蘇我は国幹道法上、館山自動車道(法定路線名:東関東自動車
道館山線)としては未整備(予定線)の扱い。

ただ上記区間は京葉道路が並行自専道(A’路線)に指定されているため、
事実上整備が終わっている形になっている。
ちなみに富津館山道路も館山自動車道のA’路線に指定されており、4線化
される場合は高速自動車道へ編入(館山道へ編入)されると思われる。



825 名前:国道774号線 [2007/08/15(水) 19:26:21 ID:dRsqArzV]
>>824
なるほどねぇ。
東金以東の東金自動車道が本当は圏央道なのに東金道と名乗っているのと
同じような理由ね。

そういう道路って全国各地にあるよね。

826 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/15(水) 19:59:33 ID:yhDs20Gd]
鎌ヶ谷広報8/15より

さらに、国道464号については、17年度に千葉ニュータウン
方面から、鎌ケ谷消防署前交差点まで片側が2車線化
されており、その交差点から西側の整備については、
国道464号の初富字田境付近までの1.7キロメートルが
暫定整備区間として、片側1車線で整備が計画
されています。当面の整備として、鎌ケ谷消防署前
交差点から市道4号線、通称入道溜交差点の南側ま
での0.8キロメートル区間について、現在事業に着手しています。?

827 名前:国道774号線 [2007/08/16(木) 07:57:46 ID:CH1rFSFP]
>>826
鎌ヶ谷市は相変わらずのアナウンスだな。現状はいつになっても変わらないね…

828 名前:国道774号線 [2007/08/16(木) 08:36:25 ID:EZ7aphAn]
北千葉道路として事業化している印旛区間に比べ、
なんとしみったれた進捗なんだ…。

829 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/16(木) 09:49:59 ID:UvTqSv2q]
県管理国道(非直轄国道)の悲しさだな。

つーか、今年度に北千葉道路2期も事業化したが、鎌ケ谷のほうにも
もう少しカネまわせよ。
こっちのほうが重要度高いだろうが。

830 名前:国道774号線 [2007/08/16(木) 10:00:35 ID:OOA/9VyO]
【広報かまがや】
www.city.kamagaya.chiba.jp/kouhou/190815.pdf
2ページ目右上


831 名前:国道774号線 [2007/08/16(木) 12:37:47 ID:OOA/9VyO]
>>829 禿シク同意

832 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/16(木) 16:35:17 ID:Ac3XMCxM]
IC付近が4車線になってない富津館山道路はクソ。
君津以南に遅い車がいたら終点までお付き合いしないといけん。

833 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/16(木) 18:29:16 ID:i8FUNjgx]
松戸野田有料道路は来月一杯で無料化されるの?

834 名前:国道774号線 [2007/08/16(木) 20:46:55 ID:EZgXHqSl]
北千葉道路の線形は素晴らしい。
さすがは成田新幹線だ。

しかし、、、
素晴らしい計画の数々は頓挫するのが多すぎ。
外環、北千葉道路、成田新幹線などなど、、、
中央分離帯がやたら広いのに手付かずというのは、それはそれで萌えるが。。。
未完成の魅力に取り付かれる。とほほ



835 名前:国道774号線 [2007/08/16(木) 20:57:31 ID:OMrHL+tX]
>>832

全線4車線にするのはコスト上問題があるなら、追い越し区間を数箇所設定してほしいよね。
ガラ空きで前の車1台の性で抜かせなかったら嫌だもんな。

836 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/16(木) 21:39:55 ID:s8yRlImN]
>>829
成田住民としては、当面期待しているのは市内の渋滞緩和であって、
鎌ヶ谷方面恐ろしくどうでもいい。
元から東京方面のアクセスとしては期待してないし。

もちろん専用部が外環まで繋がれば便利だろうけど、
期待するとかしないとかを越えた想像世界の話でしょ。

837 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/16(木) 22:00:22 ID:PheXsjOl]
>>826

1.7Kmということは、ちょうど鎌ヶ谷市内における464号との交差点あたりだなぁ。
惜しい・・・もうあと1Km伸びていれば、松戸の都市計画道路3.4.20と国道464が交差
しているところにそのまま繋がって、大いに便利になったろうに・・・

でもあの区間は新京成の立体化と絡むからすぐには無理かもしれない。
千里の道も一歩からということで、今後のさらなる都心方面への延伸に期待。


838 名前:国道774号線 [2007/08/16(木) 22:41:43 ID:nzdIMXeU]
>>833

松戸野田有料道路

俺は他のネットの情報で知ったんだけど、
どうやら10月から無料になるみたいだね。

839 名前:国道774号線 [2007/08/17(金) 13:47:40 ID:t81y2xiF]
結局、296とか14号とかの幹線道路は何も手付かずなのね

840 名前:国道774号線 [2007/08/17(金) 17:21:33 ID:75FzI2hA]
>>839
296は、八千代バイパス、新木戸交差点改良等やってるのね
14号は、なまじバイパス(京葉道路)、右折車線あるので手付けずなのね

841 名前:国道774号線 [2007/08/17(金) 19:59:13 ID:yDlyHndF]
R296の志津きちがい寺はどうなった??


842 名前:国道774号線 [2007/08/17(金) 20:26:16 ID:Eff4lara]
8月20日より通勤時間帯(6〜9・17〜20時)のETC普通車の料金が1500円に値下がりします。
www.ktr.mlit.go.jp/wangan/commun/topics/img/H190810jikken.pdf

スタートを松ヶ丘にして申し訳ないが・・・
アクアラインを1500円にし、実際に計算してみると・・・

1.アクアラインルート
 松ヶ丘 -> 木更津金田1300円(早朝深夜850円 )
 木更津金田->川崎浮島1500円
 合計2800円(早朝深夜2350円)

2.湾岸ルート
 松ヶ丘 ->湾岸市川800円 (早朝深夜550円)
 首都高700円      (早朝深夜560円)
 合計1500円(早朝深夜1110円)

3.京葉道ルート
 松ケ丘 ->篠崎600円 (早朝深夜600円 )
 首都高700円    (早朝深夜560円)
 合計1300円(早朝深夜1160円)

・・・わざわざ値下げしていただいているのに言ってはなんだが、
これだけ下げても、しっかり1000円以上の差がついてるじゃんよー

843 名前:国道774号線 [2007/08/17(金) 20:35:31 ID:Eff4lara]
(842の続き)
第2弾の9月25日から始まる東関道IC〜川崎JCT間でのアクアライン値段の700円への引き下げ
(アクアを通った時、湾岸ルートプラス500円・・・ということはアクアライン700円のはず)
も、よいとは思うが・・・

アクアがかなり遠回りになるのでその分の燃費もかかりますし、
アクアの方が高ければ急ぎでなければとりあえず首都高を通ってしまうので、

アクアは、首都高より安くないと、渋滞はいつまでも緩和されないでしょう。
せっかくのアクアが宝の持ち腐れになってしまいます。

渋滞の緩和で経済効果を引き出すという政策効果を出すには、どうすればよいのか。
つまり、アクアをタダにしてやっと、
松ヶ丘->川崎浮島1300円でアクアと首都高(京葉道)が同価格になるわけで、
その値段なら千葉〜神奈川の交通は、その過半がアクアを通るようになるので
首都高の渋滞が劇的に解決することになるのです。

・・・という事で、アクアの無料化を希望しまつ

844 名前:国道774号線 [2007/08/17(金) 23:00:14 ID:KIDstHdu]
アクア無料はカンベン。
用も無いのにアクアへ乗るサンドラとか、
海ほたるでサボるためにアクアへ乗る営業車とかが殺到すると思う。




845 名前:国道774号線 [2007/08/18(土) 01:07:18 ID:ldIo+BP5]
そうだね。まぁ500円ってとこかな?

アクアラインを500円にしても>>842の場合

★アクアラインルート
 松ヶ丘 → 木更津金田1300円(早朝深夜850円 )
 木更津金田->川崎浮島500円
 合計1800円(早朝深夜1350円)

だめじゃん><

846 名前:国道774号線 [2007/08/18(土) 08:41:18 ID:CqY3VE9v]
ていうか思うんだが、アクアラインに乗るまでが高くね?
アクアライン連絡道路とか無料でいいだろ。

穴川→木更津金田まで500円くらいにしてくれ。
それでも京葉道路+首都高ルートより800円高いけど。

847 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/18(土) 10:52:45 ID:F5pf8LAQ]
>>845
首都高は値上げされるからわからんよ
千鳥町〜空港中央は1200円位かな?

848 名前:国道774号線 [2007/08/18(土) 16:53:17 ID:Uvct9ID2]
842です。
じゃあ、「成田空港以遠から川崎浮島まで乗った場合、
かなりの高速代をNEXCOに払うことになるので、そのボリュームディスカウントとして
アクア相当の高速代を割引く」って事にしてやれば、
実質アクア無料化になるので、
空港以遠から神奈川の交通のほとんどがアクアを通ることになる。

一方この割引きに関係ない人にとっても渋滞は緩和されるので恩恵がある。
高くて使われないので宝の持ち腐れのアクアも役立つのでよし。

・・・確かに単なる無料化ではアクアに暴走族とかが溜まりかねんので
これならどうでしょうか。


849 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/18(土) 17:08:56 ID:I5QSCehM]
1500円でも十分安いじゃん。
千葉から川崎なんて、東京経由の方が近いし仕方ないんじゃね。


850 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/18(土) 18:00:32 ID:/lg9cpCO]
>>841
R296じゃないでしょ。水道道路じゃん。

851 名前:国道774号線 [2007/08/18(土) 18:06:59 ID:Uvct9ID2]
5万台/日くらい、湾岸線を通らずに、アクアを通ってくれると
湾岸線の渋滞は、劇的に改善するんじゃない?

東京港トンネルの高速部分の拡幅も
各ジャンクション部の拡幅もできないので、
放置すれば、このまま湾岸線に永遠に渋滞があると思えば、
これは、試してみる価値がある策では?

別にNEXCOが損する策でもないし。


852 名前:国道774号線 [2007/08/18(土) 19:55:58 ID:FMrDPhlR]
何で千葉(成田、八街)の人って運転下手なの?

853 名前:国道774号線 [2007/08/18(土) 20:47:39 ID:kmp6tLxK]
千葉市から東京へ行く(あるいは、東京経由埼玉とか中央道とか)人が京葉道路や湾岸線
を使うのはやむを得ないけど、千葉市から横浜川崎へ行く人、東名道を使う人がアクア経由に
なってもらわないとね。

854 名前:国道774号線 [2007/08/18(土) 20:48:05 ID:CqY3VE9v]
いつぞやの志津住民です。
まいどウチの街の基地外霊園がご迷惑かけてすみません。


引き続き効果的にケチに都心に行く方法を模索中なのですが、
新たなルートを開拓したので意見お願いします。

1.裏道→新川大橋通り→八千代幕張線→武石IC→篠崎IC→R14→靖国通り

欠点:八千代市内を端から端まで下道で抜けないといけなくてダルい。
都内のR14は割と走りやすいけど、信号が多くてダルい。

2.裏道→R16→千葉北IC→湾岸千葉IC→R357→晴海通り

欠点:やっぱり若松。ハマると通過に15分とか平気でかかる。パターン1より150円高い。
でも若松って通勤時間帯と金曜以外はわりと普通に通過できるような気が。

ここの住民的にはどっちがお勧めでしょう?



855 名前:国道774号線 [2007/08/18(土) 21:40:39 ID:1bsiw1qi]
京葉道路上り線幕張から船橋料金所間の上り坂の先頭車の先はガラあき。
先頭のサンドラ乗用車のせいで渋滞が発生しているわけだ。
酷い時は幕張PA付近でクルマが進まなくなる

856 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/18(土) 22:00:04 ID:Cs0mce0f]
車群を理解できない低能野郎>東京環状

857 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/18(土) 22:28:47 ID:T2Eu7vfc]
千葉東金道路から普通の日。

千葉東JCT〜浮島JCTまで
アクアライン経由 45 分
東関東道経由 55 分

この差を埋める値段って...


858 名前:国道774号線 [2007/08/18(土) 22:36:40 ID:1bsiw1qi]
>>857
1500円は楽しみですね

859 名前:国道774号線 [2007/08/19(日) 07:38:33 ID:LpgKiU9s]
>>854
俺は武石ICまで花見川沿いの裏道を使うよ。花輪ICで降りて、
二輪の時はインター出口を左折してr8に乗り、若松交差点からR357。四輪の時は
r8には乗らず、ららぽーと方面に走り、ららぽーと付近の交差点でR357。

んで、東雲交差点先の新しく出来た都道に右折して入って都心に向かってます。

昔はこのルートで都心にある大学までよくバイクで行ったよ。懐かしいなぁ…


860 名前:国道774号線 [2007/08/19(日) 10:53:00 ID:AqMBeryA]
千葉東JCT辺りのICって、乗らなきゃ良いだけだね。

861 名前:国道774号線 [2007/08/19(日) 13:17:44 ID:8fYgIxBi]
>>848
いい案でしょう。

どうせ、外環道千葉区間が開通すれば、
湾岸線の市川より西は大渋滞で、使い物にならなくなるわけで。

それまでにすこしでもアクアに流す策は必要でしょう。



862 名前:国道774号線 [2007/08/19(日) 17:42:37 ID:dVSYM1Vl]
>>848
アクアが実質無料化して、かつ、圏央道と外環道千葉区間が開通すれば、
北日本にも西日本にも、その上、海外にもアクセスしやすくなるので、
沢山の企業が、こぞって千葉にやってきて
我が愛する千葉県がますます発展するので、
ぜひお願いします。

NEXCOが損する案では確かにないので
(これまでほとんどが湾岸線を使っていたので、むしろ増収)
NEXCOさん、ぜひ試してください。

863 名前:国道774号線 [2007/08/20(月) 21:18:12 ID:+9UZfCG5]
ベイFMは20分に一度は交通情報やって欲しい

864 名前:国道774号線 [2007/08/20(月) 23:02:06 ID:7yoQF0YX]
空き地が野放しになり、結果的に高速部分が頓挫、緑地化、歩道にするといった
ケースが多すぎて萎え。
たいてい信号付き一般道のみで終了するカンジ。
上尾道路など。
北千葉道路はどうなる?



865 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/20(月) 23:06:20 ID:YN+ojl+o]
東京外環&圏央道 その23
society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1183266841/950

950 :国道774号線 :sage :2007/08/20(月) 22:37:07 ID:IkovfLKj
都市計画道路3・1・2千葉ニュータウン中央線2号(国道464号)
掘割部の整備( 白井市谷田〜印旛村鎌苅 )に係る説明会の開催

千葉ニュータウンを東西につなぐ、都市計画道路3・1・2千葉ニュータウン
中央線2号(国道464号)は、近年の大型商業施設の立地に伴い、
一部区間において特に土日に渋滞が発生しております。
その対策として掘割部の道路整備(裏面図面参照)を行なうため、
必要な手続きを経て、事業に着手する予定です。(以後略)
www.ur-net.go.jp/chiba-nt/ur2007chint0001j.pdf

千葉県最大の中央分離帯は有効活用されるみたいよ。

866 名前:国道774号線 [2007/08/20(月) 23:42:10 ID:7yoQF0YX]
>>865
しかし、貴重な中央分離帯を使ってしまっては、肝心の北千葉道路が頓挫してしまう。
外環千葉区間と北千葉道路こそ最優先課題だ


867 名前:国道774号線 [2007/08/21(火) 00:08:46 ID:R4KiWbtv]
専用部のために確保してあった土地を3種部として
使うってことかな?

北千葉道印旛以東も三種なんだから、そんなに気にしなくていいと思う。

それよか、鎌ヶ谷以西が一般部すら遅々として進んでいないのが
由々しき問題だろう。

868 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/21(火) 01:04:31 ID:oyWVsrOg]
千葉外房有料道路
いまだに誉田パーキングが閉鎖中

一体いつまで工事やってんだ?
パーキング部分(トイレや自販機)はそのままだからいつかは復活するんだろうけど…


869 名前:国道774号線 [2007/08/21(火) 18:23:55 ID:BvrlWJKD]
首都高湾岸線は失敗作だな。JCT合流だらけなのに片側3車線しかない。


870 名前:国道774号線 [2007/08/21(火) 20:08:36 ID:XQjs1tuH]
>>869
あれが出来た時、こんな広い道路誰が走るのかと批判を浴びたとか。

871 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/21(火) 21:38:13 ID:y2U0fmOD]
>>865
これはいつ頃着手するのかな。
用地は確保済みだから始めれば早いだろうな。

872 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 10:55:54 ID:3bZlczQj]
>>865
出来た道路が三種ではなくただの四種とかだと悲しいな

>>869
葛西JCT〜辰巳JCT間は両方向とも片側4車線だよ。東行き有明JCT〜辰巳JCT間も
片側4車線にするべく今工事しているけど、辰巳のJCT部分は橋脚があるのにどうやって
拡幅すんだろうと思っていたら、ここは拡幅しないんだね。
まぁそれでも有明JCT付近の渋滞はちゃんと解消してくれるんだろうな。

873 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 12:12:18 ID:PaLio2te]
中央環状線内回りは、堀切JCTを先頭に、葛西jctまで渋滞する事も珍しくない。

都心環状線のバイパスがこれでは一体なんの為に建設したのかわからない。
我々の血税が欠陥道に化けているなんて、まったく冗談ではない。
至急堀切〜小菅を4車線化してもらおう

874 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 19:07:37 ID:6wIXoeMM]
>>873
織り込み交通を解消しなければ何をやっても無駄。



875 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/22(水) 20:24:50 ID:k9ll5jBS]
>>873
現状でもおぞましい両国を通過することを考えたら別ルートがあるだけマシだ罠。
それに、両国、竹橋の渋滞とC2の渋滞は同じ赤表示でも動く距離が違う。

876 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 21:21:21 ID:3bZlczQj]
中央環状新宿線が開通したらC2と5号線がぶつかるところが第2の堀切小菅になることは目に見えてる。
なぜ2+2=3車線にしたんだろう。なぜ平面交差にしたのだろう。理解できないことが多すぎる。
C2が全線開通したところで、C1の渋滞がちょっとましになるくらいで、あまり良いことはなさげ。

877 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 22:05:29 ID:PaLio2te]
>>876
どうも首都高同士のjctは三又にするという規定でもあると憶測する。
旧公団のマークからして三又jctを示しているし。
つまり3車線に減少するのが悪いわけではなく、
jctの合流長が短い事に問題がある。
つまりC2は2車線本線が、堀切〜小菅間だけ3車線になるのはむしろ好印象。
小菅jct〜堀切jctの距離が2kmあればよかったのに。

まあそれ以前に理想はフルjctまたは箱崎方式が良いのだろうけど。。。


まとめると、、、

6号向島線は堀切jctで終点
6号三郷線は小菅jctで終点
C2は2車線で、小菅堀切間だけ3車線。(6号向島線を優先にしている理由は
その渋滞が箱崎やC1まで影響を与えない為であろう

878 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 22:11:39 ID:PaLio2te]
>>875
C2内回りの渋滞もおぞましい部類だと思う。
渋滞長が竹橋や箱崎より長いから、10kmも断続走行を強いられるのは苦痛。

ところで首都高同士のJCTで初となるフルjctが大橋jctだが、
C2品川線が開通したらエライことになる。
3号下りが大橋を先頭に渋滞
C2品川線外回りが大橋を先頭に渋滞
C2新宿線内回りが大橋を先頭に渋滞

もっともこれは初台にも当てはまるが。

となると小菅堀切や熊野町〜板橋のような織り込み交通整理方式のほうが首都高の場合、合理的?

これは開通してみなければ答えはわからない。。
首都高の悩みの種は尽きない。とほほ。。。
だが、それが魅力の一つというのも悲惨である。。。

879 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 22:15:10 ID:PaLio2te]
C2全通時、C2東側より西側のほうが交通量が多くなるという予測があるが、
案外、C2は途中jctや入り口が多いから東側ほどの交通量は捌けない(線形も地下&カーブ、アップダウン激しい)
から、それが交通整理の役目を果たして、現在の都心環状線のようなやさしい渋滞にとどまるかもしれない。

C2東側内回りは、素晴らしい線形&途中jct無しのから突如として車線絞りがあるから
怒涛の交通がせきとめされ、10kmの渋滞になるのだな、。。

880 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 22:16:46 ID:PaLio2te]
とはいえC2全通すれば渋滞緩和されるし、
全体的には好影響だから、まず12月が楽しみ(革命的な都心に近い西側環状)

881 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 22:34:09 ID:a4seq7OU]
一瞬、首都高スレを開いてしまったのかと思った

882 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/22(水) 23:07:00 ID:MAX4m1qn]
>>879
C2東側はかつしかハープ橋が渋滞作ってるんじゃないのか?

883 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 23:10:38 ID:PaLio2te]
C2が初台まで開通すれば、環七内回りの大原交差点右折待ち渋滞が緩和されるかもしれないな。。。


884 名前:国道774号線 [2007/08/22(水) 23:17:48 ID:8YfLcwC5]
>>877-880
PaLio2teさんや。
話なが。
そして、すまんが、結局何が言いたいかわかりにくい。
わかりやすい文章を書こう。これが君への夏休みの宿題だ。
あと、TPOにあった文章をかこう。申し訳ないがここは千葉道路板だ。
(せめて最初に「首都高ネタで悪いが・・」とか断るとよいのではないかな)





885 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/23(木) 00:15:21 ID:AZEZzrGk]
>>884
あいつは悪名高い東京環状だよ

886 名前:国道774号線 [2007/08/23(木) 06:47:41 ID:QH0Zb5PF]
>>854
R14より環七→蔵前橋通りのほうが流れるよ。
真夜中は靖国通りのほうが速い。てことで俺なら1。

887 名前:国道774号線 [2007/08/23(木) 07:50:43 ID:6RaJdZwt]
同意。俺も蔵前橋通りルートにいぴょ

888 名前:国道774号線 [2007/08/23(木) 13:24:33 ID:5rcJ+BWF]
>>854
R464経由水戸街道は考えて見た?
昼間だったら、俺はこっちを走るな。

889 名前:国道774号線 [2007/08/23(木) 13:47:07 ID:dWu4u5IG]
蔵前通り上り線は平井大橋手前で工事車線規制している場合があるから注意な

890 名前:国道774号線 [2007/08/23(木) 13:56:12 ID:QH0Zb5PF]
R296とR14とR357が新R4並みにしっかり作ってあればこんなこと悩まなくて済むのにな…

891 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/23(木) 17:33:44 ID:FgKovYXV]
>>890
R357は3種部が完成すれば新4号以上のスペックだと思うが。
R14だって自専道バイパスの京葉道路(有料)があるし。

892 名前:国道774号線 [2007/08/23(木) 20:06:37 ID:dWu4u5IG]
tp://www.chiba-dourokousha.or.jp/
これもソースとして

893 名前:国道774号線 [2007/08/23(木) 20:50:56 ID:N5JLFTb5]
>>891
R14は一部無料だぜ〜。しかも篠崎〜武石までたかだか200円だからな〜。
全然たいしたことないっしょ。

まぁよく渋滞してるけど…(涙)

R296は……もう死ぬしかない…

894 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/24(金) 01:34:08 ID:4cT/Czpu]
首都高速埼玉線があるのに首都高速千葉線がないのはおかしい罠



895 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/24(金) 01:37:27 ID:+1W4zKL8]
C1とかC2とか

896 名前:国道774号線 [2007/08/24(金) 07:13:57 ID:g7IMNSk6]
>>894

C2四つ木あたりから外環北千葉JCTへの路線が
かつて11号線として考えられていたが頓挫

897 名前:国道774号線 [2007/08/24(金) 14:44:52 ID:kllmWu2v]
京葉道路の料金と、神奈川線とか埼玉線の料金考えたら圧倒的に京葉道路の勝ちだから良くね?

宮野木までを首都高速船橋線とでも改名するかww

F1が篠崎から宮野木、F2が千鳥町から宮野木。

898 名前:国道774号線 [2007/08/24(金) 15:00:33 ID:MRaQRDA9]
>>897
値上げ(・A・)イクナイ

899 名前:国道774号線 [2007/08/24(金) 16:52:16 ID:LLVJAH93]
> 首都高速船橋線

それを言うなら千葉線

900 名前:国道774号線 [2007/08/24(金) 17:28:35 ID:MM+vJcOX]
CHIBAのCだとC1とかC2は使えないだからでしょ。

901 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/24(金) 17:37:33 ID:+1W4zKL8]
千葉に都市高速を作るとして、千葉外環状と第二湾岸くらいじゃないの?

902 名前:国道774号線 [2007/08/24(金) 23:59:05 ID:DS9y7+To]
千葉外環状は「一般」
「東京都市圏自専道」は千葉環状道路

903 名前:国道774号線 [2007/08/25(土) 01:45:49 ID:BllaAg8l]
千葉に住むのは恥ずかしすぎだっぺ☆

904 名前:国道774号線 [2007/08/25(土) 02:08:02 ID:hG/2R7Dw]
ハズカチー!



905 名前:国道774号線 [2007/08/25(土) 08:45:16 ID:k/zyckia]
>>897
第3京浜は無視ですか、そうですか。

906 名前:国道774号線 [2007/08/25(土) 19:39:03 ID:PtAWxfZ2]
>>897
稲城大橋有料道路は無視ですか、そうですか。

907 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/25(土) 19:40:21 ID:0YvZ1sVE]
>>906
稲城大橋は関係ないだろw

908 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/25(土) 20:02:07 ID:TbnZr3wk]
>>897
横浜新道は無視ですか、そうですか。

909 名前:国道774号線 [2007/08/26(日) 16:16:06 ID:JY734jvJ]
稲城大橋は核都市道(第2外環)の疑いが持たれています。

910 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/26(日) 22:34:27 ID:nLUamqt7]
>>909
稲城大橋は核都市広域幹線道路(第二外環)じゃないでしょ。

立川市経由(立川飛行場に用地が確保)らしいからな。

911 名前:国道774号線 [2007/08/27(月) 01:44:02 ID:fl84QB4A]
千葉県は人口が千葉より少ない兵庫県辺りと比べると
はるかに道路事情が悪いのが分かるね。

912 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/27(月) 03:15:33 ID:DyN+J+7p]
兵庫は通過交通が多いけど、千葉は行き止まりだからね。その差はある。
成田空港や千葉港があるわけだし、人口も集積しているから、しっかりとした道路網が必要だが。

913 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/27(月) 19:09:53 ID:vuz+xxPL]
都市軸道路の千葉区間は埼玉や茨城と比べるとやる気が感じられないな。

914 名前:国道774号線 [2007/08/27(月) 19:41:35 ID:ib7t9log]
首都圏内の高速はすぐ黒字になる。
横横や北関東道も黒字だな

圏央道の東側は房総半島を縦貫してる。
三浦半島の縦貫が横横なら房総半島の縦貫は圏央道。

確かに東京の環状道路として見た場合はあきらかに離れすぎているから環状としての利用価値はないが、
房総縦貫道としてのポテンシャルは相当なモノ。




915 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/27(月) 22:14:02 ID:V9X9Gr+U]
>>914
横横って大赤字だぞ。
横浜プールってものがあるのは、横横の大赤字を隠蔽するため。

916 名前:国道774号線 [2007/08/27(月) 23:12:50 ID:HnWlJ3fC]
圏央道や北関東道あたりなら、建設費と交通量のバランスが良さそうだ。

917 名前:国道774号線 [2007/08/27(月) 23:20:50 ID:14Ks8ptq]
>>914
何いってんの?房総の縦貫は館山道だろ。それに館山道こそ圏央道
=横横と同じ実質16号BP有料部分だし。

918 名前:国道774号線 [2007/08/28(火) 03:18:08 ID:Lq+At9nV]
圏央道が整備されるとますます千葉東や宮野木の渋滞が酷くなるような
気がするんだが・・・

919 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/28(火) 03:27:17 ID:Wgw5m5xL]
千葉県は湾岸部はまだマシだが
特にヒドイのが市川、船橋、習志野の内陸部
土日はもともに走れない
こんな狭い地域で5km移動するのに30分〜1時間以上とかw
なのになぜかこの3市の人って車使う人やたら多いんだよねw



920 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/28(火) 09:48:10 ID:nAI1EzQn]
>>919
>なのになぜかこの3市の人って車使う人やたら多いんだよねw
道の狭さの割に人口が多いからそう見えてるだけかも
あとは南北方向の移動はバス頼みなのでショッピングモールに行くには不向き
市域は南北に広いのに鉄道も道路も東西方向が充実
充実といっても道路は片側1車線ほとんどとまだまだ貧弱だがw
それと14号が船橋〜市川間で総武線と平行で駅前道路をつないだ形になってるからね
各駅近くで渋滞発生

921 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/28(火) 10:05:59 ID:XOgkyirr]
>>918
東京〜成田、東京〜東金、東京〜銚子、東京〜南房総、等々をアクアライン〜
圏央道経由に誘導して、千葉東や宮野木の渋滞は緩和するハズなのだが。。。
まぁ、今後のアクアラインの料金次第だわな。

922 名前:国道774号線 [2007/08/28(火) 21:01:03 ID:wcHIIN8k]
>>917
その通りだけど、
房総半島の真ん中を縦貫しているという意味で言いました

923 名前:国道774号線 [2007/08/28(火) 21:05:40 ID:wcHIIN8k]
ところで、東関東自動車道の頓挫した部分だけど、
交差点の立体化は登戸だけでしょうか?
俺的には、千葉市市街の主要交差点全部立体化してほしいな。


924 名前:国道774号線 [2007/08/28(火) 21:10:07 ID:JWEFA4Oi]
日本人よ夢ゆめ、忘れる事なかれ。
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||||||||||||||||||ii        |  1.朝鮮人からお金を借りない事、自殺にまで追い込まれる。
    ,,||||||||||||||||||||         |  2.朝鮮人にお金を貸さない事、確実に踏み倒される。
   i||||||||||||||||||||||||||||i      |  3.朝鮮人を友人だと思わない事、影で悪口を言われている。
  i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||i   |  4.朝鮮人と結婚しない事、一族郎党の恥さらしになる。
 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| !||.   |  5.朝鮮人を雇わない事、サボることしか考えない。
 |━-  -━━━ |||||||| |||   |  6.朝鮮人の国には行かない事、レイプされたり暴行されたりする。
 ,・=-|  -=・=-   / ̄||| ,||||   |  7.朝鮮人を会社で優遇しない事、チョンが仲間を増やしていき会社が潰れる。
 |  /         _!|||||!!  <  8.朝鮮人の儲け話を信じない事、大金を巻き上げられる。
. | (_,       ̄|||||       |  9.朝鮮人を家に招待しない事、なぜか家の中の金品が消失する。
 | ━__━      ||||     | 10.朝鮮人になさけをかけない事、助けてあげたのになぜか恨まれる。
  ヽ、 `~ ,,,;;;;;;;__   ||||     | 11.朝鮮人の言う歴史を信じない事、自虐史観を叩きこまれる。
   ||||||||||||              | 12.朝鮮人に譲歩しない事、調子づいていくらでも強請ってくる。
    !|||||||!!            | 13.朝鮮製キムチを食べないこと、寄生虫に脳みそが犯される。
    !||||!             | 14.朝鮮人の家で食事をとらない事、犬料理を出される。
                   | 15.朝鮮人の牧師には注意すること、女性はレイプされる、男は洗脳される。
                   | 16.朝鮮人に女を紹介しないこと、紹介した女性に恨まれる。
                   | 17.朝鮮人の女を抱かないこと、病気をうつされる。
                   \_______________



925 名前:国道774号線 [2007/08/29(水) 16:29:53 ID:+tJaZD+5]
高谷JC 作ってるね。
あの水色の高架道路は高速用?側道用?

926 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/29(水) 18:49:29 ID:GP/6B5A1]
あそこだけ見ると来年度開通ですか、みたいな感じだけどね。

927 名前:国道774号線 [2007/08/29(水) 18:58:06 ID:ioiGr07d]
>>926
外環道の側道ですね。
本年度中に、並走する国道298号の国道6号〜市川松戸線間(矢切付近)が開通予定、
平成20年度中に、並走する国道298号の国道357号〜市川浦安線(京葉線市川IC付近)間が開通予定 、
平成22年度まで順次、並走する国道298号の国道6号〜高塚新田市川線間(国分付近)が開通予定。

なので確かに来年度開通してくれそう。
実に楽しみ。


928 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/29(水) 21:09:33 ID:GiOQtumw]
外環が、
側道内3+本線内3+本線外3+側道3
なら最高なのにな…
夢のまた夢だけど

929 名前:国道774号線 [2007/08/29(水) 22:37:33 ID:cxe+LeeS]
9月になってくれ。8月は混みすぎてかなわん

930 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/30(木) 00:39:54 ID:GMHDtEY4]
>>920
国道14号と6号って似てる感じがするぅ〜

931 名前:国道774号線 [2007/08/30(木) 04:40:23 ID:pnWHTP+U]
>>930
全然

932 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/30(木) 12:02:09 ID:Q2p+XJT3]
高谷JCT〜京葉JCTって先行して開通してくれんかな。
無料でさ。(出来れば永久無料で)

933 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/30(木) 13:08:03 ID:oDx8rarR]
>>932
その区間は平成20年度に一般部が開通する。
専用部は用地の目処がつかないので未定。

934 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/30(木) 13:39:28 ID:2RUzAh7C]
高谷JCT〜京葉JCTって専用部は幾らになるんだろ。
まあうちは湾岸船橋が出来るから使えなくても問題はないが。



935 名前:国道774号線 [2007/08/30(木) 22:14:11 ID:pnWHTP+U]
>>934
三郷JCT〜高谷JCTは20kmない?から400円?

936 名前:国道774号線 [2007/08/30(木) 22:30:18 ID:5LoBt9z3]
湾岸市川から市川市中心部(というか原木方面)に行く時って一回港側に出てからぐるっと反対車線
のほうに行かないと行けないんだよね?すっごく不便・・・

937 名前:国道774号線 [2007/08/30(木) 23:26:07 ID:BSxiszDz]
千葉ニューエリアから上京する場合、
6号線・7号線は両国〜江戸橋で、湾岸線は芝浦〜浜崎橋でそれぞれ渋滞する。

年末にはC2延伸により新宿方面へのルートが増えるが、
堀切・小菅と熊野町・板橋渋滞が待っている。

外かん千葉県区間が開通しても、第2湾岸が出来ないことには第1湾岸がパンクするだけ。

渋滞解消への道は、遠く、果てしない。

938 名前:国道774号線 [2007/08/30(木) 23:45:01 ID:tv/1JpaL]
>>937
そこで首都圏には環状放射を超越した、jct無しの直結型高速が必要になってくる。
理想は第三特殊東北道/第三特殊東名といったカンジだ

939 名前:国道774号線 [2007/08/31(金) 00:50:40 ID:M1MY7pDu]
10号晴海線〜都心新宿線〜多摩新宿線は?

940 名前:国道774号線 [2007/08/31(金) 01:03:54 ID:Hrv58HHP]
>>936
交差点にしないためだから。1つのでかいICだと思うしかない。

>>939
10号晴海線以外は「候補路線」
遠く、果てしない。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef