[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/18 09:38 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 941
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東関道】千葉県の道路事情【千葉北道路】



241 名前:国道774号線 [2007/04/07(土) 05:20:08 ID:GG3rtaHt]
>>10 :上本佐倉はインターチェンジにすべき
www.ktr.mlit.go.jp/chiba/limit/kairyo.pdf

>>53 :「市川松戸有料道路」ってどこ?
市川市大野町のr51出入口に料金所の跡地がある。かつて有料だったという事実を物語る唯一のスポット。

>>66:せめて習志野駐屯地沿いの成田街道だけは、往復4車線化してほしい
www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/tosikei/houshin/masuta(pdf)/koutu.pdf
www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/hp/2151sise.htm
八千代都市計画道路3・2・17号八千代中央線(国道296号バイパス)に船橋都市計画道路3・1・37号馬込町古和釜町線がつながると思われ。計画幅員40mなので往復4車線は余裕。そこから3・1・3号若松馬込町線(船取)も計画幅員は40m。問題は
佐倉市→八千代市→船橋市
と来るまでにあと何年かかるでしょう?

>>108>>110
www.ktr.mlit.go.jp/3kanjo/progress/index.htm
なので108が正解

>>110
16号の呼塚交差点って言えば357号の若松交差点を凌ぐ渋滞ポイントなんだけど。

>>181
厳密に言うと
東埼玉道路が八潮(外環道)〜五霞(圏央道)が2種専用部+4種側道部(延伸を含む)
茨城西部宇都宮連絡道路(新4号国道)が五霞(圏央道)〜宇都宮(東北道)が3種1級の本線立体部+4種一般部
R4も圏央道を境にして路線が変わる。まあ、市街地部は2種専用部、地方部は3種1級、ってことに変わりは無いけど。

>>226
B→R357
1+1=2 だったと思ったけど?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef