[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/20 04:23 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 739
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■フットボール専用スタジアム PART197■



1 名前:U-名無しさん [2021/04/06(火) 14:32:09.70 ID:JuAbD9Hod.net]

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と2行書いてスレを立てて下さい(1行は消えます) 。 IPワッチョイ対応になります。

ここは主に、サッカーで使用する球技場について語るスレッドです
他競技の話題を繰り返し投稿するのは控えて下さい。
無関係の記事へのリンク、リンク切れのURLは貼らないで下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART196■
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/soccer/1616581591

フットボール専用スタジアム PART195■
https://matsuri.5ch....i/soccer/1614697070/

■フットボール専用スタジアム PART194■
https://matsuri.5ch....i/soccer/1612872909/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

184 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 12:13:51.24 ID:jd9SHHxLr.net]
隈研吾の責任は重大だろ
ザハ案に猛反対して世論を扇動して自分の案に変えさせてるんだから

185 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 12:16:19.95 ID:7KU/ISOaa.net]
トラックそのままにサッカーで使います
と宣言した田嶋も重罪

186 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 12:56:33.59 ID:6reimVdk0.net]
@tomoyasuzuki
神戸アリーナのユニークな点は

1)民設アリーナとして初めて本格的米国型エンタメ施設を目指す
2)単なる球団や親会社の枠を超えたNTTグループを中心とした企業アライアンスによる街づくり

です。施設設計は、ファイターズの新球場エスコンフィールド北海道を担当した米国のHKSが行っています。
NTTはアリーナにご執心…
HKSとかポピュラスとか引き入れるのは公設公営だと難しいのかね

187 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 13:11:32.83 ID:jd9SHHxLr.net]
>>185
田嶋に至ってはアンチサッカーレベル

188 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 13:54:38.11 ID:f+fv0UU9a.net]
まともなサッカーの話がない

189 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 14:06:58.07 ID:uFHqSLxF0.net]
そりゃ素人しかいないですし

190 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 14:15:20.98 ID:FG19pvQ/0.net]
スタジアムスレなんだし

191 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 14:19:24.17 ID:jd9SHHxLr.net]
スタジアムってそうそう動きがあるもんじゃないからどうしても抽象的な雑談中心になりがち

192 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 14:35:38.32 ID:GbfT8Xng0.net]
>>168
>実際にサポも自分が会社の社長やるとか
これまさに栃木シティの社長だよね
あの人アルビレックス新潟サポーターだし
まあ親の会社を継いだ訳だけども
栃木シティが成功すれば、後に続くサッカー好きな社長も出てくると思うから頑張って欲しい



193 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 14:41:37.61 ID:f+fv0UU9a.net]
チェルシーの胸スポしてた横浜ゴムが本社平塚に移転か
既にベルマーレのパートナーではあるけど
これを機にプレミアは無理でもトップパートナーくらいになれば
スタジアム建設の時に力になってくれそう

194 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 15:02:53.54 ID:ohp4fX1na.net]
>>192
大した苦労もしてない2代目お坊っちゃまか
だからあんな格差ベンチを平気で作ったり、近隣住民と良好な関係を築けずに苦情食らったりしてるんだな

195 名前:U-名無しさん [2021/04/09(金) 15:14:28.37 ID:UmcUh1Gb0.net]
>>186
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439725.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439726.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439727.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439729.jpg

アップグレードされすぎだろ
羨ましい・・・・


>>185
サッカー界が恵まれてると思ってるのか
他の競技団体にも揉み手するよな

野球もバスケもラグビーもインフラに力入れ始めてるから
いかにサッカーが貧乏くさい環境でやってるのか思い知らされる日が来るぞ

トレーニングセンターに力入れてるけど
あんのサッカーやってる人にしか関係ない
スタジアムの方が重要だ

196 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 15:34:28.57 ID:s+XKVOh20.net]
やっぱサッカーのライバルはバスケットボールやで
6年前に気づいたで…

197 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 16:04:50.25 ID:34QmidCZa.net]
このスレの主旨として最大の癌は
陸上ですけどね

198 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 16:39:03.79 ID:NX3je6M90.net]
最大の癌はサッカー界の意識だよ

199 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 16:42:20.24 ID:34QmidCZa.net]
それはサッカー全般の問題であって
幅の広すぎる件

200 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 17:24:57.45 ID:7Gyf6Nf50.net]
沖縄アリーナも凄いぞ。
https://okinawa-arena.jp/opening-series/biggest_excitement/01.jpg
https://youtu.be/WFgUiaDYmZQ

顧客満足度あげることが最優先。
「観るための施設」を作ったんだそう。
芝生のコンディションばっか気にしてたJリーグとは正反対だわw

201 名前:U-名無しさん [2021/04/09(金) 17:46:21.87 ID:ogz+QbWvd.net]
モニタとか照明演出、入場ゲートの内外装なんかは欧州リーグでやってるの参考にして欲しいよな。
J2上がりの陸スタ開催なんかだと自分たちで限界の壁を造ってしまっている感じはある。
音楽フェスの会場づくりなんかも参考にできると思うね。

202 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 17:46:51.01 ID:NWmM9ZwG0.net]
そんな金はない



203 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 17:58:52.04 ID:DL62SQtra.net]
>>171
そう、マラソンゲートは隅さんの責任じゃあないんだよ。
だってザハ案の時には既にマラソンゲートが設置されていて、大成建設が既に出来上がっていた図面を隅さんに投げただけだからね。
隅さんは設計というより監修であって、実は前面に名前が出るのは迷惑なんじゃないか?

204 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 18:06:46.54 ID:X/nfLTEoa.net]
サッカーに政治力が無いにしてもラグビーはどうなんだろうな?
新国立の設計にあたっては、2019年のラグビーW杯も噛んでたことだし、ラグビー側の意見もスルーだったのか?

205 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 18:14:48.77 ID:NX3je6M90.net]
金あればそりゃ内装外装にも拘れるだろ

206 名前:東京人 [2021/04/09(金) 19:21:07.30 ID:0ZdHYOnU0.net]
土地が残ってるところは築地ぐらいしかないんだし

現実路線としては新国立解体して建て替えは不可能だから
やはり少しでもマシになるような改修するしかない
座席もみんな壊して

207 名前:U-名無しさん [2021/04/09(金) 19:25:29.97 ID:UmcUh1Gb0.net]
儲かるなら追随するだろうが
結局これまでの専スタで儲かってる所無いんだろ

サッカーファンが満足してるくらいで世間一般には届いてない

208 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 19:27:12.26 ID:NX3je6M90.net]
東京に拘ってるのが進まない原因

209 名前:U-名無しさん [2021/04/09(金) 19:35:11.35 ID:UmcUh1Gb0.net]
>>203
『なぜぼくが新国立競技場をつくるのか』
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439966.jpg

こんな本出しといて?

「構造がザハ案に似てる」と指摘された時も「条件が同じだから自然に似る」と言い訳っぽい事言ってたぞ

210 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 19:39:21.04 ID:mvzhaxoF0.net]
>>205
1500億も使って、張りぼての木製梁とプランターぐらいしか作れなかったんだぜ?
少なくとも500億は自民党に流れてんだろうけど

211 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 19:39:49.19 ID:NX3je6M90.net]
スタジアムで儲けようと思ったら
各クラブが死ぬほど頑張ってどうにかなるかもしれないってレベルだからな
>>20の構造改革はチャンスではある、しっかりと考えればの話だけど

212 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/09(金) 19:54:43.93 ID:UTBZaprx0.net]
長崎スタジアムシティ安全祈願祭(動画あり)
https://www.news24.jp/nnn/news106okofoxfrthpzle7x.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20210409/5030011138.html



213 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 03:38:36.77 ID:90wLVGz/0.net]
種をまくってのは、小さいクラブの活動をささえるべくサッカー出来る環境を整備すること。
河川敷でも遊水地でもいいから小さいサッカー場、スタジアムをどんどん建設すべき。
首都東京にJクラブがたったの三つ、しかもJ1には一つってこれは貧弱なスタジアム環境が原因の一つだろう。

ウェンブリーとか言う前に、足元見てそこから固めるべき。
ちなみにロンドンにはプレミアクラブは現在6チームある。
ロンドンの人口は東京とほぼ同じ1000万人。

214 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 07:14:24.53 ID:oiSvkUBza.net]
>>213
そういう種蒔きは日本サッカー協会と東京都サッカー協会の仕事だな

215 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 07:30:36.50 ID:oO3g1aeIa.net]
終着点は新国立がサッカー専用になることだな。その為の外堀埋めはどんどんやる。

216 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 08:15:21.59 ID:eEBih85Kr.net]
ジャパネット売上過去最高 2405億円、8年連続増収 巣ごもり需要高まり要因(長崎新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/69ad0df5c11aad31f14dffbcbd6139043a4fec5f

217 名前:U-名無しさん [2021/04/10(土) 09:26:02.37 ID:7R5+DEI80.net]
>>200
正直センタービジョンがでかいだけで微妙
もっとNBAみたいなの付けるべきだった

218 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 10:05:24.43 ID:my/0HAlnM.net]
ロンドンやパリ、ローマ、マドリードなど少し郊外に出ると長閑な風景になるけど東京は街が続いてて近郊から都内に通う1つの生活圏なので神奈川千葉埼玉も東京に組み込まれた1つ大きなの街

219 名前:U-名無しさん [2021/04/10(土) 10:15:31.48 ID:DUJoQYJn0.net]
>>215
萩生田文科相が、国立の陸上トラックを存続させることを明言している。
https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/mext_00099.html
25年国立での世界陸上とオリンピックが、コロナと北京オリンピックのボイコット関連で、
今年中止、24年&32年開催が濃厚状態で、今年10月までに軟式野球場トラック撤去を
明治神宮は明言しており、明治神宮は第二球場跡地にサブトラック、神宮球場跡地に
秩父宮ラグビー場を整備する条件で土地交換に応じたから、10月までに軟式野球場
陸上トラック撤去する。その絡みで、JSCは、日本総合研究所と秩父宮ラグビー場に対しての
アドバイザー契約することを発表した。日本総合研究所が、第二球場跡地では、2分割で
建設することになり、アリーナの屋根を支える支点確保困難だから、神宮球場跡地全面で、
アリーナ化した秩父宮ラグビー場建設提言して、第二球場跡地にサブトラック整備することで、
国立問題終了!だから未だに織田フィールドサッカー場計画がくすぶっている。
https://www.jcptogidan.gr.jp/wp-content/uploads/2018/03/SCAN-2684.pdf
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012817281000.html
https://www.kensetsunews.com/archives/554583
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%82%B9
https://studio-so.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E5%B8%82%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E5%B4%A9%E8%90%BD

220 名前:U-名無しさん [2021/04/10(土) 10:54:04.31 ID:teKsNh5i0.net]
>>219
ネトウヨ風情が偉そうにw

221 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 10:58:29.11 ID:n+h1aU2Z0.net]
こいつが何を主張したいのか未だにようわからん

222 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 10:59:35.94 ID:38O5map/a.net]
基本お客さんはかまって欲しいだけ



223 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 11:06:59.06 ID:eEBih85Kr.net]
たぶんもう数年いると思うけど、何が言いたいのかが本当にわからない

224 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 11:10:34.48 ID:CSYeDbWz0.net]
俺にはレス番が飛んで見えるだけ
連鎖あぼーんにしてるから絡むならアンカー付けてくれ
何を主張したいのか未だにようわからんのならワッチョイIPごとNG登録しとけ

225 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 11:22:55.68 ID:aRnOhemga.net]
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/022/952/0409/01.pdf

どうなるか

226 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 11:25:30.51 ID:eEBih85Kr.net]
このアンケートって回答した方が良いの?

227 名前:U-名無しさん [2021/04/10(土) 11:38:30.53 ID:DUJoQYJn0.net]
>>221
 神宮第二球場跡地にサブトラック、神宮球場跡地にアリーナ化した秩父宮ラグビー場を
整備して、国立は陸上競技場ママ!森喜朗は、「国立は陸上競技場として存続していくことで
態勢はほぼ決まっている」と明言していて、25年世界陸上、24年&32年のオリンピックを国立で
迎えることになる。改修してもパリの「スタッド・ドゥ・フランス」同様の可動席陸上競技場になる。
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202012310000300.html
https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/202010150000552.html
https://jf-2016.com/archives/25897579.html

228 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 12:57:37.55 ID:+UwMzrrSp.net]
国立なんてほっとけば良いのに

229 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 12:59:02.05 ID:YqrjkfgIM.net]
「長崎スタジアムシティ」の建設予定地で解体工事の安全祈願祭
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20210409/5030011138.html

3月末に無事土地の引き渡しが終わって
今年は残った工場基礎の解体工事をやる模様

230 名前:U-名無しさん [2021/04/10(土) 13:16:17.99 ID:XFMnlMXb0.net]
藤枝の改修イメージ図出てるんだっけ?
階段状の芝生に席を置くイメージかな?

231 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 13:52:11.16 ID:BYL148Sia.net]
>>228
都内にスタジアムを建てたいなら国立問題は避けて通れないな。
特に4万以上欲しいなら、用途をどう差別するか。

232 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 13:53:32.97 ID:d4ocS9cLa.net]
>>229
いいね!

長崎に行くの楽しみだなぁ



233 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 14:29:34.08 ID:vPqPZ2uaM.net]
>>228
田嶋に言えよ
田嶋が新国立使う気満々なんだよ

234 名前:U-名無しさん [2021/04/10(土) 15:26:27.26 ID:QsiTH+/90.net]
国立の専用スタ化は他の4万クラスが出来ないときの次善策でしかないよ。
もう構造がゴール裏スタンドまで50mも離れてるから多少の改装ではまともにならない。別途スタンド造るくらいでないと。
ただ、そのままでも維持費高すぎで引き取り手も無いのが問題。何年か後に1回陸上世界大会開けるだけのために残すなんて無駄の極みだから。
球技場化を打診してから設計しなかったせい。ザハ案の可動席削減のとき何のため可動なのか良く考えればゴール裏は仮設にできたはずだね。
建て直しでゴール裏にステージ造り易いようにして、屋根も大きくかければ音楽イベントで機材も濡れずまだマシな稼ぎができたのに。

235 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 15:29:36.22 ID:dzohJ4Q4F.net]
田嶋は陸上競技場のまま引き取る気ですよ(笑)

236 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 18:20:14.23 ID:z+o/ozg/a.net]
新国立
席数を増やす意味ではトラックの上に客席置くことにはなるかもしれんね。
陸上大会なんて数年に1回もないことに態々可動式にすることはない。陸上で使うときに数日かけて分解撤去すればよいだけ。

237 名前:U-名無しさん [2021/04/10(土) 18:20:22.50 ID:QV/wI6eh0.net]
国立競技場は野球場にすればいいだろ。馬鹿馬鹿しい!あんなのを何でサッカーに押し付ける日本サッカー協会Jリーグは自分たちの力、政治力で日本版ウエンブレースタジアムを作れよ!その前に田嶋は首だが

238 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 18:25:04.43 ID:z+o/ozg/a.net]
でも新国立以外で巨大専スタを建てられる敷地が都内にない。湾岸とか僻地にでもするか?

239 名前:東京人 [2021/04/10(土) 19:08:31.67 ID:HfcAY9jF0.net]
築地には4万のスタジアムは建てられる
巨人も後楽園にとどまることは決定

それでもサッカー界は雑魚すぎるので築地に建てられる望みは薄い

結局新国立の中を改築するしかない

240 名前:U-名無しさん [2021/04/10(土) 20:07:49.80 ID:DUJoQYJn0.net]
>>239
萩生田文科相>>219>>227森喜朗が発言している様に
25年世界陸上や24年&32年オリンピックで、神宮第二球場跡地
サブトラック、神宮球場跡地にアリーナ化した秩父宮ラグビー場
整備で国立問題終了!
国立の絡みで、織田フィールドサッカー場構想がくすぶっている。
https://jf-2016.com/archives/28876345.html
国立を大改修しても、パリの「スタッド・ドゥ・フランス」同様の
可動席陸上競技場になるだけ!
https://www.youtube.com/watch?v=CtGfi1z-XtM

241 名前:U-名無しさん [2021/04/10(土) 21:12:49.46 ID:QsiTH+/90.net]
>>238
別にそこまで巨大専スタではなくてもいいんじゃないの。
代表の試合+三ツ沢みたいに共有でもチーム本拠になるものあればいいのだから。拡張は後でもできるし。
まず整理すると、見づらいが人数稼ぐキャパだけなら日産がある。国立はそれ以下。
見やすさなら専用スタになる。国立はどうあがいてもそれには適わない。
つまり田嶋がアホなだけでサッカー界には国立の意味は無いんだよ。
野球界が使う目もなさそうだし、東京ガスが専スタに移れば、味の素という補助競技場持ちの方が陸上にも有効だよ。
日産を放棄した事実の通り複数巨大スタがあっても陸上じゃ国立を支え切れなくなるのは自明の理。
作ったからには勿体ないと使うのは非合理的で取り壊すのが最適解

242 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/10(土) 21:45:09.03 ID:/BJ6qECZa.net]
>>241
別に俺も巨大スタには拘っていない。
最も大事なのが2〜3万とか中小規模だと思ってる。何かと4万以上とか言い出すのが居るから釘刺してるだけ。



243 名前:U-名無しさん [2021/04/10(土) 22:53:43.31 ID:QV/wI6eh0.net]
不毛の議論は続く。もうワールドカップを誘致するしかないな!

244 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 03:02:44.65 ID:E64z787d0.net]
男子のW杯やりたいなら4万のスタ持てるクラブを16以上育てないと無理
だから今は小さな箱でも開催できる女子のW杯やアジア杯を誘致だよ
アジアを意識してる都市は多いから誘致と絡めてスタ建設目指せば良い

245 名前:東京人 [2021/04/11(日) 03:41:07.01 ID:zlq//Lu70.net]
まず長崎が成功しないとね

民間で初の試みだから

246 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 05:51:56.07 ID:UZ+We3UR0.net]
広島スタ苦闘の経緯

サッカースタジアム推進プロジェクト中央公園案(2003年)
imgur.com/b3r7opM.jpg

ALL FOR HIROSHIMA 市民球場改修案
imgur.com/JeyW85O.jpg

247 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 05:52:30.64 ID:UZ+We3UR0.net]
サポーター
imgur.com/G6RRcf1.jpg
imgur.com/Qeypfdv.jpg

「森保一に新スタを」
「3万人が快適に行き来できるスタジアムを」
「流川を紫に染めろ」
「薬研堀を紫に染めろ」
「弥生町も紫に染めろ」
「渋滞いやじゃ すぐ帰りたい」
「正真正銘3度目V」
「男に二言はないですよね」
「この熱気を広島中心部から発信したい」
「広島にも世界と触れ合うサッカー文化を!新スタジアム要!」
「市民球場跡地にサッカースタジアムを」

248 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 05:53:00.68 ID:UZ+We3UR0.net]
署名活動
imgur.com/bOaWeFy.jpg
imgur.com/UcUfe0t.jpg

249 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 05:53:35.21 ID:UZ+We3UR0.net]
シンポジウム
imgur.com/xcZZpvC.jpg

宇品案
imgur.com/bwsm8zi.jpg

250 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 05:54:16.51 ID:UZ+We3UR0.net]
中央公園案(基本合意)
imgur.com/yrkCOSZ.jpg

251 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 05:55:06.47 ID:UZ+We3UR0.net]
反対運動
imgur.com/LgW9owi.jpg

近隣住民との交渉
imgur.com/RsuPv9p.jpg

252 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 05:55:33.13 ID:UZ+We3UR0.net]
寄付金の募集開始
imgur.com/Yzqcz8n.jpg
imgur.com/gYQPylR.jpg



253 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 05:55:56.50 ID:UZ+We3UR0.net]
大成建設JV優先交渉決定
imgur.com/5yqutbV.jpg
imgur.com/voh392v.jpg

254 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 07:31:13.90 ID:NvMOhnk+0.net]
いやー思い返すと涙が出るわ。ズムスタのときも何度も諦めて何度も諦めて、やっとできたからなあ。

255 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 07:34:06.57 ID:zdvHlNG3a.net]
>>247
「日本代表」サポが新国立に対してもこれくらいやらないと何も変わらんな

256 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 07:38:22.97 ID:zdvHlNG3a.net]
「浦和美園は遠すぎる」
「ピッチも遠すぎる」
「この熱気を東京の中心部で発信したい」
「俺達の熱気も選手の近くで発信したい」

とかな

257 名前:U-名無しさん [2021/04/11(日) 08:00:18.77 ID:BzF8LHyj0.net]
>>252
広島、ってやることは変わらないんだな。
市民球場の樽募金の頃から

258 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 08:42:38.84 ID:nfxZCRPUa.net]
>>246
> 広島スタ苦闘の経緯
>
> サッカースタジアム推進プロジェクト中央公園案(2003年)


完成予定2024年だから20年以上かかったんだな

259 名前:U-名無しさん [2021/04/11(日) 09:49:26.98 ID:YFcFe0Ii0.net]
サッカースタジアムって作れ作れって言い続けて
長い年月を経てやっと行政がイヤイヤ作るようなもんでしょ

260 名前:U-名無しさん [2021/04/11(日) 09:54:20.58 ID:vLM0hpxs0.net]
>>176
ゴル裏に客入れないんか?

261 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 10:04:42.32 ID:WNAeb4LX0.net]
>>259
これからは税金を使わずに民間が造る時代
土地だけ貸してもらって

262 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 10:12:34.25 ID:8n+yllxc0.net]
>>260
入れない中華、そもそも席を作ってない。



263 名前:U-名無しさん [2021/04/11(日) 10:16:59.92 ID:Nisjq7ll0.net]
広島の専スタはよくこぎつけたとは思うが、計画からあまりに時間がかかり過ぎたのも確か。

物事が一向に進まない日本の悪い面が凝縮されている感じ。

長崎みたいな事例が今後どんどん出てきて欲しい。

264 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 10:21:24.96 ID:5cRZgqgSd.net]
個人寄付の目標を5年で1億に設定してたが、それを1ヶ月弱で達成した。
地元マスゴミが煽りに煽ったマツダスタジアムのそれが約1億2千万だったから、行政側も高を括ってたんだろうな。
今や3億に迫る。

265 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 10:32:45.76 ID:y3A78GaKa.net]
>>261
10億円クラスの栃木シティ
大企業をバックにした寄付金の吹田
オーナー社長による巨額投資の長崎

土地抜きでも中規模スタで150億円以上の大事業だからそう簡単じゃないぞ
長崎なんてただの奇跡だからな
まあ誰も声を上げなければ公共でも民間でも絶対に建たないのは変わらない
Jリーグ構想の中立スタジアムって資金調達をどう考えてるのかな?
多分何も考えてないんだろうな

266 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 10:41:03.71 ID:5YtLMOzI0.net]
毎年いくらドブに捨てても代表戦可能の大型スタを都心に。
勿論、持ち主と金を出すのは、JFA本体そのもの。
実現性考えなくて、理想だけならそれでいいけどな。

267 名前:U-名無しさん [2021/04/11(日) 10:55:57.71 ID:6dAbqv+v0.net]
>>260
手前には入れる
Uの字みたいになってるアリーナ

268 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 11:00:01.59 ID:8W77oajo0.net]
ゴール裏が崖になってるスタジアムもある
https://tabi-labo.com/289687/world-stadiums-07

269 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 11:07:45.25 ID:E64z787d0.net]
Jリーグの構造が稼げないようになってる以上
老朽化とかの理由無いと基本的に厳しいのは当たり前
ガンバや長崎のような奇跡はそうそう起きない

270 名前:U-名無しさん [2021/04/11(日) 11:17:34.58 ID:m5oY1/qq0.net]
>>265
ジャパンネットは、非上場企業だからやれただけ。
サントリーが匂わせたお台場ラグビー場構想もサントリーが非上場企業だから、
匂わせることができた。
https://the-ans.jp/column/125722/2/
建設する方法は、阪神2軍施設を尼崎市小田南公園に阪神電鉄が整備費120億
出資して、完成後に阪神電鉄が合宿所を除く施設を尼崎市に寄付して、メイン球場の
運営権を阪神電鉄に与える方法。ランニングコストは、尼崎市負担。
それと同じ方法で、お台場のプロムナードセントラル広場野外駐車場にサントリーが建設費
負担の完成後に都に寄付して都立ラグビー場としてサントリーが運営権を持つやり方。
そんな方法を考えいるの?
https://www.kensetsunews.com/archives/543469

271 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 11:21:43.81 ID:TfFmmnled.net]
上場企業は四半期ごとに決算出さなきゃならんし株主からあれこれ言われるからなぁ
強引に押し進められるのは非上場企業の強み
例の鬼滅のアニメ作ったのも有限会社のufo

272 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 11:22:27.01 ID:WXSo+tA5a.net]
バナやサンガスタと同じ手法を知ったようにドヤ顔で語るなよw



273 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 11:28:02.98 ID:jEtE2RLZ0.net]
>>270
上場企業のトヨタも名古屋に専スタ建てて寄付してくれるって言ってたよ。

274 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 11:51:41.98 ID:QCZeLnU00.net]
>>271
長崎の場合非上場ジャパネット主体で、株主や行政は案や計画や費用には一切口出せないからな
ジャパネットでスタジアム建設と運営を司る子会社を作ってそこが全てをコントロールしてる
計画自体はスタ、アリーナ、ホテル、オフィス、商業施設、稲佐山ロープウェイ乗り場の複合施設なんだけど、細かいところは欧州や米国のスタを参考にしてる部分が沢山ある
ここまでやりたい放題なのは株主や行政が絡まなかったからだし

もし上場してたり行政が絡んでたら、長崎市はラグビーも盛んだからラグビー兼用の単独競技場になっていただろうね

275 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 11:54:33.07 ID:+vy0CD8va.net]
バナソニックと京セラは非上場だっけ?

276 名前:U-名無しさん [2021/04/11(日) 12:03:43.65 ID:m5oY1/qq0.net]
>>272
京都の奴は、横大路公園に京セラ会長が、私財を投じて建設が、京都市議会反対でお流れにって、
亀岡で、府の公費で建設することになった!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E5%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%A0%_by_KYOCERA
>>273
白川公園は名古屋市の反対でとん挫した。

277 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 12:09:58.74 ID:+vy0CD8va.net]
結論として非上場でないと無理ということはないか

278 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 12:29:42.78 ID:EFeIG88ka.net]
稲森さんのは私財投資だから京セラ資金ではないし、そもそもパナも京セラも企業丸抱えスタジアムではない
京都に至っては寄付金額等の不足17億を府債で賄った
700億投資の完全民間事業の長崎とは比ぶべくもない

279 名前:U-名無しさん [2021/04/11(日) 12:32:40.25 ID:6dAbqv+v0.net]
人工芝でいいだろ
プレイヤーファーストで天然芝維持してるけど
あいつらすぐ海外行くし
観客ファーストでいいよ

280 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 12:41:19.39 ID:QCZeLnU00.net]
長崎は単独企業が社運をかけて700億もかけて作るから絶対に失敗はできない
JLLや三菱地所なんかが絡んでてて相当ビジネスモデルを練ってる時間が長かった
行政が絡むと計画は中途半端になりがちだけど、税金や税制の補助など甘えられる部分もあるからね
長崎も国土交通省から認定を受けてるから税制面の優遇措置はありそうだけど

281 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 13:34:10.25 ID:xv9L8qwBK.net]
これからは三菱地所や三井不動産と組めるかどうかがポイント。
これらと組めれば単なる無味乾燥とした殺風景なスタジアムではなくエンターテイメント性のある華やかなスタジアムを作れる可能性が高い。

その点長崎は強力なパートナーと組めた。

あと読売も三井不動産と組んだ。長崎と違って都心の一等地やから長崎とは比較にならないくらい大規模な再開発が行われる。

素直に喜べないのはコロナがあったからパートナーになれたといつこと。

人間万事塞翁が馬。

282 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 13:55:05.97 ID:QCZeLnU00.net]
>>281
長崎の場合、長崎市が三菱の企業城下町で三菱の創業の地(三菱長崎造船所)という事と、スタ敷地が戦時中からの三菱の工場跡地というのが大きい
僻地の衰退地方都市なのに計画に関わってる企業は大手ばかりで、三菱の影響力をまざまざと感じるよ
三菱は浦和のスポンサーだけど、長崎には間接的に支援してるんだよな



283 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 14:05:10.58 ID:jEtE2RLZ0.net]
川崎なんかも工業地帯だから一発逆転あるかもね。

284 名前:U-名無しさん mailto:sage [2021/04/11(日) 14:29:45.15 ID:ZK5S5PeI0.net]
ミクスタまじで良かったわ
あんな普通のスタジアムがないってのが箱物行政日本て感じ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef