[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/23 01:58 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 798
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★2



1 名前:名無しSUN [2006/07/21(金) 04:52:59 ID:GV7zW0kw]
現在、冥王星へ向けて航行中のNASAの冥王星探査機
ニュー・ホライズンズ(New Horizons/新視野号)
を応援するスレッドです。

☆公式WEB
pluto.jhuapl.edu/

★探査機の現在位置はこちらで確認↓
pluto.jhuapl.edu/mission/whereis_nh.php

★ニュー・ホライズンズ - Wikipedia (スケジュールなど)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%82%BA

★冥王星探査機 ニューホライズン★  ←前スレ
science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126788143/

230 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/02(土) 20:07:24 ID:NOYKolsh]
LORRI初受光の話はまだ出てない?

 ttp://pluto.jhuapl.edu/news_center/news/090106.html

231 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/02(土) 20:45:13 ID:cA22oeZ0]
>>229
ボイジャーは木星スイングバイの時に60km/sec出してるから現時点ではボイジャーで正解

232 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/02(土) 21:22:43 ID:UJS7MOCT]
まじっすか?

233 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/02(土) 22:20:07 ID:WwRd7lId]
>>231
そりゃー、スイングバイの瞬間、だけで現時点の速度じゃ負けてるんじゃない?
位置エネルギー含めたとしても。

234 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/02(土) 22:40:54 ID:8Bx9ctSg]
>>230
これこれ。↓
pluto.jhuapl.edu/news_center/news/090106_1.html


235 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/04(月) 02:25:46 ID:H8kz4Y6u]
関係ないけどスマート1が月面突入
探査機の1つが散りました
永遠に宇宙を彷徨うのも、激突して消えるのも、趣があってよろしい

236 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/04(月) 06:32:12 ID:1fB1jRND]
デブリにならんだけ、激突した方が環境には良さげだが。

あ、でも激突したら月の引力圏離れて飛んでいく部品とかたくさん出るのかな?

237 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/04(月) 07:10:54 ID:tFPnvY0Y]
もし人が乗ってたりしたら臓器とかも永遠に漂うの?

238 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/04(月) 13:02:18 ID:H8kz4Y6u]
周回軌道なら月と言えど引力の不均衡でいずれ落下するだろ
脱出速度は発生しない



239 名前:名無しSUN [2006/09/04(月) 20:11:58 ID:ce6+AzyD]
>>237
凍結乾燥(フリーズドライ)のインスタント(ry

240 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/04(月) 23:14:20 ID:mXVgbXPd]
やがてスマートは考えるのをやめた

241 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/05(火) 15:00:04 ID:xJYD9NTz]
一方ロシアは鉛筆を使った

242 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/05(火) 19:42:27 ID:Q4Dh+mfF]
>>237
やだ、肝ー胃。

243 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/06(水) 04:53:00 ID:Rs3T3g0H]
焼けるか凍るかで、生のままということはないと思うが。

244 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/06(水) 20:03:14 ID:0eneq7NL]
世界初のフリーズドライ人間が出ても数ヶ月で大気圏突入だろうな
それか火星探査の途上なら人口惑星化

後者ならいずれ回収するかも

245 名前:名無しSUN [2006/09/07(木) 01:17:20 ID:kCMd2N+J]
ホライズンもボイジャーみたいに 2006年打ち上げとして2040年くらいまで
稼動できそう?

246 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/07(木) 02:24:23 ID:Cga1axDK]
>>245
RTGの減衰は同じカーブだけど機能を保つ最低電圧をどのレベルに設定しているかで活動できる
期間は前後するだろう。
それよりも延長ミッションに新たな予算が認められるかだ。
惑星降格はその辺に響いてくるかもしれない。

247 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/07(木) 18:19:47 ID:YduxdBnk]
30年後ならホライズンが稼動してる最遠になるだろうし(うまくいけば)
電波の受信くらいはやるだろうね

248 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/07(木) 22:03:35 ID:lDjsxij8]
「うまくいけば」などと付けるなら、もっと薔薇色な30年後を想定したいなぁ。
きっと有人宇宙船がそんなもの追い抜いてるに違いないさ。



249 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/08(金) 00:07:33 ID:evg2gWvN]
京都全天曇りorz
今回の月食は九州だけしか見れないのかもな

250 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/08(金) 20:10:05 ID:+FhvCNUv]
>>245
詳しいことは知らないんだけど、ボイジャーはありとあらゆる面で
「格が違う」感があるよね。なんでだろう。


251 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/08(金) 21:08:09 ID:8/cjVYC+]
実績があるから。あとスイングバイの回数も違うけど

252 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/08(金) 22:32:10 ID:uprPyT2g]
>>251
とくに2号はそうだね。
天王星系と海王星系まで探査した実績はあまりにも巨大。
一般レベルでも2号のほうが遥かに有名だし。

253 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/08(金) 23:28:41 ID:y8J8E0O3]
>>252
>一般レベルでも2号のほうが遥かに有名だし。
「一般」てのが天文や宇宙探査に特に興味の無い人の事なら
1号と2号の区別なんざつかないと思う。
天王星や海王星が探査された事を知ってれば間接的に2号
の方が有名と言える、、、のか?<苦しい気がする。

「一般」とか「普通」って言葉程あてにならんものはないけど一
般の人の天文やら宇宙探査やらの認識度なんておそろしく低
いからのう。


254 名前:名無しSUN [2006/09/09(土) 00:23:50 ID:smwqDTgm]
まったくだなぁ。冥王星?何それ?って人もいるから。
アニメに明るい人ならトップとかせらむん絡みでわかる人もいるけど。

スペースシャトルの打ち上げライブ中継を見ながらカキコ。



255 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 00:33:20 ID:ZtDyGwYS]
シャトルは延期だよ

256 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 00:33:43 ID:gE2b+tMf]
24時間後

257 名前:名無しSUN [2006/09/09(土) 00:34:22 ID:f4s0gqKg]
ホントに打ち上げるのか?

258 名前:名無しSUN [2006/09/09(土) 00:34:48 ID:0Fg3B1SX]
冥王星に小惑星番号がついたよ



259 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 00:40:29 ID:wcBiw8J3]
冥王星(´・ω・)カワイソス
小惑星番号も10000番じゃねーでやんのwww
死者に鞭打つとはまさにこれか

260 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 00:43:22 ID:w4VZFSHF]
なんか、切ないなあ。
かつては第九惑星だった星の末路が、十万番よりも先の小惑星かよ。
せめて特別に切りのいい番号を上げるとかしてもいいのに。それこそ0なんていいと思うんだけどw

261 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 01:13:39 ID:wcBiw8J3]
>>260
まー1番のケレスよりは後だから0ってのはないと思うけど・・・
冥王星134340番なんて・・・惑星降格はおろか特別なワイ惑星も
すっとんでありふれた1小惑星の番号ふられるなんて・・・(つд⊂)エーン

262 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 01:53:02 ID:9WYdJwWW]
かわいそうとか末路とかは人間の傲慢な気がするな。
惑星だの小惑星だの人間の都合であって当の天体にとっては
知った事じゃない訳だし。

ところで>>253で私はああ書いたけど一般の人は1号2号どころか
ボイジャーの名前すら知らんかもな。<少なくても自分からは言えまい。

263 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 03:33:11 ID:/DdzX2cY]
ニューホライズンズは第134340番目の小惑星に人類初めて探査を行う探査機です!

・・・orz

264 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 03:42:33 ID:w4VZFSHF]
>>263
なんか、433番目の小惑星を探査したのとか、25143番目に探査したのとかに
負けてる感じですな。まあ、奴らが探査したのはS型小惑星だ!
特に後者は思いっきり太陽系の誕生の秘密を解きまくってるが、負けはしないはずさ!
なにしろ、こちとらトランス・ネプチュニアン天体の初探査だからな!

265 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 04:37:28 ID:KAcW7XV+]
>>262

ボイジャーの名前は知られてないかもしれないけど
ボイジャーが送ってきてくれた写真はみんな一度は見たことがあると思う。

そんだけで素晴らしい功績だよね。
だってみんな知らなかったんだもの。それで知ったんだもの。立派だよ2号



266 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 05:07:58 ID:GFVCGIlm]
ニューホライゾンズは初の矮惑星探査機!と思いきや
ドーンのほうが早くセレスにつきます。残念。

267 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 06:12:52 ID:82W7l1ZN]
カロンに番号が無いという事は、2重矮惑星とは判断されなかったんだな。

268 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 09:43:11 ID:6t9KR+zf]
>>253
「一般」って言ったら大学とかで専門に研究している人以外のことだろ
ボイジャーの名前も10代なら知らない人の方が多いかも知れないけど
30代以上なら知ってるのが普通だろう



269 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 10:14:45 ID:82W7l1ZN]
30代以上でも、ボイジャーの名前は知っていても、1号と2号の
2機あることすら知らない奴の方がきっと多いと思う。

270 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 13:07:17 ID:6BJnKzza]
ニューホライゾンズがついに冥王星の姿をとらえだした!と思いきや
地上の数十メートル級望遠鏡が先に円盤像をとらえます。残念。

271 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 19:23:47 ID:3UJX14Ty]
ボイジャークラスの探査機を二機同時に飛ばして、しかも二機とも大成功ってのはすごいよなあ。
またあの頃のように贅沢な路線に戻ってくれないかな。

>>265
一号も「太陽系の家族写真」「末端衝撃波面到達」「もっとも地球から遠い人工物」
「100天文単位到達」と数々の勲章を持ってるけどね。


272 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 21:56:30 ID:9WYdJwWW]
>>271
スペースシャトルなんつう不合理なもんで無駄金使わなかったら
もっと宇宙探査にまわせるお金あったかもね。
HSTのメンテとか役に立った面もあるけど1回の打ち上げににつき
4億ドルも5億ドルもかかるのはなんぼなんでも高すぎ。

273 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/09(土) 23:11:53 ID:C95TlOb3]
後出しジャンケン乙

274 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/10(日) 01:14:35 ID:iasMbTgN]
そのシャトル打ち上げ成功だぇ
帰還はまだ分からんがな
とりあえず穴は開いてなさそうだ

275 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/10(日) 09:45:02 ID:YQu44of7]
シャトルは当初の予定では打ち上げ1回のコストは30億円程度だったらしいからなぁ。
30億で有人で30t運べるなんて予想しちゃったら、他のロケットなんて眼中に無くなるよな。

276 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/10(日) 10:20:57 ID:ZciW1kHe]
アメリカ連邦軍の予算を必要最小限にして
余剰分をまるごとNASAに回してくれればなぁ・・・

277 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/10(日) 18:00:49 ID:He4CJrK2]
9/6のThe PI's Perspective>訳しにくい内容で一部{}の中は機械翻訳です
NHは正常な状態で飛行を続けている。ここ何週間かの内にはミッション全般についての
最新ニュースを報告するつもりでいます。でも、今回はそれとは離れた話題について語り
たいと思います、冥王星と仲間の天体についてです。
先月、2003年以降最初のIAU総会が開催され、1万人の会員の4分の1近くが参加した。
会合の最後24日には惑星の定義の見直し要請についての投票が行われ、セッションには
400人以上が参加した。私もIAU会員ですが、その週は長女の大学入学の関係で参加で
きませんでした。
さて、広く知られることとなったIAUセッションの結論は"リンク先"で、私が覚えている限りの
これまでのIAU決議(彗星の命名とか閏秒の有効性といった)とは違い、一般社会や専門家
の間でも大騒ぎとなった。
IAUの惑星の定義は冥王星を含む太陽系の矮惑星をこれまでIAUが認めてきた惑星の仲
間のリストから外してしまった、にもかかわらずさらに混乱させるような"矮惑星"なる単語を
この一群に付けた。言語学者、科学者、公共機関などからの質問が、惑星の新定義につい
て多方面にわたっての苦情と共にメディアやIAUに殺到した。私はこの件とはこれまで深く
関わってきた。私の結論はIAUの定義は世論を反映していない、非教育的なだけでなく科学
的にも不備があり内容に矛盾を抱えているので、科学面でのいいかげんさ、厳密さ、説得力
のある分類であるかなどといった主張に対して防ぎきることは出来ないということだ。
NHプロジェクトは動き始めた多くの民間グループや全体と数千とは行かなくても数百人の
専門天文学者や惑星科学者と動きを同じくしてIAUの新惑星定義を認めないつもりだ。
NHミッションのリーダーとしてこれが正しい方向だと信じていて、それにはいくつか理由もある。
一つ目はIAUの定義には議論の余地が多すぎること。二つ目は除外するということ(加えたり
現状維持でなく)が長い目で見ると大いに不適切だということ。三つ目は{IAUがそのような言
葉の後ろにその評判を置いたという事実にもかかわらず}我々は技術的、言語学的に欠陥の
ある定義を支持するべきではない;そうでないと今回の定義により天文学が受けた傷にさらに
ダメージを与えることになる。

278 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/10(日) 18:07:21 ID:He4CJrK2]
そこでこのサイト上での多くの議論やNHミッションの多方面にわたる文章の中では冥王星を
引き続いて第9惑星と呼ぶことにする。多くの皆さんも同意して応援してくれると思います。
今回のPI Perspectiveを終えるに当り今回の出来事についての編集者としての声明のような
ものを書き残しておきます。私にとって最も興奮させられる科学の"ある一面"とは新たな事実
に対するその適応性にあります。それが旧来からの価値観から引き摺り下ろす程のパラダイ
ムシフトを伴う程の事実であってもです。我々の太陽系が非常に多くの矮惑星を含み、それら
は数の上で4つの地球型惑星や4つの巨大惑星を上回っているという認識の始まりこそは、価
値観の変革を伴う程の発見の劇的な典型例なのです。
IAU参加の天文学者の何人かは、矮星や矮小銀河をもっぱら対象とする天文学のジャンルか
ら見ると、この太陽系では冥王星より地球のほうがより異質な存在だと予見するという最近の
最近の見解を引き合いに出して抗議した。
別の何人かは惑星リストそのものが恒星、米国の州、川、銀河、峠の名称一覧などと同様に単
純に長過ぎて覚えるのが大変だとの考えから抗議した。
私はどちらの考え方もひどいものとは思わないが、科学者たちが新たな事実を伴って提案され
た"教義"の変更を怖がっているのを残念に思う。もちろん、同僚の中にも何人かは、太陽系外
縁部に多数存在する冥王星などの矮惑星の世界を惑星とは違う何かに追いやることになる今回
の結論に私が対応できないでいる、という人も居ます。私の考える惑星とは(星や銀河と同じに)
接近した軌道上でも独立しているものです。以前の記述の中で述たのは、位置づけと前後関係
が惑星の定義を問題にしようとする手法として生物学的に妥当なのかということで、カウボーイが
牛を集めるときには自らが牝牛になるものです。
a cowboy would become a cow when he herds his cattle.はことわざみたいですが日本語で
近い言い回しがわかりません。



279 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/10(日) 18:09:05 ID:He4CJrK2]
議論の余地が無いのは惑星定義の議題には討論の余地を残していることです。教科書や教師は、
天文学者の間でも調整中で最終的な一致をみていない事実を認めざるを得ません。
先週大学へ送り出した娘には何度も言ってきましたが、大きくなるにつれて人生とは黒白だけで判
断できるものでは無く境界のわからない灰色の影みたいで、複雑だが現実世界での不揃いを自分
で何とかしなくてはならないという事実から逃げることはできない、そういうものと教えてきました。
惑星科学は今、特別な太陽系天体やカイパーベルトの小天体の発見以前の整然としていた初期
の頃には決して信じられなかった現実と取り組んでいるのだと私は信じています。
もし私の考えをもう少し知りたいと思った人は昨年書いたものですが下記のリンクを見てください。
ttp://www.thespacereview.com/article/450/1

280 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/10(日) 19:27:42 ID:iasMbTgN]
惑星だとかどうだとかって不毛だ
純粋に探査機の科学的役割だけ注目しよう

281 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/11(月) 00:29:26 ID:yrj6Pjyy]
>>267
小惑星番号って多重小惑星にはひとまとめにしかつけられれていないような。
だから、冥王星もカロンも(あと何個かの衛星も)基本的にひとまとめなのでは?

282 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/12(火) 02:08:13 ID:5XFP8pYA]
番号何番だっけ?
6桁?7桁?
最初の数字ナンバーズ買っておこうかな
ウチの新車のナンバーもボックスならこの間当たってたんだ…(2567の数字入ってる回ね)

283 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/12(火) 19:50:04 ID:5XFP8pYA]
134340だな
3434と連番だから覚えられたかも

284 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/13(水) 10:41:57 ID:H7hY4vvQ]
【宇宙】元第9惑星・冥王星に、小惑星番号(134340)を付与−2003 UB313などにも
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157728202/
【天文】冥王星はどこに消えた?NASA、国際天文学連合が定めた小惑星番号を無視
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158053905/

海王星並み 地球並み 月くらい 小惑星以下 宇宙のチリ 無かった事に…
  ┝━━━━━┿━━━┿━━━━┿━━━━━┿━━━━┥
      ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ      /)
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    ( i )))
       l  i''"        i彡    |‐―|
       .| 」 u  /' '\  |   |:::::::::|
        ,r-/   -・=-, 、-・=- |   |:::::::::|
       l   u   ノ( 、_, )ヽ  |   |:::::::::|  今ここ!!!!
      ー'    ノ、__!!_,.、  |   /:::::::::|
      ∧     ヽニニソ   l  /:::::::::/
     /\ヽ           //::::::::::ノ
    /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

285 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/13(水) 20:59:27 ID:Oh9R2/LQ]
space.jpl.nasa.gov/cgi-bin/wspace?tbody=599&vbody=-98&month=9&day=13&year=2006&hour=00&minute=00&fovmul=1&rfov=0.5&bfov=30&porbs=1&showsc=1
木星も1.8′になったようだ
そろそろ、カウントダウンって感じねぃ(はあと

286 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/13(水) 21:01:56 ID:Oh9R2/LQ]
space.jpl.nasa.gov/cgi-bin/wspace?tbody=599&vbody=-98&month=9&day=13&year=2006&hour=00&minute=00&fovmul=1&rfov=120&bfov=30&porbs=1&showsc=1
ちなみにさそり座が背景だな
向こうには目指す小惑星134340がッッ!!

287 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/15(金) 02:23:36 ID:rNMsMXtk]
国際天文学連合(IAU)は13日、“第10惑星”と騒がれ、
冥王(めいおう)星の惑星からの降格のきっかけとなった
矮(わい)惑星「2003UB313」を、ギリシャ神話に登場する
「混沌(こんとん)」と「不和」の女神にちなみ「エリス」と命名した。

エリスか…安っぽくてなじめないな

288 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/15(金) 06:25:22 ID:ZnID4FBr]
「ゼナ」という仮称は採用されなかったんだ・・・・



289 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/15(金) 10:23:31 ID:oD4TnufX]
2003UB313で慣れちゃったからそっちでいいやw

290 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/15(金) 17:19:07 ID:rNMsMXtk]
エリスなんて絶対覚えられない
数年もしたら冥王星降格も忘れそうww

291 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/16(土) 04:36:47 ID:PHTgajB/]
エリス(イリス)ってのは…目立った活躍は…あれか、林檎を投げつけた奴か!!
トロイ戦争の引き金になった人だ…。

292 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/16(土) 08:04:48 ID:hjjHRVz8]
冥王星にもこの最だから名前をつけてやればいいのに。

「忘却」を意味する「レーテー」とか。

293 名前:名無しSUN [2006/09/16(土) 19:19:30 ID:vSGwE67Z]
>>290
どうせろくに天体の名前など覚えてないだろ君は。

294 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/17(日) 00:46:40 ID:xIqhjGYs]
何をッ!!
日本には沖縄がどこにあるのか知らんヤツもいるんだぞ!!

295 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/17(日) 08:20:28 ID:BxybR2Xs]
地図を良く見てる奴に限って沖縄が日本海にあると思ってる奴が多い。

いや、いくら日本地図にそう書いてあるとは言ってもねぇ…

296 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/18(月) 11:27:51 ID:7h+2IbGw]
>>290
ニューホライズンが到着するころには、世代間の断絶が見れそうです。

<冥王星>除外される 来春以降中高教科書から(毎日新聞)
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060918-00000010-mai-soci



297 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/18(月) 11:54:02 ID:/9dI0Qc+]
教科書に冥王星が載ってた記憶がないが
そんな分野勉強しなかったぞ

って、小学生の時とかだったらもう忘れたな…

298 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/18(月) 12:09:19 ID:/lRzYbgz]
どっちにしろ冥王星の存在なんて教科書以外から覚えた人間が大半だと思うな。



299 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/18(月) 13:53:30 ID:/wRF79hJ]
宇宙戦艦ヤマトがなかったら冥王星なんて…

300 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/18(月) 16:26:52 ID:SQS79R0G]
質問なんですが、
ニューホライズンズの行程って、速度優先?それともコスト優先?
2006 年 1 月に打ち上げねばならなかった天体力学的な理由ってありますでしょうか?
なんか、軌道図見ると火星軌道と減速スイングバイみたいな交差のしかたしててよくわかんなくなった。


301 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/18(月) 16:48:20 ID:D0rZNjY1]
惑星を外される前に打ち上げたいNASAの政治力優先。

302 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/18(月) 16:52:35 ID:TI1dj53o]
木星でスィングバイしたいからじゃなかったっけ?

303 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/18(月) 17:07:02 ID:QMjfcD4x]
到着時に惑星の軌道平面にぴったりってのも一要素かと。

304 名前:300 mailto:sage [2006/09/18(月) 18:37:42 ID:SQS79R0G]
回答ありがとうございます。
>>303
うわほんとだ。基本的なこと見落としてた(汗
pluto.jhuapl.edu/whereisnh/sideview/nhsv20060901_0418.jpg
これに間に合わせるための期限ぎりぎりの発射タイミングだったのかもしれませんね。
この「めざすべきゴールは一点で、他に選択肢がない」という観点で見直せば、木星の位置もちょうどよさげです。
これより遅れると、地球離脱時の初速とその後の軌道の選択肢が加速度的にせばまって行きそう。
火星スイングバイによる加速はタイミング的に無理げなことは、イメージが湧いてきました。

305 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/18(月) 22:02:57 ID:/9dI0Qc+]
今を逃すと冥王星の大気が凍るからって理由だよ
軌道なんて5度や10度いくらでも変更できる
あとは政治的に予算が削られる前にミッション発動させたかったんだろ
凍るって理由でも付けんとお蔵入りになっちまうし

306 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/19(火) 01:05:08 ID:Vpzrz4ml]
木星スイングバイを逃すと重量削減のために推進剤塔載量を減らさなければな
らないが、そうすると冥王星通過後のEKBO探査の余裕が減る、というような説
明が en.wikipedia.orgにあったとおもうけど、今見たらその記述が無いみたい
だな。 Historyから打ち上げ前の記述を探してちょ。


307 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/19(火) 03:25:08 ID:gJvDzzQ8]
>>305
> 軌道なんて5度や10度いくらでも変更できる
まあ、それはある意味そうなんだが、以下に述べるように、
深宇宙探査機を惑星軌道面から「離れさせる」のはけっこう難しいみたいよ。
1.惑星スイングバイを使わない場合:
 探査機の初速(地球の公転速度 30 km/s + 探査機の対地速度)を 10 °傾けるために、
 約 30 km/s × tan 10°= 3 km/s もの速度を、エンジンだけで余分に稼がねばならない。
2.惑星スイングバイを使う場合:
 例えば木星に対して右下からアプローチすれば、探査機は左上に抜けるんで、簡単に 45°の傾斜に成功する!
 ・・・のだが、その場合でも探査機の速度ベクトルが 45°も曲げられるてるわけではないので(軌道を横から見ればわかる)、
 惑星公転面から離れられる「距離」には限度がある。

これが探査機ではなくて人工惑星であれば、木星スイングバイの時点で速度が減殺されているので、木星重力で
速度ベクトルを大きく捻じ曲げることができる。
人工衛星であれば、長楕円軌道の遠地点で速度が減殺されているので、わずかな推力で
速度ベクトルを大きく捻じ曲げることができる。いずれも、公転面からの「距離」を比較的容易に稼げる。
「ユリシーズ」の例参照。
ttp://utashima.exblog.jp/m2004-12-01/

[まとめ]発射点から見たときの軌道の角度は実はどうでもよくて、速度ベクトルの向きこそが重要。

308 名前:307 mailto:sage [2006/09/19(火) 03:35:16 ID:gJvDzzQ8]
訂正。
×:約 30 km/s × tan 10°= 3 km/s
○:約 30 km/s × tan 10°= 5 km/s

あとこの[まとめ]の一文では何言ってっかわからんな・・・
 [まとめ]発射点から見たときの角度に惑わされてはならない。速度ベクトルの変化こそが重要。
に直しとく。



309 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/19(火) 11:48:39 ID:TbH3+I1z]
日本もトロヤ群小惑星への軌道をいくつも開拓していたぞ
木星後9年もあるんだからまさに5度程度曲げるのはNASAでなくても可能

310 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/19(火) 11:52:50 ID:HxynWGEo]
余計なエネルギー消費やリスクは避けるのが理想。

311 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/21(木) 15:47:46 ID:VbPCxjF+]
ところでフェアリングに記念カキコしてたけど数万年したら消えないかね?
タダの油性ペンだろ?極低温だから宇宙線にも強い?

312 名前:イタイ係長 mailto:sage [2006/09/21(木) 19:08:56 ID:tlc5/z7x]
>>311
それ、君が考えたのか?

313 名前:307 mailto:sage [2006/09/23(土) 14:49:11 ID:894NQS+O]
相スマヌ、
「木星脱出後の軌道と惑星軌道面とのなす角がθとなるように木星重力を使って軌道を曲げる(ただしθは5〜10°程度)」
のが簡単かどうか、判断保留にしとく。
なす角 0°の場合に比べ、加速スイングバイの効率が下がるのは確か。

>>309
日本が開拓したトロヤ群小惑星への軌道についてよく知らんけど、
トロヤ群って、太陽-木星系の L4, L5 なので、惑星の公転面からそれほど離れては分布してないんじゃね?
あとそれらは木星軌道より内側なので、木星通接近時の探査機の速度はたいしたこと無いはず。
(推進剤をムダにしたくなければ、地球からの発射速度で到達する遠日点と、木星とがほど近くなるように計画すると思われる。)
どっちかというと、深宇宙探査機でなくて、ユリシーズのような極軌道人工惑星とかの範疇。
もろ太陽の極軌道でない分、打ち上げエネルギー的にはより簡単とも考えられる。


314 名前:307 mailto:sage [2006/09/23(土) 14:54:23 ID:894NQS+O]
再び相スマヌ、
トロヤ群=太陽-木星系の L4, L5って、木星軌道の内側じゃなくて
木星軌道上だった。。。_| ̄|...○

315 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/26(火) 02:52:08 ID:WEQ5KKRR]
木星まだ?

316 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/27(水) 01:24:22 ID:mGwvm8u7]
saturn.jpl.nasa.gov/operations/images/cassini_today1.jpg
スレ違いだがカッシーニからの眺めがすごい事になってる
人間はいつかこんなのを肉眼で拝む事ができるか?

317 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/27(水) 07:03:47 ID:TVmhAhM8]
>>316
なんでこんな眺めに???
カッシーニは土星周回軌道にいるはずでは?

318 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/27(水) 11:34:59 ID:7j+hkIBA]
>>317
べつに予定通りの軌道ですが。
sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up4850.png

つか、Celestia使いな。
幸せになれるから。



319 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/27(水) 18:50:05 ID:O2E5hLrJ]
木星を試写した写真がリリースされたよ。
pluto.jhuapl.edu/news_center/news/092606.html

320 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/27(水) 20:30:10 ID:mGwvm8u7]
2′でこんだけ鮮明なのか
10cm望遠鏡くらいの解像度はあるな

321 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/27(水) 20:37:34 ID:mGwvm8u7]
antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060927.html
さらにカッシーニで悪いがアースフロムサターン
月も写ってないか?

322 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/27(水) 22:05:25 ID:g4e4ryMW]
>>319
2億9000万km離れての撮影か
冥王星が同じ視直径になるのは、約400万km
NHの秒速は20km/sくらいだっけ?
だとしたら、再接近の2日前くらいになって、ようやくこれくらいに見えるのか

323 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/28(木) 00:20:54 ID:mui5JhZ8]
接近する頃にはデータのダウンも遅そうだから公開はずっと接近後になるかも
まあ直前に1枚くらいはリリースするだろうが

324 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/30(土) 16:06:17 ID:agSJUe9s]
>>321
拡大写真の左上の出っ張りがそれじゃね?
月の出なのか地球面通過するとこなのかは判然としないが。
それはそうと、こんなちっぽけな pale blue dot でも
60 kg の人間 1 mol 人分もの質量を有するんだと思うとクラクラする


325 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/30(土) 16:57:04 ID:4lCAqryF]
>>324
なんか計算違くない?
www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E8%B3%AA%E9%87%8F%2F%286.023*10%5E23%29


326 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/30(土) 16:58:20 ID:2KJGjLHF]
土星から見た地球の角直径 ・・・ 2.1秒角
地球から見たデネブの角直径 ・・・ 0.0019秒角
地球から見た冥王星の角直径 ・・・ 0.15秒角

327 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/30(土) 17:11:20 ID:4lCAqryF]
自分もデネブ教信者だが、地球からの視直径のでかさなら、まずこれでしょ。
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/Betelgeuse_star_%28Hubble%29.jpg


328 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/30(土) 17:15:45 ID:2KJGjLHF]
>>327
地球から見たベテルギウスの角直径 ・・・ 0.0457秒角
地球から見たプロキシマの角直径 ・・・ 0.0010秒角

ベテルギウス ・・・ 427光年、650太陽半径
デネブ ・・・ 3200光年、200太陽半径
プロキシマ ・・・ 4.2光年、1/7太陽半径

で計算しますた



329 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/30(土) 18:54:26 ID:RAJ+A6OQ]
>>328
その計算ってどんな風にするんですか?
どこかのサイトとかには載ってる?

330 名前:名無しSUN mailto:sage [2006/09/30(土) 18:59:32 ID:CimXz2JF]
>321の写真は下弦の月の時の撮影だから月が左上に写ってる
今のカッシーニは木星も撮影チャンスなんだよなあ
撮影してくれんかな
ガリレオ衛星も写ればすごいし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef