[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/16 15:16 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 839
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PART8 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆



1 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/05/02(月) 20:51:57.61 ID:vw4TGopJ]
高橋製作所=タカハシの製品について情報交換をするスレです。

高橋製作所
www.takahashijapan.com

スターベース(直営店)
www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/shop.htm

242 名前:名無しSUN [2011/06/24(金) 10:40:01.34 ID:vQutgodq]
「いつかは…」とモノで幸せになれると思う昭和爺。

243 名前:名無しSUN [2011/06/24(金) 12:25:23.18 ID:gu67ore3]
それは違うよ、物で幸せになれるのではなくてそういう物を買える境遇になっているという意味なんだよ。
経済的に安定していて、結果として物を買えるようになっている。
幸せな状況はどなたも似たようなもの、不幸はいろいろ、と言うけどね、>>242は、平成生まれなのかい?

244 名前:名無しSUN [2011/06/24(金) 13:10:38.91 ID:1XG/FxrZ]
レクサス買ったぜっていったら ロールスロイス マイバッハ 以外ゴミ とかそんなこと言うやついるでしょ?

厨房の会話みたい。くだらねぇ〜。

245 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/24(金) 18:59:14.60 ID:30CSPmUO]
欲しかったものを買うとまた新しいものが欲しくなる。この繰り返し。
結局、欲しい欲しいと思っているうちが一番幸せだなと思う今日この頃。

246 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/25(土) 00:11:28.37 ID:+doy3jDD]
>>236
買う金と保管場所があれば買うなとはいわないが、似たような性能なので、
私なら40センチ以上のドブを勧めます。

247 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/25(土) 00:55:34.27 ID:AQMUyVe8]
>>236

○ 望遠鏡ランキング・2010

(84点)Zeiss APQ130/1000
(84点)Takahashi TOA-130 NST
(84点)TMB 130mm/F9.25-LW
(83点) AP SFX130EDT F7.8
-
(82点) Zeiss MENISCAS 180
(80点) Vixen VMC 260L
(77点)Takahashiμ-210
(75点)INTES MN-61
(73点)INTES-MICRO ALTER-7
(70点)CELESTRON C8

logsoku.com/thread/science6.2ch.net/sky/1226541600/


248 名前:名無しSUN [2011/06/26(日) 09:56:47.64 ID:eBQHMPul]
>>247
ツアイス13cmアポ屈折 > ツアイス18cmマクカセ

5cm差の逆転だよね・・

249 名前:名無しSUN [2011/06/26(日) 10:04:58.70 ID:peqW+ykT]
貴乃花の糞はとても臭いよ!!
伴野仁の糞はとても臭いよ!!
角あずさの糞はとても臭いよ!!
亀梨和也の糞はとても臭いよ!!
月森忠敬の糞はとても臭いよ!!

250 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/26(日) 14:25:02.56 ID:2NDcvkWC]
>>248
だから2点差など気にするなと。
吉田氏も罪作りだなあ、、、




251 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/26(日) 21:31:26.19 ID:3wFZVFAp]
>>248
条件は、「横浜」「惑星」「EM200に乗る」「基本無改造」。
もし、フード無しでマクカセ使っていたなら、センチ数に関係なく負けるだろ。
しかも、2点差など、意味が無い。

252 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/26(日) 22:14:53.76 ID:697Nueji]
ランキング2004年度版までは、より大きな鏡筒も入っていた。
苗村鏡ニュートン(200mm・F8):98点
MT-200:90点

入手性の点で、MTをドブ化したら安くてよく見える観望システムになるんじゃなかろうか。

253 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/27(月) 09:28:19.07 ID:97tnYFTK]
MT-200がどんだけ重いのか と

254 名前:名無しSUN [2011/06/27(月) 10:49:30.33 ID:rzljVowm]
「横浜」が性能低すぎてよい鏡筒がわからないのが実態だったりして、

255 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/27(月) 23:08:02.26 ID:7pcLdVv9]
趣味なんだからさ、ドンドン買い足せば幸せになれるぞ。
そういう循環にハマルこった。
それが日本の天体望遠鏡メーカーの社員の給料になる。
外国製品なんか買うなよ!

256 名前:名無しSUN [2011/06/28(火) 00:16:20.87 ID:ROB8Gfxa]
ミューロン300をEM200に載せているのか? 素朴な疑問

257 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/28(火) 02:35:36.19 ID:hF/bGWTd]
>>253
ドブソニアンなら重くても関係ないだろ

258 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/28(火) 21:43:20.34 ID:lnB/suPC]
自宅で見るわけでないなら関係あるだろ

259 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/28(火) 23:50:25.72 ID:hF/bGWTd]
自宅でいいし、他所行くなら車だから平気、、、てかもっと小さな鏡筒でも赤道儀やら何やらで結局重くなるし。

260 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/29(水) 06:43:23.36 ID:hkfh2Acr]
2シーターだからドブは勘弁。



261 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/29(水) 11:59:27.88 ID:6EwRZ2Za]
これでおk
ttp://www.jimsmobile.com/images/ntt40b.jpg

262 名前:名無しSUN [2011/06/29(水) 12:58:11.62 ID:wF4Pl2tn]
こっちでやってよ
kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291192480/

263 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/29(水) 22:23:38.65 ID:4mN6oahc]
新しい赤道儀出して欲しい
追尾性能と積載重量はEM200と同程度で
本体重量はEM11なみで
ガワの大きさはEM400でかまわないから
大きければ性能稼げるし
肉薄にすれば軽くなるでしょ?
設置で腰痛めそうで辛いです


264 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/29(水) 22:34:17.15 ID:s1/hK3+0]
TSは普通のアルミ鋳物だから、ビクみたく薄くは作れないのだ

265 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/06/30(木) 23:10:07.74 ID:8KbRLHWT]
ビクがダイキャストとかなのは台数がすごいから?
そんなに売れてるの?

266 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/01(金) 01:03:28.10 ID:GSAClZVx]
SPの型が磨耗したからGPを開発したと聞いたことがある。

267 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/01(金) 01:43:21.92 ID:FmWf4x+s]
GPが発売されたころの天文ガイドに「スーパーポラリスの金型がダメになったので
GPが作られたという噂がある。スーパーポラリス赤道儀は26万台生産されたという。
(こんな数字は)天体望遠鏡の生産数では無い」という文章があった。
(数字は記憶違いの可能性あり)

しかし、スーパーポラリスが、金型が崩れるほど生産されたのは事実だ。
初期のスーパーポラリスは、赤緯体と極軸の合わせ部分に段差があって、
カポッと はまった。
ハレーブームが去った後のころになると、この段差部分が欠けていると言うか、
崩れている個体が多くなる。
そしてGP登場の直前になると、段差自体が廃止される。
恐らく、段差部分の崩れがひどくなり、「クレームが来るくらいなら…」と、
段差自体を金型から削ったのだと思われる。

268 名前:名無しSUN mailto:age [2011/07/02(土) 19:02:03.89 ID:neSNNQfW]
>>267
半島人の作文で、何がいいたいのかさっぱり???

269 名前:名無しSUN [2011/07/02(土) 20:35:35.14 ID:/mCWk4SU]
TSの望遠鏡が高いのは高給取りが多いからだ
社員の3割を派遣に切り替えて人件費を抑制汁

270 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/02(土) 20:57:18.13 ID:tE1a6vfi]
>>269
>TSの望遠鏡が高いのは


高い理由は、調整コストが膨大な光学システム採用の為。
プロの設計者に頼めば、3割程度のコストダウン。




271 名前:名無しSUN [2011/07/03(日) 09:17:48.08 ID:D58EqotZ]
普通のアクロマート、ニュートン式の頃から高めだったじゃん(笑)

さすが、プロが言うことは違うぜ!

272 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/03(日) 09:23:00.49 ID:RBdc0F7b]
>>271
信者の支持の上にあぐらをかいてる感がなきにしもあらずだけど、さ。

高橋が普通のアクロマート、ニュートンを出してたころの
他の国内メーカー製品と比べると、コストパフォーマンス的には
悪くなかったんじゃないか?

273 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/03(日) 09:27:22.71 ID:RBdc0F7b]
ごめん、なんか文章が変だった。

>>271が言う、普通のアクロマート、ニュートンは、
当時の国内他社製品と比べて、高いけどその分出来も良かったんじゃないか、と。
剛性も、動作部分の精度も高かったように思う。

274 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/03(日) 10:32:40.42 ID:1Gn2tBY1]
FSシリーズの頃ならいざしらず、現在のラインナップになってからのタカハシ
の価格設定は、国際的に見ればそのほとんどは高くない。円安だった一昔前は
むしろ安い部類だった。

それに、このクラスのブランドにおける購買層の最大の興味は品質。
品質のために値段が多少高くなるのは大歓迎という人々。

だから、お金のない人に迎合するような下手にコストダウンした製品を
作ったところで、ハイエンド購買層からはそっぽを向かれるだけかと。

275 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/03(日) 10:32:57.55 ID:XTwLmbfi]
しかしタカハシとビクセンや安い赤道儀を並べて、すこし触ってみれば
モノの造りの違いは一目瞭然だと思う。

ビクセンも好きなメーカーだけど、いろんな価格帯の、いろんな製品が
市場にあるのは良い事じゃないかな。

というかどっちかというと、ビクセンの方が最近作りがちゃっちくなってる
よう気も、、、アリガタとか。


276 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/03(日) 10:34:24.77 ID:XTwLmbfi]
あれ、
>>275>>272宛てです。

277 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/03(日) 10:52:05.28 ID:HrISwDsX]
口径250mmの明るい写真鏡の価格と重量を比較してみた。この口径が国内で生きるかどうか。

ASA N10f3.6 13.6kg すごく良い実例多数、調整に苦労したという話もある、軽い
$8,295.00 + tube rings $625.00 flightcase + $440.00 SH UPS $745.06 = $10,105.06
= \816,488 at 80.80 \836,698 at 82.80 via opt 実績もあるし今ならコレかな、

Orion optics AG10 f3.8 12kg あんまり見ない、軽い
GBP4,400 = \571,463 送料含まず ジズコで買うとなると\987,000+送料、高いなあ、、、

Tak CCA-250 22.8kg 見たことない、reducer 付けた時のimage circle 小さ過ぎるか? 重い
鏡筒\1,428,000 + CR0.73x \60,900 = \1,488,900 とっても高い


278 名前:名無しSUN [2011/07/03(日) 14:17:28.78 ID:J1EdqJ9t]
★は消えうせろ

279 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/03(日) 23:24:45.60 ID:b43icssD]
>>275
タカハシもだんだん劣化してる

280 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/03(日) 23:50:58.25 ID:YEXljFgs]
まあしょうがないわね。日本の全盛期は80年代で、それ以降は
ずっと不況でどこもコスト削減で疲弊してるんだよ。



281 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/04(月) 00:19:25.46 ID:5xc/k/kF]
でもまあ、取りあえず1本ってときにTOAを買っときゃ間違い無いって気はするな。
絶対性能だけじゃなくて、入手性、価格や保守面のバランスを考えると、だが。

282 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/04(月) 09:09:43.89 ID:GJbJPOoO]
光学系に関してはいろいろ進化してる気がするけど
赤道儀は電装以外に進化を全く感じない
むしろ劣化して内科医?

283 名前:名無しSUN [2011/07/04(月) 11:08:36.23 ID:DR0qTu9C]
光学と機械と、素晴らしい設計者が二人も揃うというのは希有なこと、

284 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/04(月) 11:23:55.90 ID:5xc/k/kF]
電装も、ユーザインターフェイス部分は何か使い勝手悪いというか、
スイッチの大きさや配置をもう少し工夫して欲しい。
現状、秋月で買ってきた部品を自分で組んだような作り。

あと、せっかくの新型なら、PM-1の極望は現行他機と同等にして欲しかった。
(けど、多分今年中に買うけどね)

285 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/04(月) 17:35:07.27 ID:YvZd1Xc9]
中小企業ってのはいろいろと大人の事情があるんだよ。
間違っても大人の情事ではないから間違わないように。

286 名前:名無しSUN [2011/07/04(月) 17:39:29.08 ID:fsO/hQPn]
赤道儀はパーツの詰め合わせで売ってくれればいいよ。
ギターの手作りキットみたいにさ。

287 名前:名無しSUN [2011/07/04(月) 18:13:51.51 ID:DR0qTu9C]
タカハシで赤道儀の組み立てやってるのおにいちゃんかな、それともおばちゃんかな、

288 名前:名無しSUN [2011/07/04(月) 18:19:13.65 ID:OoPJwrg8]
おっさんw

289 名前:名無しSUN [2011/07/04(月) 18:28:56.09 ID:DR0qTu9C]
赤道儀パーツ詰め合わせ売るとなると、おっさんの仕事が箱詰めになっちまうのか、
あんまり安く出せそうもないなあ、、、
赤道儀ってパーツだけ買うととてつもなく高そう、G11 worm 499ドルもしたし

290 名前:名無しSUN [2011/07/04(月) 18:35:23.50 ID:wIudjJs9]
TSが上場して株主総会で総会屋が詰めれば
今の2/3の価格で同じものが買えて
売り上げは4倍くらいいくだろJK
カイゼンとかなさそうだし、改革が必要だな。



291 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/04(月) 22:05:18.80 ID:xNiEpOSd]
たいがい、素人経営論なんてお笑いにもならんけどな。

292 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/04(月) 22:06:29.67 ID:qre1jLDZ]
>>281
マジ?
絶対性能や入手性に別に文句はないんだけど、
3枚玉だけに頭ヘビーで温度になじむのに時間かかって使い勝手イマイチ、光軸狂いやすい(最近改善されたみたいだけど)、
「とりあえず一本」としては推薦しづらくないか?
まあ他にナニがあるといわれると困るんだが。

293 名前:名無しSUN [2011/07/04(月) 23:25:45.00 ID:A5J/yK9n]
ぶっちゃけPM-1って誰が買うの? 買った人いる?  どう考えても、P-2を継続販売した方がいいと思うけど

294 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/05(火) 01:04:47.48 ID:Gz4vay05]
>>292
代わりにナニを出されても困るだろう。

295 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/05(火) 09:09:58.65 ID:eO1xyVeK]
屈折でレデューサつけてf3ぐらいになる口径130mmがほしい

296 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/05(火) 22:10:17.64 ID:Cy9Rp1Pz]
ヨンニッパでいいだろ。長くしたければエクステンダ使用。

297 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/06(水) 01:10:30.67 ID:52ZOn0HR]
銀塩時代は428とかで撮ってた人もいたけど
デジで撮ってる人の話は聞かないね
428+デジは向いてないのかな?

298 名前:名無しSUN [2011/07/06(水) 10:22:26.45 ID:0zQz87sh]
最近そんな話はあったね。400F2.8L2がとても良さそうで気になります。
www.cloudynights.com/ubbthreads/showflat.php/Cat/0/Number/4666041/page/2/view/collapsed/sb/5/o/all/fpart/1

299 名前:名無しSUN [2011/07/06(水) 18:39:33.94 ID:Gwga+5u0]
>>298
よめねーから英語のページを貼るなカス
MT200に頭突っ込んではぁはぁしとけや

300 名前:名無しSUN [2011/07/06(水) 18:45:43.77 ID:Kruqt40A]
中学くらい通っとけよ



301 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/06(水) 19:18:25.68 ID:CnJ7vPNl]
和歌山の明和中卒ですが何か

302 名前:名無しSUN [2011/07/06(水) 20:29:14.17 ID:Gwga+5u0]
>>300
院卒だが、何か?

303 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/06(水) 21:57:08.55 ID:jMAJFc9z]
英語が出来ても、BBSとかの口語体は理解しにくい。
まして、専門用語と そのジャンル特有のニュアンスが ぞろぞろ出てくる文章はね。

304 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/06(水) 22:50:19.65 ID:sAS/EXPf]
フルでテストした。EF300F2.8一番よい、EF500F4よい、EF400F2.8隅でひどい、EF600F4よい。
ってとこでしょ、本当かね? 基準をどこに置くかで評価は違うんだろうね、

305 名前:名無しSUN [2011/07/07(木) 01:37:20.13 ID:qOQzQb9E]

波動光学スポットを公開しない段階で、全部ダメダメ

><

306 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/07(木) 03:49:17.05 ID:rsrcoL2c]
>>303
それって「英語が出来る」というのか?w

307 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/07(木) 10:58:11.44 ID:0C/i+Ap7]
APのGranTourismoみたいな持ち運べる13cmだったら買いたい。いまはNP127でそれなりに満足してるけど。TOAは重すぎて手放しました。

308 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/07(木) 12:24:49.61 ID:pbJi7ABr]
>>306
2ちゃんねるの文章が理解できなくても、日本の小説が理解できれば、
「英語が出来る」と言うだろ、普通に。

また、専門用語…某スレッドの書きこみのように、「アメリカでも『ミラーシフト』と言う」類いでも、
天文機材に詳しい人以外はチンプンカンプンだろう?

あと、そのジャンル特有のニュアンス…「ヌケが良い」「白が飛ぶ」などを直訳しても、
大抵は意味がチンプンカンプンだろう。

309 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/07(木) 13:57:55.16 ID:pAeAzwFg]
それじゃ「英語ができる」とも「日本語ができる」とも言わないような気がするけど、、、

理解できるかどうかは英語か日本語か、ってことじゃなくて、自分もそんな事をしてるかしてないか、だろ
同じような目的と手段で遊んでると大抵のことは通じると思うけど、やったことない人には日本語でも通じない。

310 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/07(木) 15:19:24.69 ID:Te2xmywk]
英語ができ、かつ天文板読んでるけど、英文の天文の話題は読めない
って、どれだけ推測能力が低いのやら。




311 名前:名無しSUN [2011/07/07(木) 18:57:06.51 ID:00Zvo9jT]
日本が第二次大戦でアメリカに勝ってれば英語なんて読まなくて済んだのに
他国の言葉をなんで勉強しなきゃらならいのか納得いかない
他国の香具師が日本語を学べばいいだけだろ
しかもさ、日本が勝ってれば大卒だから仕官になれたのに
今じゃクソ骨抜き国家なのでつまらん民間企業で働かないとならん
次にアメリカと戦争になったら特攻一番機に乗ってやるから
いつでも呼んでくれ

312 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/07(木) 20:35:00.63 ID:pAeAzwFg]
日本がアメリカに勝つような歴史になっていたとすれば世界の公用語はドイツ語になっていた。
ということで結局のところ状況はそんなに変わらないんじゃないか? 勝っても負けても。
日本が勝ってれば多分大学の大衆化とか遊園地化なんてアメリカみたいなこともなくて大多数は大学行かない。
ドイツみたいに実学教育と大学教育に明確に分けるような教育制度になってて、そうするとあなたはどちら?

313 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/07(木) 20:56:38.40 ID:JdWdQPgn]
戦前も英語は必須でしたが。

314 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/07(木) 21:12:56.63 ID:VCehTDhG]
英語な、、
(学術)専門用語は調べればok
ニュアンスはたくさん原文にあたって日本語の自分の語彙の引き出しの中身と擦り合せるしかない

マジレスすれば、単語は別にして、中学校で身につけた英語で大概の英文は読めると思うけど
高校出てるなら文句無し

英語読めないは馬鹿なんじゃなく怠け者

オレ、中卒(高校中退、強制退学ww)だけどCNくらいなら読めるよ
でもW.S.バローズの洋書は無理だったwww

315 名前:名無しSUN [2011/07/07(木) 22:00:15.45 ID:AAxYr6xl]
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      う ぜ ー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |


316 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/08(金) 17:30:14.69 ID:yeZEF502]
アメリカ人だって成功したい奴らは中国語勉強してるでしょ。
この時代主要な外国語はできないとどうしようもない。
ほとんどの日本人にとってそれは英語。

317 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/08(金) 18:32:40.34 ID:avPzBkBb]
>>310
推測で脳内変換していて「出来る」というのか?w

挙句、自分の思い込み論の補強に都合良く超訳して主張しだすしな。

318 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/08(金) 18:51:27.98 ID:T2MWorQE]
そんなこと言い出したら山形浩生しか英語を訳してはいけなくなっちゃう。
間違ってる訳やそれを基にした間違った主張なら、皆で指摘すればいいし、やりとり見てるひとにも役立つでしょう。
指摘された人が指摘を受け入れる(受け入れられる)受け入れないは、為人といった個人の気質の話であってまた別問題。

319 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/08(金) 19:25:28.11 ID:2+uwZMRY]
CNの英語程度を読めないやつなんて滅多にいないだろ。
ネタにマジレスしてもしょうがない。


320 名前:名無しSUN [2011/07/08(金) 19:44:14.42 ID:fvm37nfu]
だいたい院卒で英語も読めないんじゃしょうもない




321 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/08(金) 19:51:52.91 ID:NXmuhuTK]
国文学だとマジで英語読めない。

322 名前:名無しSUN [2011/07/08(金) 20:50:47.46 ID:YkImYsyZ]
>>320
今の量産型院卒って、結構、酷いぜ。

323 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/08(金) 20:55:51.11 ID:GV8L/Fz9]
灯台卒の無色でつ

324 名前:名無しSUN [2011/07/08(金) 21:51:31.82 ID:Bhr744sx]
肝心のタカハシが、波動光学を理解していない点について・・


(´・ω・`)

325 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/09(土) 00:12:22.49 ID:0UYZSSRB]
まあ、英語なんて知らなくても人生なんとかなりますって、みなさんのーんびりやりましょ、
あしたは旨いラーメンでも喰いに行くかな、、、

326 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/09(土) 11:47:47.37 ID:jr9+ZFkV]
まず必要なのは、確実な「光学知識」から?

327 名前:名無しSUN [2011/07/10(日) 21:36:54.74 ID:eRlBlI2k]
天文知識だろ。
望遠鏡屋じゃねえんだから

328 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/10(日) 22:05:32.57 ID:YbfHEbZV]
まず必要なのはなんでしょうかね、健康ですかね、身体的にも精神的にも、

329 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/10(日) 22:35:42.88 ID:Jpp2HFam]
>>328
気合が足りないと、三脚を三脚架台に取りつけたところで衰弱死する・・・。

330 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/12(火) 01:01:46.71 ID:7Yy2av8u]
高橋製作所スレ的には、光学知識が欲しいところ?



331 名前:名無しSUN [2011/07/12(火) 09:44:23.77 ID:nUrsqV/j]
いまのタカハシに必要なのは、良い機械屋と電気屋、それと光学設計と検査の後継者でしょう。

332 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/12(火) 10:37:48.13 ID:X15NFw7/]
工業デザイナーも必要では。ASTECはわからないけど、赤道儀は
かっこよくて使いやすい方がうれしい、


333 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/12(火) 11:12:35.15 ID:42btAG8K]
そろそろ、、、アルミ鋳物から離れた方がいいと思うんだ。

334 名前:名無しSUN [2011/07/12(火) 18:34:37.10 ID:UMLceoaE]
全てNC旋盤とMCで切削すべき
鋳物はださい

335 名前:名無しSUN [2011/07/12(火) 19:22:16.40 ID:MjgG0KMA]
>>334
人力で湯くみして 砂型にじょじょーっと流し込んでるから すげー手間がかかってる
少量多品種ならアリだろうけど 同じものばっかり作ってるのに 何で手込めの砂型鋳物? 
って現場の若人は思ってるだろうな
製造・品質上の優位点があるなら 他社でもやるだろうけど どこもダイキャストか垢削り出しだし
ルーツが鋳物屋だから 創業家のじいちゃんがこだわって やめられないんだろう

336 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/12(火) 19:33:28.97 ID:b/OGQIa1]
アルミダイカストの方がコストが下がるって程の生産数量ではないんでしょう。

337 名前:名無しSUN [2011/07/12(火) 19:38:31.51 ID:iG9Nlh5V]
創業したじいちゃんて、いったい何歳なんだよw

338 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/12(火) 19:45:56.19 ID:hziWtyZ4]
もうとっくにお亡くなり。
一説には、鋳物は異物が混入するが、それが却って振動を吸収する役割を果たすとのこと。

339 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/12(火) 20:26:34.62 ID:42btAG8K]
>>334
いやまじで
無駄に重いし
でっかいし

340 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/12(火) 21:06:14.92 ID:QDFBZ1bQ]
いやいや鋳物だと
リブいれたり肉薄にしたりで重量の割りに剛性稼げるから
切削よりメリットあるはずだけど
いかせてない




341 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/13(水) 10:01:17.73 ID:Y7ui9F98]
重いと慣性力が効くから
振動にはいいだろうけど腰にくるよね。
APみたいにバリバリ肉抜きしたら
ちょっとは軽くなるのかな?

342 名前:名無しSUN mailto:sage [2011/07/13(水) 10:38:51.18 ID:Y7ui9F98]
>>340
製品の鋳肌を見ると湯カス(湯葉みたいなもの)の
混ざりこんでるものが結構多いんですよね。
新材より返り材(不良品や切り取った湯口を
炉に溶かし帰す)の率が高いような。
リブ付けて肉薄にしても狙った機械強度が
安定して出るかな?深傷検査の工程も増えるし
フィールドでボキッっと割れたりしてクレームが出ると困るから
肉厚設計しといたほうが結局安全だって事に
なるんじゃない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef