[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 21:54 / Filesize : 86 KB / Number-of Response : 320
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Weather Station個人所有可能な気象観測装置スレ



1 名前:名無しSUN [2010/11/08(月) 16:19:57 ID:nJ3lCQU5.net]
ウェザーステーションなど、風速風向計、気圧計や雨量計を備えた気象観測装置スレです。
ハネウェルやオレゴンなど円高で入手しやすくなってきました。

温度、湿度、気圧計程度の物は非対象なので、程々にしたいと思います。
うんちく、ユーザーレポートやブログ風チラシの裏まで何でもOK。


122 名前:名無しSUN [2014/10/06(月) 22:59:16.86 ID:nKIfDWss.net]
今まで、アルカリ乾電池だったのをリチウム乾電池に変えた。
低温に強いので、冬に備えてだけど。

123 名前:名無しSUN mailto:sage [2014/10/17(金) 12:23:59.93 ID:KErQJX9p.net]
長い停電中(最大2日)もPC接続せずに室内のステーション側で
データログ取って、停電復旧後PCに取り出せるようなウェザー
ステーションってありますか?
ご近所にアマチュア無線愛好家多いようなのでできれば有線対応。
WS2300/2350が条件に合いそうなんだけど、保持可能なのが175点と
あるのですが、温度測定間隔が8秒、湿度30秒ってことは2時間以下?

124 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/01/21(水) 14:52:13.33 ID:Z1OTSaMc.net]
WeatherDisplayからweewxに乗り換えたけど、凄くいいね。
日本語化できるし、安定してるし、わかりやすいし、WDはシェアウェアなのに糞過ぎだよな。

125 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/01/23(金) 11:23:46.79 ID:twIl8cgPu]
lacrossさんが故障しました。4ヶ月しかもちませんでした。
部品輸入するぐらいなら・・・

ケーブルタイプのVantage Pro2 plus
をインフルエンザで朦朧としているなか
ポチりました。
USBのやつ含めてコミコミ12万でした。
10年ぐらい稼働してくれよー

憧れの日射、UV計、無線じゃないから合法〜

126 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/01/24(土) 23:05:59.75 ID:P+iWrziL.net]
lacrossさんが故障しました。4ヶ月しかもちませんでした。
部品輸入するぐらいなら・・・

ケーブルタイプのVantage Pro2 plus
をインフルエンザで朦朧としているなか
ポチりました。
USBのやつ含めてコミコミ12万でした。
10年ぐらい稼働してくれよー

憧れの日射、UV計、無線じゃないから合法〜
早く届かないかな?取り付け場所は屋根のアンテナマスト。

127 名前:名無しSUN mailto:age [2015/03/16(月) 02:18:34.79 ID:a0TSK5TF.net]
保守

128 名前:名無しSUN [2015/03/23(月) 22:36:11.66 ID:tYpFGpLJ.net]
>41
>42

はじめまして。I1086 @WunderMap です。

自宅の庭にDaVIS Vantage VUEを設置して気象観測を行っておりまして、
つい先日からwundergroundにデータを提供開始しました。

Vantage VUE用のデータ収集ソフトWeatherLinkに、Expansion_Modules
ディレクトリに WuiWlink_1.dll という観測データをwundergroundに
アップロードするDLL(モジュール)を置いて設定して使っています。

あと、自宅で気象衛星NOAAとロシアのMeteor-M N2からの観測データを
受信して公開Dropboxフォルダに最新版をアップロードしています。
https://www.dropbox.com/sh/cratvwbcdskgu1v/AAD-rTKPT6l5E5BFbPdKCjcLa?dl=0

まぁMeteor-M N2は日本上空を通過して受信出来た場合ですけどね。
https://www.dropbox.com/sh/s21xnee6t1fn9nh/AADrGHKLNOIGv6b7DyKcwXY4a?dl=0

皆さま、いろいろと情報交換をお願いしたく思います。

129 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/04/19(日) 22:46:29.10 ID:WM6i0SCh.net]
vantage pro2 cable運用3ヶ月経過しました。
4月に入って風向きが殆ど北(359°)を指したままになるのです。
FAQではセンサーからISS間での断線。らしいんですが如何せん屋根での作業。
しばらく様子見。

130 名前:名無しSUN [2015/06/01(月) 11:55:18.33 ID:rMh+QV6YU]
netatomo 風速計がすでに発表されているけど、販売はいつからなんだろう。
出たらすぐ買っちゃいそう。



131 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/06/02(火) 17:13:18.24 ID:5XD6YcKM.net]
Netatmo買ったお。

132 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/06/08(月) 09:36:59.74 ID:IAJYVZYNQ]
Netatomo登場で愛好家が増えるのはとてもよいことなのだが、
データを外部に公開するなら設置環境に細心の注意を払って欲しい。

weather undergroundで異常値をばらまいているのはだいたいNetatomo。
浦河とか特にひどい。皆で通報してほしい。

海外もひどいので仕方がないのかも。

133 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/07/26(日) 01:16:06.58 ID:0XmXgguI.net]
俺も買った
その三日後に雨量計も注文
玄関で正座して
届くのを待ってるところ

134 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/09/21(月) 06:00:00.66 ID:OPsvQqEZv]
風速計が来月半ばにでるってよ

135 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/09/21(月) 09:22:34.27 ID:ywRVC2vF.net]
>>129
結局風向風速計輸入して交換しました。

ネタトモ風向風速計発売ですな。
ネタトモちゃんweatherDisplayにデータ送れたらなぁー。
日照計とUV計もよろしく。

vantage pro plus運用10ヶ月で、台風にも耐えて快調〜

136 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/09/26(土) 07:27:31.57 ID:Z/R2w41G.net]
デザイン綺麗だし
これ良さそう

Apple Homekit対応のホームセンサー「Eve」
ソフトバンクから - ケータイ Watch
m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20150924_722460.html?ref=rss

137 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/09/26(土) 10:22:00.63 ID:QkfQjkdF.net]
>>136
netatmoそっくりな機能ですね。
世界規模のネタさんにはまだまだ

138 名前:名無しSUN [2015/10/07(水) 21:04:09.89 ID:D4FNGXvt.net]
>>136
netatmoと迷ったけどeve注文してみた。
電源が本体も子機も乾電池で配線不要なのとGUIがきれいな気がした。
専用アプリのアップデートが頻繁にあるんじゃないかと期待してる。

使用用途は冬場のファンヒーターの換気目安とお外の気温が分かれば良い程度。

139 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/10/08(木) 19:26:10.05 ID:xQNg01xwN]
ネタトモ風速計予約できるとこ知りませんか?

140 名前:名無しSUN [2015/10/09(金) 16:16:31.87 ID:WmMmz9Tf.net]
>138 だけど今日eve届いた。
設定、インストールは指示に従ってサクサクと終了。
屋外モジュールは寝室の外壁に設置してみた。
壁三枚でもBluetoothで通信できたのには驚き。

アプリについてはnetatmoみたいにデモモードないからよく分からなかったが、正直期待はずれ。
現状では測定値のリアルタイム表示、グラフ表示するだけで通知とかウィジェットは無かった。
hey,siri連携が唯一良い点か。

まぁちょいちょいアップデートはしてるみたいだから今後に期待!
なにか質問あれば答えます。



141 名前:名無しSUN [2015/10/09(金) 16:27:19.20 ID:WmMmz9Tf.net]
アプリの見た目
i.imgur.com/8EQFadQ.jpg
i.imgur.com/Qih67UI.jpg
i.imgur.com/suP7AQ3.jpg
i.imgur.com/GGYHu7k.jpg

参考までに屋外モジュール設置状況
i.imgur.com/nRR2isi.jpg

窓枠にL字の金具を差し込み、鏡を下向きに設置。
その上にスペーサーを入れてマジックテープでeveを固定してます。

壁が北東向きで朝日が差すのと、日中は地面からの照り返し&壁体の熱が上ってくるのでこんな風にしてます。

142 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/10/11(日) 03:30:39.75 ID:JrfP+2C3.net]
>>141
電池の交換頻度はどのくらいになりそう?
あと、雨量計、風向計、風速計なんかへの拡張とかもできるのかな?

143 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/10/11(日) 09:06:11.62 ID:hvuqP3ZFR]
湿度と気圧、低くね? オフセット調整出来る?

144 名前:名無しSUN [2015/10/11(日) 12:05:31.93 ID:OcorkTmi.net]
>>142
電池は付属の電池入れてるけど、とりあえず100%維持w
親機のエアクオリティのセンサーが省電力だから本体の乾電池化に成功したらしい。あとはBluetoothLEだしね。

仕組みとしてはiPhoneとアクセサリ(子機)が1:1で接続されてるからセンサーさえ発売されれば拡張は簡単かと。
発売元見る限りまだ販売予定はなさそうだけども。
homekitのために出たのを考えるとまだかかりそう。

145 名前:138 mailto:sage [2015/10/12(月) 22:00:12.61 ID:NsyuO/ei.net]
>>144
ありがとう。
乾電池プラス無線はポイント高いね。
個人的には雨量計をつなげたいです。
雨量計対応ならば間違いなく選択肢なんだけどなぁ。

146 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/10/25(日) 00:48:37.97 ID:McY1tUK1.net]
風速計はいつ出ますか ネタトモ

147 名前:名無しSUN [2015/11/10(火) 22:00:15.73 ID:Yz/f3KdH.net]
weather Underground よく見てみるとnetatmoの普及パネェ・・・
数年前はvantageが大半だったのに。
ついに気象観測は国内でも一般化ですね。

netatmo価格の割にセンサーの精度が高いので、通風筒に入れればvantage Pro2顔負けの観測できそうですね。
いい時代になったものです。

風速計は超音波式だと・・・
安いセンサー単独を個人輸入しても10万は下らないはずですが、どんな価格設定になるか楽しみです。

148 名前:名無しSUN [2015/11/11(水) 08:21:48.60 ID:5RmNqb+a.net]
いいんだけどデータが10分間隔なのが少し残念かな。
せめて5分にしてほしいところだけど。

149 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/11/11(水) 10:16:56.02 ID:34f91uWG.net]
>147
一年ほど前に、このスレで、INとOUTを同じ環境においた時、
0.5度程度の差があるって話題が出てたんだけど、それはなおったのかな?

>148
あの筐体じゃ、結構な熱容量がありそうだから、
計測間隔を短くしても,、測定値が怪しくなるだけじゃないの?

150 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/12/01(火) 23:45:37.08 ID:dTIcML3I.net]
Netatmo ウェザーステーション欲しいんだけど、スマホ無しのPCのみの使用だと制限されることありますか?
PCでは管理画面して見れないとかあります?



151 名前:145 mailto:sage [2015/12/02(水) 23:18:22.18 ID:MUjRXkYQ.net]
質問の仕方が悪いのかな?
WindowsPC(Bluetooth対応)あり、Wi-fiルータあり、iPhone無し、アンドロイド端末無し
これだけの環境でセットアップ可能でしょうか?
いろんなサイトだとことごとくスマホでセットアップしてるので。

152 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/12/02(水) 23:50:58.91 ID:uCCZ9ltuX]
>>151
セットアップできます!
Androidのほうがウィジェット使えて便利ですが

153 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/12/03(木) 07:54:30.66 ID:CY3OeXET.net]
>>151
FAQなりPDF Manualくらい見ようよ
やったことは無いけど一応PCでセットアップ、利用できることになってる

154 名前:名無しSUN [2015/12/03(木) 08:01:57.75 ID:3wjRZ24U.net]
そういう時は公式ページで質問するか
マニュアルを参照すればいい

因みに今公式サイトで
そのマニュアルを確認してみたら
下のような記述が有ったので多分大丈夫
i.imgur.com/EG88PuE.jpg

155 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/12/03(木) 14:58:09.22 ID:BQZcZgcl.net]
>>153
公式のFAQやPDFは全部見たんですが、PCでの手順がなくて、経験者いるかなと思って・・・・
>>154
あ!!!!!!!
そんな画像ありましたか!ほんと無能ですいません!まさに私がしたいことがそれです
お二方、本当にすみませんでした&ありがとうございました

156 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/12/04(金) 10:28:03.18 ID:8MsPEAja.net]
PCだけで問題ないよ
ここは人が少ないから1週間は待とう

157 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/12/07(月) 23:37:59.53 ID:u/8aM1Hz.net]
風速計いつ出るんだ。。。。。。。。

158 名前:名無しSUN mailto:sage [2015/12/10(木) 19:48:34.08 ID:a4Lr+Vs6l]
風速計でるとしたらアマゾンから?

159 名前:名無しSUN [2015/12/12(土) 00:44:07.81 ID:fbX7Y+4H.net]
test

160 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/01/28(木) 06:01:20.89 ID:ko6MFPFD2]
日本で発売しないから海外から風速計輸入しちゃったw



161 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/12(金) 10:36:26.29 ID:q4nsmjlo.net]
>>157
やっと買えた。
取り敢えず設置したが、建物に遮られるのでアンテナポールに設置したいが、良い金具が見つからない。

162 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/12(金) 15:58:12.29 ID:R0sbOv8wo]
>>160
やっととどいた。
明日は春の嵐

163 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/12(金) 22:01:47.29 ID:+foEZ1EF.net]
>>161
くねくね三脚なんてどうでしょう

164 名前:名無しSUN [2016/02/13(土) 03:54:50.25 ID:ChhsLZsa.net]
>>161
雨量計の話だが
俺は自撮り棒で建物から離した

165 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/13(土) 10:43:27.86 ID:xZsPhH0h.net]
>>163
現状くねくね三脚でベランダ固定中、ポールと垂直にはずり落ちて来そうな気がする。
そうそう屋根には登れないので、他の固定具探し中です。
因みにnetatmo純正固定具はEU内にしか売ってくれません、高いし。

166 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/13(土) 14:30:29.61 ID:561YRODB.net]
くねくねの足を自己融着のテープで留めるとか
針金でぐるぐる巻きにするとかはどうでしょう

167 名前:名無しSUN [2016/02/13(土) 16:51:08.25 ID:wKKM/SKo.net]
iup.2ch-library.com/i/i1600010-1455349356.jpeg

画像が横になっているようで申し訳ない。

皆様のアドバイスを参考に耐候性のバンドと保護とづれ防止の為に自己融着テープを巻きで取り付けました。

耐候性のソーラーパネル用のバンドを買ったので高くつきました。

168 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/16(火) 22:51:55.86 ID:/xms2LKO.net]
尼で風速計出てたからポチッタ そのあとすぐ売り切れたから即決してよかったようだ
届くのは3月だけどね

169 名前:名無しSUN [2016/02/17(水) 06:45:29.26 ID:mdtVxCks.net]
netatmoの風速計や雨量計のインターバルはどんな感じなの?
温度、湿度は5分だった気がするけど風速計とかはその間の瞬間風速とか記録できたりするんだろうか?
使用者の方よかったら教えて下さい。

170 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/17(水) 08:18:35.18 ID:ptvS9suGk]
>>169
サンプリング周期は概ね五分

平均風速と瞬間風速(km/h)、それぞれの風向を360度法で出力。(エクセル出力)

Webでの表示は風向は3時間ごとの表示です。



171 名前:名無しSUN [2016/02/17(水) 13:18:28.55 ID:LXRoWeDC.net]
雨量計の表示を横画面のグラフしたとき
30分間隔までしか細かく表示出来ないので
雨量計は30分毎の雨量を計測してんのかな?

なお富も名声も既に手に入れてる俺だけど
風速計はまだ持ってない

172 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/17(水) 16:19:37.12 ID:BzF2mlZZ.net]
>>169
グラフの記録は30分間隔。
測定頻度は他の項目と同じかと。

173 名前:名無しSUN [2016/02/17(水) 18:38:57.34 ID:mdtVxCks.net]
了解。もうちと綿密だといいんだけどね。
データ量でクラウドパンクとバッテリーの持ちを見越してなのかな。

174 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/17(水) 18:59:39.10 ID:9T4uak0h.net]
ネタトモはオシャレだし手軽に気象観測出来るから、この分野に少しでも多くの人が興味持ってくれたら嬉しいな。
ネタトモからのDavis Vantage Pro+のユーザーより。
輸入代行で米アマゾンだったらお安いですよー計測間隔も短いしね

175 名前:名無しSUN [2016/02/17(水) 19:24:17.17 ID:BzF2mlZZ.net]
>>173
iup.2ch-library.com/i/i1602251-1455704479.png

アプリでの表示はこんな感じ

176 名前:名無しSUN [2016/02/18(木) 12:50:32.04 ID:aSZ5B9TL.net]
>>174
あっ同じ流れだw
netatmoの風速計や雨量計など揃えてたら結構な金額になるから海外から輸入したvantege proとあまり変わらなくなりますよね。
だけどクラウドとデザインが良いからnetatomoの利点はあるけど。
Vantege proのインターバルに慣れると不満を感じてしまいますね。

177 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/18(木) 12:53:54.37 ID:aSZ5B9TL.net]
>>175
この画面に出てくる瞬間風速とかも5分間の中での瞬間風速ではなくて5分間隔で測定された時の瞬間風速になるんですかね?

178 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/18(木) 22:34:17.26 ID:5vwvtLYi.net]
風速計届いたけど、時速表示なんだね。
なんかぴんとこない。秒速にして欲しい。

179 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/19(金) 01:10:59.12 ID:gsAZLB8W.net]
設定、商品の変更からできるよ。

180 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/19(金) 23:41:47.51 ID:l0/l681H.net]
>>179
ありがとう!



181 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/27(土) 00:05:02.52 ID:jc4CVtTW.net]
風速計 いいねぇ

182 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/27(土) 05:47:24.45 ID:WzY6GfEY.net]
風速計 いいのかぁ

183 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/27(土) 11:29:32.38 ID:TVKof95C.net]
どういいのだ?

184 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/02/27(土) 23:07:50.45 ID:7t5/pYO9.net]
風速計データをエクセル出力し、関数くんで分析。楽しい

185 名前:名無しSUN [2016/05/02(月) 11:52:47.68 ID:iY9ufiif.net]
netatomoをつかってます
室内モジュールって何分ごとにWIFIでフランスのサーバに送信してるんですか?
子機との通信感覚とかわかるかたいますか?

186 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/05/03(火) 06:52:04.93 ID:Qg9sHzC+.net]
5分おきですよ。

187 名前:名無しSUN [2016/05/04(水) 19:07:47.14 ID:huocapNI.net]
子機との通信とフランスの接続両方とも
5分感覚ですか
じゃWIFIの電波一日中とびかってるんですね
体にはよくなさそう とはいえデータは電源いれないととれないですもんね
ありがとうございます

188 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/05/04(水) 20:05:33.46 ID:IJIaKFcL.net]
>>187
ケータイから発信している電波はきにていないのかな?絶えず電波でてるのに

189 名前:名無しSUN [2016/05/06(金) 10:00:42.72 ID:IMLAJL/r.net]
データSIMで使わないときは機内モードにしてるんで
まぁ自分がさけてもとびかいまくってるだろうからあれですけどね
WHOでも電磁波危険だといわれてるし 知らない人多いんだろうな

190 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/05/06(金) 12:56:49.41 ID:DwvJ9rkt.net]
WiFiが届く距離は家の近所くらいだけど携帯は数百メートル
その携帯電波すら遮るのが電子レンジの電磁波



191 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/06/26(日) 15:58:15.28 ID:iyhrTeHt.net]
netatmo使ってます
スマホ機種変して以降プッシュ通知が来なくなりました(旧機種にだけ届く)
新機種にだけ届くようにする方法をどなたか教えてください

192 名前:181 mailto:sage [2016/06/26(日) 16:00:21.41 ID:iyhrTeHt.net]
書き忘れ
ペアリングし直したりもしてみたけどダメです

193 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/06/26(日) 16:47:29.01 ID:iyhrTeHt.net]
なんか届くようになったみたいです
スレ汚し失礼しました・・・

194 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/06/27(月) 15:52:56.77 ID:2g5kao3x.net]
アマゾンで1200円クーポン付けてたのでつい雨量計も買ってしまった これで全部揃った
少量の雨でも記録されるんで寝てる間にちょっとだけ降ったのもわかるのはいい

195 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/07/02(土) 23:30:56.68 ID:NAu18crP.net]
昨日今日と雨降ってないのに湿度が100%に張り付いてたので屋外用を取り外したら
結構汚れてたんで掃除してやった
正常に戻ってくれればいいけど

その後・・・
温度27.4℃
湿度90%
で体感温度40℃とか表示されててワロタ

196 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/07/03(日) 08:36:23.36 ID:LuvkHbsl.net]
屋外センサーの電池が1年10ヶ月で無くなった まあこんなもんだろう
入れてたのは普通のアルカリ乾電池
ブラウザの表示はまだ7割くらい残ってるような感じだったのにいきなり信号消失した
あれはあんまり参考にはならないね

197 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/07/05(火) 12:11:10.46 ID:3pQJhwrP.net]
こんなスレあったなんて〜!

個人的に2005年頃にweather monitor他購入(総額8万円位?)して自宅屋根上に設置して一時期はwin200でエクセルで各種データ取り込みからftpでアップロード(30分おき)…とかしてたけど誰も見てないのに24時間稼働させるのがもったいないのでやめてました(笑)

今は使い古しのノートPCにFreeBSD(8.3)インストールして232C=USB変換ケーブル経由で取込からアップロードまでできないか色々情報集めています(ノートなら消費電力少ないと思うので

またお邪魔させて下さい!

198 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/07/11(月) 17:37:51.50 ID:+VVeeJLe.net]
追加モジュールって電池4本との事ですが電波強かったりします?
屋外ユニットを屋外でなく部屋に置いてるのですが電波がギリギリでたまに取得できなかったりするので。

199 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/07/13(水) 02:58:19.74 ID:nS3XXf/6.net]
Netatmo、Amazon の Prime Day で 20% オフだったので、ついポチってしまいました。先ほど発送終了したようなので、寝て起きて仕事に行って帰ってきたら入手予定。楽しみ。

200 名前:名無しSUN [2016/07/17(日) 22:49:17.73 ID:mTvLla3W.net]
netatomtって最長 電源OFFしてどれくらいの間ログとれるんですか?
テストしたかたいますか? 公式ではっぴょうあるのかな
きになってます



201 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/07/18(月) 10:01:57.47 ID:QBVVagaE.net]
vantage pro2ポチった
届くのが楽しみ

202 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/07/18(月) 17:59:10.93 ID:jFDZukH5.net]
>>201
購入おめでとうございます!
私も2015年10月に米Amazonでplusを購入して順調に稼動中です。

ワクワクが止まらない期間ですね

203 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/07/23(土) 20:30:35.12 ID:KiksCt7Q.net]
vantage pro2届いて取り付けようとしたけど
φ32のポールかったらスカスカなんだけど
うまく固定する方法無いですか?

204 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/08/05(金) 22:09:33.05 ID:UpBbrRU5.net]
39℃を記録しました。

205 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/08/05(金) 22:39:43.03 ID:Y/VI51MM.net]
>>203
ゴムシート巻き付けてみては?暴風雨でずれるかわからんですが。

WeatherDisplayがネタトモ対応ですって

206 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/08/19(金) 22:37:29.34 ID:1uwuExFZ.net]
凄い雨だったよ

207 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/09/02(金) 22:00:34.69 ID:cw1ALOYl.net]
netatmo使ってるんですが
「設定」→「ステーション名」→「通知のカスタマイズ」で通知の設定をいじって
戻っても保存されなくなってしまいました
PCもスマホも同じです
温度計だけだったころにカスタマイズした設定は保持されてるので
雨量計と風速計を追加してからおかしくなった可能性が高いです

皆さんのはどうですか?

208 名前:名無しSUN [2016/11/01(火) 06:43:29.42 ID:464ITvBJ.net]
ネタトモの質問です 屋内モジュールだけ使っています。
ADSLのWIFIとゼロシムのスマホデザリングのネット環境があります
セットアップを両方でしたことがあるのですが
設定は残っていて どちらかが使える状態になれば
ネタトモは使えるのでしょうか?
セットアップをWIFI切り替えしたいときには毎回ネタトモ
長押しでしないといけないんでしょうか?

209 名前:名無しSUN mailto:sage [2016/11/01(火) 09:06:50.46 ID:O1ub9uOW.net]
同じwi-fiのssidとパスワードであれば設定の変更は
必要ないがssidかパスワードが異なれば設定変更が必要。
netatmo本体は複数のssidを記憶しておくことができない。

210 名前:名無しSUN [2016/11/01(火) 18:24:34.07 ID:JPyLl3ej.net]
やはりそうでしたか ここがいろいろ保存できたらいいのですが
あと、ADSL WIFIにセットアップしなおしたところ
本体のファームがあがったようなんですが・・なにがかわったのかな
ありがとうございました



211 名前:1 [2016/11/04(金) 00:51:59.51 ID:btqNJLFFe]
ハネウェルの気温と湿度センサーが壊れました。
6年目ですから良く持ったほう センサー部の表示は出るけど電波が出ていないか
Fずれのようですね。
雨量計や風速風向などは受信できています。
周波数を調整するか、新規で購入するか迷いますね。

212 名前:名無しSUN [2016/11/04(金) 00:53:51.36 ID:V8L4lrMU.net]
ハネウェルの気温と湿度センサーが壊れました。
6年目ですから良く持ったほう センサー部の表示は出るけど電波が出ていないか
Fずれのようですね。
雨量計や風速風向などは受信できています。
周波数を調整するか、新規で購入するか迷いますね。

213 名前:名無しSUN [2017/01/27(金) 22:39:36.91 ID:yihxGxSR.net]
結局、センサーとセンサー付き簡易ウェザーステーションを購入して、登録しなおしました。
地表面、1.5m、10mの温度と湿度が3つのセンサー切り替えで出るようになりました。
センサー側の430Mhz帯送信基板がが死んだようです。

214 名前:名無しSUN mailto:sage [2017/01/27(金) 23:39:07.20 ID:tqGrOfAE.net]
vantage pro2+が三年目で順調ですが最近bloomskyが気になる

215 名前:名無しSUN mailto:sage [2017/02/03(金) 09:26:08.82 ID:iYDHjVg8.net]
>>214
情報ありがとう。最近はそんなのが出ているんですね。
自分も気になります。
個人的に最近は室内の温度、湿度センサーで遊んでます。
スマホでしか閲覧できませんが
温度湿度センサー1個1000円程度なのでいくつか付けてみたり。
i.imgur.com/oRwkTfg.jpg

216 名前:名無しSUN mailto:sage [2017/02/18(土) 15:50:45.55 ID:uPCzqg4h.net]
Ambient Weather買って見た
みんなアンテナマストにつけてるみたいだけど、高所だと体感と違いますよね?地上高15mとかだと。

217 名前:名無しSUN mailto:sage [2017/02/20(月) 10:31:34.63 ID:AtDqKuxH.net]
>>216
本来気象計って、決められたら仕様で設置しないと駄目らしいが、百葉箱みたいに。
でも、真夏とか気象庁発表と違うから俺仕様で設置してるw

218 名前:名無しSUN mailto:sage [2017/02/21(火) 09:56:58.54 ID:HDFZi4eK.net]
アンテナマストに南向きにStationを固定できる余地がなく、ベランダに仮設しました。
北側なんでかなり日照とかいい加減です。

219 名前:名無しSUN [2017/03/21(火) 19:28:06.82 ID:sm+4r8Nt.net]
WS-2080 みたいなやすい個人用観測器って使われてる方居ますか?

220 名前:名無しSUN mailto:sage [2017/03/21(火) 21:02:39.83 ID:vvBlXU6S.net]
1080ならかつて使用してましたが。



221 名前:名無しSUN [2017/03/21(火) 22:47:14.95 ID:sm+4r8Nt.net]
>>220
無線とか途切れたりしましたか??
普通に使える感じですか??

222 名前:名無しSUN mailto:sage [2017/03/29(水) 17:53:57.33 ID:5Rsy5tMH.net]
>>221
途切れず普通に使えてましたよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<86KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef